JPH0757715A - 電池用電解液保持材 - Google Patents
電池用電解液保持材Info
- Publication number
- JPH0757715A JPH0757715A JP5225066A JP22506693A JPH0757715A JP H0757715 A JPH0757715 A JP H0757715A JP 5225066 A JP5225066 A JP 5225066A JP 22506693 A JP22506693 A JP 22506693A JP H0757715 A JPH0757715 A JP H0757715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- battery
- fibers
- fiber
- holding material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は圧縮率が小さく保液率の大きい電解
液保持材を電池に用いることにより、電池の内部容積を
効率よく使い、放電特性、保存特性の優れた電池を得る
ことを目的とする。 【構成】 本発明は、電池の正極と負極との間に介在さ
れ、電解液を吸蔵保持可能な繊維からなる保持材であ
る。本発明は単繊維が多数の微細孔を有し、微細孔の中
にも電解液が吸蔵できることを特徴とする電池用電解液
保持材である。
液保持材を電池に用いることにより、電池の内部容積を
効率よく使い、放電特性、保存特性の優れた電池を得る
ことを目的とする。 【構成】 本発明は、電池の正極と負極との間に介在さ
れ、電解液を吸蔵保持可能な繊維からなる保持材であ
る。本発明は単繊維が多数の微細孔を有し、微細孔の中
にも電解液が吸蔵できることを特徴とする電池用電解液
保持材である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は単位重量当り多量の電解
液を吸蔵保持できる電解液保持材に関するものである。
液を吸蔵保持できる電解液保持材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電池用電解液保持材は、天
然セルロースなどの天然繊維、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリアミドなどの合成樹脂繊維、あるいはガラ
ス繊維が用いられていた。これらの繊維は断面円形、中
空円形、楕円形などの形状であった。この繊維を織布あ
るいは不織布として電池用電解液保持材としており、単
位重量当りの吸蔵保持液量(以下保液率という)が多い
ことが望ましい特性であった。
然セルロースなどの天然繊維、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリアミドなどの合成樹脂繊維、あるいはガラ
ス繊維が用いられていた。これらの繊維は断面円形、中
空円形、楕円形などの形状であった。この繊維を織布あ
るいは不織布として電池用電解液保持材としており、単
位重量当りの吸蔵保持液量(以下保液率という)が多い
ことが望ましい特性であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電池の
小型薄形化および高容量化が進む中で、電解液保持材の
肉厚を厚くすることは、液量の保持力は上るが、電池内
部空間を不必要に大きく占めるため、正極及び負極の活
物質量を減少させ好ましくなかった。特に、電池総高が
2mm以下の電池では、各使用部品の組み合せ寸法から
割り出すと、0.2mmを超える肉厚の電解液保持材の
使用は不可能である。
小型薄形化および高容量化が進む中で、電解液保持材の
肉厚を厚くすることは、液量の保持力は上るが、電池内
部空間を不必要に大きく占めるため、正極及び負極の活
物質量を減少させ好ましくなかった。特に、電池総高が
2mm以下の電池では、各使用部品の組み合せ寸法から
割り出すと、0.2mmを超える肉厚の電解液保持材の
使用は不可能である。
【0004】また、電解液保持材に要求される特性であ
る圧縮性、すなわち、一定面積に一定の圧力を加えた時
に生じる厚さの変化が、小さいことが要求される。圧縮
性が小さいと、電池組立時に電解液保持力が低下しない
ため、従来は繊維をできるだけ細くして空隙率を高める
ことが行なわれていた。しかし、繊維の内部に空隙がな
いために電解液保持力を向上させることができなかっ
た。
る圧縮性、すなわち、一定面積に一定の圧力を加えた時
に生じる厚さの変化が、小さいことが要求される。圧縮
性が小さいと、電池組立時に電解液保持力が低下しない
ため、従来は繊維をできるだけ細くして空隙率を高める
ことが行なわれていた。しかし、繊維の内部に空隙がな
いために電解液保持力を向上させることができなかっ
た。
【0005】本発明は前述のような問題を解決するため
になされたもので、小密度、小圧縮性で、大保液率を有
する電解液保持材を供給するため、繊維の内部に連続し
た微細孔を有する繊維を、電池用電解液保持材とし、従
来品の欠点を解消することを目的とする。
になされたもので、小密度、小圧縮性で、大保液率を有
する電解液保持材を供給するため、繊維の内部に連続し
た微細孔を有する繊維を、電池用電解液保持材とし、従
来品の欠点を解消することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は正極と負極の間
に介在され、電解液を保持する繊維からなる保持材にお
いて、該繊維が多数の微細孔を有することを特徴とする
電池用電解液保持材である。
に介在され、電解液を保持する繊維からなる保持材にお
いて、該繊維が多数の微細孔を有することを特徴とする
電池用電解液保持材である。
【0007】
【作用】本発明は単繊維の内部に連続した微細孔を有し
ているため、この繊維を用いて、例えば不織布を抄造し
て、電池の電解液保持材として用いるものである。本発
明の保持材の不織布は、単繊維の内部の微細孔が連続し
ているため内部の空気が抜け易く、毛管現象で微細孔の
内部まで電解液が入り込み吸蔵でき、さらに繊維と繊維
の間にも電解液を保持できる。このため、電池内の限ら
れた厚さ内で最大限電解液を保持でき、本発明の電解液
保持材を電池に用いることにより、放電性能、保存性能
を大巾に向上することができる。
ているため、この繊維を用いて、例えば不織布を抄造し
て、電池の電解液保持材として用いるものである。本発
明の保持材の不織布は、単繊維の内部の微細孔が連続し
ているため内部の空気が抜け易く、毛管現象で微細孔の
内部まで電解液が入り込み吸蔵でき、さらに繊維と繊維
の間にも電解液を保持できる。このため、電池内の限ら
れた厚さ内で最大限電解液を保持でき、本発明の電解液
保持材を電池に用いることにより、放電性能、保存性能
を大巾に向上することができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図面とともに説明
する。図1に示すように、本実施例は繊維1の内部に連
続した微細孔2を形成したポリプロピレン繊維を不織布
に抄造した電解液保持材である。この繊維1は、細孔径
0.1〜2μm、空隙率5〜50%、繊維径20μm
で、長さ2〜10mm程度に切断し、少量の結着剤を加
え、厚さ0.2mmに統一して、表1に示す4種類の密
度の不織布を抄造し、本発明品Aとし、圧縮性、保液率
について測定した。なお、繊維内部に空隙のない図2に
示す最大繊維径20μmの繊維からなる不織布の従来品
Bも比較のため表1に示した。
する。図1に示すように、本実施例は繊維1の内部に連
続した微細孔2を形成したポリプロピレン繊維を不織布
に抄造した電解液保持材である。この繊維1は、細孔径
0.1〜2μm、空隙率5〜50%、繊維径20μm
で、長さ2〜10mm程度に切断し、少量の結着剤を加
え、厚さ0.2mmに統一して、表1に示す4種類の密
度の不織布を抄造し、本発明品Aとし、圧縮性、保液率
について測定した。なお、繊維内部に空隙のない図2に
示す最大繊維径20μmの繊維からなる不織布の従来品
Bも比較のため表1に示した。
【0009】
【表1】
【0010】圧縮性の測定方法は、不織布を直径20m
mの円形に打抜き、同一直径の金属製台座に挟み6kg
/cm2 で加圧し、10秒後の厚さ(t1)を測り、t
2=(0.2−t1)の計算式より圧縮変形量t2を求
め、(t2/0.2×100)を圧縮率として比較し
た。その結果、図3に示した通り、本発明品Aの圧縮率
は、低密度側において従来品Bより小さく、密度が0.
35g/cm3 以上では差が小さかった。
mの円形に打抜き、同一直径の金属製台座に挟み6kg
/cm2 で加圧し、10秒後の厚さ(t1)を測り、t
2=(0.2−t1)の計算式より圧縮変形量t2を求
め、(t2/0.2×100)を圧縮率として比較し
た。その結果、図3に示した通り、本発明品Aの圧縮率
は、低密度側において従来品Bより小さく、密度が0.
35g/cm3 以上では差が小さかった。
【0011】保液性の測定方法は、不織布を幅20m
m、長さ100mmに裁断した試料の重量(W1)を測
定した後、界面活性剤を少量添加した水中に本試料を1
時間浸漬し、ピンセットで一端をつまんで引き上げ、1
5秒間自然に液切りを行った後、重量(W2)を測定
し、W3=(W2−W1)を求め、W3/W1×100
を保液率とし、比較した結果を図3に示した。
m、長さ100mmに裁断した試料の重量(W1)を測
定した後、界面活性剤を少量添加した水中に本試料を1
時間浸漬し、ピンセットで一端をつまんで引き上げ、1
5秒間自然に液切りを行った後、重量(W2)を測定
し、W3=(W2−W1)を求め、W3/W1×100
を保液率とし、比較した結果を図3に示した。
【0012】本発明品Aの保液率は、従来品Bより大き
くなっている。この保液率の差は図1に示したように、
本発明品Aは微細孔2の内部分にも液が吸蔵される分だ
け従来品Bより保液率が大きくなる。
くなっている。この保液率の差は図1に示したように、
本発明品Aは微細孔2の内部分にも液が吸蔵される分だ
け従来品Bより保液率が大きくなる。
【0013】以上のように、繊維の内部に連続した細孔
を有する繊維を用いた電池用電解液保持材は、圧縮率は
小さく保液率は大きい特性が得られるものである。な
お、実施例において不織布を抄造する際、結着剤を用い
ずに抄紙した後、断面形状を大きく変えない温度条件に
より、繊維の熱接着による不織布の製造方法でも同様の
効果がある。
を有する繊維を用いた電池用電解液保持材は、圧縮率は
小さく保液率は大きい特性が得られるものである。な
お、実施例において不織布を抄造する際、結着剤を用い
ずに抄紙した後、断面形状を大きく変えない温度条件に
より、繊維の熱接着による不織布の製造方法でも同様の
効果がある。
【0014】
【発明の効果】本発明は多数の微細孔を有する繊維を用
いて不織布を抄造するので、微細孔の内部及び繊維同士
の間に多量の電解液を吸蔵保持できる。このためこの保
持材を用いた電池の放電性能を向上することができるも
のである。
いて不織布を抄造するので、微細孔の内部及び繊維同士
の間に多量の電解液を吸蔵保持できる。このためこの保
持材を用いた電池の放電性能を向上することができるも
のである。
【図1】本発明の微細孔を有する繊維による不織布の拡
大図である。
大図である。
【図2】従来の微細孔のない繊維による不織布の拡大図
である。
である。
【図3】本発明品Aと従来品Bとの圧縮率と保液率との
特性比較図である。
特性比較図である。
1 繊維 2 微細孔 11 繊維
Claims (1)
- 【請求項1】 正極と負極の間に介在され、電解液を保
持可能な繊維からなる保持材において、該繊維が多数の
微細孔を有することを特徴とする電池用電解液保持材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225066A JPH0757715A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 電池用電解液保持材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5225066A JPH0757715A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 電池用電解液保持材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0757715A true JPH0757715A (ja) | 1995-03-03 |
Family
ID=16823507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5225066A Pending JPH0757715A (ja) | 1993-08-19 | 1993-08-19 | 電池用電解液保持材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0757715A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001028273A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムイオンポリマー二次電池 |
KR20160129743A (ko) | 2015-04-30 | 2016-11-09 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 2차 전지 |
-
1993
- 1993-08-19 JP JP5225066A patent/JPH0757715A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001028273A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Mitsubishi Materials Corp | リチウムイオンポリマー二次電池 |
KR20160129743A (ko) | 2015-04-30 | 2016-11-09 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 2차 전지 |
US10050248B2 (en) | 2015-04-30 | 2018-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20200067926A (ko) | 전기화학 전지용 분리막 매체 | |
KR20100019561A (ko) | 영구적으로 습윤 가능한 미세 섬유 격리판을 갖는 배터리 | |
JPH0757715A (ja) | 電池用電解液保持材 | |
JP2004516625A (ja) | ニッケル水素電池用不織布セパレータ | |
JPS598952B2 (ja) | 隔離板材料 | |
JP4776876B2 (ja) | 電池用セパレータ及びこれを備えた電池 | |
JP2003105660A (ja) | 不織布、この不織布を用いた電池、及びこの不織布を用いたキャパシタ | |
JPH11283602A (ja) | 電池用セパレータ | |
JP4390956B2 (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JPH06215751A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
US5324333A (en) | Cadmium oxide electrode with binding agent | |
JP2019192484A (ja) | アルカリ電池用セパレータ | |
JPH01169869A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP3332139B2 (ja) | 密閉形アルカリ蓄電池 | |
JPS5987755A (ja) | ペ−スト式鉛蓄電池 | |
JPS6113558A (ja) | アルカリ蓄電池用セパレ−タ | |
JPS60202661A (ja) | 電池用電解液保持材 | |
JPS6139452A (ja) | アルカリ蓄電池用セパレ−タ | |
JP2001155707A (ja) | アルカリ電池 | |
JP3946944B2 (ja) | 巻回型電池用積層体 | |
JPH08138680A (ja) | 電池用電極基板及びその製造方法 | |
JPH03230473A (ja) | 電池用セパレータ及びその製造方法 | |
JPH0797493B2 (ja) | 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ | |
JP2020149817A (ja) | 電気化学素子用セパレータ | |
JPS5929368A (ja) | 鉛蓄電池極板 |