JPH0757604B2 - 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法 - Google Patents

超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法

Info

Publication number
JPH0757604B2
JPH0757604B2 JP9474691A JP9474691A JPH0757604B2 JP H0757604 B2 JPH0757604 B2 JP H0757604B2 JP 9474691 A JP9474691 A JP 9474691A JP 9474691 A JP9474691 A JP 9474691A JP H0757604 B2 JPH0757604 B2 JP H0757604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb panel
backing metal
honeycomb
welded
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9474691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680080A (ja
Inventor
行一郎 奥戸
圭三 難波
和裕 小田
雅芳 阿座上
健一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP9474691A priority Critical patent/JPH0757604B2/ja
Publication of JPH0680080A publication Critical patent/JPH0680080A/ja
Publication of JPH0757604B2 publication Critical patent/JPH0757604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道車両用台車枠の製
造方法に関し、特にアルミニウム合金製ハニカムパネル
を組立て構成し、軽量化を図った磁気浮上用台車枠の側
梁の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両用台車枠は、鋳鋼製の中空の角
筒、または鋼板をU字状にプレス成形した材料2本を箱
形に溶接した角筒の箱桁を、図4に示すように井筒形に
組み立て構成されている。
【0003】ところが最近、磁気浮上鉄道が実用化され
つつあり、これに使用される台車枠は軽量化のためにア
ルミニウム合金で製作されようとしている。
【0004】磁気浮上鉄道に使用される台車は、図5に
示すように、車載機器を支える機器枠としての上部台車
枠(機器枠B)と、超電導磁石(以下SCMという)等
を支持する下部台車枠(支持枠A)で構成され、これら
の台車枠が軽量化のためにアルミニウム合金材料で製作
されようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】即ち、現在実用化が進
められている磁気浮上式リニアモータカーに使用される
台車枠は、アルミニウム合金製であっても、なおかつ重
量的に問題があり、さらに軽量化への検討がなされてい
る。
【0006】そこで、航空機に使用されているハニカム
構造、即ちアルミニウム合金製ハニカム材料が候補に上
がっているが、従来のアルミニウム合金製ハニカムは材
料、波形状板材を接着剤で接合した接着ハニカムのた
め、パネルにした場合でも溶接接合ができず、また、強
度を必要とする部材には使用できなかった、という欠点
があった。
【0007】そこで、本発明は、従来の技術の有するこ
のような欠点に鑑みてなされたものであり、アルミニウ
ム合金製ろう付けハニカムパネルを使用することにより
溶接施行性を高め、軽量な台車枠の製造方法を提供しよ
うとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討した結果、アルミニウム合金製ろう付けハニカ
ムコアとアルミニウム合金製面板にろう付けしたハニカ
ムパネル(以下、ハニカムパネル又は単にパネルとい
う)を、アルミニウム合金製裏当金(以下、単に裏当金
という)とアルミニウム合金製結合金具(以下、単に結
合金具またはコーナ金具という)で溶接接合することに
より、溶接接合が容易となり、軽量化が実現でき、しか
もハニカムパネルを強度部材に使用できることを見出
し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明の要旨は、4体のハニカ
ムパネルの長さ方向の一端縁にその端縁を揃えて帯状の
裏当金を溶接し、該裏当金の外側の一端縁を裏当金のな
い側のハニカムパネルの端縁に接するように配置し、ハ
ニカムパネルの面板を溶接した後、ハニカムパネルの端
面により形成される四隅の開口部に、コーナ金具を挿入
し、該コーナ金具とハニカムパネルの面板とを溶接し、
断面箱型に構成し、側梁を製造する方法を第1の発明と
し、さらに前記ハニカムパネルの端縁に裏当金を取りつ
けるとき、少なくとも二倍幅を有するハニカムパネルの
中央に、二倍幅を有する裏当金材を溶接した後、該裏当
金材の中央を切断することにより、ハニカムパネルの端
縁に裏当金を取りつける方法を第2の発明とするもので
ある。
【0010】
【作用】また、上記のように構成された磁気浮上式車両
用台車枠の側梁は、ハニカムパネルを、コーナ金具及び
裏当金を介して箱形に組み合わされた箱桁から構成され
ており、ハニカムパネル1a,1bは、コーナ金具及び
裏当金を介して接合することが可能であり、溶接作業が
容易となる。また、ハニカムパネルとコーナ金具が溶接
により一体化され、強度及び剛性が高く、しかも軽量化
された側梁が得られる。また、裏当金をハニカムパネル
に額縁溶接し、中央で切断するので、溶接性能を高め、
かつ溶接作業が容易となる。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照しながら製造方法
について説明し、本発明の作用効果を説明する。
【0012】図1は本発明の磁気浮上式車両用台車枠の
側梁を製造する手順を示す断面図である。
【0013】まず、ハニカムパネル100の製作方法を
述べる。
【0014】アルミニウム合金を芯材とし、ろう材を皮
材とするブレージングシート101を、図3aに示すよ
うな台形の波形に曲げ成形し、これらを組み合わせ、平
坦部を密着させて蜂の巣状のハニカムコア110を製作
する(図3b)。前記ハニカムコア110の上・下面
に、2枚のアルミニウム合金ブレージングシートからな
る面板120で挟み(図3c)、ろう付けにより接合し
てハニカムパネル100が製作される。 実施例1 上記のようにして製作されたハニカムパネルから長尺の
ハニカムパネル1a,1bを切り出し、ハニカムパネル
1a,1bとコーナ金具3及び裏当金2とを用い、断面
箱形に組立てた箱桁を作成する。
【0015】すなわち、図1に示すように、 (1) 長尺に切断したハニカムパネル1a,1bの長手方
向の一端縁にその端縁を揃えて裏当金2を溶接する。
【0016】(2) ハニカムパネル1aの裏当金2の外側
の一端面2aに、ハニカムパネル2bの裏当金が溶接さ
れていない端縁を当接し、ハニカムパネル1a,1bを
直角に組み付け、該ハニカムパネル1a,1bの端部で
構成される隅肉部Aを溶接接合する。
【0017】(3) 次いでハニカムパネル1a,1bを上
記手順で組み付け、四隅の溶接を行い断面箱形の箱桁に
組み付ける。
【0018】(4) 上記箱形に組み付けられたハニカムパ
ネルの端面で構成される開口部Bに、ハニカムパネル1
a,1bの外周側の面板の端部に当接し、該当接面が隅
肉部Aを交点とする直角に構成し、かつ、ハニカムパネ
ル1a,1b外周側の面板の外周部を当接するような切
欠3bを有し、前記面板の外周部と溶接接合するつば3
aを有するコーナ金具3を挿入し、つば3aとは面板と
で構成される隅肉部Cを溶接する。
【0019】上記構造とすることにより、ハニカムパネ
ル同士の溶接作業が容易となり、構造体としての強度及
び剛性が高く、しかもアルミニウム合金板材のみを使用
した場合に比べ軽量化された台車枠側梁が得られる。
【0020】即ち、構造体としての強度及び剛性を等し
くした場合(即ち、3点曲げ試験を行ったときの中央荷
重点部のたわみを等しくした場合)、アルミニウム合金
板材のみで構成した場合の重さは、80Kgであったの
に対して、本発明のハニカムパネルを用いた構造台車枠
は50Kgとなり、約30Kg(40%)軽減させるこ
とができる。 実施例2 実施例1で、ハニカムパネルの端縁に裏当金を取りつけ
る方法について、図2を用いて説明する。例えば、実施
例1で示したハニカムパネル1a,1bが採取できるだ
けの幅を有するハニカムパネルを1a,1bの面板に、
2倍幅の裏当金材2′の4隅を載置し、額縁溶接した
後、該裏当金材2′の中央部を切断することにより、ハ
ニカムパネル1a及び1bの端縁に裏当金2を取りつ
け、ハニカムパネルの端縁に裏当金を取りつけたハニカ
ムパネル1a,1bを製造する。
【0021】本発明の裏当金の取りつけ方法によると、
溶接部が1カ所省略されると共に、切断部に溶接部がな
いので、ハニカムパネル1a,1bを箱形に組み付ける
とき、精度が高まり、また、非溶着部に溶接金属が入り
こみ、例えば実施例1の隅肉部Aの溶接部の性能を高め
ることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以下のような効果が得られ
る。
【0023】SCM支持枠に使用される側梁は、アルミ
ニウムハニカムコアと面板をろう付けにより完全に一体
化されたハニカムパネルの四隅を、コーナ金具と裏当金
とを介して溶接されるので、梁としての強度も高く、耐
候性、耐久性にも優れ、軽量化できる。また、裏当金を
ハニカムパネルに額縁溶接し、中央で切断することによ
り、溶接性能を高めると共に溶接工数を軽減できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気浮上式車両用台車枠の側梁を組み
立てるときの手順を示す断面図である。
【図2】ハニカムパネルの端縁に裏当金を取りつける方
法を示す図である。
【図3a】アルミニウム合金製ハニカムパネルの製造方
法の第1工程を示す図である。
【図3b】第2工程を示す図である。
【図3c】第3工程を示す図である。
【図4】従来の台車枠の概要を示す図である。
【図5】磁気浮上式車両の概要を示す図である。
【符号の説明】
1 側梁 1a,1b パネル 2 裏当金 3 コーナ金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B61F 5/52 (72)発明者 小田 和裕 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 阿座上 雅芳 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 加藤 健一 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超電導磁気浮上用台車枠の側梁をアルミ
    ニウム合金製ハニカムパネルにより断面箱形に組立てた
    箱桁に構成する方法において、4体の長さ方向の一端縁
    にその端縁を揃えて帯状のアルミニウム合金製裏当金を
    溶接し、該裏当金の一辺と裏当金のない側の前記ハニカ
    ムパネルの端縁とを裏当金の一端面に接するように配置
    し、ハニカムパネルの面板を溶接した後、ハニカムパネ
    ルの端面により形成される四隅の開口部にアルミニウム
    合金製コーナ金具を挿入し、該コーナ金具とハニカムパ
    ネルの面板とを溶接し、断面箱型に構成することを特徴
    とする超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ハニカムパネルの端縁に裏当金を取
    りつける方法において、少なくとも二倍幅を有するハニ
    カムパネルの中央に、二倍幅を有する裏当金材を溶接し
    た後、該裏当金材の中央を切断することにより、ハニカ
    ムパネルの端縁に裏当金を取りつける方法。
JP9474691A 1991-04-01 1991-04-01 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法 Expired - Lifetime JPH0757604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474691A JPH0757604B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474691A JPH0757604B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680080A JPH0680080A (ja) 1994-03-22
JPH0757604B2 true JPH0757604B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=14118694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9474691A Expired - Lifetime JPH0757604B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757604B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720362B1 (fr) * 1994-05-30 1996-07-05 Gec Alsthom Transport Sa Chassis de bogie.
CN107499322B (zh) * 2016-06-14 2019-12-03 中车长春轨道客车股份有限公司 一种轨道车辆及其车体
CN108296609B (zh) * 2018-02-08 2020-01-31 辽宁忠旺铝合金精深加工有限公司 一种全封闭式铝合金防侧滚多功能柜的焊接工艺
CN108994473B (zh) * 2018-08-30 2020-08-21 沈阳利源轨道交通装备有限公司 一种铝合金板梁部件的焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680080A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63145765U (ja)
JP2551316B2 (ja) パネル
JPH0757604B2 (ja) 超電導磁気浮上用台車枠の側梁の製造方法
JP3102899B2 (ja) ろう付アルミニウム・ハニカムパネルを用いた構造体の継手構造
JPH07110606B2 (ja) 超電導磁気浮上用台車枠
JP2004504148A (ja) ほぼ管状の金属壁を有する構造要素を作製する方法および構造要素
JPH04293668A (ja) 強化プラスチック製の台車
JPH07110607B2 (ja) 超電導磁気浮上式車両用台車枠
JP2877946B2 (ja) 長尺パネルの箱桁
JP2576731B2 (ja) 鉄道車両構体
JPH10180914A (ja) ハニカムパネル
JP3921291B2 (ja) 継ぎ合わせハニカム材
JPH1129034A (ja) 新幹線先頭車両の複合材構体の中央部結合方法
JPS59227558A (ja) 屋根構と側構の結合構造
JPH0144196Y2 (ja)
JPH08290499A (ja) 補強部材を有するハニカムパネル
JPH0633153Y2 (ja) 閉断面を有する横梁の接合装置
JP2587167B2 (ja) 曲面ハニカムパネル
JPS639481Y2 (ja)
JP2658778B2 (ja) 鉄道車両構体
JPH0796835A (ja) 鉄道車両の台枠構造
JP2914255B2 (ja) 鉄道車両構体
JP3069190B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
JP2932955B2 (ja) ハニカムパネル
JP3110548B2 (ja) ろう付アルミニウム・ハニカムパネルを用いた板状構造材