JPH0757593B2 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置

Info

Publication number
JPH0757593B2
JPH0757593B2 JP63261257A JP26125788A JPH0757593B2 JP H0757593 B2 JPH0757593 B2 JP H0757593B2 JP 63261257 A JP63261257 A JP 63261257A JP 26125788 A JP26125788 A JP 26125788A JP H0757593 B2 JPH0757593 B2 JP H0757593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
roller
hook
arm
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63261257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106455A (ja
Inventor
京二 小林
武男 古家
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP63261257A priority Critical patent/JPH0757593B2/ja
Priority to US07/422,349 priority patent/US5004178A/en
Publication of JPH02106455A publication Critical patent/JPH02106455A/ja
Publication of JPH0757593B2 publication Critical patent/JPH0757593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/19Anchoring devices with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/195Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
    • B60R22/1951Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by arrangements in vehicle or relative to seat belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
(産業上の利用分野) この発明は、ウエビングにより乗員をシートに拘束する
のに利用されるシートベルト装置に関する。 (従来の技術) 従来、上記のようなシートベルト装置としては、昭和58
年5月31日発行 新編 自動車工学便覧 第7編 装備
第15項3に開示されたものがあり、第4図には上記文
献に記載されたシートベルト装置の概略図を示す。 すなわち、図に示すシートベルト装置は、3点式のシー
トベルト装置であって、シートSのアウター側において
センターピラー(車体側)B1の下部に固着した巻取機構
100を設けていて、この巻取機構100のウエビング101の
一端側を巻取可能に取付けてあり、この巻取機構100か
ら引き出したウエビング101の他端側をシートSのアウ
ター側においてセンターピラーB1の上部に固着した中継
アンカーA1で支持しているとともに、ウエビング101に
スライド自在に挿通した挿通用タングTをシートSのセ
ンター側においてフロア(車体側)B2に固着したアンカ
ーA2に取付けてある。 また、シートSのセンター側においてフロアB2に前記挿
込用タングTを装着または解離するバックルBを取付け
てある。 そして、この巻取機構100はウエビング101を引き出した
後にフリーの状態にすると、自動的にウエビング101を
巻き取るようになっていると共に、例えば、大きな衝撃
等を感知したときには、ウエビング101の引き出しおよ
び巻き取りを停止してその引き出し量でロックするよう
になっている(例えば、ELR)。 ここで、巻取機構100がウエビング101を自動的に巻き取
る巻取力は乗員がウエビング101を掛ける際に圧迫感を
感じない程度に小さくしてある。 そこで、乗員がシートSに座った後、ウエビング101を
巻取機構100から引き出して乗員の肩から胸に斜めに掛
けるとともに要部を押えて挿込用タングTをバックルB
に装着することにより、乗員をシートSに拘束するよう
になっている。 そして、例えば、大きな衝撃等があったときには、巻取
機構100がウエビング101の引き出しおよび巻き取りを停
止して乗員をシートSに拘束したままの状態に保持する
ようになっている。 (発明が解決しようとする課題) ところが、上記した従来のシートベルト装置において、
巻取機構100によるウエビング101を巻き取る力は乗員が
圧迫感を感じないように小さくしてあるので、乗員がシ
ートSに座ったままで体を動かしたときに、ウエビング
101も乗員の動きに対応して巻取機構100から引き出され
るようになっている。そして、例えば、ウエビング101
が乗員をシートSに拘束できる引き出し量よりも多く引
き出されているときに、衝撃等により巻取機構100から
ウエビング100の引き出しおよび巻き取りを停止した際
には、ウエビング101が所定量よりも多く引き出されて
弛んだままとなっているのでシートSに乗員を拘束でき
ないという問題点があり、ウエビング101が所定量より
も多く引き出されていても衝撃等があったときには乗員
をシートSに拘束できるようにすることが望まれるとい
う課題を有していた。 (発明の目的) この発明は上記した従来の課題に鑑みてなされたもの
で、ウエビングが所定量よりも多く引き出されていても
衝撃等があったときに乗員をシートに確実に拘束するこ
とができるシートベルト装置を提供することを目的とし
て、その構造に格段の工夫を凝らしたものである。
【発明の構成】
(課題を解決するための手段) この発明に係わるシートベルト装置は、車両に加えられ
た衝撃を感知し信号を発生する衝撃感知手段を備えた車
両のシートベルト装置であって、帯状をなすウエビング
と、ウエビングを引き出しあるいは巻取るとともに、車
両に衝撃が発生した場合にウエビングの引き出しを停止
する巻取機構と、巻取機構より引き出されたウエビング
を支持する支持機構と、巻取機構と支持機構とがそれぞ
れ固着されたベースとを備えたシートベルト装置におい
て、支持機構は、平板状をなし、ベースに固着され、ウ
エビングと摺動自在に摺接する押え板と、ベースに回動
自在に支持されているとともに、ウエビングを押え板と
はさむ位置に押え板に対向して配置された制動アーム
と、ウエビングを押え板に押圧させるための押圧力を制
動アームに付加する第1の戻しばねとを備えたプリテン
ション機構を備え、さらに、支持機構は、ベースに支持
された第1のローラと、第1のローラに回動自在に支持
されているとともに、係止片が形成されたフックと、ベ
ースに支持され、第1のローラとともにウエビングの第
1の帯面を摺接支持する第2のローラと、第2のローラ
に回動自在に支持された回動アームと、回動アームに支
持され、第1のローラと第2のローラとの間に配置さ
れ、ウエビングの第1の帯面と相反する第2の帯面を摺
接支持しているとともに、フックの係止片に係止された
第3のローラと、フックに連結された第1の連結部材を
備え、衝撃感知手段より信号が供給され第1の連結部材
を吸引することによりフックの係止片と第3のローラと
の係止を解除する第1のソレノイドと、第2のローラを
回動中心として回動アームを回動させる回動力を回動ア
ームに付加し、第3のローラとフックの係止片との係止
が解除されると、回動アームに連結された第3のローラ
によってウエビングを長さ方向に折り畳む第2の戻しば
ねと、第3のローラに回動自在に支持された掛止片と、
ベースに形成され、ウエビングが長さ方向に折り畳まれ
た位置で掛止片を掛止する掛止部とを備えたウエビング
折り畳み機構を備えている構成としたことを特徴として
いる。 (発明の作用) この発明に係わるシートベルト装置において、ウエビン
グが所定量よりも多く引き出されている間に、衝撃を感
知すると、ウエビング折り畳み機構が作動してウエビン
グをその長さ方向に折り畳み、ウエビングの引き出し量
を少なくしたと同じ状態にすることから、ウエビングが
所定量よりも多く引き出されていても衝撃があったとき
にウエビングの実質的な引き出し量は乗員をシートに拘
束させる程度に調整される。 (実施例) 以下、この発明に係わるシートベルト装置の実施例を第
1図ないし第3図に基いて説明する。 すなわち、図を示すシートベルト装置においては、符号
1は巻取機構(FER)符号2はウエビングであって、ウ
エビング2の一端側を前記巻取機構1に巻取可能に取付
けるとともに、他端側を図示はしないが第4図に示した
ものと同様にしてシートSのアウター側においてセンタ
ーピラーB1の上部に固着した中継アンカーA1で支持し且
つスライド自在に挿通した挿込タングTをシートSのセ
ンター側においてフロアB2に固着したアンカーA2に取付
けてある。また、符号3は前記ウエビング2の引き出し
量を検出するウエビング検出手段、符号4はウエビング
2の引き出し量を任意に制止するプリテンション機構、
符号5はウエビング検出手段3によりウエビング2が所
定量よりも多く引き出されていることを検出している間
に衝撃の感知により作動してウエビング2の引き出し量
を少なくしたと同じ状態にするウエビング折り畳み機構
である。 ウエビング検出手段3はリードスイッチであって、ウエ
ビング2の所定位置に取付けた検出部(磁石)3aが近接
したときにオンされ、離間したときにオフするスイッチ
部3bを備えていて、このスイッチ部3bの検出信号を外部
に出力するための外部接続用コネクタ3cを備えている。 そして、このウエビング検出手段3は第1図中において
上下に長尺状のベース6の上端寄りに固着してあり、ウ
エビング2が巻取機構1から所定量よりも多く引き出さ
れたことを検出して外部接続用コネクタ3cを介してその
検出信号を外部に出力するようになっている。 一方、プリテンション機構4は巻取機構1から引き出さ
れ、または巻取機構1に巻き取られるウエビング2の引
き出し量を任意に制止するものである。 このプリテンション機構4には、ウエビング2に第1図
中の右側において摺接するゴムシート4aと、ゴムシート
4aに対応してウエビング2に第1図中の左側において圧
接または離間する制動アーム4bと、運転席に設けた図示
しないリセットスイッチを切換えることにより励磁また
は消磁して前記制動アーム4bを作動して前記ウエビング
2に離間または圧接させる電磁ソレノイド4cと、この電
磁ソレノイド4cに所定の電源を供給するための外部接続
用コネクタ4dを備えている。 そして、このプリテンション機構4は、第1図中におい
てベース6のほぼ中間位置に固着してあり、リセットス
イッチを切換えることにより、電磁ソレノイド4cが励磁
または消磁して制動アーム4bを作動し、電磁ソレノイド
4cが励磁した際には制動アーム4bがウエビング2から離
間してウエビング2をフリーの状態にするとともに、電
磁ソレノイド4cが消磁した際には制動アーム4bがウエビ
ング2に圧接してウエビング2の引き出し量を任意に制
止するようになっている。 他方、ウエビング折り畳み機構5は、ウエビング検出手
段3によりウエビング2が所定量よりも多く引き出され
ていることを検出している間に、衝撃の感知により作動
してウエビング2を長さ方向に折り畳み、このウエビン
グ2の引き出し量を少なくしたと同じにするものであ
る。 このウエビング折り畳み機構5は、ベース6に回動自在
に設けた回動アーム5aと、回動アーム5aを係止片5rによ
ってロックまたはアンロックするフック5bと、フック5b
を作動する電磁ソレノイド5cとを備えている。 回動アーム5aは、第1図中の下方側においてベース6に
固着した枢支軸5dに回動自在に取付けてあるとともに、
この枢支軸5dに一端部を取り付けた戻しばね5eの他端部
を掛止してあり、第1図中においては反時計方向に付勢
されていて、枢支軸5dには、ウエビング2の第1の帯面
2aが掛けられたローラ5fを回転自在に取付けてある。 また、回動アーム5aには、第1図中の上方側において前
記ロータ5fから離間し且つロックピン5gに回転自在にウ
エビング2の第1の帯面2aに相反する第2の帯面2bが掛
けられたローラ5hを取付けているとともに、この回動ア
ーム5aが図中において反時計方向に回動したときに回動
アーム5aをベース6に設けた切欠6aに嵌入してロックす
る掛止片5iを設けている。 フック5bは、第3図に示すように。ベース6に固着した
支軸5jに回動自在に取付けてあるとともに、この支軸5j
に一端部を取付けた戻しばね5kの他端部を掛止してあ
り、第1図中においては反時計方向に付勢されていて、
支軸5jにウエビング2を掛けるローラ5mを回転自在に取
付けてある。 また、このフック5bには、第1図中の左方側に後述する
電磁ソレノイド5cに連結するロッド5nを取付けるための
開孔5pを設けている。 電磁ソレノイド5cは、ウエビング検出手段3がウエビン
グ2が所定量よりも多く引き出されていることを検出し
ている間に図示しない衝撃感知手段が衝撃を感知したと
きに所定の電源を供給されて励磁するようになってい
て、この電磁ソレノイド5cが励磁または消磁したときに
図中においては上または下方向に作動するロッド5nと、
この電磁ソレノイド5cに所定の電源を供給する外部接続
用コネクタ5qとを備えている。 そして、フック5bに設けた開孔5pにロッド5nを連結して
あり、この電磁ソレノイド5cが励磁または消磁すること
により、フック5bを第1図中において時計方向または反
時計方向に回動するようになっている。 すなわち、プリテンション機構4がウエビング2を制止
する力「[F1]と、ウエビング折り畳み機構5の回動ア
ーム5aがウエビング2を掛けた状態で第1図中の反時計
方向に回動してウエビング2を折り畳む力[F2]と、巻
取機構1がウエビング2を巻き取る力[F3]との関係
は、[F3]<[F1]<[F2]となっている。 ここで、第1図に示すように、巻取機構1から引き出し
たウエビング2の他端側は、ウエビング折り畳み機構5
の回動アーム5aに取付けた一方のローラ5fに掛けた後、
ローラ5fからたすきがけにして回動アーム5aに取付けた
他方のローラ5hに掛け、さらに、ローラ5hからたすきが
けにしてフック5bに取付けたローラ5mに掛けてある。そ
してさらに、プリテンション機構4のゴムシート4aと制
動アーム4bとの間を通した後、ウエビング検出手段3を
通して第4図に示したものと同様にして車体に取付けて
ある。 また、プリテンション機構4は、電磁ソレノイド4cに外
部接続用コネクタ4dを介し図示しないリセットスイッチ
を通じて電源を接続してあるとともに、ウエビング折り
畳み機構5は、電磁ソレノイド5cに外部接続用コネクタ
5qを通じて電源を接続してある。 そして、ウエビング折り畳み機構5のフック5bは回動ア
ーム5aのロックピン5gに掛止してあり、これにより、回
動アーム5aが第1図に示す非作動位置でロック状態とな
っている。 そこで、乗員が第4図と同様にしてシートに座った後、
ウエビング2を巻取機構1から引き出して第4図と同様
にウエビング2を車体に取付け、乗員をシートに拘束す
る。 そして、例えば、巻取機構1がウエビング2を巻き取る
力により乗員が圧迫感を感じた場合、または、手がとど
くように体をシートから離した場合などには、ウエビン
グ2を必要なだけ引き出したところで、プリテンション
機構4の図示しないリセットスイッチを切換えて電磁ソ
レノイド4cを消磁すると、制動アーム4bがゴムシート4a
側に作動してウエビング2に圧接しウエビング2をその
引き出し量で制止する。 これにより、ウエビング2が所定の引き出し量よりも多
く引き出されたことをウエビング検出手段3が検出す
る。 この状態において、例えば、大きな衝撃等があったとき
には、巻取機構1がウエビング2の引き出しおよび巻き
取りを停止すると同時に、ウエビング折り畳み機構5の
電磁ソレノイド5cに図示しない衝撃感知手段を通じて所
定の電源が供給された電磁ソレノイド5cが励磁する。 これにより、第2図に示すように、電磁ソレノイド5cの
ロッド5nが図中の上方向に作動するのでフック5bがロッ
クピン5gから外れて回動アーム5aは戻しばね5eにより図
中において反時計方向に掛止片5iがベース6に設けた切
欠6aに貫入するまで回動する。 回動アーム5aが回動することにより、他方のローラ5hは
フック5bに取付けたローラ5mから離間し、巻取機構1は
ウエビング2の一端側でその引き出しおよび巻き取りを
停止しているので、ウエビング2はプリテンション機構
4の制動アーム4bとゴムシート4aとに摺接しつつウエビ
ング折り畳み機構5により、その長さ方向に折り畳まれ
て引き出し量を少なくしたのと同じにする方向すなわち
プリテンション機構4側からウエビング折り畳み機構5
側(第2図中の上側に示す矢印方向)に移動する。 つまり、ウエビング2の引き出し量が少なくなったのと
同じ状態とすることにより、乗員をシートに確実に拘束
して安全を確保するようになっている。 なお、図示はしないが、このシートベルト装置の解除を
行なう場合には、ベース6に設けた切欠6aに嵌入した掛
止片5iをレンチ等で外すことによって回動アーム5aを第
1図に示す状態に容易に復帰させることができる。
【発明の効果】
以上説明してきたように、この発明に係わるシートベル
ト装置は上述した構成としたことから、ウエビングが所
定量よりも多く引き出されている間に、衝撃を感知する
と、ウエビング折り畳み機構が作動してウエビングをそ
の長さ方向に折り畳み、ウエビングの引き出し量を少な
くしたと同じ状態にすることから、ウエビングが所定量
よりも多く引き出されていても衝撃があったときにウエ
ビングの実質的な引き出し量は乗員をシートに拘束させ
る程度に調整されるので、通常は乗員が圧迫感を感じな
い程度にし、衝撃があったときは乗員をシートに確実に
拘束して安全を保証するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるシートベルト装置の
非作動時の一部破断側面図、第2図は第1図に示したシ
ートベルト装置の作動時の一部破断説明図、第3図は第
1図に示したシートベルト装置の非作動時の外観概略
図、第4図は従来のシートベルト装置の外観図である。 1……巻取機構 2……ウエビング 2a……第1の帯面 2b……第2の帯面 4……プリテンション機構(支持機構) 4a……ゴムシート(押え板) 4b……制動アーム 4h……戻しばね(第1の戻しばね) 5……ウエビング折り畳み機構(支持機構) 5a……回動アーム 5b……フック 5c……電磁ソレノイド(第1のソレノイド) 5e……戻しばね(第2の戻しばね) 5f……ローラ(第2のローラ) 5h……ローラ(第3のローラ) 5i……掛止片 5m……ローラ(第1のローラ) 5n……ロッド(第1の連結部材) 5r……係止片 6……ベース 6a……切欠(掛止部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に加えられた衝撃を感知し信号を発生
    する衝撃感知手段を備えた車両のシートベルト装置であ
    って、 帯状をなすウエビングと、 前記ウエビングを引き出しあるいは巻取るとともに、車
    両に衝撃が発生した場合に前記ウエビングの引き出しを
    停止する巻取機構と、 前記巻取機構より引き出された前記ウエビングを支持す
    る支持機構と、 前記巻取機構と前記支持機構とがそれぞれ固着されたベ
    ースとを備えたシートベルト装置において、 前記支持機構は、 平板状をなし、前記ベースに固着され、前記ウエビング
    と摺動自在に摺接する押え板と、 前記ベースに回動自在に支持されているとともに、前記
    ウエビングを前記押え板とはさむ位置に前記押え板に対
    向して配置された制動アームと、 前記ウエビングを前記押え板に押圧させるための押圧力
    を前記制動アームに付加する第1の戻しばねとを備えた
    プリテンション機構を備え、 さらに、前記支持機構は、 前記ベースに支持された第1のローラと、 前記第1のローラに回動自在に支持されているととも
    に、係止片が形成されたフックと、 前記ベースに支持され、前記第1のローラとともに前記
    ウエビングの第1の帯面を摺接支持する第2のローラ
    と、 前記第2のローラに回動自在に支持された回動アーム
    と、 前記回動アームに支持され、前記第1のローラと前記第
    2のローラとの間に配置され、前記ウエビングの第1の
    帯面と相反する第2の帯面を摺接支持しているととも
    に、前記フックの係止片に係止された第3のローラと、 前記フックに連結された第1の連結部材を備え、 前記衝撃感知手段より信号が供給され第1の連結部材を
    吸引することにより前記フックの係止片と前記第3のロ
    ーラとの係止を解除する第1のソレノイドと、 前記第2のローラを回動中心として前記回動アームを回
    動させる回動力を前記回動アームに付加し、前記第3の
    ローラと前記フックの係止片との係止が解除されると、
    前記回動アームに連結された第3のローラによって前記
    ウエビングを長さ方向に折り畳む第2の戻しばねと、 前記第3のローラに回動自在に支持された掛止片と、 前記ベースに形成され、前記ウエビングが長さ方向に折
    り畳まれた位置で前記掛止片を掛止する掛止部とを備え
    たウエビング折り畳み機構を備えていることを特徴とす
    るシートベルト装置。
JP63261257A 1988-10-17 1988-10-17 シートベルト装置 Expired - Lifetime JPH0757593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261257A JPH0757593B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 シートベルト装置
US07/422,349 US5004178A (en) 1988-10-17 1989-10-16 Seat belt apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261257A JPH0757593B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106455A JPH02106455A (ja) 1990-04-18
JPH0757593B2 true JPH0757593B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17359317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261257A Expired - Lifetime JPH0757593B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325053A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Takata Kk プリテンショナー装置
DE69231716T2 (de) * 1991-07-24 2001-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetbandspannungssteuerungsvorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056656B2 (ja) * 1977-06-09 1985-12-11 株式会社東海理化電機製作所 シ−トベルト装置
JPS6322752A (ja) * 1986-04-02 1988-01-30 Honda Motor Co Ltd シ−トベルトのプリロ−ダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106455A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775557B2 (en) Personal restraint system
US3930682A (en) Safety belt tension relieving apparatus
US6817629B2 (en) Four-point seat belt system having occupant lockable retractors
EP0655371B1 (en) Belt tightener for seat belt
US5700034A (en) Vehicle safety apparatus with selective energy management
EP2275312A1 (en) Safety belt
US6655744B2 (en) Seat belt system
JP3454790B2 (ja) 多点プレテンショナ・システム
US5004178A (en) Seat belt apparatus
US20050067826A1 (en) Vehicle occupant protection system including a device for sensing tension in seat belt webbing
US6045194A (en) Belt retractor for incorporating in a fold-down type backrest
JPH0757593B2 (ja) シートベルト装置
US4428545A (en) Safety belt system having retractor equipped with manual locking mechanism
JPS5838186B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
US4116295A (en) Electrically operated seatbelt retractor
JPS5819952Y2 (ja) アンカ−装置
US4684077A (en) Inertia release for belt retractor winding prevention mechanism
US3743046A (en) Passive restraint for vehicle passengers
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0757594B2 (ja) シートベルト装置
JPH0249167Y2 (ja)
US4042277A (en) Seat belt system
JPH044914Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)
JP4086375B2 (ja) シートベルト装置