JPS6322752A - シ−トベルトのプリロ−ダ装置 - Google Patents

シ−トベルトのプリロ−ダ装置

Info

Publication number
JPS6322752A
JPS6322752A JP61076043A JP7604386A JPS6322752A JP S6322752 A JPS6322752 A JP S6322752A JP 61076043 A JP61076043 A JP 61076043A JP 7604386 A JP7604386 A JP 7604386A JP S6322752 A JPS6322752 A JP S6322752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat belt
clamp member
collision
preloader
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61076043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453735B2 (ja
Inventor
Kazuo Higuchi
和雄 樋口
Hiroshi Tabata
宏 田畠
Hisakazu Okuhara
奥原 久和
Hidetoshi Saruwatari
猿渡 英敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61076043A priority Critical patent/JPS6322752A/ja
Priority to US07/030,630 priority patent/US4840325A/en
Priority to DE8787302842T priority patent/DE3783494T2/de
Priority to EP87302842A priority patent/EP0240339B1/en
Priority to CA000533624A priority patent/CA1297465C/en
Publication of JPS6322752A publication Critical patent/JPS6322752A/ja
Publication of JPH0453735B2 publication Critical patent/JPH0453735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、衝突事故などに際して、シートベルトの弛み
を自動的に巻込むことにより緊張させ、乗員の前方への
移動を最小限に抑えるためのシートベルトのプリローダ
装置に関する。
〈従来の技術〉 例えば自動車の座席には、衝突事故などに際して乗Qが
前方に投げ出されることを防止すべく、乗員の移動を拘
束するシートベルトが設けられており、これらシートベ
ルトには、通常の運転時の動作は拘束せず、衝突時にの
みシートベルトの巻取り軸をロックする緊急時自動ロッ
ク装置付リトラクタ装置(以下ELR装置と略す)が設
けられる場合がある。
このELR装置は、衝突時の加速度やシートベルトの急
激な繰出しを検知して、極めて短時間のうちに巻取り軸
をロックする形式のものが一般的であることから、特に
初期状態に於けるシートベルトの弛み但が大きい場合に
は、乗員の拘束力が不十分となることが考えられる。
このような観点に基づき、例えば特公昭53−2157
4号公報、或いは実公昭53−25943@公報に、衝
突時にシートベルトの端部を急速に巻込むことによりシ
ートベルトを緊張させるプリローダ装置が開示されてい
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかるに、ELR’G置を備えたシートベルトの場合、
ELR装置からの繰出し速度や巻残し長さにより、EL
R装置の巻取り軸に対するシートベルト巻付きが弛めと
なるような場合がある。そのため、上記したようなシー
トベルト端を巻込む形式のプリローダ装置にあっては、
ELR装置に対する巻締りのみでプリローダ装置のスト
ロークの大半が費やされてしまうことが考えられる。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、ELR装置の巻取り状況に拘らず、一定した張力を
シートベルトに作用させることの可能なプリローダ装置
を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、衝突時にシートベ
ルトの弛みを緊張させるためのシートベルトのプリロー
ダ装置であって、前記シートベルトのリトラクタ装置か
ら繰出された部分を噛み込むクランプ機構と、回動変位
することにより前記シートベルトのクランプされた部分
より先の部分を前記リトラクタ装置側に引込む牽引機構
と、該牽引機構に回動変位を与える駆動機構とを有する
ことを特徴とするシートベルトのプリローダ装置を提供
することにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、リトラクタ装置から繰り出されたシ
ートベルトを、リトラクタ装置直後でクランプした上で
リトラクタ装置側に向けて引込むことが可能となり、リ
トラクタ装置に対するシートベルトの巻取り状況に拘り
なくシートベルトを緊張させることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図は、本発明が適用されたシートベルト回りの構成
を示しており、車室内のセンタピラ1下部に固設された
ELR装置2から上方に引出されたシートベルト3は、
センタピラ1の上方に取着されたスルーリング4を通過
した後、下向きに延出され、シート5の後部側面にその
端部6を取着している。シートベルト3のスルーリング
4と端部6との間には、タンクプレート7がシートベル
ト3に沿って移動自在なように設けられている。
シート5に着座した乗員がシートベルト3をELR装置
2から引出した後に、タンクプレート7をシートベルト
端部6の固着点と反対側のシート側面に取着されたバッ
クル8に係着することにより、乗員の肩から胸、及び腰
回りにかけてシートベルト3が掛渡される。
通常この状態に於て、シートベルト3が比較的抵抗なく
ELR装置2からスルーリング4を経て引出されるため
、上半身の運動は比較的自由である。衝突時には、EL
R装置2内に組込まれたラチェット機構によりシートベ
ルト3の巻取り軸がロックし、乗員の前方への移動が拘
束される。
ところで、巻取り軸がロックするのみでは、衝突感知以
前のシートベルト3の弛みや、巻取り軸に対するシート
ベルト3の巻締りまでも補償するものではないことから
、乗員の拘束力が不足するような場合もある。そこで本
発明によれば、ELR装置2のシートベルト繰出し口の
近傍に後記するプリローダ装置が設けられている。
第2図に示すように、プリローダ装置10の筺体11は
、金属板を曲げ加工してなり、両側面に開設された円形
孔11a、11bにそれぞれ自己潤滑性を有する合成樹
脂からなるυイドディスク12.13が回転自在なよう
に枢着されている。
第1サイドデイスク12は、該サイドディスクの一方の
側面に半径方向外向きに形成されたフランジ部12aを
筺体11の内側面に当接させるようにして筐体11の内
側から円形孔11aに挿着されており、他方の側面の中
心に軸線方向外向きに突設されたボス14を筐体11の
外側に突出させている。ボス14には、ブー915が第
1サイドデイスク12と一体的に回転し得るように固着
されており、プーリ15の溝には一端を図示されない駆
動源に連結され、(I!2端をプーリ15の適所に固着
された牽引ワイヤ16が巻回されている。
第2サイドデイスク13は、第1サイドデイスク12と
同様に形成されたフランジ’13aを筺体11の外側面
に当接させるようにして円形孔11bに挿着されている
両サイドディスク12.13の互いに対向する内面には
、固定クランプ部材17の軸線方向両端に係合する窪み
12b、13bと、可動クランプ部材18の軸線方向両
端に形成された回動軸19に係合する軸受孔12c、1
3Cとがそれぞれ凹設されており、両サイドディスク1
2.13を筐体11に挿着した際に、両サイドディスク
間に両クランプ部材17.18を挾持するようにされて
いる。また、固定クランプ部材17は両丈イドディスク
12.13に固定され、可動クランプ部材18は、その
回動軸19をもって両サイドディスク12.13と相対
回動自在なようにされている。
そして両クランプ部材17.18の間隙には、−端をE
LR装置に巻取られたシートベルト3が、通常は繰り出
し、巻取りが自在なように挿通されている。
第2サイドデイスク13のフランジ13aの外側面を覆
うように、サイドプレート20がビス2Qaを介して筺
体11の側面に冠着されている。
サイドプレート20の内面には、第2サイドデイスク1
3の軸線方向変位を規制すべく、フランジ13aの外側
面に摺接する窪み20bが凹設され、また軸線方向外側
の端面には、ラチェツト歯20Cが刻設されている。
第2サイドデイスク13の中心には、軸線方向外向きに
ボス21が突設されている。そして該ボス21には、前
記したラチェット@20Gと噛み合うことにより回転方
向を規制すべく、ストッパプレート22が、ボス21に
沿って軸線方向に変位可能かつ第2サイドデイスク13
と共に一体的に回転可能なように嵌着されている。更に
、このストッパプレート22は、ボス21の軸線方向端
部に嵌着されたスプリングリテーナ23とストッパプレ
ート22の外側面との間に挟設されたコイルばね24に
より、ラチェツト歯20Gに向けて押圧付勢されている
第3図に良く示されるように、ストッパプレート22に
は、サイドプレート20のラチェツト歯20cに噛み合
う歯22aが刻設されている。これら両歯20G、22
aは、共に鋸歯状をなし、ボス21がストッパプレート
22と共に矢印Aの方向に回転する際には、ストッパプ
レート22がコイルばね21の押圧力に抗して、歯の斜
面に沿って軸線方向外向きに変位し得ることから何等回
転を妨げることがないが、ボス21に上記とは逆方向の
回転力が作用した際には、互いの南20c、22aが噛
合い、ボス21の回転が阻止されることとなる。
第4図に良く示されるように、固定クランプ部材17と
可動クランプ部材18とは、互いの中間にシートベルト
3を非接触に挾むようにして対峙した位置に配設されて
いる。
固定クランプ部材17は、円柱状をなす棒状体に2条の
山型をなす突条を突設してなり、これら突条により固定
クランプ歯17aを形成しており、前記したように両サ
イドディスク12.13間に固定されている。
可動クランプ部材18は、概ね半円形断面をなし、その
外周輪郭を円滑な曲面に形成されており、前記したよう
に軸線方向両端に突設された回動軸19を両サイドディ
スク12.13の軸受孔12c113cに枢着している
回動軸19は、可動クランプ部材18のシートベルト3
と対向する面の略中心に設けられており、その回動中心
は、両サイドディスク12.13の回転中心から略シー
トベルト3に沿って第4図に於ける上側に偏心した位置
に設けられている。また、可動クランプ部材18のシー
トベルト3との対向面に於ける回動軸19より下側の部
分には、前記した固定クランプ歯17aに対応する可動
クランプ[118aが形成されており、固定クランプ歯
17aと互いに噛合し得るようにされている。
プーリ15は第4図に破線で示すように、その巻溝のピ
ッチ円半径を駆動源の発生する駆動力特性に対応させて
円滑に変化させた輪郭に形成されており、該プーリ15
に巻回されたワイヤ16は、ガイドローラ16aを介し
て第4図に於ける上方に延出され、前記したように駆動
源に連結されている。尚、図中3a、3bは、シートベ
ルト3をガイドすべく筐体11に枢着されたガイドロー
ラである。
次に第5図〜第7図を参照して上記実施例の作動要領に
ついて説明する。
プーリ15に捲回されたワイヤ16の一端は、例えば火
薬などの爆発力を利用した駆動装置(図示せず)に連結
されており、該駆動装置は公知形式のELR装置(図示
せず)に連動し、車輌が衝突した際には、瞬時にワイヤ
16に牽引力を加えるようにされている。
通常は第5図に示す状態にあり、固定クランプ部材17
、可動クランプ部材18共にシートベルト3と何ら干渉
せず、シートベルト3は自由に繰出し巻取りが行なわれ
る。
衝突を検知しワイヤ16が矢印Bの方向に牽引されると
、プーリ15が矢印Cの方向に回動し、可動クランプ部
材18の端内部18bがシートベルト3に突当る。これ
により可動クランプ部材18はシートベルト3を押圧し
つつ、回動軸19を中心として矢印りの方向に傾動し、
両クランプ歯17a、18aの間にシートベルト3を噛
み込ませる。このときシートベルト3は、端内部18b
により矢印Eの方向に牽引される(第6図)。ワイヤ1
6は更に牽引され、可動クランプ部材18の端内部18
bはシートベルト3を更に引込む(第7図)。
シートベルト3は、ELR装置から繰出し直後の位置で
両クランプ歯17a、18aに噛み込まれており、また
ラチェツト歯20Gとストッパプレート22とからなる
ラチェット機構によりプーリ15の逆転が防止されてい
るため、ELR装置から繰り出された側のシートベルト
3に対して確実な緊張を加えることができる。
前記したように、駆動装置の起動時に牽引力が加わる区
間のプーリ半径は小さくされており、巻込みトルクも相
対的に小さい(第5図)。従って、火薬のような瞬発力
の大きな駆動源を用いた場合も、急激に過大な巻込み力
が作用することによる不都合を回避し得る。爆発後半は
ガス圧が低下するが、プーリの大径部により比較的大き
な牽引力が作用するため(第7図)、爆発による駆動力
を全ストロークに亘って平均化させることができる。
第5図〜第7図図は本発明の第2の実施例を示しており
、プーリ及び逆転防止機構は、第1の実施例と同様に設
けられている。
ベルト押圧部材31は、口字形をなし、プーリ32と一
体的に回動し得るように筐体33に枢支されている。
可動クランプ部材34は、シートベルト3に対向し、し
かもベルト押圧部材31と共通の軸35に傾動自在なよ
うに枢支されており、固定クランプ部材36は、可動ク
ランプ部材34に形成されたクランプ歯34aにシート
ベルト3を挾んで対峙する位置に筺体33に固定されて
いる。
第1の実施例と同様にプーリ32に牽引力が作用すると
、ベルト押圧部材31がプーリ32と共に矢印Fの方向
に回動じ、第9図に示すように、シートベルト3を可動
クランプ部材34に押付ける方向に牽引する。可動クラ
ンプ部材34は、ベルト3の押圧力により、固定クラン
プ部材36のクランプ歯36aとの間にシートベルト3
を噛み込みつつ傾動する。
更にプーリ32が回動し、第10図に示すようにシート
ベルト3を引込み、シートベルト3にプリロードが加え
られる。
尚、上記両実施例共に、牽引駆動源として火薬の爆発力
を利用するものとしたが、この他にも圧縮空気やばね手
段など、瞬間的に大出力が得られる駆動装置が適してい
る。
また、上記実施例に示す構造は、シートベルトの押圧力
によりクランプ力を発生するものとしていることから、
シートベルトを巻込むほど緊結力を増大させ、確実なシ
ートベルト保持がなし得る。
〈発明の効果〉 このように、本発明によれば、ELRH置から繰り出さ
れた側のシートベルトをロックした上で、ELR装置に
拘りなく巻込むことが可能となり、E’L R装置への
巻締りがなく、より確実にベルトの弛みを吸収し得るこ
とから、緊急時の乗員拘束性を向上する上で極めて大き
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用されたシートベルトの全体構成
図である。 第2図は本発明の一実施例を一部破断して示す平面図で
ある。 第3図は逆転防止機構を示す部分図である。 第4図は第2図のIV −IV線に沿う断面図である。 第5図〜第7図は本実施例の作動を示す説明図である。 第8図〜第9図は第2の実施例を示す第5図〜第7図と
同様な説明図である。 1・・・センタピラ   2・・・ELR装置3・・・
シートベルト  4・・・スルーリング5・・・シート
     6・・・端部7・・・タンクプレート 8・
・・バックル10・・・プリローダ装置 11・・・筐体     11a、11b・・・円形孔
12.13・・・サイドディスク 12a、13a・・・フランジ 12b、13b・・・窪み12c、13c・・・軸受孔
14・・・ボス     15・・・プーリ16・・・
ワイヤ    17・・・固定クランプ部材18・・・
可動クランプ部材 17a、18a・・・クランプ歯 19・・・回動軸    20・・・サイドプレート2
0a・・・ビス    20b・・・窪み20c・・・
ラチェツト歯21・・・ボス22・・・ストッパプレー
ト 22a・・・歯     23・・・リテーナ24・・
・コイルばね  31・・・ベルト押圧部材32・・・
プーリ    33・・・筐体34・・・可動クランプ
部材 35・・・軸      36・・・固定クランプ部材
特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代   理
   人  弁理士 大 島 陽 −第1 図 第2 図 第9図         第8図 第10図 手続補正書く方式) 昭和62年8月31日 昭和61年特許願第076043号 名 称  (532)本田技研工業株式会社4、代理人 居 所  〒 102  東京都千代田区飯田橋1−8
−6第10図は・・・」に訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衝突時にシートベルトの弛みを緊張させるための
    シートベルトのプリローダ装置であって、前記シートベ
    ルトのリトラクタ装置から繰出された部分を噛み込むク
    ランプ機構と、 回動変位することにより前記シートベルトのクランプさ
    れた部分より先の部分を前記リトラクタ装置側に引込む
    牽引機構と、 該牽引機構に回動変位を与える駆動機構とを有すること
    を特徴とするシートベルトのプリローダ装置。
  2. (2)前記牽引機構が、回動変位することにより前記シ
    ートベルトの側面を押圧する押圧部材を有し、前記クラ
    ンプ機構が、前記シートベルトに押圧されることにより
    傾動する可動部材と、該可動部材に対し前記シートベル
    トを挾んで対峙する固定部材とを有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のシートベルトのプリロ
    ーダ装置。
  3. (3)前記押圧部材と前記可動部材とが一体的に形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    のシートベルトのプリローダ装置。
  4. (4)前記押圧部材と前記可動部材とが別体からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のシートベ
    ルトのプリローダ装置。
JP61076043A 1986-04-02 1986-04-02 シ−トベルトのプリロ−ダ装置 Granted JPS6322752A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076043A JPS6322752A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 シ−トベルトのプリロ−ダ装置
US07/030,630 US4840325A (en) 1986-04-02 1987-03-27 Seat belt tightening device
DE8787302842T DE3783494T2 (de) 1986-04-02 1987-04-01 Sicherheitsgurtstrammvorrichtung.
EP87302842A EP0240339B1 (en) 1986-04-02 1987-04-01 Seat-belt tightening device
CA000533624A CA1297465C (en) 1986-04-02 1987-04-01 Seat belt tightening device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076043A JPS6322752A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 シ−トベルトのプリロ−ダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322752A true JPS6322752A (ja) 1988-01-30
JPH0453735B2 JPH0453735B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=13593768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076043A Granted JPS6322752A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 シ−トベルトのプリロ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322752A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229746A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Honda Motor Co Ltd 巻込み装置のための逆転防止装置
JPH01240345A (ja) * 1988-03-21 1989-09-25 Honda Motor Co Ltd シートベルト巻込装置
JPH02106456A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートベルト装置
JPH02106455A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートベルト装置
JPH02143255U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
GB2238461A (en) * 1989-11-14 1991-06-05 Takata Corp Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
US5607185A (en) * 1993-11-26 1997-03-04 Nippondenso Co., Ltd. Belt tightener for seat belt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058062A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Dabosu:Kk 鶏糞の再飼料化処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058062A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Dabosu:Kk 鶏糞の再飼料化処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229746A (ja) * 1988-03-11 1989-09-13 Honda Motor Co Ltd 巻込み装置のための逆転防止装置
JPH01240345A (ja) * 1988-03-21 1989-09-25 Honda Motor Co Ltd シートベルト巻込装置
JPH02106456A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートベルト装置
JPH02106455A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートベルト装置
JPH02143255U (ja) * 1989-04-28 1990-12-05
GB2238461A (en) * 1989-11-14 1991-06-05 Takata Corp Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
GB2238461B (en) * 1989-11-14 1993-05-19 Takata Corp Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
US5607185A (en) * 1993-11-26 1997-03-04 Nippondenso Co., Ltd. Belt tightener for seat belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453735B2 (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641691A1 (en) Safety belt pretensioner
JPH01309849A (ja) 安全ベルト用の引き締め機構
US4840325A (en) Seat belt tightening device
US5839686A (en) Chain driven pretensioner and retractor
US6866296B2 (en) Seat restraint tensioner
CA2141751C (en) Seat belt pretensioner
JP3135685B2 (ja) シートベルト装置のバックルプリテンショナ
JPS6322752A (ja) シ−トベルトのプリロ−ダ装置
JP2001163179A (ja) シートベルト装置
JPH03157245A (ja) シートベルトのプリテンショナー装置
JPS63212151A (ja) 安全ベルトの緊急巻取り装置
US4772046A (en) Seat belt tensioning arrangement for automotive vehicles
US4399956A (en) Locking device for the webbing for seat belt
JPH0630574Y2 (ja) シ−トベルトのプリロ−ダ装置
JPH0492748A (ja) プリロード装置
US20020140278A1 (en) Seat restraint tensioner
US4790561A (en) Seat belt system
JP2006256514A (ja) ウエビング巻取装置
JP2607256B2 (ja) 巻込み装置のための逆転防止装置
JPH0732295Y2 (ja) シートベルトプリローダ装置のためのシーブ構造
JP3508880B2 (ja) 車両用シートベルトの引出し阻止装置
JPH01240345A (ja) シートベルト巻込装置
JPH086638Y2 (ja) プリロード装置
JPH03114945A (ja) シートベルト巻取り装置
JPH0556690U (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees