JPS6058062A - 鶏糞の再飼料化処理装置 - Google Patents

鶏糞の再飼料化処理装置

Info

Publication number
JPS6058062A
JPS6058062A JP58167030A JP16703083A JPS6058062A JP S6058062 A JPS6058062 A JP S6058062A JP 58167030 A JP58167030 A JP 58167030A JP 16703083 A JP16703083 A JP 16703083A JP S6058062 A JPS6058062 A JP S6058062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
fermentation
mixture
feed
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58167030A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Saito
斉藤 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DABOSU KK
Original Assignee
DABOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DABOSU KK filed Critical DABOSU KK
Priority to JP58167030A priority Critical patent/JPS6058062A/ja
Publication of JPS6058062A publication Critical patent/JPS6058062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,鶏糞の飼料化処理装置に関するものである。
鶏糞中には飼料としての有効成分が多量に残存する。こ
れは鶏が鳥類の一種であり,鳥類は空中を飛翔するため
,体重を極力軽くするために腸管を短くし消化後の食物
の余計な残存分を速かに体外に放出するという鳥類一般
の生理に起因するもので,栄養度の高い食物を撮りその
最も吸収し易い部分を急速に吸収して,多くの未吸収の
部分を残したまま糞として排泄される。しかもこの際砂
のう,筋胃,腸管などの新陳代謝物や各消化管から出た
消化液も一緒に混合されて排泄される。従って鶏の排泄
物は非常に栄養価に富むと共に,しかも非常に吸収され
やすい形になっている。従ってこれを飼料として再利用
することは非常に有意義なことである。
この様なことから,鶏糞の再飼料化は従来より種々試み
られている。しかしながらほとんどの試みは,製造過程
で発生する悪臭等の公害問題や,又乾燥して使用するた
め消化が悪く,必ずしも本来の価値が有効に利用されて
いるとはいい難い。
この様なことから,悪臭を生じさせることなく,消化吸
収の良い形に転化させる研究は試みられており,特許内
63175号はその代表的なものである。
この方法は,鶏糞とアルコール廃液を混合して,これを
酢酸によってPH5〜6の弱酸性に保持して,雑菌,寄
生虫,蛆虫等を死滅させると共に,次いでこれに醗酵助
剤を加えて嫌気性醗酵を行わしめ芳香を有する液状飼料
に転化せしめる方法である。
この方法は,コスト的にも,非常に安く,これで飼育し
た肉牛の肉質も最高級にランクされるものであった。
しかしながら,この方法では,装置を大型化して,大量
処理する過程で長期間のうちには徐々に異常醗酵が起り
,製品が不安定となり易く,牛に対する嗜好性が低下す
る様なトラブルが発生,この方法は大量処理の段階で暗
礁に乗り上げてしまった。優れた方法であるにもかかわ
らずこの問題で広く普及されるに到っていない。
本発明者は,特許第963175号発明の大量処理化に
伴うこの問題に関して,その後鋭意研究を行い1次の様
な新しい知見によってこの問題を解決できることを見出
した。本発明は,この新しい知見を効率良く実施するた
めの新規な装置に関するものである。
まずこの新しい知見とは, 上記異常醗酵は,鶏糞とアルコール廃液を混練する際に
,鶏糞が充分に破砕されずに,粗粒あるいは団粒のまま
残った場合に起るということと,これを防ぐためには,
微粒子に分断破砕すると共に,この際同時に空気も混合
して,微小な気泡に均一に分散,混合することが必要で
あるということである。
また更に,この際,温度調節は,温〜熱湯を用いて全体
の温度を速やかに昇温させてやることも必要であるとい
うことも見出した。
本発明は,以上の様な新しい知見を効率よく,経済的に
実施するための装置であり,その要旨は,鶏糞,アルコ
ール廃液または糖蜜,およびその他の副原料を供給する
機構(1)と湯を供給する機構(2)と,該供給機構(
1),(2)から係給された原料,副原料および湯を,
空気を巻きこみながら同時に分断混練する混線機構(3
)と,該混練された混線物を熟成させる熟成槽(4)の
組合せから成ることを特徴とする鶏糞の再飼料化処理装
置である。
次に本発明装置を図面によって詳細に説明する。
図1で,(1)は鶏糞,アルコール廃液およびその他の
副原料を供給する機構,(2)は湯を供給する機構,(
3)は機構(1),(2)から供給された原料,副原料
および湯を,同時に混線する混線機構,(4)は(3)
で混練されたものを熟成させる熟成槽である。
本装置の作用機能を説明すると,まず(1)の原料供給
機構では,鶏糞,アルコール廃液(あるいは糖蜜)およ
びその他の副原料たとえば穀類,精穀副産物,採油粕等
を,それぞれ別々にあるいは適宜混合したものをコンベ
アーの様な搬送手段を用いて,あるいは人力で混線機構
(3)に供給する。
(2)の給湯機構では,ボイラーに直結した給湯管から
約90℃前後の湯を(3)の混合機構に供給する。
給湯の目的は,(3)の混合物の温度を速やかに40℃
前後の温度に昇温させるためである。混合物を上記温度
に加温する方法としてその他の方法,たとえばヒーター
を使ったり,混合前に予じめ加温して混合する方法等い
くつかの方法が考えられるが,速やかに加温して,かつ
経済的に効率よく実施できる点においては本状に優るも
のはない。給湯の温度は,冬期,夏期等の大気温の変化
によって,もちろん変ってくるが,いずれにせよ,湯を
加えて40℃前後の温度に速やかに昇温させる役割を有
する。
(3)の混線機構では,(1),(2)の機構から供給
された原料,副原料,および湯を互によく混合し,温度
を速やかに40℃前後に昇温させると共に,本機構は,
単に混練するだけでなく,粒子を高速で分断する機能も
有しているので,原料,副原料の粗粒子を微粒子に分断
し,均一に分散させる。
また高速回転に伴って,混線時,空気も一緒に巻きこま
れ,巻きこまれた空気は,同じ様に微細な気泡に分断さ
れて,分散する。
従って本機構では,原料,副原料の微粒子分断,分散と
空気の巻きこみ,微細気泡分断,分散の2つの機能を同
時にはたすことができる。鶏糞の再飼料化に際して,上
記原料の微粒化と,空気の微小気泡の混和,分散は不可
欠な条件であり,これを実施する方法も他にいくつか考
えられるが,本機構の様に上記2つの条件を同時に一つ
の機構で実施できるものは他にはない。
高速分断,混練機構を使用すると,微粒化と同時に微小
気泡の混和,分散もでき,最も経済的かつ効率的である
(4)の熟成槽では,(3)で混練されたペースト状の
混合物が流下され,貯蔵,熟成される。
混合物は,ここで醗酵し,芳香を有する醗酵生成物に転
化する。
次に本装置を用いて飼料化処理する際に起っている醗酵
反応について述べる。
本発明では,上記した鶏糞およびアルコール廃液又は糖
蜜と,穀類,精穀副産物,採油粕等々を醗酵の助材とし
て加えて,効率よく,しかも雑菌の生存を許さない,各
種乳酸醗酵を段階的に起させて行くことである。
このために,本発明では,好気性から嫌気性にいたるま
での好気性→通性嫌気性→嫌気性の3段階の乳酸菌の増
殖および比較的高い温度(40℃前後)から常温に至る
までの広い温度範囲に亘る,つまり高い温度から常温に
冷やされるまでのすべての温度範囲に亘って活発に各種
の乳酸菌を増殖させ,醗酵反応を惹起させて,与えられ
た条件をすべて最大限有効に活用して,各種乳酸菌を増
殖させ醗酵生成物をより多量に生起させる様にしたもの
である。各種の有用な乳酸菌の増殖によって雑菌,腐敗
菌の死滅,異常醗酵の抑止をはかったものである。
本装置では,次の様な一連の乳酸菌の繁殖,交替が繰り
返されている。
まず初期の段階で,アルコール廃液および鶏糞(更に醗
酵助剤等も加えて)の混合物を酢酸でPHを弱酸性に,
そして,温度も湯を加えて速やかに約40℃前後に調製
して,高速ミキサーで微粒に粉砕,混練,さらに同時に
微細気泡も混和分散させてやる。
混合物は微粒に分断されて,一種のコロイド状になり,
また巻きこまれた空気も微細気泡に分断され,分散し,
互に均等に混和,混練されてくる。
これによって,与えられた温度,PHおよび鶏糞中の尿
酸の存在のもとで,好気性乳酸菌が繁殖する。
この好気性菌の繁殖を助長するためには,鶏糞はより微
粒に破砕され,かつ空気も適当に供給され,微粉に分散
されることが必要である。これらの好気性菌を空気と結
びつきやすくするためには,どうしても高速微粒化と気
泡を微細に分断,分散させることが必要である。
微粒化がが充分に行われず粗粒が残存すると,この部分
が異常醗酵の原因に成る。また適当な空気の補給がない
場合にも,好気性菌の充分な繁殖が期待できず異常醗酵
の原因になってくる。
また温度調節を他の方法で行って昇温が速やかに行われ
ない場合,これも異常醗酵の抑制には好ましくない。
好気性菌が繁殖し,気泡中の空気を消費して,空気が減
少するにつれて,次に通性嫌気性乳酸菌の繁殖に適した
環境が生ずる様になり,更に気孔が全面的に消費しつく
されるに到れば,最後に嫌気性乳酸菌の繁殖に適した環
境になり,嫌気性乳酸菌の中でも最も強力なバチルス・
デルプリュッキーが定着する様になる。
以上の様な好気性から嫌気性に到る乳酸菌の一連の繁殖
過程の中で,種々の乳酸菌が繁殖,交替し,これによっ
て各種の複合乳酸が生成される。
これによって芳香性の高い,家畜の嗜好性の極めて良い
飼料が作られる。
なお以上の一連の過程の中で,前記の諸材料中の各種糖
類や繊維類は分解されて乳酸に転化していくが,これが
単一種類の菌ではなく複数種の菌によってなされるため
に,より多種に,かつ効率よくなされる。またこの過程
で雑菌類はほとんど生存の余地はなくなる。以上の一連
の繁殖過程は,殺菌の役目も兼ねることになる。
次に本発明装置を使用して再飼料化処理する際の具体的
な諸条件の1例について述べる。
1.原料:鶏糞,アルコール廃液 2.副原料:穀物,農産製造物の各種粕類(米糠,白糠
,脱脂米糠,醤油粕等) 3.給湯温度:約90℃ 4.PH:弱酸性(酢酸で調整) 5.混練機構の条件 温度:約40℃ 回転数:1200r.p.m. 混練時間:2分間 6.熟成条件 2時間おきに約15〜20分間位ゆっくり撹拌して約1
0時間(一晩)経過させる。
本発明は以上詳記した様に非常に簡略な機構で,経済的
に効率よくかつ異常醗酵,腐敗を起させることなく鶏糞
を飼料化できるものであり,これによって作られたもの
は,輸入飼料に比較して品質的にも優れ,かつ価格的に
も十分な競争力を有するものである。日本の畜産業に大
きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は,本発明装置の説明図であり,(1)は原料供給
機構,(2)は温〜熱湯供給機構,(3)は混練機構,
(4)は熟成槽である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鶏糞,アルコール廃液または糖密,およびその他の副原
    料を供給する機構(1)と湯を供給する機構(2)と,
    該供給機構(1),(2)から供給された原料,副原料
    および湯を,空気を巻き込みながら同時に分断混練する
    混練機構(3)と,該混練された混練物を熟成させる熟
    成槽(4)の組合せから成ることを特徴とする鶏糞の再
    飼料化処理装置。
JP58167030A 1983-09-09 1983-09-09 鶏糞の再飼料化処理装置 Pending JPS6058062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167030A JPS6058062A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 鶏糞の再飼料化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58167030A JPS6058062A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 鶏糞の再飼料化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058062A true JPS6058062A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15842084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58167030A Pending JPS6058062A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 鶏糞の再飼料化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322752A (ja) * 1986-04-02 1988-01-30 Honda Motor Co Ltd シ−トベルトのプリロ−ダ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322752A (ja) * 1986-04-02 1988-01-30 Honda Motor Co Ltd シ−トベルトのプリロ−ダ装置
JPH0453735B2 (ja) * 1986-04-02 1992-08-27 Honda Motor Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101785528B (zh) 一种杜仲饲料添加剂及其制备方法和应用
KR102113056B1 (ko) 맥반석과 황토를 이용한 배변의 악취 제거 사료 제조방법
JPS6058062A (ja) 鶏糞の再飼料化処理装置
KR20200144691A (ko) 황토가 첨가된 사료 제조방법 및 소 사육방법
RU2410896C2 (ru) Способ приготовления корма для иглокожих
JPS6058041A (ja) 鶏糞の飼料化処理方法
CN108991248A (zh) 促进蚯蚓生长、繁殖的饲料及其生产方法
JPS60120948A (ja) と殺牛豚の癈血および消化器残留物の再飼料化処理方法
JPS6058040A (ja) 鶏糞の飼料化処理方法
WO1986005074A1 (en) Process and apparatus for processing fowl droppings into feed
KR20090026543A (ko) 파리 유충 사육용 곡물사료 제조방법
CN107647145A (zh) 一种绿色适口猪饲料的制备方法
JP3116099B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理方法
CN108740437A (zh) 一种促进猪生长的猪饲料及其制备方法
JP2014057577A (ja) 肉用鶏用飼料
TWI759010B (zh) 將有機廢棄物快速製成有機肥料的方法
CN107183377A (zh) 一种促进生长的黑猪饲料
CN106490359A (zh) 一种提高仔猪采食量饲料的制备方法
CN106343252A (zh) 一种基于酒糟制备水产诱食剂的方法
RU2150214C1 (ru) Корм для животных и птиц и способ его приготовления
JP2007020481A (ja) 家畜用飼料及びその製造方法
JPH0675473B2 (ja) 養魚用膨化飼料の製造方法
KR20020055329A (ko) 양어용 바이오 사료의 제조 방법
CN112998163A (zh) 一种鱼饲料及其制备方法
JPS60168348A (ja) 餌飼料