JPH03114945A - シートベルト巻取り装置 - Google Patents

シートベルト巻取り装置

Info

Publication number
JPH03114945A
JPH03114945A JP1253443A JP25344389A JPH03114945A JP H03114945 A JPH03114945 A JP H03114945A JP 1253443 A JP1253443 A JP 1253443A JP 25344389 A JP25344389 A JP 25344389A JP H03114945 A JPH03114945 A JP H03114945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
winding
retractor
shaft
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253443A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nojima
野嶋 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI OOTORIBU KK
Original Assignee
FUJI OOTORIBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI OOTORIBU KK filed Critical FUJI OOTORIBU KK
Priority to JP1253443A priority Critical patent/JPH03114945A/ja
Publication of JPH03114945A publication Critical patent/JPH03114945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はシートベルト巻取り装置に関し、特に所謂テ
ンションレデューサ−にブリローダーをコンパクトに組
み合わせたものである。
[従来の技術] 自動車等の乗り物における乗員の安全を確保するため、
乗員を座席に拘束するシートベルト巻取り装置(リトラ
クタ)は、乗員の締付は圧迫感を可及的に軽減するよう
に、ベルト装着時にベルトの巻き締め力が通常の半分程
度に減少するようにしたテンションレデューサ−が提供
されている。また、自動車の衝突事故時における乗員の
初期拘束を向上させるべく、衝撃を検出したセンサーが
作用してリトラクタに取り付けたシリンダーに内臓され
た火薬が爆発し、その爆発力で、シリンダー内を移動す
るピストンに連結されたワイヤがリトラクタの巻取軸を
ベルトの巻き込み方向へ巻き締め回転させるプリローダ
−が提供されている。テンションレデューサ−は乗員の
ベルト装着感を軽減できるので、乗員が不快感を持たず
に使用できる安全ベルト装置として効果が高い。また、
プリローダ−は、素早くベルトを巻き締めて乗員の初期
拘束を向上させるので、シートベルト巻取り装置に付属
する安全装置として極めて効果が高い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記ブリローダ−は、リトラクタに付属
してその機能を向上させるものであるのに反し、テンシ
ョンレデューサ−はそれ自体が独立したリトラクタであ
るので、従来は別々に構成されており、したがって、乗
員の安全性のさらなる向上と装着時の快適性を両立させ
る目的のもとには、両者を組み合わせたリトラクターが
好ましいが、現状においては未だ存在しない。
そこで、この発明は上記テンションレデューサ−にプリ
ローダ−をコンパクトに組み合わせることを目的として
なされたものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記課題の解決を図るため、ベルトを引き出
してタングをバックルに挿入するとベルトの巻き込み力
が半減するテンションレデューサ−機構を備えたリトラ
クタに、車体の衝撃を検知して火薬を爆発させその爆発
力でベルトの巻取軸を巻取り回転させるプリローダ−機
構とを一体に組み付けてなるシートベルト巻取り装置を
構成した。
[作用] 上記構成に係るこの発明によれば、ベルトを乗員が装着
したときは、ベルトの巻取り力は半減して乗員に対する
ベルトの巻き締め若しくは圧迫感が著しく減少し、また
、車両衝突事故に際しては、車体の衝撃をリトラクタよ
りも素早く検知して火薬を爆発させベルトの巻き締めを
行うので、乗員の初期拘束をする。
[実施例] 次にこの発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はこの発明の実施例を分解して示す斜視図で、リ
トラクタAに、プリローダ−B及びテンションレデュー
サ−Cをコンパクトに一体化したものである。図におい
て、リトラクタAは、以下のように構成されている。金
属板を略コ形に曲げ形成してなるハウジングlに、巻取
軸2が回転自在に支承され、その巻取軸2にはリール3
が一体的に回転可能に支承され、そのリール3にはベル
ト4の一端部が止着されている。ハウジングlの片側に
は、巻取軸2の一端部にカバー5で覆われたロックパウ
ル機構が取り付けられており、そのロックパウル機構は
図示しないが、巻取軸2に固定したラチェットとそのラ
チェットに係脱する爪を備えた振り子を有する公知の構
成である。またハウジングlの他側にはガスジェネレー
ター6をホルダー7を介して取り付ける支持部8が形成
されている。一方、巻取軸2の他端外周部には歯部9が
形成され、この歯部9の先端部には割り溝lOが形成さ
れている。
次に、プリローダ−Bは以下のように構成されている。
第1図、第2図及び第3図を参照し、上記ハウジング1
の側面に密着して着脱可能なケーシング11が設けられ
、そのケーシング11には巻取軸2を貫通させる透孔1
2及びその透孔12を中心として所定半径の円形をした
コマ収納室監3が形成され、またそのコマ収納室13と
連通する溝14がその一端部に外方への開口部15を有
し、螺入できる端部を備えたガイドピン16を有する曲
部を構成し、他端部を閉じて収納室17として一連に形
成されている。ケーシングl!は樹脂成型体からなり、
そのコマ収納室13の底面13aには、透孔12を中心
とする所定の円周上に位置して複数本のピンllaが突
設されている。
このピンllaは、その基部から剪断し易いようにしで
ある。一方、ケーシング11の透孔12に嵌合して、巻
取軸2と係合する歯車18が設けられる。歯車18は内
周歯部19と外周歯部19aを有し、内周歯部19が巻
取軸2の歯部9に噛合する。そして、コマ収納室13内
において、歯車18を中心として複数個のコマ20が前
記ピン11aを介し固定して設けられる。このコマ20
は環状体を例えば三個に分割した形状をして、それぞれ
の内周面略中央部に上記歯車18の外周歯部19aと噛
合する弧状歯部21を形成するとともに、内周面両端部
を切り欠いて無歯部20c、20cを形成し、外周面に
索条体24の撚り目に合わせたリードを刻設した円弧部
22が形成されているもので、各コマ20にはそれぞれ
前記ピンllaと係合する二つの穴20aがケーシング
11と接する一面に穿設されている。各コマ20は、ピ
ンllaでコマ収納室13に仮止め固定され、常時は弧
状歯部21が外周歯部19aと噛合しない位置に配設さ
れている。そして、コマ20の円弧部22には、ワイヤ
などの索条体24が数回巻回されて包囲し、その索条体
24の一端部は、溝14の開口部15を経て前記ガスジ
ェネレーター6に螺合して一体構成されるジヨイント2
5を気密に貫通し、そのジヨイント25に一端部が連結
固定されるシリンダー26に導入され、かつ、そのシリ
ンダー26内に移動可能に挿入されたピストン27と連
結されて再引締装置を形成している。
索条体24の他端部は各コマ20の円弧部22を数回巻
回して後、前記ケーシング2の溝14を経て曲部におい
てガイドピン16に摺接し、更に溝14の収納室17に
自由端として収納されている。シリンダー26はピスト
ン27の所要の移動距離を確保できる所定の長さを有し
、その他端部は先細で外部に開口している。上記各コマ
20をコマ収納室13に収納してこれを覆うカバー28
が、複数本のねじ29でケーシング11に着脱可能に設
けられ、その軸孔30から巻取軸2の割り溝10が外方
へ突出している。
更に、テンションレデューサ−Cは以下のように構成さ
れている。第1図、第2図および第4図を参照し、前記
カバー28に重ねて適宜連結し、若しくはカバー28と
一体形成される基板31に穿設した軸孔32から、リト
ラクタAの巻取軸2を突出させ、その巻取軸2には第1
の歯車33を嵌着する。この歯車33と噛合する第2の
歯車34の軸35を基板31に穿設した軸孔36に回転
可能に支承し、その歯車34は太軸部37を一体形成し
てなり、その太軸部37には端部に小判形断面のローラ
ー装着部38が形成されている。上記第2の歯車34と
噛合するとともに、前記第1の歯車33と同じ歯車から
なる第3の歯車39゜39を、前記巻取軸2を頂点とし
た正三角形の残りの頂点部において基板31に突設した
軸40゜40に、それぞれ回転自在に軸支させる。そし
てこれら歯車33,39.39と噛合する内周歯部41
(第2図参照)を形成した内歯車42を前記太軸部37
に遊嵌させる。内周歯部4Iと歯車34゜39.39の
各歯数比は3:1に設定されている。
内歯車42は断面略凸字形の筒体であって、巻取軸2よ
りも直径の大なる軸部43を備え、その軸部43に前記
太軸部37を遊嵌する軸孔44が穿設されている。軸部
43はゼンマイばねからなる主巻取りばね45の内端部
46を係止する切り込み部47.47を有する。この主
巻取りばね45を収納する胴室48(第2図参照)を形
成した断面H形のラチェツト車49が太軸部37に遊嵌
され、そのラチェツト車49は外周面にラチェツト歯部
50を有し、ラチェツト車49の他方の胴室51には副
巻取りばね52がそれぞれ収納される。主巻取りばね4
3と副巻取りばね52の各外端部53.54は、それぞ
れ胴室48,51の内周縁に形成されたばね掛は部に係
止される。また、副巻取りばね52の内端部55は、前
記太軸部37のローラー装着部38に嵌合するローラー
56の係止溝57.57のいずれかに係止され、主巻取
りばね45と副巻取りばね52とは、ラチェツト車49
を介し所謂シリーズ(直列)で太軸部37にそれぞれ連
結されており、主巻取りばね45は余巻きされ、また副
巻取りばね52は巻き締められてそれぞれ収納されてい
る。なお、主巻取りばね45は、その回転トルクを3/
4、副巻取りばね52の回転トルクは1/4としである
。したがって、副巻取りばね52は、主巻取りばね45
よりも小型コンパクトであり、そのばね力も小さく(3
分の1)形成されている。そして、上記ラチェツト車4
9には、副巻取りばね52を覆う蓋体58が冠着される
。この蓋体58は、その周縁部に直径方向で相対向する
4本の脚部59を突設するとともに、中心部に前記太軸
部37が貫通する中心孔60を穿設し、かつ、その中心
孔60の外面周辺部に一定半径、かつ、所定高さの環状
突起部61を形成してなる。上記脚部59は、前記ラチ
ェツト車49のラチェツト歯部50の肉盗みで形成され
る空間部に挿入して該空間部の内縁に係止するフック部
62を備えている。この蓋体58の中心孔60を前記ロ
ーラー装着部38が貫通し、そのローラー装着部38の
軸孔には、カバー63の内面に突設した軸突起64(第
2図参照)が遊嵌される。なお、ラチェツト車49は、
そのラチェット歯部50に後述のレバー65が係合し、
第4図において時計回転が阻止されるとともに、レバー
65がラチェツト歯部50を乗り越えて反時計方向へ回
転できる構成である。さらに、前記ラチェツト歯部50
と係脱可能なレバー65を一体形成したアーム66が、
基板31に突設した軸67に回動可能に支持され、その
アーム66はソレノイド68からなる駆動手段のプラン
ジャー69にスプリングピン70を介して連結されてい
る。アーム66にはばね71の一端部が係止され、ばね
71は軸67を捲回して基板31のばね掛は部72に係
止され、レバー65はプランジャー69側へ回転付勢さ
れている。ソレノイド68は基板31の固定部73に固
定され、その駆動は配線79を介してベルト4のタング
をバックルに挿入し或いはドアを閉めるとON操作され
るスイッチで電気的に行われる。
次に、上記実施例の作用につき説明する。
まず初めに、シートベルト4を装着するときは、シート
ベルト4を引き出すと、リール3を介して巻取軸2が第
4図において時計一方向へ回転する。
したがって、テンションレデューサ−Cの歯車33は時
計方向へ回転し、他の歯車34は反時計方向に、歯車3
9.39はそれぞれ時計方向へ回転するとともに、内歯
車42が歯車33.39により時計方向へ回転する。一
方、歯車34が反時計方向へ回転することにより、太軸
部37が一体回転し、その太軸部37に内端部を止着し
た副巻取りばね52を経由してラチェツト車49を反時
計方向へ回転させる。つまり副巻取りばね52は巻き締
められているので、そのばね52を介しラチェツト車4
9は太軸部37と一体となって反時計方向へ回転する。
そして内歯車42が時計方向へ回転し、ラチェツト車4
9が反時計方向へ回転することにより、主巻取りばね4
5が巻き締められる。
そして、必要な量のシートベルト4が引き出された後、
図示しないタングをバックルに挿入するか、若しくはド
アーが閉じることに連動して、スイッチがON操作され
ると、ソレノイド68が励磁されてプランジャー69が
引かれ、アーム65が軸67を中心として第4図中反時
計方向へ回動することにより、レバー65がラチェツト
車49側へ移動する。そこでレバー65が、ラチェツト
歯部50に係合し、ラチェツト車49の時計方向回転が
阻止される。ラチェツト車49の時計方向回転が阻止さ
れると、副巻取りばね52の巻き締められた力が解かれ
、その解旋力(1/4)は太軸部37から歯車34と歯
車33を介して巻取軸2に直接伝達される。同時に、主
巻取りばね45は、巻き締められた力が解かれ、その力
は内歯車42を介し歯車33に伝達される。しかし、内
歯車42の内周歯部と歯車34,33.39との歯数比
は3:1であるから、内歯車42は歯車33を反時計方
向へ3分の1回転させるに止どまる。一方、主巻取りば
ね45と副巻取りばね52の力の比は3:!であるから
、副巻取りばね52により太軸部37が歯車34.33
を介し巻取軸2を1回転させる力(1/4)と、主巻取
りばね45により内歯車42が歯車33を介し巻取軸2
を1回転させる力(3/4 x 1 /3 = 1/4
)は等しくなり、結果として、巻取軸2は副巻取りばね
52の・2倍の力、すなわち前記通常の巻取りばねの2
分の1の力で反時計方向へ回転されることになる。その
結果、主巻取りばね45と副巻取りばね52の巻取り力
は 1/4+1/4=1/2 となって巻取軸2に作用しシートベルト4を巻き取る。
したがって、シートベルト4を装着した後は、巻取軸2
には通常の巻取りばねの1/2の力が巻取軸2に懸かる
のである。
一方、上記の状態において、シートベルト4を引き出し
、副巻取りばね52が巻き締められると、レバー65で
時計方向の回転を阻止されているラチェツト車49は、
反時計方向には回転できるから、主巻取りばね45を巻
き締めながら、ベルト装着後であってもシートベルト4
を引き出すことができる。そのとき、レバー65はラチ
ェツト車49の反時計■によってラチェツト歯部50に
けられて乗り越える。
しかして、ソレノイド68が作動しない場合、すなわち
乗員がシートベルト4を装着しないときは、シートベル
ト4を引き出した後、副巻取りばね52の力は加わらな
い。主巻取りばね45の力は、内歯車42から歯車33
を介して巻取軸2へ加わる力(1/4)、また、ラチェ
ツト車49、巻き締められた副巻取りばね52と太軸部
37および歯車34を介して巻取軸2へ加わる力(3/
4)となる。そして、シートベルト4を乗員の身体から
外したときは、装着した場合よりも速く、かつ、強い力
で巻取る。
かくして、−度ソレノイド68が作動した後では、シー
トベルト4の巻取りは、ソレノイド68が作動しないと
きの2分の1の力でなされ、それだけ、シートベルト4
の圧迫感を除去することができる。
次に、ブリローダ−Bの作用を説明する。車両衝突事故
等において車両が衝撃を受けると、車体の前部に配設し
たセンサーが衝撃を検出し、ガスジェネレーター6の内
部に装填された火薬が爆発して瞬時に多量のガスがガス
ジェネレーター26内に流れ込み、これによりピストン
27がシリンダー26の先細の端部に向けて瞬間的に移
動する。
ピストン27が移動すると索条体24がシリンダー26
側へ引かれるが、索条体24の一部は溝14の曲部にお
いてガイドピン16に摺接して若干の摩擦抵抗を受ける
ので、索条体24は各コマ20に摺接して摩擦係合をし
、それを回転させると同時に縮径させる。このため、各
コマ20をケーシング2に支持するビンllaがそれぞ
れ剪断され、各コマ20は歯車18へ移動し、無歯部2
0c、20cが歯車18と接触することなく弧状歯部2
!が直ちに歯車18の外周歯部19aと噛合し、歯車1
8の内周歯部19と噛合する歯部9を介し、巻取軸2は
強制的に回転される。したがって、リール3は巻取軸2
と一体として回転するため、ベルト4は急速にリール3
に巻き取られ、その緩みが消滅する。かくして、ベルト
4の緩みが消滅して乗員は座席に密着して拘束され、衝
撃による反動で身体が前方に大きく移動するのを防止し
て所謂2次衝突が阻止されるのである。
[発明の効果] 以上説明したこの発明によれば、ベルトを引き出してタ
ングをバックルに挿入するとベルトの巻き込み力が半減
するテンションレデューサ−機構を備えたリトラクタに
、車体の衝撃を検知して火薬を爆発させその爆発力でベ
ルトの巻取軸を巻取り回転させ乗員の初期拘束を向上さ
せるブリローダ−機構とを一体に組み付けたシートベル
ト巻取り装置であるから、シートベルトを乗員が装着し
たときは、ベルトの巻取り力が半減して乗員に対するベ
ルトの巻き締め若しくは圧迫感が著しく減少し、また、
車両衝突事故に際しては、車体の衝撃をリトラクタより
も素早く検知してベルトの巻き締めを行うので、乗員の
初期拘束機能を向上させ安全性を著しく高める。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例を示す分解斜視図、第2図は
組み立て状態における断面側面図、第3図は第2図D−
D断面図、第4図は第2図E−F。 F−Gの総合断面図である。 A・・・リトラクタ、B・・・ブリローダ−1C・・・
テンションレデューサ−12・・・巻取軸、3・・・リ
ール、4・・・ベルト、6・・・ガスジェネレーター、
20・・・コマ、24・・・索条体、26・・・シリン
ダー、27・・・ピストン、42・・・内歯車、45・
・・主巻取りばね、49・・・ラチェツト車、52・・
・副巻取りばね、65アーム、68・・・ソレノイド 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルトを引き出してタングをバックルに挿入する
    とベルトの巻き込み力が半減するテンションレデューサ
    ー機構を備えたリトラクタに、車体の衝撃を検知して火
    薬を爆発させその爆発力でベルトの巻取軸を巻取り回転
    させるプリローダー機構とを一体に組み付けたことを特
    徴とするシートベルト巻取り装置。
JP1253443A 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト巻取り装置 Pending JPH03114945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253443A JPH03114945A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253443A JPH03114945A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114945A true JPH03114945A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17251470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253443A Pending JPH03114945A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224324A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Tokai Rika Co Ltd Gurtstraffer
KR100414894B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 강연태 자동차용 프리텐셔너
JP2007246045A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Wakamatsu Konpo Unyu Soko Kk 商用自動車の架装物載置機構
US8648703B2 (en) 2007-12-26 2014-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Tire pressure monitoring apparatus and methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224324A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Tokai Rika Co Ltd Gurtstraffer
KR100414894B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 강연태 자동차용 프리텐셔너
JP2007246045A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Wakamatsu Konpo Unyu Soko Kk 商用自動車の架装物載置機構
US8648703B2 (en) 2007-12-26 2014-02-11 Nissan Motor Co., Ltd. Tire pressure monitoring apparatus and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529258A (en) Secondary locking mechanism for retractor with pretensioner
EP1683692B1 (en) Webbing take-up device
EP1733936B1 (en) Webbing take-up device
US6648260B2 (en) Selectable load limiting seat restraint retractor
GB2123271A (en) Seat belt retractor
CA2141751C (en) Seat belt pretensioner
JPH045148A (ja) バックルプリテンショナー
US20050284978A1 (en) Dual level load limiting belt retractor with mechanical load switching
JP4163608B2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH02256549A (ja) 安全ベルト装置
US4583701A (en) Webbing retractor
JP2003154922A (ja) プリテンショナ装置及びシートベルト装置
US20050224622A1 (en) Dual level load limiting belt retractor with improved load switching
JPH06278573A (ja) シートベルト・レトラクタ
US5163708A (en) Preloader
JPH081985Y2 (ja) プリローダセンサ
JP2000225920A (ja) プリテンショナ
JPH03114945A (ja) シートベルト巻取り装置
US4228971A (en) Seat belt retractor with tension eliminating mechanism
EP0542204B2 (en) Webbing retractor
JPH075061B2 (ja) 再引締装置付き安全ベルト巻取装置
JPH11192923A (ja) シートベルトリトラクタ
US4403751A (en) Device for locking webbing for the seat belt of an automotive vehicle
JP2607256B2 (ja) 巻込み装置のための逆転防止装置
US20040113008A1 (en) Seatbelt retractor of an automobile