JPH075714B2 - ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法 - Google Patents

ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法

Info

Publication number
JPH075714B2
JPH075714B2 JP4264295A JP26429592A JPH075714B2 JP H075714 B2 JPH075714 B2 JP H075714B2 JP 4264295 A JP4264295 A JP 4264295A JP 26429592 A JP26429592 A JP 26429592A JP H075714 B2 JPH075714 B2 JP H075714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
paraphenylene
benzoic acid
producing
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4264295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687950A (ja
Inventor
享二 帰山
進 田中
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP4264295A priority Critical patent/JPH075714B2/ja
Priority to US08/116,702 priority patent/US5312874A/en
Priority to US08/201,417 priority patent/US5408011A/en
Publication of JPH0687950A publication Critical patent/JPH0687950A/ja
Publication of JPH075714B2 publication Critical patent/JPH075714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な化合物であるポ
リ(安息香酸)、その製造方法及びこのポリ(安息香
酸)を用いて、導電性、酸化還元性、耐熱性を有し、導
電性材料や耐熱性フイルム材料として好適なポリ(パラ
フェニレン)を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリ(パラフェニレン)は、導電性や耐
熱性の優れた公知の高分子材料であるが、溶媒に不溶
で、融解もしない固体であるため成形加工ができない上
に、低分子量で構造が不規則なため品質が一定せず、工
業的に利用する上で大きな障害となっていた。
【0003】ポリ(パラフェニレン)の製造方法として
は、これまで塩化アルミニウムと塩化銅(II)を用い
て、ベンゼンを酸化重合する方法[「ジャーナル・オブ
・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J.Am.
Chem.Soc.)」、第85巻、第454〜458
ページ(1963年)]、発煙硫酸中でベンゼンを電解
重合する方法[「シンセテイク・メタルズ」(Syn.
Metals)」、第44巻、第107〜110ページ
(1992年)]が提案されているが、前者は粉末状で
得られるため成形加工ができないし、後者は電極面にフ
イルムとして得られるが、重合度が低いため、電気的性
質や機械的性質が劣り、実用性を欠く。
【0004】また、成形性を有する中間体を経由して、
最終的にフイルム状ポリ(パラフェニレン)を形成させ
る方法も提案されているが[「マクロモレキュールズ
(Macromolecules)」、第21巻、第2
94〜304ページ(1988年)]、この方法で得ら
れるポリ(パラフェニレン)は、約15%のオルト結合
したフェニレン単位が含まれるため、電気的特性が低い
という欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フイルムそ
の他の形状に成形されたポリ(パラフェニレン)を得る
ための、成形可能な新規中間体であるポリ(安息香酸)
を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶剤に可
溶で容易にフイルムを形成し、かつそのままの状態で、
容易にポリ(パラフェニレン)に変換しうる中間体を得
るために、鋭意研究を重ねた結果、2,5‐ジクロロ安
息香酸エステルを0価ニッケルの存在下で重縮合させ
て、比較的大きい分子量のポリ(安息香酸エステル)を
製造し、次にこれを加水分解して得られるポリ(安息香
酸)は、容易に成形しうる上に、脱炭酸によって容易に
ポリ(パラフェニレン)に変換しうることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明は、式
【化4】で表わされる繰り返し単位で構成され、平均重
合度30〜2,000を有するポリ(安息香酸)を提供
するものである。
【0008】このポリ(安息香酸)は、文献未載の新規
化合物であって、ピリジン、キノリン、アルカリ水溶液
などの溶媒に可溶なので、フイルム、シートなどに成形
することができ、また重合度を測定することもできる。
【0009】このポリ(安息香酸)は、例えば一般式
【化5】 (式中のRは低級アルキル基、nは30〜2,000の
整数である)で表わされるポリ(安息香酸エステル)を
加水分解することによって、製造することができる。こ
の加水分解はアルカリ又は酸を用いて行うことができ
る。
【0010】この際に出発原料として用いられる一般式
(I)で表わされるポリ(安息香酸エステル)として
は、例えばポリ(安息香酸メチル)、ポリ(安息香酸エ
チル)、ポリ(安息香酸プロピル)、ポリ(安息香酸ブ
チル)などを挙げることができる。これらのポリ(安息
香酸エステル)は、例えば2,5‐ジクロロ安息香酸メ
チルを臭化ニッケル、トリフェニルホスフィン及び亜鉛
を用いて重縮合することによって得られる。
【0011】本発明のポリ(安息香酸)は触媒の存在
下、有機溶媒中で加熱し、脱炭酸することによって容易
にポリ(パラフェニレン)に変換することができる。こ
の際の触媒としては、銅粉又は酸化銅(II)、炭酸銅
(II)のような銅化合物が用いられる。また有機溶媒
としては、キノリン、N,N‐ジメチルアニリンなどが
好適である。加熱温度としては、130〜300℃、好
ましくは170〜260℃の温度が有利である。
【0012】このようにして得られるポリ(パラフェニ
レン)自体は溶媒に不溶であり、その重合度の測定はで
きないが、前記の加水分解、脱炭酸の工程では重合度が
変化しないので、30〜2,000の重合度を有するこ
とが分る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、溶媒に可溶で容易に成
形しうるポリ(安息香酸)を簡単に得ることができ、ま
たこのものを用いれば、成形後、脱炭酸処理することに
より容易にポリ(パラフェニレン)に変換できるので、
これまで溶媒に不溶なため製造することができなかった
ポリ(パラフェニレン)のフイルムやシートのような成
形体を得ることができる。
【0014】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0015】参考例 3つ口フラスコに1.30gの臭化ニッケル(II)、
11.9gのトリフェニルホスフィンと12.1gの亜
鉛粉末を仕込み、90mlのN,N‐ジメチルホルムア
ミドを加えアルゴン雰囲気下、40〜45℃でかきまぜ
る。溶液の色が赤くなってから、60mlのN,N‐ジ
メチルホルムアミドに溶解した12.3gの2,5‐ジ
クロロ安息香酸メチルを滴下する。重合は80℃で48
時間行う。室温まで冷却後、未反応モノマーとトリフェ
ニルホスフィンを除くために過剰のアセトンを加えて3
0分間かきまぜたのち、ろ別した。ろ別した固体を塩酸
水溶液に加えてかきまぜたのち、ろ別し、水、メタノー
ル、アセトンで順次洗浄し、60℃で5時間真空乾燥し
た。収率は85%であった。このようにして得られたポ
リ(安息香酸メチル)の重合度は106であった。
【0016】実施例1 参考例1で得たポリ(安息香酸メチル)5gをメタノー
ル20%カセイソーダ溶液50mlに入れて1時間30
分還流した。反応混合物を希薄塩酸溶液に加えて10分
間加熱した。沈澱物をろ別、水洗、真空乾燥して、ほぼ
定量的に無色粉末状のポリ(安息香酸)を回収した。こ
のものの重合度は106であり、キノリン、ピリジン、
カセイソーダ水溶液に可溶である。このものの赤外吸収
スペクトルを図1に示す。
【0017】実施例2 実施例1で得たポリ(安息香酸)3.5gと酸化銅(I
I)0.32gをキノリン56mlに加えて、アルゴン
雰囲気下で5時間還流した。反応終了後、生成物をアセ
トンとかきまぜ、キノリンを除去した。次に、塩酸水溶
液とかきまぜ、無機物を除去し、水、メタノールで洗浄
した後、60℃で5時間真空乾燥してポリ(パラフェニ
レン)を定量的に得た。このポリ(パラフェニレン)の
赤外吸収スペクトルを図2に示す。これより800cm
-1に1,4‐置換ベンゼンの鋭いピークを示し、ポリ
(パラフェニレン)が生成したことが分る。このもの
は、有機溶媒、酸、アルカリに不溶である。
【0018】実施例3 実施例1で得たポリ(安息香酸)3gをキノリン48m
l中、塩基性炭酸銅0.14gの存在下、アルゴン雰囲
気下で5時間還流した。実施例1と同様に後処理してポ
リ(パラフェニレン)を得た。この赤外吸収スペクトル
を図3に示す。800cm-1に鋭い1,4‐置換ベンゼ
ンの鋭いピークを示し、ポリ(パラフェニレン)が生成
したことが分る。このものは、有機溶媒、酸、アルカリ
に不溶である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポリ(安息香酸)の赤外吸収スペクトル図。
【図2】 ポリ(パラフェニレン)の1例赤外吸収スペ
クトル図。
【図3】 ポリ(パラフェニレン)の別例の赤外吸収ス
ペクトル図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 で表わされる繰り返し単位で構成され、平均重合度30
    〜2,000を有するポリ(安息香酸)。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のRは低級アルキル基、nは30〜2,000の
    整数である)で表わされるポリ(安息香酸エステル)を
    加水分解することを特徴とする、式 【化3】 で表わされる繰り返し単位で構成され、平均重合度30
    〜2,000を有するポリ(安息香酸)の製造方法。
  3. 【請求項3】 式 【化4】 で表わされる繰り返し単位で構成され、平均重合度30
    〜2,000を有するポリ(安息香酸)を、脱炭酸する
    ことを特徴とするポリ(パラフェニレン)の製造方法。
  4. 【請求項4】 溶媒としてキノリンを用いる請求項3記
    載のポリ(パラフェニレン)の製造方法。
JP4264295A 1992-09-07 1992-09-07 ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法 Expired - Lifetime JPH075714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264295A JPH075714B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法
US08/116,702 US5312874A (en) 1992-09-07 1993-09-07 Poly(benxoic acid), method for the preparation thereof and method for the preparation of poly(p-phenylene) from poly(benzoic acid)
US08/201,417 US5408011A (en) 1992-09-07 1994-02-24 Poly(benzoic acid), method for the preparation thereof and method for the preparation of poly(p-phenylene) therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264295A JPH075714B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687950A JPH0687950A (ja) 1994-03-29
JPH075714B2 true JPH075714B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17401191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264295A Expired - Lifetime JPH075714B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5312874A (ja)
JP (1) JPH075714B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565543A (en) * 1988-02-17 1996-10-15 Maxdem Incorporated Rigid-rod polymers
US5869592A (en) * 1991-08-19 1999-02-09 Maxdem Incorporated Macromonomers having reactive side groups
EP1013332B1 (en) 1998-12-25 2005-06-08 Tosoh Corporation Combustion catalysts and processes for removing organic compounds
FR2839724B1 (fr) * 2002-05-17 2005-08-05 Solvay Procedes de polymerisation radicalaire pour preparer des polymeres halogenes et polymeres halogenes
JP2007519810A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 担持された遷移金属触媒を介する置換ポリフェニレン
EP2433323A4 (en) * 2009-05-18 2013-10-23 Univ California ELECTRONICALLY CONDUCTIVE POLYMER BINDER FOR LITHIUM-ION BATTERY

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE237312C (ja) *
US3403136A (en) * 1963-09-06 1968-09-24 Standard Brands Chem Ind Inc Carboxylic elastomers
DE3821567A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Bayer Ag Loesliche polyaromaten

Also Published As

Publication number Publication date
US5408011A (en) 1995-04-18
US5312874A (en) 1994-05-17
JPH0687950A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075714B2 (ja) ポリ(安息香酸)、その製造方法及びそれを用いたポリ(パラフェニレン)の製造方法
Coffey et al. A facile synthesis of 3, 4-dialkoxythiophenes
JP2002220394A (ja) オリゴマーのシラセスキオキサン、その製造法および該化合物の使用
JPH0116819B2 (ja)
Akutsu et al. Synthesis and properties of novel aromatic polyamides containing 2-methyl-4, 5-oxazolediyl structure
JP2704200B2 (ja) 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法
JPH0536430B2 (ja)
JP2956560B2 (ja) ポリチオフェン化合物およびその製造方法
US3726927A (en) Aromatic sulphones
JP2747519B2 (ja) 含フッ素芳香族ジカルボン酸
JPH0552848B2 (ja)
Person et al. Polymers from 2, 5-difluoroterephthalic acid II. Poly (arylene ether) s containing pendant benzoyl groups
JP2909853B2 (ja) ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JP3654705B2 (ja) ポリアスパラギン酸抗菌性金属塩の製造方法
JP2909852B2 (ja) ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JP3551493B2 (ja) 新規ビスオキサゾリン化合物
JP2992142B2 (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法
JPH0124151B2 (ja)
JPH0625414A (ja) 線状ポリイミド及びそれらの製造方法
JPS621651B2 (ja)
JP2567271B2 (ja) 特定の組成を有する芳香族ジハライド混合物の製法
JPH0586182A (ja) ポリアニリン誘導体の製造方法
JPH0520454B2 (ja)
JPS6071635A (ja) 芳香族系ポリエ−テル及びその製造法
SU514857A1 (ru) Способ получени азотосодержащих полимеров

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term