JPH0755834B2 - オキソ合成生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法 - Google Patents
オキソ合成生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法Info
- Publication number
- JPH0755834B2 JPH0755834B2 JP27251990A JP27251990A JPH0755834B2 JP H0755834 B2 JPH0755834 B2 JP H0755834B2 JP 27251990 A JP27251990 A JP 27251990A JP 27251990 A JP27251990 A JP 27251990A JP H0755834 B2 JPH0755834 B2 JP H0755834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhodium
- oxygen
- residue
- acid
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/40—Regeneration or reactivation
- B01J31/4015—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
- B01J31/4023—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J31/4038—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
- B01J31/4046—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1845—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/18—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
- B01J31/1845—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
- B01J31/185—Phosphites ((RO)3P), their isomeric phosphonates (R(RO)2P=O) and RO-substitution derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/24—Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/16—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
- B01J31/24—Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
- B01J31/2404—Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/48—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
- B01J38/60—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
- B01J38/62—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G55/00—Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G55/00—Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
- C01G55/001—Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C45/81—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
- C07C45/82—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B11/00—Obtaining noble metals
- C22B11/04—Obtaining noble metals by wet processes
- C22B11/042—Recovery of noble metals from waste materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/04—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
- C22B3/06—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/30—Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
- B01J2231/32—Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
- B01J2231/321—Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2531/00—Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
- B01J2531/80—Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
- B01J2531/82—Metals of the platinum group
- B01J2531/822—Rhodium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/04—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/26—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Description
ロジウムを回収する改良方法に関する。
反応によってアルデヒドおよびアルコールを製造するこ
と(ヒドロホルミル化)は公知である。反応条件下でカ
ルボニルまたはヒドリドカルボニルを生ずる反応は、周
期律表の第8亜族金属またはそれの化合物の触媒作用を
受ける。以前では触媒としてコバルトまたはコバルト化
合物が殆ど専ら使用されたのに対して、今日では、ロジ
ウムがコバルトよりも遥に高価であるにも拘かわらず、
ロジウム触媒は益々盛んに使用されている。この場合ロ
ジウムは単独で、あるいは錯化剤、例えば有機ホスフィ
ンと組み合わせて使用される。触媒としてロジウムを使
用するオキソ合成は25ないし30MPaの反応圧を必要とす
るのに対して、ロジウム錯化合物が使用される場合には
1ないし5MPaの圧力で十分である。
る。この触媒は高い活性と選択性を有し、その上、特に
合成の実施および反応器からの生成物の抜き出しについ
て、多くの点で製造プラントの問題のない運転を可能に
する。最後に、コバルト触媒を基礎とする古典的なオキ
ソ法は既に現存している装置を使用することによって多
くの場合僅かな投資でロジウム触媒に転換することがで
きる。
するか、使用しないかに拘かわらず、損失を起こさず
に、あるいは少なくとも殆ど損失を起こさずにロジウム
を分離して回収することは著しい困難をもたらす。反応
が完結した後、ロジウムはカルボニル化合物として存在
し、これはヒドロホルミル化生成物中に溶解している別
の配位子を含む可能性がある。
ウム触媒の種類に応じて約1乃至30MPaである合成圧を
先ず約0.5乃至2.5MPaに低下させることによって、圧力
は通常数段階で減圧される。これによって、粗生成物中
に溶解しているいずれのガスも放出させることができ
る。それから圧力を常圧まで低下させることができる。
ロジウムは粗生成物から直接または粗生成物の蒸留残留
物から分離される。第一の方法は、先行するヒドロホル
ミル化段階において錯化剤を添加しないでロジウムが触
媒として使用された場合に、採用される。第二の方法
は、ロジウム触媒が一酸化炭素のほかに、なお別の配位
子、例えば錯体の形で結合しているホスフィンまたはホ
スファイトを含んでいる場合に用いられる。それはま
た、ヒドロホルミル化がロジウム単独で遂行されていて
も、圧力の開放後にロジウムを安定化させるために錯化
剤が粗生成物に添加されている場合にも、利用できる。
貴金属がほんの数ppmの濃度で粗生成物中に存在するの
で、それの分離は極めて慎重に行わなければならないと
いう基本的な事実に留意すべきである。ロジウムの一部
は、特にロジウムが配位子を伴わないで使用された場合
にその一部は圧力の開放中にそれの金属形に転化される
か、または多核カルボニルを生ずるという付加的な困難
を生ずる恐れがある。これは液体の有機相と、ロジウム
又はロジウム化合物を含む固体相とからなる不均質系の
形成を導く。
からロジウム回収することは、何回も研究されてきた。
この研究によって非常に多くのプロセスの開発が導か
れ、そのうちの一部のものはまた工業的な規模で適用さ
れることも見い出されている。
触媒の存在下で、2ないし20個の炭素原子を含むオレフ
ィンのヒドロホルミル化に関する。反応が完結した後
に、トリフェニルホスフィンのような錯体形成化合物が
オキソ粗生成物に加えられ、そしてアルデヒドが留出さ
れる。ついで、錯体化合物から配位子を除去して、ロジ
ウムをそれの活性の形で回収するために、蒸留残留物を
酸素で処理する。ロジウムと蒸留残留物とは、この方法
で分離できない。
貴金属を分離する方法はまた、米国特許第3,547,964号
明細書にも記載されている。このために、残留物は蟻
酸、硝酸または硫酸のような酸の存在下に過酸化水素で
処理される。しかしながら、過酸化水素は高価であっ
て、取扱が難しいため、この方法の工業的な適用には限
度がある。
を含む蒸留残留物が先ず酸と過酸化物で処理される。つ
いで、過剰の過酸化物が熱で分解されてから、触媒金属
を含有する水溶液は水溶性有機溶剤の存在下にハロゲン
化水素酸またはアルカリ金属ハロゲン化物並びに、第三
ホスフィンおよび一酸化炭素または一酸化炭素を放出す
る化合物と反応させられる。この方法もやはり、上記の
欠点を有する過酸化物の使用と、耐ハロゲン性材料の使
用を必要とする。
ソ法で触媒として使用された溶液からロジウムとコバル
トを回収する方法が記載されている。錯体の形で結合し
ている金属を分離するために、その溶液に蟻酸水溶液が
加えられ、そしてこの溶液に酸素含有ガスが通される。
これによって二相、すなわち一つの有機相と一つの水性
相が形成され、これらの相は蟻酸の形で溶解している金
属を含んでいる。相を分離した後、水溶液からコバルト
とロジウムを回収することができる。しかしながら、蟻
酸が還元剤として作用するという事実は工業的な実施で
はかなりの不都合を生ずることが判っていた。このよう
な性質は、プロセスの進行中にロジウムの幾分かが金属
の形で堆積して、もはや回収できなくなるという作用を
持っていた。
ともに、損失を生じないか、あるいは少なくとも損失を
殆ど生ずることなく、できるだけ簡単な方法で確実に貴
金属を回収する方法を開発することであった。
残留物を酸素または酸素含有ガスで処理して、錯体の形
で有機リン−(III)−化合物に結合して前記残留物中
に存在しているロジウムを回収する方法によって解決さ
れる。本方法はC2−ないしC5−モノカルボン酸およびC2
−ないしC5−モノカルボン酸のアルカリ金属塩の存在下
に、加圧しないで、または加圧下に60乃至120℃におい
て前記残留物を酸素または酸素含有ガスで処理し、つい
で水で抽出することによってロジウムを水溶性化合物と
して分離してから、水相および有機相を互いに分離する
ことを特徴としている。
薬剤の使用も必要としない。それにも拘かわらず、驚く
べきことには、使用されたロジウムの90%を遥に越える
割合でロジウムが回収される。この場合、特別な付加的
手段を用いないで再び触媒として使用できる形で金属が
得られる。
したアルコールの副生成物として蒸留装置の底部に残る
オレフィン状不飽和化合物のヒドロホルミル化残留物か
ら出発する。その残留物はアルドール縮合によってアル
デヒドから生じた高分子量の化合物から主として構成さ
れていて、その後の反応で不飽和化合物を形成しながら
水を放出させることもできる。ヒドロホルミル化された
化合物の種類は本発明方法にとって重要でない。したが
って、オレフィンと一酸化炭素および水素との反応で生
じた残留物ばかりでなく、オレフィン状不飽和化合物の
反応で生じ、かつ分子中に二重結合のほかに別の官能基
を含む高分子量の生成物も使用できる。しかしながら、
2ないし12個の炭素原子を有するオレフィンから製造さ
れるアルデヒドの経済的な重要性に応じて、このオレフ
ィンのヒドロホルミル化残留物からロジウムを回収する
ことが、この新しい方法の主要な局面となっている。飽
和および不飽和の縮合生成物に加えて、この残留物はま
た、錯体を形成しながらロジウムイオンと反応し、そし
て多くはロジウムに比べて過剰に存在する化合物を付加
的に含む可能性がある。これらの化合物は有機リン−
(III)−化合物、特にホスフィンおよびホスファイ
ト、好ましくはトリフェニルホスフィンおよびトリフェ
ニルホスファイトを包含している。それらの機能は反応
の間中に安定な錯体化合物を形成することによって反応
の選択性を改善し、かつ反応後に金属ロジウムが沈殿す
ることを防ぐことである。反応混合物において、配位子
とロジウムとの比は好ましくは2ないし150、特に5な
いし50モル/グラム原子である。それらの揮発性が低い
結果、両成分はまた蒸留残留物中でもほぼ同じ割合で存
在し、そのロジウム濃度は30ないし1000ppm、好ましく
は100ないし500ppmである。
剤は純粋な形または酸素含有ガス混合物、特に空気とし
て用いられる。酸素の量は広範囲に変えることができ
る。その量は好ましくは、残留物中のリン−(III)−
化合物の濃度によって定められる。リン−(III)−化
合物1モルに付き100ないし2000、特に300ないし1200モ
ルの酸素を使用することが推奨される。
し5個の炭素原子を有する飽和の直鎖または分枝鎖のモ
ノカルボン酸の存在下で遂行され、その適当な酸の例は
酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、i−酪酸およびn−バ
レリアン酸である。酢酸およびプロピオン酸が特に適し
ていることが判った。それらは商業的に入手できる形
で、かつロジウムの1グラム原子当たり約10ないし15
0、好ましくは10ないし50モル存在するような量で使用
される。この酸は、残留物中に存在するアルデヒドの量
が少ないために、反応の進行中に酸が残留物自体から生
じうるという事実に拘かわりなく、酸素との反応の前
に、残留物に加えられる。酸の正確な作用様式は知られ
ていない。酸が開始剤として作用すること、すなわち酸
が反応開始時に決定的な影響を与えることが、様々な観
察によって示されている。
合物の混合物中に酸素を導入する間中、残留物中にアル
カリ金属カルボン酸塩が存在することである。反応中に
発揮されるそれの役割も確実に説明できない。しかしな
がら、カルボン酸塩を添加することによってロジウムの
回収量がかなり増大すること、すなわち有機相中に溶解
したまま残るロジウムがさらに減少することが示され
た。この新しい方法の状況においては、2ないし5個の
炭素原子を有する飽和の直鎖または分枝鎖のモノカルボ
ン酸の塩が、アルカリ金属カルボン酸塩として使用され
る。酢酸、プロピオン酸、n−およびiso−酪酸および
n−バレリアン酸のナトリウム塩およびカリウム塩が特
に適していることが判った。これらはロジウム1グラム
原子に付き50ないし250、好ましくは100ないし180モル
の量で使用される。市販の塩は、酸化の進行中にやっと
徐々に溶解するに過ぎないけれども、適している。それ
故、直ちに均質に溶解し、したがって完全に結果を発揮
する遊離の酸およびアルカリ金属水酸化物の当量を残留
物に加えるのが、比較的有利である。
いし100℃において遂行される。この反応は加圧しない
で、または加圧下で遂行することができ、0.2ないし1.0
MPaの圧力が適当であることが判った。
処理されるべき残留物は約100ppm以下、好ましくは30な
いし90ppmの濃度でロジウムを含有している。最初の溶
液中の金属濃度が前述の範囲内にある場合には、本発明
によって処理される残留物中の残留ロジウム量が特に低
くなるということが判った。それ故、それに応じて、ロ
ジウム濃度が約100ppmよりも高い溶液を希釈することが
推奨される。希釈剤としては、特に高沸点の脂肪族また
は芳香族の炭化水素または炭化水素混合物、例えばトル
エンおよびキシレン、あるいはロジウム触媒を含まない
蒸留残留物が適している。
って左右される。さらに、それは使用される酸素の量、
反応温度および反応圧力によって定められる。溶解した
物質の高い濃度は低い濃度よりも長い処理時間を必要と
する。大量の酸素の供給と昇圧は残留物と酸素との徹底
的な混合と同じ位に反応時間を短縮させる。本発明によ
る温度範囲のうちの高温範囲と低温範囲の温度は中間範
囲の温度よりも効果が低い。
または非連続的に実施することができる。酸素または酸
素含有ガスは分配装置を介して反応器中に導入され、そ
して液相と気相との均質混合物は、必要ならば、攪拌に
よって均質化が促進される。
る。これは室温または室温よりも僅かに高めた温度にお
いて一段階で、またはより好ましくは数段階で実施され
る。水の使用量は有機相と水相との間で抽出されるべき
物質の分配平衡と水相中の所望のロジウム濃度によって
左右される。
せるために、再循環を経て繰り返し抽出に使用すること
ができる。この水溶液は付加的な精製段階を用いないで
触媒の製造に直接使用することができる。
れらの実施例に限定されない。
性値によって特徴付けられている。
ブ中に先ず、蒸留残留物B 300.0g、キシレン300.0g、30
%水酸化ナトリウム溶液8.22gおよび純度99.5%のプロ
ピオン酸5.18gを仕込んで、攪拌下に15分間78℃に加熱
する。ついで5時間にわたり0.2MPaの圧力の下で毎時20
lの空気を浸漬管を通して導入する。
いて遂行される。
させ、冷却器を備えたフラスコ中に通す。
60℃に冷却し、空気の供給を中止させる。ついで圧力を
開放し、200.0gの水を反応混合物に加え、そして50ない
し60℃でさらに15分間攪拌する。生成物を反応器から取
り出し、相を分離し、そしてそれぞれ200.0gの水で有機
相を2回抽出する。この処理の後、有機相中になお1.9m
gのロジウムが残留し、これは出発材料中のロジウム含
有量の4.4%に相当する。
および結果を表2に示す。
が、それの実施態様として下記の方法を包含している。
の方法。
00、特に300ないし1200モルの酸素を使用する請求項1
または上記第1項記載の方法。
酸またはn−バレリアン酸を添加する請求項1、上記第
1項および第2項のいずれか一つに記載の方法。
0、好ましくは10ないし50モルのモノカルボン酸を添加
する請求項1および上記第1項ないし第3項のいずれか
一つに記載の方法。
酸またはn−バレリアン酸のナトリウム塩またはカリウ
ム塩を添加する請求項1および上記第1項ないし第4項
のいずれか一つに記載の方法。
しくは100ないし180モルのC2−ないしC5−モノカルボン
酸のアルカリ金属塩を残留物に添加する請求項1および
上記第1項ないし第5項のいずれか一つに記載の方法。
ないし100℃で行われる請求項1および上記第1項ない
し第6項のいずれか一つに記載の方法。
2ないし1.0MPaで行われる請求項1および上記第1項な
いし第7項のいずれか一つに記載の方法。
くは30ないし90ppmである請求項1および上記第1項な
いし第8項のいずれか一つに記載の方法。
Claims (1)
- 【請求項1】オキソ合成生成物の蒸留残留物を酸素また
は酸素含有ガスで処理することによって、錯体の形で有
機リン−(III)−化合物に結合して前記蒸留残留物中
に含まれているロジウムを回収する方法において、C2−
ないしC5−モノカルボン酸およびC2−ないしC5−モノカ
ルボン酸のアルカリ金属塩の存在下に、加圧しないで、
または加圧下に60ないし120℃において前記残留物を酸
素または酸素含有ガスで処理し、ついで水で抽出するこ
とによってロジウムを水溶性化合物として分離してか
ら、水相および有機相を互いに分離することを特徴とす
る方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3934824.5 | 1989-10-19 | ||
DE19893934824 DE3934824A1 (de) | 1989-10-19 | 1989-10-19 | Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03146423A JPH03146423A (ja) | 1991-06-21 |
JPH0755834B2 true JPH0755834B2 (ja) | 1995-06-14 |
Family
ID=6391752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27251990A Expired - Fee Related JPH0755834B2 (ja) | 1989-10-19 | 1990-10-12 | オキソ合成生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5091546A (ja) |
EP (1) | EP0424736B1 (ja) |
JP (1) | JPH0755834B2 (ja) |
KR (1) | KR930002233B1 (ja) |
AT (1) | ATE98610T1 (ja) |
AU (1) | AU635973B2 (ja) |
BR (1) | BR9005238A (ja) |
CA (1) | CA2027514C (ja) |
DE (2) | DE3934824A1 (ja) |
ES (1) | ES2049386T3 (ja) |
HU (1) | HU209640B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4025074A1 (de) * | 1990-08-08 | 1992-02-13 | Hoechst Ag | Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten der oxosynthese |
DE4110212A1 (de) * | 1991-03-28 | 1992-10-01 | Hoechst Ag | Verfahren zur wiedergewinnung von rhodium aus den rueckstaenden der destillation von produkten oder oxosynthese |
US5208194A (en) * | 1992-02-25 | 1993-05-04 | Arco Chemical Technology, L.P. | Recovery of group VIII transition metals from organic solutions using acidic ion-exchange resins |
DE4228724A1 (de) * | 1992-08-28 | 1994-03-03 | Hoechst Ag | Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus den Destillationsrückständen von Produkten der Oxosynthese |
CZ283697A3 (cs) * | 1996-09-11 | 1998-04-15 | Mitsubishi Chemical Corporation | Způsob přípravy roztoku komplexu rhodia a jeho použití |
DE10005084C1 (de) * | 2000-02-04 | 2001-09-13 | Celanese Chem Europe Gmbh | Verfahren zur Wiedergewinnung von Rhodium aus Reaktionsprodukten der Oxosynthese |
GB0113079D0 (en) | 2001-05-30 | 2001-07-18 | Kvaerner Process Tech Ltd | Process |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4390473A (en) * | 1981-06-22 | 1983-06-28 | Eastman Kodak Company | Recovery of rhodium and cobalt low pressure oxo catalyst |
US4743699A (en) * | 1982-01-19 | 1988-05-10 | Plurichemie Anstalt | Homogeneous catalytic system and a process for the preparation of same |
US4625069A (en) * | 1983-10-12 | 1986-11-25 | Minnesota Mining And Manufacturing | Fluorochemical rhodium compounds |
US4659682A (en) * | 1985-07-08 | 1987-04-21 | The Halcon Sd Group, Inc. | Recovery of noble metal values from carbonylation residues |
DE3626536A1 (de) * | 1986-08-06 | 1988-02-11 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus rhodiumkomplexverbindungen enthaltenden waessrigen loesungen |
DE3744213A1 (de) * | 1987-12-24 | 1989-07-06 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur rueckgewinnung von rhodium aus rhodiumkomplexverbindungen enthaltenden waessrigen loesungen |
DE3822037A1 (de) * | 1988-06-30 | 1990-01-04 | Hoechst Ag | Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese |
US4987242A (en) * | 1988-10-28 | 1991-01-22 | Jagmohan Khanna | Hydrogenation catalyst useful in the production of alpha-6-deoxytetracyclines |
-
1989
- 1989-10-19 DE DE19893934824 patent/DE3934824A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-09-26 US US07/588,665 patent/US5091546A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-11 DE DE90119472T patent/DE59003873D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-11 EP EP19900119472 patent/EP0424736B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-11 ES ES90119472T patent/ES2049386T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-11 AT AT90119472T patent/ATE98610T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-12 JP JP27251990A patent/JPH0755834B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-12 CA CA 2027514 patent/CA2027514C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-12 HU HU906431A patent/HU209640B/hu not_active IP Right Cessation
- 1990-10-16 KR KR1019900016482A patent/KR930002233B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-10-17 BR BR9005238A patent/BR9005238A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-10-18 AU AU64757/90A patent/AU635973B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59003873D1 (de) | 1994-01-27 |
EP0424736B1 (de) | 1993-12-15 |
JPH03146423A (ja) | 1991-06-21 |
EP0424736A1 (de) | 1991-05-02 |
DE3934824A1 (de) | 1991-04-25 |
AU635973B2 (en) | 1993-04-08 |
BR9005238A (pt) | 1991-09-17 |
US5091546A (en) | 1992-02-25 |
HU906431D0 (en) | 1991-04-29 |
CA2027514A1 (en) | 1991-04-20 |
CA2027514C (en) | 1996-09-24 |
HUT54946A (en) | 1991-04-29 |
KR910007807A (ko) | 1991-05-30 |
ES2049386T3 (es) | 1994-04-16 |
KR930002233B1 (ko) | 1993-03-27 |
HU209640B (en) | 1994-09-28 |
ATE98610T1 (de) | 1994-01-15 |
AU6475790A (en) | 1991-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0429963B1 (en) | Method for recovering a group viii metal solid complex and hydroformylation method | |
US4473655A (en) | Method for the recovery of rhodium complexes | |
KR950007581B1 (ko) | 옥소 합성 생성물의 증류 잔사로부터 로듐을 회수하는 방법 | |
EP0019296A1 (en) | Process for removing triorganophosphine from a liquid composition | |
US4390473A (en) | Recovery of rhodium and cobalt low pressure oxo catalyst | |
JPH0755834B2 (ja) | オキソ合成生成物の蒸留残留物からロジウムを回収する方法 | |
JPS5821638A (ja) | ジアルデヒド類の製造方法 | |
EP0083094B2 (en) | Preparation of rhodium complex compounds | |
KR950003422B1 (ko) | 옥소법 생성물의 증류 잔류물로부터 로듐을 회수하는 방법 | |
EP0348833B1 (de) | Verfahren zur Abtrennung und Wiedergewinnung von Rhodium aus den Produkten der Oxosynthese | |
EP0643683B1 (en) | Method and apparatus for the recovery of metal catalysts | |
US5294415A (en) | Process for the separation and recovery of rhodium from the products of the oxo synthesis | |
AU653072B2 (en) | Process for recovering rhodium from the reaction products of the oxo synthesis | |
JPS6272637A (ja) | ノナデカンジオ−ルの製造法 | |
US6863872B2 (en) | Method for recovering rhodium from hydroformylation products | |
JPH07252285A (ja) | ヒドリドカルボニルトリス(トリオガノホスホラス)ロジウム化合物の製造方法 | |
KR100290221B1 (ko) | 옥소합성물의증류잔사로부터의로듐의회수방법 | |
JP3965721B2 (ja) | アルデヒドの製造方法 | |
JPH10291996A (ja) | ロジウム錯体溶液の調製方法 | |
JP3796842B2 (ja) | カルボニル化反応液から第viii族金属を回収する方法 | |
JPH10324525A (ja) | ロジウム錯体溶液の調製方法 | |
JP2993032B2 (ja) | 第8族貴金属の分離回収法 | |
JP4122534B2 (ja) | カルボニル化反応液から第viii族金属を回収する方法 | |
JPH1085615A (ja) | ロジウムの回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |