JPH075550U - 食器洗い乾燥機 - Google Patents
食器洗い乾燥機Info
- Publication number
- JPH075550U JPH075550U JP3579193U JP3579193U JPH075550U JP H075550 U JPH075550 U JP H075550U JP 3579193 U JP3579193 U JP 3579193U JP 3579193 U JP3579193 U JP 3579193U JP H075550 U JPH075550 U JP H075550U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- dishes
- water
- washing
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Washing And Drying Of Tableware (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ダクトの占有スペースを抑えることである。
【構成】 食器洗浄後の食器乾燥時に加熱した空気を送
風するダクト6の送風口8は、食器洗浄時の洗浄水の水
面よりも下方に配設されている。また、ダクト6内の送
風口8の近傍には温度検出手段10が設けるようにして
もよい。
風するダクト6の送風口8は、食器洗浄時の洗浄水の水
面よりも下方に配設されている。また、ダクト6内の送
風口8の近傍には温度検出手段10が設けるようにして
もよい。
Description
【0001】
本考案は食器洗い乾燥機に関するものである。
【0002】
従来、食器洗い乾燥機では、次のようにして食器の洗浄及び乾燥を行うように している。 すなわち、洗浄では、洗浄槽内の所定水位まで洗浄水を給水してポンプを駆動 することにより、回転駆動するノズルを介して下方から食器に洗浄水を吹き付け るようにしている。この場合、洗浄効率を上げるために、ヒータにより洗浄水を 加熱し、その温度検出を第1温度センサにより行うことにより加熱制御するよう にしている。
【0003】 そして、洗浄が済めば、洗浄水を排水した後、ダクト内に設置したヒータで加 熱した空気でファンを駆動することにより、ダクトの送風口から洗浄槽内に送風 して食器を乾燥するようにしている。このとき、送風温度をダクト内に設けた第 2温度センサにより検出し、適正温度に維持されるようにしている。
【0004】 ところで、前記食器洗い乾燥機では、食器洗浄時に洗浄槽内に多量の水蒸気が 発生する。この水蒸気はダクト内に侵入し、ヒータで凝縮することがある。この ようになると、ヒータの絶縁性能が低下し、食器乾燥時、ヒータが通電によって 断線することがある。そこで、ダクトの全長を長くして水蒸気がヒータに至る前 に凝縮させるか、あるいは、別途、凝縮室を設けて強制的に凝縮させるような構 造が採用されている。
【0005】
しかしながら、前記凝縮室を設けた食器洗い乾燥機では、ダクトのスペースが 大きくなり、食器の配設スペースに制約を受ける。また、ダクトの全長を長くす る場合、食器乾燥時、ヒータで加熱した空気が洗浄槽内に至る前に冷却されてし まい、乾燥効率が悪くなる。 さらに、前記食器洗い洗浄機では、洗浄水温度及び送風温度の検出にそれぞれ の温度検出手段が必要である。 本考案は前記問題点に鑑み、ダクトの占有スペースを抑えることができ、温度 検出手段の削減も可能な食器洗い乾燥機を提供することを目的とする。
【0006】
本考案は前記目的を達成するため、洗浄槽に洗浄水を給水し、該洗浄水を食器 に吹き付けて食器を洗浄し、続く排水工程を経た後、ファンを駆動することによ り、洗浄槽内に開口するダクト内に配設したヒータで加熱した空気を前記洗浄槽 内に送風し、前記食器を乾燥させるようにした食器洗い乾燥機において、前記ダ クトの送風口を洗浄工程における洗浄水の水面よりも下方に配設したものである 。 また、前記ダクト内の送風口近傍に温度検出手段を配設してもよい。
【0007】
前記構成によれば、食器洗浄時、ダクトの送風口は洗浄水の水面よりも下方に 配設されているため、ダクト内への水蒸気の侵入は、ダクト内に浸水している洗 浄水、すなわち、ダクトの断面積に対応する微小範囲での発生水蒸気量に制限さ れる。 また、前記ダクト内の送風口近傍に温度検出手段を配設するようにすれば、1 つの温度検出手段で洗浄水の水温及びダクトからの送風温度の両方が検出される ことになる。
【0008】
次に、本考案の実施例について添付図面に従って説明する。 図1及び図2は食器洗い乾燥機の正面及び側面断面図である。この食器洗い乾 燥機では、洗浄槽1内に食器2を収容した食器かご3が配設されている。食器か ご3の下方にはノズル4が回転自在に設けられ、図示しないモータにより回転駆 動するようになっている。また、洗浄槽1の下方にはポンプ5が設けられ、その 駆動により洗浄槽1内の洗浄水がノズル4を介して上方の食器2に吹き付けられ て循環するようになっている。
【0009】 前記洗浄槽1の背後にはダクト6が設けられている。このダクト6は、洗浄槽 1の側方下部に設けられたファン7から上方に延び、屈曲して斜め下方に向かい 、他方の側方下部で洗浄槽1内に送風口8を開口させている。この送風口8の開 口位置は、洗浄槽1内に洗浄水を給水した際の水面よりも下方で、完全に洗浄水 に浸漬される位置である。前記ダクト6の立ち上がり部にはヒータ9が設けられ 、前記ファン7によって供給される空気が加熱されるようになっている。前記ダ クト6内の送風口8近傍にはサーミスタ等の温度検出手段10が設けられている 。この温度検出手段10は、食器洗浄時には洗浄水温度を、食器乾燥時には送風 温度をそれぞれ検出できるようになっている。
【0010】 前記洗浄槽1の送風口8の背後には水位検出装置11が設けられている。この 水位検出装置11は、図3に示すように、洗浄槽1内に連通するタンク12内に フロート13を配設したもので、このフロート13は一体化したアーム14を介 して支軸15に回動自在に取り付けられている。そして、洗浄水の水位の変化に よりフロート13が上動して洗浄時の満水状態となれば、アーム14の先端でリ ミットスイッチ16をオン状態として満水状態を検出できるようになっている。 このように、フロート13とアーム14とを一体化して支軸15を中心として回 動させる構造としたので、動作不良が起こりにくく、確実に満水時の水位の検出 を行わせることが可能である。ただし、安全のため、予備センサ11aが設けら れている。
【0011】 食器洗い乾燥機の前方部に取り付けられた扉17の下方には電源スイッチ18 が設けられている。この電源スイッチ18は押圧することにより図示しない接点 が閉成されるとともに、ソレノイド19を駆動してこの接点の閉成状態が維持さ れ、再び電源スイッチ18が押圧されることにより、ソレノイド19を駆動して 接点が開放状態に復帰するようになっている。また、食器2の洗浄及び乾燥が終 了すれば、下記するように、制御装置20からの信号で所定時間経過後に自動的 にソレノイド19が駆動して接点が開放状態に復帰するようになっている(オー トオフ制御)。
【0012】 前記電源スイッチ18及び温度検出手段10からの信号は制御装置20に入力 されるようになっている。この制御装置20はこれらの入力信号に基づいてモー タ、ポンプ5、ファン7、ヒータ9及びソレノイド19にそれぞれ動作信号を発 するようになっている。
【0013】 前記構成からなる食器洗い乾燥機では、電源スイッチ18をオンすることによ り食器洗浄が開始される。この食器洗浄では、まず洗浄槽1内に洗浄水が給水さ れる。洗浄槽1内の洗浄水の水位が上昇すれば、これに伴ってタンク12内の水 位も上昇し、フロート13が上動する。そして、アーム14が支軸15を中心と して図3中反時計回り方向に回動する。洗浄に適切な満水状態なった時点で、前 記アーム14がリミットスイッチ16をオン状態とし、給水が停止される。
【0014】 次に、洗浄槽1の下方に設置したヒータにより洗浄水の加熱が開始され、洗浄 水が一定温度になると、ポンプ5及びモータが駆動される。これにより、ノズル 4が回転し、このノズル4から洗浄水が上方に吹き出される。吹き出された洗浄 水は食器2の汚れを除去した後、再び洗浄槽1に戻って循環する。このようにし て食器2の洗浄が済めば、排水が行われた後、同様にして食器2の濯ぎが行なわ れる。
【0015】 洗浄及び濯ぎ中は、ダクト6の送風口8が洗浄水の水面よりも下方に位置して いる。したがって、従来のように洗浄槽1の雰囲気中に大量に含まれる水蒸気が 送風口8からダクト6内に侵入することがない。すなわち、ダクト6内に侵入す る水蒸気はダクト6内の水面から発生する水蒸気量に制限される。このため、凝 縮室を形成することなくダクト6の全長を短く形成しても、水蒸気がヒータ9に 至ることがない。この結果、ダクト6をコンパクトにして食器洗い乾燥機内のス ペースを有効利用することが可能となる。
【0016】 またこの間、温度検出手段10は洗浄水に浸漬した状態でその温度を検出する 。そして、その検出温度に基づいて洗浄槽1の下方に設置したヒータでの加熱量 を制御して洗浄水温度の調整を行う。
【0017】 続いて、洗浄水が排水され、食器2の乾燥が開始される。これは、ファン7を 駆動するとともに、ヒータ9に通電することにより行われる。ファン7の駆動に より外気はダクト6内を流動し、ヒータ9で加熱された後、送風口8を介して洗 浄槽1内に送風される。この加熱空気によって食器2は乾燥され、余剰空気は例 えば扉17の上部に設けた排気口17aから外部に排出される。この間、送風温 度は前記温度検出手段10によって検出され、適正温度に維持される。つまり、 1つの温度検出手段10によって洗浄水温度の検出のみならず、送風温度の検出 をも行なうことができ、従来のように複数の温度検出手段を設ける必要がない。
【0018】 このようにして食器2の乾燥も済めば、図4のフローチャートに従ってオート オフ制御が行われる。すなわち、ステップS1で10分経過したかどうかが判断 される。そして、10分経過すれば、ステップS2でソレノイド19に通電し、 ステップS3で0.5秒経過したかどうかが判断される。こうしてソレノイド1 9へ0.5秒間通電されれば、ステップS4で電源スイッチ18がオフ状態とな っているかどうかを判断する。オフ状態であれば、自動的に食器洗い乾燥機への 通電が停止されたことになるので、オートオフ制御を終了する。
【0019】 また、電源スイッチ18がオン状態のままであれば、ステップS5でブザー等 により報知する。そして、ステップS6で一旦ソレノイド19への通電を停止し た後、ステップS7で0.5秒間待機し、前記報知を停止してステップS2に戻 って前記動作を繰り返す。
【0020】 このように、食器2の洗浄,濯ぎ及び乾燥が終了して所定時間(10分)経過 しても、電源スイッチ18がオフ状態とならない場合には、それがソレノイド1 9の動作不良であれば、繰り返しその動作を促すとともに、使用者に報知するよ うにしたので、より安全性の高い食器洗い乾燥機とすることができる。
【0021】
以上の説明から明らかなように、本考案に係る食器洗い乾燥機によれば、ダク トの送風口を洗浄水の水面よりも下方に開口するように配設したので、食器洗浄 時、ダクト内に侵入する水蒸気量が微小量に抑制される。これにより、従来のよ うに、ダクトの全長を長くしたり、凝縮室を設けたりする必要がなくなって、ダ クトをコンパクトなものとすることができ、他の部材(食器かご等)の配設スペ ースを大きくすることが可能となる。しかも、ダクトの全長を長くする場合のよ うに送風温度が低下してしまうこともない。
【0022】 また、前記ダクト内の送風口近傍に温度検出手段を設けるようにすれば、この 温度検出手段だけで洗浄水温度及び送風温度を検出することができ、従来のよう にそれぞれに温度検出手段を必要とすることもない。
【図1】 本実施例に係る食器洗い乾燥機の正面断面図
である。
である。
【図2】 図1の側面断面図である。
【図3】 図1の水位検出装置を示す断面図である。
【図4】 オートオフ制御を示すフローチャートであ
る。
る。
1…洗浄槽、6…ダクト、8…送風口、10…温度検出
手段。
手段。
Claims (2)
- 【請求項1】 洗浄槽に洗浄水を給水し、該洗浄水を食
器に吹き付けて食器を洗浄し、続く排水工程を経た後、
ファンを駆動することにより、洗浄槽内に開口するダク
ト内に配設したヒータで加熱した空気を前記洗浄槽内に
送風し、前記食器を乾燥させるようにした食器洗い乾燥
機において、 前記ダクトの送風口を洗浄工程における洗浄水の水面よ
りも下方に配設したことを特徴とする食器洗い乾燥機。 - 【請求項2】 前記ダクト内の送風口近傍に温度検出手
段を配設したことを特徴とする請求項1に記載の食器洗
い乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3579193U JPH075550U (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食器洗い乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3579193U JPH075550U (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食器洗い乾燥機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075550U true JPH075550U (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=12451747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3579193U Pending JPH075550U (ja) | 1993-06-30 | 1993-06-30 | 食器洗い乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075550U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100082663A (ko) * | 2009-01-09 | 2010-07-19 | 엘지전자 주식회사 | 식기 세척기 및 식기 세척기의 급수 방법 |
WO2022124738A1 (ko) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 엘지전자 주식회사 | 식기세척기 및 그의 제어방법 |
-
1993
- 1993-06-30 JP JP3579193U patent/JPH075550U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100082663A (ko) * | 2009-01-09 | 2010-07-19 | 엘지전자 주식회사 | 식기 세척기 및 식기 세척기의 급수 방법 |
WO2022124738A1 (ko) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 엘지전자 주식회사 | 식기세척기 및 그의 제어방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5355900A (en) | Dishwasher with drying cycle | |
EP1657342A1 (en) | Washing machine | |
KR100795261B1 (ko) | 식기세척기 | |
JPH075550U (ja) | 食器洗い乾燥機 | |
JPH08332167A (ja) | 食器洗い乾燥機 | |
JP2001112686A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2005304619A (ja) | 食器洗浄機 | |
JPS63311924A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP2972947B2 (ja) | 食器洗浄機 | |
JP7491812B2 (ja) | 乾燥機、制御装置、及び制御方法 | |
JP3500092B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JPH11206684A (ja) | 食器洗い乾燥機 | |
JPH03272726A (ja) | 食器洗浄機 | |
JPH05220083A (ja) | 食器洗浄機 | |
JPS60842Y2 (ja) | 食器洗い機の排気構造 | |
KR100211261B1 (ko) | 식기세척기의 건조장치 및 방법 | |
JP2567743B2 (ja) | 食器洗い乾燥機 | |
JPS6092725A (ja) | 食器洗浄機 | |
JP4268908B2 (ja) | 食器洗い機 | |
JP2022010454A (ja) | 食器洗浄機 | |
JPH11302A (ja) | 食器洗浄機 | |
JPH07339A (ja) | 食器洗い機 | |
JPH04336024A (ja) | 食器乾燥機 | |
JPH05161589A (ja) | 食器洗浄機の結露防止装置 | |
JPH059456U (ja) | 食器洗浄機 |