JPH075523A - シャッター及び調整可能な絞りの結合体 - Google Patents

シャッター及び調整可能な絞りの結合体

Info

Publication number
JPH075523A
JPH075523A JP6067328A JP6732894A JPH075523A JP H075523 A JPH075523 A JP H075523A JP 6067328 A JP6067328 A JP 6067328A JP 6732894 A JP6732894 A JP 6732894A JP H075523 A JPH075523 A JP H075523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
gear
blade
drive
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6067328A
Other languages
English (en)
Inventor
Myron E Fox
エルスワース フォックス マイロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH075523A publication Critical patent/JPH075523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/24Adjusting size of aperture formed by members when fully open so as to constitute a virtual diaphragm that is adjustable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/22More than two members each moving in one direction to open and then in opposite direction to close, e.g. iris type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャッター及び調整可能な絞りの結合体を備
えたカメラにおいて、作用中における振動を均一に緩衝
することを目的とする。 【構成】 シャッター及び調整可能な絞りの結合体は、
閉位置と多数の開位置との間で駆動制御する複数のブレ
ードを具備する。ブレード及びステップモーターは、ブ
レードのすべての位置において均一に駆動連結部におけ
る摩擦力を増加するための起動リングを有する。この起
動リングには慣性力をバランスせさるカウンタ重量が設
けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真技術に関し、更に詳
しくは、複数のブレードと、ブレードを閉位置と多数の
開放ないし露出位置との間で移動させるステップモータ
ーとを具備する、写真用カメラにおけるシャッター及び
調整可能な絞りの結合体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、調整可能な露出絞りとシャッター
との写真撮影上の機能を結合したものは知られている。
典型的には、各々が涙滴形状の孔を有する2つの矩形の
ブレードが閉位置と多数の開位置との間を相対的に往復
移動できるように取付けられている。閉位置において、
その孔はオフセットした状態となり、ブレードは露出を
遮るシャッターとしての機能を果たす。開位置におい
て、多数の露出度を規定する量を増加させるために孔を
オーバーラップさせ、もってブレードの孔のオーバーラ
ップ量によってそのサイズを増加させる。しばしば、ブ
レードは制御回路によりコントロールされるステップモ
ーターによってそれらの各位置の間で駆動される。制御
回路は被写体の露出状態を検出するセンサを具備する。
そしてモーターを起動してブレードを適当な絞りの開位
置へ駆動する。制御回路はその絞りにおける露出時間を
適当な値に決定すると共にモーターを起動してブレード
を閉じる作用をする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】シャッター及び調整可
能な絞りの結合体は多くの利点を有するものの、特別の
問題を露呈する。特に、その機能がアイリス型の機構と
組合わされる場合について問題を生ずる。これらの問題
は、機械的なリンク機構に対して高いトルク及び迅速な
伝達性を要求し、振動の原因となり、音声周波数域にお
いて異音及びバウンドを発生させることとなる、ステッ
プモーターの通常の性質によってより悪化される。所望
の機械的な動きからの例え小さな変位であっても、その
衝撃が絞りのサイズ及び露出時間の両者に影響を与える
場合はその結果を増大させることがあり得る。小さな絞
りで且つ露出時間が短い場合は、このような変位は所望
の露出値からかなり離れたものとなることがある。
【0004】現在の幾つかの装置は振動を最小にするよ
うに設計されたプログラムにしたがって特定の駆動パル
スを与える制御回路を使用している。このような試みは
機構の複雑さを増し且つプログラムと一致する露出の緻
密さを損うこととなる。そこで、本発明は上述のような
課題の1つないし複数を解決するために意図されたもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明によると、カメラはシャッター及び調整可
能な絞りの結合体を備え、該結合体は複数のブレードを
有し、これらのブレードは駆動連結部を介してステップ
モーターに連結され、該ブレードを閉位置と多数の開位
置との間で制御し、開位置では露出絞りを規定するよう
にしている。このカメラは、1つの特徴によると、前記
駆動連結部は前記多数の位置において略均一に摩擦力を
増加しかつ前記ステップモーターの動作に起因する振動
を緩衝するための弾性手段を具備している。また、他の
特徴によると、前記駆動連結部は駆動ギア及び被駆動ギ
アを具備し、前記摩擦増加手段は、前記ブレードのすべ
ての開位置において略均一に前記駆動ギア及び被駆動ギ
アを相互に押圧する弾性要素である。更に他の特徴によ
ると、前記駆動連結部は起動リングを具備し、前記被駆
動ギアは前記起動リングから延びているセクターギアで
ある。また、前記起動リングは該リングにかかる慣性力
をバランスさせる、前記セクターギアの反対側の前記リ
ング上の配置されたカンウター重量を具備する。
【0006】
【作用】本発明によると、カメラのシャッターの駆動連
結部における振動を緩衝し、露出サイクルの制御を改善
する。特に本発明は、露出絞りをも規定しているシャッ
ター機構においてステップモーターと共に使用するのが
好適であり、このような機構の動作を簡素化し、低価格
の機械的な構造として、これによってシャッターの動作
中に略均一に抵抗を加えるようにする。これによりステ
ップモーターに関連する高いトルクの衝撃を減少し且つ
迅速に移行させるための、特別の駆動パルス或いは他の
電子的な補償機構を使用する必要性をなくする。
【0007】本発明の他の利点及び特徴は添付図面を参
照して以下に説明する本発明の好適な実施例の説明によ
り一層明らかとなるであろう。
【0008】
【実施例】まず、図1〜3において、シャッター及び調
整可能な絞りの結合体10が示され、全体を符号12で
示す写真用カメラに使用される。カメラの詳細について
は図示していないが、好適なカメラは例えば1993年
3月1日にピーター・ラバツィブィックズ(Peter
Labaziewicz)によって出願された米国出
願第08/024033号に開示されている。
【0009】シャッター及び絞りの結合体10は複数の
シャッターブレード14、16及び18を含み、これら
は協働して調整可能なカメラの露出絞り20(図3)を
規定する。ブレードは分離板22に隣接してハウジング
部24内で、ハウジング部とリテーナ26との間に拘束
され、起動リング28及びステップモーター30によっ
て、絞り閉鎖ないし遮蔽位置と多数の開放ないし露出規
定位置との間を移動するように駆動される。
【0010】3つのシャッターブレード14、16及び
18は同一形状であり、非常に薄くて可撓性のある箔状
の金属又は不透明のプラスチックよりなり、絞り遮蔽部
32及び駆動アーム34を有する。アーム34はハウジ
ング部24に固定された枢動ピン36に枢動可能に取付
けられ、もってブレードはそれらの閉位置と多数の開位
置との間で枢動する。閉位置において、各ブレードの絞
り遮蔽部32は図1に示すように協働して絞りを遮蔽す
る。ブレードの後部半円形部38と共に略円形のシャッ
ターを規定し、このシャッターは、これらの光学システ
ムを通過してカメラのフィルムに光が到達するのを遮る
のに十分な直径を有する。ブレードがピン36の回りを
それらの開位置へ枢動する際、ブレードのV形前部40
は協働して、図3に示すように、カメラの光軸を中心と
する略円形の調整可能な絞り20を規定する。絞りのサ
イズはピン36の回りのブレードの枢動量によって決定
される。このようにしてブレードは従来の形式の調整可
能な絞りと同様に機能する。適当な露出の後、ブレード
はピン36の回りを枢動してそれらの閉位置へ戻り、こ
こで再度絞りを遮蔽し露出時間を遮断するシャッターと
しての機能を行う。
【0011】ブレード14、16及び18は、各ブレー
ドについて1個ずつの、複数の駆動ピン42によってそ
れらの閉位置と開位置との間で駆動される。この駆動ピ
ンは起動リング28に固定されており且つ分離板の円弧
形の開口を介して延び、ブレードのスロット46に駆動
係合する。分離板はハウジング部24に対して静止した
ままであり、リテーナ及び分離板のそれぞれの貫通孔4
8及び50を貫通してハウジング部24のねじ孔52ま
で延びているねじ(図示せず)によりその上に固定され
ている。静止分離板はハウジング部の環状の窪み54内
の起動リング28をハウジング部と分離板との間に拘束
する。
【0012】起動リング28は、ハウジング部の環状ハ
ブ58の一部である3つのボス57を越えて受け入れら
れている中心円形孔56を有する。(ボスを含む)ハブ
及びリングの寸法は、あまり遊びを持つことなくハブ上
のリングの回転を許容するように選定される。このよう
な回転は孔及び下記の光軸に一致する中心点の回りで生
ずる。起動リングは第1及び第2の半径方向に対応した
それぞれの延長部60及び62を有する。延長部60は
駆動ピニオン66を介してステップモーター62により
駆動されるセクターギア64を担持する。反対側の延長
部62はカウンタ重量部を担持しギアの質量をバランス
させると共に、万一カメラを落下させたり或いは衝撃を
加えた場合において、シャッターを突然開放させるよう
な前記リングの慣性を相殺する機能をもつ。
【0013】ステップモーター30は、ステップモータ
ーのフランジの孔70及び72及びハウジング部の対応
する孔74及び76を貫通して延びる固定部材(図示せ
ず)により固定される。このようにハウジング部に取付
ける際、ステップモーターのピニオン66はハウジング
部内の窪み78の内部にあり、起動リング28の駆動セ
クターギア64に係合する。
【0014】シャッター及び調整可能な絞りの結合体1
0はステップモーターの作用に起因する振動を吸収する
ための機構を具備する。好適な実施例によると、起動リ
ング28の延長部60は、駆動及び被駆動ギアを半径方
向に互いに押圧し且つ同様にハブ58に対して係合する
ように起動リング28を押圧する弾性要素80を有す
る。この弾性力はギア及びハブにおける接触摩擦力を増
加させ、もってブレードの開位置及び閉位置にて略均一
に振動を抑制する。また駆動機構の種々の作動部分の間
のより正確な接触を確保する。
【0015】弾性要素80は、起動リング28をプラス
チック又は他の弾性材料で形成し、且つ図2に示すよう
に、力が及ぶ方向に対して所定の角度、この場合は90
度の角度で延びている可撓部82を規定する、材料にお
ける曲がり部を設けることにより形成される。また、そ
れらの部品の寸法及び配置は、部分82を撓ませ、弾性
力を駆動ピニオン66、駆動セクターギア64及び起動
リング28に対して半径方向に適用するような、部品間
の僅かな干渉をもって嵌合するように選定される。
【0016】作用においては、シャッターブレード1
4、16及び18はステップモーター30の制御によ
り、シャッターとして作用する閉位置と露出絞りを規定
する多数の開位置との間で駆動される。また露出時間は
所望の露出時間の終端にてシャッターを閉じるようにス
テップモーターにより制御される。ステップモーター
は、ピニオンギア66、セクターギア64、起動リング
28及びスロット44にてブレードと係合する駆動ピン
42を含む駆動連結部を介してブレードの動作を制御す
る。起動リングの駆動ピンの回転動作によってブレード
は、ブレードの開位置と閉位置との間でピン36の回り
を枢動する。
【0017】弾性要素80がピニオン及びセクターギア
を相互に押圧する半径方向の力を及ぼし、且つハウジン
グの環状のハブ58に係合するように起動リングの中心
開口56を弾性的に押圧することによってシャッターブ
レードの上流の駆動連結部にて均一な緩衝力が提供され
る。この好適な実施例では、緩衝力はギア歯とハブとの
間の摩擦によって与えられる。摩擦により動作に抵抗が
加えられ或いは動作が減速され、もって高いトルクの衝
撃を減少し、そのような力がシャッターブレードに到達
する前に早めに駆動連結部内に吸収する。移動する部品
間の摩擦を減少する通常の目的と違って、本発明は振動
を減少するために摩擦を増加させているのである。
【0018】第2の半径方向の延長部62はセクターギ
アの反対側にあり、対応する質量或いはカウンター重量
を加え、カメラを落下させたり或いは粗暴な取扱をした
場合等にシャッターが偶発的に開くのを防止するもので
ある。以上、本発明の添付図面を参照して実施例につい
て詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限定され
るものではなく、本発明の精神ないし範囲内において種
々の形態、変形、修正等が可能であることに留意すべき
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係るシャッター及び絞
りの結合体の分解斜視図である。
【図2】本発明の好適な実施例に係る緩衝用の質量を具
備する起動リングの斜視図である。
【図3】各要素の関係を明らかにするためにハウジング
を取り去ったシャッター及び絞りの結合体の平面図であ
る。
【符号の説明】
10…シャッター及び調整可能な絞りの結合体 12…写真撮影用カメラ 14、16、18…シャッターブレード 20…調整可能な露出絞り 22…分離板 24…ハウジング部 26…リテーナ 28…起動リング 30…ステップモーター 32…絞り遮蔽部 34…起動アーム 36…枢動ピン 38…後部半円形部 40…V形前部 42…駆動ピン 44…円弧状開口 46…スロット 48、50…孔 52…ねじ孔 54…環状窪み 56…中心円形孔 58…環状ハブ 60…第1延長部 62…該2延長部 64…駆動セクターギア 66…駆動ピニオン 70、72、74、76…孔 78…窪み 80…弾性要素 82…可撓性部分

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のブレードを有し、これらのブレー
    ドは駆動連結部を介してステップモーターに連結され、
    該ブレードを閉位置と多数の開位置との間で制御し、開
    位置では露出絞りを規定するようにした、シャッター及
    び調整可能な絞りの結合体において、前記駆動連結部は
    前記多数の位置において略均一に摩擦力を増加しかつ前
    記ステップモーターの動作に起因する振動を緩衝するた
    めの弾性手段を具備することを特徴とするシャッター及
    び調整可能な絞りの結合体。
  2. 【請求項2】 前記駆動連結部は駆動ギア及び被駆動ギ
    アを具備し、前記摩擦増加手段は、前記ブレードのすべ
    ての開位置において略均一に前記駆動ギア及び被駆動ギ
    アを相互に押圧する弾性要素であることを特徴とする請
    求項1に記載のシャッター及び調整可能な絞りの結合
    体。
  3. 【請求項3】 前記駆動連結部は起動リングを具備し、
    前記被駆動ギアは前記起動リングから延びているセクタ
    ーギアであり、且つ前記起動リングは該リングにかかる
    慣性力をバランスさせる、前記セクターギアの反対側の
    前記リング上に配置されたカンウター重量を具備するこ
    とを特徴とする請求項2に記載のシャッター及び調整可
    能な絞りの結合体。
JP6067328A 1993-04-05 1994-04-05 シャッター及び調整可能な絞りの結合体 Pending JPH075523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US042434 1993-04-05
US08/042,434 US5365298A (en) 1993-04-05 1993-04-05 Camera shutter with oscillation damping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075523A true JPH075523A (ja) 1995-01-10

Family

ID=21921923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067328A Pending JPH075523A (ja) 1993-04-05 1994-04-05 シャッター及び調整可能な絞りの結合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365298A (ja)
EP (1) EP0619510B1 (ja)
JP (1) JPH075523A (ja)
DE (1) DE69408355T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207271A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体
JP2021012391A (ja) * 2015-06-12 2021-02-04 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置及び撮像装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708885A (en) * 1996-01-26 1998-01-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light intercepting device of a lens shutter type of camera
JP3733177B2 (ja) * 1996-07-02 2006-01-11 キヤノン株式会社 回転駆動装置及び該回転駆動装置を備えた光学機器
US6074106A (en) * 1999-04-01 2000-06-13 Eastman Kodak Company Camera with blocking device to prevent accidental shutter opening due to mechanical shock such as when camera jarred or drop
US6661020B2 (en) * 2001-08-30 2003-12-09 Delaware Capital Formation, Inc. Servo-shutter mechanism for detecting defects in cans
US6652165B1 (en) * 2002-07-29 2003-11-25 Va, Inc. Damping system for mechanical shutter
CN100432823C (zh) * 2004-07-29 2008-11-12 佳能株式会社 光量调节装置和摄像装置
US7106962B2 (en) * 2004-10-25 2006-09-12 Eastman Kodak Company Synchronizing shutter and flash in camera with switch closing member capable of elastic deformation
JP1543838S (ja) * 2015-08-21 2016-02-15

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882808A (en) * 1956-04-19 1959-04-21 Zeiss Ikon Dresden Veb Shutter blade for photographic apparatus
US3952312A (en) * 1974-12-20 1976-04-20 Polaroid Corporation Exposure control system for photographic apparatus
US4107705A (en) * 1975-10-28 1978-08-15 Olympus Optical Co., Ltd. Bladed shutter
JPS5476149A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic diaphragm drive mechanism
US4621916A (en) * 1983-12-28 1986-11-11 Polaroid Corporation Magnetic positioning and contouring of a blade mechanism
JPS61255330A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Fuji Photo Film Co Ltd シヤツタ駆動機構
JPH0785155B2 (ja) * 1985-10-08 1995-09-13 キヤノン株式会社 絞り駆動方式及び装置
JPS63276007A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Canon Inc 光学系駆動装置
CH676999A5 (ja) * 1988-11-30 1991-03-28 Mefina Sa
JP2531407Y2 (ja) * 1989-05-12 1997-04-02 セイコープレシジョン株式会社 モータ駆動シャッタ
US5333024A (en) * 1993-03-01 1994-07-26 Eastman Kodak Company Optical apparatus for changing focus and focal length

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012391A (ja) * 2015-06-12 2021-02-04 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置及び撮像装置
WO2018207271A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体
JPWO2018207271A1 (ja) * 2017-05-09 2019-11-07 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 光量調整装置、撮像装置、撮像システム、及び移動体
CN110603486A (zh) * 2017-05-09 2019-12-20 深圳市大疆创新科技有限公司 光量调节装置、摄像装置、摄像系统以及移动体
US11073257B2 (en) 2017-05-09 2021-07-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. Light amount adjustment device, imaging device, imaging system and moving object

Also Published As

Publication number Publication date
DE69408355D1 (de) 1998-03-12
DE69408355T2 (de) 1998-08-20
US5365298A (en) 1994-11-15
EP0619510B1 (en) 1998-02-04
EP0619510A1 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999196A (en) Photographic camera
US7568849B2 (en) Light quantity adjusting device
JPH075523A (ja) シャッター及び調整可能な絞りの結合体
US6726379B2 (en) Camera focal plane shutter
JPH1195277A (ja) 絞り制御方法及び絞り駆動装置
EP0652464B1 (en) Aperture/shutter mechanism with damping member
US5128703A (en) Shutter release device
JPH05119367A (ja) ズームレンズ鏡筒の絞機構
US4458998A (en) Mechanical shock absorbing device of a camera
US5781811A (en) Shock absorber of mirror in single lens reflex camera
US6749349B2 (en) Sector blade driving device of a camera
JP2516273Y2 (ja) ターレット絞り機構
US3375768A (en) Photographic lens mounts including an automatic diaphragm
US4316662A (en) Brake device for shutter
EP0273394B1 (en) Lens shutter using an electrostrictive strain element as driving source means
JP2543967Y2 (ja) ステップモータ駆動の絞り装置
JP2651275B2 (ja) カメラの絞り装置
JP2516274Y2 (ja) ターレット絞り機構
JP3419829B2 (ja) シャッタ機構
JPH11505341A (ja) シャッター機構の改良
JP2897901B2 (ja) カメラの光学部材の切換装置
JP3151337B2 (ja) シャッタ機構
JPH08122915A (ja) 一眼レフレックスカメラのミラー駆動機構
JP3569497B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3391912B2 (ja) シャッター装置