JPH075513A - 自動ズームカメラ及びその制御方法 - Google Patents

自動ズームカメラ及びその制御方法

Info

Publication number
JPH075513A
JPH075513A JP5137106A JP13710693A JPH075513A JP H075513 A JPH075513 A JP H075513A JP 5137106 A JP5137106 A JP 5137106A JP 13710693 A JP13710693 A JP 13710693A JP H075513 A JPH075513 A JP H075513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
zoom
brightness
value
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5137106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769495B2 (ja
Inventor
Bon-Jeong Goo
本正 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Aerospace Co Ltd
Original Assignee
Samsung Aerospace Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Aerospace Industries Ltd filed Critical Samsung Aerospace Industries Ltd
Publication of JPH075513A publication Critical patent/JPH075513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769495B2 publication Critical patent/JP2769495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/20Rangefinders coupled with focusing arrangements, e.g. adjustment of rangefinder automatically focusing camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/12Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device a hand-actuated member moved from one position to another providing the energy to move the setting member, e.g. depression of shutter release button causes a stepped feeler to co-operate with the pointer of the light-sensitive device to set the diaphragm and thereafter release the shutter
    • G03B7/14Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device a hand-actuated member moved from one position to another providing the energy to move the setting member, e.g. depression of shutter release button causes a stepped feeler to co-operate with the pointer of the light-sensitive device to set the diaphragm and thereafter release the shutter setting of both shutter and diaphragm aperture being effected so as to give the optimum compromise between depth of field and shortness of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動にズーム動作を実行させながらズーム動
作に従って変化する画面の明暗及び色合の変化を最小と
し、常に良質の写真を撮影できるようにする。 【構成】 自動ズームモードでは、被写体距離と周辺の
輝度とフィルム感度とに基づいて絞り値及び露出値を算
出する(310)。現在のズーム位置を検出し(32
0)、対応する露出下限値を読み出す(330)。輝度
及び露出値が下限値以上であればストロボ強制モードで
あるか判断し(360)、フラグをセット、リセットす
る。輝度あるいは露出値が低い場合は、ストロボ禁止モ
ードであるか判断し(390)、同モードでなければ、
ワイド段となるように自動ズームする(410)。スト
ロボ未充電や絞り値が下限値以下のときは、露出下限値
を露出値として代替使用する(440,480)。その
後、第2リリーススイッチがオンすると、自動に焦点を
調節し、露出量を決定して撮影する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動ズームカメラ及び
その制御方法に係り、より詳しくは、自動にズームを実
行しながら、ズーム動作に従い変化する画面の明暗及び
色合の変化を被写体の距離、フィルムの感度、周辺の明
るさ及びストロボの明るさ指数に従って総合的に制御す
るようにした自動ズームカメラ及びその制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に中級機あるいは普及機程度のカ
メラでは、カメラの操作を簡便で優しくするために、焦
点位置の調節や露出の調節あるいはフィルムの送給など
が自動になされるようになっている。すなわち、レンズ
の焦点を自動に調節するための距離検出部、フィルムの
露出を自動に制御するための輝度検出部及びシャッター
駆動部、フィルムの移送とレンズ群の移動を自動に制御
するためのモータ駆動部、不足な光量を自動に補充する
ためのフラッシュ制御部などのような電子回路が装着さ
れている自動カメラが従来から知られている。
【0003】このような自動カメラでは、前記の自動焦
点調節などの外にも、ズームレンズを装着することによ
って一層多機能化する趨勢にある。ズームレンズとは、
レンズの焦点距離を変化させることによって広角レンズ
や望遠レンズに変化し、使用者が動かなくても一ケ所で
多様な視野角を有するようにするものである。
【0004】以下、添付した図面を参照してズーミング
装置が装着された従来の自動カメラについて説明する。
【0005】図4は、一般的な自動カメラにおけるズー
ミング装置の動作原理図である。図4に示しているよう
に、一般的な自動カメラのズーミング装置の構成は、鏡
胴1と、鏡胴1と一体で形成されている鏡胴ギア2と、
鏡胴ギア2を回動させるための動力を伝える駆動用ギア
3と、鏡胴1の回りに沿って形成されている鏡胴カム溝
4と、鏡胴1の内部に前後進退可能に設置されているレ
ンズ部5と、レンズ部5が鏡胴カム溝4に従い前後に移
動するようにレンズ部5と一体に連結されている固定用
ピン6とからなる。
【0006】このような構成による一般的な自動カメラ
のズーミング装置の動作は、次のようである。
【0007】レンズ駆動用モータが回動するに従い駆動
用ギア3が回転し、該ギア3と歯車結合している鏡胴2
が回動する。鏡胴ギア2が回動すると、鏡胴ギア2と一
体に形成されている鏡胴1が回動する。これに伴い、固
定用ピン6が鏡胴カム溝4に従って前後に動く。固定用
ピン6が鏡胴カム溝4に従って前後に動くと、固定用ピ
ン6と一体に形成されているレンズ部5が鏡胴1の内部
を前進及び後進する。このようなレンズ部5の移動動作
によりレンズ系全体の焦点距離が変化する。
【0008】ここでは、説明上の便宜を図るために、レ
ンズ部として一つのレンズのみを図示して説明したが、
実際のカメラに適用されるレンズ系は、多数のレンズで
構成されており、鏡胴にはそれぞれのレンズ群を駆動す
るための鏡胴カム溝がそれぞれ別途に設置されている。
【0009】しかし、このようなズーミング装置が装着
された従来の自動カメラは、使用者がズーミングする場
合に、画像の明暗や色合の変化を起こし、良質の写真を
得るのがむずかしいと言う短所がある。
【0010】前記したようなズーミング時に画像の明暗
や色合が変化する短所を改善するために、カメラのズー
ム動作に従い絞り値を適切に調節できる制御回路に関す
る技術が、大韓民国実用新案登録出願公告番号第92−
7904号(出願日:1989年12月18日)の“ビ
デオカメラのズーム動作による絞り制御回路”で開示さ
れている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た“ビデオカメラのズーム動作による絞り制御回路”
は、単純に、ズーム動作がワイド(広角)側に移動(ズ
ームアウト)するほど絞りを少しずつもっと閉めてや
り、ズーム動作がテレ(望遠)側に移動(ズームイン)
するほど絞りをもっと開けてやることによって露出値を
制御するものに過ぎず、ズーム動作時に変化する画面の
明暗及び色合の変化を被写体の距離、フィルムの感度及
び周辺の明るさによって総合的に制御できないという短
所がある。
【0012】また前記した“ビデオカメラのズーム動作
による絞り制御回路”を含む従来の自動カメラのズーミ
ング装置は、人為的なズーム操作が必要であり、ズーム
機能を自動的に実行できないという不便がある。
【0013】従って本発明の目的は、前記従来の短所及
び不便を解決することにあり、自動にズーム動作を実行
しながらズーム動作に従って変化する画面の明暗及び色
合の変化を、被写体の距離、フィルムの感度、周辺の明
るさ及びストロボの明るさ指数に従って総合的に制御す
ることによって、常に良質の写真を撮影できる自動ズー
ムカメラ及びその制御方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明に係る自動ズームカメラは、自動ズーム
モード選択スイッチと、ストロボモード選択スイッチ
と、フィルム感度スイッチと、第1リリーススイッチ及
び第2リリーススイッチと、赤外線発光素子及び受光素
子によって被写体との距離を検出する距離検出部と、周
辺の明るさに対する情報を感知する輝度検出部と、前記
第1リリーススイッチがオンされた場合に、被写体との
距離、周辺の輝度及びフィルムの感度を感知し、自動ズ
ームモードの場合に、被写体の距離、周辺の輝度及びフ
ィルムの感度に従って自動にズーム動作を実行しなが
ら、露出値とストロボモードとによってズーム位置及び
露出量を演算して決定するとともに、非自動ズームモー
ドの場合、及び自動ズーム動作を完了した後に前記第2
リリーススイッチがオンになると予め計算した演算結果
を出力する制御手段と、前記制御手段からの出力信号に
従って露出不足光量を補充するためにストロボを駆動さ
せるストロボ駆動部と、前記制御手段からの出力信号に
従って焦点を調節し、かつ露出量を調節するシャッター
駆動部と、撮影が完了した後フィルムを移送するモータ
駆動部とを備えて構成されている。
【0015】また前記した目的を達成するために、本発
明に係る自動ズームカメラの制御方法は、電源が投入さ
れると初期化及びストロボの充電を行い、第1リリース
スイッチがオンされたかを判断して、該第1リリースス
イッチがオンされた場合に、被写体の距離と周辺の輝度
及びフィルムの感度を感知し、自動ズームモードである
かを判断して、自動ズームモードの場合に被写体の距離
と周辺の輝度及びフィルムの感度に従って自動にズーム
動作を実行しながら、ズーム位置及び露出量を演算して
決定し、非自動ズームモードの場合、あるいは自動ズー
ム処理サブルーチンを実行した後に、第2リリーススイ
ッチがオンされたかを判断して該第2リリーススイッチ
がオンされた場合に、予め算出した情報信号に従って自
動に焦点を調節しながら、これと同時に露出動作を行
い、かつ撮影後フィルムを移送してすべての動作を終了
するルーチンから構成されている。
【0016】
【実施例】前記した構成による本発明の望ましい一実施
例を添付図面を参照して詳しく説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例に係る自動ズー
ムカメラのブロック回路図である。図1に示すように、
本発明の実施例に係る自動ズームカメラは、スイッチ部
10、赤外線発光素子及び受光素子で成る距離検出部2
0、光導電セルCdSで成る輝度検出部30、前記距離
検出部20と入出力段が互いに連結し、かつスイッチ部
10及び輝度検出部30の出力段に入力段が連結してい
るマイクロコントローラ40、該マイクロコントローラ
40の出力段に入力段がそれぞれ連結しているモータ駆
動部50、シャッター駆動部60及び表示駆動部80か
ら構成されている。
【0018】前記スイッチ部10は、接地とマイクロコ
ントローラ40の入力段の間にそれぞれ介装されている
複数のスイッチからなる。具体的には、電源制御スイッ
チS11、シャッターボタンを僅かに押し込んだ際にO
Nとなる第1リリーススイッチS12、さらに深く押し
込んだ際にONとなる第2リリーススイッチS13、レ
ンズのズーム位置を検出するエンコーダスイッチSW1
4〜S17、ストロボを常に発光させるストロボ強制モ
ード及び常に発光禁止状態とするストロボ禁止モードを
設定するストロボモード選択スイッチ(S18,S1
9)、ズーミングを自動に実行させる自動ズームモード
を設定する自動ズームモード選択スイッチS1A、フィ
ルムの感度を設定するためのフィルム感度スイッチS1
B〜S1Dなどで成る。
【0019】図2は、本発明の実施例による自動ズーム
カメラの制御方法の全体動作を示すフローチャートであ
る。図2に示すように、前記実施例の自動ズームカメラ
の制御方法の全体動作は、ステップ100から始まり、
ステップ110で初期化を行った後に、ステップ120
でストロボを充電する。ステップ130では、第1リリ
ーススイッチS12がオンされたかを判断し、該第1リ
リーススイッチS12がオンされていた場合、ステップ
140へ進み、被写体の距離、周辺の輝度、フィルムの
感度を検出する。さらに、ステップ150で自動ズーム
モードであるかを判断し、自動ズームモードである場合
にはステップ160で自動ズーム処理サブルーチンを実
行する。ステップ150で自動ズームモードでない場合
やステップ160で自動ズーム処理サブルーチンを実行
した後には、ステップ170において第2リリーススイ
ッチS13がオンされたかを判断し、該第2リリースス
イッチS13がオンされた場合には、ステップ180に
進み、自動焦点調節及び露出動作つまり撮影を行う。そ
して、撮影が終わった後、ステップ190でフィルムの
移送を行い、ステップ200で一連の動作が終了する。
【0020】図3は、前記ステップ160における自動
ズーム処理サブルーチンの内容を示すフローチャートで
ある。図4に示すように、この自動ズーム処理サブルー
チンは、ステップ300で始まり、ステップ310で絞
り値(F値)及び露出値(EV値)を算出するととも
に、ステップ320で現在のズーム位置を検出する。ス
テップ330では、メモリから露出下限値を読み出す。
ステップ340では、輝度が所定の連動最低輝度より低
いかを判断し、輝度が連動最低輝度より低くない場合に
は、ステップ350へ進んで、算出した露出値が前記露
出下限値より大きいか否かを判断する。ここで露出値が
露出下限値より大きい場合には、ステップ360へ進
み、ストロボ強制モードであるか否かを判断する。スト
ロボ強制モードの場合には、ステップ370でストロボ
発光状態フラグをセットし、ストロボ強制モードでない
場合には、ステップ380でストロボ発光状態フラグを
リセットする。またステップ350で露出値が前記露出
下限値より小さい場合には、ステップ390でストロボ
禁止モードであるか否かを判断し、ストロボ禁止モード
でない場合には、更にステップ400でズーム位置がワ
イド段にあるか否かを判断する。ステップ400でズー
ム位置がワイド段にないと判断した場合には、ステップ
410へ進み、ズーム位置を減少つまりワイド側へ変化
させる。ステップ400でズーム位置がワイド段にある
と判断した場合には、ステップ420でストロボの準備
状態を示すストロボLEDを点滅させ、かつステップ4
30でストロボの発光が可能かどうかつまり充電完了状
態か否かを判断する。ストロボの発光が可能でない場合
には、ステップ440で前記露出下限値を露出値(絞り
値)として代替使用する。ストロボの発光が可能な場合
には、ステップ470でストロボの発光状態フラグをセ
ットする。一方、ステップ390でストロボ禁止モード
の場合には、ステップ450で絞り下限値をメモリから
読み出すとともに、ステップ460で算出された絞り値
が前記絞り下限値より大きいか否かを判断する。絞り値
が絞り下限値より小さい場合には、ステップ480へ進
み、前記露出下限値を露出値(絞り値)として代替使用
する。またステップ490では、ズーム用モータを駆動
することによって焦点距離を変化させ、最終的にステッ
プ500でもってリターンし、終了する。
【0021】次に、前記した構成による本発明の実施例
による自動ズームカメラの動作を説明する。
【0022】スイッチ部10の電源制御スイッチS11
がオンすると、本発明の実施例による自動ズームカメラ
が動作開始する。
【0023】自動ズームカメラが動作するとマイクロコ
ントローラ40は、内部メモリ及びすべての電子回路を
初期化させた後、フラッシュ駆動部70を通してストロ
ボ(図示せず)を充電する。
【0024】ストロボを充電すると同時にマイクロコン
トローラ40は、スイッチ部10の第1リリーススイッ
チS12がオンしたか否かを判断する。
【0025】スイッチ部10の第1リリーススイッチS
12がオンすると、マイクロコントローラ40は、距離
検出部20を駆動させることによって被写体の距離に対
する情報信号を感知し、かつスイッチ部10のフィルム
感度スイッチS1B〜S1Dを通してフィルムの感度に
対する情報信号を感知し、また輝度検出部30を通して
周辺の明るさに対する輝度情報信号を感知して内部のメ
モリに貯蔵する。
【0026】次に、マイクロコントローラ40は、スイ
ッチ部10の自動ズームモード選択スイッチS1Aを通
して自動ズームモードであるか否かを判断する。
【0027】自動ズームモードの場合、マイクロコント
ローラ40は、自動ズーム処理サブルーチンを実行し、
その後スイッチ部10の第2リリーススイッチS13が
オンしたかを判断する。自動ズームモードでない場合に
は、マイクロコントローラ40は自動ズーム処理サブル
ーチンを実行しないで直ちにスイッチ部10の第2リリ
ーススイッチS13がオンしたか否かを判断する。
【0028】スイッチ部10の第2リリーススイッチS
13がオンすると、マイクロコントローラ40は、その
ときに感知した被写体の距離に対する情報信号と周辺の
明るさに対する情報信号とフィルムの感度に対する情報
信号に従ってモータ駆動部50とシャッター駆動部60
とフラッシュ駆動部70を動作させ、これによって自動
に焦点を調節し、露出量を決定して撮影することにな
る。
【0029】撮影動作が終わるとマイクロコントローラ
40は、モータ駆動部50を通してフィルムを移送さ
せ、その後すべての動作を終了する。
【0030】前記した過程の中で自動ズームモードが選
択されている場合にマイクロコントローラ40が実行す
る自動ズーム処理サブルーチンの動作は次のようであ
る。
【0031】使用者がカメラを自動ズームモードにて動
作させようとする場合には、自動ズームモード選択スイ
ッチS1Aをオンすることになり、マイクロコントロー
ラ40は、これを感知して自動ズーム処理サブルーチン
を実行する。
【0032】自動ズーム処理サブルーチンが始まるとマ
イクロコントローラ40は、距離検出部20を通して感
知した被写体の距離に対する情報信号と輝度検出部10
による周辺の明るさに対する情報信号とフィルム感度ス
イッチS1B〜S1Dから感知したフィルムの感度に対
する情報信号とを内部のメモリから読み出し、かつこれ
らの情報信号に従って絞り値(F値)及び露出値(EV
値)をそれぞれ算出する。
【0033】マイクロコントローラ40によって算出さ
れる絞り値及び露出値は、次の数式によって決定され
る。
【0034】絞り値=被写体の距離に対する数値+フィ
ルムの感度に対する数値 露出値=周辺の明るさに対する数値+フィルムの感度に
対する数値 上の数式によると、被写体が遠く離れている場合やフィ
ルムの感度が高い場合には絞り値が大きくなることを意
味し、また周辺の輝度が明るい場合やフィルムの感度が
高い場合には露出値が大きくなることを意味する。
【0035】次に、マイクロコントローラ40は、スイ
ッチ部10のエンコーダスイッチSW14〜17を通し
て現在のズーム位置を検出し、また内部のメモリから現
在のズーム位置に対する露出下限値を読み出す。
【0036】またマイクロコントローラ40は、輝度情
報信号から周辺の明るさが所定の連動最低輝度より低い
か否かを判断する。ここで周辺の明るさが連動最低輝度
より低いということは、補助光源であるストロボを駆動
しなければいけないほど暗い状態を表し、周辺の明るさ
が連動最低輝度より高いということは、ストロボを駆動
しなくても写真撮影ができる明るい状態を表わす。
【0037】周辺の輝度が連動最低輝度より高い場合に
は、マイクロコントローラ40は、露出値が露出下限値
より大きいかを判断する。輝度が連動最低輝度より高く
かつ露出値が露出下限値より大きい場合は、フィルムの
感度が良好な状態を表し、輝度が連動最低輝度より高い
ものの露出値が露出下限値より小さい場合は、フィルム
の感度がよくない状態を表す。
【0038】輝度が連動最低輝度より高くかつ露出値が
露出下限値より大きい場合、つまり周辺の明るさやフィ
ルム感度が撮影に十分な場合には、マイクロコントロー
ラ40は、スイッチ部10のストロボモード選択スイッ
チS18,S19を通してストロボ強制モードであるか
否かを判断する。ストロボ強制モードは、周辺の輝度や
フィルムの感度に関係なく、使用者が常にストロボを駆
動させようとするモードである。
【0039】従ってマイクロコントローラ40は、スト
ロボ強制モードの場合、ストロボ発光状態に対するフラ
グ信号(ストロボ発光状態フラグ)をセットすることに
よって無条件にストロボが発光するようにする。またス
トロボ強制モードでない場合には、マイクロコントロー
ラ40は、ストロボ発光状態フラグをリセットすること
によってストロボが発光しないようにする。
【0040】輝度が連動最低輝度より低い場合、あるい
は輝度が連動最低輝度より高いけれども露出値が露出下
限値より小さい場合は、周辺の明るさがあまりにも暗い
場合やフィルムの感度がよくなくてストロボを駆動しな
ければならない場合に相当するので、マイクロコントロ
ーラ40は、スイッチ部10のストロボモード選択スイ
ッチS18,S19を通してストロボ禁止モードである
か否かを判断する。ストロボ禁止モードは、周辺の輝度
やフィルムの感度に関係なく使用者がストロボを常に動
作させないモードである。
【0041】ストロボ禁止モードでない場合、マイクロ
コントローラ40は、スイッチ部10のエンコーダスイ
ッチSW14〜S17を通して現在のズーム位置がワイ
ド段に位置しているかを判断する。ズーム位置がワイド
段に位置していない場合には、マイクロコントローラ4
0は、モータ駆動部50を動作させることによってズー
ム位置を減少つまりワイド側へ変化させる。要するにズ
ーム位置がワイド段に位置するよう自動にズーミングす
る。従って、周辺の輝度が低い場合やフィルムの感度が
よくない場合に、マイクロコントローラ40によってレ
ンズのズーム作動が、焦点距離の短い方に向けて自動的
に実行される。
【0042】スイッチ部10のエンコーダスイッチSW
14〜S17を通してズーム位置がワイド段に位置して
いるのが感知されると、マイクロコントローラ40は、
表示駆動部80を通してストロボLEDを点滅させ、こ
れによって使用者にストロボが動作状態にあることを知
らせながら、ストロボの充電が完了して発光が可能か否
かを判断する。
【0043】前記のように周辺の輝度やフィルム感度が
低い場合、ストロボが動作されなければならないが、ス
トロボが発光可能な状態まで充電されなくて発光できな
い場合には、マイクロコントローラ40は、露出下限値
を露出値として代替使用する。具体的には、露出下限値
に対応する絞り値とする。そして、ストロボ発光状態フ
ラグをリセットする。従って使用者は、ストロボLED
が点滅するにも拘わらずストロボが発光しない場合に
は、ストロボが未充電であることを推測できる。
【0044】ストロボを動作させなければならないにも
拘わらず使用者によってストロボ禁止モードになってい
る場合には、マイクロコントローラ40は、絞り下限値
を内部のメモリから読み出して、前記のように算出され
た絞り値が該絞り下限値より大きいか否かを判断する。
【0045】絞り値が絞り下限値より大きい場合、即ち
被写体の距離が遠い場合やフィルムの感度が大きい場合
に、マイクロコントローラ40は、ズーム位置をワイド
段に位置させながらストロボが発光可能か否か判定し、
発光可能であればストロボ発光状態フラグをセットす
る。またこれと同時に、露出下限値を露出値として代替
使用する。
【0046】絞り値が絞り下限値より小さい場合、マイ
クロコントローラ40は、露出下限値を露出値として代
替使用する。
【0047】次に、マイクロコントローラ40は、スト
ロボの明るさ指数に従ってレンズ系の焦点距離が、 焦点距離<((被写体距離×絞り最大口径)÷(ストロ
ボ明るさ指数)) の式に該当する場合には、モータ駆動部50を動作させ
ることによって焦点距離が次の式を満足するように調節
する。
【0048】焦点距離≧((被写体距離×絞り最大口
径)÷(ストロボ明るさ指数)) また、マイクロコントローラ40は、焦点距離の変化に
よってシャッターの開放時間が次の式を満足するように
設定する。
【0049】 シャッター開放時間≦ズームレンズの焦点距離 このような自動ズーム処理サブルーチンが実行された
後、スイッチ部10の第2リリーススイッチS13がオ
ンすると、マイクロコントローラ40は、自動ズーム処
理サブルーチンで設定された情報信号に従ってモータ駆
動部50とシャッター駆動部60とフラッシュ駆動部7
0とを動作させることによって自動に焦点を調節し、露
出量を決定して撮影することになる。
【0050】撮影動作が終わると、マイクロコントロー
ラ40は、モータ駆動部50を通してフィルムが移送す
るようにした後すべての動作を終了する。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、自動にズ
ーム動作を実行させながらズーム動作に従って変化する
画面の明暗及び色合の変化を、被写体の距離、フィルム
の感度と周辺の明るさ、ストロボの明るさ指数に従って
総合的に制御することができ、ズーム動作をファジィ的
に制御して常に最適の写真を撮影できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動ズームカメラのブ
ロック回路図である。
【図2】この実施例における自動ズームカメラの制御ル
ーチンを示すフローチャートである。
【図3】この実施例における自動ズーム処理サブルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図4】一般的な自動カメラのズーミング動作原理図で
ある。
【符号の説明】
20…距離検出部 30…輝度検出部 40…マイクロコントローラ 50…モータ駆動部 60…シャッター駆動部 70…ストロボ駆動部 S1A…自動ズームモード選択スイッチ S1B〜S1D…フィルム感度スイッチ S12…第1リリーススイッチ S13…第2リリーススイッチ S18,S19…ストロボモード選択スイッチ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動ズームモード選択スイッチと、 ストロボモード選択スイッチと、 フィルム感度スイッチと、 第1リリーススイッチ及び第2リリーススイッチと、 赤外線発光素子及び受光素子によって被写体との距離を
    検出する距離検出部と、 周辺の明るさに対する情報を感知する輝度検出部と、 前記第1リリーススイッチがオンされた場合に、被写体
    との距離、周辺の輝度及びフィルムの感度を感知し、自
    動ズームモードの場合に、被写体の距離、周辺の輝度及
    びフィルムの感度に従って自動にズーム動作を実行しな
    がら、露出値とストロボモードとによってズーム位置及
    び露出量を演算して決定するとともに、非自動ズームモ
    ードの場合、及び自動ズーム動作を完了した後に、前記
    第2リリーススイッチがオンになると予め計算した演算
    結果を出力する制御手段と、 前記制御手段からの出力信号に従って露出不足光量を補
    充するためにストロボを駆動させるストロボ駆動部と、 前記制御手段からの出力信号に従って焦点を調節し、か
    つ露出量を調節するシャッター駆動部と、 撮影が完了した後フィルムを移送するモータ駆動部と、
    を備えてなることを特徴とする自動ズームカメラ。
  2. 【請求項2】 現在のズーム位置を検出するズーム位置
    検出手段を有し、かつ前記制御手段は、自動ズームモー
    ドにおいて絞り値と露出値を算出した後、現在のズーム
    位置を検出するとともに露出下限値を読み出し、輝度が
    所定の連動最低輝度より高くて露出値が前記露出下限値
    より小さい場合に、ストロボ禁止モードのときは、絞り
    値が所定の絞り下限値より小さければ露出下限値を露出
    値として代替使用し、ストロボ禁止モードでないとき
    は、ズーム位置がワイド段にあるかを判断して、ズーム
    位置がワイド段にない場合には、ズーム位置をワイド側
    に徐々に変化させ、ズーム位置がワイド段にあり、かつ
    ストロボの発光が可能でない場合には、露出下限値を露
    出値として代替使用することを特徴とする請求項1記載
    の自動ズームカメラ。
  3. 【請求項3】 前記ズーム位置は、 焦点距離≧((被写体距離×絞り最大口径)÷(ストロ
    ボ明るさ指数)) の式を満足するように設定されることを特徴とする請求
    項2記載の自動ズームカメラ。
  4. 【請求項4】 シャッターの開放時間がズームレンズの
    焦点距離変化に従って、 シャッター開放時間≦ズームレンズの焦点距離 の関係を満足するように前記ズーム位置が設定されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の自動ズームカメラ。
  5. 【請求項5】 電源が投入されると初期化及びストロボ
    の充電を行い、第1リリーススイッチがオンされたかを
    判断して、該第1リリーススイッチがオンされた場合
    に、被写体の距離と周辺の輝度及びフィルムの感度を感
    知し、自動ズームモードであるかを判断して、自動ズー
    ムモードの場合に、被写体の距離と周辺の輝度及びフィ
    ルムの感度に従って自動にズーム動作を実行しながら、
    ズーム位置及び露出量を演算して決定し、非自動ズーム
    モードの場合あるいは、自動ズーム処理サブルーチンを
    実行した後に、第2リリーススイッチがオンされたかを
    判断して、該第2リリーススイッチがオンされた場合
    に、予め算出した情報信号に従って自動に焦点を調節し
    ながら、これと同時に露出動作を行い、かつ撮影後フィ
    ルムを移送してすべての動作を終了するルーチンからな
    る自動ズームカメラの制御方法。
  6. 【請求項6】 前記自動ズーム処理サブルーチンは、絞
    り値及び露出値を算出した後、現在のズーム位置を感知
    するとともに露出下限値を読み出し、輝度が所定の連動
    最低輝度より低いかを判断して輝度が連動最低輝度より
    低くない場合、露出値が前記露出下限値より大きいかを
    判断し、露出値が前記露出下限値より大きい場合、スト
    ロボ強制モードであるかを判断して、ストロボ強制モー
    ドの場合にストロボ発光状態フラグをセットし、ストロ
    ボ強制モードでない場合にはストロボ発光状態フラグを
    リセットし、また露出値が前記露出下限値より小さい場
    合にストロボ禁止モードであるかを判断してストロボ禁
    止モードでない場合、ズーム位置がワイド段にあるかを
    判断し、ズーム位置がワイド段にない場合、ズーム位置
    をワイド側に変化させ、ズーム位置がワイド段にある場
    合、ストロボLEDを点滅させながらストロボの発光が
    可能かを判断して、ストロボの発光が可能でない場合、
    露出下限値を露出値として代替使用し、ストロボ禁止モ
    ードの場合、絞り下限値を読み出して絞り値が該絞り下
    限値より大きいかを判断し、ストロボの発光が可能な場
    合、ストロボの発光状態フラグをセットし、絞り値が絞
    り下限値より小さい場合露出下限値を露出値として代替
    使用し、ズーム用モータを駆動させることにより焦点距
    離を変化させた後、リターンするルーチンからなること
    を特徴とする請求項5記載の自動ズームカメラの制御方
    法。
  7. 【請求項7】 前記自動ズーム処理ルーチンは、 焦点距離≧((被写体距離×絞り最大口径)÷(ストロ
    ボ明るさ指数)) の式を満足するようにズーム位置を設定することを特徴
    とする請求項6記載の自動ズームカメラの制御方法。
  8. 【請求項8】 前記自動ズーム処理ルーチンは焦点距離
    の変化に従ってシャッターの開放時間が、 シャッター開放時間≦ズームレンズの焦点距離 の関係を満足するようにズーム位置を設定することを特
    徴とする請求項6記載の自動ズームカメラの制御方法。
  9. 【請求項9】 補助光を発光するストロボと、 自動ズームモード、ストロボモード、フィルムの感度及
    びズーム位置に関する情報などを感知するスイッチ部
    と、 被写体の距離を検出する距離検出部と、 周辺の明るさに対する情報を感知する輝度検出部と、 自動ズームモードの場合に、自動ズーミング動作を実行
    しながら、被写体の距離、フィルム感度、周辺の明るさ
    及びストロボの明るさ指数に従って画面の明暗及び色合
    いの変化を最小化するように制御信号を出力するマイク
    ロコントローラと、 前記マイクロコントローラの出力信号に従ってストロボ
    を駆動することで、露出不足光量を補充するストロボ駆
    動部と、 前記マイクロコントローラの出力信号に従って露出値を
    調節し、写真撮影動作を行うシャッター駆動部とからな
    る自動ズームカメラ。
  10. 【請求項10】 カメラの電源投入によってストロボを
    充電し、第1リリーススイッチの作動を感知し、第1リ
    リーススイッチの作動に従って被写体の距離、周辺の明
    るさ及びフィルムの感度を感知し、カメラの自動ズーム
    モード中に自動ズーム処理サブルーチンを実行し、自動
    ズームモード中に第2リリーススイッチの作動を感知
    し、該第2リリーススイッチの作動に従って自動焦点調
    節と露出作動をして写真を撮影することを特徴とする自
    動ズームカメラの制御方法。
  11. 【請求項11】 前記自動ズーム処理サブルーチンは、
    絞り値と露出値を計算し、現在のズーム位置を感知し、
    露出下限値を読み出し、輝度が所定の連動最低輝度より
    低いかを判定し、輝度が連動最低輝度より低くない場合
    露出値が露出下限値より高いかを判定し、露出下限値よ
    り高い前記露出値に従ってストロボを発光状態にセット
    することを特徴とする請求項10記載の自動ズームカメ
    ラの制御方法。
JP5137106A 1992-11-06 1993-06-08 自動ズームカメラ Expired - Lifetime JP2769495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-20812 1992-11-06
KR1019920020812A KR970005591B1 (ko) 1992-11-06 1992-11-06 자동 줌 카메라 및 그의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075513A true JPH075513A (ja) 1995-01-10
JP2769495B2 JP2769495B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=19342640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137106A Expired - Lifetime JP2769495B2 (ja) 1992-11-06 1993-06-08 自動ズームカメラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5357308A (ja)
JP (1) JP2769495B2 (ja)
KR (1) KR970005591B1 (ja)
CN (1) CN1061446C (ja)
FR (1) FR2697920B1 (ja)
GB (1) GB2272303B (ja)
RU (1) RU2126549C1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473404A (en) * 1994-03-10 1995-12-05 Eastman Kodak Company Zoom camera having electronic exposure control
KR100496528B1 (ko) 1996-11-27 2005-09-30 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 이동통신시스템송신전력제어방법및장치
US7309943B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-18 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US7170214B2 (en) * 2003-09-08 2007-01-30 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US6940209B2 (en) 2003-09-08 2005-09-06 New Scale Technologies Ultrasonic lead screw motor
JP2005195893A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Canon Inc 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US6938905B1 (en) 2004-11-05 2005-09-06 Haiming Tsai Hand truck
JP4085283B2 (ja) * 2005-02-14 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2010050798A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP5043787B2 (ja) * 2008-09-16 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮影装置及びその制御方法
CN102843518A (zh) * 2012-09-26 2012-12-26 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 一种智能调节红外灯光强的方法及其装置
CN104243787B (zh) 2013-06-06 2017-09-05 华为技术有限公司 拍照方法、照片管理方法及设备
CN104536312A (zh) * 2014-12-03 2015-04-22 湖南琴海数码股份有限公司 一种缩微数字一体化拍摄控制系统
CN105865327A (zh) * 2015-01-22 2016-08-17 成都飞机工业(集团)有限责任公司 基于变焦照片的相对位置的测量方法
US20190356834A1 (en) * 2017-01-20 2019-11-21 Sony Corporation Imaging device, imaging method, and program
RU183155U1 (ru) * 2017-12-19 2018-09-12 Общество с Ограниченной Ответственностью "БИК-Информ" Устройство управления параметрами объектива
CN111885796B (zh) * 2020-08-21 2023-09-29 博流智能科技(南京)有限公司 光源亮度自适应控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262510A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電動ズームレンズ付きカメラ
JPH02114221A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nikon Corp カメラのズーミング制御装置
JPH02201328A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Minolta Camera Co Ltd オートズーム機構を有するカメラ
JPH04104235A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Chinon Ind Inc ズームレンズ付カメラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724455A (en) * 1985-01-11 1988-02-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Exposure controlling means for a variable focus type camera
US4777508A (en) * 1985-11-25 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device for camera of variable focal length type
JPH0782180B2 (ja) * 1987-01-12 1995-09-06 キヤノン株式会社 カメラシステム
JPH025012A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Olympus Optical Co Ltd 電動ズームカメラ
US5119122A (en) * 1989-09-11 1992-06-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera capable of providing a pseudo print format
JPH03236020A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ付カメラ
JP3000620B2 (ja) * 1990-05-07 2000-01-17 株式会社ニコン カメラの動作制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262510A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電動ズームレンズ付きカメラ
JPH02114221A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nikon Corp カメラのズーミング制御装置
JPH02201328A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Minolta Camera Co Ltd オートズーム機構を有するカメラ
JPH04104235A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Chinon Ind Inc ズームレンズ付カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5357308A (en) 1994-10-18
KR970005591B1 (ko) 1997-04-18
CN1086609A (zh) 1994-05-11
KR940012031A (ko) 1994-06-22
FR2697920A1 (fr) 1994-05-13
GB9308918D0 (en) 1993-06-16
CN1061446C (zh) 2001-01-31
GB2272303A (en) 1994-05-11
JP2769495B2 (ja) 1998-06-25
FR2697920B1 (fr) 1995-02-17
GB2272303B (en) 1996-09-04
RU2126549C1 (ru) 1999-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075513A (ja) 自動ズームカメラ及びその制御方法
US5134433A (en) Strobe-incorporated camera
US5915133A (en) Camera with a photographic mode automatic selecting apparatus
US5305049A (en) Camera having in-exposure zooming mechanism
US4896177A (en) Controller for camera
US6584284B1 (en) Camera provided with focus adjusting apparatus
US5857122A (en) Vibration compensation device for a camera and an associated visual display
US5995761A (en) Camera having vibration correcting device
JP3869487B2 (ja) 撮影モード自動選択装置を備えたカメラ
JP3548264B2 (ja) カメラ
JP2001264845A (ja) カメラ
US5264883A (en) Controller for camera
JPH11352389A (ja) 電子ファインダカメラ
JPH08254751A (ja) ペリクルミラーを有する一眼レフカメラ
JP3416277B2 (ja) 光学装置
JP3887051B2 (ja) 撮影モード自動選択装置を備えたカメラ
US6343189B1 (en) Controller for controlling a built-in flash of a camera
JP4109943B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP3869505B2 (ja) 撮影モード自動選択装置を備えたカメラ
JP3563807B2 (ja) カメラ
JP2727577B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3839878B2 (ja) カメラ
JP2974462B2 (ja) カメラ
JP2004109679A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2000338572A (ja) レンズシャッタカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term