JPH0754818Y2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク

Info

Publication number
JPH0754818Y2
JPH0754818Y2 JP1986176518U JP17651886U JPH0754818Y2 JP H0754818 Y2 JPH0754818 Y2 JP H0754818Y2 JP 1986176518 U JP1986176518 U JP 1986176518U JP 17651886 U JP17651886 U JP 17651886U JP H0754818 Y2 JPH0754818 Y2 JP H0754818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filler neck
neck pipe
fuel tank
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986176518U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381216U (ja
Inventor
典孝 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1986176518U priority Critical patent/JPH0754818Y2/ja
Publication of JPS6381216U publication Critical patent/JPS6381216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754818Y2 publication Critical patent/JPH0754818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等に装備して好適な燃料タンクに関す
る。
〔従来の技術〕
従来の自動車用燃料タンクとしては、第2図に示すよう
なものがあり、タンクアッパ1とタンクロア2とから成
る燃料タンク本体Fには、フィラネックパイプ3と燃料
ゲージ4とが設けられている。
ここで、燃料ゲージ4は、タンクアッパ1付きの取付部
材5と、この取付部材5に基端部を枢着されたアーム6a
と、このアーム6aの先端部に取り付けられたフロート6b
とをそなえて構成されるとともに、燃料液面レベルの変
動に伴って変わるアーム6aの回動量を電気信号に変換す
るポテンショメータ(図示せず)をそなえて構成されて
おり、さらに、燃料の吹き返しを防ぐため、第3図
(a),(b)に示すごとく、フィラネックパイプ3の
下端部3aに絞り込み加工が施されている。
このような構成により、フィラネックパイプ3を通じて
燃料を供給することにより、燃料タンク本体F内に燃料
を供給すると、フロート6bが液面上昇に伴い移動するの
で、アーム6aが回動し、この回動量が電気信号に変換さ
れて、燃料計が駆動される。
そして、エンジンを始動させると、図示しないメインパ
イプを通じ燃料タンク本体F内の燃料が取り出されて使
用される。これにより液面が下がってゆくが、これに伴
いアーム6aも上記の液面上昇の場合とは逆に回動し、こ
の回動量が電気信号に変換されて、燃料計が駆動される
ようになっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の燃料タンクでは、燃料
の吹き返しを防ぐため、フィラネックパイプ3の下端部
3aを絞り込む等の加工を施す必要があり、コスト高の原
因となるほか、フィラネックパイプ3と燃料ゲージ4と
を燃料タンク本体Fに別個の穴をあけて各穴にそれぞれ
別個に取り付けているので、溶接あるいはハンダ付け部
分が多くなり、コスト高を招いている。特にタンク材料
のターンシート化に伴い、パイプ側にスズ亜鉛メッキを
施すことを強いられるため、上記問題点を更に増大させ
ている。
本考案は、このような問題点を解決しようとするもの
で、フィラネックパイプの内部下部に燃料ゲージを取り
付けて、燃料ゲージとフィラネックパイプとの一体化を
はかると同時に、燃料ゲージに燃料の吹き返し防止を行
なわせるようにした、燃料タンクを提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案の燃料タンクは、燃料タンク本体の上
面開口部周囲にボルトを固着し、該ボルトにシール部材
を介してナットによりフランジ板を取り付け、該フラン
ジ板にフィラネックパイプをロー付けにより固着し、該
フィラネックパイプの内部下部に燃料ゲージを取り付け
たことを特徴としている。
〔作用〕
上述の本考案の燃料タンクでは、フィラネックパイプを
通じて燃料タンク本体内へ燃料を供給するとともに、フ
ィラネックパイプの下部にこのフィラネックパイプと一
体に設けられた燃料ゲージによって燃料液面レベルが検
出される。
さらに、フィラネックパイプの内部下部に取り付けられ
た燃料ゲージが、燃料吹き返しを防止する作用を行な
う。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の一実施例としての燃料タンク
について説明すると、第1図はその要部断面図である。
さて、この燃料タンクも、従来と同様、タンクアッパ1
とタンクロア2とから成る燃料タンク本体Fをそなえて
いるが、第1図に示すごとく、そのタンクアッパ1の開
口1aには、燃料ゲージ・フィラネックパイプアセンブリ
Aが取り付けられている。この燃料ゲージ・フィラネッ
クパイプアセンブリAは、ロー付けにより取り付けられ
たフランジ板12をもったフィラネックパイプ11をそなえ
ており、このフィラネックパイプ11の内部下部に燃料ゲ
ージ16が、フィラネックパイプ11と一体に取り付けられ
ていて、アセンブリ化されている。
ここで、燃料ゲージ16は、フィラネックパイプ11に基端
部を枢着されたアーム17aと、このアーム17aの先端部に
取り付けられたフロート17bとをそなえて構成されると
ともに、アーム17aの回動量を電気信号に変換するポテ
ンショメータ(図示せず)をそなえて構成されている。
このようにして、燃料ゲージ16がフィラネックパイプ11
の内部下部においてこのフィラネックパイプ11と一体に
設けられていることになる。
そして、この燃料ゲージ・フィラネックパイプアセンブ
リAはシール部材13を介してタンクアッパ1にボルト・
ナットにより着脱自在に取り付けられている。
上述の構成により、フィラネックパイ11を通じて燃料を
供給することにより、燃料タンク本体F内に燃料を供給
すると、フロート17bが液面上昇に伴い移動するので、
アーム17aが回動し、この回動量が電気信号に変換され
て、燃料計が駆動される。
そして、エンジンを始動させると、図示しないメインパ
イプを通じ燃料タンク本体F内の燃料が取り出されて使
用される。これにより液面が下がってゆくが、これに伴
いアーム17aも上記の液面上昇の場合とは逆に回動し、
この回動量が電気信号に変換されて、燃料計が駆動され
るようになっている。
このようにして、従来の燃料タンクと何ら変わりない作
用を実現できる。
そして、次のような効果ないし利点が得られる。すなわ
ちフィラネックパイプ11にロー付けにより取り付けられ
たフランジ板12がタンクアッパ1にボルト・ナットで取
り付けられるので、フィラネックパイプ11にメッキを施
す必要がなく、コスト高を招かない。
また、フィラネックパイプ11と燃料ゲージ16とがアセン
ブリ化されて、1つの開口1aに取り付けられているの
で、燃料タンク本体Fの穴を減らすことができ、加工上
および強度上有利となる。
さらに、燃料ゲージ16が燃料吹き返し止めを兼ねるの
で、フィラネックパイプ11の下部を絞り込まなくてもよ
く、フィラネックパイプ11を簡素化できる。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案の燃料タンクによれば次の
ような効果ないし利点が得られる。
(1)フィラネックパイプの内部下部に取り付けられた
燃料ゲージが燃料吹き返し止めを兼ねるので、フィラネ
ックパイプの下部を絞り込まなくてもよく、フィラネッ
クパイプを簡素化できる。
(2)フィラネックパイプと燃料ゲージとがアセンブリ
化されて、1つの開口に取り付けられているので、燃料
タンク本体の穴を減らすことができ、加工上および強度
上有利となる。
(3)フィラネックパイプにロー付けにより取り付けら
れたフランジ板がタンクアッパにボルト・ナットで取り
付けられるので、フィラネックパイプにメッキを施す必
要がはなく、コスト高を招かない。
(4)上記(1)〜(3)により、燃料タンクの低コス
ト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての燃料タンクの要部断
面図、第2,3図は従来の燃料タンクを示すもので、第2
図はその概略構成を示す模式図、第3図(a)はそのフ
ィラネックパイプの側面図、第3図(b)は第3図
(a)のIVb-IVb矢視線に沿う断面図である。 1……タンクアッパ、1a……開口、2……タンクロア、
11……フィラネックパイプ、12……フランジ板、13……
シール部材、15……ゲージ取付管、16……燃料ゲージ、
17a……アーム、17b……フロート、A……燃料ゲージ・
フィラネックパイプアセンブリ、F……燃料タンク本
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料タンク本体の上面開口部周囲にボルト
    を固着し、該ボルトにシール部材を介してナットにより
    フランジ板を取り付け、該フランジ板にフィラネックパ
    イプをロー付けにより固着し、該フィラネックパイプの
    内部下部に燃料ゲージを取り付けたことを特徴とする、
    燃料タンク。
JP1986176518U 1986-11-17 1986-11-17 燃料タンク Expired - Lifetime JPH0754818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176518U JPH0754818Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176518U JPH0754818Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381216U JPS6381216U (ja) 1988-05-28
JPH0754818Y2 true JPH0754818Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31116839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176518U Expired - Lifetime JPH0754818Y2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754818Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113519A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Nissan Motor Co Ltd 自動車用燃料タンク構造
JPH038994Y2 (ja) * 1984-11-12 1991-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381216U (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215573U (ja)
JPH0754818Y2 (ja) 燃料タンク
JPH0316037Y2 (ja)
JPS58140868U (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP2694653B2 (ja) エンジンマウント装置
JPH0239907U (ja)
JPS64363Y2 (ja)
JPS6218124Y2 (ja)
JPS6036502Y2 (ja) 自動車ワイパにおける密封装置
JPH0442181Y2 (ja)
JPS59153622A (ja) 燃料タンク
JPS5819958Y2 (ja) ワイパ取付け構造
JPH0396226U (ja)
JPH0326425U (ja)
JPS6394074U (ja)
JPS5845799Y2 (ja) トラクタ−塔載型動力噴務機のコントロ−ルユニット取付装置
JPS6314847U (ja)
JPH0636939U (ja) アクセルペダル等のためのストッパの取付構造
JPH045377Y2 (ja)
JPS6120532Y2 (ja)
JPH0569893A (ja) 荷油槽内の加熱管取付方法
JPH038022U (ja)
JPS6221130Y2 (ja)
KR860000083Y1 (ko) 위치결정 조정기구
JPS6288925U (ja)