JPH075480A - 液晶表示器 - Google Patents

液晶表示器

Info

Publication number
JPH075480A
JPH075480A JP14642193A JP14642193A JPH075480A JP H075480 A JPH075480 A JP H075480A JP 14642193 A JP14642193 A JP 14642193A JP 14642193 A JP14642193 A JP 14642193A JP H075480 A JPH075480 A JP H075480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
electrode
electrodes
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14642193A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ono
浩二 大野
Masaki Kinoshita
正樹 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14642193A priority Critical patent/JPH075480A/ja
Publication of JPH075480A publication Critical patent/JPH075480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、簡単な構成で表示むらを
無くすことができる液晶表示器を提供することにある。 【構成】 液晶表示器1は、複数のコモン電極2が配置
された第1の基板4と、コモン電極と同一の形状を有す
る複数のセグメント電極3が配置された第2の基板5
と、液晶層と、を備えている。各電極は、給電端部2a
から折り返し部2bに向かって幅広な第1の部分と、折
り返し部から給電端部近傍まで延びた開放端部2cに向
かって幅広な第2の部分と、から構成されている。この
ような折り返し状の電極は、全長に亘って略均一的な電
圧が印加でき、マトリックス状に配置された電極が重な
る領域における画素は、表示器全域に亘って略平均した
実効電圧を印加でき、むらのない表示が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワ−ドプロセッサ−
やパ−ソナル・コンピュ−タ等の表示装置として用いら
れる液晶表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示器は、パ−ソナル・コン
ピュ−タ、ワ−ドプロセッサ−、更にはOA用の端末機
器、TV用画像表示等の大容量情報表示に使用されてき
ており、一層高い画質が求められるようになっている。
特に、パ−ソナル・コンピュ−タは、高い画質が要求さ
れるとともに薄型、軽量、高機能化が要求され、それに
伴い液晶表示器の高密度化も要求されるようになってい
る。
【0003】図5に示すように、従来の液晶表示器11
は、例えば、図中X方向に細長く延びた矩形板状のコモ
ン電極12が複数本平行に配列された第1の基板14
と、Y方向に細長く延びた矩形板状のセグメント電極1
3が複数本平行に配列された第2の基板15と、第1及
び第2の基板14、15に挟まれて配置された図示しな
い液晶層と、コモン電極12の給電端部12aに対向す
る開放端部12b近傍にセグメント電極13と平行に設
けられた図示しない蛍光管と、を備えており、コモン電
極12とセグメント電極13とが重なる領域により液晶
表示器11の1画素が形成されている。
【0004】この液晶表示器11を駆動する際には、コ
モン電極12及びセグメント電極13、即ち液晶駆動用
の電極のそれぞれの給電端部12a、13aから駆動信
号を供給し、この駆動信号に従って選択された画素に電
圧を印加することにより画像を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶表示器にお
いては、高画質で且つ高精細な画面表示を得るために液
晶駆動用の電極を細長く形成する必要がある。しかし、
電気抵抗を有する電極を細長い矩形板状に形成すること
により、電極の給電端部から印加される電圧は、開放端
部に向かうに従って低下(電圧降下)される。従って、
電極を比較的低抵抗の材料で形成する場合であっても、
給電端部から離れた開放端部近傍の画素に印加される電
圧が低下されて画面上に表示むらが生じている。
【0006】つまり、図5に示すように、第1の基板1
4上に形成されたコモン電極12であって、第2の基板
15上に形成されたセグメント電極13の給電端部13
aに近い電極上の画素P1 、P2 、P3 に印加される実
効電圧は、図6にL2 で示すように、コモン電極12の
給電端部12aから遠ざかるにつれて、即ち開放端部1
2bに近付くにしたがってV0 〜V1 〜V2 のように低
下する。更に、コモン電極12であって、セグメント電
極13の開放端部13bに近い電極上の画素P4 、P5
、P6 に印加される実効電圧は、図6にL3 で示すよ
うに、セグメント電極13の電圧降下の影響により、コ
モン電極12の給電端部12aから開放端部12bに向
かって更に低下の度合いを増す(V0 〜V3 )。従っ
て、画素P1に印加される実効電圧が略V0 であるのに
対し、画素P6 に印加される実効電圧V3 は、V0 −V
3 程度の電圧降下が生じており、画素P6 近傍の画面に
は、表示むらが生じることになる。
【0007】また、液晶表示器の高密度化を達成するた
めに、コモン電極12の開放端部12a近傍にセグメン
ト電極13と平行に設けられた蛍光管も小型で高輝度の
ものが要求されている。しかし、蛍光管を高輝度にする
ことにより、蛍光管からの発熱量も多くなり、蛍光管近
傍に配置された電極が加熱される。従って、電極抵抗に
よる電圧降下によって画素P3 及びP6 近傍に生じる表
示むらに加え、蛍光管から伝達される熱によって生じる
表示むらが加わり、部分的な表示むらがより一層顕著に
なる。
【0008】このような表示むらを防止するための方法
は、液晶表示器から蛍光管を離間して設ける方法、或い
は特願平3−316397号に開示された方法が知られ
ている。しかし、これらの方法は、液晶表示器全体のサ
イズが大きくなり、好ましくない。
【0009】また、この他に駆動用電極を厚くすること
により電極の電気抵抗を0Ω近くまで下げる方法が知ら
れている。しかし、電極を厚くすることにより、画像表
示時に電極が目立つといった問題がある。また、現在使
用されている電極材と同様な特性を有し、高い透明性を
有する材料は開発されていない。この発明は、以上の点
に鑑みなされたもので、その目的は、簡単な構成で表示
むらを無くすことができる液晶表示器を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、互い
に対向した一対の基板と、上記各基板上に互いに平行に
複数本設けられた液晶駆動用の電極と、上記一対の基板
間に挾持された液晶層と、を有し、上記電極の少なくと
も1つは、上記基板の一側縁部に位置した給電端部から
上記基板の他側縁部に位置した折り返し部へ延びた第1
の部分と、この折り返し部から上記給電端部近傍に位置
した開放端部まで延びた第2の部分と、を備えているこ
とを特徴とする液晶表示器が提供される。
【0011】
【作用】この発明の液晶表示器によれば、互いに対向し
て配置される一対の基板上に形成される液晶駆動用の電
極は、各基板上に複数本平行に形成される。電極は、基
板の一側縁部に位置した給電端部と、基板の他側縁部に
位置した折り返し部と、給電端部近傍の開放端部と、を
有し、給電端部から折り返し部まで延びた第1の部分
と、折り返し部から開放端部まで延びた第2の部分とを
備えている。また、第1の部分は、給電端部から折り返
し部に向って徐々に太く形成され、第2の部分は、折り
返し部から開放端部に向って徐々に太く形成されてい
る。
【0012】このように形成された電極が複数本配置さ
れた一対の基板は、各基板の電極がマトリックス状に重
なるように配置され、対向する基板の間に液晶層を備
え、電極が重なる領域が液晶表示器の1画素を形成して
いる。また、一方の基板の他側縁部近傍には蛍光管を配
置する。
【0013】液晶表示器の電極を上記のように折り返し
状に形成することにより、第1の部分に生じる電圧降下
と第2の部分に生じる電圧降下とが互いに相殺され、電
極の全長に亘って略平均的な電圧が提供できる。従っ
て、画素に印加される実効電圧が基板全域に亘って均一
化され、画像むらのない液晶表示器が提供される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
に係る液晶表示器について詳細に説明する。図1(A)
及び(B)に示すように、液晶表示器は、液晶駆動用の
電極として互いに平行な複数のコモン電極2が形成され
たガラス製の第1の基板4と、液晶駆動用の電極として
互いに平行な複数のセグメント電極3が形成されたガラ
ス製の第2の基板5と、を備えている。各電極2、3の
幅wは、約0.3mmに形成され、隣り合う電極間の距
離dは、約30μmに形成されている。
【0015】図2に示すように、第1及び第2の基板
4、5は、コモン電極2及びセグメント電極3が互いに
マトリックス状に配置されるように対向配置され、第1
の基板4と第2の基板5との間には図示しない液晶層が
封入されて、液晶表示器1が形成されている。第1の基
板4に形成されたコモン電極2と第2の基板5に形成さ
れたセグメント電極3とが重なり合う領域により液晶表
示器1の表示画面の1画素を形成し、コモン電極2及び
セグメント電極3の本数により表示画面の画素数が決定
されている。
【0016】この発明の液晶表示器1に設けられるコモ
ン電極2及びセグメント電極3は、同一形状に形成され
ており、以下、1つのコモン電極2を代表して説明す
る。コモン電極2は、矩形板状の電極に切り込みを入れ
て形成されており、基板4の一側縁部に位置した給電端
部2a、基板の他側縁部に位置した折り返し部2b、及
び給電端部2a近傍に位置した開放端部2cを有してい
る。そして、コモン電極2は、給電端部2aから折り返
し部2bまで延びているとともに折り返し部2bへ向か
って徐々に太くなるように形成された第1の部分と、折
り返し部2bから開放端部2cまで延びているとともに
開放端部2cへ向かって徐々に太くなるように形成され
た第2の部分と、から構成されている。このように、折
り返し状に形成されたコモン電極2は、言い換えれば矩
形板状の電極2に切り込みを入れたように形成されてお
り、切り込みの形状にかかわらず電極全体の外形は矩形
板状に形成されており1本の電極として作用する。尚、
切り込みの幅は、できるだけ狭く形成することが望まし
く、本実施例においては、コモン電極2の幅wに対して
1/10程度(数ミクロン)以下に形成されている。
【0017】コモン電極2の給電端部2aから供給され
る駆動信号は、コモン電極2の電気抵抗により生じる電
圧降下により、給電端部2aから折り返し部2bを経て
開放端部2cに向かって徐々に低下する。そのため、コ
モン電極2は、電圧降下による電圧の低下を相殺するた
めに、給電端部2aから折り返し部2bに向かって、ま
た、折り返し部2bから開放端部2cに向かって電極の
幅が徐々に太くなるように電極の長軸に沿って切り込み
が形成されている。
【0018】そして、このように太さを異ならせた第1
及び第2の部分を折り返し部で折り返し、給電端部2a
から折り返し部2bに向かって徐々に電圧が低下する第
1の部分と、折り返し部2bから開放端部2cに向かっ
て徐々に電圧が低下する第2の部分と、を並べて1本の
電極を形成する。それにより、隣接した第1の部分と第
2の部分との電圧の差を互いに相殺でき、電極2の全長
に亘って平均した実効電圧を提供できる。尚、ここでは
コモン電極2について説明したが、セグメント電極3に
ついても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0019】図3に示すように、上記のように形成され
たコモン電極2を備えた第1の基板4と、コモン電極2
と同一の形状を有するセグメント電極3を備えた第2の
基板5と、をコモン電極2及びセグメント電極3がマト
リックス状に重なるように対向配置して液晶表示器1を
形成することにより、電極が重なる箇所に4つの分割さ
れた表示領域を有する複数の画素が形成される。
【0020】任意のコモン電極2に着目して、例えば、
領域A、B、C、Dにより構成される画素PA 、及び領
域E、F、G、Hにより構成される画素PB について電
位の変化を調べると、図4に示すように変化する。給電
端部2aに最も近い第1の部分における領域Aの電位
は、電圧降下がさほど大きくないため、給電端部2aに
供給される電位V0 と略等しく、折り返し部2bに近い
画素PB 内の領域Eの電位は、電圧降下の影響が大き
く、V1 近くまで低下する。また、画素PB 内の第2の
部分における領域Gの電位は、領域Eの電位より更に低
下し、給電端部2aから最も遠い開放端部2c近傍の画
素PA 内の領域Cの電位は、電圧降下による影響が最も
大きく、V2 近くまで低下する。
【0021】コモン電極2の第1の部分と第2の部分の
電極の長さは略同じであることから、電圧降下の度合い
も略同じになる。従って、画素PA 内の領域Aの電位と
領域Cの電位とを平均すると画素PB 内の領域Eの電位
と領域Gの電位とを平均した電位と略等しくなる。同様
に、画素PA 内の領域Bの電位と領域Dの電位との平均
電位は、画素PB 内の領域Fの電位と領域Hの電位との
平均電位と略等しくなる。
【0022】また、画素PA の実効電圧は、近似的に、
[(領域Aの電極面積×領域Aの電位+領域Bの電極面
積×領域Bの電位+領域Cの電極面積×領域Cの電位+
領域Dの電極面積×領域Dの電位)/画素PA の面積]
で表され、更に、画素PB の実効電圧は、近似的に、
[(領域Eの電極面積×領域Eの電位+領域Fの電極面
積×領域Fの電位+領域Gの電極面積×領域Gの電位+
領域Hの電極面積×領域Hの電位)/画素PB の面積]
で表される。従って画素PA の実効電圧と画素PB の実
効電圧とが略等しくなる。
【0023】このように、任意のコモン電極2に着目
し、任意の点にある任意の画素について実効電圧を比較
した結果、略同じ値になることから、液晶表示器1の全
域における任意の画素についても同様の結果が得られる
と推測される。従って、上記のように電極に切り込みを
形成することにより、画面全域に亘って均一な電圧を印
加できる液晶表示器が提供され、表示むらがなく高コン
トラストで見やすい画面を提供できる。
【0024】また、液晶表示器1の一側に設けられる蛍
光管が発生する熱による表示むらは、電極の形状を適宜
変更することにより解消できる。尚、この発明は、上記
実施例に限定されることなく、発明の要旨を変更しない
範囲で種々変形できる。例えば、電極に形成される切り
込みは、液晶表示器内の各画素の実効電圧が表示器全面
に亘って均一に保たれるように形成されればよくいかな
る形状に形成されてもよい。また、折り返し状に形成さ
れた電極は、液晶表示器全体に配置されず、電極の給電
側に対向する表示むらの生じ易い側のみに配置されても
良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の液晶表
示器によれば、基板に形成される液晶駆動用電極に切り
込みを形成し、折り返し状の電極とすることにより、電
極の全長に亘って略均一的な電圧を印加できるので、各
画素に与えられる実効電圧を液晶表示器の表示画面全域
に亘って均一にすることができる。従って、画面の表示
むらがなく、高コントラストで見やすい液晶表示が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)、及び(B)は、この発明の実施例
に係る液晶表示器を構成する液晶駆動用電極を備えた基
板を示す正面図。
【図2】図2は、図1に示す2つの基板をマトリックス
状に配置した状態を示す正面図。
【図3】図3は、この発明の液晶表示器を示す正面図。
【図4】図4は、図3の液晶表示器の各領域における実
効電圧を示す図。
【図5】図5は、従来の液晶表示器を示す正面図。
【図6】図6は、図5の液晶表示器の各領域における実
効電圧を示す図。
【符号の説明】
1…液晶表示器、2…コモン電極、2a…給電端部、2
b…折り返し部、2c…開放端部、3…セグメント電
極、4…第1の基板、5…第2の基板、A〜H…領域、
PA 、PB …画素

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに対向した一対の基板と、 上記各基板上に互いに平行に複数本設けられた液晶駆動
    用の電極と、 上記一対の基板間に挾持された液晶層と、を有し、 上記電極の少なくとも1つは、上記基板の一側縁部に位
    置した給電端部から上記基板の他側縁部に位置した折り
    返し部へ延びた第1の部分と、この折り返し部から上記
    給電端部近傍に位置した開放端部まで延びた第2の部分
    と、を備えていることを特徴とする液晶表示器。
  2. 【請求項2】上記第1の部分は上記給電端部から上記折
    り返し部に向って徐々に太く形成され、上記第2の部分
    は上記折り返し部から上記開放端部に向って徐々に太く
    形成されていることを特徴とする請求項1に記載された
    液晶表示器。
JP14642193A 1993-06-17 1993-06-17 液晶表示器 Pending JPH075480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14642193A JPH075480A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 液晶表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14642193A JPH075480A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 液晶表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075480A true JPH075480A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15407312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14642193A Pending JPH075480A (ja) 1993-06-17 1993-06-17 液晶表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283935A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Toray Ind Inc 抗菌剤
KR100508059B1 (ko) * 1998-04-17 2005-11-21 삼성전자주식회사 수직 배향 모드 액정 표시 장치
JP2018018073A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光装置、調光部材、車両
JP2018018074A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光装置、調光部材、車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283935A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Toray Ind Inc 抗菌剤
KR100508059B1 (ko) * 1998-04-17 2005-11-21 삼성전자주식회사 수직 배향 모드 액정 표시 장치
JP2018018073A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光装置、調光部材、車両
JP2018018074A (ja) * 2016-07-14 2018-02-01 大日本印刷株式会社 調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、調光装置、調光部材、車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002139741A (ja) 等抵抗配線液晶表示装置
US20050195343A1 (en) Liquid crystal display panel
US7656365B2 (en) Double-sided fiber-based displays
JP2001075127A (ja) アクティブマトッリクス型液晶表示素子及びその製造方法
US6614497B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel electrodes
JP4987987B2 (ja) 液晶表示装置
US10847109B2 (en) Active matrix substrate and display panel
JP4674287B2 (ja) 画像表示装置
JPH09329805A (ja) 液晶表示装置
JPH10301093A (ja) 液晶表示装置用基板
JPH075480A (ja) 液晶表示器
KR100300430B1 (ko) 멀티 디스플레이장치
JP2001305565A (ja) 液晶表示装置
JP3527168B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1010560A (ja) アドレス構体及び電極構体製造方法
JP5815389B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH11212117A (ja) Tftアレイ基板およびこれを備えた液晶表示装置
JP2869828B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11109369A (ja) 液晶表示装置
JPH10253952A (ja) 液晶表示素子
CN1187629A (zh) 具有可形成等电位的电极结构的液晶显示装置
JPH08160444A (ja) 液晶表示装置
JP4587063B2 (ja) 表示装置
JP3452499B2 (ja) プラズマアドレス表示装置及びその製造方法
JP3236681B2 (ja) 液晶表示素子