JPH10301093A - 液晶表示装置用基板 - Google Patents
液晶表示装置用基板Info
- Publication number
- JPH10301093A JPH10301093A JP9360700A JP36070097A JPH10301093A JP H10301093 A JPH10301093 A JP H10301093A JP 9360700 A JP9360700 A JP 9360700A JP 36070097 A JP36070097 A JP 36070097A JP H10301093 A JPH10301093 A JP H10301093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- common electrode
- segment
- lead portion
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 大型の液晶表示装置において均一なコントラ
ストを実現する。 【解決手段】 1対の基板2,4上に並列配置され、電
圧を印加するためのリード部10,12がそれぞれに含
まれる複数の共通電極8及びセグメント電極6を備え、
対向する共通電極及びセグメント電極間に均一な電位差
を形成するように、共通電極8やセグメント電極6の各
リード部の抵抗を漸次変化させる。各リード部10,1
2の抵抗は、他方の電極のリード部から離れるに従い減
少することが好ましい。また、両電極6,8の各リード
部の断面積を、他方の電極のリード部から離れるに従い
ステップ状に増加するように形成するのもよい。複数の
ドライバーICを用いる大型の液体表示装置に好適であ
る。
ストを実現する。 【解決手段】 1対の基板2,4上に並列配置され、電
圧を印加するためのリード部10,12がそれぞれに含
まれる複数の共通電極8及びセグメント電極6を備え、
対向する共通電極及びセグメント電極間に均一な電位差
を形成するように、共通電極8やセグメント電極6の各
リード部の抵抗を漸次変化させる。各リード部10,1
2の抵抗は、他方の電極のリード部から離れるに従い減
少することが好ましい。また、両電極6,8の各リード
部の断面積を、他方の電極のリード部から離れるに従い
ステップ状に増加するように形成するのもよい。複数の
ドライバーICを用いる大型の液体表示装置に好適であ
る。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極の電位が低下
することにより発生する階調(gradation) を最小化して
全ディスプレー領域にわたって均一のコントラストを実
現することができる液晶表示装置用基板に関する。
することにより発生する階調(gradation) を最小化して
全ディスプレー領域にわたって均一のコントラストを実
現することができる液晶表示装置用基板に関する。
【0002】
【従来の技術】表示素子として広く用いられている液晶
表示装置は、液晶の電気光学効果を用いて画像をスクリ
ーン上に表示することになる。かかる液晶表示装置は対
向する姿勢で一定の間隔をもって位置する1対の基板に
それぞれ電極を形成し、これら基板に形成された電極が
直交する状態に位置できるように前記1対の基板を組み
合わせ、これら基板の間に液晶を注入することにより構
成される。
表示装置は、液晶の電気光学効果を用いて画像をスクリ
ーン上に表示することになる。かかる液晶表示装置は対
向する姿勢で一定の間隔をもって位置する1対の基板に
それぞれ電極を形成し、これら基板に形成された電極が
直交する状態に位置できるように前記1対の基板を組み
合わせ、これら基板の間に液晶を注入することにより構
成される。
【0003】前記1対の基板に形成される電極はそれぞ
れ共通電極およびセグメント電極であり、これら電極は
それぞれ共通ドライバーICおよびセグメントドライバ
ーICと電気的に連結されることにより駆動信号が伝達
されることになる。かかる電極は大部分の場合、ITO
(Indium Tin Oxide)で形成されるが、このITOは固有
の抵抗を有しているため、電圧が印加されると印加され
る地点から遠くなるほど電位が低下する。一方、セグメ
ント電極のリード部から共通電極までの距離は一定であ
る。この様子を図6(a)に模式的に示す。図6(a)
に示すように、共通電極のリード部から離れるほど共通
電極の電位は低下する一方で、共通電極上に位置するセ
グメント電極の電位は一定である。
れ共通電極およびセグメント電極であり、これら電極は
それぞれ共通ドライバーICおよびセグメントドライバ
ーICと電気的に連結されることにより駆動信号が伝達
されることになる。かかる電極は大部分の場合、ITO
(Indium Tin Oxide)で形成されるが、このITOは固有
の抵抗を有しているため、電圧が印加されると印加され
る地点から遠くなるほど電位が低下する。一方、セグメ
ント電極のリード部から共通電極までの距離は一定であ
る。この様子を図6(a)に模式的に示す。図6(a)
に示すように、共通電極のリード部から離れるほど共通
電極の電位は低下する一方で、共通電極上に位置するセ
グメント電極の電位は一定である。
【0004】共通電極の電圧降下はディスプレー領域の
うち、左側領域と右側領域あるいは上側領域や下側領域
のコントラストが均一でなくなる1要因になる。また、
ITOからなる電極のリード部の長さがそれぞれ異なる
ので、各共通電極に加わる電圧も互いに異なり全体的に
ディスプレー領域のコントラストが均一でない。かかる
問題点を改善するため、従来から電圧が印加される電極
のリード部の幅を変化させ、図6(b)に示すように、
リード部の長さに関係なしに各リード部が等抵抗を有す
ることができるようにする技術が知られている。
うち、左側領域と右側領域あるいは上側領域や下側領域
のコントラストが均一でなくなる1要因になる。また、
ITOからなる電極のリード部の長さがそれぞれ異なる
ので、各共通電極に加わる電圧も互いに異なり全体的に
ディスプレー領域のコントラストが均一でない。かかる
問題点を改善するため、従来から電圧が印加される電極
のリード部の幅を変化させ、図6(b)に示すように、
リード部の長さに関係なしに各リード部が等抵抗を有す
ることができるようにする技術が知られている。
【0005】つまり、電極のリード部の幅(断面積)を
変化させ各リード部が等抵抗を有するように設計してい
るが、このようにしても電極自体における電圧降下のた
め、セグメント電極と共通電極との間に形成された画素
の電位差にばらつきが生じる。電極に生じる電圧降下
は、小型の液晶表示装置においては大きい問題にならな
いが、大型の液晶表示装置においては、用いられる電極
の長さが長く、1つ以上の共通ドライバーICと1つ以
上のセグメントドライバーICを用いることになるの
で、各電極グループの間でコントラストが均一でなくな
り、ディスプレー領域が大型化されるほどコントラスト
が均一でない現象が激しくなるという問題点がある。
変化させ各リード部が等抵抗を有するように設計してい
るが、このようにしても電極自体における電圧降下のた
め、セグメント電極と共通電極との間に形成された画素
の電位差にばらつきが生じる。電極に生じる電圧降下
は、小型の液晶表示装置においては大きい問題にならな
いが、大型の液晶表示装置においては、用いられる電極
の長さが長く、1つ以上の共通ドライバーICと1つ以
上のセグメントドライバーICを用いることになるの
で、各電極グループの間でコントラストが均一でなくな
り、ディスプレー領域が大型化されるほどコントラスト
が均一でない現象が激しくなるという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特に
大型の液晶表示装置において全ディスプレー領域にわた
ってコントラストを均一に実現できる液晶表示装置用基
板を提供することにある。
大型の液晶表示装置において全ディスプレー領域にわた
ってコントラストを均一に実現できる液晶表示装置用基
板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するために、電極のリード部と電気的に連結される
部分からピクセルのアクティブ領域が開始される部分ま
での、電極のリード部の長さと断面積とを共に考慮し、
リード部のそれぞれの抵抗が他方の電極のリード部から
離れるほど小さくなるように液晶表示装置のリード部を
設計する。
解決するために、電極のリード部と電気的に連結される
部分からピクセルのアクティブ領域が開始される部分ま
での、電極のリード部の長さと断面積とを共に考慮し、
リード部のそれぞれの抵抗が他方の電極のリード部から
離れるほど小さくなるように液晶表示装置のリード部を
設計する。
【0008】すなわち、本願第1発明は、前記の課題を
解決するために、1対の基板と、1つ以上の共通電極グ
ループと、1つ以上のセグメント電極グループとを含む
液晶表示装置用基板を提供する。1つ以上の共通電極グ
ループは、基板のうちの一方の基板上に形成され、共通
ドライバーICから電圧を印加される。1つ以上のセグ
メント電極グループは、基板のうちの他方の基板上に形
成され、セグメントドライバーICからそれぞれ電圧が
印加される。セグメント電極グループのリード部および
/または共通電極のリード部は、共通電極及びセグメン
ト電極間に均一な電位差を形成するために、断面積およ
び/または長さが調整されて抵抗値が漸次変化するよう
に形成されている。
解決するために、1対の基板と、1つ以上の共通電極グ
ループと、1つ以上のセグメント電極グループとを含む
液晶表示装置用基板を提供する。1つ以上の共通電極グ
ループは、基板のうちの一方の基板上に形成され、共通
ドライバーICから電圧を印加される。1つ以上のセグ
メント電極グループは、基板のうちの他方の基板上に形
成され、セグメントドライバーICからそれぞれ電圧が
印加される。セグメント電極グループのリード部および
/または共通電極のリード部は、共通電極及びセグメン
ト電極間に均一な電位差を形成するために、断面積およ
び/または長さが調整されて抵抗値が漸次変化するよう
に形成されている。
【0009】セグメント電極グループ及び/または共通
電極グループは、電圧が印加されるそれぞれのリード部
で所望の比率でそれぞれの電極の電位が低下するよう、
リード部の抵抗を変化させておく。リード部の抵抗の変
化は、リード部の断面積や長さを調整させることにより
実現できる。すなわち、液晶表示装置において、電極の
リード部の断面積と長さとを共に考慮しそれぞれのリー
ド部の抵抗が順次変化するようにリード部を設計してお
く。
電極グループは、電圧が印加されるそれぞれのリード部
で所望の比率でそれぞれの電極の電位が低下するよう、
リード部の抵抗を変化させておく。リード部の抵抗の変
化は、リード部の断面積や長さを調整させることにより
実現できる。すなわち、液晶表示装置において、電極の
リード部の断面積と長さとを共に考慮しそれぞれのリー
ド部の抵抗が順次変化するようにリード部を設計してお
く。
【0010】本願第2発明は、対向して配置される1対
の基板と、複数の共通電極と、複数のセグメント電極と
を備えた液晶表示装置用基板を提供する。複数の共通電
極は、基板のうちの一方の基板上に並列配置され、電圧
を印加するためのリード部がそれぞれの共通電極に含ま
れている。複数のセグメント電極は、基板のうちの他方
の基板上に共通電極と直交する方向に、かつ共通電極と
対向して並列配置され、電圧を印加するためのリード部
がそれぞれの電極に含まれている。共通電極の各リード
部および/またはセグメント電極の各リード部の抵抗
は、対向する共通電極及びセグメント電極間に実質的に
均一な電位差を形成するように、漸次変化する。
の基板と、複数の共通電極と、複数のセグメント電極と
を備えた液晶表示装置用基板を提供する。複数の共通電
極は、基板のうちの一方の基板上に並列配置され、電圧
を印加するためのリード部がそれぞれの共通電極に含ま
れている。複数のセグメント電極は、基板のうちの他方
の基板上に共通電極と直交する方向に、かつ共通電極と
対向して並列配置され、電圧を印加するためのリード部
がそれぞれの電極に含まれている。共通電極の各リード
部および/またはセグメント電極の各リード部の抵抗
は、対向する共通電極及びセグメント電極間に実質的に
均一な電位差を形成するように、漸次変化する。
【0011】リード部の抵抗を調整し、第1の発明に係
る液晶表示装置用基板と同様に、大型のディスプレイ領
域上であっても均一なコントラストを実現する。本願第
3発明は、セグメント電極の各リード部の抵抗が、共通
電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装置
用基板を提供する。セグメント電極の電位を共通電極の
リード部から離れるほど低下させ、リード部から離れる
に従い低下する共通電極の電位とセグメント電極の電位
との差を一定に保つ。
る液晶表示装置用基板と同様に、大型のディスプレイ領
域上であっても均一なコントラストを実現する。本願第
3発明は、セグメント電極の各リード部の抵抗が、共通
電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装置
用基板を提供する。セグメント電極の電位を共通電極の
リード部から離れるほど低下させ、リード部から離れる
に従い低下する共通電極の電位とセグメント電極の電位
との差を一定に保つ。
【0012】本願第4発明は、共通電極の各リード部の
抵抗が、セグメント電極のリード部から離れるに従い減
少する液晶表示装置用基板を提供する。共通電極の電位
が、セグメント電極のリード部から離れるほど下がるよ
うにし、セグメント電極と共通電極と間の電位差を一定
に保つ。本願第5発明は、セグメント電極の各リード部
の断面積が共通電極のリード部から離れるに従いステッ
プ状に増加するように形成されている液晶表示装置用基
板を提供する。
抵抗が、セグメント電極のリード部から離れるに従い減
少する液晶表示装置用基板を提供する。共通電極の電位
が、セグメント電極のリード部から離れるほど下がるよ
うにし、セグメント電極と共通電極と間の電位差を一定
に保つ。本願第5発明は、セグメント電極の各リード部
の断面積が共通電極のリード部から離れるに従いステッ
プ状に増加するように形成されている液晶表示装置用基
板を提供する。
【0013】各ICにより駆動される電極グループ、す
なわち単位セグメント電極グループと単位共通電極グル
ープとの間で、全ディスプレイ領域にわたり等電位差を
形成できるように設計することにより、1つ以上の共通
ドライバーICと1つ以上のセグメントドライバーIC
とを用いる大型の液晶表示装置においても均一のコント
ラストを得ることを期待できる。
なわち単位セグメント電極グループと単位共通電極グル
ープとの間で、全ディスプレイ領域にわたり等電位差を
形成できるように設計することにより、1つ以上の共通
ドライバーICと1つ以上のセグメントドライバーIC
とを用いる大型の液晶表示装置においても均一のコント
ラストを得ることを期待できる。
【0014】本願第6発明は、共通電極の各リード部の
断面積が、セグメント電極のリード部から離れるに従い
ステップ状に増加するように形成されている液晶表示装
置用基板を提供する。この液晶表示装置用基板は第5発
明に係る液晶表示装置用基板と同様の作用を有する。本
願第7発明は、複数のセグメント電極からなるセグメン
ト電極グループが1つ以上形成され、セグメント電極グ
ループ内においてセグメント電極のリード部の抵抗が共
通電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装
置用基板を提供する。単位電極グループ内で各セグメン
ト電極の電位に差をもたせ、単位電極グループ内におけ
るセグメント電極と共通電極との電位差を均一にするこ
とが好ましい。
断面積が、セグメント電極のリード部から離れるに従い
ステップ状に増加するように形成されている液晶表示装
置用基板を提供する。この液晶表示装置用基板は第5発
明に係る液晶表示装置用基板と同様の作用を有する。本
願第7発明は、複数のセグメント電極からなるセグメン
ト電極グループが1つ以上形成され、セグメント電極グ
ループ内においてセグメント電極のリード部の抵抗が共
通電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装
置用基板を提供する。単位電極グループ内で各セグメン
ト電極の電位に差をもたせ、単位電極グループ内におけ
るセグメント電極と共通電極との電位差を均一にするこ
とが好ましい。
【0015】本願第8発明は、複数の共通電極からなる
共通電極グループが1つ以上形成され、共通電極グルー
プ内において共通電極のリード部の抵抗が、セグメント
電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装置
用基板を提供する。この液晶表示装置用基板は第7発明
に係る液晶表示装置用基板と同様の作用を有する。
共通電極グループが1つ以上形成され、共通電極グルー
プ内において共通電極のリード部の抵抗が、セグメント
電極のリード部から離れるに従い減少する液晶表示装置
用基板を提供する。この液晶表示装置用基板は第7発明
に係る液晶表示装置用基板と同様の作用を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
用基板の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示用基
板を分離して示す説明図、図2は図1における液晶表示
用基板の平面図、図3及び図4は本発明の他の実施形態
に係る液晶表示用基板の部分拡大図、図5(a)は図1
の実施形態例において電極の電位変化を示すグラフ、図
5(b)は本発明の電極のリード部の抵抗を示す図、図
6(a)は従来の液晶表示用基板の電極の電位変化を示
すグラフ、図6(b)は従来の電極のリード部の抵抗を
示す図である。
用基板の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は本発明の一実施形態に係る液晶表示用基
板を分離して示す説明図、図2は図1における液晶表示
用基板の平面図、図3及び図4は本発明の他の実施形態
に係る液晶表示用基板の部分拡大図、図5(a)は図1
の実施形態例において電極の電位変化を示すグラフ、図
5(b)は本発明の電極のリード部の抵抗を示す図、図
6(a)は従来の液晶表示用基板の電極の電位変化を示
すグラフ、図6(b)は従来の電極のリード部の抵抗を
示す図である。
【0017】図1に示す液晶表示装置用基板2,4に
は、複数のセグメント電極6および共通電極8がそれぞ
れ並列配置されている。セグメント電極6及び共通電極
8は、それぞれが電圧を印加するためのリード部10及
び12を含んでいる。実際には、各々のセグメント電極
6及び共通電極8を配置した上部基板2と下部基板4と
は、セグメント電極6と共通電極8とが互いに直交する
ように、一定のギャップをもって互いにシーリングされ
る。
は、複数のセグメント電極6および共通電極8がそれぞ
れ並列配置されている。セグメント電極6及び共通電極
8は、それぞれが電圧を印加するためのリード部10及
び12を含んでいる。実際には、各々のセグメント電極
6及び共通電極8を配置した上部基板2と下部基板4と
は、セグメント電極6と共通電極8とが互いに直交する
ように、一定のギャップをもって互いにシーリングされ
る。
【0018】図2に示すように、複数の共通電極8は下
部基板4に2つの共通電極グループを形成しており、複
数のセグメント電極6は上部基板2に3個のセグメント
電極グループG1、G2、G3を形成している。かかる
電極配置は特に大型の液晶表示装置に適合し、液晶表示
装置の大きさに合わせた電極数及び電極グループ数を適
宜選択することができる。説明の便宜上、セグメント電
極6の各グループを第1セグメント電極グループG1、
第2セグメント電極グループG2、第3セグメント電極
グループG3とする。また、各セグメント電極グループ
G1,G2,G3の各リード部には、セグメントドライ
バーIC14,16,18によりそれぞれ電圧が印加さ
れる。
部基板4に2つの共通電極グループを形成しており、複
数のセグメント電極6は上部基板2に3個のセグメント
電極グループG1、G2、G3を形成している。かかる
電極配置は特に大型の液晶表示装置に適合し、液晶表示
装置の大きさに合わせた電極数及び電極グループ数を適
宜選択することができる。説明の便宜上、セグメント電
極6の各グループを第1セグメント電極グループG1、
第2セグメント電極グループG2、第3セグメント電極
グループG3とする。また、各セグメント電極グループ
G1,G2,G3の各リード部には、セグメントドライ
バーIC14,16,18によりそれぞれ電圧が印加さ
れる。
【0019】共通電極8と、共通電極8と交差する多数
のセグメント電極6とは、多数のセルを形成する。この
とき、多数のセルにおける共通電極8の電位は、共通電
極8のリード部12から離れたところのセルほど下がる
ことになる。すなわち、共通電極8の電位は、共通電極
8自体が有する抵抗により共通電極8のリード部12か
ら離れるほど下がるので、共通電極とセグメント電極と
の間に等電位差を形成するためには共通電極の電圧降下
分だけ各セグメント電極グループG1、G2、G3の電
位も低下させる必要がある。このような共通電極8に用
いられるITO電極は固有抵抗値を有しているので、電
極の長さに従い電圧降下量を計算で求めることができ
る。
のセグメント電極6とは、多数のセルを形成する。この
とき、多数のセルにおける共通電極8の電位は、共通電
極8のリード部12から離れたところのセルほど下がる
ことになる。すなわち、共通電極8の電位は、共通電極
8自体が有する抵抗により共通電極8のリード部12か
ら離れるほど下がるので、共通電極とセグメント電極と
の間に等電位差を形成するためには共通電極の電圧降下
分だけ各セグメント電極グループG1、G2、G3の電
位も低下させる必要がある。このような共通電極8に用
いられるITO電極は固有抵抗値を有しているので、電
極の長さに従い電圧降下量を計算で求めることができ
る。
【0020】本実施形態においては、セグメント電極6
のリード部10の抵抗を共通電極8のリード部12から
離れるほど減少させ、かかる共通電極8上における電位
の低下を補償する。このようなリード部10の抵抗変化
は、リード部10の断面積や長さを変化させること、す
なわちドライバーIC14、16、18から電圧が印加
される部分からセグメント電極6および共通電極8が形
成するピクセルのアクティブ領域Aの開始部分までにお
ける断面積や長さを変化させることにより実現できる
(図2参照)。
のリード部10の抵抗を共通電極8のリード部12から
離れるほど減少させ、かかる共通電極8上における電位
の低下を補償する。このようなリード部10の抵抗変化
は、リード部10の断面積や長さを変化させること、す
なわちドライバーIC14、16、18から電圧が印加
される部分からセグメント電極6および共通電極8が形
成するピクセルのアクティブ領域Aの開始部分までにお
ける断面積や長さを変化させることにより実現できる
(図2参照)。
【0021】すなわち、図2に示すように、単位セグメ
ント電極グループにおいて、中央部分よりも左右の両端
側近くに位置する電極ほどリード部10の長さが漸次長
くなるようにし、さらにリード部10の幅を変化させ
る。リード部10の幅の変化は、実質的にはリード部の
断面積を変化させるものであり、抵抗の変化は長さに比
例し断面積に反比例するので、リード部10の幅および
長さを調整し、セグメント電極6の電位を調整すること
ができる。各セグメント電極グループG1,G2,G3
のリード部10の幅をそれぞれb1、b2及びb3とす
ると、b1<b2<b3の関係を有するように各セグメ
ント電極のリード部を設計する。ここで、同一セグメン
ト電極グループ内ではリード部10の幅は同一に形成し
ておく。
ント電極グループにおいて、中央部分よりも左右の両端
側近くに位置する電極ほどリード部10の長さが漸次長
くなるようにし、さらにリード部10の幅を変化させ
る。リード部10の幅の変化は、実質的にはリード部の
断面積を変化させるものであり、抵抗の変化は長さに比
例し断面積に反比例するので、リード部10の幅および
長さを調整し、セグメント電極6の電位を調整すること
ができる。各セグメント電極グループG1,G2,G3
のリード部10の幅をそれぞれb1、b2及びb3とす
ると、b1<b2<b3の関係を有するように各セグメ
ント電極のリード部を設計する。ここで、同一セグメン
ト電極グループ内ではリード部10の幅は同一に形成し
ておく。
【0022】このように、各セグメント電極グループの
リード部10の幅及び長さを変化させることにより、共
通電極8のリード部12から離れるに従ってリード部1
0の抵抗値が小さくなるようにリード部10を設計す
る。 本実施形態例においては、第1、2、3電極グル
ープG1、G2、G3の各リード部の抵抗を電極グルー
プ別にそれぞれ異にして電極グループの間で等電位が起
こることができるようにする。
リード部10の幅及び長さを変化させることにより、共
通電極8のリード部12から離れるに従ってリード部1
0の抵抗値が小さくなるようにリード部10を設計す
る。 本実施形態例においては、第1、2、3電極グル
ープG1、G2、G3の各リード部の抵抗を電極グルー
プ別にそれぞれ異にして電極グループの間で等電位が起
こることができるようにする。
【0023】これは、各セグメント電極グループG1,
G2,G3のそれぞれの電位と共通電位との差を同一に
する方式であり、すべての電極グループの間で同一の電
位差が発生することができることになる。例えば、第1
電極グループG1の電極6とこれに対応する共通電極8
の間で発生する電位差を0.001Vとすると、第2電
極グループG2の電極6とこれに対応する共通電極8の
間で発生する電位差も同一に0.001Vとなる。同様
に、第2電極グループG2と第3電極グループG3との
間でも同一の電位差が発生することができる。セグメン
ト電極6と共通電極8との間の電位差を同一に保持する
ことができる様子を図5に模式的に示す。図5(a)に
おいて、aで示す直線は共通電極8の電位を、bで示す
階段状の線は共通電極とセルをなすセグメント電極グル
ープG1、G2、G3に形成される電位を概略的に示
す。
G2,G3のそれぞれの電位と共通電位との差を同一に
する方式であり、すべての電極グループの間で同一の電
位差が発生することができることになる。例えば、第1
電極グループG1の電極6とこれに対応する共通電極8
の間で発生する電位差を0.001Vとすると、第2電
極グループG2の電極6とこれに対応する共通電極8の
間で発生する電位差も同一に0.001Vとなる。同様
に、第2電極グループG2と第3電極グループG3との
間でも同一の電位差が発生することができる。セグメン
ト電極6と共通電極8との間の電位差を同一に保持する
ことができる様子を図5に模式的に示す。図5(a)に
おいて、aで示す直線は共通電極8の電位を、bで示す
階段状の線は共通電極とセルをなすセグメント電極グル
ープG1、G2、G3に形成される電位を概略的に示
す。
【0024】前記のように、セグメント電極6のリード
部10の抵抗を調整しておくことにより、共通電極の電
圧降下量の変化に応じて共通電極8のリード部12から
離れるほどセグメント電極6の電位を低下させ、実質的
にピクセルを構成する領域においてセグメント電極と共
通電極との電位差を均一に形成することができる。セグ
メント電極6や共通電極8のリード部の抵抗は、リード
部の断面積や長さを変化させることにより調整すること
ができる。各ICにより駆動される電極グループ、すな
わち単位電極グループの間で等電位差が生じるので、1
つ以上の共通ドライバーICと多数個のセグメントドラ
イバーICとを用いるような大型の液晶表示装置におい
ても好適に用いることができる。 <実施例1>図3は単一の電極グループ内において、セ
グメント電極60と共通電極80との間で等電位差を生
じるようにし、さらにコントラストを向上することがで
きる例を示す。なお、これら電極60,80も上下基板
にそれぞれ形成されるものであるが、図面においては電
極のみを示し、基板は示していない。
部10の抵抗を調整しておくことにより、共通電極の電
圧降下量の変化に応じて共通電極8のリード部12から
離れるほどセグメント電極6の電位を低下させ、実質的
にピクセルを構成する領域においてセグメント電極と共
通電極との電位差を均一に形成することができる。セグ
メント電極6や共通電極8のリード部の抵抗は、リード
部の断面積や長さを変化させることにより調整すること
ができる。各ICにより駆動される電極グループ、すな
わち単位電極グループの間で等電位差が生じるので、1
つ以上の共通ドライバーICと多数個のセグメントドラ
イバーICとを用いるような大型の液晶表示装置におい
ても好適に用いることができる。 <実施例1>図3は単一の電極グループ内において、セ
グメント電極60と共通電極80との間で等電位差を生
じるようにし、さらにコントラストを向上することがで
きる例を示す。なお、これら電極60,80も上下基板
にそれぞれ形成されるものであるが、図面においては電
極のみを示し、基板は示していない。
【0025】この実施例によるセグメント電極及び共通
電極は、同一のセグメント電極グループ内及び共通電極
グループ内においてリード部120,120aの断面積
を変化させている。図3に示すように、共通電極8のリ
ード部120aから離れるに従い、セグメント電極60
のリード部120の幅sb1、sb2…を漸次増加させ
て設けておく。さらに、セグメント電極グループの中央
部から両端部へ近づくにつれ、リード部が長くなるよう
に調整する。共通電極80のリード部120aについて
も同様に、セグメント電極60のリード部120から離
れるに従い幅を漸次増加させ、かつ長さを変化させる。
このように、各セグメント電極60及び共通電極80の
リード部120の抵抗をすべて変化させ、各セグメント
電極80の電位を図5(a)中のcで示す直線のように
漸次減少するように調整する。単一の電極グループ内に
おいて共通電極60の電位とセグメント電極80の電位
との差を均一にし、さらに良好なコントラストを実現で
きる。 <実施例2>図4は本発明に係る他の実施例を示し、セ
グメント電極60のリード部121の長さを変化させ、
単一の電極グループ内におけるセグメント電極60と共
通電極80との電位差を均一化している。この実施例に
おいては、セグメント電極60のリード部121の長さ
が、共通電極80のリード部120aから離れるに従い
減少するように、すなわち、図面上において左側から右
側にいくほどリード部が短くなるように形成されてい
る。このようにセグメント電極60のリード部120a
を形成することにより、図5(b)に示すように、共通
電極60のリード部120aから離れるほどセグメント
電極のリード部120の抵抗を漸次小さくし、前記実施
例1と同様、単一の電極グループ内においてもセグメン
ト電極60と共通電極80との電位差を均一化できる。 <その他の実施形態例> (a)前記実施形態例及び実施例においては、セグメン
ト電極6のリード部の幅や長さを変化させるものである
が、セグメント電極における電圧降下を見込んで共通電
極のリード部の幅や長さを調整してもよい。セグメント
電極及び共通電極のリード部の断面積や長さをともに調
整すれば、両電極間の電位差をさらに均一化でき、一層
優れたコントラストをディスプレイ上に実現することが
できる。リード部の抵抗の調整は、単位電極グループ毎
にすることができ、また単位電極グループ内の各電極の
間でもできるので、従来の大型の液晶表示装置において
は解消できない階調を改善することができる。
電極は、同一のセグメント電極グループ内及び共通電極
グループ内においてリード部120,120aの断面積
を変化させている。図3に示すように、共通電極8のリ
ード部120aから離れるに従い、セグメント電極60
のリード部120の幅sb1、sb2…を漸次増加させ
て設けておく。さらに、セグメント電極グループの中央
部から両端部へ近づくにつれ、リード部が長くなるよう
に調整する。共通電極80のリード部120aについて
も同様に、セグメント電極60のリード部120から離
れるに従い幅を漸次増加させ、かつ長さを変化させる。
このように、各セグメント電極60及び共通電極80の
リード部120の抵抗をすべて変化させ、各セグメント
電極80の電位を図5(a)中のcで示す直線のように
漸次減少するように調整する。単一の電極グループ内に
おいて共通電極60の電位とセグメント電極80の電位
との差を均一にし、さらに良好なコントラストを実現で
きる。 <実施例2>図4は本発明に係る他の実施例を示し、セ
グメント電極60のリード部121の長さを変化させ、
単一の電極グループ内におけるセグメント電極60と共
通電極80との電位差を均一化している。この実施例に
おいては、セグメント電極60のリード部121の長さ
が、共通電極80のリード部120aから離れるに従い
減少するように、すなわち、図面上において左側から右
側にいくほどリード部が短くなるように形成されてい
る。このようにセグメント電極60のリード部120a
を形成することにより、図5(b)に示すように、共通
電極60のリード部120aから離れるほどセグメント
電極のリード部120の抵抗を漸次小さくし、前記実施
例1と同様、単一の電極グループ内においてもセグメン
ト電極60と共通電極80との電位差を均一化できる。 <その他の実施形態例> (a)前記実施形態例及び実施例においては、セグメン
ト電極6のリード部の幅や長さを変化させるものである
が、セグメント電極における電圧降下を見込んで共通電
極のリード部の幅や長さを調整してもよい。セグメント
電極及び共通電極のリード部の断面積や長さをともに調
整すれば、両電極間の電位差をさらに均一化でき、一層
優れたコントラストをディスプレイ上に実現することが
できる。リード部の抵抗の調整は、単位電極グループ毎
にすることができ、また単位電極グループ内の各電極の
間でもできるので、従来の大型の液晶表示装置において
は解消できない階調を改善することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明は全アクティブ
領域にわたってセグメント電極と共通電極との間の電位
を均一に形成するため、むらのない良好なコントラスト
をディスプレイ上に実現することができる。
領域にわたってセグメント電極と共通電極との間の電位
を均一に形成するため、むらのない良好なコントラスト
をディスプレイ上に実現することができる。
【図1】本発明の一実施形態例に従う液晶表示装置の基
板を分離して示す斜視図。
板を分離して示す斜視図。
【図2】本発明の一実施形態例に従う液晶表示装置の基
板を組合わせて示す平面図。
板を組合わせて示す平面図。
【図3】本発明の実施例1による電極グループの拡大平
面図。
面図。
【図4】本発明の実施例2による電極グループの拡大平
面図。
面図。
【図5】(a)本発明の電極の電位変化を説明する模式
図。 (b)本発明の電極グループのリード部の抵抗を示す模
式図。
図。 (b)本発明の電極グループのリード部の抵抗を示す模
式図。
【図6】(a)従来の電極の電位変化を説明する模式
図。 (b)従来の電極グループのリード部の抵抗を示す模式
図。
図。 (b)従来の電極グループのリード部の抵抗を示す模式
図。
2;上部基板 4;下部基板 6、80;セグメント電極 8、60;共通電極 10、12、120、121;リード部 14、16、18;ドライバーIC
Claims (8)
- 【請求項1】1対の基板と、 前記基板のうちの一方の基板上に形成され共通ドライバ
ーICから電圧を印加される1つ以上の共通電極グルー
プと、 前記基板のうちの他方の基板上に形成されセグメントド
ライバーICからそれぞれ電圧が印加される1つ以上の
セグメント電極グループとを含み、 前記共通電極及び前記セグメント電極間に均一な電位差
を形成するために、前記セグメント電極グループのリー
ド部および/または共通電極のリード部は、断面積およ
び/または長さが調整されて抵抗値が漸次変化するよう
に形成されている、液晶表示装置用基板。 - 【請求項2】対向して配置される1対の基板と、 前記基板のうちの一方の基板上に並列配置され、電圧を
印加するためのリード部がそれぞれに含まれる複数の共
通電極と、 前記基板のうちの他方の基板上に前記共通電極と直交す
る方向に、かつ前記共通電極と対向して並列配置され、
電圧を印加するためのリード部がそれぞれに含まれる複
数のセグメント電極とを備え、 前記対向する共通電極及びセグメント電極間に実質的に
均一な電位差を形成するように、前記共通電極の各リー
ド部および/またはセグメント電極の各リード部の抵抗
が漸次変化する、液晶表示装置用基板。 - 【請求項3】前記セグメント電極の各リード部の抵抗
は、前記共通電極のリード部から離れるに従い減少す
る、請求項2に記載の液晶表示装置用基板。 - 【請求項4】前記共通電極の各リード部の抵抗は、前記
セグメント電極のリード部から離れるに従い減少する、
請求項2に記載の液晶表示装置用基板。 - 【請求項5】前記セグメント電極の各リード部の断面積
は、前記共通電極のリード部から離れるに従いステップ
状に増加するように形成されている、請求項2に記載の
液晶表示装置用基板。 - 【請求項6】前記共通電極の各リード部の断面積は、前
記セグメント電極のリード部から離れるに従いステップ
状に増加するように形成されている、請求項2に記載の
液晶表示装置用基板。 - 【請求項7】複数の前記セグメント電極からなるセグメ
ント電極グループが1つ以上形成され、前記セグメント
電極グループ内において前記セグメント電極のリード部
の抵抗が前記共通電極のリード部から離れるに従い減少
する、請求項2または5に記載の液晶表示装置用基板。 - 【請求項8】複数の前記共通電極からなる共通電極グル
ープが1つ以上形成され、共通電極グループ内において
前記共通電極のリード部の抵抗が、前記セグメント電極
のリード部から離れるに従い減少する、請求項2または
6に記載の液晶表示装置用基板。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2019960059112U KR200287286Y1 (ko) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 액정표시장치용전극 |
KR1996U59112 | 1996-12-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10301093A true JPH10301093A (ja) | 1998-11-13 |
Family
ID=49397370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9360700A Pending JPH10301093A (ja) | 1996-12-27 | 1997-12-26 | 液晶表示装置用基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6052169A (ja) |
JP (1) | JPH10301093A (ja) |
KR (1) | KR200287286Y1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100666317B1 (ko) * | 1999-12-15 | 2007-01-09 | 삼성전자주식회사 | 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법 |
KR100323826B1 (ko) * | 2000-03-02 | 2002-02-19 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정표시장치 |
JP3533519B2 (ja) * | 2000-03-09 | 2004-05-31 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | Tft基板、フィルムキャリアおよび液晶表示素子の製法 |
JP3578110B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP3531633B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2004-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
KR100806808B1 (ko) * | 2000-10-17 | 2008-02-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 등저항 배선을 위한 액정표시장치 |
KR100777596B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2007-11-16 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP4295968B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2009-07-15 | セイコーインスツル株式会社 | 液晶表示装置 |
EP1704442A1 (en) * | 2004-01-05 | 2006-09-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic device with bending wiring pattern |
KR101281867B1 (ko) * | 2006-06-29 | 2013-07-03 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
US7880693B2 (en) * | 2006-07-20 | 2011-02-01 | Sony Corporation | Display |
KR20120035490A (ko) * | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 삼성전기주식회사 | 디지털 저항막방식 터치패널 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4497052A (en) * | 1976-11-17 | 1985-01-29 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Stylus for reproducing information signals recorded on a recording medium |
NL179765C (nl) * | 1976-11-17 | 1986-11-03 | Victor Company Of Japan | Naald voor het weergeven van informatiesignalen, die op een registratiemedium zijn geregistreerd. |
JP2673739B2 (ja) * | 1990-07-31 | 1997-11-05 | キヤノン株式会社 | 液晶素子 |
KR200162435Y1 (ko) * | 1993-06-21 | 1999-12-15 | 손욱 | 슈퍼트위스트네마틱 액정 디스플레이 |
JP2978684B2 (ja) * | 1993-08-23 | 1999-11-15 | アルプス電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH1010550A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示素子 |
-
1996
- 1996-12-27 KR KR2019960059112U patent/KR200287286Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-12-26 JP JP9360700A patent/JPH10301093A/ja active Pending
- 1997-12-26 US US08/998,522 patent/US6052169A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980045970U (ko) | 1998-09-25 |
US6052169A (en) | 2000-04-18 |
KR200287286Y1 (ko) | 2003-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7612839B2 (en) | Active matrix substance and display device including the same | |
US8614658B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR100196202B1 (ko) | 복수의 부화소를 가진 액정표시장치 | |
JP2734444B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3311184B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20060139541A1 (en) | Vertical alignment liquid crystal display device | |
US6404474B1 (en) | Horizontal electric field LCD with increased capacitance between pixel and common electrodes | |
JPH0611733A (ja) | マルチギャップカラー液晶表示装置 | |
WO2011093243A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10301093A (ja) | 液晶表示装置用基板 | |
JP2005525595A (ja) | 櫛型構造を有する画像電極を備えた双安定液晶ディスプレイデバイス | |
KR20010049879A (ko) | 액티브 매트릭스 인플레인 스위칭 모드 lcd 패널 | |
US20050151893A1 (en) | Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same | |
JPH04348324A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2001147448A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
US6816220B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR20020009144A (ko) | 액정 표시장치 | |
JP2764770B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP4213356B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4013476B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009300627A (ja) | 横電界方式の液晶表示装置 | |
JP3650280B2 (ja) | 横電界型アクティブマトリクス液晶表示装置 | |
JP3520382B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002156642A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法及び液晶表示方法 | |
CN1187629A (zh) | 具有可形成等电位的电极结构的液晶显示装置 |