JPH0754510Y2 - シャッター - Google Patents

シャッター

Info

Publication number
JPH0754510Y2
JPH0754510Y2 JP1988004550U JP455088U JPH0754510Y2 JP H0754510 Y2 JPH0754510 Y2 JP H0754510Y2 JP 1988004550 U JP1988004550 U JP 1988004550U JP 455088 U JP455088 U JP 455088U JP H0754510 Y2 JPH0754510 Y2 JP H0754510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
movable piece
chain
shutter body
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988004550U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109562U (ja
Inventor
浩 松原
健二郎 橋本
昭雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP1988004550U priority Critical patent/JPH0754510Y2/ja
Publication of JPH01109562U publication Critical patent/JPH01109562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754510Y2 publication Critical patent/JPH0754510Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、チェンを吊り上げることにより開けられ、
チェンを吊り下ろすことによって閉められるシャッター
に関する。
〔従来の技術〕
間口に取り付けられるシャッターには、多数の幅狭スラ
ットを連結することにより構成されたシャッター本体を
間口の上部に取り付けた格納箱に巻き込んだり繰り出し
たりすることによって開け閉めする巻上げ式のものや、
複数枚(例えば4枚)のパネル状のスラットを連結する
ことにより構成されたシャッター本体を、間口の上部へ
吊り上げて折り畳んだり折り畳まれたシャッター本体を
繰り出して伸長させたりすることによって開け閉めする
折畳み式のもの等がある。
これらのシャッターのうち、シャッター本体の下端部に
設けられた部材、例えば水切り部材にシャッター駆動装
置から繰り出されたチェンの所定個所を固着したもので
は、シャッター駆動装置を例えば正転させてチェンを吊
り上げると、シャッター本体が水切り部材により上向き
に後押しされて開動する。また、シャッター駆動装置を
例えば逆転させてチェンを吊り下ろすと、シャッター本
体が水切り部材に引っ張られて閉動する。
このようにチェンの吊上げ吊下ろしによってシャッター
本体が開閉動する形式のシャッターにおいては、防犯上
の観点から、閉めた状態のときに間口の外部からシャッ
ター本体を人為的に開動させることができないようにし
ておくことが要求させる。
この要求に対処するため、従来は、水切り部材を間口の
下枠に施錠すること等が行われていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、水切り部材と間口の下枠を施錠する場合、施
錠する者にはしゃがむなどの無理な姿勢が強要されるた
め、施錠を行いにくい。また、施錠することを不慮に忘
れてしまうということもあった。
この考案はこれらの不都合を解消することを解決課題と
するもので、特別な施錠操作を行うことなく、シャッタ
ーを閉めたとき、あるいは間口の外部からシャッター本
体が引き上げられたときに自動的に施錠されるシャッタ
ー、特にその特性により弛緩時にはその偏倚方向が一定
方向に定まるチェンを用いてシャッター本体の吊り上げ
(開動)や吊り下ろし(閉動)が行われる形式のシャッ
ターにおいて、上記チェンを利用した施錠時や解錠時の
自動動作信頼性に優れるシャッターを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案のシャッターは、シャッター本体の下端部に所
定個所が固着されたチェンを吊り上げることによってシ
ャッター本体が開動され、上記チェンを吊り下ろすこと
によってシャッター本体が閉動されるシャッターであっ
て、上記チェンは、その弛緩時にシャッター本体の裏面
に対し遠近方向にのみ偏倚する状態でその下端部が、シ
ャッター本体の下端に連結された水切り部材の裏面側に
突設したブラケットに固着されており、上記ブラケット
に、上記チェンの弛緩時の偏倚方向に起倒自在でかつ常
時傾倒側へ弾性的に付勢された可動片が取り付けられ、
この可動片に固着された逆L字形のロッドの水平部分が
上記水切り部材に沿う方向に延び出た状態でこの可動片
の自由端部に配備されて係合部を形成していると共に、
上記可動片の上端は、上記係合部の近傍箇所を基点とし
て上記ブラケットから遠ざかる方向に延び出ており、上
記係合部に上記チェンの途中個所が上記傾倒側から引っ
掛けられていると共に、当該シャッターが取り付けられ
る間口側に、傾倒状態の上記可動片の上端に対して対向
状態となり、起立状態の上記可動片の上端に対して非対
向状態となる係合片が設けられていることを特徴とす
る。
〔作用〕
この考案のシャッターにおいて、チェンを吊り上げると
シャッター本体の重みによってチェンが緊張状態とな
る。そのため、チェンにより係合部が可動片の反傾倒側
へ押され、可動片が弾性的な付勢力に抗して起立状態と
なる。従って、係合片が可動片の上端に対して非対向状
態になり、シャッター本体がチェンにより吊り上げられ
て開動する。チェンを吊り下ろしてシャッター本体を閉
動させるときにも同様の作用で上記可動片が起立状態を
保ち、シャッター本体は係合片に邪魔されることなく閉
動する。
シャッターが閉まっているときに間口の外部からシャッ
ター本体が引き上げられてチェンが緩むと、可動片が弾
性的な付勢力によって傾倒し、係合片が可動片の上端に
対して対向状態になる。従って、シャッター本体が引き
上げられたときに可動片の上端が係合片に当たり、シャ
ッター本体が開動されることを阻止する。また、シャッ
ターが閉まってチェンが緩んでいるときにも可動片が傾
倒し、係合片が可動片の上端に対して対向状態になるた
め、上記と同様の作用が奏される。
特に、上記チェンは、その弛緩時にシャッター本体の裏
面に対し遠近方向にのみ偏倚する状態でその下端部が、
シャッター本体の下端に連結された水切り部材と一体の
ブラケットに直接に(すなわち中間部材を介さずに)固
着されているので、チェンを吊り上げたり吊り下ろした
りしてシャッター本体を開閉するときにシャッター本体
の下端部にがたつきが生じず、しかも緩んだときのチェ
ンはシャッター本体の裏面に対し遠近方向だけに偏倚す
るので、そのチェンが上記ブラケットに設けた係合部か
ら外れたりすることがなくなり、それだけ施錠時や解錠
時の自動動作信頼性が高まる。
〔実施例〕
第1図及び第2図はこの考案の実施例によるシャッター
の要部を示す拡大断面図、第3図は上記シャッターの全
体を示す概略側面図である。
第3図において、1は間口に取り付けられた枠部材で、
シャッター本体2はこの枠部材1の内部で開動又は閉動
される。シャッター本体2は4枚のパネル状のスラット
3,4,5,6をヒンジ機構7,8,9を介して連結したもので、そ
の下端にヒンジ機構10を介して水切り部材11が連結され
ている。12はシャッター駆動装置で、チェン13を吊り上
げたり吊り下ろしたりするためのスプロケット14を備え
ており、スプロケット14の正転によってチェン13が吊り
上げられ、スプロケット14の逆転によってチェン13が吊
り下ろされる構成になっている。チェン13の下端部は上
記水切り部材11の裏面側に突設したブラケット15に固着
されている。第1図や第2図に明確に示されているよう
に、上記チェン13には、多数の板リンクをピンで相互に
直接に連結した構成のものが採用されている。このよう
なチェン13においては、相互に連結された上記板リンク
がそれらを連結しているピンの軸心回りだけで回転可能
である。したがって、このような構成のチェン13を弛緩
させたときの当該チェン13の偏倚方向は一定方向(上記
ピンの軸心に対して直角の方向)に限られる。そして、
この実施例のシャッターにおいて、上記チェン13は、そ
の弛緩時にシャッター本体2の裏面に対し遠近方向にの
み偏倚する状態で配備されている。チェン13を吊り上げ
てシャッター本体2を開動させることによりシャッター
を開けたときには、同図の仮想線で示すようにそれぞれ
のスラット3〜6が折り畳まれて間口上部の格納箱16に
収容される一方、チェン13を吊り下ろしてシャッター本
体2を閉動させることによりシャッターを閉めたときに
は、同図の実線で示すようにそれぞれのスラット3〜6
が伸長して水切り部材11が間口の下枠に当たるようにな
っている。
第1図及び第2図に示すように、上記ブラケット15には
横軸17が支持されており、この横軸17に可動片18の下端
部が揺動自在に取り付けられている。19はばねであり、
コイル巻き部分が上記横軸17に保持され、一端部が水切
り部材11でバックアップされ、他端部が上記可動片18に
固着されている。そして、このばね19によって上記可動
片18が傾倒側(第2図中の矢印A側)へ弾性的に付勢さ
れている。第4図に示すように、可動片18には逆L字形
のロッド20が固着されており、このロッド20の水平部分
が上記水切り部材11に沿う方向に延び出た状態でこの可
動片18の自由端部に配備されて係合部21を形成してい
る。また、可動片18の上端18aは、上記係合部21の近傍
箇所を基点として上記ブラケット15から遠ざかる方向に
延び出ている。そして、上記チェン13の途中箇所が第1
図及び第2図のように上記係合部21に上記傾倒側から引
っ掛けられている。22はブラケット15に突設されたスト
ッパで、可動片18が傾倒されたときに可動片18に当接し
てその傾倒限を規制する。次に、23は係合片である。こ
の係合片23は上記枠部材1に固着されており、可動片18
が第1図のように起立状態になっているときにはこの可
動片18の上動を許す状態、即ち可動片18の上端18aと非
対向状態になり、可動片18が第2図のように傾倒状態に
なっているときにはこの可動片18の上動を阻止する状
態、即ち可動片18の上端18aと対向状態になる位置に設
けられている。なお、30はガイドレール、31はガイドレ
ール30に案内されるガイドローラで、ガイドローラ31は
水切り部材11に取り付けられている。
次に作用を説明する。
シャッターが閉まっている場合において、第1図のよう
にチェン13が緊張状態になっているときには、そのチェ
ン13によって係合部21が反傾倒側、即ち同図中の矢印B
方向へ押され、可動片18がばね19の付勢力に抗して起立
状態に維持され、係合片23が可動片18に対して非対向状
態になっている。また、第2図のようにチェン13が緩ん
でいるときには、可動片18がストッパ22に当たるまでば
ね19の付勢力によって傾倒して傾倒状態を維持し、係合
片23が可動片18に対して対向状態になる。
従って、シャッターが閉まっており、しかもチェン13が
緊張状態になっている場合において、間口の外側からシ
ャッター本体2(第3図参照)が引き上げられてチェン
13が緩むと、可動片18が第1図の起立状態から第2図に
矢印Aのように倒れて傾倒状態になる。このため、シャ
ッター本体2が引き上げられたときに可動片18の上端18
aが係合片23に当接してそれ以降の引き上げが阻止さ
れ、その結果、シャッターは開かない。シャッターが閉
まっているときにすでにチェン13が緩められているとき
も同様である。
シャッター駆動装置12によりチェン13を吊り上げると、
それに伴ってチェン13が緊張状態になるため、可動片13
は第2図の傾倒状態から第1図の矢印Bのように起立し
て起立状態になる。従って、引き続きチェン13を吊り上
げると、シャッター本体2は係合片に邪魔されることな
く閉動する 以上説明した実施例は所謂折畳み式のシャッターに関す
るものであるが、この考案のシャッターは折畳み式に限
定されず、例えば冒頭で説明した巻上げ式のものにも同
様に適用できる。
〔考案の効果〕
この考案によると、シャッター閉まってチェンが緩んで
いる場合や、シャッターが閉まっているときに間口の外
部からシャッター本体が引き上げられてチェンが緩んだ
場合に、可動片が傾倒して係合片が可動片の上端と対向
状態になるため、間口の外部からシャッター本体を引き
上げようとしても可動片の上端が係合片に当たってシャ
ッター本体の開動が阻止される。従って、特別な操作を
行うことなくシャッターが施錠され、確実な防犯が図ら
れる。それにもかからず、シャッターを開けるときには
ただ単にチェンを吊り上げるだけでよいため、施錠を解
除するための特別な操作が不要である。
特に、この考案では、チェンの下端部を水切り部材に突
設したブラケットに直接に固着してあるので、チェンの
吊り上げ吊り下ろしに伴うシャッター本体の開閉時に水
切り部材が位置するシャッター本体の下端部にがたつき
を生じないという効果がある。また、シャッター本体の
吊り上げや吊り下ろしに用いられているチェンの特性、
すなわち弛緩時の偏倚方向が一定の方向だけに定まると
いう上記チェンの特性を利用して自動的な施錠と解錠と
が行われるようになっているので、自動動作信頼性が優
れたものになる。
そのほか、可動片に固着された逆L字形のロッドの水平
部分が上記水切り部材に沿う方向に延び出た状態でこの
可動片の自由端部に配備されて係合部を形成していると
共に、可動片の上端は、上記係合部の近傍箇所を基点と
して上記ブラケットから遠ざかる方向に延び出ており、
上記係合部に上記チェンの途中個所が上記傾倒側から引
っ掛けられていると共に、当該シャッターが取り付けら
れる間口側に、傾倒状態の上記可動片の上端に対して対
向状態となり、起立状態の上記可動片の上端に対して非
対向状態となる係合片が設けられているという構成によ
り、自動動作信頼性がいっそう高まるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの考案の実施例によるシャッター
の要部を示す拡大断面図、第3図は上記シャッターの全
体を示す概略側面図、第4図は可動片の概略斜視図であ
る。 2……シャッター本体、13……チェン、18……可動片、
18a……可動片の上端、19……ばね、20……ロッド、21
……係合部、23……係合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッター本体の下端部に所定個所が固着
    されたチェンを吊り上げることによってシャッター本体
    が開動され、上記チェンを吊り下ろすことによってシャ
    ッター本体が閉動されるシャッターであって、 上記チェンは、その弛緩時にシャッター本体の裏面に対
    し遠近方向にのみ偏倚する状態でその下端部が、シャッ
    ター本体の下端に連結された水切り部材の裏面側に突設
    したブラケットに固着されており、 上記ブラケットに、上記チェンの弛緩時の偏倚方向に起
    倒自在でかつ常時傾倒側へ弾性的に付勢された可動片が
    取り付けられ、この可動片に固着された逆L字形のロッ
    ドの水平部分が上記水切り部材に沿う方向に延び出た状
    態でこの可動片の自由端部に配備されて係合部を形成し
    ていると共に、上記可動片の上端は、上記係合部の近傍
    箇所を基点として上記ブラケットから遠ざかる方向に延
    び出ており、上記係合部に上記チェンの途中個所が上記
    傾倒側から引っ掛けられていると共に、当該シャッター
    が取り付けられる間口側に、傾倒状態の上記可動片の上
    端に対して対向状態となり、起立状態の上記可動片の上
    端に対して非対向状態となる係合片が設けられているこ
    とを特徴とするシャッター。
JP1988004550U 1988-01-18 1988-01-18 シャッター Expired - Lifetime JPH0754510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988004550U JPH0754510Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 シャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988004550U JPH0754510Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 シャッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109562U JPH01109562U (ja) 1989-07-25
JPH0754510Y2 true JPH0754510Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31207162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988004550U Expired - Lifetime JPH0754510Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 シャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754510Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089397U (ja) * 1983-11-19 1985-06-19 三和シヤツター工業株式会社 採光窓付き建築用シヤツタ−の施錠装置
JPH063098Y2 (ja) * 1987-10-19 1994-01-26 三和シャッター工業株式会社 オーバーヘッド式ドアのロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109562U (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754510Y2 (ja) シャッター
US2796279A (en) Gate latch
JPH082372Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPH04108788U (ja) オーバースライデイングドアのパネルロツク装置
JPH0137095Y2 (ja)
GB2227279A (en) Device for locking an open window
JPH0133742Y2 (ja)
JP2713614B2 (ja) ブラインドシヤツター開閉装置
JP2713613B2 (ja) ブラインドシヤツターリンク装置
JPH04222Y2 (ja)
GB2225377A (en) Stay assembly particularly for windows
JPH0340173Y2 (ja)
JPH0619759Y2 (ja) 二連梯子
JPH0341039Y2 (ja)
JPH0431991Y2 (ja)
JP2523418Y2 (ja) 扉の開閉制御装置
JP2008228917A (ja) 昇降式収容棚
JPH0316127Y2 (ja)
JPH0151242B2 (ja)
JP2003106072A (ja) 建築用シャッター装置
US1862672A (en) Doorlock
JPH0680194A (ja) 自動ロック宅配ボックス
JPS6224689Y2 (ja)
JP2543606Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き解除機構
JPS6127550B2 (ja)