JPH0753955A - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子

Info

Publication number
JPH0753955A
JPH0753955A JP5220570A JP22057093A JPH0753955A JP H0753955 A JPH0753955 A JP H0753955A JP 5220570 A JP5220570 A JP 5220570A JP 22057093 A JP22057093 A JP 22057093A JP H0753955 A JPH0753955 A JP H0753955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
organic
group
transporting layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5220570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278252B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Shirota
靖彦 城田
Kenji Nakatani
賢司 中谷
Tetsuji Inoue
鉄司 井上
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP22057093A priority Critical patent/JP3278252B2/ja
Publication of JPH0753955A publication Critical patent/JPH0753955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278252B2 publication Critical patent/JP3278252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記化1で表わされるトリアリールアミン誘
導体のうちの少なくとも1種を含有する層を少なくとも
1層有し、前記トリアリールアミン誘導体の発光を生じ
させる有機EL素子。 [R,RおよびRは、それぞれ水素原子、ハロゲ
ン原子、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、置換ア
ミノ基または芳香族複素環基を表わし、R,Rおよ
びRはそれぞれ同一でも異なるものであってもよく、
それぞれのR、それぞれのRおよびそれぞれのR
は同一でも異なるものであってもよい。] 【効果】 特に、発光層に用いて、高輝度な青色発光が
安定して得られ、信頼性に優れた有機EL素子が実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機化合物を用いた有
機EL(電界発光)素子に関し、特に、青色発光を実現
するものに関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、蛍光性有機化合物を含
む薄膜を陰極と陽極とで挟んで構成され、この薄膜に電
子および正孔を注入して再結合させることにより励起子
(エキシトン)を生成させ、このエキシトンが失活する
際の光の放出(燐光、蛍光)を利用して発光させる素子
である。有機EL素子の特長は、10V 以下の低電圧で
1000cd/m2 程度の高輝度の面発光が可能であり、ま
た、蛍光性物質の種類を選択することにより青色から赤
色までの発光が可能なことである。
【0003】一方、有機EL素子に関する問題は、寿命
が短く、耐久性、信頼性が低いことであり、この原因と
しては、
【0004】 有機化合物の物理的変化ないし光学的
変化・電気化学的変化が起きること、 陰極の酸化・剥離が起きること、 発光効率が低く、発熱量が多いこと、 などが挙げられる。
【0005】上記について詳述すると、に関しては、
結晶粒界などの欠陥や表面の不均一性に起因する素子の
絶縁破壊を防ぐために、非晶性で平滑な薄膜が形成でき
る有機化合物を用いる必要がある。しかし、膜質の安定
性が不十分なために、経時変化として結晶化が起こった
り、駆動時の発熱による素子温度の上昇でそれが促進さ
れて膜質が変化する。従って、真空蒸着等の容易な手段
によりガラス状態を形成し、その安定性が大きい材料が
求められている。
【0006】に関しては、電子注入効率を上げるため
に、仕事関数の小さい金属(Mg、Li、Naなど)を
使用しているが、これらの金属は大気中の酸素や水分と
反応する。また、それに起因して有機層と陰極の剥離が
起きる。
【0007】に関しては、素子温度が上昇し結晶化が
促進されたり、有機層が溶融し破壊に至る。従って、入
力エネルギーの変換効率を上げることや有機層に耐熱性
を付与する材料が求められている。
【0008】特に、青色発光材料は、従来のものでは結
晶性が高く、均一な非晶性薄膜を形成しにくいものが多
い。また、一見、均一な非晶性薄膜が得られたようにみ
えても、安定性が不十分で動作中の温度上昇あるいは湿
気等の影響を受けて結晶化し劣化してしまう。
【0009】従って、このような問題を解消した材料の
開発が望まれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、特に物理的変化や光化学的変化、電気化学的変化の
少ない光・電子機能材料を、特に青色発光材料ないしホ
ール輸送材料として用いることにより、信頼性、耐久性
および発光効率の高い有機EL素子、特に青色発光有機
EL素子を実現することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記(1)
〜(5)の構成によって達成される。 (1)下記化2で表わされるトリアリールアミン誘導体
のうちの少なくとも1種を含有する層を少なくとも1層
有し、前記トリアリールアミン誘導体の発光を生じさせ
る有機EL素子。
【0012】
【化2】
【0013】[化2において、R1 、R2 およびR3
は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素
基、芳香族炭化水素基、置換アミノ基または芳香族複素
環基を表わし、R1 、R2 およびR3 はそれぞれ同一で
も異なるものであってもよく、それぞれのR1 、それぞ
れのR2 およびそれぞれのR3 は同一でも異なるもので
あってもよい。] (2)電子注入輸送層と発光層とを有し、この発光層が
前記トリアリールアミン誘導体を含有する上記(1)の
有機EL素子。 (3)前記発光層が正孔注入輸送層を兼ねる上記(2)
の有機EL素子。 (4)さらに、正孔注入輸送層を有する上記(2)また
は(3)の有機EL素子。 (5)前記正孔注入輸送層が前記トリアリールアミン誘
導体を含有する上記(4)の有機EL素子。
【0014】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0015】本発明の有機EL素子(以下、「EL素
子」ともいう。)は、化2で表わされるトリアリールア
ミン誘導体(以下、「化2の化合物」ともいう。)の少
なくとも1種を含有する層を少なくとも1層有するもの
である。
【0016】化2の化合物は、融点やガラス転移温度T
gが高く、その蒸着等により成膜される薄膜は、透明で
室温以上でも安定なアモルファス状態を形成し、平滑で
良好な膜質を示すので、EL素子の有機化合物層に用い
るとムラのない均一な面発光が可能であり、高輝度の発
光が長時間に渡って安定して得られる。また、化2の化
合物はπ電子共役系が短く、青色蛍光特性を示すこと
(極大蛍光波長λmax 350〜450nm)から青色発光
材料として使用できる。化2の化合物をEL素子の発光
層に用いた場合従来の青色発光材料に比べ、安定性に優
れた青色発光EL素子が実現する。
【0017】化2の化合物が高Tgを示すのは、アミン
窒素に結合する3個のアリール基がすべてバルキーなビ
フェニル基ないしビフェニル基の誘導基であり、剛直で
ねじれた構造を有しているためと考えられる。事実、ア
ミン窒素に結合する3個のアリール基がすべてフェニル
基であるトリフェニルアミンは、融点が低く(mp127
℃)、かつガラス形成能を有せず、EL素子への使用に
は適さない。
【0018】なお、本発明者の一人城田は、これまで特
開平4−308688号公報、Polymer Preprints, Jap
an, Vol.41, No.3(1992)、日本化学会 第61春季年会
1991年、3D3 36、3D3 37、3D3
38、4F8 19、4F825、4F8 26、4F
8 32、日本化学会 第63春季年会 1992年
3特602 P2571〜2574等に各種π電子系ア
モルファス分子材料の提案や報告をしている。また、こ
のなかで、特開平4−308688号公報には、化2の
化合物と類似の構造を有する、例えば4,4′,4″−
トリス{N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルア
ミノ}トリフェニルアミンをEL素子の正孔注入輸送材
料とする旨が開示されている。
【0019】しかし、上記公報の化合物は青色発光材料
として用いることはできず、その旨の記載もない。ま
た、化2の化合物に比べ構造が複雑であるので、合成も
複雑となり、不純物も混入しやすく精製しにくくなり、
高純度品が得られにくい。
【0020】また、化2の化合物のうち、トリ(ビフェ
ニル−4−イル)アミン、トリ(p−ターフェニル−4
−イル)アミンについては、Y. Shirota et al., J. Ma
ter.Chem., 1992, 2(10)、 1109 〜1110にπ電子アモル
ファス分子材料として適用できる旨が報告されている。
しかし、EL素子に適用する旨については記載されてい
ない。
【0021】化2の化合物について説明すると、R1
2 およびR3 は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、
脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、置換アミノ基ま
たは芳香族複素環基を表わし、R1 、R2 およびR3
それぞれ同一でも異なるものであってもよく、それぞれ
のR1 、それぞれのR2 およびそれぞれのR3 は同一で
も異なるものであってもよい。
【0022】R1 、R2 およびR3 で表わされるハロゲ
ン原子としては、F、Cl、Br、I等であり、なかで
もCl等が好ましい。
【0023】R1 、R2 およびR3 で表わされる脂肪族
炭化水素基としては、置換基を有していてもよいアルキ
ル基、シクロアルキル基などが挙げられる。アルキル基
としては、炭素数1〜6のものが好ましく、直鎖状であ
っても分岐を有するものであってもよい。置換基を有す
る場合の置換基には、ハロゲン原子(Cl等)、ジアル
キルアミノ基、ジアリールアミノ基等がある。アルキル
基の好ましい例としては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基等が挙げられる。また、シクロアルキ
ル基としてはシクロペンチル基、シクロヘキシル基等が
挙げられる。
【0024】R1 、R2 およびR3 で表わされる芳香族
炭化水素基としては、炭素数6〜18のものが好まし
く、置換基を有するものであってよい。この場合の置換
基としてはハロゲン原子(Cl等)などが挙げられる。
芳香族炭化水素基の好ましい例としては、フェニル基、
ナフチル基、ターフェニル基等が挙げられる。
【0025】R1 、R2 およびR3 で表わされる置換ア
ミノ基としては、モノもしくはジアルキルアミノ基(メ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基等)、モノもしくはジ
アリールアミノ基(フェニルアミノ基、ジフェニルアミ
ノ基等)等が挙げられる。
【0026】R1 、R2 およびR3 で表わされる芳香族
複素環基としては、チエニル基、フリル基、ピロリル基
等が挙げられる。
【0027】また、R1 〜R3 のそれぞれが結合するフ
ェニル基の、アミン窒素に結合するフェニル基における
結合位置は4位であることが好ましい。
【0028】化2の化合物の好ましいものとしては化
3、化4で表わされるものが挙げられる。
【0029】
【化3】
【0030】
【化4】
【0031】化3および化4の各々において、R11、R
12およびR13は、それぞれ水素原子、ハロゲン原子(C
l等)、アルキル基(メチル基、エチル基等)、ジアル
キルアミノ基(ジメチルアミノ基等)またはジアリール
アミノ基(ジフェニルアミノ基等)を表わす。
【0032】化3の化合物の具体例を表1、また化4の
化合物の具体例を表2に示す。表中にはR11、R12およ
びR13の組合わせで示している。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】化2の化合物は、470〜1500程度の
分子量をもち、150〜300℃の高融点を有し、30
〜200℃、特に80〜200℃のTgを示し、通常の
真空蒸着等により透明で室温以上でも安定なアモルファ
ス状態を形成し、平滑で良好な膜として得られ、しかも
それが長期間に渡って維持される。
【0036】化2の化合物は、前述のように、Y. Shiro
ta et al., J. Mater. Chem., 1992, 2(10), 1109 〜11
10に記載のものもあり、その合成法については上記文献
ないしこれに引用された文献の記載を参照することがで
きる。具体的には、ウルマン反応や4,4′,4″−ト
リヨードトリフェニルアミンと目的物に対応したグリニ
ャール試薬(RMgX:Rは芳香族炭化水素基、Xはハ
ロゲン)とをエーテル等の溶媒中でNi(II)錯体等を
触媒として反応させればよい。
【0037】化2の化合物の同定は、元素分析、IRス
ペクトル、NMRスペクトル、UVスペクトル、マスス
ペクトル等によって行うことができる。
【0038】以下に合成例を示す。併せてUVスペクト
ルおよび蛍光スペクトルの結果、DSC測定による融点
(mp)およびTgの値を示す。
【0039】合成例1 トリ(ビフェニル−4−イル)
アミン[TBA:化合物(3−1)]の合成 4,4′,4″−トリヨードトリフェニルアミン6.2
3g とほぼ5倍モル量のフェニルマグネシウムヨウ化物
11.42g とをジクロロ[1,3−ビス(ジフェニル
フォスフィノ)プロパン]Ni(II)錯体の存在下にエ
ーテル−THF混合溶媒中で還流温度で6時間反応させ
て粗生成物を得た。その後、この粗生成物を中性アルミ
ナカラムクロマトグラフィーにより精製し、さらにベン
ゼン−ヘキサン混合溶媒から再結晶して目的物を得た。
収量0.28g (収率5.9%)。
【0040】UVスペクトル(THF中):λmax =3
45nm(log ε=4.7) 蛍光スペクトル(THF中):λmax =408nm mp260℃、Tg76℃
【0041】合成例2 トリ(p−ターフェニル−4−
イル)アミン[TTA:化合物(4−1)]の合成 4,4′,4″−トリヨードトリフェニルアミン3.1
3g とほぼ9倍モル量のビフェニル−4−イルマグネシ
ウム臭化物11.58g とをジクロロ[1,3−ビス
(ジフェニルフォスフィノ)プロパン]Ni(II)錯体
の存在下にエーテル−THF混合溶媒中で還流温度で7
時間反応させて粗生成物を得た。その後、この粗生成物
をベンゼンから再結晶して目的物を得た。収量0.18
g (収率5.1%)。
【0042】UVスペクトル(THF中):λmax =2
74nm(log ε=4.7) λmax =361nm(log ε=4.9) 蛍光スペクトル(THF中):λmax =434nm mp269℃、Tg132℃
【0043】化2の化合物は、青色蛍光特性を有するの
で、青色発光用の発光層に用いることが好ましい。ま
た、正孔注入輸送性が良好であるので、正孔注入輸送層
に用いることもできる。さらには、正孔注入輸送層と発
光層とを兼ねる形の発光層とすることも好ましい。ま
た、場合によっては、正孔注入輸送層、発光層および電
子注入輸送層を兼ねる形の発光層に用いてもよい。
【0044】本発明の有機EL素子は、例えば図1に示
される構成のものであってよい。図1に示されるよう
に、有機EL素子1は、基板2上に、陽極3、正孔注入
輸送層4、発光層5、電子注入輸送層6、陰極7を順次
有する。
【0045】一般に、図1に示されるように、正孔注入
輸送層4および電子注入輸送層6が設けられることが好
ましい。ただし、化2の化合物のように、発光層5に用
いる化合物の正孔注入輸送機能が高い場合には、前記し
たように、正孔注入輸送層4を設けることなく、発光層
5が正孔注入輸送層4を兼ねる形とすることができる。
【0046】また、本発明の有機EL素子では、電子注
入輸送層6を別途設けることが好ましく、これにより発
光効率が向上する。
【0047】なお、化2の化合物は正孔注入輸送性が良
好であるので、これを正孔注入輸送層4のみに用いるこ
ともできる。このような場合、発光層5および電子注入
輸送層6には、通常のEL素子に用いられているような
後述の蛍光性物質や電子注入輸送材料を用いることがで
きる。また、発光層5は電子注入輸送層6を兼ねる形で
設けてもよい。
【0048】有機EL素子における発光層は、正孔およ
び電子の注入機能、それらの輸送機能、正孔と電子の再
結合により励起子を生成させる機能をもつ。正孔注入輸
送層は、陽極からの正孔の注入を容易にする機能、正孔
を輸送する機能および電子を妨げる機能をもち、電子注
入輸送層は、陰極からの電子の注入を容易にする機能お
よび電子を輸送する機能をもつものであり、これらの層
は、発光層へ注入される正孔や電子を増大させて発光効
率を改善する。従って、電子注入輸送層や正孔注入輸送
層は、発光層に用いる化合物の電子注入、電子輸送、正
孔注入、正孔輸送の各機能の高さを考慮し、必要に応じ
て設けられるものである。一部、前記したが、例えば、
発光層に用いる化合物の正孔注入輸送機能または電子注
入輸送機能が高い場合には、正孔注入輸送層または電子
注入輸送層を設けずに、発光層が正孔注入輸送層または
電子注入輸送層を兼ねる構成とすることができる。ま
た、場合によっては正孔注入輸送層および電子注入輸送
層のいずれも設けなくてよい。
【0049】化2の化合物を発光材料として発光層に用
いる場合について説明する。青色発光を実現する目的か
らはこれのみを発光材料とすることが好ましいが、場合
によっては他の蛍光性物質が含まれていてもよい。この
ような蛍光性物質としては、例えば、特開昭63−26
4692号公報に開示されているような化合物、例えば
金属錯体色素、クマリン、キナクリドン、ルブレン、ス
チリル系色素等の化合物から選択される少なくとも1種
が挙げられる。例えば、テトラフェニルブタジエン、ア
ントラセン、ペリレン、コロネン、12−フタロペリノ
ン誘導体、トリス(8−キノリノール)アルミニウム等
の有機蛍光体である。
【0050】発光層は化2の化合物を蒸着するか、他の
蛍光性物質を併用するときは、これとともに化2の化合
物を同時蒸着するか、あるいは化2の化合物ないし他の
蛍光性物質を樹脂バインダー中に分散させてコーティン
グすることにより形成する。特に蒸着を行えば良好なア
モルファス膜が得られる。
【0051】なお、他の蛍光性物質の含有量は、化2の
化合物の5モル%以下とすることが好ましい。このよう
な蛍光性物質を適宜選択して添加することにより、発光
波長を長波長側にシフトさせることができる。
【0052】また、発光層には、一重項酸素クエンチャ
ーが含有されていてもよい。このようなクエンチャーと
しては、ニッケル錯体や、ルブレン、ジフェニルイソベ
ンゾフラン、三級アミン等が挙げられる。このようなク
エンチャーの含有量は、蛍光性物質の10モル%以下と
することが好ましい。
【0053】化2の化合物を発光層に用いる場合、正孔
注入輸送層は発光層が兼ねる形とできるほか、別途正孔
注入輸送層を設けてもよい。このような別途設ける正孔
注入輸送層には化2の化合物を用いることができるし、
通常の正孔注入輸送材料を用いて正孔注入輸送層とする
こともできる。また、化2の化合物と通常の正孔注入輸
送材料とを混合した正孔注入輸送層とすることもできる
し、化2の化合物の層と通常の正孔注入輸送材料の層と
を積層した正孔注入輸送層とすることもできる。
【0054】通常の正孔注入輸送材料は、通常の有機E
L素子に用いられている各種有機化合物であり、例え
ば、特開昭63−295695号公報、特開平2−19
1694号公報、特開平3−792号公報等に記載され
ている各種有機化合物、例えば芳香族三級アミン、ヒド
ラゾン誘導体、カルバゾール誘導体等である。正孔注入
輸送層は、発光層と同様に蒸着やコーティングにより形
成すればよい。
【0055】また、電子注入輸送層には、通常の有機E
L素子に電子注入輸送材料として用いられている各種有
機化合物、特開昭63−295695号公報、特開平2
−191694号公報、特開平3−792号公報等に記
載されているオキサジアゾール誘導体等を用いることが
できる。特に、本発明のように、化2の化合物を発光層
とする素子構成では、電子注入輸送層の電子注入輸送材
料として1,3−ビス[5−p−t−ブチルフェニル−
1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼンな
どのオキサジアゾール誘導体を用いることが好ましい。
【0056】発光層の厚さ、正孔注入輸送層の厚さおよ
び電子注入輸送層の厚さは特に限定されず、形成方法に
よっても異なるが、通常、1〜1000nm程度、特に8
〜200nmとすることが好ましい。正孔注入輸送層の厚
さおよび電子注入輸送層の厚さは、発光層の厚さと同程
度とすればよい。
【0057】陰極には、仕事関数の小さい材料、例え
ば、Li、Na、Mg、Al、Ag、Inあるいはこれ
らの1種以上を含む合金を用いることが好ましい。ま
た、陰極は結晶粒が細かいことが好ましく、特に、アモ
ルファス状態であることが好ましい。陰極の厚さは10
〜1000nm程度とすることが好ましい。
【0058】EL素子を面発光させるためには、少なく
とも一方の電極が透明ないし半透明である必要があり、
上記したように陰極の材料には制限があるので、好まし
くは発光光の透過率が80%以上となるように陽極の材
料および厚さを決定することが好ましい。具体的には、
例えば、ITO、SnO2 、Ni、Au、Pt、Pd、
ポリチオフェン、ポリピロールなどを陽極に用いること
が好ましい。また、陽極の厚さは10〜500nm程度と
することが好ましい。
【0059】基板材料に特に制限はないが、図示例では
基板側から発光を取り出すため、ガラスや樹脂等の透明
ないし半透明材料を用いる。なお、基板に不透明な材料
を用いる場合には、図1に示される積層順序を逆にして
もよい。
【0060】次に、本発明のEL素子の製造方法を説明
する。陰極および陽極は、真空蒸着法やスパッタ法等の
気相成長法により形成することが好ましい。正孔注入輸
送層、発光層および電子注入輸送層の形成には、均質な
薄膜が形成できることから真空蒸着法を用いることが好
ましい。真空蒸着法を用いた場合、アモルファス状態の
均質な薄膜が得られる。
【0061】真空蒸着の条件は特に限定されないが、1
-5Torr以下の真空度とし、蒸着速度は0.1〜1nm/
sec 程度とすることが好ましい。また、真空中で連続し
て各層を形成することが好ましい。真空中で連続して形
成すれば、各層の界面に不純物が吸着することを防げる
ため、高特性が得られる。また、素子の駆動電圧を低く
することができる。これら各層の形成に真空蒸着法を用
いる場合において、1層に複数の化合物を含有させる場
合、化合物を入れた各ボートを個別に温度制御して共蒸
着することが好ましいが、予め混合してから蒸着しても
よい。また、この他、溶液塗布法(スピンコート、ディ
ップ、キャスト等)、ラングミュア・ブロジェット(L
B)法などを用いることもできる。溶液塗布法では、ポ
リマー等のマトリクス物質中に化2の化合物を分散させ
る構成としてもよい。
【0062】本発明のEL素子は、通常、直流駆動型の
EL素子として用いられるが、交流駆動またはパルス駆
動することもできる。印加電圧は、通常、3〜20V 程
度とされる。
【0063】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0064】実施例1 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラス
基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超音
波洗浄し、煮沸エタノール中から引き上げて乾燥し、蒸
着装置の基板ホルダーに固定して、1×10-6Torrまで
減圧した。
【0065】次いで、表1の化合物(3−1)[TB
A]を蒸着速度0.2nm/sec で75nmの厚さに蒸着
し、正孔注入輸送機能を持つ発光層とした。次いで、減
圧状態を保ったまま、化5に示す1,3−ビス[5−p
−t−ブチルフェニル−1,3,4−オキサジアゾール
−2−イル]ベンゼン[OXD−7]を蒸着速度0.2
nm/sec で50nmの厚さに蒸着して電子注入輸送層とし
た。さらに、減圧状態を保ったまま、MgAg(重量比
10:1)を蒸着速度0.2nm/sec で200nmの厚さ
に蒸着して陰極とし、EL素子を得た。
【0066】
【化5】
【0067】このEL素子の電流密度−輝度特性を図2
に示す。なお、この際、青色(発光極大波長λmax =4
20nm)のEL発光が確認された。
【0068】実施例2 実施例1のEL素子において、発光層を形成するに先立
って、別途、正孔注入輸送層を形成したEL素子を得
た。正孔注入輸送層は、正孔注入輸送材料として、N,
N′−ジフェニル−ジ(3−メチルフェニル)−4,
4′−ジアミノビフェニル[TPD]を用い、減圧状態
を保ったまま、このものを実施例1と同条件で50nmの
厚さに蒸着して形成した。ただし、発光層の厚さは10
nmとした。
【0069】このEL素子についても実施例1のものと
同等以上の良好な特性が得られた。
【0070】なお、本発明者は、化2の化合物の正孔注
入輸送性が良好であることから正孔注入輸送層への適用
を確認するため、以下の実験を行った。以下に、その一
例を示す。
【0071】参考例1 実施例1と同じガラス基板を用い、表1の化合物(3−
1)を蒸着速度0.2nm/sec で75nmの厚さに蒸着
し、正孔注入輸送層とした。次いで、減圧状態を保った
まま、トリス(8−キノリノール)アルミニウム[Al
3 ]を蒸着速度0.2nm/sec で50nmの厚さに蒸着
して、電子注入輸送機能を持つ発光層とした。
【0072】さらに、実施例1と同様にして陰極を形成
し、EL素子を得た。このEL素子の電流密度−輝度特
性を図3に示す。なお、この際、黄緑色(発光極大波長
λma x =510nm)の発光が確認された。
【0073】なお、実施例1、2および参考例1におい
て、化合物(3−1)のほかに、表1、表2に例示の化
合物を適宜選択し、発光層ないし正孔注入輸送層に用い
たところ、実施例1、2および参考例1と同等の良好な
特性のEL素子が得られた。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、Tgの高い化2の化合
物を用いているので、透明で室温以上でも安定なアモル
ファス状態の平滑で良好な膜質の有機化合物層、特に好
ましくは青色発光用の発光層を形成することができるた
め、ムラのない均一な面発光が可能であり、高輝度な発
光が長時間にわたって安定して得られ、耐久性に優れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEL素子の構成例を示す側面図であ
る。
【図2】本発明のEL素子の電流密度−輝度特性の1例
を示すグラフである。
【図3】参考例のEL素子の電流密度−輝度特性の1例
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 EL素子 2 基板 3 陽極 4 正孔注入輸送層 5 発光層 6 電子注入輸送層 7 陰極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 鉄司 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 南波 憲良 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化1で表わされるトリアリールアミ
    ン誘導体のうちの少なくとも1種を含有する層を少なく
    とも1層有し、前記トリアリールアミン誘導体の発光を
    生じさせる有機EL素子。 【化1】 [化1において、R1 、R2 およびR3 は、それぞれ水
    素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化
    水素基、置換アミノ基または芳香族複素環基を表わし、
    1 、R2 およびR3 はそれぞれ同一でも異なるもので
    あってもよく、それぞれのR1 、それぞれのR2 および
    それぞれのR3 は同一でも異なるものであってもよ
    い。]
  2. 【請求項2】 電子注入輸送層と発光層とを有し、この
    発光層が前記トリアリールアミン誘導体を含有する請求
    項1の有機EL素子。
  3. 【請求項3】 前記発光層が正孔注入輸送層を兼ねる請
    求項2の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 さらに、正孔注入輸送層を有する請求項
    2または3の有機EL素子。
  5. 【請求項5】 前記正孔注入輸送層が前記トリアリール
    アミン誘導体を含有する請求項4の有機EL素子。
JP22057093A 1993-08-12 1993-08-12 有機el素子 Expired - Lifetime JP3278252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22057093A JP3278252B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22057093A JP3278252B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 有機el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753955A true JPH0753955A (ja) 1995-02-28
JP3278252B2 JP3278252B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16753064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22057093A Expired - Lifetime JP3278252B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278252B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009394A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-13 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Polymere mit triarylamin-einheiten als elektrolumineszenzmaterialien
US5885498A (en) * 1996-12-11 1999-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic light emitting device and method for producing the same
JPH11246529A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ベンゾアゼピン構造を有する芳香族三級アミン化合物
US6329083B1 (en) 1997-11-05 2001-12-11 Nec Corporation Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith
US6965772B1 (en) 1998-05-14 2005-11-15 Fujitsu Limited Backhaul in cellular mobile communications network
WO2007058044A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007125714A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008015963A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Bando Chemical Industries, Ltd. Élément organique électroluminescent
WO2008035517A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivés d'amine aromatique et dispositif organique électroluminescent fabriqué en les utilisant
JP2009010415A (ja) * 2008-08-29 2009-01-15 Bando Chem Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009512628A (ja) * 2005-09-12 2009-03-26 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
WO2009084268A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010018843A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7682708B2 (en) * 2000-02-09 2010-03-23 Isis Innovation Limited Dendrimers
WO2013087142A1 (de) 2011-12-12 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische vorrichtungen
WO2013135352A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtungen
US8623522B2 (en) 2006-04-26 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
WO2014044344A1 (de) 2012-09-18 2014-03-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2014067614A1 (de) 2012-10-31 2014-05-08 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
US20140361285A1 (en) * 2005-05-17 2014-12-11 Mitsubishi Chemical Corporation Monoamine compound, charge-transporting material, and organic electroluminescent device
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
EP3378857A1 (de) 2012-11-12 2018-09-26 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20190044135A (ko) * 2008-05-16 2019-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
US10629830B2 (en) 2012-12-05 2020-04-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
CN112028777A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 东进世美肯株式会社 覆盖层用化合物及包含其的有机发光器件
US11678569B2 (en) 2020-03-31 2023-06-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescent elements, organic electroluminescent element, and electronic device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100364A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814244A (en) * 1995-09-04 1998-09-29 Hoechst Aktiengesellschaft Polymers comprising triaylamine units as electroluminescence materials
WO1997009394A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-13 Hoechst Research & Technology Deutschland Gmbh & Co. Kg Polymere mit triarylamin-einheiten als elektrolumineszenzmaterialien
US5885498A (en) * 1996-12-11 1999-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic light emitting device and method for producing the same
US6753097B2 (en) 1997-11-05 2004-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US6329083B1 (en) 1997-11-05 2001-12-11 Nec Corporation Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
US7125614B2 (en) 1997-11-05 2006-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPH11246529A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ベンゾアゼピン構造を有する芳香族三級アミン化合物
US6965772B1 (en) 1998-05-14 2005-11-15 Fujitsu Limited Backhaul in cellular mobile communications network
US6703146B1 (en) 1999-09-14 2004-03-09 Nec Corporation Organic electroluminescent device and panel therewith
DE10045127B4 (de) * 1999-09-14 2008-10-09 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Organisches Elektrolumineszenzbauteil und Bildschirm damit
JP2012156519A (ja) * 2000-02-09 2012-08-16 Isis Innovation Ltd デンドリマー
US7682708B2 (en) * 2000-02-09 2010-03-23 Isis Innovation Limited Dendrimers
US20140361285A1 (en) * 2005-05-17 2014-12-11 Mitsubishi Chemical Corporation Monoamine compound, charge-transporting material, and organic electroluminescent device
JP2009512628A (ja) * 2005-09-12 2009-03-26 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
WO2007058044A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007125714A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9306173B2 (en) 2006-04-26 2016-04-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10158084B2 (en) 2006-04-26 2018-12-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10153435B2 (en) 2006-04-26 2018-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US9444053B2 (en) 2006-04-26 2016-09-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US9159931B2 (en) 2006-04-26 2015-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US10446761B2 (en) 2006-04-26 2019-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US8129038B2 (en) 2006-04-26 2012-03-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US11538997B2 (en) 2006-04-26 2022-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US8623522B2 (en) 2006-04-26 2014-01-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and electroluminescence device using the same
US11751472B2 (en) 2006-04-26 2023-09-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and elecroluminescence device using the same
US8043725B2 (en) * 2006-08-04 2011-10-25 Bando Chemical Industries, Ltd. Organic electroluminescence element
WO2008015963A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Bando Chemical Industries, Ltd. Élément organique électroluminescent
JPWO2008035517A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5319287B2 (ja) * 2006-09-22 2013-10-16 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008035517A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivés d'amine aromatique et dispositif organique électroluminescent fabriqué en les utilisant
WO2009084268A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20220163499A (ko) * 2008-05-16 2022-12-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
US11678568B2 (en) 2008-05-16 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triarylamine derivative, light-emitting substance, light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR20220018611A (ko) * 2008-05-16 2022-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
KR20210110411A (ko) * 2008-05-16 2021-09-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
US10804471B2 (en) 2008-05-16 2020-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triarylamine derivative, light-emitting substance, light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US11980087B2 (en) 2008-05-16 2024-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Triarylamine derivative, light-emitting substance, light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR20200081507A (ko) * 2008-05-16 2020-07-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
KR20190044135A (ko) * 2008-05-16 2019-04-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트리아릴아민 유도체, 발광 물질, 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
JPWO2010018843A1 (ja) * 2008-08-12 2012-01-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010018843A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009010415A (ja) * 2008-08-29 2009-01-15 Bando Chem Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20140103146A (ko) * 2011-12-12 2014-08-25 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 화합물
US10665787B2 (en) 2011-12-12 2020-05-26 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
US10424739B2 (en) 2011-12-12 2019-09-24 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
WO2013087142A1 (de) 2011-12-12 2013-06-20 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische vorrichtungen
US10008672B2 (en) 2011-12-12 2018-06-26 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
EP4369378A2 (de) 2012-03-15 2024-05-15 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtungen
EP3460864A1 (de) 2012-03-15 2019-03-27 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtungen
WO2013135352A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtungen
WO2014044344A1 (de) 2012-09-18 2014-03-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US20150236261A1 (en) * 2012-09-18 2015-08-20 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
EP3806176A1 (de) 2012-10-31 2021-04-14 Merck Patent GmbH Elektronische vorrichtung
WO2014067614A1 (de) 2012-10-31 2014-05-08 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
EP3378857A1 (de) 2012-11-12 2018-09-26 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
US10629830B2 (en) 2012-12-05 2020-04-21 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
CN112028777A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 东进世美肯株式会社 覆盖层用化合物及包含其的有机发光器件
US11678569B2 (en) 2020-03-31 2023-06-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescent elements, organic electroluminescent element, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278252B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278252B2 (ja) 有機el素子
JP3419534B2 (ja) トリスアリールアミノベンゼン誘導体、有機el素子用化合物および有機el素子
JP3654909B2 (ja) 有機el素子
US5378519A (en) Electroluminescent device
JP3838816B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
US5508136A (en) Trisarylaminobenzene derivatives, compounds for organic EL element, and organic EL element
JP3142378B2 (ja) 有機el素子
JPH0812600A (ja) フェニルアントラセン誘導体および有機el素子
JP3606025B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2002020459A1 (fr) Nouveaux composes de styryle et dispositifs electroluminescents organiques
JP2003129043A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3229654B2 (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
JP2005166680A (ja) 有機el素子
JP4604312B2 (ja) ベンゾチオフェン誘導体、及びそれを用いた有機電界発光素子
US6682832B2 (en) Thin film el device
JPH06136360A (ja) 電界発光素子
JP4442114B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4259236B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JP4946013B2 (ja) 有機el素子
JP2001244076A (ja) アクリジン誘導体化合物を用いた有機電界発光素子
JP4792687B2 (ja) ジアザペンタセン誘導体を含有する電荷輸送材料、発光材料およびこれらを用いた有機電界発光素子
JP3614365B2 (ja) 薄膜el素子
JP3999781B2 (ja) 有機el素子
JP3598097B2 (ja) 発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term