JPH0753305Y2 - 無線通信機の周波数設定選択装置 - Google Patents

無線通信機の周波数設定選択装置

Info

Publication number
JPH0753305Y2
JPH0753305Y2 JP1993019720U JP1972093U JPH0753305Y2 JP H0753305 Y2 JPH0753305 Y2 JP H0753305Y2 JP 1993019720 U JP1993019720 U JP 1993019720U JP 1972093 U JP1972093 U JP 1972093U JP H0753305 Y2 JPH0753305 Y2 JP H0753305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
setting
wireless communication
stick lever
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993019720U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673922U (ja
Inventor
英明 柿沼
Original Assignee
八重洲無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 八重洲無線株式会社 filed Critical 八重洲無線株式会社
Priority to JP1993019720U priority Critical patent/JPH0753305Y2/ja
Publication of JPH0673922U publication Critical patent/JPH0673922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753305Y2 publication Critical patent/JPH0753305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、無線通信機における周
波数を設定する操作装置に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、無線通信機の周波数を操作する方
法としては、周波数を設定するにあたって幾つかの方法
があり、周波数設定ツマミを回す場合は、MHzアップ
ダウンキーにより、目的とする周波数に大まかに近づ
け、その後、ツマミを使用して最終目的周波数に設定し
ていた。又、独立した複数の上下周波数移動スイッチの
場合は、MHzアップダウンキーにより、周波数を大ま
かに設定した後に、微調用アップダウンキーを使用して
最終目的周波数に設定していた。更にキーボードによる
数値入力は目的とする周波数を直接数値で入力するた
め、複数の数値キーを操作することとなる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のものは、周波数
を設定するにあたり、複数のスイッチが必要であり、か
つ、スイッチ、釦等が小さいものであるため、運用操作
上、設定が困難であった。
【0004】本考案は、前記の様な問題点に鑑みて、棒
状のステックレバーを四方向に動かして、迅速かつ容易
に周波数の大まかな設定と微調の設定ができる操作装置
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、無線通信機の
周波数設定を行う操作装置において、四方向に動く棒状
のステックレバーを設け、該ステックレバーの上下又は
左右の動作に各々異なる周波数設定幅を設けることによ
り、各種の周波数設定方法が選択できることを特徴とし
ている。
【0006】
【実施例】図1は本考案の周波数設定に使用されるステ
ックレバーの外観を示した図である。この場合、例え
ば、ステックレバーを右側へ倒した場合、基本周波数ス
テップ(微調)での周波数が増える方向で変化し、左側
へ倒した場合は、逆に、周波数が減る方向で変化する。
又、ステックレバーを上側へ倒した場合は、任意に設定
された幅(例えば、1MHz,100KHz)で周波数
が増加し、ステックレバーを下側へ倒した場合は、今度
は任意に設定された幅で下がる方向で変化する。なお、
ここで、ステックレバー操作の左右と上下を入れ代え
制御機能を入れ代えても構わない。
【0007】又、本考案では、通常の周波数の設定の他
に、メモリーチャネル、メモリーグループ(群)におけ
る群番号の設定、などにも用いることが考えられ、例え
ば、メモリ番号の1から100までの周波数を4つの
群に振り分け、メモリ番号の1から25までを1群,
から50までが2群,51から75までが3群,7
6から100までが4群というように分かれ、各群は、
それぞれの環境(職場、郊外、家庭など)に応じて使用
される周波数の集合,グループであり、ステックレバー
はこれら群番号を選択するために、右方向は、1群,左
方向は2群,上方向は3群,下方向は4群という様にス
テックレバーを動かすことによって各群番号が選択で
き、使用環境に応じた運用が可能となる。
【0008】図2(1)は、本考案の構成を示したブロ
ック図であるが、ステックレバー1は、ステックレバー
可動部の四方に分かれたスイッチ2を介して周波数設
定回路電圧値切換部3へ入力する。電圧値切換部
の出力は、各変位量をアナログデジタル変換するA/D
変換器4へ入力しA/D変換器4でデジタル信号に変
換した出力は制御部5に入り、メモリ6とのデータ交換
を行って、周波数表示を行う表示部7に周波数を表示す
る。
【0009】また、本考案のステック部の構造は様々な
態様が考えられ、図2(2)に示すように、ステックレ
バー可動部(図に示されるものは可動する四方向につ
いて一方向に関するもの)に可変抵抗とコンパレータ
を用いてステックレバー1の動きに連動する可変抵
による電圧値が基準電圧に比べ高くなった際に、直
流信号を出力する様にし、制御部5はその信号を受け
て、メモリー6,表示部7を制御している。
【0010】図3は、本考案の制御部5の動作を示した
フローチャートを示す。なお、図3に示すフローチャー
トの説明中、(ステップ10〜18)までは処理手順の
番号を示す。ステップ10でステックレバー機能をON
にした後、ステップ11で通常の周波数の設定であるか
を判断する。ステップ12は通常の周波数設定である場
合、周波数設定がノーマル(微調)なものか、または、
任意の周波数設定幅を設けたものであるかを判断する。
周波数設定がノーマル(微調)のものであれば、ステッ
プ13により周波数を増減してステップ14により表示
部7に周波数の数値を表示し、周波数設定が任意の周波
数幅を設定する場合には、ステップ15により周波数幅
を設定し、ステップ16により周波数を増減させ、ステ
ップ14で、表示部に周波数の数値を表示する。又、メ
モリーグループ(群)、メモリーチャネルを使用する場
合は、ステップ17で、メモリーグループ(群)におけ
る群番号を選択し、ステップ18によって群表示及び、
群表示内の周波数の表示を行う。
【0011】本考案の周波数設定用のステックレバーは
様々な無線通信機に使用可能であり、図4(1)は据置
型の無線通信機に本考案のステックレバーを設けたもの
である。この場合には、この周波数設定用のステックレ
バーの他に、従来から無線通信機に設けられている周波
数設定用のダイヤル摘みを併設しても良い。又、図4
(2)のものは無線通信機本体の周波数を設定できる様
に外部にステックレバーを備えた操作装置を設けたもの
である。図4(3)のものは、マイクロホンを無線通信
機に接続し、マイクロホンに周波数設定用のステックレ
バーをつけたものである。なお図4(2)の場合も同様
であるが、マイクロホン,操作装置に直接表示部を設
け、周波数の設定を行なっても良くその他、様々な使用
態様が考えられる。
【0012】
【考案の効果】以上の様に本考案においては、周波数の
設定操作をステックレバーにより行うことができるた
め、車などに搭載した際には、運転者の安全性が向上す
る。そして、小さい操作釦,キーで周波数を設定するわ
ずらわしさから解放され、周波数設定の操作が迅速かつ
容易になる。又、操作は、単にステックレバーに親指を
かけ、かたむけるだけで設定周波数が変化するので、従
来のものに比べ一段と操作性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のステックレバーの外観図。
【図2】(1)本考案の一実施例の内部構成を表わした
ブロック図。 (2)本考案の他の実施例の内部構成を表わしたブロッ
ク図。
【図3】本考案の制御部5の動作を示したフローチャー
ト。
【図4】(1)本考案を据置型の無線通信機に設けた際
の図。 (2)本考案を外部操作装置に設けた際の図。 (3)本考案をマイクロホンに設けた際の図。
【符号の説明】
1 ステックレバー 2 スイッチ 3 電圧値切換部 4 A/D変換器 5 制御部 6 メモリー 7 表示部 可変抵抗 コンパレーター 周波数設定回路 ステックレバー可動部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信機の周波数設定を行う操作装置
    において、四方向に動く棒状のステックレバーの動作を
    読みとる手段と、該ステックレバーの上下又は左右の動
    作に各々界なる周波数設定幅を設定する手段とを設けた
    ことを特徴とした無線通信機の周波数設定選択装置
JP1993019720U 1993-03-26 1993-03-26 無線通信機の周波数設定選択装置 Expired - Lifetime JPH0753305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019720U JPH0753305Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 無線通信機の周波数設定選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019720U JPH0753305Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 無線通信機の周波数設定選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673922U JPH0673922U (ja) 1994-10-18
JPH0753305Y2 true JPH0753305Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12007142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019720U Expired - Lifetime JPH0753305Y2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 無線通信機の周波数設定選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753305Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853887C1 (de) * 1998-11-23 2000-06-21 Deutsche Telekom Ag Joystick mit Mikrofon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673922U (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283995A2 (en) Touch controlled zoom of waveform displays
RU2181230C2 (ru) Устройство отображения регулировки уровня (варианты) и способ отображения регулировки уровня
JP3161919B2 (ja) パラメータ入力装置
EP0390041A3 (en) Remote-control apparatus for electronics apparatus
CN101173961A (zh) 用于缩放/扫视功能的简单的集成控制器
JP2003063326A (ja) ステアリングスイッチ
JP4148084B2 (ja) 表示操作システム
JPH0753305Y2 (ja) 無線通信機の周波数設定選択装置
JPH01207632A (ja) 操作及び表示装置
US5408689A (en) Radio control transmitter for use with a model toy unit and including variably selectable operation function modes
JP2004130979A (ja) 力覚付与型入力装置
JP3413272B2 (ja) データノブを有するスペクトラム・アナライザ
JP4083503B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ操作支援システム
JPH0713308Y2 (ja) ジョイステイックを用いた周波数設定装置
JPH08163392A (ja) リモートコマンダ
JP2594010B2 (ja) カラープロッタ
JP2689165B2 (ja) 加速器用ビーム電流調整装置
JPH06189374A (ja) 遠隔制御装置
JPS60193042A (ja) 表示装置
JPS62120783A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPH08235122A (ja) 電子機器用設定値表示制御方法及び電子機器
JP2000194498A (ja) マウス型入力装置
JP2001352389A (ja) 携帯電話装置
JPH05236370A (ja) コントロール情報発生装置
JP2004262406A (ja) 入力装置