JPH0752783A - 路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏れ検査装置 - Google Patents

路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏れ検査装置

Info

Publication number
JPH0752783A
JPH0752783A JP3100606A JP10060691A JPH0752783A JP H0752783 A JPH0752783 A JP H0752783A JP 3100606 A JP3100606 A JP 3100606A JP 10060691 A JP10060691 A JP 10060691A JP H0752783 A JPH0752783 A JP H0752783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
modulator
output
space
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3100606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717460B2 (ja
Inventor
Manfred Steiner
マンフレート・シユタイネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH0752783A publication Critical patent/JPH0752783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717460B2 publication Critical patent/JP2717460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4225Debooster systems having a fluid actuated expansion unit

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 路面車両用ロツク防止装置に設けられる逆止
弁の漏れの検出を確実に行う。 〔構成〕 車輪制動機12,13に接続される圧力変調
器24,26の出力圧力空間22,23の容積の変化に
より制動圧力の調整が行われる。圧力変調器の制御圧力
空間37,38は流入制御弁39,41及び逆止弁5
1,52を介して補助圧力源43に接続され,また流出
制御弁44,46を介して貯蔵容器47に接続されてい
る。ロツク防止調整の際出力圧力空間22,23は機能
制御弁48,49により制動液圧発生装置14から遮断
される。検査弁83又は83′により,補助圧力源43
の出力出力口42が貯蔵容器47に一時的に接続され
て,圧力を低下する。この圧力低下の結果生ずる変調器
ピストン32,33の移動が位置センサ72,76によ
り検出されて,逆止弁51,52の漏れの判定に用いら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,車両の液圧多回路特に
2回路制動装置が,調整すべき車輪制動機に接続される
圧力変調器の出力圧力空間の容積の変化により制動圧力
調整の原理に従つて動作し,圧力変調器が出力圧力空間
を制御圧力空間に対して圧力漏れなく可変に区画するピ
ストンを持ち,このピストンが,補助圧力源の出力圧力
を制御圧力空間へ弁で制御されて供給することにより,
出力圧力空間の最小容積に関係しかつロツク防止調整を
受けない通常の制動運転に対応する一方の終端位置へ押
され,圧力変調器に接続される車輪制動機の制動圧力を
低下させるため,制御圧力空間の弁で制御される圧力除
去により出力圧力空間を増大するように移動可能であ
り,圧力変調器の制御圧力空間の制御接続口と補助圧力
源の圧力出力口との間に,制御圧力空間へ圧力を供給す
る流入制御弁に液圧的に直列接続される逆止弁が設けら
れて,補助圧力源の出力口におけるより高い圧力変調器
制御圧力空間の圧力により遮断され,初期位置で遮断を
行う流出制御弁が設けられて,流通位置で制御圧力空間
の圧力を補助圧力源の圧力なし貯蔵容器へ除き,圧力変
調器が予荷重を受ける戻しばねを持ち,この戻しばねが
変調器ピストンに作用して,出力圧力空間の容積を増大
するようにこのピストンを移動させ,変調器ピストン
が,制御圧力空間へ供給される補助圧力により,ばねの
戻し力と制動液圧発生装置により圧力変調器の出力圧力
空間へ供給可能な制動圧力とに抗して,出力圧力空間の
最小容積に対応する終端位置に保持され,変調器ピスト
ンの位置を監視する位置センサが設けられて,少なくと
もピストン位置の変化に特有な電気出力信号を発生す
る,路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏
れ検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置はロツク防止装置に関し
てドイツ連邦共和国特許出願公開第3723875号明
細書により公知であり,個々に又は一緒にロツク防止調
整を受ける車輪制動機が,圧力変調器の容積を変化可能
な出力圧力空間に接続されているので,出力圧力空間が
制動装置の制動液圧発生装置に対して遮断されている
間,この出力圧力空間の容積増大により車輪制動機の圧
力低下が行われる。圧力変調器の出力圧力空間は,ピス
トンにより圧力漏れなく制御圧力空間に対して可変に区
画され,流入制御弁を介してこの制御圧力空間へ補助圧
力源の高い出力圧力が常に供給され,この出力圧力によ
り変調器ピストンが,出力圧力空間の最小容積に関係す
る一方の終端位置へ押されて,通常の制動運転に対応す
るこの終端位置に保持される。流入制御弁に逆止弁が直
列接続されて,補助圧力源の短時間機能消失の際制御圧
力空間内の圧力低下を防止する。初期位置が遮断位置で
ある流出制御弁によつて,圧力変調器の制御圧力空間が
補助圧力源の圧力なし貯蔵容器へ圧力を除かれ,それに
よりロツク防止調整の圧力低下段階を制御することがで
きる。圧力変調器は予荷重を受ける戻しばねを持ち,こ
の戻しばねが変調器ピストンへ作用して,出力圧力空間
の容積を増大するようにピストンを移動させ,変調器ピ
ストンは,制御圧力空間へ供給される補助圧力により,
ばねの戻し力と制動液圧発生装置により出力圧力空間へ
供給可能な制動圧力とに抗して,出力圧力空間の最小容
積に対応する終端位置に保持される。更に変調器ピスト
ンの位置を監視する位置センサが設けられて,ピストン
位置とその変化に特有な電気出力信号を発生する。
【0003】位置センサのこの出力信号に基いて,適当
に制御される検査サイクルにより,電磁弁として構成さ
れるロツク防止制御弁や流入制御弁及び制動圧力調整弁
の誤動作状態を検出し,場合によつては変調器ピストン
の動きの鈍さを検出することができるが,補助圧力源の
機能消失の際圧力変調器の制御圧力空間の圧力を保持す
る逆止弁の検査は不可能である。
【0004】従つて公知の装置の欠点は,補助圧力源が
健全な場合逆止弁の漏れを検出できないので,逆止弁に
漏れがあり,同時に補助圧力源の機能が消失する場合,
安全上の理由から最も問題となる制動回路の機能消失が
生ずる可能性のあることである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題
は,最初にあげた種類の装置を改良して,補助圧力源の
圧力出力口と圧力変調器の制御圧力空間との間に接続さ
れている逆止弁のこのような漏れを確実に検出できるよ
うにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,電気的に制御可能な検査弁が設けら
れ,圧力変調器へ至る圧力供給導管の圧力低下を行うた
め,補助圧力源の圧力出力口が検査弁により補助圧力源
の圧力なし貯蔵容器に接続可能である。
【0007】
【発明の効果】例えば規則正しい時間間隔で短い検査時
間の間制御圧力空間の圧力低下を行う動作位置へ切換え
可能なこの検査弁により,逆止弁の漏れにより検査サイ
クル中に生ずるピストン移動を簡単に検出し,それによ
り発生される位置センサの出力信号を漏れ表示信号とし
て利用することができる。これにより得られる安全上の
利得は著しい。
【0008】
【実施態様】請求項2及び3の特徴によつて,圧力変調
器の範囲に設けるべきばね弾性戻し素子の構造的に簡単
な構成が与えられる。
【0009】請求項4による装置の構成では,車両の制
動回路の車輪制動機のそれぞれに対応する2つの圧力変
調器に対して,圧力変調器の1つにある1つの位置セン
サしか必要とせず,その点で技術的費用の低減が行われ
る。
【0010】補助圧力源が比較的低い出力圧力レベルで
動作する場合,請求項5による検査弁の特に簡単な構成
が可能である。
【0011】この場合請求項6の特徴によつて,増圧器
としての圧力変調器の特に有利な構成が与えられる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を示す図は,路面車両の全体
を10で示す液圧2回路制動装置の前車軸制動回路に付
属する機能部分を示し,この車両は全体を11で示すロ
ツク防止装置(ABS)を備え,このロツク防止装置に
ついて前輪制動機12及び13に付属するその液圧装置
の機能素子のみが示されている。
【0013】制動装置10の全体を14で示す制動液圧
発生装置は,説明のため,制動ペダル16により制動倍
力器17を介して操作可能なタンデム親シリンダ18と
仮定され,この親シリンダ18の一次出力圧力空間に連
通する圧力出力口19には,前車軸制動回路Iの主制動
導管21が接続されている。
【0014】ロツク防止装置11は,前輪制動機12及
び13にそれぞれ付属する公知の構造の圧力変調器24
及び26の出力圧力空間22及び23の容積変化によ
り,調整を受ける車輪制動機12及び13の制動圧力変
化の原理に従つて動作し,両方の圧力変調器のこれらの
出力圧力空間22及び23は,車輪制動機導管27及び
28を介して,左前輪制動機12の制動キヤリパ29及
び右前輪制動機13の制動キヤリパ31に直接接続され
ている。
【0015】両方の圧力変調器24及び26の出力圧力
空間22及び23は,それぞれの圧力変調器のハウジン
グ34及び36内に圧力漏れなく移動可能に設けられて
いる変調器ピストン32及び33により,制御圧力空間
37及び38に対して区画され,これらの制御圧力空間
はそれぞれ流入制御弁39及び41を介して補助圧力源
43の高圧出力口42に接続可能であるか,又はこの高
圧出力口42に対して遮断可能であり,また流出制御弁
44及び46を介して補助圧力源43の圧力なし貯蔵容
器47に対して遮断可能であるか,又はこの貯蔵容器へ
圧力除去可能である。左前輪制動機12に付属する圧力
変調器24出力圧力空間22は,機能制御弁48を介し
て親シリンダ18の圧力出力口19に接続され,同様に
右前輪制動機13に付属する圧力変調器26の出力圧力
空間23は,別の機能制御弁49を介して親シリンダ1
8の圧力出力口19に接続されている。これらの機能制
御弁48及び49は2ポート2位置切換え電磁弁として
構成され,その初期位置0は流通位置で,この流通位置
で親シリンダ18の圧力出力口19が圧力変調器24及
び26の出力圧力空間22及び23に接続され,これら
の出力圧力空間に前輪制動機12及び13も接続されて
いる。図示しない電子制御装置のロツク防止制御信号に
よる制御電磁石の励磁の際機能制御弁48及び49のと
る位置Iは遮断位置で,これらの機能制御弁48及び4
9はロツク防止調整サイクルの期間中この遮断位置をと
る。
【0016】ロツク防止装置11の実線で示す第1の実
施例によれば,流入制御弁39及び41はそれぞれ逆止
弁51及び52を介して補助圧力源43の圧力出力口4
2に接続されている。流入制御弁39及び41は2ポー
ト2位置切換え電磁弁として構成されて,初期位置0と
しての流通位置と励磁される位置Iとしての遮断位置を
持つている。
【0017】流出制御弁44及び46も2ポート2位置
切換え電磁弁として構成されて,初期位置0としての遮
断位置と励磁される位置としての流通位置を持つてい
る。流入制御弁39及び41の初期位置0と流出制御弁
44及び46の初期位置0は,制動装置10のロツク防
止調整を受けない通常の制動運転に対応している。従つ
てこの運転状態では,補助圧力源43の高い出力圧力
は,圧力変調器24及び26の制御圧力空間37及び3
8におけるより高い補助圧力源出力口42の圧力を開放
方向に受ける逆止弁51及び52と流入制御弁39及び
41とを介して,両方の圧力変調器24及び26の制御
圧力空間37及び38へ供給されるので,変調器ピスト
ン32及び33は出力圧力空間22及び23の最小容積
に関係する終端位置へ押される。
【0018】通常の制動運転では変調器ピストン32及
び33が,出力圧力空間22及び23へ供給される制動
液圧発生装置14の出力圧力に抗して,また変調器ピス
トン32及び33へ作用して出力圧力空間22及び23
の容積を増大する方向へ変調器ピストン32及び33を
移動させる傾向を持つばね弾性戻し素子53及び54の
戻し力に抗して,出力圧力空間22及び23の最小容積
に関係する終端位置に保持される。
【0019】圧力変調器24及び26の可能な構成例と
して,左前輪制動機12に付属する圧力変調器24につ
いて,補助圧力源43の出力圧力レベルが充分高く,即
ち制動液圧発生装置14の圧力出力口19に発生可能な
最大制動圧力より高くて,ここでは皿ばねとして構成さ
れているばね弾性戻し素子53も変調器ピストン32に
より塊状に圧縮されるような構成が示されている。補助
圧力源43のこのように充分高い出力圧力レベルを前提
とすれば,制御圧力空間37と出力圧力空間22とを可
変に区画する変調器ピストン32のピストン面積は同じ
大きさを持つことができ,圧力変調器24のハウジング
34は一貫した円筒状穴57を持つ簡単な構造の円筒形
状で実現可能で,制御圧力空間37及び出力圧力空間2
2の軸線方向に固定した区画壁を形成する端壁によりそ
れぞれ閉鎖されている。
【0020】右前輪制動機13に付属する圧力変調器2
6については,補助圧力源43の出力圧力レベルが制動
液圧発生装置14により出力口19に発生可能な最大制
動圧力より著しく低い場合に適した構成が示されてい
る。従つて圧力変調器は増圧器として構成され,低いレ
ベルで補助圧力源43の出力口42から与えられる補助
圧力を必要なレベルに上昇させて,出力圧力空間23へ
供給される制動圧力に抗して,また長さの一部を変調器
ピストン33の盲穴に収容されて予荷重をかけられるコ
イルばねとして構成されるばね弾性戻し素子54の戻し
力とに抗して,出力圧力空間23の最小容積に関係する
終端位置に変調器ピストン33を保持する。圧力変調器
26は,ハウジング段58により段付けされてこのハウ
ジング段58の所で互いに移行し合う異なる直径の2つ
のハウジング穴59及び61を持ち,これに応じて異な
る直径のピストン段62及び63が,これらのハウジン
グ穴内に圧力漏れなく移動可能に案内されている。直径
の大きい方のピストン段62により制御圧力空間38が
軸線方向に可変に区画され,この制御圧力空間のハウジ
ングに固定した軸線方向区画壁は,ハウジング穴59を
閉鎖する変調器ハウジング36の端壁により形成されて
いる。直径の小さい方のピストン段63により圧力変調
器26の出力圧力空間23が軸線方向に可変に区画さ
れ,この制御圧力空間の寸法設定は左前輪制動機12に
ついて示した圧力変調器24に対応している。
【0021】左前輪制動機12について示した圧力変調
器24の出力圧力空間22を区画するピストン32の端
部64は,ピストンに固定した環状密封片66によりハ
ウジング穴57に対して密封されている。同様にこの圧
力変調器24の制御圧力空間37を区画するピストン端
部67は,ピストンに固定した第2の環状密封片68に
よりハウジング穴57に対して密封されている。これら
の両ピストン端部64及び67の間に変調器ピストン3
2は円錐状テーパ部69を持ち,ピストン32の可能な
移動行程内で,概略的に示すように位置センサ72の半
径方向操作ピン71がこのテーパ部に支持されて,ピス
トン32の位置に特有な電気出力信号を発生する。
【0022】右前輪制動機13について示す圧力変調器
26のピストン33も,制御圧力空間38を軸線方向に
可変に区画して環状密封片73により変調器ハウジング
36の穴段59に対して密封されるピストン段62と,
出力圧力空間23を軸線方向に可変に区画して環状密封
片74により小さい方の穴段61に対して密封されるピ
ストン段61との間に,同じような円錐状テーパ部6
9′を持ち,位置センサ76の半径方向操作ピン71′
がこのテーパ部に支持されて,圧力変調器26のピスト
ン33の位置に特有な電気出力信号を発生する。
【0023】これまで説明したロツク防止装置11によ
り,ロツク防止調整の制動圧力低下,保持及び再確立の
段階が以下のように制御可能で,例えば説明のために,
ロツク防止装置の図示しない電子制御装置及びセンサ装
置が,車輪に付属して車輪の動作についての情報をレベ
ル又は周波数として含む電気出力信号を発生する車輪回
転数センサの出力信号により,前輪制動機12における
制動圧力低下を必要とするロツク傾向が左前輪に生じた
ことを検出するものと仮定する。
【0024】調整を必要とする状態の検出により,機能
制御弁48が遮断位置Iへ切換えられ,それにより圧力
変調器24が親シリンダ18に対して遮断される。これ
と同時に又は少し遅れて流入制御弁39が遮断位置I
へ,また流出制御弁44が流通位置Iへ切換えられるの
で,今や圧力変調器24の制御圧力空間37は補助圧力
源43の貯蔵容器47へ圧力を除かれ,変調器ピストン
32は出力圧力空間22の容積を増大するように移動で
きるので,左前輪制動機12の制動圧力が低下する。強
力な制動の際前輪制動機12の制動キヤリパ29が可能
な最大容積の制動液体を受入れた時にも,変調器ピスト
ンのただ1つの圧力低下行程で前輪制動機12の完全な
制動圧力低下が可能であるように,圧力変調器24が大
きさを設定されている。変調器ピストン32が圧力低下
行程の一部を行つた後,ロツク傾向がなくなると,流入
制御弁39は遮断位置に留まるが,流出制御弁44は遮
断位置0へ戻されるので,変調器ピストン32はその時
までに達した位置に留まり,制動圧力保持段階が始ま
る。ロツク傾向が引続き消滅しており,従つて調整を受
ける前輪制動機12の制動圧力を高めることができる
と,流入制御弁39が再び流通位置0へ戻され,この位
置で絞り作用が生じ,制御圧力が再び圧力変調器24の
制御圧力空間37へ供給され,変調器ピストン32が前
輪制動機12に制動圧力を確立するように移動する。
【0025】右前輪制動機13における制動圧力低下,
保持及び再確立の段階も,圧力変調器26及びその液圧
周辺装置により同じように制御され,両方の前輪制動機
12及び13における調整は逆段階でも可能で,一方の
前輪制動機において制動圧力を低下させ,他方の前輪制
動機において制動圧力を高めることができる。
【0026】通常のようにポンプ77により逆止弁78
を介して蓄圧可能な蓄圧槽79,この蓄圧槽79の圧力
を監視してポンプの運転を制御する圧力開閉器81,及
び補助圧力源43の出力口圧力レベルを最大値に制限す
る圧力制限弁82により構成されている補助圧力源43
の範囲に,本発明により検査弁83が設けられ,高い出
力圧力レベルに常に保持される補助圧力源43の圧力出
力口が,この検査弁83を介して,規則正しい時間間隔
で繰返されて制動以外の所で経過する短い検査時間の
間,補助圧力源43の貯蔵容器47に接続されるので,
逆止弁51及び52に接続されている圧力供給導管84
内の圧力が低下する。逆止弁51,52の少なくとも一
方に漏れがある場合,圧力変調器24又は26の制御圧
力空間37又は38に圧力低下が生ずる結果,ばね弾性
戻し素子53又は54が変調器ピストン32又は33を
少し戻し移動させ,位置センサ72又は76がこの移動
に特有な出力信号変化を生じ,それにより両方の逆止弁
51及び52の1つに漏れがあるか否かが検出可能であ
る。
【0027】実線で示す検査弁83は3ポート2位置切
換え電磁弁として構成され,初期位置0で,補助圧力源
43の蓄圧槽79をその圧力出力口42に接続すると共
に,貯蔵容器47に対して遮断し,励磁される位置I即
ち検査位置で,蓄圧槽79を補助圧力源43の圧力出力
口42に対して遮断すると共に,貯蔵容器47に接続し
ているが,その代りに補助圧力源43の範囲に破線で示
すように,検査弁83′として2ポート2位置切換え電
磁弁が設けられて,初期位置0で,蓄圧槽79に常に接
続されている補助圧力源43の圧力出力口42を貯蔵容
器47に対して遮断し,励磁される位置I即ち検査位置
で,補助圧力源43の圧力出力口42を貯蔵容器47に
接続することができる。
【0028】検査弁83′のこの一層簡単な構成でも,
ポンプ77の付勢に関係なく,検査のため圧力供給導管
84における適当な圧力低下が得られる。
【0029】車両の図示しない後輪制動機のためロツク
防止装置11に設けられる図示しない機能部分は,前輪
制動機12及び13用に設けられるロツク防止装置11
の機能部分と全く同じように構成でき,即ち2つの圧力
変調器又は単一の圧力変調器により実現可能で,この1
つの圧力変調器の出力圧力空間に2つの後輪制動機が公
知の液圧回路装置でそれぞれ制動圧力調整弁を介して接
続され,これらの制動圧力調整弁は簡単な2ポート2位
置切換え電磁弁として構成され,初期位置0は通常の制
動及び調整を受ける制動における制動圧力確立運転及び
制動圧力低下運転に対応する流通位置であり,励磁され
る位置Iはロツク防止調整の制動圧力保持段階に対応す
る遮断位置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】弁の漏れ検査装置を含む液圧制動装置の接続図
である。
【符号の説明】
10 液圧制動装置 11 ロツク防止装置 12,13 前輪制動機 14 制動液圧発生装置 22,23 出力圧力空間 24,26 圧力変調器 32,33 変調器ピストン 37,38 制御圧力空間 39,41 流入制御弁 42 圧力出力口 43 補助圧力源 44,46 流出制御弁 47 貯蔵容器 51,52 戻しばね 72,76 位置センサ 83,83′ 検査弁 84 圧力供給導管

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の液圧多回路制動装置が,調整すべ
    き車輪制動機に接続される圧力変調器の出力圧力空間の
    容積の変化により制動圧力調整の原理に従つて動作し,
    圧力変調器が出力圧力空間を制御圧力空間に対して圧力
    漏れなく可変に区画するピストンを持ち,このピストン
    が,補助圧力源の出力圧力を制御圧力空間へ弁で制御さ
    れて供給することにより,出力圧力空間の最小容積に関
    係しかつロツク防止調整を受けない通常の制動運転に対
    応する一方の終端位置へ押され,圧力変調器に接続され
    る車輪制動機の制動圧力を低下させるため,制御圧力空
    間の弁で制御される圧力除去により出力圧力空間を増大
    するように移動可能であり,圧力変調器の制御圧力空間
    の制御接続口と補助圧力源の圧力出力口との間に,制御
    圧力空間へ圧力を供給する流入制御弁に液圧的に直列接
    続される逆止弁が設けられて,補助圧力源の出力口にお
    けるより高い圧力変調器制御圧力空間の圧力により遮断
    され,初期位置で遮断を行う流出制御弁が設けられて,
    流通位置で制御圧力空間の圧力を補助圧力源の圧力なし
    貯蔵容器へ除き,圧力変調器が予荷重を受ける戻しばね
    を持ち,この戻しばねが変調器ピストンに作用して,出
    力圧力空間の容積を増大するようにこのピストンを移動
    させ,変調器ピストンが,制御圧力空間へ供給される補
    助圧力により,ばねの戻し力と制動液圧発生装置により
    圧力変調器の出力圧力空間へ供給可能な制動圧力とに抗
    して,出力圧力空間の最小容積に対応する終端位置に保
    持され,変調器ピストンの位置を監視する位置センサが
    設けられて,少なくともピストン位置の変化に特有な電
    気出力信号を発生するものにおいて,電気的に制御可能
    な検査弁(83;83′)が設けられ,圧力変調器(2
    4又は26)へ至る圧力供給導管(84)の圧力低下を
    行うため,補助圧力源(43)の圧力出力口(42)が
    検査弁(83;83′)により補助圧力源(43)の圧
    力なし貯蔵容器(47)に接続可能であることを特徴と
    する,路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の
    検査装置。
  2. 【請求項2】 圧力変調器に収容可能な制動液体の容積
    が充分大きく設定されて,圧力変調器に接続される車輪
    制動機の制動圧力を1行程で完全に低下させるものにお
    いて,戻しばね(54)が,変調器ピストン(33)の
    中心盲穴にその長さの一部を収容されて予荷重を受ける
    コイルばねとして構成されていることを特徴とする,請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 戻しばねが皿ばねとして構成されて,一
    方では圧力変調器(24)の出力圧力空間(22)を可
    変に区画するピストン(32)の端壁に支持され,他方
    では出力圧力空間(22)のハウジングに固定した軸線
    方向区画壁を形成する変調器ハウジング(34)の端壁
    に支持されていることを特徴とする,請求項1に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 制動回賂の2つの車輪制動機(12及び
    13)のそれぞれに付属する2つの圧力変調器(24及
    び26)が設けられ,両方の流入制御弁(39及び4
    1)の前に共通な逆止弁(51)が接続され,両方の圧
    力変調器(24及び26)の1つのみが位置センサ(2
    4又は26)を備えていることを特徴とする,請求項1
    ないし3の1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 検査弁として2ポート2位置切換え電磁
    弁(83′)が設けられていることを特徴とする,請求
    項1ないし4の1つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 圧力変調器(26)が制御圧力空間(3
    8)を可変に区画する大きい直径のピストン段(62)
    と出力圧力空間(23)を可変に区画する小さい直径の
    ピストン段(63)とを持つ増圧器として構成されてい
    ることを特徴とする,請求項1ないし5の1つに記載の
    装置。
JP3100606A 1990-02-07 1991-02-06 路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏れ検査装置 Expired - Lifetime JP2717460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003586.7 1990-02-07
DE4003586A DE4003586C1 (ja) 1990-02-07 1990-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752783A true JPH0752783A (ja) 1995-02-28
JP2717460B2 JP2717460B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=6399582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100606A Expired - Lifetime JP2717460B2 (ja) 1990-02-07 1991-02-06 路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏れ検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5123713A (ja)
JP (1) JP2717460B2 (ja)
DE (1) DE4003586C1 (ja)
FR (1) FR2657832B1 (ja)
GB (1) GB2241029B (ja)
IT (1) IT1246138B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232614A1 (de) * 1992-09-29 1994-03-31 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
US6135572A (en) * 1996-05-31 2000-10-24 Varity Gmbh Actuation unit for an electronically controlled vehicle brake system
US6547048B2 (en) * 2001-05-01 2003-04-15 Delphi Technologies, Inc. Manual braking system with hydraulic brake booster
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
CN114056313B (zh) * 2022-01-17 2022-04-22 万向钱潮股份有限公司 一种多轴商用车线控制动系统故障诊断方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723875A1 (de) * 1987-07-18 1989-02-02 Daimler Benz Ag Sicherheitseinrichtung fuer ein mit einem antiblockiersystem ausgeruestetes strassenfahrzeug
DE3812830C1 (ja) * 1988-04-16 1989-07-27 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3812831C1 (ja) * 1988-04-16 1989-08-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3900850C1 (ja) * 1989-01-13 1990-03-22 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Also Published As

Publication number Publication date
GB9102337D0 (en) 1991-03-20
US5123713A (en) 1992-06-23
GB2241029A (en) 1991-08-21
ITRM910067A0 (it) 1991-01-28
ITRM910067A1 (it) 1992-07-28
FR2657832A1 (fr) 1991-08-09
JP2717460B2 (ja) 1998-02-18
IT1246138B (it) 1994-11-15
DE4003586C1 (ja) 1991-07-18
FR2657832B1 (fr) 1995-11-10
GB2241029B (en) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102224534B1 (ko) 전기유압식 브레이크 시스템을 작동시키는 방법 및 브레이크 시스템
US10821951B2 (en) Electric brake system
US10513249B2 (en) Electric brake system
US9221443B2 (en) Slip control boost braking system
US10676075B2 (en) Electric brake system
JP2577661B2 (ja) 油圧式2回路ブレーキシステム
US5979999A (en) Electrohydraulic braking system
KR101935463B1 (ko) 통합 전자제어 유압제동 시스템
JP2020504053A (ja) 自動車用制動設備及び制動設備の動作方法
US20070126282A1 (en) Electro-hydraulic brake system
JPH02227361A (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
JPS60222355A (ja) 街路車用の油圧2回路ブレ−キ装置
JP2574691B2 (ja) 路上走行車用の液圧式多重回路形ブレーキ装置を持つたアンチブロツク装置
JPH0775971B2 (ja) ロツク防止装置を備えた路面車両の駆動滑り調整装置
US9969379B2 (en) Method for detecting fluid leakage
US10654457B2 (en) Electric brake system and method for controlling the same
US11479225B2 (en) Heavy duty vehicle redundant braking system
JPS63110064A (ja) トラクションスリップ制御付きアンチロックブレーキ装置
KR20120024640A (ko) 미끄럼 제어 유압식 차량 브레이크 시스템
US7093911B2 (en) Floating piston for augmenting pressurized fluid flow during vehicle braking operations
KR20140002706A (ko) 차량용 브레이크 시스템 및 차량용 브레이크 시스템의 작동 방법
JPH0752783A (ja) 路面車両用ロツク防止装置の安全に関係する弁の漏れ検査装置
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
US3701567A (en) Combination proportioning and bypass valve
US5810456A (en) Brake system for vehicle