JPH0752234Y2 - 雨水浸透桝 - Google Patents

雨水浸透桝

Info

Publication number
JPH0752234Y2
JPH0752234Y2 JP6032890U JP6032890U JPH0752234Y2 JP H0752234 Y2 JPH0752234 Y2 JP H0752234Y2 JP 6032890 U JP6032890 U JP 6032890U JP 6032890 U JP6032890 U JP 6032890U JP H0752234 Y2 JPH0752234 Y2 JP H0752234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outflow
pipe
rainwater
port
basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6032890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417479U (ja
Inventor
孝市 志喜屋
八郎 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6032890U priority Critical patent/JPH0752234Y2/ja
Publication of JPH0417479U publication Critical patent/JPH0417479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752234Y2 publication Critical patent/JPH0752234Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、都会地等で用いられる雨水浸透桝に関する。
(従来の技術) 都会地では、露出した地面が少ないので、雨水は排水溝
に集められ、一挙に流出する。従って、大雨のときに
は、路面に溢れて交通が遮断されることが多く、又、地
下水が蓄積されないので、地下水位の低下、延いては地
盤沈下を招くという問題を抱えている。
そこで、従来例えば第5図に示すように、一般住居の
庭、或いは公園や空地等では、適当な空所を利用して、
サイクロン式雨水浸透桝aを設置し、樋や排水溝からの
雨水を集水管bにより接線方向から流入させて、雨水と
土砂とを分離させると共に、雨水浸透桝aの胴壁より略
水平方向に配管した有孔管からなる雨水浸透管cに流出
させて雨水を土中に浸透させ、一方沈積した水混じりの
土砂は、同じく胴壁より雨水浸透管cとは別方向に配管
した土砂排出管dより該土砂をサイホンの原理で下水管
に排出させる技術が公知である。
なお、雨水浸透管cの雨水浸透桝aと反対側の開口端部
は、短円筒状のキャップeにて閉塞されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来技術に於いては、土砂排出管と
雨水浸透管の2系列の流出管を必要とするので、材料費
及び工事費が嵩むという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本考案雨水浸透桝は、前記従来技術の問題点を解消する
為になされたものであって、その要旨は、底部に泥溜部
を有すると共に、側壁の円周接線方向に流入口が設けら
れ、この流入口より上方に位置する側壁に流出口が設け
られてなる雨水浸透桝であって、前記流出口の内部は隔
壁により二分され、上方が雨水排水口、下方が土砂排出
口とされ、一端が前記土砂排出口に連接する土砂吸出管
が、前記泥溜部の底面と所定の間隔を置いて桝内に設置
され、前記流出口の桝外側流出口には流出管が接続さ
れ、この流出管の内部は前記流出口に対応して隔壁によ
り二分され、上方が上部流出路、下方が下部流出路とさ
れ、この上部流出路の管壁に多数の透孔が設けられてい
る雨水浸透桝に存する。
本考案に於いて用いられる流出管の断面形状は、第4図
(イ)に示すような円形に限られず、同図(ロ)及び
(ハ)に示すような卵形の外、楕円形であってもよく、
又、流出管を上下に二分する隔壁の形状も、第4図
(イ)に示すような略円筒状に限られるものではなく、
同図(ロ)及び(ハ)に示すようなアーチ状もしくは平
板状であってもよい。
本考案に於いて、雨水浸透桝の、流出口よりも上方に位
置する側壁にも、流出管と同様に、雨水浸透用の透孔を
穿設してもよい。
(作用) 本考案においては、流入口より上方に位置する側壁に設
けられた流出口の内部は、隔壁により、上方の雨水排水
口と、下方の土砂排出口とに二分され、一端が土砂排出
口に連接する土砂吸出管が、泥溜部の底面と所定の間隔
を置いて桝内に設置され、一方、桝外側の流出口には、
内部が流出口に対応して隔壁により、上方の上部流出路
と、下方の下部流出路とに二分された流出管が接続さ
れ、この上部流出路の管壁には多数の透孔が設けられて
いるので、流出管の上部流出路が雨水浸透管としての機
能を果たし、一方、流出管の下部流出路が土砂排出管と
しての機能を果たすことになり、この結果、1系列の流
出管を設けるだけで済む。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本考案雨水浸透桝の一例を、その使用態様と
共に示す断面図であって、底部に略逆円錐状の泥溜部12
が設けられた雨水浸透桝1の側壁11の下方には接線方向
に開口する流入口13が開口されており、この流入口13よ
り上方の側壁11には、第3図にも示すように、底面に内
接するように形成された断面円形の隔壁14により、下方
の土砂排出口16と上方の雨水排水口17とに二分された流
出口15が設けられている。土砂排出口16には前記泥溜部
12の中央稍上方に開口する略逆L字状の土砂吸出管18の
他端が、内部から挿嵌接続されている。
又、雨水浸透桝1の外側の流出口15には、第2図にも示
すように、同様に上記流出口15に対応して、底面に内接
する断面円形の隔壁21により、下方の土砂排出管22と上
部の雨水浸透管23とに二分された流出管2が接続されて
おり、雨水浸透管23の管壁には、円形透孔24が千鳥状に
並設されている。
なお、流出管2を構成している下方の土砂排出管22の先
端部は下水管(図示せず)に接続されており、一方、上
方の雨水浸透管23の先端部は、第5図に示す従来例と同
様に、所定形状を有するキャップ(図示せず)にて閉塞
されている。
次に叙上の実施例の雨水浸透作用について説明すると、
家屋の竪樋等から集められた塵芥、土砂混じりの雨水
は、流入口13より雨水浸透桝1内に導入され雨水浸透桝
1の中で渦巻きながら、比重の大きい土砂は底部の泥溜
部12に集められ、水位が上昇するに連れて、雨水と一緒
に土砂などもサイホンの原理により、土砂吸出管18を通
じて土砂排出管22へと導出され、この土砂排出管22の先
端部に接続された下水管(図示せず)に排出される。一
方、雨水排水口17から雨水浸透管23内に流れ込んだ土砂
をほとんど含まない雨水は、雨水浸透管23の管壁に形成
された多数の透孔24を通じて地中に浸透することにな
る。
(考案の効果) 本考案雨水浸透桝は、叙上の通り構成されているので、
材料費及び施工費を削減出来ると共に、狭隘な場所にも
敷設することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案雨水浸透桝の一実施例をその使用態様
と共に示す断面図、第2図は同上の流出管の断面図、第
3図は流出口のみを示す拡大斜視図、第4図(イ)乃至
(ハ)は本考案の他の実施例を示す概略図、第5図は従
来例を示す説明図であって、(イ)はその平面図、
(ロ)は正面図である。 1……雨水浸透桝、2……流出管、11……側壁、12……
泥溜部、13……流入口、14……隔壁、15……流出口、16
……土砂排出口、18……土砂吸出管、21……隔壁、22…
…土砂排出管、23……雨水浸透管、24……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部に泥溜部を有すると共に、側壁の円周
    接線方向に流入口が設けられ、この流入口より上方に位
    置する側壁に流出口が設けられてなる雨水浸透桝であっ
    て、前記流出口の内部は隔壁により二分され、上方が雨
    水排水口、下方が土砂排出口とされ、一端が前記土砂排
    出口に連接する土砂吸出管が、前記泥溜部の底面と所定
    の間隔を置いて桝内に設置され、前記流出口の桝外側流
    出口には流出管が接続され、この流出管の内部は前記流
    出口に対応して隔壁により二分され、上方が上部流出
    路、下方が下部流出路とされ、この上部流出路の管壁に
    多数の透孔が設けられていることを特徴とする雨水浸透
    桝。
JP6032890U 1990-06-06 1990-06-06 雨水浸透桝 Expired - Fee Related JPH0752234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032890U JPH0752234Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 雨水浸透桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032890U JPH0752234Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 雨水浸透桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0417479U JPH0417479U (ja) 1992-02-13
JPH0752234Y2 true JPH0752234Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31587599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032890U Expired - Fee Related JPH0752234Y2 (ja) 1990-06-06 1990-06-06 雨水浸透桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752234Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371625B2 (ja) * 2014-07-30 2018-08-08 アロン化成株式会社 雨水貯留浸透施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417479U (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982533A (en) Drywell with plugs, drywell system and method for controlling the flow and direction of surface water
EP3674493B1 (en) Gulley
CN111997169A (zh) 一种雨水井及道路雨水收集系统
JPH0752234Y2 (ja) 雨水浸透桝
CN114922277A (zh) 一种用于城市道路的海绵型边沟结构
KR100949478B1 (ko) 도로 배수시스템 및 이의 시공방법
KR200378186Y1 (ko) 높이조절이 용이한 트랩받이
JPS6233805Y2 (ja)
KR20040048556A (ko) 도로의 배수처리 방법
KR101186881B1 (ko) 다공성 투수 경계석 및 이를 이용한 배수 시스템
CN217439127U (zh) 一种用于城市道路的海绵型边沟结构
JPH0340952Y2 (ja)
JPH0346070Y2 (ja)
JPH0410314Y2 (ja)
JPH0613870Y2 (ja) 雨水浸透桝
JPH082221Y2 (ja) 雨水桝
JPH0336628Y2 (ja)
JPS6241102Y2 (ja)
JPH02282535A (ja) 浸透雨水桝
JPH045592Y2 (ja)
JPH0732617Y2 (ja) 雨水浸透桝
JPH0750462Y2 (ja) 雨水浸透桝と雨樋の接続構造
JPH022795Y2 (ja)
JPS627734Y2 (ja)
JPS644933Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees