JPH0751992B2 - 給液ホース - Google Patents

給液ホース

Info

Publication number
JPH0751992B2
JPH0751992B2 JP1293892A JP29389289A JPH0751992B2 JP H0751992 B2 JPH0751992 B2 JP H0751992B2 JP 1293892 A JP1293892 A JP 1293892A JP 29389289 A JP29389289 A JP 29389289A JP H0751992 B2 JPH0751992 B2 JP H0751992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
hose
supply hose
hole
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1293892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03157592A (ja
Inventor
健治 小林
明文 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP1293892A priority Critical patent/JPH0751992B2/ja
Priority to DE69015783T priority patent/DE69015783T2/de
Priority to EP90312348A priority patent/EP0428368B1/en
Priority to KR1019900018433A priority patent/KR940003912B1/ko
Publication of JPH03157592A publication Critical patent/JPH03157592A/ja
Publication of JPH0751992B2 publication Critical patent/JPH0751992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • F16L11/127Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting electrically conducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えばガソリンスタンド等の給油所に設置さ
れる給液装置の給液ホースに関する。
[従来の技術] 近時、給液ノズルに手元カウンタを備えた給液装置が提
供されている。かかる給液装置において、手元カウンタ
を給液装置に接続する信号線は、通常、給液ホースの流
路中に通したり、又は、給液ホースにらせん状に巻回し
ている。
また、2液をブレンドして供給する給液装置や給液に伴
なって燃料タンクより放出されるベーパーを回収する給
液装置においては、2本のホースをバンドで止めて一体
としている。
上記のように、信号線を給液ホースの流路中に通すと、
ホース内の流路抵抗が増し、また、断線時の修理、交換
が面倒である。
他方、信号線を給液ホースにらせん状に巻回すると、給
油操作時に、信号線がもつれたり、信号線に手がからま
ったりして操作性が悪い。
また2本のホースをバンドで止めて一体として使用した
場合においては、バンドが外れやすく、かつ見栄えが悪
い。
そこで、特公昭46−3606号公報や特開昭57−71099号公
報に見られるように、ホースの外周に長手方向に沿って
膨出部を形成し、その膨出部に信号線を挿入する孔を形
成した給液ホースが、また実開昭53−45749号公報に見
られるように、ホースの外周に長手方向に沿ってホース
接合部を形成した冷媒配管材が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記の公報記載の技術によれば、従来技術の前記問題は
ある程度解決されるが、いずれの公報にもホースの材質
については記載されておらず、ホースの外周にどのよう
にして信号線の挿入孔を形成するのか開示されていな
い。
したがって、本発明の目的は、前記公報に記載の給液ホ
ースにおいて、信号線を挿入する孔をホース外周に容易
な方法で形成することができる給液ホースを提供するに
あり、また本発明は、耐油性、耐候性に優れ、ガソリン
スタンド等の給油所の給液ホースとして必要な強度を備
えた給液ホースを提供することも合せ目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] このため本発明は、給液ホースのホース本体は、耐油性
合成ゴムの内面層、合成繊維編組の補強層、耐候性合成
ゴムの中間層及び熱可塑性エラストマの外面層とから形
成され、前記補強層には、ステンレス等の金属編組のア
ース線がらせん状に巻回されており、前記外面層の外周
には、長手方向に沿って膨出部が一体に形成され、その
内部には細長物挿入部として比較的小径の通孔が形成さ
れている。
なお、細長物を挿入する通孔はホース外面層に長手方向
に沿って一体に膨出部を形成し、その膨出部に形成する
ようにする。この場合、膨出部の頂縁に、長手方向に溝
を形成するのが好ましい。また、細長物挿入部としての
通孔は膨出部に形成した袋状の溝でもよい。さらに、細
長物挿入部としての通孔は2つ以上設けてもよい。
[作用] 上記のように構成された給液ホースにおいて、細長物挿
入部としての通孔に信号線又はスイッチ作動紐を挿通す
ることができる。そして細長物挿入部としての通孔はホ
ース本体と一体に形成されているから給液ホースの操作
時に、従来のように信号線がもつれたり、信号線に手が
からまったりすることがなく、操作性が向上される。
そして挿入物は容易に引き抜くことができ修理、交換が
容易である。
また細長物挿入部としての通孔に連結プレートを挿入し
て2本のホースを連結し、ブレンダ用の給液装置に用い
たり、一方のホースをベーパリカバリー用に用いること
ができる。
さらに、細長物挿入部としての通孔を複数設けた場合は
一方を信号線用、他方を紐用としたり、一方をホース連
結用、他方を信号線用としたりできる。
また、油と接する内面層は耐油性合成ゴムであって耐油
性を持ち、中間層は耐候性合成ゴムであって耐候性を有
するものである。さらに、中間層に設けた繊維編組の補
強層により給液ホースとして必要な強度を持ち、その補
強層にステレンス等の金属編組のアース線がらせん状に
巻回されているので、ホースが強く引張られたり、折り
曲げられたりしてもアース線が切断されることがない。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図において、給液装置20の給液ホース1には、給液
ノズル21が連結され、その給液ノズル21には、手元カウ
ンタ22が設けられている。そして、この手元カウンタ22
は信号線23により給液装置20に接続されている。
第2図及び第3図において、全体を符号1で示す給液ホ
ースの本体2は、耐油性合成ゴムの内面層3、合成繊維
編組の補強層4、耐候性合成ゴムの中間層5及び熱可塑
性エラストマの外面層6とから構成され、補強層4に
は、ステンレス等の金属編組のアース線Eがらせん状に
巻回されている。
その外面層6の外周には、長手方向に沿って膨出部7が
一体に形成され、その内部には細長物挿入部として比較
的小径の通孔8が形成されている。外面層6は、熱可塑
性エラストマ、例えば塩ビ系の材質のものであるので、
通孔8を形成した膨出部7と共に押出し成形により形成
することができる。そして、この通孔8には、細長物と
しての信号線23が挿通されている。
したがって、信号線23は通孔8に挿通されていて給液ホ
ース1と一体であり、操作中に信号線23がもつれたり、
信号線23に手がからまったりして給油操作に支障を及ぼ
すことはない。また、手元カウンタ22が故障したとき
は、手元カウンタ22と共に信号線23を通孔8から引き抜
けるので修理、交換することが容易である。
また、油と接する内面層3は耐油性合成ゴムであって耐
油性を持ち、中間層5は耐候性合成ゴムであって耐候性
を有するものである。さらに、中間層に設けた繊維編組
の補強層4により給液ホースとして必要な強度を持ち、
その補強層にステンレス等の金属編組のアース線がらせ
ん状に巻回されているので、ホースが強く引張られた
り、折り曲げられたりしてもアース線が切断されること
がない。
第4図は細長物挿入部としての通孔の別の実施例を示
し、膨出部7の頂縁に、長手方向に溝7aを刻設し、細長
物が通孔8に挿入しにくい場合および連結プレートを用
いて2本のホースを連結する場合にその溝7aをカッタで
通孔8まで切り開いてスリットを形成し、このスリット
を通して細長物を通孔8に収めるようにした例である。
第5図は細長物挿入部としての通孔のさらに別の実施例
を示し、膨出部7の頂部にスリット9を有する通孔8aを
形成し、ここに細長物を収めるようにした例である。
第6図は細長物挿入部としての通孔を2つ設けたものの
実施例を示したものである。
第7図は本発明の使用例の一例を示し、懸垂式給液装置
の給液ホース1Aの途中に昇降スイッチ24を介装し、その
昇降スイッチ24の信号線23を膨出部7の通孔8に収め、
給液ノズル25側のスイッチ作動紐26をホース下端部の膨
出部7の通孔8に収めた例である。
第8図ないし第10図は本発明の別の使用例を示し、細長
物挿入部としての通孔を1つ設けたホース1Bと2つ設け
たホース1Cとを用い、膨出部7の通孔8をスリット9に
より外部に連通し通孔8に嵌まる部分11、11を帯状の連
結部12で連結した連結プレート10で連結し、残りの通孔
8に信号線23を挿通した例である。なお、連結は接着剤
により確実に固着してもよい。この使用例は、異種の燃
料を混合して給液するブレンダー給液装置に好適であ
り、また、一方のホース1Bをベーパリカバリー用に使用
することができ便利である。
[発明の効果] 本発明は、以上説明したように構成されているので、信
号線を外面層膨出部の通孔に収めてホース本体と一体化
し、給液ホースの操作性を向上し、また、断線時に信号
線の修理、交換を容易にすることができる。
また、連結プレートを使用することにより2本のホース
を容易に接続することができる。
そして、外面層は、熱可塑性エラストマよりなるもので
あるので、通孔を有する膨出部と共に押出し成形で形成
することができ、容易に、かつ安価に製作することがで
きる。
また、内面層は耐油性合成ゴムであるので耐油性を有
し、中間層は耐候性合成ゴムでああるので耐候性を有
し、中間層に設けた繊維編組の補強層により給液ホース
として必要な強度を持つものとなる。そして補強層にス
テンレス等の金属編組のアース線がらせん状に巻回され
ているので、ホースが強く引張られたり、折り曲げられ
たりしてもアース線が切断されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した給液ホースを備えた給液装置
を示す給油所の側面図、第2図は本発明の一実施例を示
す側断面図、第3図は第2図のX−X線矢視断面図、第
4図及び第5図はそれぞれ細長物挿入部としての通孔の
別の実施例を示す第3図に相当する図面、第6図は細長
物挿入部としての通孔を2つ設けた給液ホースの実施例
を示す第3図に相当する図面、第7図は本発明の使用例
を示す側面図、第8図は本発明の別の使用例を示す側断
面図、第9図は第6図のY−Y線矢視断面図、第10図は
連結プレートの斜視図である。 1……給液ホース、6……外面層、7……膨出部、8…
…通孔、23……信号線
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−59089(JP,A) 特開 昭59−97378(JP,A) 実開 昭64−789(JP,U) 実開 昭57−71099(JP,U) 実開 昭53−45749(JP,U) 特公 昭46−3606(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給液ホースのホース本体は、耐油性合成ゴ
    ムの内面層、合成繊維編組の補強層、耐候性合成ゴムの
    中間層及び熱可塑性エラストマの外面層とから形成さ
    れ、前記補強層には、ステンレス等の金属編組のアース
    線がらせん状に巻回されており、前記外面層の外周に
    は、長手方向に沿って膨出部が一体に形成され、その内
    部には細長物挿入部として比較的小径の通孔が形成され
    ていることを特徴とする給液ホース。
JP1293892A 1989-11-14 1989-11-14 給液ホース Expired - Fee Related JPH0751992B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293892A JPH0751992B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 給液ホース
DE69015783T DE69015783T2 (de) 1989-11-14 1990-11-13 Kraftstoffzufuhrschlauch.
EP90312348A EP0428368B1 (en) 1989-11-14 1990-11-13 Fuel supplying hosepipe
KR1019900018433A KR940003912B1 (ko) 1989-11-14 1990-11-14 연료공급호오스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293892A JPH0751992B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 給液ホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157592A JPH03157592A (ja) 1991-07-05
JPH0751992B2 true JPH0751992B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17800505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293892A Expired - Fee Related JPH0751992B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 給液ホース

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0428368B1 (ja)
JP (1) JPH0751992B2 (ja)
KR (1) KR940003912B1 (ja)
DE (1) DE69015783T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620976U (ja) * 1992-05-19 1994-03-18 善胤 田村 フィン付きパイプ
JP2571766Y2 (ja) * 1992-07-31 1998-05-18 横浜ゴム株式会社 給油ホース
US5612350A (en) * 1993-11-30 1997-03-18 Abbott Laboratories Macrocyclic immunomodulators with novel cyclohexyl ring replacements
DE29515916U1 (de) * 1995-10-07 1995-11-30 Festo Kg Mehrfachschlauch
FR2769967B1 (fr) * 1997-10-22 1999-12-17 Seb Sa Cordon mixte de dispositif de repassage a vapeur
EP1351010B1 (de) * 2002-03-25 2004-09-01 Armacell Enterprise GmbH Isolier-Rohranordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102014209817B4 (de) * 2014-05-22 2016-05-25 Schlemmer Gmbh Schlaucheinrichtung zum Transportieren von Fluiden für ein Haushaltsgerät, Vorrichtung, Haushaltsgerät sowie Verfahren
DE102015011063A1 (de) * 2015-08-27 2017-03-02 Jürgen Kleine Dosieranlage für Flüssigkeiten, insbesondere für eine Cocktail-Mixmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH323095A (de) * 1956-09-25 1957-07-15 Schweiz Sprengstoff Ag Cheddit Rohrleitung aus elektrisch isolierendem Material
JPS5127287B2 (ja) * 1972-02-17 1976-08-12
US4303457A (en) * 1975-10-06 1981-12-01 Eaton Corporation Method of making a semi-conductive paint hose
JPS5345749U (ja) * 1976-09-22 1978-04-19
JPS5771099U (ja) * 1980-10-18 1982-04-30
JPS5997387A (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 鈴木鉄工株式会社 配管用接続金具
JPS5997378A (ja) * 1982-11-29 1984-06-05 横浜ゴム株式会社 ホ−ス
DE8408571U1 (de) * 1984-03-21 1984-06-28 Festo KG, 7300 Esslingen Pneumatikschlauch
JPS6159089A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 横浜ゴム株式会社 ホ−ス
JPH0414693Y2 (ja) * 1987-06-19 1992-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428368B1 (en) 1995-01-04
DE69015783T2 (de) 1995-08-10
EP0428368A1 (en) 1991-05-22
KR910010107A (ko) 1991-06-28
JPH03157592A (ja) 1991-07-05
KR940003912B1 (ko) 1994-05-09
DE69015783D1 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923223A (en) Kink impeding hose for spraying water
US5285744A (en) Coaxial hose assembly
EP0491737B1 (en) Hose construction
US5398977A (en) Concentric hose coupling with cuff assembly surrounding an end of the outer hose
US6302152B1 (en) Flexible connector with improved braided sheathing
EP0412108B1 (en) Hose assembly with vapour recovery means
US5555915A (en) Cleaner hose
JPH0751992B2 (ja) 給液ホース
CA2173927A1 (en) Washing machine hose
US4867485A (en) Kink impeding hose and coupling
JPS61104982A (ja) つぶし可能な液体貯留タンク
US4163457A (en) Termination fixture for a corrugated drain hose
KR100786623B1 (ko) 유증기 회수기능을 가지는 천정식 주유기
CN101424362B (zh) 金属树脂复合管
JPH0914526A (ja) 可撓性ホース
US5996637A (en) Protective device for flexible hoses
JP6731310B2 (ja) 集塵ホース
EP4229322B1 (en) Hose connector
JP3652293B2 (ja) ホース
JP5055021B2 (ja) ホース
CN219242873U (zh) 一种带喷枪的高压纤维增强软管
KR920003566Y1 (ko) 세탁기 급수밸브의 역류방지 장치
KR200274794Y1 (ko) 내굴절 내압 가든 호스
EP1031311A1 (en) Suction hose comprising rigid and flexible portions
JPS63231085A (ja) ホ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090605

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees