JPH0751888Y2 - 粘性食品の切断移送装置 - Google Patents

粘性食品の切断移送装置

Info

Publication number
JPH0751888Y2
JPH0751888Y2 JP1991020504U JP2050491U JPH0751888Y2 JP H0751888 Y2 JPH0751888 Y2 JP H0751888Y2 JP 1991020504 U JP1991020504 U JP 1991020504U JP 2050491 U JP2050491 U JP 2050491U JP H0751888 Y2 JPH0751888 Y2 JP H0751888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
viscous food
conveyor
cutting
transfer surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991020504U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0497556U (ja
Inventor
卓 中崎
Original Assignee
卓 中崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 卓 中崎 filed Critical 卓 中崎
Priority to JP1991020504U priority Critical patent/JPH0751888Y2/ja
Publication of JPH0497556U publication Critical patent/JPH0497556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751888Y2 publication Critical patent/JPH0751888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バター、マーガリン等
の粘性のある食品を切断加工する装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、バター、マーガリン等の粘性の
ある食品を切断加工するに際しては、前加工された粘性
食品をノズル等の吐出口から連続的に吐出し、吐出され
た粘性食品を順次切断加工し、包装、梱包等の次工程ま
で移送している。ところが、吐出された食品は、その粘
性が高く切断加工を施しても、その切断面が再度くっつ
き、包装等の次工程においては、充分に切断分割されて
いないことも多く、人手によって切り目から分割しなお
す必要が生ずる。特に、小さなサイコロ状に分割した状
態で出荷されるバターやマーガリンにあっては、2個以
上がくっつきやすく、不良品の発生率が高くなってしま
う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は、マー
ガリン等の粘性のある食品を切断加工した後、再度粘性
食品同士が付着することなく、確実に切断分割された状
態で次工程に送ることのできる粘性食品の切断移送装置
の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、連続的に供給
される粘性食品を順次切断加工する切断手段と、切断手
段の直後に配され、切断された粘性食品を載置して移送
するベルトコンベア等の移送面を有するコンベア装置
と、コンベア装置の往路及び復路の始端から終端までの
全領域を覆う冷却室と、冷却室内を低温となす冷却装置
と、コンベア装置の始端から終端までの全領域を覆う冷
却室と、冷却室内を低温となす冷却装置と、コンベア装
置の移送面を冷却液により直接冷却する移送面冷却装置
と、コンベア装置の移送面の上方に配位され、移送中の
粘性食品の上方から冷却液を吐出するノズルとを備えた
粘性食品の切断移送装置を提供することにより、上記の
課題を解決する。尚、本考案において、切断とは、粘性
食品より硬質の物で粘性食品に加工を加えることをい
い、刃物により粘性食品を分断するほか、切り目を入れ
たり、抜き型により粘性食品を抜き落とすことも含むも
のとする。
【0005】
【作用】上記手段を施した本考案の粘性食品の切断移送
装置にあっては、切断された粘性食品を移送中のコンベ
ア装置全体を冷却するため、切断直後から次工程に送ら
れる粘性食品が冷却され、その粘性が低下して、切断面
が再度付着てしまうことを防止することができる。特に
この冷却に関しては、冷却室内が低温とされることは勿
論、粘性食品を載置して移送するベルトコンベア等の移
送面が冷却液により直接冷却されているため、短時間で
能率的な冷却が可能となる。しかも、このコンベア装置
往路及び復路の始端から終端までの全領域が冷却室内
に収納されているため、コンベア装置が冷却室外に出る
ことはなく、不必要な熱損失が生ずることもない。さら
に、コンベア装置の移送面の上方に配位され、移送中の
粘性食品の上方から冷却液を吐出するノズルとを備えて
いるため、冷却液で粘性食品全体を濡らすことができ、
粘性食品全体をむらなく、効率的に冷却することができ
る。
【0006】
【実施例】以下図面に基づき本考案の実施例について説
明する。図1は本考案の一実施例の側面図、図2は同平
面図である。
【0007】この実施例の粘性食品の切断移送装置は、
マーガリン等の粘性食品aを連続して吐出するノズル1
と、吐出された粘性食品aを切断する切断手段2と、切
断された粘性食品を載置して切断手段まで移送するコン
ベア装置3と、コンベア装置により移送中の粘性食品a
を冷却する冷却手段4とを備えてなる。
【0008】ノズル1には、粘性食品aを連続的に押し
出す押出機5と、押出機1の押し出し量を自動的に制御
してノズル1より定量の粘性食品aを吐出させる制御装
置6が接続されている。この押出機5及び制御装置6
は、本考案者の考案に係る実公昭63−27571号公
報記載の成形装置等、ノズル1へ粘性食品を供給する適
宜装置を用いることができる。
【0009】このノズル1の先端の吐出口11の開口形
状は自由に設定すればよいが、この実施例では、粘性食
品をサイコロ状に加工するため、図3に示すような4角
形状の多数の開口を有する格子を配し、4角柱形状に、
予め粘性食品を切断して吐出させる。尚、ノズル1の吐
出口の全体形状は、断面4角形、3角形、円形等、自由
に変更可能であり、切断用の格子を配位しなくともよ
く、又、格子を配位した場合、その格子の開口形状も、
4角の他、丸や3角等の形状に適宜変更することができ
る。
【0010】次に、切断手段2は、粘性食品aを上方か
ら切断する刃物21と、この刃物を振り下ろすための駆
動手段(図示せず)と、粘性食品aを載置して移動する
ための小コンベア22とからなる。
【0011】刃物21は、この実施例では、図4に示す
ように、多数の刃物21を互いに平行に、且つ、粘性食
品の移送方向を横切るように配位され、ノズル1から多
数の4角柱形状に切断されて吐出された粘性食品aを、
一度に多数のサイコロ形状に切断するものである。尚、
刃物の数は自由であり、1本の刃物により順次切断して
もよい。刃物の形状も、本考案者が提案した特公平2−
17314号に開示の切断と切目の形成を同時に行う複
数の刃を有するもの等、適宜変更可能である。又、切り
目を入れたり、抜き型により粘性食品を抜き落とす場合
には、刃物に替え、適宜の型等に変更すればよい。尚、
刃物21は、粘性食品aがバターやマーガリン等の場
合、加温状態としておくことが、その切断性能を高める
上で好ましい。
【0012】切断手段2の駆動手段としては、流体圧シ
リンダや、電動機等、従来の切断装置と同様のものを用
いることができる。
【0013】次に、小コンベア22は、ノズル1の吐出
口から吐出された粘性食品aを切断完了まで移送するも
ので、この実施例では、ベルトを移送面23とするベル
トコンベアを採用する。粘性食品aは、小コンベア22
により、一定速度(ノズル1の吐出速度と略等しい速度
が好ましい)で移送されつつ、前記刃物21により切断
される。尚、ベルトに替え、ネットやプレート等、移送
面の形態は適宜変更可能である。
【0014】この小コンベアの移送面23は、粘性食品
aの付着を防止し、確実な切断を実現するために、冷却
液で冷却しておくことが好ましい。この実施例では、冷
却液用ノズル24を小コンベアの始端に配位して、冷却
液を移送面23に噴出するようにしている。この冷却液
用ノズル24は、冷却液を圧送するポンプ(図示せず)
を介して、冷却液を貯蔵するタンク(図示せず)に接続
されている。この冷却液は、低温(室温以下、より好ま
しくは─10℃以下)に冷却しておく必要があり、この
実施例では、タンクに冷却装置を装備しておくことが好
ましい。冷却液としては、例えばアルコール等の消毒液
や水を採用することができるが、アルコールを用いる
と、冷却と同時に移送面の消毒を同時に行うことがで
き、又、0℃以下でも固化しないため冷却性が良く、有
利である。
【0015】冷却液用ノズル24は、移送面23の幅と
略等しい幅に、冷却液を噴出するが、少なくとも粘性食
品aの幅に噴出できれば足る。又、冷却液用ノズル24
による吐出の他、刷毛等により冷却液を塗ってもよく、
復路のベルトを冷却液中に浸ける等、適宜手段に変更し
得る。又冷却液用ノズル24は、小コンベアの始端に配
する方が、吐出口から吐出されたバターやマーガリン等
の粘性食品を最も効率良く冷却することができるが、他
の位置に変更して実施してもよい。さらに本実施例及び
後述の各実施例において、図示は省略するが、ノズルを
移送面の上方にも配位し、移送中の粘性食品の上方から
冷却液を吐出させることにより、粘性食品全体を冷却す
る。これにより、冷却液で粘性食品全体を濡らすことが
でき、粘性食品全体をむらなく、効率的に冷却すること
ができる。
【0016】上記の実施例においては、小コンベア22
を一本として実施したが、このコンベア装置は、複数に
分割して実施することもできる。例えば図5に示すよう
に、切断手段2の前後で、第1小コンベア22aと第2
小コンベア22bとの2本に分割してもよい。そしてこ
の例では、第1小コンベア22aと第2小コンベア22
bとの夫々の始端側にノズル24a、24bを設けて、
冷却液を吐出するようにしている。吐出されて夫々の移
送面23a、23bを冷却した冷却液は、第1小コンベ
ア22aと第2小コンベア22bの下方に設けられたド
レンパン25に受けられ、排出口26から濾過槽27に
送られ、冷却装置付のタンク28に戻され、ポンプ29
により再度循環させられる。この例から明らかなよう
に、切断前においても、移送面を冷却しておくことは好
ましく、移送面を冷却液にて冷却する手段や移送面の周
囲の雰囲気を低温になす手段等、適宜冷却手段により、
切断手段2の前後の移送経路を冷却することも好まし
い。尚、図5中、30a、30bは、先端に合成樹脂製
のヘラを有するスクレイパーで、第1小コンベア22a
と第2小コンベア22bの復路において、その移送面2
3a、23bを清掃するものである。
【0017】又、切断後、早急にアルコ−ル等の冷却液
を取り去る必要のあるときは、第2小コンベア22bの
移送面23bに対する冷却液の吐出を停止すると共に、
同移送面23bを図6に示すように、多数の孔を有する
パンチングプレートやネットにて構成してもよい。これ
により、冷却液は、第2小コンベア22bの移送中にお
いて、下方に滴下しやすくなる。
【0018】次に、小コンベア22の終端には、コンベ
ア装置3が配位されている。このコンベア装置3は、切
断された粘性食品aを載置して包装等の次工程まで移送
するもので、この実施例では、スチールベルトを移送面
31とし、このスチールベルトを比較的径の大きなロー
ラ32,32間に無端状に掛け渡したベルトコンベアを
採用する。尚、ベルトに替え、ネットやプレート等、移
送面の形態は適宜変更可能である。また、この実施例で
は、コンベア装置3を、前記の小コンベア22と別体と
したが、両者を一連のコンベアとしてもよい。但し、こ
の実施例では、サイコロ状のマーガリンを製造すること
が目的であるため、図4に示すようにコンベア装置3と
小コンベア22とを段差をもって配位し、この段差で、
サイコロ状に切断した粘性食品a同士が別々にばらける
ようにすることが、好ましい。
【0019】コンベア装置3の終端には、包装等の次工
程に続く小コンベア33が配位されている。このコンベ
ア装置3の終端と小コンベア33とは、段差をもって配
位され、この段差で、サイコロ状に切断した粘性食品a
同士が、最終的にも別々にばらけるようにすることが、
好ましい。尚、包装等の次工程で用いる小コンベア33
と、コンベア装置3とを一連に形成してもよい。
【0020】最後に、冷却手段4は、コンベア装置3の
始端から終端までの全領域を覆うケーシング41と、ケ
ーシング41内に配位された冷却装置とからなる。
【0021】このケーシング41の壁面は断熱壁で構成
されると共に、その開口部を極力小さなものとすること
が好ましい。この実施例では、切断手段の小コンベア2
2を挿入する始端側開口部42と、次工程に続く小コン
ベア33を挿入する終端側開口部43とが、開かれてい
るに止まる。
【0022】このケーシング内は、冷却装置により低温
に冷却されている。即ち、冷却室たるケーシング41内
の雰囲気の温度を下げると共に、コンベア装置3の移送
面31たるスチールベルトを直接冷却するために、移送
面31の往路と復路との間に冷却液用ノズル44を、移
送面31の略全長に渡り配位し、移送面31の往路の裏
面に冷却液を噴出するようにしている。噴出された冷却
液は、その下方に配位されたドレンパン45により回収
され、熱交換機(図示せず)、ポンプ(図示せず)等を
介して、循環使用される。この冷却液は、低温(室温以
下、より好ましくは−10℃〜−30℃以下)に冷却さ
れている。この実施例では、上記のように直接移送面3
1を冷却すると共に、間接的にケーシング41内の温度
を下げるようにしており、冷却液用ノズル44が、移送
面31を冷却する移送面冷却装置として機能すると同時
に、ケーシング41内全体を冷却する冷却装置として機
能しているが、別個の冷却装置をケーシングの他の位置
に配位してもよい。
【0023】尚、上記の実施例に示す冷却手段に加え、
或いはこれに代えて、前記の切断手段の小コンベア22
に用いたような冷却液による冷却手段を採用することも
できる。又電気或いはガス冷却装置の蒸発器をケーシン
グ41内に配位してもよく、蒸発器により、ケーシング
41の雰囲気を低温になす他、他の位置で冷却した空気
をケーシング41に導くようにしてもよい。始端側開口
部42と終端側開口部43には、エアカーテン等を設け
ておくのも効果的である。さらに、上記の実施例では、
コンベア装置3全体をケーシング内に収納したが、必ず
しも全体を収納する必要はなく、逆に、ケーシングを切
断手段2等の他の装置にまで及ばせてもよい。
【0024】さらに、冷却装置の種類や冷却方法は適宜
変更でき、図7に示すように、冷凍機46からファン4
7にて送られる冷風を、ガイド板48で、移送面31上
方の一方の側辺に導き、他方の側辺側から吸引口49へ
吸い込んで循環させるようにしてもよい。又、液化窒素
等を用いて、極めて低温に急冷してもよい
【0025】又、図8に示すように、コンベア装置3に
多段式のコンベア3a,3b,3cを備えたものを採用
し、これらを冷却装置のケーシング41内に配位して、
装置の設置面積を減少させると共に冷却に十分な距離を
確保するようにしてもよい。この他、コンベア装置は、
横方向に複数配列してもよく、又、螺旋状の移送路を有
するものでもよく、その種類や配列は適宜変更し得るも
のである。
【0026】さらに上記の実施例以外の切断装置を用い
ることも勿論可能であり、切断した粘性食品aを、コン
べア装置3の上方から落とすようにしてもよい。例え
ば、図9及び図10に示すように、バターやマーガリン
の製造機等の供給装置の先端に接続されたノズル1a
を、コンべア装置3の上方に配位する。このノズル1a
は、先端が拡大した略円錐形状をなし、その先端面1
b、即ち下面に、多数の吐出口1cが開口している。こ
の先端面1bには、切断手段が取り付けられている。詳
しくは、先端面1bの中央にモータ等により回転する回
動軸2aが配位され、この回動軸2aに、少なくとも1
枚の刃物2bが固定されている。そして吐出口1cより
連続して吐出する粘性食品を、この回転する刃物2b
が、順次略一定寸法に切断してゆき、切断された粘性食
品は、コンベア装置の移送面31上に落下して移送され
る。尚、コンベア装置の構成は、前記の実施例と実質的
に同様でよく、同一の部分は図1の符号と同一の符号を
用いて、その詳細な説明は省略する。勿論、コンベア装
置の構成も適宜変更可能であり、図8に示すコンベア装
置の上方に、刃物2bを有するノズル1aを配位するこ
とも可能である。
【0027】又、図9の矢印にて示すように、吐出方向
が、斜めになるようにノズルを配位することも可能であ
る。尚、図1の切断手段2やノズル1を、コンベア装置
3の上方に配位することも可能であり、その他、切断手
段や粘性食品の供給手段は、適宜変更して実施し得る。
【0028】
【考案の効果】以上本考案は、マーガリン等の粘性のあ
る食品を切断加工した切断直後から次工程に送られる粘
性食品を冷却するため、その粘性を低下させることがで
き、再度粘性食品同士が付着することなく、確実に切断
分割された状態で次工程に送ることのできる粘性食品の
切断移送装置を提供することができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の側面図である。
【図2】同実施例の平面図である。
【図3】同実施例のノズルの吐出口の正面図である。
【図4】同実施例の要部説明図である。
【図5】本考案の第2の実施例を示す要部側面図であ
る。
【図6】同実施例の移送面の説明図である。
【図7】本考案の第3の実施例の正面図である。
【図8】本考案の第4の実施例を示す説明図である。
【図9】本考案の第5の実施例を示す側面図である。
【図10】同実施例のノズル及び刃物の説明図である。
【符号の説明】
1…ノズル、2…切断手段、3…コンベア装置、4…冷
却手段、5…押出機、6…制御装置、11…吐出口、2
1…刃物、31…移送面、41…ケーシング、44…蒸
発器。a…粘性食品、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B26D 3/18 A

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に供給される粘性食品を順次切断
    加工する切断手段と、切断手段の直後に配され、切断さ
    れた粘性食品を載置して移送するベルトコンベア等の移
    送面を有するコンベア装置と、 コンベア装置の往路及び復路の始端から終端までの全領
    域を覆う冷却室と、冷却室内を低温となす冷却装置と、
    コンベア装置の移送面を冷却液により直接冷却する移送
    面冷却装置と、コンベア装置の移送面の上方に配位さ
    れ、移送中の粘性食品の上方から冷却液を吐出するノズ
    ルとを備えた粘性食品の切断移送装置。
JP1991020504U 1990-09-01 1991-03-06 粘性食品の切断移送装置 Expired - Fee Related JPH0751888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020504U JPH0751888Y2 (ja) 1990-09-01 1991-03-06 粘性食品の切断移送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221390 1990-09-01
JP2-92213 1990-09-01
JP1991020504U JPH0751888Y2 (ja) 1990-09-01 1991-03-06 粘性食品の切断移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497556U JPH0497556U (ja) 1992-08-24
JPH0751888Y2 true JPH0751888Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31948342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991020504U Expired - Fee Related JPH0751888Y2 (ja) 1990-09-01 1991-03-06 粘性食品の切断移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751888Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179886A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Taku Nakasaki 粘性食品の切断加工装置及び加工方法
JP6447435B2 (ja) * 2015-09-17 2019-01-09 井関農機株式会社 食材混合装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932946B2 (ja) * 1981-02-12 1984-08-11 日本無線株式会社 中継放送用周波数制御回路
JPH0651481B2 (ja) * 1988-07-29 1994-07-06 鐘淵化学工業株式会社 高粘度物の急速固化成形方法並びにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0497556U (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587903B2 (en) Method for surface crust freezing of food product
US4602559A (en) Peeling machine
JPH0751888Y2 (ja) 粘性食品の切断移送装置
JP3237059B2 (ja) 製品に接触せずに動かすのに適した装置をもつスティック付アイスクリームの製造のためのプラント及び方法
JPS62181897A (ja) 押出しドウの流体ジエツト切断方法および装置
US4991479A (en) Apparatus for trimming articles moldingly formed on thermoplastic sheet and process for operating thereof
JP2759302B2 (ja) 連続的に供給される帯状材料を所定の長さに切断する装置
KR102023545B1 (ko) 자동 떡 생산장치
JPH0739582Y2 (ja) 粘性食品の切断加工装置
JP2008089227A (ja) 整形フリーザ
JP2986090B2 (ja) 粘性食品の切断加工装置及び切断加工方法
JP3862646B2 (ja) 搬送式冷却装置
JP2521893Y2 (ja) 粘性食品の切断移送装置
JP2002524717A (ja) 物品を連続的に冷却するための方法及びこれに対応する冷却装置
WO1997001287A1 (en) Method and device for freezing a semiliquid or liquid food product
US2957435A (en) Apparatus for forming frozen stick confections
JP2506044Y2 (ja) 粘性食品の切断移送装置
JPS6010709B2 (ja) 鱗茎の皮剥装置
JP2000041644A (ja) もやし,カット野菜などの冷却脱水方法および装置
JPH0411183B2 (ja)
EP3333511A1 (en) Apparatus and method for crust freezing articles
US11927383B2 (en) Impingement freezer wet cool down
JP3183870B2 (ja) 育生トレー洗浄装置
JPH0437747Y2 (ja)
JP3162797B2 (ja) 粘性食品の切断冷凍方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees