JPH0751543B2 - チモ−ル誘導体の製法 - Google Patents
チモ−ル誘導体の製法Info
- Publication number
- JPH0751543B2 JPH0751543B2 JP61290907A JP29090786A JPH0751543B2 JP H0751543 B2 JPH0751543 B2 JP H0751543B2 JP 61290907 A JP61290907 A JP 61290907A JP 29090786 A JP29090786 A JP 29090786A JP H0751543 B2 JPH0751543 B2 JP H0751543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrochloride
- general formula
- reaction
- methylphenoxy
- isopropyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- DBEFONQGRSUFQO-UHFFFAOYSA-N 3-(2-Methylpropanoyloxy)-8-(2-methylbutanoyloxy)-9,10-epoxy-p-mentha-1,3,5-triene Chemical compound C=1C=C(C)C=C(OC(=O)C(C)C)C=1C1(COC(=O)C(C)CC)CO1 DBEFONQGRSUFQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- VPNCTSRXJAONGB-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-iodo-1,3,5-trimethylbenzene Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC1=CC(C)=C(I)C(C)=C1 VPNCTSRXJAONGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HJGRPZCEBPNMDU-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(dimethylamino)ethoxy]-2-methyl-5-propan-2-ylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=C(C)C=C1OCCN(C)C HJGRPZCEBPNMDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GTPNXFKONRIHRW-UHFFFAOYSA-N 2-iodo-1,3,5-trimethylbenzene Chemical group CC1=CC(C)=C(I)C(C)=C1 GTPNXFKONRIHRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- -1 3- [2- (dimethylamino) ethoxy] -p-cymene Chemical compound 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IPWGSXZCDPTDEH-UHFFFAOYSA-N Moxisylyte hydrochloride Chemical compound [Cl-].CC(C)C1=CC(OC(C)=O)=C(C)C=C1OCC[NH+](C)C IPWGSXZCDPTDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940045803 cuprous chloride Drugs 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012345 acetylating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、チモール誘導体の新規な製法に関し、更に詳
細には次の一般式(I) で表わされる2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル
−5−メチルフェノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミ
ン塩酸塩の新規な製法に関する。上記一般式(I)で表
わされる化合物は、一般名を塩酸モキシシリトといい、
脳循環代謝改善剤として広く使用されている。
細には次の一般式(I) で表わされる2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル
−5−メチルフェノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミ
ン塩酸塩の新規な製法に関する。上記一般式(I)で表
わされる化合物は、一般名を塩酸モキシシリトといい、
脳循環代謝改善剤として広く使用されている。
従来、塩酸モキシシリトに関する製造方法として、ドイ
ツ特許第905738号、英国特許第745070号等が知られてい
る。しかし、これらの合成方法は出発原料であるチモー
ルから9工程を経て、目的物を得ており、工程数が多
く、さらに、第7工程でジアゾニウム塩の分解等によ
り、高純度の目的物を得ることが難しく、工業的な製法
としては有利な方法とはいえない。尚、ドイツ特許第90
5738号の方法は次式で表わされる。
ツ特許第905738号、英国特許第745070号等が知られてい
る。しかし、これらの合成方法は出発原料であるチモー
ルから9工程を経て、目的物を得ており、工程数が多
く、さらに、第7工程でジアゾニウム塩の分解等によ
り、高純度の目的物を得ることが難しく、工業的な製法
としては有利な方法とはいえない。尚、ドイツ特許第90
5738号の方法は次式で表わされる。
本発明者らは、上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行
なった結果、本発明を完成した。
なった結果、本発明を完成した。
即ち、本発明方法は、 一般式(II) で表わされる3−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
−p−シメンを酸触媒の存在下に、一般式(III)、 で表わされるヨードメシチレンジアセテートと反応せし
めたのち、加水分解し、一般式(IV)、 で表わされるN,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−
2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミ
ンを得、次いでこれをアセチル化した後、塩酸塩となす
ことを特徴とする、一般式 で表わされる塩酸モキシシリトの製造方法に関する。
−p−シメンを酸触媒の存在下に、一般式(III)、 で表わされるヨードメシチレンジアセテートと反応せし
めたのち、加水分解し、一般式(IV)、 で表わされるN,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−
2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミ
ンを得、次いでこれをアセチル化した後、塩酸塩となす
ことを特徴とする、一般式 で表わされる塩酸モキシシリトの製造方法に関する。
本発明方法の原料である一般式(II)で表わされる化合
物は、公知の方法、たとえば、Bull.Soc.Chim.France 1
959,839等に記載されているように、チモールから1工
程で得られる。
物は、公知の方法、たとえば、Bull.Soc.Chim.France 1
959,839等に記載されているように、チモールから1工
程で得られる。
本発明方法で、一般式(II)で表わされる化合物と一般
式(III)で表わされる化合物との反応は、酸触媒、好
ましくは、硫酸、トリフロオロ酢酸等の存在下、0〜50
℃、2〜48時間、反応に関与しない溶媒たとえば無水酢
酸、酢酸中で行い、反応終了後、水を加え、望ましくは
銅塩、酸の存在下、加熱還流することにより行なわれ
る。反応終了後、一般式(III)で表わされる化合物の
合成原料である、次の一般式(V) で表わされるヨードメシチレンを回収することもでき
る。
式(III)で表わされる化合物との反応は、酸触媒、好
ましくは、硫酸、トリフロオロ酢酸等の存在下、0〜50
℃、2〜48時間、反応に関与しない溶媒たとえば無水酢
酸、酢酸中で行い、反応終了後、水を加え、望ましくは
銅塩、酸の存在下、加熱還流することにより行なわれ
る。反応終了後、一般式(III)で表わされる化合物の
合成原料である、次の一般式(V) で表わされるヨードメシチレンを回収することもでき
る。
上記方法により得られた一般式(IV)で表わされる化合
物を反応に関与しない有機溶媒、たとえばベンゼン、ジ
クロロエタン、ピリジン等の存在下又は無存在下に、ア
セチル化剤、たとえば無水酢酸、塩化アセチル等を作用
した後、ジクロロエタン、クロロホルム等の反応に関与
しない溶媒の存在下、塩酸ガスを作用させることにより
目的物である塩酸モキシシリトを得ることができる。
物を反応に関与しない有機溶媒、たとえばベンゼン、ジ
クロロエタン、ピリジン等の存在下又は無存在下に、ア
セチル化剤、たとえば無水酢酸、塩化アセチル等を作用
した後、ジクロロエタン、クロロホルム等の反応に関与
しない溶媒の存在下、塩酸ガスを作用させることにより
目的物である塩酸モキシシリトを得ることができる。
上述のように本発明方法は従来の方法に比して、容易に
入手できる原料であるチモールから4工程という短い工
程でかつ簡便な方法で塩酸モキシシリトを収率良く取得
でき工業的に有用な製法である。
入手できる原料であるチモールから4工程という短い工
程でかつ簡便な方法で塩酸モキシシリトを収率良く取得
でき工業的に有用な製法である。
次に、実施例をあげて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 N,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロ
ピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミン A) 3−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−p−シメン
1.77g(0.008モル)を無水酢酸50mlに溶解した後、2−
ヨードメシチレンジアセテート2.91g(0.008モル)を加
えた。この中に硫酸2.6mlを10℃以下で15分間で滴下
後、そのまま10℃以下で2時間撹拌した。ついで室温で
一夜撹拌後、反応液を320mlの水の中に注入した。この
中に塩化第1銅0.19gを加え3時間、撹拌下に加熱還流
した。冷却後油状物として分離した2−ヨードメシチレ
ンをエーテルで抽出した。(常法処理後、2−ヨードメ
シチレン1.68gを回収した。)水層は、炭酸水素ナトリ
ウムを加えてアルカリ性となし、エーテルで抽出した。
エーテル層を水洗、硫酸ナトリウムで乾燥し、留去し、
残渣を得た。これをn−ヘキサン40ml、1N水酸化ナトリ
ウム溶液40mlとともに振とうした。分取した水酸化ナト
リウム溶液を2N塩酸で酸性としたのち、炭酸水素ナトリ
ウムを加えてアルカリ性となし、エーテル抽出すること
により、目的とするN,N−ジメチル−2−(4−ヒドロ
キシ−2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチ
ルアミン1.15gを得た。
ピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミン A) 3−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−p−シメン
1.77g(0.008モル)を無水酢酸50mlに溶解した後、2−
ヨードメシチレンジアセテート2.91g(0.008モル)を加
えた。この中に硫酸2.6mlを10℃以下で15分間で滴下
後、そのまま10℃以下で2時間撹拌した。ついで室温で
一夜撹拌後、反応液を320mlの水の中に注入した。この
中に塩化第1銅0.19gを加え3時間、撹拌下に加熱還流
した。冷却後油状物として分離した2−ヨードメシチレ
ンをエーテルで抽出した。(常法処理後、2−ヨードメ
シチレン1.68gを回収した。)水層は、炭酸水素ナトリ
ウムを加えてアルカリ性となし、エーテルで抽出した。
エーテル層を水洗、硫酸ナトリウムで乾燥し、留去し、
残渣を得た。これをn−ヘキサン40ml、1N水酸化ナトリ
ウム溶液40mlとともに振とうした。分取した水酸化ナト
リウム溶液を2N塩酸で酸性としたのち、炭酸水素ナトリ
ウムを加えてアルカリ性となし、エーテル抽出すること
により、目的とするN,N−ジメチル−2−(4−ヒドロ
キシ−2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチ
ルアミン1.15gを得た。
mp 88.5〜89.5° B) 3−〔2−(ジチメルアミノ)エトキシ〕−p−シメン
1.77gを無水酢酸12.5mlに溶解した後、2−ヨードメシ
チレンジアセテート2.91gを加えた。この中に濃硫酸1.4
mlを10℃以下で20分間で滴下後、そのまま10℃以下で3
時間撹拌した。ついで室温で19時間撹拌後、反応液を80
mlの水の中に注入した。この中に塩化第1銅0.19gを加
え、撹拌下に4時間加熱還流した。冷却後油状物として
分離した2−ヨードメシチレンをトルエンにて抽出し
た。(常法処理後、2−ヨードメシチレン1.5gを回収し
た。)水層に6N水酸化ナトリウムを加え、アルカリ性
(pH≒10)とした後、酢酸エチルにて抽出した。これを
食塩水で洗浄した後硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶
媒を留去し、残渣1.78gを得た。これをトルエン30mlに
溶かし、1N水酸化ナトリウムを加え振とうした。水層に
2N塩酸を加え、pH≒10とし、これを酢酸エチルより抽出
し、有機層を食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去し、1.12gのN,N−ジメチル−2−
(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェ
ノキシ)エチルアミンを得た。
1.77gを無水酢酸12.5mlに溶解した後、2−ヨードメシ
チレンジアセテート2.91gを加えた。この中に濃硫酸1.4
mlを10℃以下で20分間で滴下後、そのまま10℃以下で3
時間撹拌した。ついで室温で19時間撹拌後、反応液を80
mlの水の中に注入した。この中に塩化第1銅0.19gを加
え、撹拌下に4時間加熱還流した。冷却後油状物として
分離した2−ヨードメシチレンをトルエンにて抽出し
た。(常法処理後、2−ヨードメシチレン1.5gを回収し
た。)水層に6N水酸化ナトリウムを加え、アルカリ性
(pH≒10)とした後、酢酸エチルにて抽出した。これを
食塩水で洗浄した後硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶
媒を留去し、残渣1.78gを得た。これをトルエン30mlに
溶かし、1N水酸化ナトリウムを加え振とうした。水層に
2N塩酸を加え、pH≒10とし、これを酢酸エチルより抽出
し、有機層を食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去し、1.12gのN,N−ジメチル−2−
(4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェ
ノキシ)エチルアミンを得た。
実施例2 2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチル
フェノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミン塩酸塩(塩
酸モキシシリト) N,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロ
ピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミン8.07gに無
水酢酸4.20gを加え溶解し、60℃で40分撹拌した。クロ
ロホルム200mlに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水200
mlとともに振とう後、飽和食塩水(150ml×2)で振と
うし洗浄した。分取したクロロホルム層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、クロロホルムを減圧留去し残渣9.33g
を得た(98.1%)。
フェノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミン塩酸塩(塩
酸モキシシリト) N,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−2−イソプロ
ピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミン8.07gに無
水酢酸4.20gを加え溶解し、60℃で40分撹拌した。クロ
ロホルム200mlに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水200
mlとともに振とう後、飽和食塩水(150ml×2)で振と
うし洗浄した。分取したクロロホルム層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、クロロホルムを減圧留去し残渣9.33g
を得た(98.1%)。
これをクロロホルムに溶解し、塩酸ガスにより塩酸塩と
したのち、1,2−ジクロルエタンより再結晶して、2−
(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェ
ノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミン塩酸塩の結晶を
得た。
したのち、1,2−ジクロルエタンより再結晶して、2−
(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェ
ノキシ)エチル−N,N−ジメチルアミン塩酸塩の結晶を
得た。
mp 209〜210℃
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 で表わされる3−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕
−p−シメンを酸触媒の存在下に、一般式 で表わされるヨードメシチレンジアセテートと反応せし
めたのち、加水分解し、一般式 で表わされるN,N−ジメチル−2−(4−ヒドロキシ−
2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチルアミ
ンを得、次いでこれをアセチル化した後、塩酸塩となす
ことを特徴とする、一般式 で表わされる塩酸モキシシリトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61290907A JPH0751543B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | チモ−ル誘導体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61290907A JPH0751543B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | チモ−ル誘導体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63141948A JPS63141948A (ja) | 1988-06-14 |
JPH0751543B2 true JPH0751543B2 (ja) | 1995-06-05 |
Family
ID=17762052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61290907A Expired - Lifetime JPH0751543B2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | チモ−ル誘導体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0751543B2 (ja) |
-
1986
- 1986-12-05 JP JP61290907A patent/JPH0751543B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63141948A (ja) | 1988-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02262558A (ja) | フエニル―1ジエチルアミノカルボニル―1フタールイミドメチル―2シクロプロパンzの新規な製造方法 | |
JPH0150704B2 (ja) | ||
JPS6024781B2 (ja) | シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法 | |
JPH05286889A (ja) | アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法 | |
JPH0751543B2 (ja) | チモ−ル誘導体の製法 | |
US4127607A (en) | Process for the preparation of an acetamide derivative | |
CN111072625A (zh) | 一种3,4-亚甲二氧苯乙酮的制备方法 | |
JP2003137835A (ja) | (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法 | |
JP2716243B2 (ja) | N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法 | |
JPH0520425B2 (ja) | ||
KR100407720B1 (ko) | N-[3-{3-(1-피페리디닐메틸)페녹시}프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법 | |
JP3184345B2 (ja) | 5−クロロオキシインドールの製造方法 | |
JPH0780821B2 (ja) | チモール誘導体の製造方法 | |
JPWO2003057665A1 (ja) | ベンゼンスルホンアミド誘導体結晶の製造方法、およびその中間体の新規結晶とその製造方法 | |
JPS62167754A (ja) | シアノメチルチオ酢酸類化合物の製造方法 | |
JP3700190B2 (ja) | 2−インダニルメチルアミンの製造法並びにn−ベンジル−n−(2−インダニルメチル)アミン及びその製造法 | |
JPS6026395B2 (ja) | N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法 | |
JP2005263748A (ja) | 反応性ジアジリン基を有するホモフェニルアラニン誘導体 | |
JPH0751542B2 (ja) | チモ−ル誘導体の製法 | |
JP2740959B2 (ja) | スレオ―3―(3,4―ジアルコキシフェニル)セリン誘導体の選択的製造方法 | |
KR100359503B1 (ko) | 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법 | |
JPH10310568A (ja) | N−アルコキシカルボニル−l−アスパラギン | |
JPS628434B2 (ja) | ||
JPH029572B2 (ja) | ||
JPH0213669B2 (ja) |