JPH0751498B2 - 赤血球中への生化学的活性物質をカプセル化する方法とその装置 - Google Patents

赤血球中への生化学的活性物質をカプセル化する方法とその装置

Info

Publication number
JPH0751498B2
JPH0751498B2 JP58122268A JP12226883A JPH0751498B2 JP H0751498 B2 JPH0751498 B2 JP H0751498B2 JP 58122268 A JP58122268 A JP 58122268A JP 12226883 A JP12226883 A JP 12226883A JP H0751498 B2 JPH0751498 B2 JP H0751498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red blood
chamber
dialyzer
substance
blood cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58122268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155320A (ja
Inventor
クロ−ド・ロパ−ル
イブ・クロ−ド・ニコロ−
モ−リス・シヤセ−ニユ
Original Assignee
サントル・ナシオナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シアンテイフイツク・(セエヌエ−ルエス)
サントル・オスピタリエ・レジヨナル・ド・ツ−ル
シユチユデイ−アンゲゼルシヤフト・コ−ル・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル・ナシオナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シアンテイフイツク・(セエヌエ−ルエス), サントル・オスピタリエ・レジヨナル・ド・ツ−ル, シユチユデイ−アンゲゼルシヤフト・コ−ル・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク filed Critical サントル・ナシオナル・ド・ラ・ルシエルシユ・シアンテイフイツク・(セエヌエ−ルエス)
Publication of JPS59155320A publication Critical patent/JPS59155320A/ja
Publication of JPH0751498B2 publication Critical patent/JPH0751498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/207Blood composition characteristics hematocrit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/24Specific pressurizing or depressurizing means
    • B01D2313/243Pumps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、人間または動物の赤血球内の少なくとも生
化学的に活性の物質をカプセル化する方法と、その装
置、および、得られた赤血球に関するものである。
一般的にいって、血液は、液、プラズマ、赤血球、白血
球、血小板などから構成されている。プラズマは、細胞
液、たんぱく質、異なった組織内で交換される溶解性の
代謝物を含む。
この発明においては、赤血球のみを対象とする。
赤血球は、簡単にいうと、ヘモグロビンという細胞質の
ものと水分からなっている。
ヘモグロビンは、赤血球が肺を通るとき酸素と結合して
酸化ヘモグロビンとなり、体内への酸素補給の役割をな
す。
赤血球は、ある種の条件、特に浸透圧の作用で溶解され
る。1952年にテオレルによって赤血球の再封じ、すなわ
ち、溶解した赤血球を再び赤血球とすることが行なわれ
た。
赤血球を開き、再び封じるためには、外因的成分を導入
しなければならない。容器内の溶液の赤血球に対し浸透
圧を変えて細胞溶液の再封じする方法のほかに、電気的
または熱的のショックを赤血球に作用させる方法があ
る。このような場合、ウイルスまたはたんぱく質を用い
てカプセル化を行なう。
また、セロハンのサックにおける透析によりカプセル化
することも行われた。しかし、前記の方法では、カプセ
ル化したものが弱く、再生産性におとり、弱い赤血球懸
濁液は取扱えないものとなっている。
しかし、IX因子の酵素、デスフェリオキサミン、有機
酸、グルコース、サッカロース、抗毒素の片A、ジフタ
ールおよびメトトレキゼート(methothrexate)などに
よりカプセル化する方法もあるが、これらは実験室の実
験程度であって、人間については実用化の段階に達して
いない。
人間に対する赤血球のカプセル化については、1980年8
月16日に発表された「ザ・ランセット」の論文に記載さ
れている。
この発明は、赤血球において生化学的に活性の物質をカ
プセル化する方法と装置、および人間または動物に対す
る赤血球を提供することを目的とするものである。
この発明によれば、生化学的に活性の合成物の多数、多
種をカプセル化し、ヘモグロビンのアロステリック効果
を発揮させる。
ヘモグロビンは、肺胞内または、これと同じ酸素圧にお
いて酸素と結合し、酸化ヘモグロビンとなる。
この酸化ヘモグロビンは、血管内では、肺内の圧力(10
0mm)よりも圧力が低い(70mm)ので、酸素を遊離し、
還元ヘモグロビンとなる。
通常の状態では、ヘモグロビンの約25%が解離し、残り
は静脈系を介して肺へ戻る。
試験管内では、ヘモグロビンと結合しやすい、例えば、
イノシトール・ヘキサフォスフェート(IHP)、イノシ
トール・ペンタフォスフェート(IPP)、ピリドキサル
・フォスフェートなどの物質が2,3−ジフォスフォグリ
セレートを固定剤として作用する。“ヘモグロビンのア
ロステリック効果”(EAH)というものがヘモグロビン
のアロステリック構造を変え、酸素に対するヘモグロビ
ンの親和力を弱める。酸素に対するヘモグロビンの親和
力を弱めることにより、酸化ヘモグロビンから酸素を離
しやすくなる。
このような状態においては、血液の酸素の全体量に変動
がなくても変性ヘモグロビンの赤血球を用いて細胞組織
に対する血液の酸素供給力を増大することができる。
ヘモグロビンのこのような処理は、酸素遊離によって組
織の酸化作用を促進させる。
ヘモグロビンのアロステリック効果は、数多くの応用が
あり、例えば、呼吸困難や循環器系の障害、心筋こうそ
く、貧血、高山病や潜水病などの治療に利用できること
が理解される。
もちろん、基本的な問題は、細胞内のヘモグロビンを固
定できるかの点である。
ヘモグロビンのアロステリック効果によるヘモグロビン
の変性は、試験管の段階では成功しているが、ヘモグロ
ビンの寿命が短かく、酸素補給の用をなさないという欠
点があり、実用には適さない状態のものしか得られず、
実用段階には達していない。
米国特許第4,192,849号と欧州特許第0,001,104号には、
赤血球をリポゾーム、特にIHPと作用させて変性するこ
とが開示してある。
この発明の方法と装置は、生化学的に活性の物質により
ヘモグロビンのアロステリック効果を利用してヘモグロ
ビンの変性を実用化の段階で行なえるむうにしたもので
ある。
この目的のため、この発明は、透析器の第一室に赤血球
の水溶懸濁液を連続的に供給し、赤血球を溶解するため
高張液を入れた第二室において、赤血球を溶解し、生化
学的に活性の物質と接触させ、赤血球溶解液の浸透圧を
増大し、赤血球膜を封じて、再封じされた赤血球懸濁液
を集めるようにした方法を提供する。
この発明の説明において“透析要素”は透析膜により区
分された二つの室からなる透析器を指すもので、透析膜
は、一方の室から細胞溶解液が他方の室へ導入されると
き、その浸透圧をコントロールするイオン交換作用を行
なう。このような透析要素は、腹膜透析、細胞とプラズ
マとの分離、その他の血液透析について医薬分野で広く
用いられているものであり、製薬、食品工業分野などで
は、精製、精純化作業に用いられている。
もちろん、この発明は、透析器の構造に特徴を有するも
のではなく、その特徴は、透析器の第一室へ、第二室の
高張液を導入し、赤血球を溶解する点にある。
赤血球溶液は、生化学的に活性の物質と接触され、カプ
セル化されるものであるが、これらの物質は、事前に、
または溶解時に、または、その直後に導入される。しか
し、最後の場合には、カプセル化は、ややおとる。
事実上は、前記物質による赤血球のカプセル化には、二
つの場合がある。
a)カプセル化の物質は、透析器の第一室と第二室を仕
切る膜の孔径よりも大きく、高分子のものであり、透析
の間、物質の損失がなく、最終収率は、赤血球溶解後に
おける場合に相当する。
b)カプセル化物質の大きさが小さく(10000ダルトン
以下)溶解相の間に透析器の第二室において透析され
る。赤血球内の物質のカプセル率は減少する。したがっ
て、高価で貴重な物質を用いる場合には、物質の損失を
減少させるため、つぎのような方法がとれる。
事実上、赤血球は浸透度が約200から300mosの溶質に溶
けているから、赤血球の溶解液は、200mos以下の浸透圧
にはならない。透析開始に先立ってカプセル化物質を導
入すると、浸透圧が200mosに下がるまでに該物質のほと
んどは失われる。拡散による損失を防ぐには、赤血球が
溶解する時点、すなわち、懸濁液の張力が180から220mo
sになったとき、前記物質を導入する。
前記のような場合、透析器の第一室へ赤血球の懸濁液を
導入するに先立ち、この浸透圧を180〜220mosに下げ、
下がった時点でカプセル化物質を懸濁液に注入する。こ
のようにして得られた懸濁液は、前記したとは異なった
段階にしたがう。
緊張度を180〜220mosに下げるには、前記した透析器の
ほかに、補助の透析器を前記した透析器の上流側に設
け、一方のものに赤血球の懸濁液を循環させ、他方に高
張液を循環させ、赤血球の懸濁液の緊張度を下げる。
このような方法においては、カプセル化物質は、補助の
透析器からの流出懸濁液物に導入され、ついで、この懸
濁液は、最適な溶解液として流出されるような特性を有
している透析器へ導入される。
第一の方法においては、赤血球の懸濁液の浸透圧は、透
析器の第一の循環路を通りながら増大され、第二の循環
路には、溶解のための高張液が流れ、再封じ後の溶液は
連続的に集められる。
第二の方法においては、細胞溶解液の浸透圧は、高張液
および/または油性液との混合により増大される。
この方法においては、処理された産物は、赤血球の水溶
液、すなわち、その大部分が赤血球の“合成”懸濁液で
あり、赤血球のように血液の主要素とならない懸濁液で
ある。そして、体内循環と同様に循環し、その後細胞分
離が行なわれ、血液から赤血球が分離され、遠心分離の
ような手段で赤血球の洗浄が行なわれる。
よく知られていることであるが、輸血の場合、免疫や微
少凝固の理由により白血球または血小板の除去が望まし
いことがある。
同様のことが溶解し、カプセル化した赤血球の場合にも
生ずる。この場合には、吸着フイルタを溶解装置に用い
ればよい。
また同様に、溶解−再封じのほかに、つぎのような手段
が用いられる: 溶解、再封じの前に赤血球の洗浄と調整。
プラスマ懸濁液変性または赤血球の合成物の洗浄と偶発
的な還元。
赤血球における物質のカプセル化には、数多くの方法と
知見とが付加されるもので、例えば、つぎのような方法
が行なわれる。
細胞−プラズマ(血しょう)の分離と洗浄のための遠心
分離;連続的または半連続的に流動状態の細胞を分離す
る分離器による分離; 半多孔性の膜により細胞を流動または半流動化する装置
の使用; 赤血球の“合成”懸濁液を用いることにより、その浸透
圧を正確にコントロールでき、再生産性も確保できる。
このような赤血球の懸濁液を調整する間、該懸濁液の
“状態”を種々なものとすることができる。
赤血球を直ちに血液によりイソーオスモチック媒質にお
くことができ、浸透圧を自然状態とし、細胞溶解を高張
液の存在下、赤血球の懸濁液により行なわれる。
また、膜を通る拡散物質を含む水溶液で赤血球を調整す
ることもでき、この状態で赤血球は膨張し、イソーオス
モチックまたはハイパーオスモチック媒質(血液内のノ
ルマル浸透圧により圧力が高められる)により細胞溶解
が行なわれる。
さらに、赤血球の合成懸濁液を調整する間コロイドなど
の高分子化合物が付加処理され、前記溶液にオンコチッ
ク圧を発生させ、これによって細胞内プラズマ(イント
ラシトプラズミック)高分子の損失、特にヘモグロビン
の損失を防ぐ。
細胞溶解または再封じの段階では、前記溶液の浸透圧を
変えることのみならず、オンコチック圧を変えることが
でき、細胞溶解または再封じを改良することができる。
この発明によれば、無菌および熱の存在を調節すること
ができ、これによって人間に用いる製品が得られるもの
であり、時間、量、温度、流量、交換面、導電度、イオ
ン強度などのパラメータの調節により発明方法は具合よ
く実行される。
この発明においては、処理要素の性状により、パラメー
タは種々変わるものであり、細胞溶解は0〜100℃の温
度下で、再封じは20〜40℃の温度で行なわれる。
赤血球の再封じにおいては、つぎのような異なった条件
を介入することができる: 赤血球の懸濁液へカプセル化の物質を2〜4℃の温度条
件で、透析回路へ入る前ではなく導入する; 温度条件が異なる段階では、2〜6℃、細胞溶解と再封
じの間は35〜42℃となる; 溶液または再封じ物質を異なった点に導入する; 溶液の合成物または再封じタンポン。
凝縮して弱く、たんぱく質の特性またはプラスチック面
に吸収されやすい、活性に富んだ物質をカプセル化する
方法は、透析回路の前処理において用いられる。このよ
うな吸収現象は、カプセル化物質の重要なものが損失す
る。例えば、シトキネまたは酵素のような物質の場合な
どであって、各種の方法により、例えば、アルブミンの
ようなたんぱく質による回収手段で前記膜面を変えるこ
とができる。
前記したようにこの発明によれば、“透析サック”の技
術よりも収率においてすぐれている。さらに、処理され
る血液の量は重要で、非常な速さで処理が行なわれる。
部分的に現われる結果の相違は、二つの方法が全く異な
るからであり、一方の方法は、動的であり、他方は、つ
り合がとれている。このような条件では、溶解すべき赤
血球の保持時間の短縮は、赤血球膜の構成物質の損失を
伴なう中間膜の物理化学的交換を制限し、赤血球の比率
を極端に下げ、それに対し細胞溶解液は不可逆となる。
また、処理の速さは、透析の状相では、つぎのような利
点がある。例えば、透析サックの方法によるときは、洗
浄された球形のくずは、2時間半で10〜20mlの処理であ
るのに対し、10分間で200mlの処理が行なえる。
この発明によれば、下記のような種々の活性体がカプセ
ル化物質として用いられる。
たんぱく質、 核酸、 酵素、 ホルモン、 一般的に薬理学的に活性の物質、 ヘモグロビンのアロステリック効果体のような赤血球の
代謝を変える物質、 低温保護などのヘモグロビンと赤血球の保護物質。
前記した物質は、ヘモグロビンのアロステリック効果体
となる。
ヘモグロビンのアロステリック効果体のなかには、前記
したイノシトール・ヘキサフォスフェート(IHP)、イ
ノシトール・ペンタフォスフェートのようなりん酸塩糖
(スクレ・フォスフェート)イノシトール・テトラフォ
スフェート、イノシトール・トリフォスフェート、イノ
シトール・ジフォスフェート、ジフォスフェチジニル−
イノシトール・ジフォスフェートなどがある。
また、ポリフォスフェートと同様に、ヌクレオシド・ト
リフォスフェート、ヌクレオシド・ジフォスフェート、
ヌクレオシド・モノフォスフェートアルコールりん酸塩
エステル、ピリドキサル・フォスフェートなどが用いら
れる。
細胞または分子がカプセル化されている、下記のような
天然または合成物質も用いることができる。
前立線ホルモン、 ロイコトリエン、 シトキネスまたは合成免疫モジュール体(免疫活性体ま
たは免疫抑制体)または、これらの系に属するもの、 細胞内皮系のもので、赤血球が衰退するもの、単核大白
血球のような細胞で、従属抗体細胞溶解(ADCC)反応に
より巨大可食組織となるもの、 腹膜内道などにより、移送赤血球を排出するリンバ系。
化合物としては、つぎのようなものがある。
インターフェロンα、βまたはγ、または再結合体; インタールーキンII; ムラミルジペプチド(MDP)の誘導体などの合成免疫モ
ジュール体。
また、カプセル化は、抗ガン性物質にも用いることがで
きる。
つぎに、カプセル化の実例を説明するが、この発明は、
これらの例に限定されるものではない。
a)グルコース代謝の酵素のカプセル化 グルコースは、速やかに拡散し、赤血球膜を通る。
ヘキソキナーゼのようなグルコース系の酵素は、インシ
ュリンのようなホルモン作用のほかに、グルコースの外
赤血球の代謝、グルコースによる血液の濃縮などにより
カプセル化が行なわれる。
安定した内赤血球は、インシュリンの場合と同様に、ま
たは酵素抑制剤のほかにプロチアーゼの抑制剤の付加が
必要である。
b)炭酸ガスによるカプセル化 CO2の新陳代謝は、重要な問題を提起するもので、病気
のなおりによって炭酸ガス血清の過荷重力を示す。
炭酸ガスのカプセル化は、赤血球内での重要な自然凝縮
のほかに、つぎのような変化が生ずる。
CO2→CO3H- 後者の化合物は、透析により悪い血液が除去される。
c)ヒスタミンの新陳代謝の酵素によるカプセル化 グルコース細胞と同じように、非常におそい動きでヒス
タミンを赤血球膜に拡散させながら通す。
ヒスタミン代謝酵素としては、酸化ジアミン(ヒスタミ
ナーゼ)、メチル−ヒスタミン転位体などである。
これらは、アレルギー問題について、慢性のヒスタミン
過荷重の処理に用いられる。
前記した例は、限定的なものではなく、酵素のカプセル
化は、後天性または先天性の異常性を示すある種のもの
の新陳代謝を計り、また、解毒性の酵素のカプセル化に
も用いられる。
MDPまたは、その誘導体も用いることができ、この点
は、つぎのフランス特許に示されている。
フランス特許番号 年度 74 22909 1974.7.01 75 28703 1975.9.18 75 29624 1975.9.26 76 06820 1976.3.10 77 02646 1977.1.31 76 19236 1976.7.16 78 16793 1978.6.05 前記特許におけるMDPは、カルボキシル基にモノまたは
ジエステル化されたものを含み、D−グルタミン酸(ア
ルキル結合が炭素数1〜10、好ましくは、1〜6のもの
で、特にブチルエステル化されたもの)、さらには、炭
素数が好ましくは4で、4〜10のものであるアルキル結
合のアルファ化モノまたはジエステルのMDP、炭素数が
1〜3であるアルキル結合のガンマ化のものなどがあげ
られる。
前記のようなカプセル化により、動物については、15〜
25日の間、効果をもたせることができる。
前記したカプセル化は、組織の大部分または器官に対し
刺げき性のある薬剤についても有効であり、また、ホル
モンの搬送や、抗インシュリン抗体などの循環血清への
注入などに対しても利用できる。
この発明によれば、酵素を用いることにより血液内の化
合物の調整にも役立つ。
この発明の方法は、ヘモグロビンと赤血球膜を保護し、
赤血球の完全保護体としての化合物を提供するものであ
る。
前記したカプセル化は、熱保護、乾燥などにも利用でき
る。
赤血球は、液状の状態から凍結させ、解凍して再封じで
きる。また、水の再水和にも用いることができる。
この発明は、人間または動物の赤血球内で少なくとも活
性物質をカプセル化する装置にも係るものであり、つぎ
の構成を備えている。
ア)透析膜により仕切った第一室と第二室を備えている
透析器、イ)赤血球の懸濁液を前記第一室へ連続的に供
給する装置、 ウ)水溶液を前記第二室へ供給する装置、 エ)生化学的に活性の物質を前記第一室へ供給する装
置、 オ)前記第一室から流出する溶液の浸透圧および/また
はオンコチック圧を増大する手段で再封じする手段。
この発明における透析器は、特別の構成を有するもので
はなく、公知のものが用いられる。
前記した供給装置は、ぜん動ポンプが用いられる。
この発明においては、再封じには、種々の手段が用いら
れる。
再封じの第一の例は、前記した透析器の第一室の溶液を
第二室の高張液と接触させて行なうものである。
他の方法としては、高張室を前記溶液に合流させること
である。
細胞溶解は、0〜10℃、好ましくは4℃の温度条件で行
なわれ、再封じは、例えば20〜40℃の温度下で行なわ
れ、処理する懸濁液の加熱装置、透析器、再封じ物質、
その内部を加温する装置を設けることが好ましい。
この発明の他の実施例においては、透析器の第一室で処
理すべき懸濁液を集め、ついで同じ透析器の第二室にお
いて水溶液の張力を変えた後、得られた赤血球懸濁液の
溶解液を該透析器内で再循環させ、透析器を第一の段階
では、赤血球懸濁液の溶解に用い、第二の段階において
は、再封じに用いるようになっている。
この発明による装置は、処理する懸濁液の特性に応じ
て、操作上のパラメータが種々調節できるようになって
いる。
つぎに、この発明を図示の実施例により説明する。
第1図に示す装置において、透析装置1は、透析膜4に
より仕切られた第一室2と第二室3とからなる。
第一室2には、加熱器(保温器)6内の貯室5に貯めて
ある赤血球の懸濁液が供給される。
透析装置1に導入される前の血液は、平均して4℃の細
胞溶解温度をもって熱交換器7を介して供給される。
赤血球の懸濁液は、ぜん動ポンプ8により循環される。
生化学的に活性の化合物を、赤血球の懸濁液が熱交換器
7へ入る前にぜん動ポンプ9を介して管路へ供給され
る。
透析装置1の第二室3には、加熱器11内の貯室10に貯め
てある低張液が供給される。この低張液は、ぜん動ポン
プ12と熱交換器13を通って第二室へ供給され、再び貯室
10へ戻すこともできるし、また、排出させることもでき
る。
赤血球を溶解することを保証するため、第1図に示すよ
うに、透析装置1の下流側に、流速をおそくさせるジグ
ザグの管路14を設けることができる。そして、溶解温度
よりも高い温度を作用させるため、前記管路14の下流側
に熱交換器15を設け、溶解した赤血球の懸濁液を例えば
37℃に加熱することができる。
溶解した赤血球の液は、加熱器17の貯室16へ送られる
が、貯室16には、継続的に、または断続的に再封じ液が
ぜん動ポンプ20を介して、加熱器19の貯室18から供給さ
れる。
再封じが完了すると、赤血球の懸濁液は、生化学的に活
性の化合物をカプセル封じした状態で容器16から直かに
取り出される。
この発明によれば、すべての反応のパラメータは永久的
にコントロールできる。
さらに、図示されていない装置により循環される異なっ
た液体の温度もコントロールすることもできる。
また、液体の圧力ならびに浸透圧もコントロールでき、
最適の条件で交換することができる。
もちろん前記のコントロール装置は、公知のものである
から、その詳細を説明する必要がないものである。好ま
しくは、圧力計21と導電度測定装置22とにより、管路の
液体の圧力と浸透圧とをコントロールし、供給量などの
反応のパラメータを変え、圧力と浸透圧を規定値とす
る。
また、第二の管路では、測定装置23により液体の圧力と
浸透圧を測定し、これらが規定値となるよう液体の特性
を保持する。
また、測定装置24,25により、前記と同様の測定を行な
うようになっている。
第2図の装置は、第1図のものとほぼ同様の構成であ
り、第二の透析装置30を備えている。この装置は、透析
膜34により第一室31と第二室32とに区分されている。ぜ
ん動ポンプ35により容器36から熱交換器37を介して第二
室32へ高張再封じ液が送られ、循環する。この高張溶液
は、容器36へ戻される。
第一の透析装置から遅延管路を通り、熱交換器を経た細
胞溶液は、第二の透析装置30へ入り、赤血球を再封じ
し、再封じ後加熱器内の容器38へ集められる。
前記したと同じように、各種の測定装置40、41、42が設
けてあり、パラメータをコントロールする。
一般的に、第一循環路における赤血球の流量は、20〜80
ml/minであり、第二循環路における高張液または低張液
の流量は、100〜1000ml/minである。
下記のテストにおいて用いる透析器の表面は、約0.41m2
のオーダーになっている。
管路内の圧力は、流量によって異なるが、水銀柱で100m
mである。
細胞溶液のイオン強度は、約40モスモル、再封じ溶液の
イオン強度は、約300モスモルである。
第3図の装置においては、赤血球の透析圧は、200mos
で、前記したカプセル化の物質の流出を制限している。
透析器1の大きさは、流量と圧力を計算しながら赤血球
の懸諾液のイオン強度が約200mosに低下するように選
ぶ。容器50内のカプセル化物質は、ポンプ51により透析
器1の下流側に導入される。
透析器1からの赤血球懸濁液は、カプセル化物質を絶え
ず受けながら透析器28の第一室27へ侵入し、選択面を有
する部材26により赤血球細胞溶液が第一管路を通過す
る。
第二室3、29には、第1図の装置と同様に高張液が供給
される。
部材4、26は、透析器の二つの相において分子交換が最
適に行なえるように選択される。
透析器1、28は、市販の部材を用いることができるよう
に別体にしてもよく、また、一体にして二室を設けても
よく。
透析器28の下流側は、第1図のものと同様である。
第4図は、本発明の一例を示す。
これまで述べた条件は、小球の容量が約200〜400mlであ
る物質のカプセル化に適しており、また、流体化に適し
ている。
極端な条件にも再循環を行なうことができる。
a) 再封じが連続して行なわれない場合、数リットル
の赤血球懸濁液の変化は、赤血球の動的現象に重大な相
違を導き、透析器の通過が前後したものの間には相違が
ある。
b) 同じようにして、少量の血液(数ml)用のミニ透
析器による操作で補助的なパラメータを導入する。実際
に、透析器の効率は、その面に左右されるものであるか
ら、限られた透析均衡を可能とするが、この均衡は、上
記面が縮少されればされるほど、動きがにぶくなったと
きしか得られない。流出量と面との関係は、適当な条件
においてカプセル化を実現するには不十分である この実施例では、透析器1の面は減少され、第一の回路
中への血液の流出は増加され、透析器1の出口において
は、浸透圧は赤血球の溶解をひきおこすのに必要な圧力
の端数しか減少されない。
赤血球懸濁液は、最初の容器5の内部で連続してリサイ
クルされる。熱交換器15は、ポンプ20と同様に変位(ト
ランスフォーメーション)のために独自にプログラム化
することができる。
この装置は、培養器のイオン強度を徐々に変化させる方
法を実施することができ、これによって透析器1の固有
力学を無視することができ、処理すべき、かつ回路中に
流出すべき血液の体積に関係した補足的な運動力学を発
生させることができる。
この変形例は、透析技術の特徴を考慮に入れて大量の血
液を容易に処理することができ、きわめて変化のとんだ
条件下でもカプセル化を実現できるものである。
第1図と第2図に示した装置は、特許請求の範囲に記載
された方法を実施するために用いられる装置である。
実験例1 デスフェリオキサミン(デスフェラル)との合体 この例では、第1図の装置を用いた。
透析器1は、その面が0.41m2であり、流量60ml/minの赤
血球の懸濁液を第一室に供給し、第二室には、NaH2PO4
−Na2HPO4(pH7.4)(10mM)、CaCl2(0.5mM)およびグ
ルコース(2mM)からなる細胞分解液を通した。
赤血球の懸濁液は、つぎのようにして得た。
70%ヘマトクリックの洗浄した血球200mlに対し、デセ
フェラル250mgの溶液5mlを加えた。細胞分解は、4℃の
温度条件で容器16に細胞分解懸濁液を10分間入れて行
い、その間、PEG4000を10%含むNaCl1.5Mを20mlを導入
し、この懸濁液を前記の再封じ溶液と30分間、37℃の温
度で接触させた。ついで、NaClが9g/lの洗浄液で3回洗
浄した。
200mosまたは250mosの溶液により中間洗浄を行ない、弱
い赤血球をなくした。同様に、最初のプラズマまたは再
生溶液内の再懸濁により、赤血球の良好な保存を行なっ
た。
投薬後、球体内にデスフェラール148mg(総収率59%)
を合体したが、透析溶液では、デセフェラール12mgが損
失し、赤血球内におけるデセフェラールの合体の正味収
率は63.5%であった。
赤血球懸濁液の供給量を80ml/分とすると、合体による
総収率は、47.3%で正味収率は、57.9%となる。
流量が40ml/分では、総収率は、49.4%、正味収率は59.
1%である。
流量が20ml/分の場合、総収率は46.1%、正味収率は64.
2%となる。
上記の結果は、合体すべき物質が透析膜を拡散して通り
やすい物質であるとき、透析膜に対する赤血球懸濁液の
流量が最適状態にあることを示している。
実験例2 デスフェロキサミン(デスフェラル)との合体 この例では、第2図の装置を用いたもので、再封じは第
二の透析器30により温度22℃で行なわれた。
この例では、再封じタンポンとして、つぎの組成のもの
が用いられた。
NaH2PO4−Na2HPO4(10mM、pH7.4) CaCl2(0.5mM) グルコース(2mM) NaCl(144mM) 他のパラメータは同じであり、赤血球懸濁液の流量は50
ml/分である。
この例においては、合体の正味収率は、46.7%、総収率
は32.5%である。
上記の結果により、デスフェラールは拡散物質であり、
第二の透析のときにデスフェラールの新規の分量が損失
することが分る。
実験例3 インシュリンとの合体 この例では、第1図の装置により赤血球内でのインシュ
リンのカプセル化を行なった。パラメータは、実験例1
のものとは異なっている。
インシュリンを投与するために、クロラミンTの方法に
より、用いる製品にI125とマークした。
インシュリン(4U/ml−432.800cpm/ml)10mlをNaCl(9g
/l)洗浄液で3回洗浄した球体200mlに加えた。
赤血球懸濁液の流量は60ml/分であり、細胞溶解後、4
℃の温度で10分間インキュベーション(保温)を続け
た。
再封じは、PEG 4000を10%含むNaCl 1.5M 20mlにより37
℃の温度で行なった。
インキュベーション(保温)は37℃で30分間続けられ、
赤血球は、NaCl(9g/l)液で3回洗浄された。
このような条件下で、放射能の合体の収率は48%(±4
%)であった。もちろん、この合体は、赤血球内のカプ
セル化されたインシュリンの生化学的活性を予知できる
ものではない。このホルモンは、赤血球のヘモリサット
(hemolysat)が存在すると、変性することが知られて
いる。
しかしながら、前記結果は、赤血球に7000ダルトンのた
んぱく質を合体せしめることを確認している。
インシュリンの機能の完全性を保持するためには、赤血
球の中にインシュリンの保護物質を合体できるむうにす
ることが必要であり、この発明の装置によれば、きわめ
て簡単に行なえる。
実験例4 アルビュミンとの合体 I125とマークしたアルビュミン(albumine)を用い、実
験例3と同じ方法で実験した。この例では、収率は35%
のオーダーであり、たんぱく質の合体の収率に対する分
子質量の影響が示されている。
下記の実験は、ヘモグロビンのアロステリック効果体、
特にイノシトール・ヘキサフォスフェート(IHP)のカ
プセル化について示したものである。
このIHPにより赤血球の変位を理解するため、IHP/Naの
比が変化する二種の溶液を使用した。
溶液A 蒸留水55mlに対し15gのIHP 12 Na(12%H2O)の溶液を
イオン価がHに当るダウエックス50W−400メッシュのコ
ラムに通し、IHP酸(14.2.103)63mlを得た。
このIHP酸はIHP 12 Na溶液をpH7.4まで中和するために
用いられた。153mlにおけるIHP 12 Naの38.1.103モルが
IHP17.103モルを含むIHP酸97mlにより中和された。
合計して、250ml中、55.103モルIHPと457.103モルのナ
トリウムを含む溶液が得られた。この溶液は250モスモ
ル/リッターの媒質を得るよう希しゃくされた。
溶液B IHP 12 Na(12% H2O)11gをH2O 750ml中、HCl N 40ml
によりpH7.4に中和し、230モスモル/lの媒質を得た。
実験例5 IHPとの合体 この例は第1図の装置により行なわれた。
透析器1は、その面が0.41m2で、流量が20〜60ml/分の
赤血球懸濁液が供給される。第二の回路には、下記組成
の細胞溶解が500ml/分として供給される。
CO3HNa 10mM PO4H2K/PO4HK2 10mM グルコース 2mM pH7.4 用いられる赤血球懸濁液は、つぎのようにして得られ
る。
70%ヘマトクリットの洗浄した赤血球200ml(NaCl 9g/l
の溶液により3回洗浄)に対し、溶液Aまたは溶液Bの
当量を加えた。
遠心分離後、軽く浮遊する溶血は除去された。
細胞分解は、4℃の温度条件で容器16内に細胞分解懸濁
液をIHPの存在のもとに10分間入れて行い、PEG4000を10
%とNaCl 1.5Mを含む溶液を10%当量導入し、前記懸濁
液を再封じした。
30分間、37℃の温度で保温後、血球をNaClが9g/lの洗浄
液で3回洗浄し、もとのプラズマに懸濁させた。
220mosの溶液により中間洗浄を行ない、弱い赤血球をな
くした。同様に、最初のプラズマまたは再生溶液内の再
懸濁により、赤血球の良好な保存を行なった。
上記実験の結果は、下表に示すとおりである。
酸素結合は、第3図の曲線グラフに示すとおりであり、
測定温度25℃、ダベレロイおよびテセリー装置による急
速拡散方法により測定した。
第3図の曲線は、赤血球懸濁液の流れと溶液A、Bの特
性、赤血球の飽和度を結果とする酸素の部分圧を示す。
前記P50におけるデミ飽和圧は、ヘモグロビンに対する
酸素の影響度を示す。デミ飽和、すなわち40〜60%に近
づいた曲線の傾斜はヘモグロビンにおける酸素固定の四
つのサイデの協力度を示し、この傾斜により、HILLの係
数の計算をする。
酸素の遊離の増大、、すなわち、酸素に対するヘモグロ
ビンの影響度の低下は、HILL係数の低下、すなわち飽和
度が50%に近づいた第3図の曲線傾斜の低下、または飽
和度が50%近くの酸素部分圧の増大に当る曲線の右側移
行として検出される。
曲線Tの対照とする赤血球をP50が19.3mm水銀圧とする
ため、血清がP50(18mm水銀圧)として存在する実験例
の方法により同じ赤血球を処理し、この発明による方法
によりIHPを合体した後、P50は36.8から77mm水銀圧に変
わり、流量はIHP溶液の特性により定まる。
実験例6 溶液Aを210モスモル/リットルとし、流量20ml/分で4
℃の温度により細胞溶解し、温度を変えながら30分の処
理で再封じした。下表は、再封じ温度のP50の値に対す
る影響と、赤血球の収率を示す。再封じ温度 P50(mm Hg) 血球収率 25℃ 42 27% 30℃ 48 36% 35℃ 50.5 45% 40℃ 54.5 50% プラズマの中で再封じと保持とをされた後、赤血球の大
部分は、わずかに備小細胞である細胞板の形を回復す
る。この形は、多かれ少なかれ、小胞状であり、先天的
な数よりもさほど多いものではない。電子顕微鏡の写真
である第4図により、P50が68mm Hgである再封じの赤血
球懸濁液を確認できる。
前記した実験例により、連続流動の透析がIHPの合体と
ヘモグロビンのアロステリック効果を種々の条件により
行なえること、そして血液のオキシフォリック特性を変
えることが分る。
細胞溶解−再封じの反応、量、流量、温度、中間組成物
などのパラメータのコントロールは、各種の測定装置に
より簡単に行なえる。
また、赤血球の循環移送は、きわめて速やかに行なえ、
人間の治療に利用できるものが得られる。
この発明によるヘモグロビンのアロステリック効果体を
赤血球に合体する方法は、米国特許第4192869号に示さ
れているリポソメール方法よりもすぐれている。
すなわち、 1)本発明方法は、フォスフォリピドとコレステロール
を用いず、毒性の点で全く問題がなく、赤血球により免
疫作用が得られる。
2)合体したヘモグロビンのアロステリック効果体の濃
縮量を正確に規制でき、P50を得ることができる。
3)合体処理は、急速に、自動的に行なえる。
4)リポソメール方法よりも生産性にすぐれている。
下記の実験例は、デスフェラールを用い実験例1の方法
によりパラメータの影響を示す。
実験例7 細胞溶解についての予備洗浄の影響 前記したと同様に、細胞溶解前に赤血球を膨らませ、グ
ルコースのような赤血球膜を拡散透過する物質を含む溶
液により予備洗浄する。
第5図は、グルコースとNaClとが下記のような割合にな
っている溶液により洗浄後、得られた細胞溶解の曲線を
示す。
予備洗浄溶液(mos) 1 130グルコース 130 NaCl 2 150グルコース 100 NaCl 3 210グルコース 50 NaCl T 300 NaCl 第5図の曲線は、赤血球を膨らませることが細胞溶解の
ためであることを示すが、同時に赤血球の量も増えてい
ることを考慮しなければならない。70%からのヘマトク
リットのため、再封じ後の外細胞の量は人工的に増えた
血球の量よりも重要である。これらの二つの事実は、最
終のカプセル化収率の点と対立する。
洗浄の条件と細胞溶解の条件の最適なものは、第6図に
示すとおりである。
第6図は、血液の種々の流量と予備洗浄の種々の溶液に
ついてのカプセル化における正味収率と総収率を示すも
ので、与えられた血液の流量には、少なくとも収率を増
大する予備洗浄が存在することが確認されている。
実験例1においてデスフェラールのカプセル化について
の最初の結果は、化学投与方法により得られた。このよ
うな結果は、第6図の結果を得るために用いられる59
−デスフェリオキサミン(Fe−Desferrioxamine)の複
合物を用いる放射能投与による結果よりも大であり、よ
り正確である。
この実験例では、総収率は40〜50%である。
実験例8 加えるデスフェラールの量の影響 この例では、血球におけるデスフェラールの種々の濃縮
体についてカプセル化されるデスフェラールの量を測定
した。
実験条件は約40%の総収率を得るように定めた。
第7図は、デスフェラールの濃縮の広領域について線関
係が存在していることを示している。
本図からカプセル化できるデスフェラールの最大分量は
得られないことがわかる。後記する二つの透析器を用い
て(約50%の効率)第6図の条件では、デスフェラール
を少なくとも800mg〜1g、100mlの再封じ部に入れること
ができることがわかる。
実験例9 ヘマトクリットの影響 下表は、洗浄された血球のヘマトクリットのカプセル化
収率に対する影響を示す。ヘマトクリット% 収率 50 35.3 60 35.7 70 40.4 80 42 実験例10 再封じ温度の影響 実験例6の表は、再封じ収率とIHPのカプセル化の収率
におよぼす温度の影響を示す。
デスフェラールと共に行なった補足的な実験では、前記
温度の影響は、37〜42℃において最終的な収率には、比
較的おだやかなものであるが、封じこめられた赤血球の
細胞溶解曲線は、きわめて変化する。
第8図は、培養基の緊張力についてバクテリア細胞溶解
におよぼす封じこみ温度の影響を示す。
さらに安定した状態は、40〜42℃において得られる。
(左に移動した曲線)45℃以上になると、赤血球がもろ
くなることがわかる。(右方移動の曲線) 実験例11 実験例1で用いた再封溶液の組成物は、下表に示すよう
に重要な役割をはたす。
溶液組成 粗収率% 正味収率 NaCl 1M 42.7〜40 70.7〜63.1 NaCl 1.2M 38.3〜39.4 69.1〜62.9 NaCl 1.5M 38.3〜37.3 66.6〜57.3 NaCl 1M 42.1〜41.6 66.9〜63.4 +PEG 4000 10% NaCl 1.2M 39.7〜37.8 69.9〜62.6 +PEG 4000 10% NaCl 1.5M 38.3〜37.3 68.3〜61.2 +PEG 4000 10% 前記のように試験管での赤血球の寿命を最大限にのばす
ために、ある種の成分が不可欠であることは知られてい
る。それらは、例えば、ATP、Na/K当量、Ca2イオンおよ
びMg2、グルコースあるいはイノシンまたはDPG2−3の
ごときその他の化合物である。
結果的に、再封された赤血球の生化学的に最大量を得る
ためには、再封溶液組成あるいは洗浄溶液の組成を変え
る必要がある。
実験例12 この実験は、第3図に示される装置を用いて行なわたも
のである。すなわち、赤血球細胞溶解の二相の間に活性
物質が導入される。
下表は、デスフェラールのカプセル化に用いられる、こ
の装置の結果を要約したものである。
パラメータは下記のとおり。
S1=透析器1の面 S2=透析器28の面 血液流量=20、40、60あるいは80ml/分 赤血球の予洗洗浄溶液 a)NaCl 0.15M(300mos)溶液 b)NaCl 140mos+グルコース130mos しかして得られた結果を第8図に示されたものと較べる
と、ある条件下では、透析可能な物質の収率を改善で
き、これらの値は、最終収率の45〜50%に近似させるこ
ともできる。同様に、正味収率と組成率の値は、互いに
近接し、その結果透析可能な物質の損失を最少限りにす
ることができる。最適条件は、異なったS1とS2の値につ
き求めることができる。
実験例13 赤血球の寿命に対する影響 実験の結果、用いられる赤血球が5日以内に採取された
場合、カプセル化の収率には、さほどの影響がないこと
がわかった。そして、再封は、この日以後にゆっくりと
減少した。
***** 下記の実験例は、前記実験例5の方法によりカプセル化
されたIHPを含む赤血球とともに得られた重な実験結果
を示すものである。
実験例14 第11図は、人間の赤血球中に合体されたIHPの飽和曲線P
50と前記IHPの濃縮との間に得られる関係を示してい
る。相関係数は、0.916である。
第12図の曲線は、酸素圧についてのヘモグロビンの飽和
の変化を示す。
第12図の曲線をみると、100mHgの圧力下におけるヘモグ
ロビンの低い飽和にもかかわらず、30および40mmの動脈
−静脈の差は、きわめて増大する。これらの差は、飽和
曲線P50を10〜20分移動させるのにすでに重要なもので
ある。
実験例15 上記実験例14の人間の赤血球におけるものと同じ条件に
豚の赤血球を適用した動物のヘマツトクリツトを300か
ら500ml各実験に使用した。
酸基−塩基および酸化パラメータは、輸血の前後につき
下表のとおり示される。
酸素の搬送と酸素の有機組織への供給は、輸血前後にお
いて下表のとおり示される。
これらの結果から酸素に対するヘモグロビンの新和力を
減少させるため、すべての動物は、心臓からの血液の流
量をへらし、動、静脈差を拡大することによって、これ
にこたえている。有機組織への酸素供給は、このように
して酸素の輸送に比較して、より改善される。第13図
は、IHPを合体された豚の赤血球を輸血した六匹の豚に
関して、P50に対する心臓よりの流量変化を示してい
る。
実験例16 再封された赤血球の特徴 1)電子顕微鏡による観察 第14図は、走査電子顕微鏡による赤血球細胞と再封され
た赤血球細胞を比較して示したものである。再封された
細胞は、同じような寸法を有している。赤血球の動向力
は減少している。ストマトサイトI型またはII型に関す
るものである。すなわち、赤血球数の5%〜10%がスフ
ェロ−エキノサイト型あるいはベシカル系で構成され
る。
2)ヘマトロジックの特徴 第15図は、洗浄された赤血球キュロットのカルター(Co
ulter)Sで得られる赤血球分配(曲線a)を再封後に
得られる赤血球分配(曲線b)と比較するものである。
微細胞形状で分配がわずかにずれることが観察される。
下表は、これらの赤血球の主な特徴をまとめたものであ
る。
前記の方法により溶解され、かつ再封された赤血球は、
わずかながら小血球性かつ正染性であり、弱い値の方向
へ量的に拡散する。
3)免疫的特徴 溶解され、かつ再封された赤血球は、血液グループの抗
原を用いて試験された。これには、常法が用いられた。
例えば、Coombs試験とかプロテオリック酵素による試験
が含まれる。
得られた凝集体は、わずかながら小さに寸法を呈する
が、完全な形をとどめており、目視可能である。かかる
赤血球は、変位の後にも潜在的なレシーバによってもう
けられるわけである。
きわだった変形は認められず、デスフェラールをカプセ
ル化した赤血球は、下記のシステムにより観察される: ABO−Rh−CcDEe−KK kpa kpb MNSs−P1−lea−leb−Fya
−Fyb−JKa−JKb−lud
同様に抗源: Ku Gerbich−Fy3−JK3、 システムPの抗源−Cortwright et Vel抗源 ポリアグルチナビリテの抗源の異常は、血清ABにおいて
は観察されなかった。
これらの結果より、変位された赤血球には一般の、個人
の、あるいは、ポリアグルチナビテ抗源に変化をもたら
せないことを明らかに示している。この結果は、これら
の赤血球を試験管内において使用することが不可欠であ
り、レシーバの免疫反応に応答する免疫モジュレータの
生物学的因子を輸送するために用いられものである。
実験例17 MDPおよび誘導体のカプセル化 合成あるいは半合成免疫モジュレータの中でムラミルジ
ペプチドの類が適当と思われる。
これらの物質のいくつかを上記方法によりカプセル化で
きることが認められた。
そして赤血球中に4℃で安定して保存できる。
100mgのムラブチド(ブチルMDP)(Choay)(生理血清1
0ml中のもの)をヘマトクリット70%で洗浄した赤血球
キュロット200mlに混合した。実験例1の方法により、
溶解および再封した後23mg(23%)が再封され、かつ洗
浄された赤血球キュロット96ml中に64%のヘマトクリッ
トを有しながら発見された。
8日間経過した後、HPLCによる投与を行なったが、4℃
において保存された赤血球中の、この物質の凝縮には、
きわだった変化はみられず、このタイプのペプチド化合
物は、保存中に赤血球中で変質せず、プロテーゼの抑制
剤なしでインシュリンにみられるようなものとは違って
いた。
同じ時間経過後、MDPの誘導体の凝縮は、赤血球外部で
は認められない。このことは、この化合物が透過性を有
していないことを示す。カプセル化収率(23%)は、比
較的少ないものであるが、化合物の恐水特性および赤血
球膜との反応に寄与する。
通常用いられる5mgの治療投与量は、20mlの変位された
血液しか必要とせず、この方法の収率のよさを示してい
る。さらに、この例は、カプセル化できる投与量に限ら
れたものではない(デスフェラール用に約1g/100ml)。
実験例18 インターフェロンαのカプセル化 実験例17と同じ方法で、1ml中に2.1,106の純粋インター
フェロンを含んだ溶液を赤血球キュロット220ml中に混
合した。前もって、たんぱく質のわずかながらの凝縮を
考慮にいれて、透析回路は、人間のアルブミン1%の溶
液により30分間保温され、透析回路中で吸収による損失
を防いだ。溶解および再封の後、840,000単位のインタ
ーフェロン(Rdt=38%)が前記再封され、かつ洗浄さ
れた赤血球キュロット125ml中に発見された。この収率
は、アルブミンに得られた収率に近似したものである。
生物学的滴定において、インターフェロンの減少はみら
れず、赤血球中にカプセル化した後、4℃にて8日間保
存した後も同じ結果であり、このことは、前記化合物が
カプセル化された後すぐれた保存性を有することが明ら
かとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置の一例を示す説明図、第
2図は、この発明による装置の他の例を示す説明図、第
3図は、この発明による装置の他の例を示す説明図、第
4図は、この発明による装置の他の例を示す説明図、第
5図は、赤血球の飽和率につき酸素の部分圧を示す説明
図、第6図は、再封された赤血球の走査電子顕微鏡によ
る赤血球の粒子構造を表わす写真、第7図は、予洗のた
めの浸透圧についての赤血球溶解率を示す説明図、第8
図は、予洗につき血液流量の収率を示す説明図、第9図
は、カプセル化されたデスフェラールの分量を示す説明
図、第10図は、再封の温度影響を示す説明図、第11図
は、IHPにより凝縮のためのP50のバリエーションを示す
説明図、第12図は、血液中の酸素圧のバリエーションを
示す説明図、第13図は、P50の変化にしたがった心臓よ
りの血液送出量の変化を示す説明図、第14図は、対照キ
ュロットおよび再封キュロットの走査電子顕微鏡による
赤血球の粒子構造を表わす写真、第15図は、赤血球比較
分析の説明図である。 1……透析器 2……第一室 3……第二室 4……透析膜 5……容器 6……保温器 7……熱交換器 8……ぜん動ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 999999999 シユチユデイ−アンゲゼルシヤフト・コ− ル・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツン ク ドイツ連邦共和国ミユ−ルヘルム/ルア− (番地なし) (72)発明者 クロ−ド・ロパ−ル フランス国37000ツ−ル・リユ・ツ−ル− ズ・ロ−トレツク6 (72)発明者 イブ・クロ−ド・ニコロ− フランス国45380ラ・シヤペル・サン・メ スマン・リユ・ド・ラルドワ−ズ1 (72)発明者 モ−リス・シヤセ−ニユ フランス国37100サン・シ−ル・シユ− ル・ロワ−ル・リユ・ド・ラ・シヨワジル 26

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人間あるいは動物の赤血球中への生化学的
    活性を有する少なくとも一種の物質をカプセル化する方
    法において、連続的に赤血球の水懸濁液が供給される第
    一室と赤血球膜を溶解し赤血球溶解質を形成するように
    赤血球懸濁液に対して低浸透圧の水溶液が供給される第
    二室を有する透析器を使用し、該赤血球溶解質はその際
    に生化学的活性を有する物質と接触状態にあり、そして
    赤血球膜を再度封じるために赤血球溶解質の浸透圧を該
    溶解質に対し高浸透圧の溶液と混合されることにより上
    昇させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】溶解が0〜10℃の間の温度で行われること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】再封が20〜40℃の間の温度で行われること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】生化学的活性を有する物質が溶解前あるい
    は溶解中に添加されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】第一の透析器に、連続的に等張強度が180
    〜220mosの赤血球懸濁液を供給することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】該赤血球水懸濁液の等張強度が補助透析器
    の第一室に赤血球水懸濁液を連続的に供給することによ
    って180〜220mosの間に調整され、その際に、この補助
    透析器の第二室には第一室の等張強度を180〜220mosの
    間に調整するために赤血球懸濁液に対し低浸透圧の水溶
    液を供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】該生化学的活性物質は該補助透析器の出口
    において赤血球懸濁液に導入されることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】該赤血球懸濁液は第一透析器の第一室を少
    なくとも2回循環し通過することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】該赤血球溶解質が再封前に保存されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】該赤血球溶解質は冷凍あるいは凍結乾燥
    によって保存されることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項に記載の方法。
  11. 【請求項11】該生化学的活性を有する物質が、蛋白
    質、酵素、ホルモン、赤血球の代謝を変化させる物質、
    ヘモグロビンのアロステリックエフェクタ、ヘモグロビ
    ンの保護物質、赤血球あるいは核酸の保護物質、のグル
    ープから選択されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】該生化学的活性を有する物質が、ヘモグ
    ロビンのアロステリックエフェクタであることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. 【請求項13】該物質が、糖のリン酸塩、ポリリン酸塩
    およびアルコールリン酸エステルからなるグループから
    選択される化合物であることを特徴とする特許請求の範
    囲第12項に記載の方法。
  14. 【請求項14】該物質が、イノシトールヘキサフォスフ
    ェート、イノシトールペンタフォスフェート、イノシト
    ールテトラフォスフェート、イノシトールトリフォスフ
    ェート、イノシトールジフォスフェート、ジホスファチ
    ジニルイノシトールジフォスフェート、ヌクレオチドジ
    フォスフェート、ヌクレオチドモノフォスフェート、ピ
    リドキサールフォスフェートからなるグループから選択
    される化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】該化合物が、イノシトールヘキサフォス
    フェートであることを特徴とする特許請求の範囲第14項
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】該生化学的活性を有する物質が、デスフ
    ェリオキサミン、インシュリンおよびアルブミンからな
    るグループから選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第11項に記載の方法。
  17. 【請求項17】該生化学的活性を有する物質が、プロス
    タグランジン、ロイコトリエン、シトキニン、イミュノ
    モヂュレータ、インターフェロン、インターロイキンI
    I、グルコースの代謝の酵素、カルボニックアンヒドラ
    ーゼ、ヒスタミンの代謝酵素からなるグループから選ば
    れることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方
    法。
  18. 【請求項18】該物質が、インターフェロン、インター
    ロイキンII、ムラミルジペプチド及びその誘導体、ヘキ
    ソキナーゼ、ジアミノオキシダーゼ、およびメチルヒス
    タミントランスフェラーゼからなるグループから選ばれ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の方
    法。
  19. 【請求項19】該生化学的活性を有する物質が、ムラミ
    ルジペプチドの誘導体でそのペプチド鎖がD−グルタミ
    ン酸のカルボン酸基でC1〜C10アルキルによってモノエ
    ステル化されているもの、ムラミルジペプチドの誘導体
    でそのペプチド鎖がD−グルタミン酸のカルボン酸基で
    C1〜C10アルキルによってジエステル化されているも
    の、α位にC4〜C10アルキル基を有するモノエステル化
    されたムラミルジペプチド誘導体、γ位にC4〜C10アル
    キル基を有するモノエステル化されたムラミルジペプチ
    ド誘導体、γ位にC1〜C3アルキル基を有するモノエステ
    ル化されたムラミルジペプチド誘導体、α位にC1〜C3ア
    ルキル基を有するジエステル化されたムラミルジペプチ
    ド誘導体、からなるグループから選ばれることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  20. 【請求項20】人間あるいは動物の赤血球中への生化学
    的活性を有する少なくとも一種の物質をカプセル化する
    装置において、少なくとも一つの第一の第一室および透
    析膜によって分離された第一の第二室を含んでなる第一
    透析器と、該透析器の第一室に赤血球懸濁液の連続的な
    供給を行う手段と、該透析器の第二室に低浸透圧水溶液
    を供給する手段と、該透析器の第一室に生化学的に活性
    な物質を供給する手段と、再封ユニットへと第一室から
    の流出溶液を移送する手段とを含んでなり、該再封ユニ
    ットは流出溶液の浸透圧および/または膠質浸透圧を上
    昇させる手段を少なくとも一つ含んでなることを特徴と
    する装置。
  21. 【請求項21】該再封ユニットが少なくとも一つの第一
    室および透析膜によって分離された第二室を含んでなる
    第二透析器を含んでなり、その際流出溶液は移送手段に
    よって該第二透析器の第一室へと供給され、そして該浸
    透圧および/または膠質浸透圧を上昇させる手段は流出
    溶液に対し高浸透圧の溶液を含み、その際該高浸透圧溶
    液は該第二透析器の第二室へと供給されることを特徴と
    する特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  22. 【請求項22】該再封ユニットが該流出溶液に対し高浸
    透圧の溶液を供給する手段を含むチャンバを含んでなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  23. 【請求項23】該装置が、第一透析器からの液体を加熱
    することが出来るような第一透析器と再封ユニットの間
    に位置する加熱手段をさらに含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第20項に記載の装置。
  24. 【請求項24】該再封ユニットが再封ユニット内の液体
    を加熱するための加熱手段を備えていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  25. 【請求項25】該装置が、赤血球懸濁液の浸透圧を制御
    する手段をさらに含んでなることを特徴とする特許請求
    の範囲第20項に記載の装置。
  26. 【請求項26】該装置が、該装置内を循環する液体の圧
    力を制御する手段をさらに含んでなることを特徴とする
    特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  27. 【請求項27】該装置が、さらにレシーバーを含み、該
    レシーバーは第一透析器の後に配置されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第20項に記載の装置。
  28. 【請求項28】特許請求の範囲第1項に記載の方法によ
    って得られる生化学的活性を有する物質がカプセル化さ
    れた赤血球懸濁液。
  29. 【請求項29】該赤血球懸濁液において、生化学的活性
    物質が、蛋白質、酵素、ホルモン、赤血球の代謝を変化
    させる物質、ヘモグロビンのアロステリックエフェク
    タ、ヘモグロビンの保護物質、赤血球あるいは核酸の保
    護物質からなるグループから選択されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第28項に記載の赤血球懸濁液。
JP58122268A 1982-07-05 1983-07-05 赤血球中への生化学的活性物質をカプセル化する方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0751498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8211749 1982-07-05
FR8211749A FR2529463B1 (fr) 1982-07-05 1982-07-05 Procede et dispositif pour l'encapsulation dans les erythrocytes d'au moins une substance a activite biologique, notamment des effecteurs allosteriques de l'hemoglobine et erythrocytes ainsi obtenus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155320A JPS59155320A (ja) 1984-09-04
JPH0751498B2 true JPH0751498B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=9275679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122268A Expired - Lifetime JPH0751498B2 (ja) 1982-07-05 1983-07-05 赤血球中への生化学的活性物質をカプセル化する方法とその装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4652449A (ja)
EP (1) EP0101341B1 (ja)
JP (1) JPH0751498B2 (ja)
AT (1) ATE23267T1 (ja)
CA (1) CA1209939A (ja)
DE (1) DE3367326D1 (ja)
FR (1) FR2529463B1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478824A (en) * 1983-08-08 1984-10-23 Franco Robert S Method for altering red blood cell function and survival
US4931276A (en) * 1987-10-30 1990-06-05 Franco Robert S Method for introducing desired agents into red blood cells
CA1327174C (en) * 1988-10-05 1994-02-22 Youssef Mouneimne Electro-insertion of proteins into animal cell membranes
US5236835A (en) * 1988-10-05 1993-08-17 Hapgood, C.V. Electro insertion of proteins into red cell membranes
DE3925680A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Kruess Gmbh Wissenschaftliche Verfahren zur herstellung vitaler wirkstoff-beladener humanerythrozyten
SE8904355D0 (sv) * 1989-12-21 1989-12-21 Perstorp Ab Medicament
FR2660864A1 (fr) * 1990-04-13 1991-10-18 Guerbet Sa Composition de contraste, procede de preparation de cette composition et application a l'imagerie.
JPH05502183A (ja) * 1990-09-04 1993-04-22 シャンブロム,エドワード 血液、組織および生物体液の保存
US5789152A (en) * 1991-04-30 1998-08-04 Basil T. Hone Composition and method for detecting HIV with baculovirus derived vesicles
US5849517A (en) * 1991-05-08 1998-12-15 Streck Laboratories, Inc. Method and composition for preserving antigens and nucleic acids and process for utilizing cytological material produced by same
US5459073A (en) * 1991-05-08 1995-10-17 Streck Laboratories, Inc. Method and composition for preserving antigens and process for utilizing cytological material produced by same
US5460797A (en) * 1991-05-08 1995-10-24 Streck Laboratories, Inc. Method for fixing tissues and cells for analysis using oxazolidine compounds
IT1245867B (it) * 1991-06-03 1994-10-25 Consiglio Nazionale Ricerche Vaccini utilizzanti eritrociti come veicoli di antigeni
US5443813A (en) * 1991-06-06 1995-08-22 Associated Universities, Inc. Loading and conjugating cavity biostructures
ES2109260T3 (es) * 1991-06-14 1998-01-16 Europ Communities Eritrocitos transformados, procedimiento para prepararlos y su utilizacion en composiciones farmaceuticas.
FR2678512B1 (fr) * 1991-07-03 1995-06-30 Novacell Machine a internaliser.
WO1993018397A1 (en) * 1992-03-02 1993-09-16 Streck Laboratories, Inc. Reference control for use with manual and flow cytometric reticulocyte counting devices
DE69433933T2 (de) * 1993-03-23 2005-07-21 CBR Laboratories, Inc., Boston Verfahren und vorrichtung zur einkapselung biologisch aktiver substanzen in zellen
US5409710A (en) * 1993-04-20 1995-04-25 Endocon, Inc. Foam cell drug delivery
US5720921A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 Entremed, Inc. Flow electroporation chamber and method
US6074605A (en) * 1995-03-10 2000-06-13 Entremed, Inc. Flow electroporation chamber and method
US6773669B1 (en) * 1995-03-10 2004-08-10 Maxcyte, Inc. Flow electroporation chamber and method
US6090617A (en) 1996-12-05 2000-07-18 Entremed, Inc. Flow electroporation chamber with electrodes having a crystalline metal nitride coating
EP0882448B1 (en) * 1997-05-05 2005-01-12 DIDECO S.r.l. Method of encapsulating biologically active agents within erythrocytes and apparatus therefor
WO2000006244A2 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Hainfeld James F Loading metal particles into cell membrane vesicles and metal particle use for imaging and therapy
WO2002057436A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Gendel Limited Red blood cell from a transgenic animal as vehicle for polypeptide delivery
US7029916B2 (en) * 2001-02-21 2006-04-18 Maxcyte, Inc. Apparatus and method for flow electroporation of biological samples
FR2828206B1 (fr) * 2001-08-03 2004-09-24 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'inhibiteurs des lysyl oxydases pour la culture cellulaire et le genie tissulaire
US7141425B2 (en) * 2001-08-22 2006-11-28 Maxcyte, Inc. Apparatus and method for electroporation of biological samples
WO2003026599A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions comprising silicone resin-containing adhesives
AU2003231157C1 (en) 2002-04-29 2009-02-26 Normoxys, Inc. Inositol pyrophosphates, and methods of use thereof
US20040115784A1 (en) * 2002-09-30 2004-06-17 Maxcyte, Inc. Apparatus and method for streaming electroporation
JP4937904B2 (ja) 2004-05-12 2012-05-23 マックスサイト インコーポレーティッド 制御されたフローエレクトロポレーションチャンバーに関連した方法および装置
US7534221B2 (en) 2004-05-24 2009-05-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Devices and methods for protecting against distal embolisms
US20060258626A1 (en) 2004-07-06 2006-11-16 Claude Nicolau Use of inositol-tripyrophosphate in treating tumors and diseases
US20060106000A1 (en) * 2004-07-06 2006-05-18 Claude Nicolau Use of inositol-tripyrophosphate in treating tumors and diseases
US20070135389A1 (en) * 2004-07-06 2007-06-14 Claude Nicolau Tumor eradication by inositol-tripyrophosphate
US7745423B2 (en) * 2004-07-06 2010-06-29 NormOxys, Inc Calcium/sodium salt of inositol tripyrophosphate as an allosteric effector of hemoglobin
AT502098B8 (de) 2004-07-07 2007-06-15 Albert Dr Missbichler Diaminooxidase-hältige zusammensetzung
FR2873925B1 (fr) * 2004-08-05 2006-10-13 Erytech Pharma Soc Par Actions Procede et dispositif de lyse-rescellement pour l'incorporation de principe actif notamment asparaginase ou inositol hexaphosphate, dans des erythrocytes
AU2008246061A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Normoxys, Inc. Erythropoietin complementation or replacement
FR2919804B1 (fr) 2007-08-08 2010-08-27 Erytech Pharma Composition et vaccin therapeutique anti-tumoral
CA2715379A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Erytech Pharma Formulation and method for the prevention and treatment of skeletal manifestation of gaucher's disease
FR2928270B1 (fr) * 2008-03-10 2011-01-21 Erytech Pharma Formulation methode pour la prevention ou le traitement des metastases osseuses et autres maladies de l'os
ES2332636B1 (es) * 2008-08-06 2011-02-10 Universitat De Les Illes Balears Composicion de liquido de dialisis.
US20110070154A1 (en) * 2008-08-13 2011-03-24 Hyde Roderick A Artificial cells
US20100042072A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Biological targeting compositions and methods of using the same
US8211656B2 (en) 2008-08-13 2012-07-03 The Invention Science Fund I, Llc Biological targeting compositions and methods of using the same
US20100040546A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Biological targeting compositions and methods of using the same
FR2940087B1 (fr) 2008-12-18 2011-05-06 Lab Francais Du Fractionnement Erythrocytes contenant du facteur viii, preparation et utilisations.
ITBO20100256A1 (it) * 2010-04-26 2011-10-27 Erydel Spa Metodo per incapsulare almeno un composto ad uso terapeutico e/o diagnostico all'interno di eritrociti
IT1399590B1 (it) 2010-04-26 2013-04-26 Erydel Spa Apparato e kit per incapsulare almeno un composto ad uso terapeutico e/o diagnostico all'interno di eritrociti
EP2827878A1 (en) 2012-03-21 2015-01-28 Erytech Pharma Medicament for the treatment of acute myeloid leukemia (aml)
FR3005420B1 (fr) 2013-05-07 2015-09-18 Erytech Pharma Procede de stabilisation de suspensions d'erythrocytes encapsulant un principe actif, suspensions obtenues.
EP2813234A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-17 Erytech Pharma Composition of erythrocytes encapsulating phenylalanine hydroxylase and therapeutic use thereof
FR3017299B1 (fr) * 2014-02-12 2018-05-18 Erytech Pharma Composition pharmaceutique comprenant des erythrocytes encapsulant une enzyme a plp et son cofacteur
US11613759B2 (en) 2015-09-04 2023-03-28 Sqz Biotechnologies Company Intracellular delivery of biomolecules to cells comprising a cell wall
US11225638B2 (en) 2016-04-04 2022-01-18 CyteQuest, Inc. System, device and method for electroporation of cells
US11123441B2 (en) 2016-10-04 2021-09-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for drug delivery
WO2020232437A1 (en) 2019-05-16 2020-11-19 CyteQuest, Inc. Devices, methods, and systems for electroporation
CN114533855A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 南通大学 一种红细胞载胰岛素药物及其制备方法与应用
WO2023027613A1 (ru) * 2021-08-27 2023-03-02 Общество С Ограниченной Ответственностью "Рбк-Фармэко" Устройство и способ для включения биологически активных компонентов в эритроциты способом проточного диализа

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2461505A (en) * 1944-12-02 1949-02-15 Sun Chemical Corp Removal or replacement of electrolytes in physiologically active materials
US3591493A (en) * 1968-06-17 1971-07-06 Rashid A Zeineh Method for the treatment of biological fluids and apparatus therefor
US4186194A (en) * 1973-10-23 1980-01-29 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Water soluble agents effective as immunological adjuvants for stimulating, in the host the immune response to various antigens and compositions, notably vaccines containing said water soluble agents
FR2292486A1 (fr) * 1974-07-01 1976-06-25 Anvar Adjuvants immunologiques solubles dans l'eau, notamment pour vaccins, obtenus a partir de microbacteries et autres micro-organismes
GB1481480A (en) * 1974-02-02 1977-07-27 Kernforschungsanlage Juelich Process and apparatus for increasing the permeability of the membrane of cells of organisms
FR2288527A2 (fr) * 1974-10-22 1976-05-21 Anvar Compositions contenant de la n-acetyl-muramyl- l-alanyl - d-isoglutamine ou de l'acide n-acetyl-muramyl-l-alanyl - d-glutamique, exemptes d'huile et ayant des proprietes adjuvantes
US4370265A (en) * 1974-10-22 1983-01-25 Agence Nationale De Valorisation Water soluble agents effective as immunological adjuvants for stimulating in the host the immune response to various antigens and compositions, notably vaccines containing said water soluble agents
IL48325A (en) * 1974-10-22 1979-05-31 Anvar Immunological-free adjuvant compositions containing n-acetyl muramyl-alanyl-d-isoglutamine or n-acetyl-muramyl-l-alanyl-d-glutamicn acid
FR2324311A1 (fr) * 1975-09-17 1977-04-15 Anvar Adjuvants immunologiques solubles dans l'eau, notamment pour vaccins, obtenus a partir de mycobacteries et autres micro-organismes
FR2343483A1 (fr) * 1976-03-10 1977-10-07 Anvar L'ester methylique de la 2- (2-acetamido-2-deoxy-3-o-d-glucopyranosyl) -d-propionyl-l-alanyl-d-isoglutamine et le diester methylique de l'acide 2- (2-acetamido-2-deoxy-3-o-d-glucopyranosyl) -d-propionyl-l-alanyl-d-glutamique et medicaments les contenant
FR2369292A1 (fr) * 1976-11-02 1978-05-26 Anvar Agents adjuvants immunit
US4153684A (en) * 1976-03-10 1979-05-08 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche (Anvar) Immunizing and anti-infectious adjuvant agents constituted by N-acetyl-muramyl-L-alanyl-D-glutamic acid derivatives
FR2355505A1 (fr) * 1976-06-24 1978-01-20 Anvar Nouvel agent adjuvant immunitaire
DE2655801C2 (de) * 1976-12-09 1986-06-26 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Injizierbare Suspension von Membranvesikeln aus Erythrozyten und Verfahren zur Herstellung der Suspension
DE2656317C2 (de) * 1976-12-11 1986-06-19 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zur Herstellung einer Suspension von beladenen Erythrocyten
DE2656746C2 (de) * 1976-12-15 1986-06-26 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verwendung von beladenen Erythrozyten
ES473087A1 (es) * 1977-09-06 1979-04-16 Studiengesellschaft Kohle Mbh Procedimiento para la preparacion de eritrocitos intactos modificados.
US4192869A (en) * 1977-09-06 1980-03-11 Studiengesellschaft Kohle Mbh. Controlled improvement of the O2 release by intact erythrocytes with lipid vesicles
DE2740053A1 (de) * 1977-09-06 1979-05-03 Klaus Prof Dr Med Gersonde Verwendung von allosterischen effektoren mit hilfe von lipidvesikeln ueber eine irreversible inkorporierung zwecks verbesserter o tief 2 -entladung des haemoglobins in erythrozyten
FR2428051A1 (fr) * 1978-06-05 1980-01-04 Anvar Nouveaux composes du type muramyl-peptide et medicaments les contenant
US4241187A (en) * 1979-03-27 1980-12-23 United States Of America Method and apparatus for cell and tissue culture
CH642825A5 (fr) * 1980-03-31 1984-05-15 Nestle Sa Procede de preparation d'un produit proteique structure, produit obtenu et utilisations.
US4517080A (en) * 1980-06-18 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Apparatus for encapsulating additives in resealed erythrocytes
US4478824A (en) * 1983-08-08 1984-10-23 Franco Robert S Method for altering red blood cell function and survival

Also Published As

Publication number Publication date
CA1209939A (fr) 1986-08-19
US4752586A (en) 1988-06-21
JPS59155320A (ja) 1984-09-04
DE3367326D1 (en) 1986-12-11
EP0101341A1 (fr) 1984-02-22
FR2529463B1 (fr) 1986-01-10
EP0101341B1 (fr) 1986-11-05
ATE23267T1 (de) 1986-11-15
FR2529463A1 (fr) 1984-01-06
US4652449A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751498B2 (ja) 赤血球中への生化学的活性物質をカプセル化する方法とその装置
AU680890B2 (en) Method and apparatus for encapsulation of biologically-active substances in cells
EP0882448B1 (en) Method of encapsulating biologically active agents within erythrocytes and apparatus therefor
US9968663B2 (en) Erythrocytes containing arginine deiminase
Gothoskar Resealed erythrocytes: a review
US5720921A (en) Flow electroporation chamber and method
US4931276A (en) Method for introducing desired agents into red blood cells
JP4598827B2 (ja) 活性成分、特にアスパラギナーゼまたはイノシトールヘキサホスフェートを赤血球中に組み込むための溶解/再シーリング方法及び装置
KR102223080B1 (ko) 하나 이상의 약제학적 관심 물질이 로딩된 적혈구를 제조하는 방법 및 이렇게 하여 수득된 적혈구
Gopal et al. Effective drug targeting by erythrocytes as carrier systems
Ropars et al. [24] Large-scale entrapment of drugs into resealed red blood cells using a continuous-flow dialysis system
Kahlenberg et al. d-Glucose Uptake by Isolated Human Erythrocyte Membranes versusd-Glucose Transport by Human Erythrocytes: COMPARISON OF THE EFFECTS OF PROTEOLYTIC AND PHOSPHOLIPASE A2 DIGESTION
JPH07500597A (ja) 移植用細胞の冷凍方法
CA2159005C (en) Method and apparatus for encapsulation of biologically-active substances in cells
RU2791817C1 (ru) Способ включения в эритроциты биологически активных компонентов методом проточного гипоосмотического диализа
CA1221653A (fr) Procede et dispositif pour l'encapsulation dans les erythrocytes d'au moins une substance a activite biologique, notamment des effecteurs allosteriques de l'hemoglobine et erythrocytes ainsi obtenus
Jain et al. Erythrocytes as drug delivery system: a boon to cure
WO2023027613A1 (ru) Устройство и способ для включения биологически активных компонентов в эритроциты способом проточного диализа
Patil et al. RESEALED ERYTHROCYTES: A NOVEL APPROACH FOR DRUG TARGETING