JPH0751252A - 採血管 - Google Patents

採血管

Info

Publication number
JPH0751252A
JPH0751252A JP5206172A JP20617293A JPH0751252A JP H0751252 A JPH0751252 A JP H0751252A JP 5206172 A JP5206172 A JP 5206172A JP 20617293 A JP20617293 A JP 20617293A JP H0751252 A JPH0751252 A JP H0751252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
sealing member
tube
needle
blood collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5206172A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Uotani
泰広 魚谷
Tsuneo Nakada
恒夫 仲田
Masaaki Kasai
正秋 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP5206172A priority Critical patent/JPH0751252A/ja
Publication of JPH0751252A publication Critical patent/JPH0751252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一端が開口し、 他端が閉塞した有底管体と、 該
有底管の開口部を密封するとともに採血器具の穿刺針に
より刺通可能な密封部材とからなり、 内部が減圧された
減圧採血管であって、 前記密封部材は、 前記有底管の開
口部に固着された気密維持性部材と該気密維持性部材の
上に設けられ、刺通した前記穿刺針を抜去した後に刺通
部を再びシールしうるシール部材とからなり、 さらに該
シール部材は厚さ3〜20mmの独立気泡発泡体からなる
ことを特徴とする採血管。 【効果】本発明は、血液バッグに接続されている採血針
のように刃面の長い採血針を採血管の密封部材を刺通し
て、採血管内に血液を採取した場合であっても、所定量
の血液が採取できるとともに、刺通抵抗も小さく扱い易
い採血管が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、 血液検査等に用いる血
液を採取するために用いられる採血管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、 臨床検査、 例えば生化学検
査、 血清検査等の際に種々の採血器具が用いられてお
り、例えば内部が減圧された採血管と、この採血管を収
納可能であり、先端に穿刺針を備えた採血管ホルダーと
からなる採血器具が多く使用されている。そして、一般
的な減圧採血管としては、ガラス製あるいはプラスチッ
ク製の有底管と、この有底管の開口部を密封するゴム栓
とからなるものが使用されている。しかし、近年減圧採
血管を用いて血液を採取した後、採血管の内部の血液を
自動的に採取し、検査する自動検査システムが発達して
きた。このため、採血管の開口部を密封する密封部材と
して、ゴム栓のように、開封した後、再密封できること
が必ずしも要求されないようになってきた。そこで、ガ
ラス製あるいはプラスチック製の有底管の開口部を、気
密性フィルムで密封し、さらに気密性フィルムにシール
部材を設けて、採血針の後端に設けられた針先とのシー
ルを行うものが提案されてきている。(特公平3−16
134号、特開平2−174835号)
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】ところで、 現在の医
療現場では、血液バッグに採血を行った後に、血液バッ
グに接続されている採血針を用いて、血液バッグ内の血
液の一部を検査用のサンプルとして採血管に採取する場
合がある。 この場合、バッグに接続されている採血針
は、通常採血管に適用される採血器具の採血針に比べ刃
面が長い為、 採血管の密封部材に穿刺した際に、密封部
材上のシール部材による被包が完全に行われず、 採血針
の中空部を通って空気が採血管内に流入し、所定量の血
液を採取することが困難となることがあった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明の目的は血液バ
ッグに接続されている採血針を介し、採血管へ血液を採
取する場合に管体のシール部材から空気が流入する事な
く、採血管の減圧状態に応じて、所定量の採血を行うた
めの採血管を提供することである。上記目的は、一端が
開口し、他端が閉塞した有底管体と、該有底管体の開口
部を密封するとともに 採血器具の穿刺針により刺通可
能な密封部材とからなり、内部が減圧された減圧採血管
であって、前記密封部材は、前記有底管の開口部に固着
された気密維持性部材と該気密維持性部材の上に設けら
れ、刺通した前記穿刺針を抜去した後に刺通部を再びシ
ールしうるシール部材とからなり、さらに該シール部材
は厚さ3〜20mmの独立気泡発泡体からなる採血管によ
って達成される。前記発泡体は、直径7mm以上であるこ
とが好ましい。また前記発泡体は、ポリエチレン・エチ
レン酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、天然ゴムまた
はクロロプレンゴムからなることが好ましい。さらに前
記発泡体は、中央に針を刺通する目安となる深さ1〜7
mmのくぼみを有しても良く、また前記発泡体が、ポリイ
ソプレンまたは天然ゴムなどのゴム部材によって、膜状
に被覆されていても良い。
【0005】本発明の有底管の材料としては、内部の減
圧状態を維持するために、ガスバリアー性の高いものが
好ましく、例えば、ガラス、アクリロニトリル系樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、PMM
A(ポリメチルメタアクリレート)、ポリエステル樹脂
等を用いることが好ましい。また、有底管をガスバリア
ー性の低い材質(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリスチレンなど)で形成した場合は、有底管の表
面(例えば、外面)にポリビニルアルコール、エチレン
−ビニルアルコール共重合体等のガスバリアー性を有す
る被膜をコーティングすること、また有底管の内部の減
圧状態を維持するために、包装形態を工夫することなど
により使用することができる。また、ポリ塩化ビニルで
有底管を形成した場合は、塩化ビニル中に含まれる安定
剤が、採取された血液中に溶出するのを防止するため
に、有底管の内面に溶出防止剤をコーティングすること
が好ましい。さらに、疎水性合成樹脂を用いて、有底管
を形成した場合は、内面を親水化処理し、有底管の内面
に血球の付着を防止することが好ましい。親水化処理と
しては、有底管の内面に親水化物質(例えば、水溶性シ
リコーン、PVA、PVPなど)をコーティングするこ
とにより行うことができる。
【0006】さらに、有底管には、ヘパリン粉末、ED
TA−2K等の血液抗凝固剤を有底管の内面に付着ある
いは収納してもよい。また、逆に、血液凝固促進剤を内
面に付着あるいは収納させてもよい。さらに、有底管の
内部に、血清分離剤を収納してもよい。
【0007】そして、密封部材は、気密維持性部材とそ
の上に設けられたシール部材とにより形成されている。
気密維持性部材は、有底管の開口部を密封するととも
に、有底管の内部の減圧状態を保持する機能を有するも
のであり、ガスバリアー性の高い物質により形成された
ガスバリアー性フィルム、例えば、アルミ箔等の金属
箔、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビ
ニリデン等の樹脂フィルム材等により形成される。さら
に、このガスバリアー性フィルムの下面に有底管の開口
部との固着のために、接着性フィルムが設けられている
ことが好ましい。接着性フィルムとしては、有底管を形
成する材料と熱融着性を有する樹脂、接着性およびイー
ジーピール性を有する樹脂などが使用される。さらに、
上記ガスバリアー性フィルムの上面に樹脂フィルムを設
けることが好ましい。この樹脂フィルムは、フィルムの
強度を維持する等の目的を持つ。
【0008】そして、シール部材は、採血針が採血管の
気密維持性部材に刺通され、抜去された後において、気
密維持性部材に形成される穿孔穴を密封し、液密状態を
保持する機能を有するものである。シール部材として
は、例えば天然ゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴ
ム、シリコーンゴム等のゴム材質、またはスチレン−ブ
タジエン−スチレン(SBS)、ポリエチレン、エチレ
ン酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性エラストマーおよび
ウレタン等の樹脂が使用できる。これらの材料は、常法
によって独立気泡の発泡体として、本発明のシール部材
として使用される。シール部材の独立気泡発泡体は、硬
度10〜50(JIS・K6301C)のものが好適に
用いられる。最も好ましくは25±10の範囲である。
10未満であると、シール部材としての形状維持性に欠
け、また50より大きくなると刺通抵抗が大きくなり、
取り扱い上、不適となる。直径は7mm以上が好ましい。
7mmより小さくなると、採血針の穿刺の位置決めが難し
い。高さは3〜20mmが好ましい。3mmより小さくなる
と採血針を刺通する際に刃面の全域にわたるシール部材
による被包が不充分となり、採血針の中空部を通って採
血管内に空気が流入し、本発明の目的は達成できなくな
る。20mmより大きくても採血針の刃面を被包するとい
う目的は達成できるが、刺通抵抗、取扱い等の点で最適
ではない。形状は本目的を達成できるものであればどの
ような形状でもよいが、円柱状が好ましい。また、中央
に針を刺通する目安となる1〜7mmの深さのくぼみを設
けてもよい。
【0009】さらに、シール部材の気密維持性部材との
接着面側あるいは接着面と反対側の上面もしくはシール
部材の全面または一部を、ポリイソプレン、天然ゴム等
のゴム材質の膜状体で被覆し、シール栓の補強を行って
もよい。シール部材は気密維持性部材の中心に設けるこ
とが好ましい。シール部材と気密維持性部材との接着は
両面粘着テープや接着剤を用いて行うことが望ましい
が、それぞれの部材の機能を損なわなければ、どのよう
な方法で接着、接合しても良い。
【0010】
【実施例】次に実施例により本発明を詳細に説明する。 実施例1:有底管としては、採血管の開口部の内径1
3.4mm、肉厚1.0mm、開口部に外径17.3mm、肉
厚2.0mmのフランジを有するものをポリエステル樹脂
を射出成型することにより作成した。密封部材を形成す
る気密維持性部材としては、上層にアルミ箔30μm、
下層にポリエステル系シーラントをコーティングしたP
ETフィルムを積層したフィルムを、その一部にタブが
形成されるように打ち抜いて作成した。シール部材とし
ては、天然ゴムからなる独立気泡発泡体を用いて、直径
11.0mm、厚さ7.0mmで、直径7mmの円柱形状のも
のを作成した。上記の気密維持性部材、シール部材の間
に両面粘着テープを置き、押さえることにより両者を接
着した。そして、減圧状態にて、密封部材を有底管の開
口端部に熱融着して、採血管を作成した。上記採血管の
採血量が7.0mlとなるように減圧度を調整した。さら
に、滅菌のためにγ線1.0Mrad 照射を実施した。
【0011】実施例2: 有底管 : ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いて
射出成型し、内容量が10mlの管体を形成する。 密封部材 : シール部材:加硫天然ゴムを用いて、独
立気泡発泡体と した(9mm厚、11mmφ)。 シール部材:加硫天然ゴムシート(1mm厚、11mm
φ) 気密維持性部材:アルミ箔フィルム(30μm)とポ
リエステル系シーラントをコーティングしたPETフィ
ルムとのラミネートフィルム。
【0012】〜を両面粘着テープを用いて層状に貼
り合わせた。採血管の形成は上記有底管の上方開口部の
周縁部に密封部材の接着性フィルム部分を所定の減圧状
態で熱融着して行った。
【0013】実施例3: 有底管 : ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いて
射出成型し、内容量が10mlの管体を形成する。 密封部材 : シール部材:吸水性樹脂を加えた加硫天
然ゴムを用いて、独立気泡発泡体とした(10mm厚、1
1mmφ)。 気密維持性部材:アルミ箔フィルム(30μm)とポ
リエステル系シーラントをコーティングしたPETフィ
ルムとのラミネートフィルム。
【0014】とを両面粘着テープを用いて貼り合わ
せた。採血管の形成は上記有底管の上方開口部の周縁部
に密封部材の接着性フィルム部分を所定の減圧状態で熱
融着して行った。
【0015】(採血試験)実施例1で作成した採血管
と、シール部材の厚さを3mm、5mm、9mmに変えて同様
に作成した採血管を用いて、採血血液量を調べた。比較
例として、シール部材の厚さを1mm、2mmにした採血管
を作成した。常法により、200ml容の血液バッグに血
液を採血した後、バッグに接続している採血針を常法に
従って密封部材に刺通し、採血管内に血液を採取した。
それぞれ4本ずつの採血管について行い、採血管内に採
取された血液量を測定した。その結果を第1表に示し
た。本発明の採血管は所定量の血液が採取できた。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように構成さ
れているので、血液バッグに接続されている採血針のよ
うに刃面の長い採血針を採血管の密封部材を刺通して、
採血管内に血液を採取した場合であっても、所定量の血
液が採取できるとともに、刺通抵抗も小さく扱い易い採
血管が提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が開口し、 他端が閉塞した有底管体
    と、 該有底管の開口部を密封するとともに採血器具の穿
    刺針により刺通可能な密封部材とからなり、 内部が減圧
    された減圧採血管であって、 前記密封部材は、 前記有底
    管の開口部に固着された気密維持性部材と該気密維持性
    部材の上に設けられ、刺通した前記穿刺針を抜去した後
    に刺通部を再びシールしうるシール部材とからなり、 さ
    らに該シール部材は厚さ3〜20mmの独立気泡発泡体か
    らなることを特徴とする採血管。
JP5206172A 1993-08-20 1993-08-20 採血管 Pending JPH0751252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206172A JPH0751252A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206172A JPH0751252A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751252A true JPH0751252A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16519004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206172A Pending JPH0751252A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009014B1 (ko) 채혈관
US6280400B1 (en) Device and method for separating component of a liquid sample
EP0373667B1 (en) Liquid collecting tube
JPH0721502B2 (ja) 蓋構造物
US5250044A (en) Blood cryopreservation container
JP3872893B2 (ja) 真空検体採取管
US4880425A (en) Blood bag having label providing enhanced gas transmissibility
CN110446552B (zh) 包含参比液的袋
JPH04364831A (ja) 採血針
JPH0751252A (ja) 採血管
JP3534869B2 (ja) 開口部封止用蓋体
JPH0316134B2 (ja)
JPH0618945U (ja) 減圧採血管
JPH0377541A (ja) 採液容器
JP2684318B2 (ja) 減圧採血管
JPH0574369B2 (ja)
JPH01313040A (ja) 減圧採血管
JPH034250Y2 (ja)
JPH0544105U (ja) 減圧採血管
JPS63216542A (ja) 採血容器及びこれを備えた採血器具
JP4760507B2 (ja) 減圧採血管
JPH01310640A (ja) 減圧採血管
JP3019393U (ja) 無菌試料採取器具
JPH06189943A (ja) 真空採液法
JPH0545262A (ja) 減圧採血管およびその製造方法