JPH0751010Y2 - 花器における草花の生け込み補助具 - Google Patents

花器における草花の生け込み補助具

Info

Publication number
JPH0751010Y2
JPH0751010Y2 JP1992065101U JP6510192U JPH0751010Y2 JP H0751010 Y2 JPH0751010 Y2 JP H0751010Y2 JP 1992065101 U JP1992065101 U JP 1992065101U JP 6510192 U JP6510192 U JP 6510192U JP H0751010 Y2 JPH0751010 Y2 JP H0751010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flower
vase
auxiliary tool
copper
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992065101U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624572U (ja
Inventor
公洋 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOKIKO LTD.
Original Assignee
SANOKIKO LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANOKIKO LTD. filed Critical SANOKIKO LTD.
Priority to JP1992065101U priority Critical patent/JPH0751010Y2/ja
Publication of JPH0624572U publication Critical patent/JPH0624572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751010Y2 publication Critical patent/JPH0751010Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、草花の生け込み深さを
有する花器に内装して花茎挿入周壁をなす草花の生け込
み補助具であり、特に詳しくは、花器に生けた鑑賞用草
花の保護および生長促進を図るための花器における草花
の生け込み補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鑑賞用草花を草花の生け込み深さ
を有する花器に生けるにあたっては、当該草花をなるべ
く長く保たせるため、水分の吸収促進を図ることが重視
され、草花の花茎最下部を斜めに切って水分の吸収断面
積を拡大したり、水分吸収のよくない例えば薔薇等の花
の場合には花茎最下部を焼いて細胞を露出させるなどの
策と共に、花器内の水を小まめに取り替えることが必要
とされていた。しかしながら、これらの方策は、いずれ
も華道などで伝承される経験的実践の域を出るものでは
なく、花器に生けた草花につき、科学的な視野に立って
長期の生長を図る方策は立案されておらず、そのための
器具類も存在しなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案者は、草花の生
け込み深さを有する花器内における草花の生長を科学的
に観察分析し研究した結果、花器に生けられた草花の生
長を妨げる次のような不都合が存することを見いだし
た。花器内に生けられた草花は、生け花用に切断された
花茎最下部から水分を吸収してその生長を行うものであ
るが、その際、特に問題となるのは、吸収される水その
ものの質である。すなわち、花器内に入れられた水は、
通常の状態では水分子がいわゆる水素結合によって結び
ついているため、非活性化した分子状態にあり、このよ
うな水が草花に吸収されても、活性化された水分子が有
するせっかくの抗菌作用、植物等の生長促進作用がほと
んど生かされない。この水素結合は、激しく水をかき混
ぜる等により水分子を互いに衝突させてある程度立切る
ことも可能であるが、それでは短時間の経過により再び
結合するため、水の入替等の通常の手段では恒常的な水
分子の活性化は図れない。よって、草花に吸収される水
分子のいわゆる水素結合を解き水分子を恒常的に活性化
させることのできない従来のままでは、花器内に生けら
れた草花の生長を長期に保持できないという不都合があ
った。
【0004】また、草花は花茎の表面で呼吸している
が、花器内に生けられた草花では、特に花器の開口部縁
と接触している花茎部分の呼吸が不全となって、当該花
茎部分の細胞が腐食し易い。こうなると、当該腐食した
花茎部分がネックになって水分を上方の花茎部分及び花
部分まで吸い上げられないため、草花の生長が止まって
枯れてしまうことになる。特に、草花の生け込み深さを
有する花器内に観賞用草花を生ける場合には、華道のよ
うに花器内の底面に剣山を置く場合は別として、生けた
観賞用草花の花等の重みで花茎部分が花器内で動いてし
まい、開口部と接触する部分の花茎に力が加わってこの
部分がよりいたみ易かった。よって、花器の開口部縁と
接触している花茎部分の細胞を維持する方策を持たない
従来のままでは、花器内に生けられた草花の生長を長期
に保持することができないという不都合があった。
【0005】そこで、本考案は、花器内における観賞用
草花を安定的に保持すると共に、花器の開口部縁との接
触により鑑賞用草花の花茎部分の細胞を痛ませることな
く、かつこの鑑賞用草花に吸収された水分子を活性化さ
せて生長を促進することができる、花器における草花の
生け込み補助具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の請求項1にかか
る花器における草花の生け込み補助具は、上記の目的を
達成するものとして、草花の生け込み深さを有する花器
に内装して花茎挿入周壁をなす観賞用草花の生け込み補
助具であって、銅又は銅成分を含む金属材からなる略長
筒状の補助具本体の上縁に、花器の開口部の上端側に当
接する鍔を一体に有し、かつ該補助具本体の周側に、該
補助具本体内外を連通させる多数の小孔を形成している
と共に該補助具本体を上下方向に長さ調節可能な内側筒
と外側筒とで構成している。
【0007】
【作用】本考案の請求項1記載にかかる花器における草
花の生け込み補助具は、例えば花瓶など草花の生け込み
深さを有する花器の上方からその開口部内へ嵌め込むよ
うに降ろして内装するだけで花器内に装着でき、その
際、花器の開口部の上端側に当接する鍔によって安定的
に支持される。よって、花器に一旦取り付けられれば、
銅又は銅成分を含む金属材からなる略長筒状の補助具本
体が、鑑賞用草花の花茎挿入周壁をなす。
【0008】そして、この花器における草花の生け込み
補助具は、補助具本体が銅又は銅成分を含む金属材から
なっているので、花器内の水に該補助具本体が浸かるこ
とにより、銅イオン又は他の金属イオンが花器内の水に
取り込まれる。この銅イオン又は他の金属イオンは、水
分子の水素結合を解き分子集団を小さくして水分子を活
性化させる作用を有するので、鑑賞用草花に吸収され体
内に循環する水分子が活性化され、水分子の活性化によ
る作用で鑑賞用草花の生長促進をもたらす。
【0009】同時に、鑑賞用草花の花茎が花茎表面で呼
吸を行う際に、この銅又は銅成分を含む金属材からなる
補助具本体部と当接する花茎部分からこの補助具本体と
当接する花茎部分の細胞をも生長させるので、当接に伴
う呼吸不全による花茎細胞の腐食を防ぎ、草花の水分吸
収を妨げる要素を除外できる。なお、銅イオン又は他の
金属イオンが取り入れられることで、水の腐食を防ぎ、
水中に澱を生じさせない作用をも生じる。
【0010】また、この花器における草花の生け込み補
助具には、補助具本体の周側に、該補助具本体内外を連
通させる多数の小孔を形成してあるので、花器内の水分
子が自由に補助具内外に出入りでき、又、補助具本体と
水との接触面積が大きくなるので、銅イオン又は他の金
属イオンが花器内の水に取り込まれ易くなる。
【0011】更に、かかる花器における草花の生け込み
補助具は、該補助具本体を内側筒と外側筒とで構成し、
該内側筒と外側筒との相対位置を変化させて補助具本体
の全高を可変に構成してあるので、鑑賞用草花を生け込
む花器の高さや開口部までの高さに対応して補助具本体
の全高を変えることで、種々の種類の花器に対してこの
生け込み補助具を適用できる。
【0012】
【実施例】本考案にかかる花器における草花の生け込み
補助具の典型的な実施例を、添付の図1ないし図7につ
いて以下説明する。ここで、図1は本考案の一実施例に
かかる花瓶30用の花器における草花の生け込み補助具
1を示す斜視図であり、図2及び図3は同実施例にかか
る補助具本体の内側筒及び外側筒の斜視図、図4ないし
図6は、同実施例の組立構造を説明するための部分斜視
図及び断面図、図7は同実施例の使用状態を示す斜視図
である。
【0013】本実施例にかかる花瓶30用の草花の生け
込み補助具1は、鑑賞用草花40の生け込み深さを有す
る花瓶30に内装して花茎挿入周壁をなす生け込み補助
具1であって、銅からなる略長筒状の補助具本体10の
上縁に、花瓶30の開口部31の上端33側に当接する
鍔15を一体に有し、かつ該補助具本体10の周側16
の上端近傍と下端近傍に、それぞれ該補助具本体10内
外を連通させる多数の小孔17を形成してある。
【0014】ここで、本実施例にかかる前記補助具本体
10は、図2に示すように、鍔15を一体に有する内側
筒10Aと、図3に示すように、該内側筒10Aより若
干大径で、鍔15を有しない外側筒10Bとを連結して
構成したもので、これら両部材は、それぞれ薄肉銅版を
略長筒状に曲折すると共に、その曲折した両端部11,
12上縁に係止爪13,14を突設し、この係止爪1
3、14を互いに引っ掛けるようにして係止させたもの
である。
【0015】また、内側筒10Aには、その周側16A
の三方に、内周側ではV字突起、外周側ではV字溝とし
て現れる位置決めストッパ部18Aを、ほぼ等間隔で形
成してあり、同様に、外側筒10Bの周側16Bにも、
前記位置決めストッパ部18Aに対応する位置に、同様
の位置決めストッパ部18Bを形成してある。更に、前
記位置決めストッパ部18Aには、それぞれ、図2ない
し図4に示すように、上端部と下端部を除くほぼ全長に
わたって開口部19を形成し、又、前記位置決めストッ
パ部18Bには、図5に示すように、その上縁近傍の内
側に、2つの切欠爪部20を形成してある。そして、図
4に示すように、位置決めストッパ部18Aと位置決め
ストッパ部18Bとを合わせると同時に、前記開口部1
9外側から前記切欠爪部20を挿入した後、この切欠爪
部20を図4ないし図6に示すように略U字状に折り曲
げることで、内側筒10Aと外側筒10Bとを連結して
補助具本体10を構成すると共に、前記開口部19にそ
って上下方向に外側筒10Bを移動可能にし内側筒10
Aと外側筒10Bとの相対位置を変化させることで、補
助具本体10の全高を可変にしてある。
【0016】また、補助具本体10の内側筒10Aに一
体に有する鍔部15は、内側筒10Aの上端縁から外方
に向かって略鍔状をなすように設けてあると共に、図1
ないし図3に示すように、その上面に、複数の切欠き突
起21を突出させ、この切欠き突起21を結ぶように銅
線22を交差状に張りめぐらしてある。なお、内側筒1
0Aと外側筒10Bのそれぞれ上端及び下端を除く周側
16の大半は、図1ないし図3に示すように縦筋をなす
波形形状に構成してあり、又、外側筒10Bの下端に
は、図1ないし図4に示すように、略アーチ状の小切欠
部23を複数設けてある。
【0017】次に、上記実施例にかかる花瓶30用の花
器における草花の生け込み補助具1の花瓶30への装着
方法並びに作用等について説明する。実施例にかかる花
器における草花の生け込み補助具1は、草花の生け込み
深さを有する花瓶30の開口部31から花瓶30内へ挿
入するように降ろすだけで、花瓶30に内装され、その
際、花瓶30の開口部31の上端33側に当接する鍔1
5によって安定的に支持される。よって、花瓶30に一
旦内装されれば、図7に示すように、銅からなる略長筒
状の補助具本体10が、鑑賞用草花40の花茎挿入周壁
をなす。
【0018】そして、この花器における草花の生け込み
補助具1は、補助具本体10が銅からなっているので、
花瓶30内の水に該補助具本体10が浸かることによ
り、銅イオンが花瓶内の水に取り込まれる。この銅イオ
ンは、水分子の水素結合を解き分子集団を小さくして水
分子を活性化させる作用を有するので、鑑賞用草花40
に吸収され体内に循環する水分子が活性化され、水分子
の活性化による作用で鑑賞用草花40の生長促進をもた
らす。
【0019】同時に、鑑賞用草花40の花茎41が花茎
41表面で呼吸を行う際に、この銅からなる補助具本体
10と当接する花茎41部分からこの補助具本体10と
当接する花茎41部分の細胞をも生長させるので、当接
に伴う呼吸不全による花茎41細胞の腐食を防ぎ、生け
られた鑑賞用草花40の水分吸収を妨げる要素を除外で
きる。なお、銅イオンが取り入れられることで、水の腐
食を防ぎ、水中に澱を生じさせない作用をも生じる。
【0020】また、この花瓶30における草花の生け込
み補助具1には、補助具本体10の周側16A,16B
に、該補助具本体10内外を連通させる多数の小孔17
を形成してあるので、花瓶30内の水分子が自由に補助
具本体10内外に出入りできると共に、補助具本体10
と水との接触面積が大きくなるので、銅イオンが花瓶3
0内の水に取り込まれ易くなる。なお、内側筒10Aの
小孔17の高さまで花瓶30内に水が入れられていない
場合には、この小孔17は補助具本体10内外に空気を
連通する。
【0021】更に、花瓶30の高さ等に応じて外側筒1
0Aの切欠爪部20と内側筒10Aの開口部19とによ
って、外側筒10Bが上下方向にスライドし補助具本体
10の全高を変えるので、種々の種類の花瓶30に対し
てこの生け込み補助具1を適用できる。また、内側筒1
0Aと外側筒10Bでは、それぞれ係止爪13と係止突
起14とが互いに引っ掛かるように一方を折曲げて係止
されるようにしてあるので、花瓶30の開口部31の内
径に合わせて本体部10を若干撓ませ、係止爪13と係
止突起14の離間位置を調節することで、本体部10の
両端部11,12が一部分重なって本体部10の径が若
干小さくなるため、開口部31の径の個体差にかかわら
ず草花の生け込み補助具1を花瓶30に装着することが
可能となる。むろん、補助具本体部10の撓みに伴い、
一体に有する鍔15も同様に撓んで一部分が重なり径が
同様に若干小さくなる。なお、切欠爪部20により連結
された内側筒10Aと外側筒10Bとは、位置決めスト
ッパ部18A,18Bによって位置決めされるので、連
結が外れたり一方の部材の位置がずれたりすることはな
い。
【0022】更にまた、鍔15の上面には、図1に示す
ように、各切欠き突起21を結ぶように銅線22を交差
状に張りめぐらしてあるので、この交差する銅線22で
囲まれた内側に鑑賞用草花40を生けるようにすれば、
上記銅イオンによる作用を保持しつつ、鑑賞用草花40
を形を整えて花瓶30内に生け込むこともできる。な
お、外側筒10Bの下端には、図1ないし図4に示すよ
うに、略アーチ状の小切欠部23を複数設けてあるの
で、花瓶30内における補助具本体10内外への水の流
動に支障が生じない。
【0023】以上説明した実施例は、本考案にかかる花
器における草花の生け込み補助具1を花瓶30用に適用
した場合の一実施例を示すもので、その形状は図示した
ものに限らず、補助具本体10の形状、高さ、大きさ、
鍔15の形状、大きさ、小孔17の大きさ、数、形成位
置等は、実施に応じて適宜変更できる。もちろん、上記
した形状の花瓶30以外の花器に適用する場合には、当
該花器の開口部形状や寸法に合わせた形状、大きさを選
択すればよい。なお、上記実施例では、補助具本体10
を内側筒10Aと外側筒10Bとを連結して構成してあ
るが、一体成型して補助具1を構成しても差し支えな
く、その場合には、補助具1底部に可変機構を有する足
部を設けるなど他の高さ可変構造を採用するか、高さ固
定とするかは任意に選択し得る。
【0024】また、上記実施例では、この生け込み補助
具1を銅からなるものとして示したが、銅又は銅成分を
含む他の金属材からなるよう構成しても差し支えないこ
とはいうまでもない。更にまた、上記実施例では、係止
爪13及び係止突起14を用いて、草花の生け込み補助
具1の径を調節可能にしてあるが、他の構造によって調
節するようにしてもよく、又、両端部11,12を固着
して径を固定するよう構成しても差し支えない。なお、
上記実施例では、銅線18を張りめぐらせるように構成
してあるが、銅線22を全く用いない構成としてもよ
く、又、切欠き突起21及び銅線22に変えて、補助具
本体10に予め銅又は銅成分を含む金属材からなる交差
状の内枠部を設けるよう構成したり、同様に機能する内
枠アダプターを取付可能に構成するようにしてもよい。
【0025】
【考案の効果】以上説明した本考案にかかる花器におけ
る草花の生け込み補助具によれば、花器内における観賞
用草花を安定的に保持すると共に、花器の開口部縁との
接触により鑑賞用草花の花茎部分の細胞を腐食させるこ
とがなく、かつこの鑑賞用草花に吸収された水分子を活
性化させて鑑賞用草花の生長を促進することができると
いう特長を有する。
【0026】又、本考案にかかる花器における草花の生
け込み補助具によれば、補助具本体を内側筒と外側筒と
で構成し、該内側筒と外側筒との相対位置を変化させ
て、補助具本体の全高を可変に構成してあるので、鑑賞
用草花を生け込む花器の高さや開口部までの高さに対応
して補助具本体の全高を変えることで、種々の種類の花
器に対しての生け込み補助具を適用でき、汎用的な使用
ができるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかる花瓶用の花器における草花の生
け込み補助具を示す斜視図である。
【図2】実施例にかかる補助具本体の内側筒を示す斜視
図である。
【図3】実施例にかかる補助具本体の外側筒を示す斜視
図である。
【図4】実施例にかかる補助具本体の組立構造を説明す
るための部分斜視図である。
【図5】実施例にかかる補助具本体の組立構造を説明す
るための部分斜視図である。
【図6】実施例にかかる補助具本体の組立構造を説明す
るための部分断面図である。
【図7】実施例にかかる花瓶用の花器における草花の生
け込み補助具の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 花瓶用の花器における草花の生け込み補助具 10 補助具本体 10A 内側筒 10B 外側筒 11 一端部 12 他端部 13 係止爪 14 係止突起 15 鍔 16 周側 16A 周側 16B 周側 17 小孔 18A 位置決めストッパ部 18B 位置決めストッパ部 19 開口部 20 切欠爪部 21 切欠き突起 22 銅線 23 小切欠部 30 花瓶 31 開口部 32 内周壁 33 上端 40 鑑賞用草花 41 花茎

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 草花の生け込み深さを有する花器に内装
    して花茎挿入周壁をなす草花の生け込み補助具であっ
    て、銅又は銅成分を含む金属材からなる略長筒状の補助
    具本体の上縁に、花器の開口部の上端側に当接する鍔を
    一体に有し、かつ該補助具本体の周側に、該補助具本体
    内外を連通する多数の小孔が形成されていると共に該補
    助具本体が上下方向に長さ調節可能な内側筒と外側筒と
    で構成されていることを特徴とする花器における草花の
    生け込み補助具。
JP1992065101U 1992-08-26 1992-08-26 花器における草花の生け込み補助具 Expired - Lifetime JPH0751010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065101U JPH0751010Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 花器における草花の生け込み補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065101U JPH0751010Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 花器における草花の生け込み補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624572U JPH0624572U (ja) 1994-04-05
JPH0751010Y2 true JPH0751010Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13277184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992065101U Expired - Lifetime JPH0751010Y2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 花器における草花の生け込み補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751010Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022028106A (ja) * 2020-09-03 2022-02-15 清美 三谷 フラワーアレンジメント作成キット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223855U (ja) * 1988-08-02 1990-02-16
JPH0512784U (ja) * 1991-07-31 1993-02-19 昭和電線電纜株式会社 振動絶縁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624572U (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080271388A1 (en) Anchoring stake
US4937974A (en) Support assembly for positioning of a planting pot within an outer liquid containing pot
JPH0751010Y2 (ja) 花器における草花の生け込み補助具
US20010042813A1 (en) Drip hose hanger
JP5436326B2 (ja) 苗保護カバー及び苗保護カバーと支柱とのセット
US4450789A (en) Cup waterer and cage mount
US4697382A (en) Device for growing plants at an abnormal growth rate in a container
AU753231B2 (en) Device for retaining supports for plants in a container
JP2506841Y2 (ja) 花器の口当り具
US10779486B2 (en) Plant pot wick insertion hardware and method
JP3031523U (ja) 苗保護カバー
KR200411208Y1 (ko) 작물재배용 점적호스 고정구
JP5242312B2 (ja) 下垂緑化用材及び下垂緑化構造物
JPH0339022Y2 (ja)
CN218483321U (zh) 连接装置及花盆
JP2000060327A (ja) 植木鉢給水装置
JP2558670Y2 (ja) 鉢植え植物のサポート枠
JPH04103446U (ja) 角形プランター用つる支柱
KR200241195Y1 (ko) 심지를 이용한 화분 수분공급장치
JP3050457U (ja) 草木の支持構造及びこの構造において使用する取り付け具
JPS5839090Y2 (ja) 植木鉢の自動潅水装置
JP3050769U (ja) 園芸用支柱具
KR200339660Y1 (ko) 화분
JPS6331663Y2 (ja)
JPH0545168Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term