JPH0751000B2 - 誘導電動機の可変速制御装置 - Google Patents

誘導電動機の可変速制御装置

Info

Publication number
JPH0751000B2
JPH0751000B2 JP63019594A JP1959488A JPH0751000B2 JP H0751000 B2 JPH0751000 B2 JP H0751000B2 JP 63019594 A JP63019594 A JP 63019594A JP 1959488 A JP1959488 A JP 1959488A JP H0751000 B2 JPH0751000 B2 JP H0751000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
magnetic flux
component
induction motor
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63019594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01198292A (ja
Inventor
清明 笹川
眞 橋井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63019594A priority Critical patent/JPH0751000B2/ja
Publication of JPH01198292A publication Critical patent/JPH01198292A/ja
Publication of JPH0751000B2 publication Critical patent/JPH0751000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、誘導電動機の可変速制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、高性能な誘導電動機可変速装置の例として、例え
ば第5図の如く速度検出器(PG)3を有し、PWMインバ
ータ1を電源とし、かつその制御にベクトル制御原理を
応用した制御装置等から成る可変速システムが知られて
いる(例えば「富士時報」Vol.57,No10,1984,P.609〜61
5“GTOサイリスタのインバータへの応用”の項参照)。
ベクトル制御の原理については、既に多くの文献等に発
表されて公知であるが(例えば「富士時報」第53巻,第
9号,P.640〜648“交流機のトランスペクトル制御”の
項参照)、ここで簡単に説明する。
誘導機のベクトル制御は電動機の電流,電圧等をベクト
ル量とみなし、固定子巻線上から観測すると交流量とな
つているこれらの量を、電動機の回転磁界上から観測し
て直流量に変換し、これを磁界に平行な成分と直交する
成分とに分離してそれぞれ独立に制御しようとするもの
である。
第6図は、誘導機の一次電流ベクトルを固定座標α
軸,β軸(固定子巻線上にとつた座標系)上の成分、i
α,iβと回転座標M軸,T軸(磁束上にとつた軸をM軸、
これと直交する軸をT軸とした座標系)上の成分iM,iT
に分離した状態を示すものである。即ち、固定子座標
(α−β)と回転座標(M−T)上の各量の関係を示
す。なお、矢印を付してベクトル量を示すが、特に必要
な場合の外はその区別をしないものとする。
以下、第5図により、速度検出器付ベクトル制御装置に
ついて説明する。
第5図において、誘導電動機2の一次電流は、3相−2
相変換器12で2相量iα,iβに変換される。またこの量
はベクトル回転器(VD)11により回転座標(M−T座標
系)量iM,iTに座標変換される。このときM軸すなわち
磁束軸は、後述する電流モデル式磁束演算器(単に、電
流モデルとも云う。)10により演算された磁束の位相φ
により決定される。この座標変換は次式により行われ
る。
この様に一次電流をiM,iTに分離すれば、iMは磁束を作
る成分(磁化電流)となりiTはトルクを作る成分(トル
ク電流)となるのは、良く知られているところである。
磁化電流指令iM は磁化電流指令演算器4の出力として
得られる。磁束一定制御の場合は演算器4の一定のiM
を与え、また高速領域で速度に依存して弱め界磁制御を
行う場合は、演算器4は速度上昇につれて減少していく
iM を与える。磁化電流指令iM は、ベクトル回転器VD
11により一次電流から変換されたiMと加算点14で比較さ
れ、この偏差がPI(比例積分)調節器6により増幅さ
れ、電動機の一次電圧ベクトル指令 のM軸成分vM
が得られる。
次に、設定器Sより与えられた速度指令値Nは加算点
13において速度検出器3より検出された速度検出値Nと
比較され、この偏差はPI調節器5により増幅されトルク
電流指令iT となる。このiT はベクトル回転器11によ
り作られたiTと加算点15で比較され、この偏差はPI調節
器7で増幅され、一次電圧ベクトル指令 のT軸成
分vT となる。このvM ,vT は座標変換回路8に入力
され、電流モデル10により演算された磁束の位相φ
より、固定子座標量に変換される。この変換は、次式に
より行われる。
固定子座標量に変換された一次電圧指令vα ,vβ
パルス発生回路9でインバータパルスに変換され、これ
をPWMインバータ1に与えることにより、誘導電動機2
への給電が行われることになる。
ここで、電動機の電流、電圧を座標変換する際に用いる
磁束の位相φは、電流モデル10によつて次式で演算さ
れる。 =∫ω1dt=∫(ω+ω)dt ……(3) (3),(4)式より磁束の位相φはiM ,iT 及び
速度Nと電動機定数が既知であれば、演算にて求められ
ることがわかる。なお、磁束一定制御、または磁束がゆ
るやかに変化する場合は、(4)式でT2=0とすること
も可能である。すべり角速度演算器101は(4)式を、
積分器102は(3)式をそれぞれ演算する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の如き方式は制御性が良好で、高性能な可変速駆動
装置として適しているが、速度検出値を制御の基本とし
ているため、その制御性能が速度検出器の信頼性等によ
つて大きな影響を受ける。すなわち、一般産業用として
適用される場合に、速度検出器の故障や制御装置と速度
検出器とを結ぶ信号線の断線等により速度量が検出でき
なくなると、制御が不能になつて電動機が暴走したり、
過電流によつてインバータを構成する電力用半導体素子
を破壊する等の大きな事故を引き起こす、と云う問題が
ある。
したがつて、本発明は速度検出器の故障による制御装置
への影響を抵減し、信頼性の向上を図ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
出力電圧の大きさ,周波数および位相の制御が可能な電
力変換装置を介して給電される誘導電動機の一次電流
を、速度検出器を介して検出した回転子速度とすべり角
速度との和を積分して得られる電動機の磁束軸に平行な
成分(磁化電流)とこれに直交する成分(トルク電流)
とに分離し、各々を独立に制御して少なくとも電動機ト
ルクすべく、演算により速度を推定する速度演算手段
と、速度検出器の状態を監視する監視手段と、速度検出
器出力と前記速度演算手段出力との偏差を零にすべく調
節動作を行う調節器と、を設け、該速度検出器が異常の
ときは前記速度推定値を検出値の代わりに用いる。
〔作用〕 速度量が演算によつて推定できることに着目し、速度検
出器が異常のときはその推定値を検出値のかわりに用い
ることにより、信頼性を向上させる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例である、速度演算回路を有した
誘導電動機の速度制御装置を示すブロツク図である。こ
の例は、公知の速度制御装置(第5図)の場合と制御の
基本部は全く同一(同じ番号で示す。)であり、公知の
ものに対し速度検出器3の異常時に制御装置を保護する
保護回路20(故障判別回路23,速度演算回路21,切り換え
回路22)を付加して構成される。したがつて、速度検出
器3が正常である場合は、第1図の制御装置は従来どお
りの働きをするため、こゝでは速度検出器3に異常が生
じた場合について説明する。
第2図は保護回路の動作を説明するためのタイミングチ
ヤートで、以下これに従つて各回路の動作を説明する。
故障判別回路23は速度検出器の状態(同図(イ)参照)
を監視し、故障と判別したときは同図(ニ)の如き故障
信号Hを出力し、制御装置で用いる速度量ω **(同
図(ハ)参照)を検出器出力ωから速度演算回路の出
力である速度推定値 (同図(ロ)参照)へと切り換える信号を切り換え回路
22に入力し、この切り換え回路22によつて速度量の切り
換えが行われる。ここに、故障判別回路23は速度検出器
の故障を判断し、故障信号を出力し得るものならば如何
なるものを用いても良く、その故障判別の原理図の一例
を第3図に示す。
すなわち、この例では速度検出器の出力である、同図
(イ)の如きクロツク信号を入力し、その信号を同図
(ロ)の如く一定のサンプリング期間Tごとに判別し、
そのサンプリング期間中にクロツク信号が入力されない
場合は故障と判断し、切り換え信号を出力する(同図
(ハ)参照)。
第4図に速度演算回路の具体例を示す。
こゝでは、電動機の電圧1,電流を誘起電圧演算回
路211に入力して誘起電圧ベクトル(Eα,Eβ)を求
め、この誘起電圧ベクトルを電流モデル方式
((3),(4)式)で求めた磁束軸位置(φ)で座
標変換し、磁束軸と平行する誘起電圧成分EMを求めて調
節器214に入力し、この調節器214の出力 を電流モデルに回転子角速度としている。したがつて、
電動機の実際の回転子角速度ωとその推定値 とに偏差があると、電動機の実際の磁束軸位置φにも
偏差が生じ、この偏差のために誘起電圧ベクトルの磁束
軸の成分EMは零にならない。そこで、調節器214の働き
によつてEM=0になるように、 を修正する。この結果、 は電動機の実際の回転子角速度ωに一致するようにな
る。このようにして求めた回転子角速度の推定値は、速
度調節ループ(ASR系)の主フイードバツク量としても
利用できる。なお、この点につき詳細が必要ならば、例
えば特願昭61−212625号を参照されたい。また、速度演
算回路としてはこの例に限らず、演算により速度を求め
得るものであれば、如何なるタイプのものをも用いるこ
とができる。
次に、故障時における検出値と推定値の切り換えについ
て説明する。
速度検出器が正常である場合には、速度量は検出器の出
力ωであるため、調節器214は出力がオープン状態と
なり、前記の速度推定は成り立たなくなる。そこで、本
速度演算回路では、正常時には検出値ωと調節器214
の出力 とを調節器215に入力し、その調節器出力を調節器214に
入力させる。そこで、調節器215の調節機能によつて正
常時には が保たれる。つまり、調節器214は故障直前の速度検出
値を初期値として速度推定値 を出力するため、速度量の切り換えが円滑に行われるこ
とになる。ここで、調節器215は速度検出器の故障時に
はゼロホールドするため、 は故障時のωの影響を受けないことになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、大幅な保護回路を追加することなく、
わずかな演算要素を付加するだけで、速度検出器の故障
による可変速駆動システムの事故を防ぐことができるの
で、制御システムの信頼性を向上させることが可能にな
る利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロツク図、第2図は保
護動作を説明するためのタイムチヤート、第3図は故障
判別動作の一例を説明するためのタイムチヤート、第4
図は速度演算回路の具体例を示すブロツク図、第5図は
誘導電動機可変速制御装置の従来例を示す構成図、第6
図は誘導電動機の電流ベクトルを示すベクトル図であ
る。 符号説明 1……PWMインバータ、2……誘導電動機、3……速度
検出器(PG)、4……磁化電流指令演算器、5……速度
調節器(ASR)、6……磁化電流調節器(ACR)、7……
トルク電流調節器(ACR)8……座標変換回路、9……
パルス発生回路、10……電流モデル磁束演算器、11,212
……ベクトル回転器、12,210……3相−2相変換器、1
3,14,15,216,217……加算器、16……電圧変成器、211…
…誘起電圧演算回路、213……極性回路、214,215……調
節器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力電圧の大きさ,周波数および位相の制
    御が可能な電力変換装置を介して給電される誘導電動機
    の一次電流を、速度検出器を介して検出した回転子速度
    とすべり角速度との和を積分して得られる電動機の磁束
    軸に平行な成分(磁化電流)とこれに直交する成分(ト
    ルク電流)とに分離し、各々を独立に制御して少なくと
    も電動機トルクを制御する誘導電動機の可変速制御装置
    において、 演算により速度を推定する速度演算手段と、 前記速度検出器の状態を監視する監視手段と、 前記速度検出器出力と前記速度演算手段出力との偏差を
    零にすべく調節動作を行う調節器と、 を設け、該速度検出器が異常のときは前記速度推定値を
    検出値の代わりに用いることを特徴とする誘導電動機の
    可変速制御装置。
  2. 【請求項2】前記速度検出手段は電動機の電圧,電流お
    よび電動機定数から所定の演算をするかもしくはサーチ
    コイルによって検出を含む直接検出方式にて求められる
    誘起電圧ベクトルの磁束方向の成分を演算する磁束軸成
    分演算手段と、誘起電圧ベクトルの磁束軸方向の成分が
    零となるように所定の調節演算を行う調節手段とからな
    ることを特徴とする請求項1)に記載の誘導電動機に可
    変速制御装置。
JP63019594A 1988-02-01 1988-02-01 誘導電動機の可変速制御装置 Expired - Lifetime JPH0751000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019594A JPH0751000B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 誘導電動機の可変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019594A JPH0751000B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 誘導電動機の可変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198292A JPH01198292A (ja) 1989-08-09
JPH0751000B2 true JPH0751000B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12003568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019594A Expired - Lifetime JPH0751000B2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 誘導電動機の可変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751000B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03277101A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Toyota Motor Corp 電気自動車のモータ制御装置
JPH0433583A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JP2752539B2 (ja) * 1991-09-21 1998-05-18 株式会社日立製作所 車両用電動機の制御装置
JP3116831B2 (ja) * 1996-08-08 2000-12-11 富士電機株式会社 誘導電動機の可変速制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3212439C2 (de) * 1982-04-02 1992-02-20 Robert Prof.Dr.-Ing. 6100 Darmstadt Jötten Verfahren zum Betrieb einer durch schnelle elektrische Stellglieder gespeisten Asynchronmaschine
JPS5980175A (ja) * 1982-10-25 1984-05-09 Toshiba Corp 電動機の速度制御装置
JPH0793839B2 (ja) * 1985-07-25 1995-10-09 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JPS6277894A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 誘導電動機の磁束演算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01198292A (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8405344B2 (en) Method and apparatus for estimating a rotation speed of an electric motor
US6580247B2 (en) Motor control device
JPS6152179A (ja) 電動機駆動用電源装置
US6812660B2 (en) Apparatus for controlling brushless motor
JPH0751000B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JPH0773438B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
JPS5949797B2 (ja) 交流機の電流制御方式
JP2002281795A (ja) 同期モータの再給電制御方法及び同期モータの制御装置
JPH09140187A (ja) 電力変換装置
JP3489259B2 (ja) 永久磁石形電動機制御方法及び制御装置
JP4051601B2 (ja) 電動機の可変速制御装置
JP4655405B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法とベクトル制御装置
JPS6038956B2 (ja) 交流電動機の可変速制御装置
JPH02142383A (ja) ブラシレスモータ
JPH07250496A (ja) 誘導電動機の制御装置
JPH06269189A (ja) Pwmインバータの電流制御装置
JPH1118498A (ja) サーボモータ制御装置
JPH0771400B2 (ja) 誘導電動機の可変速制御装置
EP0427571B1 (en) AC motor control
JP2629196B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2881957B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2000262100A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JPS6198185A (ja) 同期モ−タ用駆動制御装置
JPH0732640B2 (ja) 誘導電動機の可変速駆動装置
JPH03183389A (ja) 誘導機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 13