JPH07509482A - ベンゾジアセピン誘導体 - Google Patents

ベンゾジアセピン誘導体

Info

Publication number
JPH07509482A
JPH07509482A JP6505089A JP50508994A JPH07509482A JP H07509482 A JPH07509482 A JP H07509482A JP 6505089 A JP6505089 A JP 6505089A JP 50508994 A JP50508994 A JP 50508994A JP H07509482 A JPH07509482 A JP H07509482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
dihydro
methyl
urea
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6505089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457312B2 (ja
Inventor
カストロ・ピネイロ,ホセ・ルイス
カーリング,ウイリアム・ロバート
チヤンバーズ,マーク・スチユワート
フレツチヤー,ステイーブン・ロバート
ホツブス,サラ・クリステイーン
マタツサ,ビクター・ギユリオ
ムーア,ケビン・ウイリアム
シヨウエル,グラハム・アンドリユー
ラツセル,マイケル・ジヨフリー・ネイル
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929216123A external-priority patent/GB9216123D0/en
Priority claimed from GB929216238A external-priority patent/GB9216238D0/en
Priority claimed from GB929216231A external-priority patent/GB9216231D0/en
Priority claimed from GB929220957A external-priority patent/GB9220957D0/en
Priority claimed from GB929222821A external-priority patent/GB9222821D0/en
Priority claimed from GB929222934A external-priority patent/GB9222934D0/en
Priority claimed from GB929223583A external-priority patent/GB9223583D0/en
Priority claimed from GB929226242A external-priority patent/GB9226242D0/en
Priority claimed from GB929226360A external-priority patent/GB9226360D0/en
Priority claimed from GB939301277A external-priority patent/GB9301277D0/en
Priority claimed from GB939307318A external-priority patent/GB9307318D0/en
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JPH07509482A publication Critical patent/JPH07509482A/ja
Publication of JP3457312B2 publication Critical patent/JP3457312B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • C07D221/24Camphidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/06Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing isoquinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾジアゼピン誘導体 本発明はコレシストキニン及びガストリンレセプターのアンタゴニストとして有 用なベンゾジアゼピン化合物に係る。
コレシストキニン(CCK)とガストリンは、胃腸組織及び中枢神経系中に存在 する構造的に相互に関連するペプチドである(V、Mutt、Ga5troin testinal Hormones、G、B、J、Green編。
Raven Press、N、Y、、p、169及びG。
N15sion、同書p、127参照)。
コレシストキニンには、最初に単離された形態の33アミノ酸のニューロペプチ ドであるCCK−33(Mu t を及びJorpes、Biochem、J、 125,678(1971)参照)、そのカルボキシル末端オクタペプチドであ るCCK−8(同様に天然に存在するニューロペプチドであり、最小の全活性配 列)、並びに39アミノ酸形態及び12アミノ酸形態がある。ガストリンは34 .17及び14アミノ酸形態として存在しており、最小活性配列はCCKとガス トリンの両方に共有される共通構造要素であるC末端テトラペプチドTrp−M e t−Asp−Phe−NH2である。
CCKは生理的満腹ホルモンであるため、食欲調節におtunkard及びE、 5tellar編、RavenPress、New York、1984.p、 67)と共に、結腸運動性、胆嚢収縮、膵臓酵素分泌を刺激し、胃が空になるの を阻止すると考えられている。CCKはある種の中脳ニューロン中にドーパミン と共存すると報告されており、従って、それ自体神経伝達物質として機能する以 外に、脳におけるドーパミン作用性系の機能にも所定の役割を果たし得る(A、 J、Prangeら、”pepttdes in the Central N ervous7 [1982] ;並びにJ、E、Morley、LifeSc  i、30,479 [1982]参照)。
他方、ガストリンの主な役割は胃からの水及び電解質の分泌の刺激であると思わ れ、従って、胃酸及びペプシン分泌の調節に関与する。ガストリンの他の生理的 作用としては、粘膜血流の増大及び洞運動性の増大が挙げられる。ラット試験の 結果、DNA5RNA及びタンパク質合成が増大したことから、ガストリンは胃 粘膜に正の栄養作用を及ぼすことが立証された。
コレシストキニンレセプターには、CCK−A及びCcK−Bと呼称される少な くとも2種のサブタイプが存在する(T、H,Moranら、”Two bra in cholecystokinin receptors:implica tions for behaviouralactions”、Brain  Res、、362,175−79 [1986] )。いずれのサブタイプも末 梢神経系及び中枢神経系の両方に見出される。
動物、特に哺乳類、より特定的にはヒトの胃腸(Gl)及び中枢神経(CNS) 系のCCK関連及び/又はガストリン関連障害を予防及び治療するためにCCK 及びガストリンレセプターアンタゴニストが開示されている。CCK及びガスト リンの生物活性にいくつかの重複があるのと同様に、アンタゴニストにもCCK −Bレセプターとがストリンレセプターの両方に親和性を有する傾向がある。他 のアンタゴニストはCCK−Aサブタイプに対する活性を有する。
選択的CCKアンタゴニストは、動物の食欲調節系のCCK関連疾患の治療、並 びにアヘン剤により媒介される無痛覚の強化及び延長にそれ自体有用であり(P 、L、Farisら、5cience 226.1215 [1984]参照) 、従って、疼痛の治療に有用である。CCK−B及びCCK−Aアンタゴニスト は更に、直接的鎮痛作用を有することが示されている(M、F、 O’ Ne1 llら。
Brain Re5earch、534,287 [1990])。選択的CC K及びガストリンアンタゴニストは、ドーパミン作用性及びセロトニン作用性ニ ューロン系により媒介される行動の調節に有用であり、従って精神分裂病及び− 病の治療用として(Rasmussenら、1991、Eur、J、Pharm acol、、209,135−138;Woodruffら、1991.Neu ropeptides、19.45−46;Cervoら、1988、Eur、 J、Pharmacol、、158.53−59)、胃腸新生物の緩和剤として 、更にはヒト及び動物の胃腸系のガストリン関連障害(例えば消化性潰瘍、ゾリ ンジャー−エリソン症候群、uG細胞増殖及びガストリン活性低減が治療価値を 有するような他の症状)の治療及び予防用として(例えば米国特許第4,820 ,834号参照)有用である。ある種のCCKアンタゴニストは有用な不安寛解 剤であり、パニック及び不安病の治療に使用することができる。
CCKはストレスホルモン(例えば副腎皮質刺激ホルモン、β−エンドルフィン 、バソプレッシン及びオキシトシン)の放出を誘起することが報′告されており 、CCKはストレスに対する反応の媒介物質及び覚醒系の一部として機能し得る 。CCK−AレセプターはCNSの多数の領域に存在することが現在知られてお り、これらのホルモンのいずれの調節にも関与し得る。
CCKは、ストレスの調節及び薬剤乱用とのその関係、例えばベンゾジアゼピン 禁断症候群の緩和C3C51nら。
1992、Br、J、Pharmacol、、1立)、8−10)や神経順応プ ロセスに関与し得る。
CCK及びガストリンは更に、ある種の腫瘍に栄養作用J、Med、Sc 1. 、 206−216 [1985] ) 、CCK及びガストリンのアンタゴニ ストはこれらの腫瘍の治療に有用である(R,D、Beauchampら、An n、Surg、、202.203 [1985]参照)。
C,Xuら、Peptides、8.1987.769−772における論考に よると、CCKアンタゴニストは神経防御においても有効であり得る。
CCKレセプターアンタゴニストは、サル及びヒトの眼の虹彩括約筋及び毛様体 筋に及ぼすCCKの収縮作用を抑制することが判明しており(Eur、J、Ph armac9−485 [1990] ) 、従って、治療目的で縮瞳を誘発す るのに有用である。
脳CCK (CCK−B及びCCK−A)及びガストリンレセプターと選択的に 結合するある種のベンゾジアゼピン欧州特許出願第0.167.919号は、特 にフェニル尿素又はインドールアミドにより3位を置換され且つ任意に置換され たフェニル又はピリジル基により5位を置換されたベンゾジアゼピンCCK及び ガストリンアンタゴニストを開示している。
米国特許第3,414,563号は、C1−4アルキル又はフェニルにより3位 を任意に置換され且つアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基又は3 〜8員アザ環により5位を任意に置換されたベンゾジアゼピン誘導体を開示して おり、前記アザ環は窒素を介して結合され、任意に別のOlS又はN原子を含み 得る。化合物はCNS活性を有すると述べられている。3位の窒素含有置換基に ついては示唆されていない。開示された化合物がCCK又はガストリンレセプタ ーのアンタゴニストであるという示唆もない。
本発明は、式(I): [式中、 R1はH,1個以上のハロにより任意に置換されたC3−。
アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル、(CHz)、イミ ダゾリル、(CHz)、トリアゾリル、(CH2)、テトラゾリル(式中、rは 1.2又は3である)、CH、CO、R11(式中、R11はC1−4アルキル である)又はCHzc ON R’R’ (式中、R6及びR)は各々独立して HもしくはC1−4アルキルを表すか、又はR6及びR7は一緒になって(CH z)−鎖(式中、pは4又は5である)を形成する)を表し: R”はNHR”又は(CHz)、RI3(式中、s ハO11又は2である)を 表し: R3はC,−、アルキル、ハロ又はNR’R’(式中、R6及びR7は上記と同 義である)を表し; R4及びR5は各々独立してH、NR’R” (式中、R9及びR9’ は上記 と同義である)、アザサイクリック基もしくはアザビサイクリック基により任意 に置換されたCl−1、アルキル;1個以上のCl−4アルキル基により任意に 置換されたC4−9シクロアルキル;シクロアルキル環内を1個以上の01−4 アルキル基により任意に置換された04−9シクロアルキルCl−4アルキル; 任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールC5−6アルキル、アザ サイクリック基もしくはアザビサイクリック基を表すか;又はR4及びR6は一 緒になって任意に置換されたアザサイクリック基もしくはアザビサイクリック基 の残基を形成し;Xは0.1.2又は3であり; R12は、Cl−8アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C,−4アルコキシ、テトラ ゾール環内を01,4アルキルにより任意に置換された(CH2)、−テトラゾ リル、(CHz)−−イミダゾリル、(CHz)、−トリアゾリル(式中、qは 0.1.2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’Rフ、NR9 COR目、NR9C0NR’° R11(式中、R11及びR1−は各々独立し てH又はC1−4アルキルであり、R目は上記と同義である) 、C0NR@R 7(式中、R6及びR7は上記と同義である) 、So (Cl−sアルキル) 、5Oz(Cl−gアルキル)、トリフルオロメチル、C0NH302R11S o、NHCOR’ (式中、R’itC+−syアルキル任意に置換されたアリ ール、2.2−ジフルオロシクロプロパン又はトリフルオロメチルである) 、 5OtNHRIO(式中、RIOは窒素含有複素環である) 、B (OH)  2、(CH2)−COxH(式中、qは上記と同義である)から選択される1個 以上の置換基により任意に置換されたフェニルもしくはピリジル基を表すか;又 はR1は基: (式中、XIはCH又はNを表し;WはCH2又はNR’(式中、R9は上記と 同義である)を表し、WlはCHtを表すか;又はW及びWlは各々Oを表す) を表すか;又はR12は基: (式中、X2はO,S又はNR’ (式中、R9は上記と同義である)であり: Zは結合、O又はSであり;mは1.2又は3であり;nは1.2又は3であり ;yは0.1.2又は3である)により置換されたフェニルを表し:R13は基 : (式中、RI4はH又はC,−。アルキルを表し、RISはHlCl−。アルキ ル、ハロ又はNR,’R,(式中、R6及びR7は上記と同義である)を表し; 、点線は任意の共有結合を表す)を表し: 但しNR’R’が非置換アザサイクリック理系を表すとき、R1はNHR’ZC 式中、R12は任意に置換されたフェニル又は基; である)以外のものを表す] のベンゾジアゼピン化合物とその塩及びプロドラッグを提供する。
式(1)は、光学異性体を含めた考えられるすべての異性体、及びラセミ体を含 めたその混合物を包含するものと理解されたい。
本明細書中に使用する各用語の定義は、構造中で2回以上使用する場合には同一 構造中の他の場合の定義から独立するものとする。
本発明は、上記式■の化合物のプロドラッグをその範囲内に包含する。一般にこ のようなプロドラッグは、式(1)の所望の化合物にin vivoで容易に変 換可能な式(1)の化合物の機能的誘導体である。適切なプロドラッグ誘導体の 慣用選択及び製造方法は、例えば“Design of Prodrugs@、 H,Bungaardii。
Elsevier、1985に記載されている。
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含む。好ましくは、ハロはフルオ ロ又はクロロである。
本明細書中では特に指定しない限り、アルキルは直鎖又は分枝鎖飽和炭化水素を 意味する。
本明細書中で使用するアザサイクリックなる用語は非芳香族窒素含有単環式を意 味し、アザサイクリックなる用語は非芳香族窒素含有二環式を意味する。
特に指定しない限り、アリールは任意に置換された炭素環式又は複素環式芳香族 基、特にフェニルを意味する。
ヘテロアリールは、好ましくは5又は6個の環原子を有しており且つOSS及び Nから選択される少なくとも1個の原子を含む芳香族環を意味する。
本発明の化合物の第1のサブ群は、 R1がCl−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル、C H2C0□R”又はCH2C0NR6R7を表し。
R2がNHRI2f式中、RIllはC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C 1−4アルコキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換され た(CHz)、−テトラゾリル、(CHz)a−イミダゾリル、(CH2)、− トリアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR@R’、NR”COR”、N R9C0NR” R11、C0NR’Rフ、5o(CI−sアルキル) 、S  02 (CI−8アルキル)、トリフルオロメチル、CON HS O2R’  、 S Ot N HCOR’、5O2NHRIG。
B (OH) 2及び(CH2) lCO2H(式中、tは0.1又は2である )から選択される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか ;又はRI2は基: を表す)を表し; NR’R’が基: (式中、各R16は独立してCし6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシ 、オキソ、S Rl l、NR@R’、NR督C3−4アルキルR17、=NO R’又は基: を表し、ここでR11、Ra、 R?及びR1は上記と同義であり、Re7はハ ロ又はトリフルオロメチルであり、dは2又は3であり;Vは1.2.3.4. 5.6.7又は8であり;Wは4.5.6.7.8.9.1o又は11である) を表す式(I)の化合物、並びにその塩及びプロドラッグにより表される。
本発明の化合物の上記サブ群に該当するものとしては、Re2が01−6アルキ ル、ハロ、ヒドロキシ、cI−4アルコキシ、テトラゾール環内をCl−4アル キルにより任意に置換された(CHり、−テトラゾリル、(CH,)、−イミダ ゾリル、(CH,)、−1−リアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6 R?、NReC0RI宜、NR”COR’° R11、C0NR’R’、SO( (+−s7/Izキ/Iz) 、SOx CCI−aアルキル)、トリフルオロ メチル、C0NHSOtR’、SO! N HCOR’、502NHRIOSB  (OH)I及CF (CHz)、C0zHから選択される1個以上の置換基に より任意に置換されたフェニル基を表すか;又はRl 2が基: (式中、WはCH!又はNR’を表す)を表し;Re8がCトロアルキル、Cl −aアルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、5RII、NR’R’、N−R’C,− 4アルキルRI7、二NOR’又は CH18(式中、Rlg及びRIGは各々 独立しRI11 てC1−、アルキルを表すか又はRlg及びRe9は一緒になっテCH! CH *もt、<はcH1cH1cH2鎖を形成する)を表し: Vが1である式(1)の化合物のサブクラス並びにその塩及びプロドラッグが挙 げられる。
本発明の化合物の第2のサブ群は、 R1がH,C,−、アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、(CHり、イミダゾリル、(CH,)。
トリアゾリル、(CH2)、テトラゾリル、CH2C0ZR目又はCHx CO N R’ R’であり;R2がNHRI’ [式中、R12はC1−6アルキル 、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラゾール環内をCl−4アルキ ルにより任意に置換された(CH,)、−テトラゾリル、(CH2)、−イミダ ゾリル、(CHt)a−テトラゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’R ’、NR*COR”。
NR’C0NR” R宜!、 C0NR$R’ 、 5o(C1−6アルキル)  、5o2(Cl−sアルキル)、トリフルオロメチル、C0NHSO,R8, 5o2NHCOR8、S OzN HR’ o。
B (OH) !及び(CH2) 、CO2Hから選択される1個以上の置換基 により任意に置換されたフェニル基を表すか;又は、 R12は基: を表す)であり; R4及びR5が一緒になって架橋アザビサイlリック環系の残基を形成する式( I)の化合物並びにその1及プロドラッグにより表される。
本発明の化合物の上記第2のサブ群に該当するものとしては、 R’がC,−、アルキル、C3−1シクロアルキル、シクロプロピルメチル、C H2C0ZR目又はCH2C0NR”R7を表し: R12がCI−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、Cl−4アルコキシ、テトラゾ ール環内をCl−4アルキルにより任意に置換された(CH2)、−テトラゾリ ル、(CHz)−−イミダゾリル、(CH2)。−トリアゾリル、5−ヒドロキ シ−4−ピロン、NR’R’、NR’COR目、NR9C0NR@’R11、C 0NR6R7,5O(Cl−sアルキル)、SQ、(C1−6アルキル)、トリ フルオロメチル、C0NH302R8、S Oz N HCOR’、5OzNH R”、B (OH) 2及び(CHz) 、C0zH(式中、tは0.1又は2 である)から選択される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を 表すか;又は R1+1が基: (式中、WはCH2又はNR’を表す)を表す式(1)の化合物のサブクラス並 びにその塩及プロドラッグが挙げられる。
本発明の化合物の第3のサブ群は、 R1がH,CI−Sアルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CHzCO2R”又はCH* CON R’ Rフを表し; R12がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C14アルコキシ、テトラゾー ル環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CHz)−−テトラゾリル 、(CHz)−−イミダゾリル、(CH2)、−トリアゾリル、5−ヒドロキシ −4−ヒロン、NR”R’、NR’C0RI’SNR’C0NR”R”、C0N R’R’、5o(CI−Sアルキル)、5ot(CI−6アルキル)、トリフル オロメチル、C0NH30□R−3o!NHCOR’、5O2NHR”SB ( OH)z及U (CH2)、CO,Hから選択される1個以上の置換基により任 意に置換されたフェニル基を表すか;又はR1が基: R4及びRsがHlCl−+2アルキル、1 (11以上(7) CI−4フル キル基により任意に置換されたC4−9シクロアルキル(CH2)、、架橋C@ −1゜ビシクロアルキル、(CH,)、Rwe(式中、RIOは上記NR’R’ であるか又はアザサイクリックもしくはアザビサイクリック基であり、kは0. 1.2.3又は4である)、任意に置換されたアリール及び任意に置換されたア リールC1−6アルキルから独立して選択される式(I)の化合物並びにその塩 及びプロドラッグにより表される。
本発明の化合物のこの第3のサブ群に該当するものとしては、 R1が01−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル、C H2CO2R”又はCH2C0NR6R7を表し; R12が01−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、Cl−4アルコキシ、テトラゾ ール環内を01−4アルキルにより任意に置換された(CH2)、−テトラゾリ ル、(CH,)、−イミダゾリル、(CH2)、−トリアゾリル、5−ヒドロキ シ−4−ピロン、NR’R’、NR’C0RII、NR’COR’° R11、 C0NR’R’、5O(CI−Sアルキル) 、Sow (CI−6アルキル) 、トリフルオロメチル、C0NH30,R’、So 2 N HCOR’、5O 2NHRIO1B (OH)2及び(CH2) 、C02H(式中、tは0.1 又は2である)から選択される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニ ル基を表すか:又は R12が基。
(式中、WはCH2又はNR’を表す)を表し;R4及びR8がH,CI−+z アルキル、C4−、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換さ れたアリールC16アルキル、アザサイクリック基及びアザビサイクリック基か ら独立して選択される式(1)の化合物のサブクラス並びにその塩及びプロドラ ッグが挙げられる。
本発明の化合物の第4のサブ群は、 R1がCI−Sアルキル、cs−tシクロアルキル、シクロプロピルメチル、C H2CO* R”又はCHz CON R’ R’をR2がNHR日(式中、・ RI2は基:により置換されたフェニル基を表す)を表し;R4及びR8がH%  CI−+2アルキル、C4−@シクロアルキル、任意に置換されたアリール、 任意に置換されたアリールC1−、アルキル、アザサイクリック基もしくはアザ ビサイクリックから独立して選択されるか、又はR4及びR5が一緒になってア ザサイクリックもしくは架橋アザビサイクリック理系の残基を形成する式(1) の化合物並びにその塩及びプロドラッグにより表される。
本発明の化合物の第5のサブ群は、 R1がHSCl−6アルキル、C1−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、(CH,)、イミダゾリル、(CHI)。
トリアゾリル、(CH2)、テトラゾリル、CH2CO2R”又はCH! CO N R’ R’を表し:R2がNHR’2 +式中、R目はC1−6アルキル、 ハロ、ヒドロキシ、Cl−4アルコキシ、テトラゾール環内をCI−4アルキル により任意に置換された(CHり−−テトラゾリル、(CH2)、−イミダゾリ ル、(CHz)−一トリアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’R’、 NR’COR”、NR・C0NR’° R11、C0NR’R’、S O(C+ −g7 ルキル) 、Sow (Cl−sアルキル)、トリフルオロメチル、C ON HS Oz R”、S Ot N HCOR’、S O!N HRIO。
B (OH) 2及び(CHz)−CO2Hから選択される1個以上の置換基に より任意に置換されたピリジル基を表すか;又は、 R1は基。
を表す)を表し: R4及びR6がH,Cl−+zアルキル、1個以上のCl−4アルキル基により 任意に置換されたC4−、シクロアルキル、C4−、シクロアルキルC1−4ア ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールC5−6アルキ ル、アザサイクリックもしくはアザサイクリック基を各々独立して表すか、又は R4及びR5が一緒になって任意に置換されたアザサイクリックもしくは架橋ア ザビサイクリック理系の残基を形成する式(I)の化合物並びにその塩及びプロ ドラッグにより表される。
本発明の化合物の第6のサブ群は、 R1がH,C,−、アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、(CHz)、イミダゾリル、(CHt)fトリアゾリル、(CHt)、テトラ ゾリル、CH* CO! R”又はCH2CON R’ R’を表し。
R2が(CH、) 、R+sを表し: R4及びRsが一緒になってアザサイクリック又はアザサイクリック理系の残基 を形成する式(1)の化合物並びにその塩及びプロドラッグにより表される。
本発明の化合物の第7のサブ群は、 R1がHSC,−、アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、(CH2)−イミダゾリル、(CH2)。
トリアゾリル、(CH2)、テトラゾリル、CHzc O、R目又はCH2C0 NR’R’を表し。
R2がNHRI2[式中、RI2はCl−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、Cl −4アルコキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された (CHz)−−テトラゾリル、(CH2)。−イミダゾリル、(CHz)、−ト リアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR’R’、NR’COR11゜N R’C0NR” R”、C0NR’R’、S O(Cl−$7/l/キル) 、 Sow (Cl−aアルキル)、トリフルオロメチル、CON HS O2R’  、 S 02NHCOR”、S 0zNHRIO。
B (OH) !及び(CH2) 、CO2Hから選択される1個以上の置換基 により任意に置換されたフェニル基を表すか;又は RI2は基: を表す)を表し: R4及びR8が一緒になつて融合又はスピロアザビサイクリック環系の残基を形 成する式(I)の化合物並びにその塩及びプロドラッグにより表される。
R1がC3−7シクロアルキルであるとき、適切なシクロアルキル基としては、 シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基が挙げられ、好ましくは シクロプロピルである。
好ましくは、R1は1個以上のハロにより任意に置換されたCl−aアルキル、 例えば1.2又は3個のフルオロにより任意に置換されたCl−4アルキルを表 す。R1の好適例としてはメチル、エチル、n−プロピル、i−ブチル及び2. 2.2−トリフルオロエチルが挙げられる。
R2がNHRI2であり且つR目がC0NH5o2R8又は5O2NHCOR’ により任意に置換されたフェニル又はピリジルを表すとき、R8の適切な例とし ては、Cl−6アルキル、任意に置換されたアリール及びトリフルオロメチルが 挙げられる。
R8が任意に置換されたアリールであるとき、R8は好ましくは任意に置換され たフェニルである。適切な置換基としてはCl−4アルキル、Cl−4アルコキ シ、ハロ及びトリフルオロメチルが挙げられる。置換基をもたないフェニル又は C3−6アルキル(例えばメチル)により置換されたフェニルが好適であり、例 えばオルト位をC1−6アルキルにより置換されたフェニルが挙げられる。
R8がC11アルキルであるとき、R8は好ましくはC1−4アルキルである。
特に好適な例はメチル及びイソプロピル、特にイソプロピルである。
R”がS OtN HR”により置換されたフェニル又はピリジルであるとき、 RIGの適切な例としては例えばチアゾール、チアジアゾール及びピラジンが挙 げられる。
好ましくはqは0である。
R2がNHR”を表し且つR12が任意に置換されたフェニル又はピリジルを表 すとき、この置換基は好ましくはC1−6アルキル(例えばメチル及びエチル) 、ハロ(例えばクロロ、ブロモ、フルオロ及びヨード)及びトリフルオロメチル から選択される。
R12が一置換フェニルを表すとき、この置換基は好ましくはフェニル環の3又 は4位、より好ましくは3位に位置する。R目が二置換フェニルを表すとき、こ の置換基は好ましくはフェニル環の3及び4位に位置する。
R12が任意に置換されたピリジルを表すとき、該基は好ましくは任意に置換さ れた3−ピリジルを表す。R目が一置換3−ピリジルを表すとき、この置換基は 好ましくはピリジル環の5位に位置する。
R目が基: を表し且っXIがCHであるとき、融合5員環は好ましくはフェニル環の3及び 4位を介して融合され、XlがNであるとき、5員環は好ましくはフェニル環の 4及び5位を介して融合される。
好ましくはW及びWlはCH2である。
R12が基: により置換されたフェニルを表・すとき、この置換基は好ましくはフェニル環の 3又は4位、より好ましくは3位に位置する。
好ましくはmは1又は2、より好ましくは1である。
好ましくはnは1又は2、より好ましくは1である。
好ましくはyは0又は1、より好ましくは0である。
X2の適切な例はO,S、NH及びNCH3である。
好ましくはZは結合を表す。
R2が(CH2) 、R”を表すとき、Sは好ましくは0又は1、より好ましく はOであり、R14は好ましくはHであり、RI5は好ましくはHである。任意 共有結合は存在してもしなくてもよいが、存在したほうが好ましい。
特に好適な化合物は、R2がNHR12を表し、RI2が01−6アルキル、ハ ロ及びトリフルオロメチルから選択される1又は2個の置換基により置換された フェニルを表すか又は、R1が基: を表す式(I)の化合物である。
R3の適切な例としてはメチル及びジメチルアミノが挙げられる。
好ましくはXは0又は1、より好ましくは0である。
R4又はR5が任意に置換されたアリール又は任意に置換されたアリールC3− 6アルキルを表すとき、適切なアリール基としてはフェニル、チェニル、フリル 、ピロリル及びピリジルが挙げられ、好ましくはフェニルである。適切なアリー ル置換基としては例えば、Cl−4アルキル、Cl−4アルコキシ、ハロ及びト リフルオロメチルが挙げられる。
R4又はRsがアザサイクリック基、アザビサイクリック基又はアザサイクリッ クもしくはアザビサイクリック基により置換されたC1−6アルキルを表すとき 、アザサイクリックもしくはアザビサイクリック基は窒素原子以外に、0゜S又 はNH4I基(式中、R”ltH又はc+−n7/Izキ/lz”C’ある)か ら選択される別のへテロ原子を含み得る。
R4又はR8がアザサイクリック基又はアザサイクリック基により置換されたC I−アルキルを表すとき、アザサイクリック基は適切には5〜10個の環原子を 含む。
R4又はR5がアザビサイクリック基又はアザビサイクリック基により置換され たCI−Sアルキルを表すとき、アザサイクリック基は適切には7〜10個の環 原子を含む。
R4又はR5が1個以上の01−4アルキル基により置換されたC4−、シクロ アルキル又はシクロアルキル環内を1個以上のCl−4アルキル基により置換さ れたC4−、シクロアルキルCl−4アルキルを表すとき、C1−4アルキル基 は利用可能な環炭素原子上に位置し得る。特に、gem−二置換が提供される。
C3−。アルキル基は好ましくはメチル基である。
適切にはR4及びR8はH,C,−、アルキル(例えばメチル、エチル及びn− プロピル)、1個以上のメチル基により任意に置換されたC41シクロアルキル (例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル ) 、C4−9シクロアルキルC1−4アルキル(例えばシクロヘキシルメチル )、アリールC1−6アルキル(例えばベンジル) 、NR’R” により置換 されたC1−6アルキル(例えばCHzc H!N (CHs) り 、アザサ イクリック基により置換されたCI−Sアルキル(例えばモルホリニルにより置 換されたCl−4アルキル)及びアザサイクリック基(例えばN−メチルピペリ ジン)から選択される。
R4及びRsが一緒になってアザサイクリック又はアザビサイクリック理系の残 基を形成するとき、アザサイクリック又はアザビサイクリック理系はR4及びR 8が結合している窒素原子以外に、O,S又はNR22基(式中、R”はHlC I−4アルキル、Co!R”、COR”又は5o2R”(式中、R8はC1−6 アルキル、任意に置換されたフェニル又はフェニル環内を1個以上の置換基によ り任意に置換されたベンジルであり、ここでフェニル置換基はCト4アルキル% C1−4アルコキシ、ハロ及びトリフルオロメチルから選択される)から選択さ れる第2のへテロ原子を含み得る。
R4及びR5が一緒になってアザサイクリック理系の残基を形成するとき、環系 はC1−6アルキル、Cl−6アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、トリフルオロメ チルNR’R7、NR’C,−、アルキルR23、=NOR9又は基:から選択 される1個以上の基に・より置換されてもよく、ここでR6、R7、R1及びR ’lは上記と同義であり、R/23はハロ又はトリフルオロメチルであり、bは 2又は3である。
置換基は利用可能な炭素原子上に位置し得る。特に、gem−二置換が適宜提供 される。特に適切な置換基としてはオキソ、ケチル、c+−sアルキル、CI− 6アルコキシ、トリフルオロメチル及びNHC+−*アルキルCF3基が挙げら れる。C1−6アルキル基、特にメチルが好適である。
R4及びR5がアザサイクリック環系の残基を形成するとき、理系は適切には5 〜10個、好ましくは6、7又は8個、より好ましくは7個の環原子を含む。
R4及びR5が一緒になってアザビサイクリック理系の残基を形成するとき、ア ザサイクリック環基は融合、スピロ又は架橋され得、好ましくは融合又は架橋、 より好ましくは架橋され得る。アザビサイクリック環系は1個以上のC I−4 アルキル(例えばメチル)基により任意に置換され得る。アルキル置換基はアザ ビサイクリック環系の利用可能な炭素原子上に位置し得る。特に、gem−二置 換が提供される。
好ましくはアザビサイクリック環系は置換基をもたない。
適切にはアザサイクリック渭系は7〜lO個、好ましくは7、8又は9個の環原 子を含む。
特に好適な化合物は、R4及びR5が一緒になって1個以上のメチル基により置 換されたアザサイクリック理系の残基を形成するか又は、R4及びRsが一緒に なって架橋アザサイクリック環基の残基、特に3−アザビシクロ[3。
2、2]ノナン−3−イルを形成する式(1)の化合物である。
好ましくは、式(I)の化合物の塩は医薬的に許容可能であるが、医薬的に許容 不能な塩を医薬的に許容可能な塩の製造に使用してもよい。式(I)の化合物の 医薬的に許容可畦な塩としては、例えば非毒性無機もしくは有機酸又は塩基から 形成される式(1)の化合物の従来の非毒性塩又は第4級アンモニウム塩を挙げ ることができる。例えば、このような従来の非毒性塩の例としては、塩酸、臭化 水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等のような無機酸から誘導される 塩や、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リ ンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルモエ酸、マレイン酸、ヒドロ キシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルフ ァニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンス ルホン酸、エタンジスルホン酸、蓚酸及びイソチオン酸のような有機酸から製造 される塩を挙げることができる。
本発明の塩は慣用化学的方法により塩基性又は酸性部分を含む式(1)の化合物 から合成することができる。一般に、塩は適切な溶剤又は溶剤の種々の組み合わ せ中で遊離塩基又は酸を化学量論的量又は過剰量の所望の塩形成無機もしくは有 機酸又は塩基と反応させることにより製造される。
本発明は更に式(1)の化合物又はその塩もしくはプロドラッグと医薬的に許容 可能なキャリヤーとを含有する医薬組成物にも係る。
式(1)の化合物並びにその塩及びプロドラッグは、動物、好ましくは哺乳類、 特にヒト被験者に単独で投与するか又は好ましくは、標準医薬プラクティスに従 って医薬組成物中に任意に公知アジュバント(例えばミョウバン)と共に医薬的 に許容可能なキャリヤー又は希釈剤と組み合わせて投与する。本化合物は、経口 的、非経口的(静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下投与を含む)、又は局所的に投 与し得る。
本発明によるCCKのアンタゴニストを経口投与するには、選択化合物を例えば 錠剤又はカプセルの形態で投与してもよいし、水溶液又は水性懸濁液として投与 してもよい。
経口用錠剤の場合には、一般に使用されるキャリヤーとしてはラクトース及びコ ーンスターチを挙げることができ、一般に滑剤(例えばステアリン酸マグネシウ ム)を添加する。カプセル形態で経口投与する場合には、有用な希釈剤としてラ クトース及び乾燥コーンスターチを挙げることができる。経口用として水性懸濁 液が必要な場合には、活性成分を乳化剤及び懸濁剤と組み合わせる。所望により 、所定の甘味剤及び/又は風味剤を添加してもよい。
筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内使用のためには、活性成分の滅菌溶液を調製す ることが一般的であり、溶液のpHは適切に調整及び緩衝すべきである。静脈内 使用に際しては、製剤を等張にするように溶質の総濃度を調節すべきである。
局所投与のためには、式(1)の化合物を例えば懸濁液、ローション、クリーム 又は軟膏として調剤し得る。
局所投与用として医薬的に許容可能なキャリヤーは例えば水、水と水混和性溶剤 (例え°ば低級アルカノール又はアリールアルカノール)との混合物、植物油、 ポリアルキレングリコール、石油ベースのゼリー、エチルセルロース、オレイン 酸エチル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ミリスチン酸 イソプロピル及びその他の慣用の非毒性且つ医薬的に許容可能な有機及び無機キ ャリヤーである。製剤は更に、非毒性助剤(例えば乳化剤、防腐剤、湿潤剤、増 粘剤等、例えばポリエチレングリコール200.300.400及び600、カ ーボワックス1゜000.1,500.4,000.6,000及び10゜00 0)、抗菌成分(例えば第4級アンモニウム化合物、低温滅菌特性を有すること が知られており且つ使用に際して無害なフェニル水銀塩、チメロサール、メチル パラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、フェニルエタノール)、緩 衝成分(例えば塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、グルコネ ート緩衝剤)、及び他の慣用成分(例えばソルビタンモノラウレート、トリエタ ノールアミン、オレエート、ポリオキシエチレンソルビクンモノバルミチレート 、ジオクチルナトリウムスルホスクシネート、モノチオグリセロール、チオソル ビトール、エチレンジアミン四酢酸等)を含有し得る。
式(I)の化合物はCCK及び/又はガストリンに拮抗し、CCK及び/又はガ ストリンが関与し得る中枢神経系障害を含む障害の治療及び予防に有用である。
このような疾患状態の例としては、胃腸病(消化性潰瘍及び十二指腸潰瘍のよう な胃腸潰瘍、過敏性腸症候群、胃食道逆流疾患、過剰膵液分泌、過剰ガストリン 分泌、急性膵炎又は運動性障害を含む)、CCKとドーパミン、セロトニン及び その他のモノアミン神経伝達物質との相互作用により生じる中枢神経系障害(例 えば神経弛緩性障害、向遅発性ジスキネジー、パーキンソン病、精神病又はジル ・ド・う・トウーレッド症候群)を含む中枢神経系障害;―病(例えば人格喪失 に関連するストレスに後発する器質性疾患に起因する響病、又は特発性書病): 精神分裂病;食欲調節系の障害;ゾリンジャー−エリソン症候群、洞及び細胞過 形成又は疼痛を含む。
式(I)の化合物は、CCK及び/又はガストリンが関与する神経系障害(不安 障害及びパニック障害を含む)の治療又は予防に特に有用である。このような障 害の例としては、パニック障害、不安障害、パニック症候群、予期不安、恐怖不 安、パニック不安、慢性不安及び内因性不安が挙げられる。
式(1)の化合物は、アヘン剤又は非アヘン剤に媒介される無痛覚及び麻酔即ち 疼痛感覚の消失を直接誘起するためにも有用である。
式(I)の化合物は更に、慢性治療又は薬物もしくはアルコールの乱用により生 じる禁断症状反応の予防又は治療にも有用である。このような薬剤の非限定的な 例としてはベンゾジアゼピン、コカイン、アルコール及びニコチンが挙げられる 。
式(I)の化合物は更に、ストレス及び薬剤乱用とのその関連の治療にも有用で ある。
式(I)の化合物は更に、CCKが関与し得る腫瘍障害の治療にも有用である。
このような腫瘍障害の例としては、小細胞腺癌や、中枢神経系ダリア細胞及びニ ューロン細胞の一次腫瘍を挙げることができる。このような腺癌及び腫瘍の非限 定的な例としては、小細胞肺癌を含めた下部食道、胃、小腸、結腸及び肺の腫瘍 を挙げることができる。
式(1)の化合物は、例えば発作、低血糖症、脳性麻痺、一過性脳虚血発作、心 臓肺手術中又は心臓停止中の脳虚血、周産期仮死、癲痴、ハンティングトン舞踏 病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、オリーブ橋小脳 萎縮、例えば溺れたことによる酸素欠乏症、を髄及び頭部損傷、並びに環境神経 毒を含めた神経毒による中毒のような病理状態の結果として生じる神経変性障害 の治療及び/又は予防における神経防御剤としても有用である。
式(1)の化合物は更に、ある種の検査及び眼内手術後の治療目的で縮瞳を誘発 するためにも使用され得る。眼内手術の例としては、人工レンズの移植による白 内障手術が挙げられる。本発明のCCKアンタゴニスト化合物は、虹彩炎、ぶど う膜炎及び外傷に併発する縮瞳を予防するために用い得る。
従って本発明は、医薬製造用としての式(1)の化合物又はその塩もしくはプロ ドラッグを提供する。
本発明は更に、治療用としての式(I)の化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明はCCK及び/又はガストリンに関連した生理的 障害の治療又は予防のための方法を提供し、該方法はこのような治療又は予防を 必要とする患者にCCK及び/又はガストリン拮抗量の式(1)の化合物を投与 することからなる。
式(I)の化合物をヒト被験者にCCK又はガストリンのアンタゴニストとして 用いる場合、1日用量は一般に個々の患者の年齢、体重及び応答並びに患者の症 状の重篤度に応じて処方医師により決定される。しかしながら、殆どの場合、有 効1日用量は約0.005mg〜約100mg/kg体重、好ましくは0.05 mg〜約50mg/kg、例えば約0.5mg〜約20mg/kg体重の範囲で あり、1回又は何回かに分けて投与する。もつとも、これらの限界外の用量を用 いることが必要な場合もある。例えば動物実験によると、lng程度の低用量で も有効であり得ることが示されている。
パニック症候群、パニック障害、不安障害等の有効な治療においては、好ましく は約0.05mg/kg〜約0゜5mg/kgのCCKアンタゴニストを1日1 回又は何回かに分けて(b、i、d、)経口的に(p、o、)投与する。他の投 与経路も適切である。
無痛覚、麻酔又は疼痛感覚の消失を直接誘起するためには、有効用量は好ましく は静注による約1100n/kg〜約1 m g / k gの範囲である。経 口投与や他の投与経路を用いてもよい。
刺激反応性腸症候群の治療においては、好ましくは約0゜1〜lQmg/kgの CCKアンタゴニストを1日1回又は何回かに分けて(b、i、d、 )経口的 に(p、o、)投与する。他の投与経路も適切である。
ガストリンレセプターを有する胃腸新生物に対する腫瘍緩和剤として、中枢神経 活動の調節剤として、ゾリンジャー−エリソン症候群の治療用として又は消化性 潰瘍疾患の治療用としてガストリンアンタゴニストを使用する場合には、好まし くは約0.1〜約10mg/kgの有効用量を1日に1〜4回に分けて投与する 。
神経防御剤として用いるためには、有効用量は好ましくは約0.5mg/kg〜 約20mg/kgの範囲テアル。
これらの化合物は動物におけるCCKの機能に拮抗するので、動物の食物摂取を 増大させるために好ましくは約0゜05mg/kg〜約50mg/kg体重の1 日用量で食物添加物として用いてもよい。
R2がNHR”である式(1)の化合物は、式(II)の中間体を式(■): (式中、R1,R3、R4、R5、R12及びXは上記式(1)と同義であり、 Rso及びR31の一方はNH2を表し、R36及びR31の他方は−N=C= Oを表す)の化合物と反応させることにより製造することができる。
反応はエーテルのような適切な有機溶剤(例えばテトラヒドロフラン)中で実施 すると好都合である。
R2が(CH,)、R13である式(1)の化合物は、塩基及びカップリング剤 の存在下でR30がNH,である式(II)の中間体1以下、中間体(mA)と 呼称する)を式HOC(=0)(CH,)、R+3(式中、S及びR13は上記 と同義である)と反応させることにより製造することができる。
反応で使用するのに適切な塩基としては第3アミン(例えばトリエチルアミン) が挙げられる。
反応で使用するのに好適なカップリング剤は、好ましくは1−ヒドロキシベンゾ トリアゾールの存在下の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド塩酸塩(EDC)である。
反応は適切な有機溶剤(例えばジメチルポルムアミド)中で実施すると好都合で ある。
式(nA)の中間体は還元により、例えば酸性条件下で適切な金属を使用する接 触水添又は還元により、式(fV)(1v) (式中、R1,R3、R4、R5及びXは上記式(1)と同義である)の化合物 から製造することができる。
適切な水添触媒としては例えば貴金属触媒(例えば場合により炭素に担持された ルテニウム又はロジウム)を挙げることができる。
反応は好ましくは適切な有機溶剤(例えばアルコール、例えばメタノール)中で 昇温下(例えば60〜70℃、好ましくは約60°C)で実施される。
金属を使用する適切な還元方法としては、例えば好ましくは昇温下(例えば約4 0℃)で適切な溶剤(例えば酢酸ン中で亜鉛とトリフルオロ酢酸を使用する。
好ましくは、式(IIA)の中間体は式(V):(式中、R1、R3、R4、R 8及びXは式(I)と同義であり、R50はCI−4アルキルを表す)の化合物 から還元、例えば接触水添により製造することができる。
適切な水添触媒としては、例えば貴金属触媒(例えば場合により炭素に担持され たパラジウム)を挙げることができる。
反応は適切な有機溶剤(例えばアルコール、例えばメタノール)中で適切には周 囲温度で実施すると好都合である。
Rsoが−N=C=Oである式(11)の中間体(以下、中間体(II B)と 呼称する1は第3アミン(例えばトリエチルアミン)のような塩基の存在下でト リホスゲンと反応させることにより式(mA)のアミンから製造することができ る。反応は適切な有機溶剤(例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン)中で 低温(例えば0℃)で実施すると好都合である。
式(V) の中間体は式R50N=c=o(式中、R”ILIz記と同義である )の化合物と反応させることにより式(IV)の中間体から製造することができ る。
反応は適切な溶剤(例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン)中で適切には 昇温下(例えば約60℃)で実施すると好都合である。
式(IV)の中間体は塩基の存在下で亜硝酸イソアミルと反応させることにより 式(■): (式中、R11R3、R4、R4及びXは式(1)と同義である)の化合物から 製造することができる。
反応で使用する適切な塩基としては、アルカリ金属アルコキシド(例えばカリウ ムt−・ブトキシド)を挙げることができる。
式(Vl)の化合物は式HNR4R’のアミンとの反応により、式(■): (式中、R1、R3及びXは式C,I )と同義であり、Halはハロ、例えば クロロを表す)の化合物から製造することができる。
式(■)の化合物は、英国特許第1,145,471号に記載されているように 製造することができる。
R31が−N=C=Oである式(m)の化合物(mB)は、式(IIA)の化合 物から式(II B)の化合物を製造するのと同様に、R”がNH2である式( III)の対応する化合物(mA)から製造することができる。
式(I[[A)及びHOC(=O)(CHt)、R13の化合物は市販品でもよ いし、市販出発物質から公知方法により製造してもよい。
本発明の化合物の上記製造方法により立体異性体の混合物が生成される場合には 、これらの異性体を所望により適切な慣用方法(例えば分取りロマトグラフィー )により分離する。
新規化合物はラセミ形態で製造してもよいし、エナンチオ特異的合成又は分割に より個々のエナンチオマーを製造してもよい。新規化合物は例えば常法によりそ の成分エナンチオマーに分割することができ、例えば任意の光学活性酸(例えば (−)−ジ−p−トルオイル−し−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイ ル−D−酒石酸)を用いて環生成後、遊離塩基の分別結晶化及び再生によりジア ステレオマ一対を形成する。ジアステレオマーエステル又はアミドの生成後、ク ロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去により新規化合物を分割することも できる。あるいは、キラルカラムを用いたHPLCにより新規化合物のエナンチ オマーを分離してもよい。
上記合成反応のいずれにおいても、関連する全分子上の感受性又は反応性基を保 護することが必要であり、及び/J、F、W、McOmie編、Plenum  Press。
1973:並びにT、W、Greene及びP、 G、 M。
ey & 5ons、1991に記載されているような慣用保護基を介して達成 し得る。保護基は、その後の好都合な段階で当業者に公知の方法を用いて除去し 得る。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明する。
実施例I N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(1,4−ジオキサ−8−アザス ピロ(4,5)デカン−8−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレアa)5−  (1,4−ジオキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−8−イル)−2−オ キソ−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピン 1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1゜4−ベンゾジアゼピ ン−2,5−ジオン(13,5g)(出発物質としてN−プロピルアントラニル 酸メチルエステルを使用する以外は実施例4aおよびbに記載した方法と同様に して合成)のジクロロメタン(250ml)溶液に、五塩化リン(15,9g) /ジクロロメタン(100ml)を30分かけて添加した。反応混合物を室温で 2時間攪拌した後、高真空下で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(20 0ml)に再溶解し、0℃に冷却して1.4−ジオキサ−8−アザスピロ(4, 5]デカン(24,2m1)/ジクロロメタン(100ml)を滴下した。反応 混合物を室温に温めて、14時間攪拌を続け、飽和炭酸ナトリウム水溶液(2X 15ml)で洗浄し、脱水(M g S O< ) ・濾過・真空濃縮した。残 渣をジクロロメタンに溶解し、短いシリカプラグにより濾過して(溶離液:20 %酢酸エチル/ジクロロメタン)、ジエチルエーテルと共に磨砕すると、所望の 化合物(18,2g)が得られた。融点・142℃; ’HNMR(360MH z、Da DMSO) 60.68 (3H,t、J=7.4Hz)、1.24  (IH,m)、1.38 (IH,m)、1.51 (2M、m)、1.72 (2H,m)、3.25 (4H,m)、3.35 (IH,d。
J=11.4Hz)、3.55 (IH,m)、3.88 (4H。
s)、3.94 (1M、d、J=11.4Hz)、4.20(IH,m)、7 .31 (IH,m)、7.54 (3H,m);MS (CI)m/e344  (MH)”b)5− (1,4−ジオキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン −8−イル)−3−才キシミド−2−オキソ−1−プロピル−1,4−ベンゾジ アゼピン 工程a)で得た物質(18g)を脱水トルエンに溶解し、窒素雰囲気下で一20 ℃に冷却した。カリウムt−ブトキシド(16,3g)を添加し、20分後に亜 硝酸イソアミル(7,72m1)を滴下した。反応混合物を−20”Cで14時 間攪拌した後、室温に温め、希塩酸で反応を停止してpH7とした。有機層を分 離し、水層を酢酸エチル(2X200ml)で抽出した。有機層を一緒にして、 脱水(M g S Oa ) ・濾過・真空濃縮した。残渣をジエチルエーテル とともに磨砕すると、所望の化合物(5,27g)が得られた。融点:197℃ ;’HNMR(360MHz、Da DMSO)60.71 (3H,2xt、 J=7.3Hz)、1.24〜1.54 (6H。
m)、3.04〜3.80 (5H,m)、3.91 (4H,s)、4.23  (IH,m)、7.18〜7.62 (4H,m)。
9.95および10.17 (IH,2xs);MS (CI)m/e373  (MH)” c)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(1,4−ジオキサ−8−ア ザスピロ(4,5)デカン−8−イル)−2−オキソ−1−プロピル−114− 1,4−1ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 工程b)で得た物質(1,5g)をメタノール(40n +)添加した。反応混 合物を、Parr装置上、50ps+の水素下、60℃で6時間加熱した後、冷 却し、濾過・真空濃縮した。
残渣を脱水ジクロロメタン(40ml)に溶解し、イソシアン酸m−トリル(0 ,5m1)を一度に添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した後、真空濃縮 した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:65%酢酸エチル/ヘキ サン)により精製すると、標記化合物(0,14g)が得られた。融点:238 〜240℃; ’ HN M R(360M Hz 、D s D M 5O) 60.70(3H,t、J=7.5Hz)、1.26(LH,m)、1.39  (IH,m)、1.54 (2H,m)。
1.73 (2H,m)、2.21 (3H,s)、3.25(4H,m)、3 .64 (IH,m)、3.88 (4H,s)。
4.23 (IH,m)、4.92 (IH,d、J=8.4Hz)、6.70  (IH,d、J=6.8Hz)、7.01〜7.65 (8H,m)、8.8 2 (LH,s);MS (C1)m/e492 (MH)” ;元素分析・実 験値:C,65,92;H,6,61,N、14.27;計算値(C27H33 N 90 aとして)・C,65,97,H,6,77、N、14.25実施例 2 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−(4−オキソピペリ ジン−1−イル)−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル )N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 実施例1c)で得た物質(0,1g)の1.4−ジオキサン(30ml)溶液に 過塩素酸(3m l)を添加した。反応混合物を室温で14時間攪拌した後、高 真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50ml)および飽和炭化水素ナトリウ ム水溶液(30ml)に分配した後、有機層を脱水(N a 2 S Oa )  して、濾過・真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離 液:65%酢酸エチル/ヘキサン)により精製すると標記化合物(0,06g) が得られた。融点=150〜152℃; ’HNMR(360MHz、D6 D MSO)60.70 (3H,t、J=7.3Hz)、1.27 (IH。
m)、1.41 (IH,m)、2; 22 (3H,s)。
2.26 (2H,m)、2.49 (2H,m)、3.52 (4H,m)、 3.64 (IH,m)、4.23 (IH,m)。
4.97 (IH,d、J=8.4Hz)、6.71 (IH,d。
J=7.2Hz)、7.10 (3H,m)、7.17 (IH。
s)、7.42 (LH,m)、7.68 (3H,m)。
8、 83 (IH,s) ;MS (CI)m/e448 (MHI ’ ; 元素分析:実験値:C,65,45;H,6,49;N、15.09;計算値( C25H29N50m ” 0. 6 Hz Oとして)・C,65,51,H ,6,64;N、15.28実施例3 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−5−(4 −(1,1,1−トリフルオロエチルアミン)ピペリジン−1−イル)−LH− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア実 施例2で得た物質(0,5g)をトリフルオロエチルアミン塩酸塩(0,272 g)とともニメタ/−ル(50m l) l:溶解した。その混合物に、砕いた 3人分子ふるい(Log)、次いでシアノホウ水素化ナトリウム(0,087g )を添加した。メタノール性塩化水素を滴下してpHを5とし、室温で4日間攪 拌を続けた。反応混合物を濾過し、溶媒を真空除去した。残渣を酢酸エチルに溶 解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を脱水(Naz SO 4)して、濾過・真空濃縮した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結 晶すると、標記化合物(0,16g)が得られた。融点:2o9〜210℃;  ’ HN M R(360M Hz 、D s D M S O) 60、 7 0 (3H,t、J=7. 3Hz)、1. 14〜1. 45(4H,m)、 1. 73〜1. 85 (2H,m)、2. 21(3H,s)、2.35  (IH,m、 D20振とうニよす消滅)、2.65〜2.83 (3H,m) 、3.22 (2H。
m)、3. 60〜3.67 (3H,m)、4.23 (IH。
m)、4.92 (LH,d、J=8.4Hz)、6.7o (IH,d、J= 6.8Hz)、6.99〜7.12 (4H,m)。
7、 38 (IH,m)、7. 54 (LH,d、J=7. 6Hz)、7 ゜64 (2H,m)、8.81 (LH,s);MS(CI)m/e531  (MH)” i元素分析:実験値:c。
61.48;H,6,18,N、15.82;計算値(C7゜HssFv Ns  Oxとして):C,f3i、12;H,+3.27;N、15. 84 実施例4 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’ −[インダン−5−イルツウレア 中間体1:4.4−ジメチルピペリジン水素化リチウムアルミニウムのジエチル エーテル溶液(1,0M溶液430m1)に、窒素下、還流下で、3.3−ジメ チルグルタルイミド(20g)の無水ジエチルエーテル(570ml)における 懸濁物を1時間かけて滴下した。次いで、混合物をさらに8時間加熱還流した後 、0℃に冷却した。
水(16m l)を滴下した後、水酸化ナトリウム水溶液(4N水溶液16m  l)および水(48ml)を滴下した。得られた固体を濾別し、濾液を脱水(N a2SO4)して蒸発した。
淡黄色の油状物を減圧下で蒸留すると、標記のピペリジン(12,3g)が得ら れた。沸点=44℃/25mmHg;’HNMR(360MHz、 CDCl  3 )δ0.93 (6H。
s)、 1.29〜1.32 (4H,m)、 2.78−2.81(4H,m ) a)2− (N−ブロモアセチル−N−メチルアミノ)安息香酸メチル 臭化ブロモアセチル(209g)のジクロロメタン(200ml)溶液を冷却し たく水浴)N−メチルアントラニル酸メチル(168g)のジクロロメタン(1 ,41)溶液に滴下した。
水酸化ナトリウム(59g)の水溶液(400ml)を滴下し、反応混合物を室 温で20時間攪拌した。有機層を分離し、1M塩酸(500ml)、ブライン( 300ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400ml)で洗浄し、脱水( N a 2SQ4)して蒸発乾固すると、所望の物質(255g)が得られた。
 ’HNMR(360MHz、CDCl 1 )63.23(3H,s)、3. 54 (IH,d、J−11Hz)。
3.60 (IH,d、J=11Hz)、3.90 (3H,s)。
7.40 (IH,d、J=8Hz)、7.51 (IH,dd。
J+ =J2 =8H2) 、7.65 (LH,dd、l+ =J2 =8H z)、8.04 (IH,d、J=8Hz)b)1−メチル−1,2,3,4− テトラヒドロ−3H−1゜4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン氷冷した2− (N−ブロモアセチル−N−メチルアミノ)安息香酸メチル(255g)のメタ ノール(1600m l)溶液にアンモニアガスを飽和するまで通気した。冷却 浴を取り外し、反応混合物を室温で18時間放置した。析出物を集めると、所望 の物質(79g)が得られた。融点=190〜193℃;’HNMR(360M Hz、CDCI ! )63.42 (3H。
s)、3゜80 (2H,brs)、6.80 (IH,s)。
7.24 (IH,d、J=8Hz)、7.32 (LH,dd。
J、=J2 =8H2)、7.57 (IH,dd、J、=J2=8Hz)、7 .90 (IH,d、J=8Hz);元素分析:実験値:C,63,20;H, 5,25;N、14.77;計算値(CIQHIQN 202としT):C,6 3,15;H。
5、 30;N、14. 73 c)1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)=1− メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 工程b)で得た物質(Log)の無水ジクロロメタン(700ml)溶液に五塩 化リン(13,17g)/無水ジクロロメタン(500ml)を30分かけて添 加した。反応混合物を室温で2.5時間攪拌した。溶媒を真空蒸発させ、残渣を 無水ジクロロメタン(400ml)に再溶解した。O’Cに冷却後、4.4=ジ メチルピペリジン(中間体1)(5,95g)およびトリエチルアミン(18, 3m1)の無水ジクロロメタン(100ml)溶液を滴下した。反応混合物を1 9時間攪拌しながら室温に温め、飽和炭酸カリウム水溶液(500ml)、水( 200ml)およびブライン(150ml)で洗浄した。
有機層を脱水しくKi coi ) 、脱色炭およびシリカゲルで処理した。濾 過後、溶媒を真空蒸発させた。残渣をジクロロメタン(300rn+)に再溶解 し、クエン酸水溶液(10%、3×50m l)で抽出した。水層を一緒にして 塩基性にしく4MのNaOH水溶液)、ジクロロメタン(6X125ml)で抽 出した。これらの有機抽出物を合わせて脱水しくKz COi )、真空蒸発さ せると、標記化合物(7,5g)が得られた。融点:143〜145℃; ’H NMR(360MHz、CDCI s )δ0.98 (6H,s)、1.26 〜1.36 (2H,m)。
1.46〜1.53 (2H,m)、3.13〜3.32 (4H,m)、3. 36 (3H,s)、3.50 (IH,d、J=12.0Hz)、4.24  (IH,d、J=12.0Hz)。
7.21 (IH,t、J=8.3Hz)、7.27 (IH,d。
J=8.3Hz)、7.46〜7.53 (2H,m);MS(CI) m/e  286 (MH) ”d)1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリ ジン−1−イル)−1−メチル−3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−オン 工程C)で得た物質(7g)の無水トルエン(200ml)溶液を窒素雰囲気下 で一20℃に冷却し、カリウムt−ブトキシド(7,5g)を5分かけて少しず つ添加した。−20’Cで30分攪拌した後、亜硝酸イソペンチル(3,9m1 )を滴下した。反応混合物を一20℃で5時間30分攪拌した後、室温に温めた 。混合物を、クエン酸(4,68g)を含む急激に攪拌されている酢酸エチル( 300ml)および水(50ml)の混合物に注入し、5分間激しく攪拌した後 、飽和炭酸カリウム水溶液を使用してpH7に中和した。有機層を分離し、水層 得られた。これをジエチルエーテルとともに磨砕すると、標記化合物(6,92 g)が得られた。融点=215℃(分解)。
’HNMR(360MHz、Ds DMSO)60.97(6H,s)、1.2 3〜1.36 (2H,m)、1.40〜1.50 (2H,m)、3.22〜 3.50 (7H,m)。
7.26−7.32 (IH,m)、7.44 (LH,d、J=7.9Hz) 、7.48〜7.60 (2H,m)、10.10(IH,brs);MS ( CI)m/e315 (MH)’e)1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチ ルピペリジン−1−イル)−1−メチル−3−(0−エチルアミノカルボニル) オキシミド−314−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン工程d)で得た物質 (3,64g)の無水テトラヒドロフラン(60ml)懸濁物にトリエチルアミ ン(1,6m1)、次いでイソシアン酸エチル(1,4m1)を滴下した。この 混合物を、窒素雰囲気下で3時間、60℃で加熱した。溶媒を真空蒸発させ、残 渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0%→3%メタノール/ジクロロ メタン)にかけると、標記化合物(4,5g)が得られた。’HNMR(360 MHz。
CD CI 3)61.02 (6H,brs)、1.13 (3H。
t、J=7.3Hz)、1.20〜1.84 (4H,m)。
3.20〜3.30 (3H,m)、3.35〜3.42 (4H。
m)、3.60〜3.78 (IH,m)、3.80〜4.00(IH,m)、 6.36〜6.42 (IH,m)、7.20〜7.35 (3H,m)、7. 46〜7.52 (IH,m);MS (CI)m/e386 (MH)’r) N−(3(R,5)−2,3−ジヒド0−5− (4,4−ジメチルピペリジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル)N’−(インダン−5−イルツウレア 工程e)で得た物質(4,5g)のメタノール(250ml)溶液に、10%パ ラジウム/炭素(1g)を添加した。その混合物を40psiで3時間水素添加 した後、触媒を濾別し、メタノールで洗浄した。溶媒を真空蒸発させるとアミン (3,5g)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
5−アミノインダン(2,32g)の無水テトラヒドロフラン(150ml)溶 液を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、これにトリホスゲン(1,72g)を一度に 添加した。トリエチルアミン(7,2m1)を滴下した。0℃で30分攪拌した 後、アミン(3,5g)の無水テトラヒドロフラン(20ml)溶液を滴下した 。混合物を0℃で5分間攪拌した後、室温に温めて10分間攪拌した。溶媒を真 空蒸発させ、残渣を酢酸エチル(150ml)および水(75ml)に分配した 。溶解しなかった固体を濾取すると、標記物質(3,17g)が得られた。
融点:132℃(分解); ’HNMR(360MHz、CDCl5)60.9 6 (6H,s)、1.30〜1.39 (2H。
m) 、 1.44〜1.56 (2H,m) 、 2..40 (28,三重 線、J=7.4Hz)、2.84 (4H,q、J=7.0Hz) 、3. 1 6〜3. 26 (2H,m)、3. 28〜3、 38 (2H,m)、3.  42 (3H,s)、5. 32 (IH,d、J=8. 0Hz)、6.  59〜6. 66 (IH,m)。
6、 95〜7. 13 (3H,m)、7. 24〜7. 36 (3)(。
m)、7. 51〜7. 58 (2H,m) ;MS (CI)m/e460  (MH)’ 、元素分析:実験値:C,67,85;H。
7.11;N、14.60;計算値(C2tHtyN、Ox ・H。
0として):C,67,90;H,7,39,N、14.66以下のような別の 方法を使用して、N−(3(R,5)−2゜3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメ チルピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル)N’−(インダン−5−イルツウレアを合成することも できる。
工程1:イソシアン酸インダン−5−イル5−アミノインダン(25g)の無水 ジエチルエーテル(1250ml)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、トリホスゲ ン(18,3g)を添加した。混合物を0℃で2分間攪拌した後、pHが8にな るまでトリエチルアミン(64,7m1)を添加した。混合物を0℃で10分間 、次いで10℃で10分間攪拌した。溶解しなかった固体を濾別し、濾液を真空 蒸発させた。残渣を100℃/1ミリバールで蒸留すると、標記化合物(20g )が得られた。’HNMR(360MHz。
CDCl、)δ2.07 (2H9五重線、J=7.5Hz)。
2、86 (4H,m)、 6.84 (IH,dd、 J=7.9および2. 0Hz)、6.94 (IH,s)、7.13 (IH。
d、J=7.9Hz) 工程2 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4゜4−ジメチルピペ リジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル〕 No −〔インダン−5−イルツウレア 1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−メチ ル−3−(0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−38−4,4−ベンゾジ アゼピン−2−オン(10,3g)のメタノール(400ml)溶液に、10% パラジウム/炭素(2,24g、21%(W/W) )を添加した。
混合物を43psiで4時間水素添加した後、触媒を濾別し、メタノールで洗浄 した。溶媒を真空蒸発させると、粗アミン(8,3g)が得られた。
粗アミン(8,3g)の無水ジエチルエーテル(50ml)溶液を窒素雰囲気下 、室温で攪拌し、これにイソシアン酸インダン−5−イル(4,2g)の無水ジ エチルエーテル(7ml)溶液を添加した。室温で10分間攪拌した後、標記化 合物(8,9g)を濾取した。
実施例5 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(インダン−5−イルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[インダン−5−イルツウレア(0,17g)を1=1のクロロホ ルム:メタノール(4ml)に溶解した。1回の実験につき440μlのこの溶 液をジニトロベンゾイルロイシンカラム(250X20mm t、d、、5μm )に注入し、移動相として95:5:1の1−クロロブタン・メタノール:酢酸 を使用した。流速を20m1/分とし、330nmで紫外検出を行うと、2っの エナンチオマーが効率的に分割された。各エナンチオマーを含む両分を一緒にし て真空蒸発させた。各エナンチオマーを別々に酢酸エチル(25ml)および炭 酸カリウム水溶液(0,5M、10m1)に分配した。有機層を脱水(Na23 04)して真空蒸発乾固した。得られた残渣をジクロロメタンに再溶解し、エー テル性飽和塩化水素(〜2m1)を添加した。溶媒を真空蒸発させ、得られた残 渣をジエチルエーテルとともに磨砕し、得られた固体を濾取すると、下記Aおよ びBが得られた。
ピークA (69mg):融点180”C(分解); ’HNMR(360MH z、Ds DMSO)+50.92〜1.06 (6H,m)、1.22−1. 62 (4H,m)、1.97 (2H。
三重線、J=7.3Hz)、2.77 (4H,q、J=7.3Hz)、3.2 3〜3.70 (7H,m)、5.30〜5.38 (IH,m)、7.05〜 7.13 (2H,m)。
7.29 (2H,brs)、7.56 (IH,t、J=7.5Hz)、7. 71 (IH,d、J=8.2Hz)、7.83〜?、’92 (2H,m)、 9.93 (IH,brs)。
10.56 (IH,b r s);MS (CI)m/e460 (MH)+  ;元素分析:実験値:C,61,67;H,6,81;N、13.67;計算 値(CztHi、N5o、@ HCI ・1.5H,Oとして):C,62,0 0;H,7,13;N、13.39 ; (a〕”。=−241,1° (c= 0.54゜MeOH);純度A:B=>99.5:0.5ビークB (67mg ):融点180℃(分解)、IHNMR(360M Hz 、D 60 M S  O) δ0.92〜1.06 (6H,m)、1.22〜1.62 (4H, m)、1.97 (2B1五重線、J=7.3Hz)、2.77 (4H,q、 J=7.3Hz)、3.23〜3.70 (7H,m)、5.30〜5.38  (IH,m)、7.05〜7.13 (2H,m)。
7.28 (2H,brs)、7.56 (1B、t、J=7.5Hz)、7. 71 (IH,d、J=8.2Hz)、7.83〜7.92 (2H,m)、9 .33 (IH,brs)。
10.46 (LH,brs);MS (C1)m/e460 (MH)’;元 素分析:実験値:C,61,49,H,7,06;N、13.39;計算値(c 27H月N9o2・Hcl・1.75H20として):c、61.47;H,7 ,16;N。
13.27; [α]フロ。=+226.8° (C冨0.63゜MeOH); 純度A:B=1.7+98.3実施例6 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2,6−シメチルビペリ ジンー1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア a)1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−シメチルピベリジンー1−イル) −1−メチル−3−オキシミド−38−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)およびd)と同様に、1−メチル−1,2゜3.4−テトラヒ ドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2゜5−ジオン(5g)およびシス− 2,6−ジメチルピペリジン(3,5m l)から合成した。融点240℃(分 解) ; ’HNMR(360MHz、D6 DMSO) 60.85〜0.9 6(3H,m)、1.20〜1.92 (9H,m)、3.31(3H,s)、 3.97〜4.09 (IH,m)、4.36〜4.56 (IH,m)、7. 25−7.34 (IH,m)。
7.40 (IH,d、J=7.7Hz)、7.49〜7.60(2H,m)、 9.88〜10.16 (IH,m);MS (C1) m/e 3 t 5  (MH) 1b)N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2,6 −シメチルピペリジンー1−イル)−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4− ベンゾジアゼピン−3−イル] N′−〔3−メチルフェニル〕ウレア 工程a)で得た物質(1,5g)のメタノール(150ml)懸濁物に、5%ロ ジウム/炭素(1,5g、100%(W/W))を添加した。混合物を4Qps  i、60℃で6時間30分間水素添加し、冷却した後、触媒を濾別し、メタノ ールで洗浄した。溶媒を真空蒸発させるとアミン(1,43g)が得られた。
アミンを無水テトラヒドロフラン(20ml)に再溶解し、窒素雰囲気下で0℃ に冷却した。イソシアン酸m−)リル(0,62m1)を滴下した。10分間攪 拌した後、混合物を冷蔵庫で一夜放置した。反応混合物を真空蒸発させ、残渣を 酢酸エチル(50ml)および水(30ml)に分配した。水層を分離し、酢酸 エチル(25ml)で抽出した。有機層を一緒にして脱水(Na2304 )L 、真空蒸発乾固した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:0%→5 0%酢酸エチル/ジクロロメタン)にかけるとゴム状物が得られた。これをシリ カゲルクロマトグラフィー(溶離液:20%酢酸エチル/ジクロロメタン)によ りさらに精製すると固体が得られた。
これをジエチルエーテルとともに磨砕すると、標記化合物(0,32g)が得ら れた。融点248℃(分解’); ’HNMR(360MHz、CDCIv ) 60.88〜1.03 (3H。
m)、1.33 (3H,d、J=6.9Hz)、1.42〜1.90 (6H ,m)、2.28 (3H,s)、3.42 (3H,s)、3.90−4.3 2 (2H,m)、5.27 (IH。
d、J=8.0Hz)、6.42〜6.50 (1)1.m)。
6.81 (IH,d、J=7.0Hz)、6.91 (IH。
brs)、7.06〜7.16 (2H,m)、7.21〜7.28 (2H, m)、7.32 (IH,d、J=7.8Hz)、7.42〜7.52 (2H ,m);MS (CI)m/e434 (MH)’ 、元素分析:実験値:C, 68,07,H。
7.12;N、15.98;計算値(C23H)lN50t ・0.35H,O として):C,68,27;H,7,26;N。
15.92 実施例7 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリ ジン−1−イル)−2−オキソ−tt−i−i。
4−ベンゾジアゼピン−3−イルIN’−(3−メチルフェニルツウレア a)1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル) −3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)およびd)と同様に、1−メチル−1,2゜3.4−テトラヒ ドロ−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2゜5−ジオン(5g)および4−メ チルピペリジン(10,9m1)から合成した。融点225〜228℃、’HN MR(360M Hz 、 D s D M S O)60.90〜1.15  (4H,m)、1.20〜1.36 (IH,m)、1.54〜1.76 (3 H,m)、2.77〜3.01 (2H,m)、3.26 (38゜s)、3. 69〜4.24 (2H,m)、7.24〜7.32(IH,m)、7.38〜 7.43 (IH,m)、7.46〜7.58 (2H,m)、9.93および 10.16 (IH,2xs);MS (CI)m/e301 (MH)’b) N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリ ジン−1−イル)−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例6b)と同様にして、1,2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチル ピペリジン−1−イル)−3−オキシミド−38−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−オン(0,6g)からアミン(0゜57g)を得た。次いで、実施例6b) に記載したように粗アミンおよびイソシアン酸m−トリル(0,26m1)から 標記化合物を合成し、メタノールから再結晶した。融点142℃(分解); ’ HNMR(360MHz。
CDCl5)δ0.95 (3H,d、J=6゜3Hz)。
1.06−1.19 (IH,m)、1.24〜1.36 (IH。
m)、1.46〜1.60 (2H,m)、1.65〜1.76(IH,m)、 2.28 (3H,s)、2.62〜2.82(2H,m)、3.41 (3H ,s)、3.48〜3.58(LH,m)、3.90〜3.98 (IH,m) 、5.28(IH,d、J=8.6Hz)、6.54 (LH,d、J=7.9 Hz)、6.82 (LH,d、J==7.3Hz)。
6.95 (IH,s)、7.04−7.16 (2H,m)。
7.21〜7.32 (3H,m)、7.45〜7.56 (2H。
m);MS (CI)m/e420 (MH)’ ;元素分析:実験値:C,6 5,09,H,6,79;N、15.94;計算値(C24H29N 、Oz  ・1.25H20として):C,65,21;H,7,18;N、15. 84 実施例8 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリ ジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イルI N’−(3−メチルフェニルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリ ジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕  N″−〔3−メチルフェニルツウレア(0,6g)を1:24のメタノール: ジクロロメタン(6ml)に溶解した。エナンチオマーを実施例5に記載したよ うに分割した。
ピークA (250mg):融点178℃(分解); 鵞HNMR(360MH z、CDCl、)60.96〜1.08 (3H。
m)、1゜30〜1.44および1.64〜1.86 (4H。
2xm)、1.95〜2.06 (IH,m)、2.28 (3H。
s)、3. 14〜3. 60 (5H,m)、3. 62〜3. 76(LH ,m)、4.32〜4.42および4.64〜4.70(IH,2Xm)、5.  67〜5. 76 (IH,m)、6. 80 (IH,d、J=”7. 4 Hz)、7. 11 (IH,t、J=7、 8Hz)、7. 16〜7. 3 4 (3H,m)、7. 38〜7、 64 (3H,m)、7. 72−7.  82 (LH,m)。
8.07および8.50 (IH,2xbrs)、ti、85および11.96  (IH,2xbrs);MS (CI)m/e420 (MH)” ; (α 〕 2′。−247,7’ (c=0. 50゜MeOH);純度A:B=>9 9.5:0.5ピーク13 (27Qmg) :融点180℃(分解”); ’ )iNMR(360M Hz 、CD Cl 3 ) δ 0. 96〜1.  08 (3H。
m)、1.30〜1.44および1.64〜l 86 (4H。
2Xm)、1. 95〜2. 06 (IH,m)、2. 28 (3H。
s)、3. 14〜3. 60 (5H,m)、3. 62〜3. 76(IH ,m)、4.32〜4.42および4.64〜4.70(IH,2xm)、5.  67〜5. 76 (IH,m)、6. 80 (LH,d、J=7. 4H z)、7. 11 (18,t、J=7、 8Hz)、7. 16〜7. 34  (3H,m)、7. 38〜7、 64 (3H,m)、7. 72〜7.  82 (IH,m)。
8.07および8.50 (LH,2Xbrs)、11.85および11.96  (IH,2xb r s);MS (CI)m/e420 (M)()’ ;  (α〕2′。+244. 3’ (c=0. 50゜MeOH);純度A:B =2.3:97.7実施例9 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[3−メチルフェニルツウレア 実施例6b)と同様に、1,2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン −1−イル)−1−メチル−3−才キシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン(7,5g)からアミンを合成した。標記化合物を、実施M6 b) に記載したように、粗アミンおよびイソシアン酸m−トリル(3,1m1)から 合成した。融点135℃(分解)、’HNMR(360MHz、 CDCI s  ) δ0.95 (6H,s)。
1.28〜1.38 (2H,m)、1.44〜1.51 (2)(。
m)、2.26 (3H,s)、3.15〜3.24 (2H。
m)、3.26−3.39 (2H,m)、3.43 (3H,、s)、5.3 3 (IH,d、J=8.0Hz)、6.65〜6.72 (LH,m)、6. 82 (IH,d、J=7.0Hz)。
7.06〜7.19 (3H,m)、7.22〜7.35 (3H。
m)、7.50〜7.57 (2H,m);MS (CI)m/e434(MH )ゝ ;元素分析:実験値:C,66,76;H。
7.03.N、15.60;計算値(C25Hs+N 90 z・0.9H20 として)・C,66,76;H,7,03;N。
15.57 実施例1O N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア(0,27g)を2=3のメタノー ル:ジクロロメタン(5ml)に溶解した。実施例5に記載したようにエナンチ オマーを分割した。
ビークA (103mg):融点170℃(分解)、’HNMR(360M H z 、D s D M S O)60.92〜1.07 (6H,m)、1.2 7〜1.40 (IH,m)、1.49〜1゜65 (3H,m)、2.23  (3H,s)、3.30〜3.77 (7H,m)、5.30〜5.38 (I H,m)、e、76(IH,d、J=7.3Hz)、7.08〜7.19 (2 8゜m)、7.23 (11−1,s)、7.32〜7.39 (LH,m)、 7.56 (IH,t、J−7,6Hz)、7.71 (IH。
d、J=8.1Hz)、7.82〜7.92 (2M、m)。
9.50 (IH,brs)、10.57 (IH,brs);MS (C1) m/e434 (MHI ” ;元素分析:実験値;C162,00;H,7, 09,N、14.11;計算値(C29H!IN902 @HCI ・0.8H z’Oとして):C,61,99;H,6,99;N、14.46; (α)” o 264.9゜(c=0.61.MeOH);純度A:B=>99.5:0゜ ピークB (89mg):融点172℃(分解)、’HNMR(360MHz、 Ds DMSO)δ0.92〜l 05 (6H,m)、1. 25〜1. 4 0 (IH,m)、1. 45〜1゜65 (3H,m)、2. 23 (3H ,s)、3. 16〜3. 76 (7H,m)、5、26−5. 37 (I H,m)、6. 76(IH,d、J=7. 2Hz)、7. 06〜7. 3 6 (4H。
m)、7. 50〜7. 60 (IH,m)、7. 67−7、 74(IH ,m)、7. 78−7. 94 (2M、m)、9. 40(IH,brs) 、10. 46 (IH,brs) ;MS (CI)m/e434 (MH) ’ ;元素分析:実験値:(,61,83゜H,7,07,N、14.03;計 算値(C2,Hi+N、02 ・HCl−H2Oとして):C,61,53;H ,7,02;N。
14、 35 ; ((り 2ス、+216.6° (c=0. 65. Me OH);純度A:B=3.0・97.0実施例11 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1− イル)−1−メチル−2−オキソ−LH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル )N’−(3−メチルフェニルツウレア a)1.2−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)−38−1 −メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4c)に記載したように、1−メチル−1,2,3゜4−テトラヒドロ− 3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(4,5g)および4−メト キシピペリジン塩酸塩(3,6g)から合成した。 ’HNMR(360MHz 、CDC1,)δ1.43〜1.86 (3H,m)、1.98〜2゜08 ( IH,m)、2.91〜3.18 (2t(、m)、3.33〜3.60 (9 H,m)、3.63〜3.75 (IH,m)。
4.25〜4.31 (IH,m)、7.20〜7.32 (2H。
m)、7.47〜7.53 (21(、m);MS (CI)m/e288(M H)ゝ b)1.2−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)−1−メチ ル−3−オキシミド−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4d)と同様に、1.2−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1 −イル)−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(2,3g )から合成した。
融点=176℃(分解); ’HNMR(360MHz、Db−DMSO)δ1 .29〜1.50 (LH,m) 、 1.53〜1、 65 (IH,m)、 1.76〜1.88 (IH,m)。
1、 90〜2. 04 (LH,m)、3. 05〜3、95(11H,m) 、7. 25〜7. 32 (IH,m)、7. 41〜7.63 (3H,m )、9.97および10.21 (IH,2xbrs) ;MS (CI)m/ e317 (MH)’c)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドo−5−(4− メトキシピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベ ンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例6b)の方法により、1,2−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン −1−イル)−1−メチル−3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン(1,4g)からアミンを得た。その粗アミンおよびイソシアン酸m −1−リル(0,57m1)から、実施例6b)に記載したように標記化合物を 合成した。融点:145〜148℃、IHNMR(360MHz、CDCl 3  )61.45〜1.58 (IH。
m)、1.60〜1.72 (IH,m)、1.74〜1.80(LH,m)、 1.92〜2.05 (IH,m)、2.28(3H,s)、2.97〜3.1 0 (2H,m)、3.30〜3、 55 (8H,m)、3.64〜3. 7 8 (IH,m)。
5、 33 (IH,d、 J=8.0Hz)、6. 65〜6.75(LH, m)、6. 82 (LH,d、J=6. 7Hz)。
7.03−7.36 (6H,m)、7.49〜7. 58 (2H。
m);MS (CI)m/e436 (MH)’ ;元素分析:実験値:C,6 2,94,)(,6,63;N、15.40;計算値(C24H29N 50  i ・1.25H,Oとして):C162、93;H,6,93;N、15.  29実施例12 (−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’− (インダン−5−イル〕ウレア 塩酸塩 1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−3 −オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5,7g)を使用 して、実施例6b)の方法によりアミンを合成した。5−アミノインダン(2, 53g)の無水テトラヒドロフラン(120ml)溶液を窒素雰囲気下で0℃に 冷却し、これにトリホスゲン(1,88g)を一度に添加した。トリエチルアミ ン(5,3m1)を滴下した。0℃で20分攪拌した後、アミン(5,4g)の 無水テトラヒドロフラン(20ml)溶液を滴下した。混合物を0℃で10分攪 拌した後、冷蔵庫で一夜放置した。反応混合物を真空蒸発させ、残漬を酢酸エチ ル(100ml)および水(50ml)に分配した。水層を分離し、酢酸エチル (50ml)で抽出した。有機層を一緒にして脱水(Na2304 )L、真空 蒸発乾固した。
残渣をジクロロメタンとともに磨砕すると、N−(3(R,5)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソ−1 )(−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(インダン−5−イル〕ウ レア(2゜44g)が得られた。
標記化合物を実施例5の方法に従って分離した。融点185℃(分解): ’H NMR(360MHz、D6−DMSO)60.87〜1.04 (3H,m) 、1.20〜1.88 (5H。
m)、1.97 (2H,五重線、J=7.4Hz)、2.77(4H,q、J =7.3Hz)、3.08〜3.62 (6H。
m)、3.87〜4.20 (11(、m)、5.26〜5.38(IH,m) 、7.02〜7.11 (2H,m)、7.20−7、 33 (2H,m)、 7.50〜7. 58 (IH,m)。
7、 65〜7. 72 (IH,m)、7. 75〜7. 93 (2H,m )、9. 40 (IH,brs)、10. 52 (IH。
brs);MS (CI)m/e445 (MH)” ;元素分析:実験値:C ,62,51;H,6,93;N、13.91;計算値(C26H31N50x  @HC1−Hz Oとして):C962、45,H,6,85,N、14.  oi; (α) 22Ill−245,4° (c−0,62,MeOH);純 度A:B=99、oat、0 実施例13 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2,6−シメチルピペリ ジンー1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(インダン−5−イル〕ウレア a)1.2−ジヒドロ−5〜(シス−2,6−シメチルピペリジンー1−イル) −1−メチル−3−(0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−3H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4e)に記載したように、1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−シメ チルピペリジンー1−イル)−1−メチル−3−オキシミド−38−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オン(1,15g)およびイソシアン酸エチル(0,43 m1)から合成した。 ’HNMR(360MHz、CDCI 3 ) 61. 01 (3H,d、J=7.1Hz)、1.12 (3H,t。
J=7.2Hz)、1.36 (3H,d、J=7.0Hz)。
1.37−1.94 (6H,m)、3.20〜3.31 (2H。
m)、3.44および3.46 (3H,2xs)、4.14−4.23 (L H,m)、4.58−4.67および4.72〜4.80 (IH,2Xm)、 6.12〜6.19および6.38〜6.46 (IH,2xm)、7.20〜 7.38(3H,m)、7.43〜7.50 (IH,m);MS (CI)m / e 386 (MH) ” b)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2゜6−′)メチル ピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル〕 No −〔インダン−5−イル〕ウレア 実施例4f)と同様に、1.2−ジヒドロ−5−(シス−2゜6−シメチルピペ リジンー1−イル)−1−メチル−3−(〇−エチルアミノカルボニル)オキシ ミド−3H−4,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(1,41g)からアミンを 合成した。
次いで、実施例4f)に記載したように、粗アミン(1,1g)および5−アミ ノインダン(0,73g)から標記化合物を合成した。融点=240℃(分解) ; IHNMR(360M)I z、CDCl 3 )δ0.84〜0.94  (3H,m)。
1.25 (3H,d、J=6.8Hz)、1.40〜1.84(6H,m)、 1.96 (2H,五重線、J=7.4Hz)。
2.75 (4H,Q、J=7.0Hz)、3.33 (38゜s)、3.80 〜4.14 (2H,m)、4.93 (IH,d。
J=8.6Hz)、6.88 (IH,d、J=8.5Hz)。
7.03 (2H,s)、7.29 (LH,s)、7.33〜7.39 (L H,m)、7.48 (IH,d、J=8.0Hz)、7.54〜7.64 ( 2H,m)、8.74 (IH,s);MS (CI)m/e460 (MH) ’ ;元素分析:実験値:C969,83;H,7,15;N、14.82;計 算値(C,、H、、N、0.・0.25H,Oとして):C,69,88;)( 。
7.28;N、15.09 実施例14 N−(3(R,!9)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル)N’−(3−メチルフェニルツウレア N−(3(R,S) −2,3−ジヒドロ−5〜(4−メトキシピペリジン−1 −イル)−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル)N’−(3−メチルフェニルツウレア(実施例11) (0,32g)を4 :1のクロロホルム:メタノール(4ml)に溶解した。実施例5に記載したよ うにエナンチオマーを分離した。
ピークA (135mg):融点165℃(分解); ’HNMR(360MH z、Da DM S O) 61. 42〜1. 60 (LH,m)、1.6 3〜1.87 (2H,m)、1.94〜2.08 (IH,m)、2.23  (3H,s)、3.14〜3.86 (IIH,m)、5.26〜5.38 ( IH,m)。
6.76 (IH,d、J=7.0Hz)、7.08〜7.17(2H,m)、 7.22 (IH,brs)、7.28〜7.38 (IH,m)、7.50〜 7.59 (IH,m)。
7.70 (IH,d、J=8.5Hz)、7.78〜7.83(IH,m)、 9.39 (IH,brs)、10.54 (IH。
brs) ;MS (CI)m/e436 (MH) ″ ;〔α〕25゜−2 65,2° (c=0.16.MeOH);純度A : B=>99、 5ho 、5ピークB (125mg):融点165℃(分解) ; ’HNMR(36 0MHz 、D6DM S 0)61.42〜1. 60 (IH,m)、l  63−1、87(2H,m)。
1、 94〜2. 08 (IH,m)、2. 23 (3H,s)。
3、 14〜3. 86 (IIH,m)、5. 26〜5. 38 (IH, m)、6. 76 (LH,d、J=7. 0Hz)、7. 08−7. 17  (2H,m)、7. 22 (LH,brs)。
7、 28〜7. 38 (IH,m)、7. 50〜7. 59 (IH。
m)、7. 70 (LH,d、J=8. 5Hz)、7. 78〜7゜83  (IH,m)、9. 41 (LH,brs)、10. 54(IH,brs)  ;MS (CI)m/e436 (MH)’″ ;(α)”o +244.2 ° (C=0゜18.MeOH);純度A:$3=1:99 実施例15 N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2,6−シメチルピペリ ジンー1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(インダン−5−イルツウレアのキラル分割N−(3(R, 5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2゜6−シメチルピペリジンー1−イル )−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕  No −〔インダン−5−イルツウレア(実施例13) (0,95g)を3= 1のクロロホルム:メタノール(20ml)に溶解した。
エナンチオマーを実施例5に記載したように分割した。
ピークA (0,44g):融点:160℃(分解)、’HNMR(360M  Hz 、 D 6D M S O) δ0.93−1.10(3H,m)、1. 28−2.08 (IIH,m)、2.70〜2.85 (4H,m)、3.3 4〜3.54 (3H,m)。
3.78−4.68 (2H,m)、5.28−5.44 (LH。
m)、7.02〜7.30 (4H,m)、7.64〜7.96(4H,m)、 9.30 (IH,brs)、10.18および10.30 (IH,2xbr s);MS (CI)m/e460[MH)” ;元素分析・実験値:C,65 ,32,H,7,14;N、13.73;計算値(C27H31N 502 ・ HCIとして):C,65,38,H,6,91;N、14.12;(α)”、 −194,4° (c=0.50.MeOH);純度A・B=>99.5:0. 5 ピークB (0,45g) 融点、159℃(分解): 電HNMR(360M Hz、D、−DMSO) 60.93〜1.10(3H,m)、1. 28−2 . 08 (IIH,m)、2. 70−2. 85 (4H,m)、3. 3 4〜3. 54 (3H,m)。
3、 78〜4. 68 (2H,m)、5. 28〜5. 44 (IH。
m)、7. 02−7. 30 (4H,m)、7. 64〜7. 96(4H ,m)、9.39 (LH,brs)、10.20および10、 35 (IH ,2xbrs) ;MS (CI) m/e460[MH]’;元素分析・実験 値・C,65,14;H,7,41;N、13.52;計算値(CxtH1sN  902 ・HCI・0゜25Et、O・0.15820として):C,65, 01;H。
7、 17 ;N、13. 54 ; [a) 2′!、+183. 5° ( c=0.50.MeOH);純度A:B=0.7:99.3実施例16 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメチルモルホ リン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−1)(−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イルIN’−(3−メチルフェニルツウレア a)1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル) −1−メチル−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4c)に記載したように、1−メチル−1,2,3゜4−テトラヒドロ− 38−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(10g)およびシス−2, 6−ジメチルモルホリン(6,5m1)から合成した。 ’HNMR(250M Hz。
CDCl、)61.10 (3H,d、J=7Hz)、1.24(3H,d、J =7Hz)、2.40〜2.76 (2H,m)。
3.20〜3.88 (8H,m)、4.29 (LH,d、J=12Hz)、 7.19〜7.39 (2H,m)、7.47〜7.60 (2H,m) b)1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル) −1−メチル−3−オキシミド−3H−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4d)に記載したように、1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメ チルモルホリン−4−イル)−1−メチル−3H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−オン(4,8g)カラ合成シタ。 ’ HN M R(360M Hz 、 D s D M S O)61.80 (6H,brs)、2.42−2.64  (2H。
m)、3.80〜4.20 (7H,brm)、7.30 (LH。
dd、J=7.0および7.0Hz)、7.46〜7.60(3H,m)、10 .10〜10.42 (IH,2xbrs);MS (CI) m/e 317  (MH) ’c)1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメチルモルホリ ン−4−イル)−1−メチル−3−(0−エチルアミノカルボニル)オキシミド −38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4e)に記載したように、1.2−ジヒドロ−5−(シス−2,6−ジメ チルモルホリン−4−イル)−1−メチル−3−オキシミド−38−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−t> (1,5g)から合成した。 ’HNMR(360 MHz。
CDCl、)61.09〜1.26 (9H,m)、2.52〜3.40 (2 H,brm)、3.22〜3.92 (8H,m)。
4.36〜4.44および4.70〜4.92 (IH,brm)、6.39  (IH,m)、7.24〜7.34 (,3H,m)。
7.53 (18,dd、J=7.0および7.0Hz);MS(CI)m/e 388 (MH)’ d)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドo−5−(シス−2゜ローンメチルモ ルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 N゛ −〔3−メチルフェニルツウレア 工程C)で得た物質(1,52g)のメタノール(80ml)溶液に、10%パ ラジウム/炭素(400mg、26%(W/W))を添加した。混合物を43p siで2時間水素添加した後、触媒を濾別し、メタノールで洗浄した。溶媒を真 空蒸発させると、アミン(1,06g)が得られた。
アミン(1,06g)の無水テトラヒドロフラン(10ml)溶液を窒素雰囲気 下、0℃で攪拌し、これにイソシアン酸m −トリル(0,45m l)を滴下 した。0℃で5分間攪拌した後、所望の化合物(1,45g)を濾取し、石油、 酢酸エチル(1:1)から再結晶した。融点:253〜255℃; ’HNMR (360MHz、CDCI ! )δ1.11 (3H,d、J=6゜2Hz) 、1.17 (3H,d、J=6.2Hz)、2.29(3H,s)、2.41 −2.47 (IH,m)、2.59〜2.66 (IH,m)、3.41〜3 .45 (4H,m)。
3.62〜3.80 (3H,m)、5.34 (LH,d、J=8.0Hz) 、6.69〜6.73 (IH,m)、6.83(IH,d、J=7. 1Hz )、7. 08〜7. 16 (3H。
m)、7. 24〜7. 35 (3H,m)、7. 52〜7. 57(2H ,m) ;MS (C1)m/e436 (MH)”実施例1.7 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル )N’−(3−メチルフェニルツウレア a)無水N−プロビルイサトン酸 無水イサトン酸(100g)およびヨウ化プロピル(66ml)のジメチルホル ムアミド(600ml)溶液を0℃、窒素下で攪拌し、これに水素化ナトリウム (28g、55%鉱物油分散物)を少しずつ添加した。混合物を室温に温めて1 8時間攪拌した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチル(1000ml )および水(500ml)に分配した。有機層を分離し、ブライン(2X500 ml)で洗浄し、脱水(MgSOa)蒸発乾固した。残渣を無水ジエチルエーテ ルとともに磨砕すると、標記化合物(57g)が得られた。IHNMR(360 M Hz 、 CD Cl s )δ1.06 (3H,t、J=7、 5Hz )、1 75〜1. 86 (28,m)、4. O1〜4. 05 (2H, m)、7. 17 (LH,d、J=8. 5Hz)、7. 26〜7. 32  (LH,m)、7. 73〜7. 78 (IH,m)、8.17 (LH, dd、I=7.9および1.7Hz) ;MS (CI)m/e205 (M) ’b)1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1゜4−ベンゾジ アゼピン−2,5−ジオン無水N−プロビルイサトン酸(56g)およびグリシ ン(20,5g)を氷酢酸f(375m l )中、窒素下で5時間加熱還流し た。その溶液を真空濃縮し、残渣をジクロロメタン(1500ml)および飽和 重炭酸ナトリウム水溶液(1000ml)に分配した。有機層を分離し、脱水( M g S 04 )蒸発乾固すると、橙色のゴム状物質が得られた。そのゴム 状物質を0℃に冷却した後、無水ジエチルエーテルとともに磨砕すると、ビス− ラクタム(47g)が無色の針状晶として得られた。
’HNMR(360MHz、CDCl* )δ0.84 (3H。
t+ J=7.3Hz)、1.46〜1.66 (2H,m)。
3.52〜3.64 (LH,m)、3.70〜3.85 (2H。
m)、4.18〜4.28 (IH,m)、7.22〜7.36(3H,m)、 7.55 (IH,d t、J=7.5および1.7Hz)、7.90 (IH ,dd、J=7.8および1.7Hz);MS (CI)m/e219 (MW )”c)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン −1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例4工程C)〜r)に記載したように、1−プロピル−1,2,3,4−テ トラヒドロ−3H−1,4−ペン・フジアゼピン−2,5−ジオン(30g)お よび4−メチルピペリジン(16,3m1)から合成した。融点:133〜13 6℃;’HNMR(360MHz、CD Cl 3 )δ0.79 (3H。
t、J=7.4Hz)、0.96 (3B、t、J=6.4Hz)、1.10− 1.75 (7H,m)、2.28 (3H,s)。
2.76〜3.02 (2H,m)、3.55〜3.86 (2H。
m)、3.91〜4.04 (11−1,m)、4.23〜4.36(LH,m )、5.35 (IH,d、J=8.2H2)。
6.79〜6.84 (2H,m)、7.11〜7.14 (28゜m)、7. 24〜7.40 (4H,m)、7.51−7.59(2H,m);MS (C I)m/e448 (MHI ”実施例18 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−1)(−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル3N’−[3−メチルフェニルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル )N’−(3−メチルフェニルツウレア(1,74g)を9:1のクロロホルム ・メタノール(11m l)に溶解した。440μmのこの溶液をジニトロベン ゾイルロイシンカラム(250x20mm i、d。
、5μm)に注入した(移動相として95:5・1の1−クロロブタン:メタノ ール:酢酸を使用)。流速を20m1/分とし、330nmで紫外検出を行うと 、実施例5に記載したように、2つのエナンチオマーが効率的に分離され、単離 された。
ピークA (0,68g):融点167〜170℃、+1−INMR(360M  Hz 、D 6 D M S O) δ0.66〜1.96(13H,m)、  2.22 (3H,s)、 3.00−4.20(9H,m)、5.30−5 .34 (LH,m)、6.74〜6.76 (LH,m)、7.013−7. 22 (2H,m)。
7.22 (IH,s)、7.24〜7.40 (11−1,m)。
7.56〜7.62 (1)(、m)、7.78〜7.98 (3H,m)、9 .46〜9.58 (IH,m)、10.52−10.64 (1)(、m); MS (CI)m/e448 (MW)” ; (a) 22tl−211,3 ’ (c=0.56.MeOH);純度A:B=>99.5・0.5 ピークB (0,71g):融点164〜167℃、’)(NMR(360M  Hz 、 D 6D M S O)δ0.66−1.96(13H,m)、2. 22 (3H,s)、3.00〜4.20(9H,m)、5.30〜5.34  (LH,m)、6.74〜6.76 (IH,m)、7.08〜7.22 (2 H,m)。
7.22 (1M、s)、7.24〜7.40 (IH,m)。
7.56〜7.62 (IH,m)、7.78〜7.98 (3H,m)、9. 46−9.58 (LH,m)、10.52〜10.64 (IH,m);MS  (C1)m/e448 (MH)” : Ccx 〕 スフ。 +201.  8 ° (c=0. 57. MeOH) ;純度A:B=2:98 実施例19 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− )リフルオロメチルピペリジン−1−イル)−LH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア a)4−トリフルオロメチルピペリジン塩酸塩10%パラジウム/炭素(2,4 g、21%(W/W))を含む2−クロロ−4−トリフルオロメチルピペリジン (11゜6g)の氷酢酸(70ml)溶液を40psiで4時間水素添加した。
濃塩酸(20ml)を添加し、水素添加をさらに1時間続けた。触媒を濾別し、 濾液を真空蒸発させると、4−トリフルオロメチルピリジニウム塩酸塩が得られ た。
(5ml)に溶解し、5%ロジウム/炭素(4,8g、41%(W/W))の存 在下、40ps +、60”Cで水素添加を行った。4時間後、触媒を濾別し、 濾液を真空蒸発させた。残渣をトルエン(30ml)と共沸させた後、無水ジエ チルエーテルとと61m磨砕した。 ’HNMR(250MHz、Da DMS o)61 62〜2.01 (48,m)、2゜56〜3.00(3H,m)、 3. 18〜3.39 (2H,m)、9.00〜9.60 (2H,2xbr s);MS (CI)m/e154(MHI ’ b)1.2−ジヒドロ−1−メチル−3−(o−エチルアミノカルボニル)オキ シミド−5−(4−トリフルオロメチルピペリジン−1−イル)−3H−1,4 −ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)〜e)に記載したように、1−メチル−1゜2.3.4−テト ラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(11,1g)お よび4−トリフルオロメチルピペリジン塩酸塩(10,63g)から合成した。
 ’HNMR(360MHz、CDCIt )δ1.13 (3H,t、s−7 ,1Hz)、1.70〜2.40 (5H,m)、2.80〜3.04 (2H ,brm)、3.22〜3.30 (2H,m)。
3.45 (3H,s)、3.50〜4.94 (2H,brm)。
6.00〜6.10および6.35〜6.39 (IH,2xbrs)、7.2 4〜7.38 (3H,m)、7.53 (IH。
dt、J=7.2および1.5Hz);MS (CI)m/e426[M)()  ゝ c)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−( 4−トリフルオロメチルピペリジン−1−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 No −〔3−メチルフェニルツウレア 実施例4f)と同様に、工程b)で得た物質からアミンを合成した。次いで、実 施例16d)に記載したように、そのアミンおよびイソシアン酸m−)リル(4 90μm)から標記化合物を合成した。 ’HNMR(360MHz、D60M 5O)δ1.30〜2.24 (8H,m)、2.40〜3.00 (2H,b rm)、3.04〜4.20 (5H,brm)、5.22−5.40 (IH ,brs)、6.75 (IH,d、J=7.2Hz)、7.08〜7.17  (2H,m)、7.22(LH,s)、7.24〜7.46 (LH,brm) 。
7.50〜7.60 (IH,m)、7.68〜7.72 (IH。
m)、7.80〜8.00 (2H,m)、9.46 (IH。
b r s) 、l Q。72 (IH,b r s) ; MS (CI)  m/e474 CM)()”″ 実施例2O N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− 1−リフルオロメチルピペリジン−1−イル)−LH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレアのキラル分割N−(3(R ,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2=オキソ−5−(4−トリフルオロ メチルピペリジン−1−イル)−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) N’−(3−メチルフエニル〕ウレア(1,44g)を9:1のクロロホルム: メタノール(20ml)に溶解した。1実験につき、1.5mlのこの溶液をジ ニトロベンゾイルロイシンカラム(250X20mm t、ct、、5μm)に 注入した(移動相として95:5:1の1−クロロブタン:メタノール:酢酸を 使用)。実施例5に記載したように、2つのエナンチオマーが効率的に分離され 、単離された。
ピークA (704mg):融点185〜188℃、’HNMR(360MHz 、Ds DMSO)61.30〜2.24 (8H,m)、2.40〜3.00  (2H,m)、3.04〜4.20 (5H,brm)、5.22〜5.40  (IH,brs)、6. 75 (IH,d、J=7. 2Hz)、7. 0 8〜7. 17 (2H,m)、7. 22 (IH,s)、7. 24〜7. 46 (IH,brm)、7.50〜7.60 (IH,m)。
7.68−7.72 (LH,m)、7.80〜8.00 (2H。
m)、9.46 (IH,brs)、10.72 (LH,brs);MS ( C1)m/e474 (MH)” ; (a)”ll+−227゜7’ (c= 0.53.MeOH);純度A:B=>99.5:0.5 ビークB (0,71g):融点185〜188℃、’HNMR(360M H z 、CD CI s ) 61.44〜1.62 (IH。
m)、1.66〜1.98 (3H,m)、2.08〜2.22(IH,m)、 2.29 (3H,s)、2.’58〜3.40(2H,m)、3.43 (3 H,s)、3.58〜3.68(IH,m)、4.01〜4..09 (IH, m)、5.30(IH,d、J=7.9Hz)、6.59 (LH,d、J=7 .8Hz)、6.95 (IH,brs)、7.0’5〜7.08 (LH,m )、7.14 (IH,dd、J=7゜8および7.8Hz)、7.23−7. 34 (3H,m)、7.52〜7.56 (2H,m);MS (CI)m/ e474 (MH) ″ ;〔α)”o+211° (c = 0 、 52  、 M e OH) ;純度A:B=2+98 実・施例21 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 、・ a)6.6−シメチルピペリジンー2−オン2.2−ジメチルシクロペンタノン (2g)のギ酸(97%、27m1)溶液に、ヒト゛ロキシルアミンー〇−スル ホン酸(3,0,2g)を10分かけて少しずつ添加した。その混合物を5時間 加熱還流した。゛冷却後、氷を添加し、混合物を水酸化ナトリウム水溶液(4M 、〜200m1)で中和した後、ジクロロメタン(4X50ml)で抽出した。
有機相を一緒にして脱水(N a 2 S 04 )シ、溶媒を真空蒸発させた 。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:Q−20%酢酸エチル/ジク ロロメタン、次いで10%メタノール/ジ・クロロメタン)にかけると無6色の 固体が得・られた。これをヘキサンとともに磨砕すると標記化合物(・0.43 g)が得られた。融点128〜131℃ ; ’HNMR(360MHz、CD Cl、) 61、、 25 (6H,s)、1. 64〜1. 68 (2H, m)。
1、 80〜1. 88 (2H,m)、2. 31’(2H,t、J=6、  6Hz)、5. 82 (IH,brs) ;MS (CI)m/e128(M HI’ b)2.2−ジメチルピペリジン 水素化リチウムアルミニウムのジエチルエーテル溶液(1,0M溶液66m1) に、窒素下、還流下で6.6−シメチルピペリジンー2−オン(4,2g)の無 水ジエチルエーテル(120m l )懸濁物を15分かけて少しずつ添加した 。その混合物を窒素下で5時間加熱還流した後、0℃に冷却した。
水(2,5m1)を滴下し、次いで、水酸化ナトリウム水溶液(4N7溶液2. 5m1)および水(7,5m1)を滴下した。
得られた顆粒状固体を濾別し、濾液を脱水(N a’x S’04)蒸発層;固 、した。淡黄色油状物を減圧下で蒸留すると、標記ピペリジン(2,7g)が得 られた一0沸点=70℃/60mmHg;’HNMR(360MHz、CDCl 、)δ1.13 (6H。
s)、1.36〜1.50 (4H,m)、1.53〜1.62(2H,m)、 2.83〜2.87 (2H,m);MS (CI)m/ e 1 1 4 ( MH) ’ c)1.2−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン−1−イル)−1− メチル−3−(0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−3H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−オン実施例4工程C)〜e)に記載したように、1−メチル −1゜2.3.4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5− ジオン(4,54g)および2,2−ジメチルピペリジン(2,7g)から合成 した。 ’HNMR(360MHz。
CDCj、)δ1.20および1.25 (3H,2xt、J=7.3Hz)、 1.43〜1.44 (3H,m)、1.55〜1.82 (9H,m)、2. 93〜3.04 (IH,m)、3゜19〜3.30 (3)1.m)、3.4 3−3.46 (3H,m)、6.02〜6.08および6.26〜6.32  (IH,m)。
7.18〜7.34 (2H,m)、7.44〜7.52 (2H。
m);MS (C1)m/e368 (MH)”d)N−(3(R,5)−2, 3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−メチル− 2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) N’−[3−メチ ルフェニル]ウレア 実施例4f)に記載したように、工程C)で得た物質(2,3g)からアミンを 合成した。次いで、標記化合物を、実施例6b)に記載したように、粗アミンお よびイソシアン酸m−トリル(0,78m l)から合成した。融点235℃( 分解); ’HNMR(360MHz、CDC13)δL、42〜1.66 ( 9H,m)、2.29 (3H,s)、2.80〜2.98 (2H,m)、3 .42 (3H,s)、5.20 (IH,d、J=7.9Hz)、6.42〜 6.50 (IH,m)。
6.70〜6.86 (21−1,m)、7.06〜7.16 (2H。
m)、7.18〜7.28 (3H,m)、7.45〜7.52(IH,m)、 7.69 (LH,dd、J=7.8および1.6Hz);MS (CI)m/ e434 (MH)’ ;元素分析:実験値:C,69,I3;H,7,23, N、16.08;計算値(Cz、Hy+Ns O2として):C,69,26; H。
7.21;N、16.15 実施例22 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[3−メチルフェニルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1〜メチル−2−オキソ−IH−4,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[3−メチルフェニル]ウレア(18g)を9:1のクロロホルム :メタノール(12ml)に溶解した。1実験につき、400μmのこの溶液を ジニトロベンゾイルロイシンカラム(250X20mm i、d、、5Hm)に 注入した(移動相として90:10:1の1−クロロブタン:メタノール:酢酸 を使用)。実施例5に記載したように、2つのエナンチオマーが効率的に分割さ れ、単離された。
ピークA (0,8g):融点150℃(分解); ’HNMR(360MHz 、da−DMSO)δ1.17〜1.80(12H,m)、2.23 (3)1 .s)、2.72〜3.82(5H,m)、5.10〜5.28 (IH,m) 、6.74(LH,d、J=7.0Hz)、7.06〜7.36 (4H。
m)、7.42〜7.58 (IH,m)、7.61〜7.98(3H,m)、 9.42 (IH,brs);MS (CI)m/e434 (M+13 ”  ; ((り ”o−423,1@ (c=0.6B、MeOH);純度A:B= >99.5:0.5ビークB(0゜8g):融点150℃(分解); ’HNM R(360MHz、ds DMSO) 61.12〜1.83(12H,m)、 2.23 (3H,s)、2.83〜3.70(5H,m)、5.08〜5.3 0 (IH,m)、6.74(IH,d、J=6.9Hz)、7.04〜7.3 1 (4H。
m)、7.40〜7.57 (LH,m)、7.62〜7.96(3H,m)、 9.37 (LH,brs);MS (C1)m/ e 434 (MH) ’  ; (α) ”。+420.5° (c=0.67、MeOH);純度A:B =1.3:98.7実施例23 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(シス −2,4,6−ドリメチルピベリジンー1−イル)−18−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル〕 N。
−〔3−メチルフェニルツウレア a)1.2−ジヒドロ−1−メチル−3−(〇−エチルアミノカルボニル)オキ ソミド−5−(シス−2,4,6−1−リメチルビペリジンー1−イル)−38 −1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)〜e)に記載したように、1−メチル−1,2,3,4−テト ラヒドロ−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(5g)およびシ ス−2,4,6−トリメチルピペリジン(L L、7 g)から合成した。II −INMR(360MHz、 CDCI 3 )δ0.92〜1.50 (L4 H。
m)、1.68〜2.23 (3H,m)、3.16〜3.30(2H,m)、 3.41〜3.47 (3H,m)、3.82〜3.88および4.07〜4. 18 (IH,m)、4.54〜4.76 (LH,m)、6.13〜6.20 および6.32〜6.45 (LH,m)、7.18〜7.38 (3H,m) 。
7.42〜7.50 (LH,m);MS (CI)m/e400(MHI 番 b)N−(3(R,S) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5− 〔シス−2,4,64リメチルピペリジンー1−イル)−1)1−1.4−ベン ゾジアゼピン−3−イル〕N’ −(3−メチルフェニル〕ウレア実施例4f) と同様に、工程a)で得た物質からアミンを合成した。次いで、標記化合物を、 実施例6b)に記載したように、粗アミンおよびイソシアン酸m−トリル(0, 8m1)から合成し、酢酸エチル:ジクロロメタン(9: 1)から再結晶した 。融点223〜225℃; ’HNMR(360MHz。
CDC1,)60.76〜1.18 (IIH,m)、1.55〜1.90 ( 3H,、m)、2.22 (3H,s)、3.29〜3.38 (4H,m)、 3.56〜3.72 (LH,m)。
4.97 (IH,d、J=8.3Hz)、6.71 (IH。
d、J=7.0Hz)、7.05〜7.13 (3H,m)。
7.16 (IH,s)、7.35 (IH,t、J=7.0Hz)、7.55  (IH,d、J=7.9Hz)、7.61〜7.65 (2H,m)、8.8 5 (IH,s);MS (CI)m/e 448 (MHI ’ ;元素分析 :実験値:C,70,00;H,7,49,N、15.45;計算値(C268 31N 、02として):C,69,7’7;H,7,43;N、15.65実 施例24 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(シス −2,4,6−ドリメチルビベリジンー1−イル)−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル〕 N゛−〔3−メチルフェニル〕ウレアのキラル分割N−[ 3、(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(シス−2 ,4,6−ドリメチルビペリジンー1−イル)−18−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル〕 N。
−〔3−メチルフェニル〕ウレア(1,25g)を9:1のクロロホルム、メタ ノール(20ml)に溶解した。実施例5に記載したようにエナンチオマーを分 割した。
ピークA (0,59g) ・融点170℃(分解)、’HNMR(360M  Hz 、D s D M S O) 60.84〜1.74(IIH,m)、1 .80〜2.32 (6H,m)、3.28〜3.84 (4H,m)、4.1 4〜4.48 (IH,m)。
5.25〜5.44 (IH,m)、6.75 (IH,d、J=7.1Hz) 、7.08〜7.36 (4H,m)、7.50〜7.62 (IH,m)、7 .66〜7.94 (3H,m)。
9.45 (IH,brs)、10.16 (IH,brs);MS (CI) m/e44B (MH)” ;元素分析:実験値:C,60,42,H,?、0 2.N、13.35;計算値(CzaHiiN、Ox ・HCl ・1.75H z Oとして):C。
60.57.H,7,33,N、13.58; [α]22゜−138,8’  (c=0.64.MeOH);純度A:B=>99.5:0.5 ピークB (0,53g):融点170℃(分解); ’)(NMR(360M  Hz 、D 6 D M S O) 60. 84〜1. 73(IIH,m )、1. 80〜2. 30 (6H: m)、3. 32〜3. 84 (4 H,m)、4. 16〜4. 46 (IH,m)。
5、 24〜5. 46 (IH,m)、6. 75 (LH,d、J=7、  1Hz)、7. 07〜7. 18 (2H,m)、7. 20〜7、 34  (2H,m)、7. 50〜7. 63 (LH,m)。
7、 66−7、 94 (3H,m)、9. 45 (IH,brs)。
10、 14 (IH,brs) ;MS (CI)m/e448(MH) ’  ;元素分析:実験値:C,62,14,)(。
?、10.N、13.60;計算値(CzsHv3N、Ow ・HCl−H,O として)IC,62,20;H,7,23;N、13. 95 ; (a〕 ” o +138. 3° (C=0. 65゜MeOH);純度A:B=<0.5 :99.5実施例25 N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[3−メチルフェニル]ウレア a)L、2−ジヒドロ−5−(3,3ニジメチルピペリジン−1−イル)−1− メチル−3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)およびd)に記載したように、1−メチル−1,2,3,4− テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(16,7g )および3.3−ジメチルピペリジン(10,0g)から合成した。 I HN  M R(360MHz、Ds DMSO)δ0.69 (3H,s)。
0.82(3H,s)、1.28〜1.45(3H,m)。
1.62〜1.80 (IH,m)、2.75〜3.00 (3H。
m)、3.30 (3H,s)、3.50〜3.60 (IH。
m)、7.25〜7.30 (IH,m)、7.40〜7.60(3H,m)、 9.95 (IH,brs)、10.20 (IH。
brs);TLC(10%MeOH/ジクooメタン:シリカ)Rf=0.40 b)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジメチルピペリジ ン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 実施例4e)に記載したように、工程a)で得た物質から1゜2−ジヒドロ−5 −(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−メチル−3−(o−エチル アミノカルボニル)オキシミド−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン( 11,4g)を合成した。実施例4f)と同様に、1.2−ジヒドロ−5−(3 ,3−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−メチル−3−(0−エチルアミノ カルボニル)オキシミド−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(11, 4g)からアミンを合成した。次いで、標記化合物を、実施例6b)に記載した ように、粗アミン(8,5g)およびイソシアン酸m−1−リル(4ml)から 合成した。融点213〜215℃、’HNMR(360M Hz 、CD Cl  s )δ0.71 (3H,s)。
0.85 (3H,s)、1.30〜1.47 (3H,m)。
1.64〜1.80 (IH,m)、2.22 (3H,s)。
2.75−2.82 (IH,m)、2.84〜3.00 (2H。
m)、3.31 (3H,s)、3.50〜3.60 (IH。
m)、4.95 (LH,d、J=8.4Hz)、6.70 (IH,d、J= 6.9Hz)、6.99〜7.00 (LH,m)。
7.02〜7.20 (3H,m)、7.34〜7.40 (LH。
m)、7. 50〜7. 70 (3H,m)、8. 80 (IH,m)実施 例26 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレアのキラル分割 (−)−N−(2,3−ジヒドロ−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イル) −1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’ −(3−メチルフェニル〕ウレアを、実施例5と同様にラセミ化合物から合成し た。
’HNMR(360MHz、 Db DMSO)60.56(3H,s)、0. 81 (3H,s)、1.40〜1.90(4H,m)、2.24 (3H,s )、3.17 (IH,d。
J=11.8Hz)、3.22〜3.60 (2H,m)。
3.41 (3H,s)、4.00〜4.10 (IH,m)。
5.41 (IH,d、J=6.7Hz)、6.77 (IH。
d、J=8.2Hz)、7.08〜7.18 (3H,m)。
7.23 (IH,s)、7.34 (LH,d、J=6.7Hz)、7.58  (IH,t、J=7.3Hz)、7.79(IH,d、J=7、6Hz)、7 . 78−7. 95 (2H。
m)、9. 26 (IH,s)、10. 50 (IH,m) ;MS (C I)m/e434 [MH)’ ;純度A:B=99.5:0、 5 ; (c y)”o 8 6. 3’ (c=0. 75. CHzC12) 実施例27 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル)ウレアa) 2− (N−(2−ブロモアセチル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル )アミノ安息香酸メチルアントラニル酸メチル(98,3g)およびトリクロロ メタンスルホン酸トリフルオロエチル(91,5g)のm−キシレン(200m l)溶液を窒素下で3時間加熱還流した。反応混合物を一夜冷却した後、白色固 体を濾過し、ジエチルエーテルで充分洗浄した。濾液を合わせて真空蒸発し、残 留油状物をフラッシュクロマトグラフィ−(シリカゲル、10%ジエチルエーテ ル/ヘキサン)により精製すると、トリクロロメタンスルホン酸トリフルオロエ チルが混入した2−(N−(2゜2.2−トリフルオロエチル)アミノ安息香酸 メチルが得られた。この混合物(35,8g)のジクロロメタン(150ml) 溶液を窒素下で1℃に冷却し、これに、温度を+3℃以下に保持しながら臭化ブ ロモアセチル(10,1m1)を滴下した。
反応混合物を0±3℃で12分間攪拌した後、4NのNaOH水溶液(33,4 m1)を18分にわたって滴下した。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で4 時間攪拌した。さらに臭化ブロモアセチル(1,6m1)を滴下し、混合物をさ らに6時間攪拌した。−夜装置した後、有機層を分離し、10%クエン酸(30 ml)、ブライン(30ml)、飽和炭酸カリウム水溶液(30ml)およびブ ライン(30ml)で洗浄し、脱水(Naz 304 )して真空蒸発すると、 黄色油状物が残った。
これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2o→25%EtOAc/ 石油エーテル)により精製すると、標記化合物(27,4g)が得られた。’I (NMR(CDCI 1 ) 63.58 (IH,d、J=11.4Hz)、 3.64 (IH。
d、J=11.3Hz)、3.83 (IH,m)、3.90(3H,s)、4 .79 (IH,m)、7.49 (IH,d。
J=7.8Hz)、7.57 (IH,t d、J=7.6および1.3Hz) 、7.68 (IH,t d、J=7.6および1.7Hz)、8.09 (L H,dd、J=7.8および1.6Hz);MS (CI+、NH,)m/e3 73/371(M+NH4)’ b)1.2,3.4−テトラヒドロ−1−(2,2,2−1−リフルオロエチル )−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン 工程a)で得た物質(27,3g)の無水メタノール(150ml)溶液に、温 度を+4±9℃に保ちながら、4時間アンモニアガスを通気した。その反応混合 物を開放したまま一夜放置した後、1時間窒素を通気した。溶媒を真空除去し、 残渣を5%M e OH/ CH2Cl 2とともに攪拌した。固体を濾別し、 さらに5%MeOH/CHzCIzで充分に洗浄した。
溶液を合わせてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3−5%MeOH /CH2Cl2)により精製すると、標記化合物(15,2g) カ得うhf= 。 ’HNMR(CDCIi)δ3.87 (2H,m)、4.19 (IH, m)、5.03 (IH,m)、6.84 (IH,brs)、7.29 (I H,d。
J=8.3Hz)、7.42 (IH,t d、J=7.6および0.8Hz) 、7.60 (IH,t d、J=7.6および1.6Hz)、7.93 (1 )(、dd、J=7.8および1.6Hz);MS (CI+、NH,)m/e 259(MH) ” c)1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−3− (0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−1−(2,2,2−トリフルオロ エチル)−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例4工程C)〜e)の方法により、工程b)で得た物質(18,Og)およ び4.4−ジメチルピペリジン(3,51g)から合成シタ。 ’HNMR(C DCI 3 )60.97および1.05 (6H,2xbrs)、t、10お よび1.13(3H,2xt、J=7.3Hz)、1.16〜1.26 (4H ,m)、3.25 (2H,m)、3.39〜4.11 (5H。
m)、5.24〜5.42 (LH,m)、6.16および6.33 (IH, 2xbr t)、7.31〜7.58 (4H。
m);MS (CI+、NHs )m/e454 (MH)’d)N−(3(R ,5)−2,3−ジヒド0−5− (4,4−ジメチルピペリジン−1−イル) −2−オキソ−1−(2,2゜2−トリフルオロエチル)−LH−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア実施例4f)の 方法に従って、工程C)で得た物質(450mg)を水素添加して3−アミノ− 1,2−ジヒドロ−5=(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−1−(2 ,2゜2−トリフルオロエチル)−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン (313mg)を得た。これを窒素下で無水テトラヒドロフラン(6m l)に 溶解し、氷/水浴で冷却してイソシアン酸m−)リル(0,110m1)を滴下 した。その混合物を40分攪拌した後、冷却浴を取り外し、さらに1時間攪拌し た。溶媒を真空除去し、残渣をジエチルエーテル(10ml)とともに磨砕する と、標記化合物(347mg)が得られた。
融点236〜239℃; ’HNMR(CDCIs )δ0.96(6H,s) 、1.30〜1.50 (4H,m)、2.29(3H,s)、3.30 (4 H,m)、4.08 (IH,m)。
5.23 (IH,m)、5.38 (IH,d、J=8.2Hz)、6.46  (IH,brd、J=7.9Hz)、6.84〜6.88 (2H,m)、7 .08〜7.17 (2H,m)。
7、 21 (IH,s)、7. 34〜7. 37 (2H,m)。
7、 53〜7. 58 (2H,m) ;MS (CI+、NH* )m/e 502 (MH)’ ;元素分析:実験値:C,61,21;H,5,88;N 、13.19;計算値(C26H3QFI N907・0.6H20・0. I  Ca Ha Oとして):C961、03;H,6,21; N、13. 4 8実施例28 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’ −(3−メチルフェニルツウレアの キラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチル ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−1−(2,2゜2−トリフルオロエチル )−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル ツウレア(330mg)の50%CHCli /E tOH(5m l)溶液を 、0゜5mlの体積でジニトロベンゾイルロイシンカラム(250X20.4m m t、d、、5μm)に注入し、50%エタノール/ヘキサン(20m l  7分)で溶離した。各エナンチオマーを含む両分を別々に真空蒸発させ、残渣を 濾過したジクロロメタン(10ml)に再溶解し、エーテル性塩化水素(2ml )を添加した。次いで、溶媒を真空除去し、残渣をジエチルエーテル(5ml) とともに磨砕すると、下記AおよびBが得られた。
ビークA:HCl塩(134mg):融点153〜158℃;IHNMR(ds −DMSO)(353K)δ0.98 (6H。
s)、1.26〜1.51 (4H,m)、2.23 (3H。
s)、3.41〜3.63 (4H,brm)、4.73 (LH。
m)、5.15 (IH,m)、5.35 (IH,m)。
6.75 (IH,d、J=7.1Hz)、7.06〜7.20(4H,m)、 7.59 (IH,m)、7.78〜?、85(3H,m)、9.16 (IH ,brs);MS (CI+。
NHs )m/e502 (MH)’ ; (a)”。−195,5゜(c=0 .2.MeOH);純度A:B=>99.5:0.5;元素分析:実験値:C, 55,83,H,6,04,N。
11.93.計算値(C26H、。F、N5Oz ・HCI・1.42H20・ 0.06C4HI。0として):C155,48,H,6,11,N、12.3 3ピークB:HCI塩(128mg):融点145〜151℃;’HNMR(d s−DMSO)(353K)ビークAと同じ;MS (CI+、NHv )m/ e502 (MH)’ ; (al ”e+204° (c=0.2.MeOH );ee=99%;元素分析:実験値:C,se、67;H,5,86;N、1 2.29;計算値(CzsHs。F、N、02 ・HCI ・0.8H20とし て):C,56,53;H,5,95;N、12.68実施例29 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−エチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア a)1.2−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−1− エチル−3−(0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−3H−1,4−ベン ゾジアゼピン−2−オン実施例4工程C)〜e)に記載したように、1−エチル −1゜2.3.4−テトラヒドロ−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5− ジオン(18g)および4.4−ジメチルピペリジン(Log)から合成した。
’HNMR(360MHz、d6−DMSO) δ 0. 9〜1. 20 ( 16H,brm)。
2、 94〜3. 03 (2H,m)、3. 1〜3. 96 (5H。
brm)、4. 26 (IH,m)、7. 2〜7. 7 (5H,m)b) N−[3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−エチル−2−オキソ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1 −イル)−18−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフ ェニルツウレア 実施例4f)と同様に、工程a)で得た物質(5,2g)からアミンを合成した 。次いで、標記化合物を、実施例16d)に記載したように、粗アミンおよびイ ソシアン酸m−)リル(1,6m1)から合成し、石油エーテルから再結晶した 。
実施例3O N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−エチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレアのキラル分割 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−エチル−2−オキソ−1)1−1.4−ベンゾジアゼピン−3 −イル)N’−[3−メチルフェニル]ウレア(2,4g)を9=1のクロロホ ルム:メタノール(20ml)に溶解した。1実験につき、1mlのこの溶液を ジニトロベンゾイルロイシンカラム(250X20mm t、d、、5gm)に 注入した(移動相として96:3:1のクロロブタン:メタノール・酢酸を使用 )。流速を20m1/分とし、330nmで紫外検出することにより、2つのエ ナンチオマーを効率的に分離した。エナンチオマーAを含む両分を一緒にして減 圧蒸発させた。残渣を酢酸エチル(50ml)および炭酸カリウム水溶液に分配 した。有機層を分離し、脱水(M g S 04 ) Lで、濾過・減圧蒸発乾 固すると、泡状物質が得られた。
Gil+oe Prep HP L C(移動相として、3:2のアセトニトリ ル/水(0,1%TFAを含む)を使用)を使用してピークAを精製した。所望 の物質を含む溶液を減圧蒸発させてアセトニトリルを除去した。水溶液を炭酸ナ トリウムで塩基性にし、酢酸エチル(3X100ml)で抽出した。酢酸エチル 抽出物を一緒にして、脱水(MgSO4) ・濾過・蒸発乾固すると、泡状物質 (0,45g)が得られた。その泡状物質をジエチルエーテル(0,28g)か ら再結晶した。融点:211〜213℃:元素分析・実験値:C,69,82; H,7,24;N、15.60.計算値(Cza)(3NN 502として): c。
69.77 ;H,7,43、N、15.65 、’HNMR(360M Hz  、 CD Cl s )60.95 (6H,s)。
1.09 (3H,t)、1.31 (2H,m)、1.47 (2H,m)、 2.28 (3H,s)、3.2 (4H,brm)。
3.68 (IH,m)、4.33 (IH,m)、5.30 (IH,d)、 6.74 (IH,d)、6.80 (IH,d)。
7.07〜7.37 (6H,m)、7.52 (2H,m)実施例31 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 No −〔3−メチルフェニル〕ウレア 方法A a)5− (3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)〜1.3−ジ ヒドロ−2H−1−メチル−3−オキシミド−1゜4−ベンゾジアゼピン−2− オン 実施例4工程C)およびd)と同様に、1−メチル−1,2゜3.4−テトラヒ ドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2゜5−ジオン(10,0g)および 3−アザビシクロ〔3゜2.2〕ノナン(6,89g)から合成した。融点:2 20〜222℃; ’1(NMR(360M)1 z、CDCI、)δ1.30 〜2.30 (IOH,m)、3.32〜3.40 (IH,m)、3.45  (3H,s)、3.47〜3.54 (18゜m)、3.74〜3.80 (L H,m)、4.66〜4.73(IH,m)、7.20〜7.35 (3H,m )、7.49(LH,ddd、J+ ”Jz−7Hz、J3 ””IH2);元 素分析:実験値:C,as、31;H,6,93;N。
17.0?、計算値(C+sHzzN 40□として):c、66.24;H, 6,79;N、17.17b)3 (R,S)−アミノ−5−(3−アザビシク ロ[3,2゜2]ノナン−3−イル)−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン前記オキシム(6,68g)を、5%ロジ ウム/炭素(6,7g)上、メタノール(670ml)中、40psi。
60℃で6.5時間水素添加を行った。混合物を濾過した後、蒸発させると粗ア ミンが得られた。これを直ちに次の工程に使用した。c)N−(3(R,5)− 5−(3−アザビシクロ(3,2,l ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ −1=メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’ −(3−メチルフェニル〕ウレア水冷した前記アミン(6,4g)の無水テトラ ヒドロフラン(70ml)溶液にイソシアン酸m−hリル(3,17m1)を添 加した後、4℃で16時間放置した。その溶液を蒸発させ、残渣を炭酸カリウム 水溶液(100ml)およびジクロロメタン(200ml)に分配した。有機層 を分離し、水層をジクロロメタン(5X100ml)で再抽出した。有機層を一 緒にして脱水(硫酸ナトリウム)した後、蒸発乾固し、粗生成物をジクロロメタ ンから結晶化すると、標記化合物(1,55g)が得られた。融点:>242℃ (分解); ’HNMR(360MHz、CDCl、)δ1.54〜2.04  (IOH,m)。
2.29 (3H,s)、3.26〜3.40 (2H,m)。
3.42 (3H,s)、3.52〜3.60 (2H,m)。
5.28 (IH,d、J=8Hz)、6.44 (IH,d、J−8Hz)、 6.80〜6.84 (2H,m)、7.07〜7、 16 (2H,m)、7 . 22〜7. 33 (3H,m)。
7.47〜7.55 (2H,m);元素分析:実験値:C163,39,)1 .6.65;N、14.15;計算値(C26H31N、02 ・2H,0・0 .15CH2CI□として):C163、54;H,7,20;N、14. 1 7方法B a)5− (3−アザビシクロ(3,2,23ノナン−3−イル)〜1.3−ジ ヒドロ−2H−1−メチル−3−(0−(エチルアミノカルボニル)オキシミド )−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 5−(3−アザビシクロ〔3゜2.2〕ノナン−3−イル)−1,3−ジヒドロ −2H−1−メチル−3−オキシミド−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン( 5,17g)およびイソシアン酸エチル(1,9m1)を60℃、無水テトラヒ ドロフラン(200ml)中で18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラ ムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン−1%メタノール/ジクロロメ タンを使用)により精製すると、泡状クリーム(5,53g、90%、E/Z異 性体混合物)が得られた。融点=168℃; ’HNMR(360MHz。
CDCl5) 61.10および1.12 (3H,各t、J==7Hz)、1 . 24〜1. 96 (9H,m)、2. 16〜2、 28 (LH,m) 、3. 12〜3. 36 (3H,m)。
3.38〜3.52 (LH,m)(3,44および3.45(3H1各S)と オーバーラツプ)、3.58〜3.70 (LH,m)、4. 56〜4. 7 8 (LH,m)、6. 13〜6.22および6.36〜6.44 (IH, 各m)、7.18〜7. 52 (4H,m) b)3 (R,S)−アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2゜2〕ノナン− 3−イル)4.3−ジヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−オン5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−1,3− ジヒドロ−2H−1−メチル−3(0−(エチルアミノカルボニル)オキシミド )−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(5,4g)を10%パラジウム/炭 素(1,8g)上、メタノール(500ml)中、40psi、室温で3時間、 水素添加した。その混合物を濾過した後、蒸発乾固すると、標記アミン(4,4 5g)が得られた。
c)N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,,2゜2〕ノナン−3 −イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル] N’−〔3−メチルフェニル〕ウレア 前記アミン(4,45g)/無水テトラヒドロフラン(15ml)をイソシアン 酸m−トリル(1,9m1)で処理した。
10分間放置した後、沈澱を集めると、標記化合物の遊離塩基(4,90g)が 得られた。これは、クロマトグラフィーおよび分光測定による特性が方法Aで得 られた物質と同じであった。
実施例32 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドCff−5−((IS、4S)−5−メチ ル−2,5−ジアザビシクロ(2,2,l)へブタン−2−イル)−2−オキソ −1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メ チルフェニル)ウレア a)1.3−ジヒドロ−5−((IS、4S)−5−メチル−2,5−ジアザビ シクロ(2,2,1)へブタン−2−イル)−2)(−1−プロピル−1,4− ベンゾジアゼピン−2−オン実施例4c)と同様に、1−プロピル−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(5, 0g)および(IS、43)−2−メチル−2゜5−ジアザビシクロ(2,2, 1)へブタン ニ臭化水素酸塩(17,3g) (1,O+!、Ches、、1 990. 55. 1684−1687)から合成した。
b)1.3−ジヒドロ−5−((13,43)−5−メチル−2,5−ジアザビ シクロ(2,2,1)へブタン−2−イル)−2H−3−オキシミド−1−プロ ピル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 1.3−ジヒドロ−5−((13,43)−5−メチル−2゜5−ジアザビシク ロ(2,2,1〕ヘプタン−2−イル)−28−1−プロピル−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−オン(2,0g)の無水トルエン(250ml)における懸濁 物を攪拌・冷却(−20℃)シ、これに、窒素雰囲気下で、カリウムt−ブトキ シド(3,6g)を少しずつ添加した。−20℃で30分攪拌した後、亜硝酸イ ソペンチル(1,9m1)を添加し、反応混合物を一20℃で1時間、次いで室 温で3日間攪拌した。混合物を一20℃に再冷却し、さらにカリウムt−ブトキ シド(1,8g)および亜硝酸イソペンチル(1ml)を添加した。混合物を一 20℃で1時間、次いで室温で1日攪拌した。反応混合物を固体の二酸化炭素で 処理した後、蒸発乾固した。残渣をカラムクロマトグラフィー(アルミナ:ジク ロロメタン−10%メタノール/ジクロロメタン(1%アンモニアを含む)を使 用)により精製すると、オキシム(0,60g)が得られた。MS、m/z=3 41 (M’ )c)3 (R,S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−((I Si。
43)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ(2,2,1)へブタン−2−イ ル)−28−1−プロピル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 前記オキシム(0,6g)の氷酢酸(70ml)溶液を攪拌し、これに、40℃ でトリフルオロ酢酸(1,36m1)および活性亜鉛粉末(Fieser tn d Fieser、19G?、 Volsme 1. 1276 。
1.14g)を添加した後、その混合物をこの温度で6時間攪拌した。反応混合 物を冷却・濾過した後、蒸発乾固すると、粗アミンのトリフルオロ酢酸塩が得ら れた。
d)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドtff−5−((13゜43)−5− メチル−2,5−ジアザビシクロ(2,2,13へブタン−2−イル)−2−オ キソ−1−プロピル−I H−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−( 3−メチルフェニル〕ウレア 前記アミンのトリフルオロ酢酸塩の無水テトラヒドロフラン(30ml)におけ る懸濁物を攪拌し、これにトリエチルアミン(0,3m l)を添加した。次い で、反応混合物をイソシアン酸m−トリル(0,3m l)処理し、反応混合物 を室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固した後、残渣を酢酸エチル(5 0ml)および1Mクエン酸(50ml)に分配した。
有機層を別のIMクエンII(50ml)で抽出し、水層を一緒にして酢酸エチ ル(3X50ml)で洗浄した後、重炭酸ナトリウムで塩基性にしてpH>9に し、酢酸エチル(3X 50m1)で抽出した。有機層を一緒にし、脱水(硫酸 ナトリウム)した後、蒸発乾固すると固体が得られ、これは、カラムクロマトグ ラフィー(シリカ;ジクロロメタン−20%メタノール/ジクロロメタン(1% アンモニアを含む)を使用)により精製した。得られた固体をエタノール/水か ら再結晶すると、標記化合物(25mg)がジアステレオマーの1=1混合物と して得られた。融点126〜128℃;MS(C1″″)m/z461〔M+H )4 :元素分析:実験値:C,65,07,H。
7.08;N、16.94;計算値(CxbH,2N e、 Oz ・1.25 H20として):C,64,64,H,7,20;N。
17、 39 実施例33 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1t(−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル) N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 塩酸塩 ラセミ化合物(実施例31,1.5g)を、半分雌用キラルHP L C(Pi +kleジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μ)((250x21.4)m m);3%メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)で溶離)を使用し てエナンチオマーに分離した。流速は20m1/分とし、290nmで紫外検出 を行った。分析は分析用Pi+klt ジニトロベンゾイルロイシンカラム(5 μ)((250X4.6)mm);5%メタノール/1−クロロブタン(1%酢 酸を含む)で溶離)で行った。流速は1m1/分とし、250nmで紫外検出を 行った。
遊離塩基を単離し、無色の固体(680mg)として得た。
塩酸塩の融点は189〜190℃(分解)(酢酸エチル/アセトン(10:1) )であった。Rf冨0.55(ジクロロメタン/メタノール(9: 1) 、シ リカプレート);MS (CI”)m/z=446 (M+H) ’ ; (α ) ’)、 =−216° (c=0.2.メタノール):元素分析:実験値: c、63.75;H,6,99;N、13.98;計算値(C26H31N 9 0 x ・)ICI・Q、5H,Oとして):C,63,60;H。
6.77 ;N、14.26 ;HPLC(Nrkleジニトロベンゾイルロイ シンカラム、5%メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)):ン99 %e e (R+ =5.6分)−HP L C(Spbt+iso+b 5  p mフェニルカラム((250X4.6)mm〕、50%アセトニトリル15 0%の0.2%トリエチルアミンおよび5QmMリン酸カリウム水溶液、pl( =3):>99%化学的に純粋 実施例34 (+) −N −(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル) N’−[3−メチルフェニル]ウレア 塩酸塩 標記化合物を実施例33に記載の方法を使用して得た(660mg)。塩酸塩の 融点は189〜191℃(分解)(酢酸エチル/アセトン(10: 1))であ った。Rf=0.55(ジクロロメタン/メタノール(9: 1) 、シリカプ レート);MS (CI” )m/z=446 (M4−H)’ ;〔α)”o  =+222’ (c=0.2. メタノール);元素分析:実験値:C,63 ,59,H,7,05,N、13.86;計算値(C26H31N90x ・H CI・0.5H20として):c、63.60;)(,6,77;N、14.2 6;HPLC(Pit日eジニトロベンゾイルロイシンカラム、5%メタノール /1−クロロブタン(1%酢酸を含む)):99%ee(R+=8.24分)  ;HPLC(Sghe+ito+h 5μm7エ=ルカラム((250x4.6 )mm)、50%アセトニトリル150%の0.2%トリエチルアミンおよび5 0mMリン酸カリウム水溶液、pH=3):>99%化学的に純粋実施例35 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 N′ −〔3−フルオロフェニルツウレア 標記化合物を、実施例31方法Aに記載したように、イソシアン酸3−フルオロ フェニルおよび3 (R,S)−アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2,2 )ノナン−3−イル)−1゜3−ジヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−2−オンから得た(450mg)。融点(ジクロロメタン/ジエチ ルエーテル):196〜197℃;MS(C1′″)m/z=450 (M+H )’ ; ’HNMR(360MHz。
CDCl、)δ1.54〜1.90 (8H,m)、1.95〜2、02 (2 H,m) 、 3. 26 〜3. 40 (2H,m) 。
3.43 (3H,s)、3.52〜3.62 (2H,m)。
5.28 (LH,d、J=8Hz)、6.62〜6.67 (2H,m) 、  6. 98 (IH,dd、 J+ =IHz、 J、 =8Hz)、7.1 0〜7.55 (7H,m);元素分析:実験値:C,67,23,H,6,1 2,N、15.46;計算値(CxsHzsF N 502として):C,66 ,80iH。
6.28;N、15.58 実施例36 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ[3,2,,2’lノナン−3−イル) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル] N’−(3−フルオロフェニルツウレア 塩酸塩 ラセミ化合物(実施例35.320mg)を、半分雌用HP L C(Pick leジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μ)((250X21.4)mm) ;5%メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)で溶離)を使用してエ ナンチオマーに分離した。
遊離塩基を単離し、無色の固体(140mg)として得た。
塩酸塩の融点は208〜210”C(アセトン/酢酸エチル(1:1))であっ た。(α) ”o =−235° (C=0.2. メタ/−ル); ’HNM R(360MHz、Dz O)61.24〜1.98 (9H,m)、2.28 〜2.36 (IH,m)。
3.50 (3H,s)、3.61 (IH,d、J=15Hz)。
3.70 (IH,d、J=15Hz)、3.76〜3.84(IH,m)、3 .96〜4.04 (IH,m)、5゜58(IH,s)、6.88 (IH, ddd、J、=IHz、Jz=J、=8Hz)、7.07 (IH,d、J=8 Hz)。
7.21 (IH,ddd、J+ =J2 =IHz、J3 =8Hz)、7. 33 (18,ddd、J+ ”Ji =13”8Hz)、7.58 (18, dd、J、=J2””8Hz)。
7、 65 (LH,d、J=8Hz)、7. 75 (IH,d、J=8Hz )、7. 86 (LH,dd、J、=J2 =8H2) ;元素分析・実験[ :C,60,84;H,e、15;N。
13.32;計算値(C2!H21!F N 502 ・HCI・0.5H20 −0,5CH,COCH3として):C,60,74;H,6,35,N、13 . 36 実施例37 (+) −N −(5−(3−アザビシクロ(3,2,23ノナン−3−イル) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル) N’−(3−フルオロフェニルツウレア 塩酸塩 標記化合物を実施例36に記載の方法を使用して得た(115mg)。塩酸塩の 融点は207〜209℃(アセトン/酢酸エチル(1: 1) )であった。〔 α〕24゜=+240’ (C=0.2.メタ/−ル);元素分析:実験値:C ,60,87;H,6,23,N、13.44;計算値(C25H28F N  、Oz・HCI・0.5H,O・0,5 CHi C0CHiとして):C,6 0,74;H,6,35;N、13.36実施例38 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,1)オクタン−3−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2=オキソ−LH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル〕 N。
−〔3−メチルフェニル〕ウレア a)5− (3−アザビンクロ(3,2,1)オクタン−3−イル)−1,3〜 ジヒドロ−2H−1−メチル−3−オキシミド−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −オン標記化合物を、実施例4工程C)およびd)に記載したように、1−メチ ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1゜4−ベンゾジアゼピン−2,5 −ジオンおよび3−アザビシクC! (3,2,1)オクタン(+、 Phs+ t Sci、 1968.57.1785−1787)から得た。融点=249 〜252℃(酢酸エチル/ジエチルエーテル);MS (C1’ )m/z=3 13 (M+H)’ ;元素分析:実験値:C,62,28,H,6,41;N 。
16.54;計算値(ClyH2oN40x ・Ha O(!:して): C。
61.80;H,6,71;N、16.95b)N−(3(R,5)−5−(3 −アザビシクロC3,2゜1〕オクタン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1− メチルー2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕N’ −[ 3−メチルフェニル]ウレア標記化合物を、実施例31方法Aに記載したように 、前記オキシムから得た(1. 75 g)。融点=237〜239℃;MS  (C1”)m/z=432 CM+H)” ; ’HNMR(360MHz、C DCl、)δ1.46〜1.49 (6H。
m)、1.90〜2.24 (2H,m)、2.28 (3H。
s)、2.74〜2.82 (IH,m)、3.06〜3.12(1,H,m) 、3.40〜3.50 (2H,m)、3.42(3H,s)、5.35 (L H,d、J=8Hz)、6.66〜6.78 (IH,m)、6.81 (IH ,d、J=8Hz)。
7.06〜7.58 (8H,m);元素分析:実験値:c。
69.38 ;H,6,79;N、15.92 ;計算値(C2゜Hz*N、O zとしr):C,69,58;H,6,77;N。
16.23 実施例39 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,1)オクタン−3−イル)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 標記化合物の遊離塩基を、実施例36に記載の方法を使用して、ラセミ化合物( 実施例38,1.4g)から得た(580mg)。塩酸塩の融点は218〜22 0℃(アセトン/酢酸エチル(1: 1) ’)であった。〔α〕2′。=−2 15,5° (C=0.2. メタノール);MS (C1”)m/z=432  (M+H)’;元素分析:実験値:C,62,90;H,s、46;N、14 .59;計算値(CzsH2qNq O2・HCI ・0. 5)(20として ):C,62,95;H,6,55:N。
14.68 実施例40 (+)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,13オクタン−3−イル)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 標記化合物の遊離塩基を、実施例36に記載の方法を使用して、ラセミ化合物( 実施例38,1.4g)から得た(610mg)。塩酸塩の融点は190”C( 分解)であった。
MS(11″″)m/z=432 (M+H)’ ; (a〕”o =+182 ° (c=0.2. メタノール);元素分析:実験値:C962,77、H, 6,66;N、14.07;計算値(C2゜H2oNsOz ・HCI・0.6 Hff0・0.’1CHICO。
CH,CI、として):C,62,56;H,6,61;N。
14.36 実施例41 (−)−N−(5−(3−アザビンクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’−(5−インダニル〕ウレア a)α−アミノ−N−(5−(3−アザビシクロ〔3,2,2〕ノナン−3−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル)ベンゼンプロパンアミド 3 (R,S)−アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2゜2〕ノナン−3− イル)−1,3−ジヒドロ−1−メチル−28−1,4−ベンゾジアゼピン−2 −オン(2,22g)の無水ジメチルホルムアミド(25ml)溶液を攪拌し、 これにBQC−D−フェニルアラニン(2,07g) 、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール(1,02g) 、1− (3−ジメチルアミノプロピル)−3− 二チルーカルボジイミド塩酸塩(1,49g)およびトリエチルアミン(5ml )を添加した。室温で30分攪拌した後、反応混合物を4℃で16時間放置した 。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび10%炭酸カリウム水溶液に分配し た。有機層を脱水(硫酸ナトリウム)し、蒸発乾固して、得られた油状物をカラ ムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン−メタノール/ジクロロメタン (1:99)を使用)により精製した。得られた物質(2,7g)を4℃で酢酸 エチル(15ml)により処理し、塩化水素ガスを飽和させ、室温で40分間攪 拌した。溶液を4℃に冷却し、飽和炭酸水素カリウム水溶液で塩基性にし、有機 層を分離して、水層を酢酸エチル(30ml)で再抽出した。有機層を一緒にし て脱水(硫酸ナトリウム)し、蒸発乾固した。得られた油状物をカラムクロマト グラフィー(シリカ;ジクロロメタン−アンモニア/メタノール/ジクロロメタ ン(0,2:2:98)(勾配溶離)を使用)により精製すると、ジアステレオ マーA(0,38g):HPLC(Spke+1sorb 0DS2カラム、7 0%アセトニトリル/30%の0.2%トリエチルアミン水溶液、オルトリン酸 によりpH=3):R,6,8分、およびジアステレオマーB (0,51g、 23%):Rfo、37(メタノール/ジクロロメタン(1: 9) 、シリカ プレート);HPLC(ジアステレオマーAと同じ条件):R,8,4分が得ら れた。b)(−)−3−アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン −3−イル)−1,3−ジヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−オン トリフルオロ酢酸塩 前記ジアステレオマーのアミドA (380mg)の無水ジクロロメタン(10 m l)溶液を攪拌し、これにイソチオシアン酸フェニル(120μl)を添加 した後、40’C(油浴温度)で3時間加熱した。反応混合物を蒸発させ、残渣 をカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメタン−メタノール/ジクロロ メタン(5:95))により精製すると、チオウレア(440mg)が得られた 。無水トリフルオロ酢酸(16,8m1)をその固体チオウレア(430mg) に添加し、その溶液を室温で50分攪拌した。混合物を蒸発乾固し、黄色油状物 をトルエンとともに共沸させた。残渣を水およびジエチルエーテルに分配した後 、水層を凍結乾燥してトルエンとともに共沸すると、均一キラル体のアミントリ フルオロ酢酸塩(218mg)が得られた。RfO,30(メタノール/ジクロ ロメタン(1: 9) 、シリカプレート):〔C32′l+−−20,5゜( c=0.2. メタノール) c) (−) −N −(5−(3−アザビシクO(3,2,2)ノナン−3− イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル〕 No−〔5−インダニル〕ウレア 5−アミノインダン(81mg)の無水テトラヒドロフラン(15ml)溶液を 攪拌・冷却(0℃)し、トリホスゲン(60,4mg)およびトリエチルアミン (250μl)で処理した。0℃で15分攪拌した後、(−)−3−アミノ−5 −(3−アザビシクロ(3,2,21ノナン−3−イル)−1゜3−ジヒドロ− 1−メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン トリフルオロ酢酸塩 (218mg)の無水テトラヒドロフラン(15m l)溶液を添加した。0℃ で10分間攪拌した後、反応混合物を4℃で2日間放置した。反応混合物を蒸発 乾固し、残渣を飽和炭酸カリウム水溶液および酢酸エチルに分配した。有機層を 脱水(硫酸ナトリウム)して蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シ リカ;ジクロロメタン−2%メタノール/ジクロロメタン(勾配溶離))により 精製した。標記化合物が無色の固体(145mg、60%)として得られた。融 点:256℃; (ff)”l+=−124° (c=0.1.メタノール);  ’HNMR(360MHz、DMSO−d、)δ1.5〜1.66 (6H, m)、1.76〜1.87 (2H,m)、1.9〜2.04 (4H,m)。
2.76 (4H,dd、J+ =Jx 〜6.5Hz)、3.23〜3.36  (2H,m)、3.3’2 (3H,s)、3.6〜3、7 (2H,m)  、 4. 96 (1M、 d、 J=7Hz) 。
6.79 (LH,d、J=7Hz)、7.0〜7.64 (7H。
m)、8゜78 (IH,s);元素分析:実験値:C,71゜59;H,6, 82;N、14.73;計算値(C28H33N502とL4):C,?1.3 1;H,7,05;N。
14.85 実施例42 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,23ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 No −〔3−トリフルオロメチルフェニル〕ウレア標記化 合物を、実施例31方法人に記載したように、3(RlS)−アミノ−5−(3 −アザビンクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−1,3−ジヒドロ−1−メ チル−28−1,4−ペンゾジアゼピン−2−オンおよびイソシアン酸3−トリ フルオロメチルフェニルから得た(690mg)。融点:152〜154℃(ジ クロロメタン/ジエチルエーテル(2:1));MS (C!’ )m/z=5 00 (M+H)’ ;元素分析;実験値:C,60,58;H,5,96;N 、12.91;計算値(C26H28F s N502 ・H2Oとして):C ,60,34;H,5,84;N、13.50 実施例43 N−(3(R,5)−2,3−ジヒ、ドロー5−(8−メチル−3,8−ジアザ ビシクロ(3,2,1)オクタン−3−イル)−2−オキソ−1−プロピル−I H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレ ア実施例32と同様にして、1−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよび8−メチル−3,8−ジ アザビシクロ(3,2,1)オクタン(1,Met Chew、、1974.  17.481−4117)から合成した。
融点:247−250℃、MS(CI”″) m/z 〜474 (M+H]  ’ ; ’HNMR(360MHz、DMS Ods )60.70 (3H, t、J=7Hz)、t、24 (IH,m)。
1.39 (IH,m)、1.57 (IH,m)、1.79 (IH,m)、 1. 92 (IH,m)、2. 15 (3)(、s)。
2、 21 (3H,s)、2. 62 (1)(、m)、3. 0(4H,m )、3. 62 (LH,m)、4. 42 (LH,m)。
4、 93 (IH,d、J=8Hz)、6. 71 (IH,d、J−7Hz )、6. 98 (IH,d、J=8Hz)、7. 06(3H,m)、7.  59 (4H,m)、9. 80 (IH。
S);元素分析:実験値・C,67,99;H,6,95;N、17.54;計 算値(C2)Hsa N b O2として):0゜67、 68:H,7,26 ;N、17. 19実施例44 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ〔3,2,2〕ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル) No −〔3−フルオロ−4−メチルフェニルツウレア実施 例31、方法Bに記載したように合成した。融点=254〜255℃;元素分析 :実験値:(,65,87,H。
6.36.N、14.54;計算値(C26H)。FN、Oz・0.5HzOと して)+C,66,08;H,6,61;N。
14.82 実施例45 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’ −(3−フルオロ−4−メチルフェニルツウレア 塩酸塩ラ セミ化合物(実施例44,1.5g)を、半分雌用HPLC(FiI日t ジニ トロベンゾイルロイシンカラム(5μ)((250X21.4)mm);3%メ タノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)で溶離)を使用してエナンチオ マーに分離した。20m1/分、λ=305nm0ピークAの画分を蒸発乾固し 、遊離塩基を単離して無色の泡状物質(660mg)として得た。塩酸塩の融点 は235〜236℃(アセトン/酢酸エチル)であった。〔α) 23D=−2 42’ (c=0.2. メタノール); I)INMR(360MHz、DM SOda )δ1.50〜1.80 (IOH,m)、2.12 (3H,d、 J=2Hz)、3.10〜3.88(IH,m)、3.41 (3H,s)、3 .44〜3.58(2H,m)、3.70〜4.00 (IH,m)、5.28 〜5.36 (IH,brd)、6.90〜7.86 (8H,m)。
9.46 (IH,brs);元素分析:実験値:C,61,65;H,6,2 0,N、13.49;計算値(Cx、H3QF N qO□ ・HCI ・0. 5H20として):c+’et、35.H。
6、 33;N、13. 75 実施例46 (+)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2) ノナン−3−イル)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル) N’−(3−フルオロ−4−メチルフェニルツウレア 塩酸塩物 jF(560mg)として得た。塩酸塩の融点は232〜234℃(アセトン/ 酢酸エチル)であった。[α] 23.、=+275° (c=0.2.メタノ ール);元素分析:実験値:C,61,54,H,6,30;N、13.23; 計算値(C26H1゜FN、O,・HCI・0.5H20・0.IC)I。
Co、CH2CH,として):C,61,23;H,6,38;N、15.52 実施例47 N−[3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 No −(3−ヨードフェニル〕ウレア 標記化合物を、実施例41に記載したように、3 (R,S)−アミノ−5−( 3−アザビシクロ(3,2,2) ノナン−3−イル)−1,3−ジヒドロ−1 −メチル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(実施例31、方法B) およびm−ヨードアニリンから得た。融点:>176℃(クロロホルム);MS  (CI’ )m/z=558 CM+H)” ;元素分析:実験11:c、5 2.02;H,5,00;N、11.86;計算1[(Cz、H2sl N90 2 ・H2Oとして):C,52,18,H。
5.25.N、12.17 実施例48 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’−(3−ヨードフェニル〕ウレア ラセミ化合物を、半分雌用HPLC(P日日eジニトロベンゾイルロイシンカラ ム(5μ)[(250X21.4)mm);4%メタノール/1−クロロブタン (1%酢酸を含む)で溶離)を使用してエナンチオマーに分離した。20m1/ 分、λ=O5nm0 遊離塩基を単離した後、酢酸エチルから再結晶すると、無色の固体(600mg )が得られた。融点:219〜221℃;〔α)”、=−432° (c=0. 2. メタノール);元素分析:実験値+C,54,23;H,5,03;N、 12.54;計算値(C2,Hzsl N90xとして):C,53,s7;) (。
5.06.N、12.56 実施例49 (+) −N −(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル) N’−(3−ヨードフェニルツウレア 標記化合物を実施例48に記載した方法を使用して得た。融点:220〜222 ℃; (α) ”l1l=+132’ (c=0.2゜メタノール);元素分析 :実験値:C,54,31;H。
4.99;N、12.28;計算値(CzqH2sT N502として):C, 53,87;H,5,06;N、12.56実施例5O N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 No −〔フェニル〕ウレア 標記化合物を、実施例31に記載した方法に従って合成したが、イソシアン酸m −トリルの代わりにイソシアン酸フェニルを使用した。融点=214〜215℃ (テトラヒドロフラン);MS (CT’)m/z=432 (M+H)” ; 元素分析:実験値:C,69,78;H,7,29;N、14.62;計算値( CzsHz*Ns 02 ” 0. 5 Ca Ha Oとして):C。
69.35.H,?、11;N、14.98実施例51 N−(3(R,5)−5−(2−アザビシクロ(2,2,2)オクタン−2−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル〕 N。
−〔3−メチルフェニル〕ウレア a)2−アザビシクロ(2,2,2)オクタン1M水素化リチウムアルミニウム のジエチルエーテル(57ml)溶液を攪拌し、これに無水ジエチルエーテル( 150ml)を添加した。粉末状の3−イソキヌクリジノン(9g。
0+g+nic 5ynlhe+is、 Ce1l、 Vol、 V、 67G )を15分かけて少しずつ添加した後、反応混合物を5時間加熱還流した。混合 物を冷却し、飽和塩化ナトリウム水溶液(5ml)で反応を停止した後、30分 間攪拌した。ジエチルエーテル(150ml)を添加した後、反応混合物を濾過 して脱水(炭酸カリウム)し、蒸発翰個して約10m1にした後、n−ヘキサン (20ml)で処理して一20℃で1時間おいた。2−アザビシクロ〔2゜2. 2〕オクタンを無色の固体として単離した(4.80g)。
融点=175〜180℃; ’HNMR(360MHz、CDCl、)61.5 0−1.95 (9,H,m)、2.84 (IH。
s)、3.00 (2H,s)、3.38 (IH,brs)b)5− (2− アザビシクロ(2,2,2)オクタン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H− 1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 標記化合物を、実施例31に記載したように、1−メチル−1,2,3,4−テ トラヒドロ−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよび2−アザ ビシクロ(2,2,2)オクタンから合成した。融点:140〜142℃(ジエ チルニー f ル/ n −ヘキサン);MS (C1’)m/z=284 ( M+H)”;元素分析:実験値:C,70,62,H,7,27;N、14.4 1;計算値(CI7H21N i 0・0.25H20として):C,7Q、9 3.)1.7.53.N、14.60c)5− (2−アザビシクロ(2,2, 23オクタン−2−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−1−メチル−3−オキシ ミド−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン標記化合物を、実施例31に記載し たように、前記ベンゾジアゼピンから得た。融点:264〜266℃;MS(C 1′″)m/z=313 CM+H)’ ;元素分析:実験値:C,53゜68 ;H,s、44.N、17.Of;計算値(C+tH2oN 407 ・0.5 H20として):C,63,53;H,6,59;N、17.43 d)N−(3(R,5)−5−(2−アザビシクロ(2,2゜2〕オクタン−2 −イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル〕N’ −(3−メチルフェニルツウレア標記化合物を、 実施例31、方法Bに記載したように、前記オキシムから合成した。融点・24 2〜243℃(分解)(酢酸エチル);MS (Cl” )m/z=432 C M+H)”″ ;元素分析:実験値:C,69,95;H,6,77、N。
16.25;計算値(CzqHzqN、O□として):C169,58;H,6 ,77、N、16.23実施例52 N−(3(R,5)−5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3〜イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル〕 N゛ −〔4−フルオロ−3−メチルフェニルツウレア3  (R,S) −アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2゜2〕ノナン−3−イ ル)−1,3−ジヒドロ−1−メチル−28−1,4−ベンゾジアゼピン−2− オン(1,20g) の無水テトラヒドロフラン(15’ml)溶液を攪拌・冷 却(4℃)し、これをトリホスゲン(388mg)およびトリエチルアミン(1 ,5m1)で処理した。10分後、4−フルオロ−3−メチルアニリン(576 m g )を添加した。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で4時間攪拌した 後、蒸発乾固した。残渣をクロロホルム(50ml)および水(50ml)に分 配した。
有機層を分離し、水(30ml)で洗浄し、脱水(炭酸カリウム)した後、蒸発 乾固した。得られた固体を熱酢酸エチルから再結晶すると、標記化合物(1,L og、63%)が得られた。
融点:160−162℃; ’HNMR(360MHz、CDCl、)δ1.5 6〜1.90 (8H,m)、1.94〜2.02 (2H,m)、2.19  (3H,d、J=2Hz)、3.24〜3.40 (2H,m)、3.41 ( 3H,s)、3.50〜3.60 (28,m)、5.28 (IH,d、J= 8Hz)。
6.57 (IH,d、J=8Hz)、6.85 (IH,dd。
J r =J2 =9H2)、7.OO〜7.05 (189m) 、7゜17  (IH,s)、7.21〜7.32 (3H,m)、7.47〜7.54 ( 2H,m);元素分析:実験値:C,65,27、H,6,58;N、14.4 5;計算値(C26HioF N 5実施例53 (−)−N−[5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1、H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル] N”−C4−フルオロ−3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩ラ セミ化合物(実施例52.620mg)を、半分雌用HP L C(Pickl e ジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μ)((250X21.4)mm) ;5%メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)で溶離)を使用してエ ナンチオマーに分離した。20m1/分、λ=305nm0ピークへの両分を蒸 発乾固し、遊離塩基を単離したく255mg)。塩酸塩の融点は221〜223 ℃(アセトニトリル/酢酸エチル)であった。〔α)”、=−248° (c= 0.2゜メタノール);MS (C1’)m/z=464 CM+H)’(遊離 塩基):元素分析:実験値:C,61,41;H。
6.22;N、13.46;計算値(Cz6H、oF N 902 ・HCl・ 0,5H,Oとして’):C,61,35;H,6,34;N、13.76 実施例54 (,4−> −N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル) N’−(4−フルオロ−3−メチルフェニルツウレア 塩酸 塩実施例53に記載の方法を使用して得た。融点:221〜223℃(アセトニ トリル/酢酸エチル);〔α〕2′。=+240° (c=0.2.メタノール );元素分析:実験値:C,61,73;H,6,20;N、13.60;計算 値(C26H3゜F N 502 ・HCI・0.5)1.0として):C16 1,35;H,6,34;N、13.76実施例55 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,23ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’−(3−トリフルオロメチルフェニル〕ウレア 塩酸塩ラセミ 化合物(実施例42,400mg)を、実施例53に記載したようにエナンチオ マーに分離した。融点=215〜217℃(アセトニトリル/酢酸エチル)であ った。
〔α)”、=−216° (c=0.2. メタノール);MS(C(’)m/ z=500 (M+)()’″ (遊離塩基);元素分析:実験値:C,57, 76、H,5,18;N、12.79゜計算値(CisHzsF 3 N s  Ox ・1(C1・0.25t(toとして):C,57,7B、H,5,50 ;N、12.96実施例56 (+)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル) N’−[3−トリフルオロメチルフェニル〕ウレア 塩酸塩実施例 53に記載の方法を使用して得た。融点;209〜212℃(アセトニトリル/ 酢酸エチル);〔α) 211.=+212° (c=0.2.メタノール); 元素分析:実験値・C,53,25,H,5,32;N、11.86;計算値( C26tltsFs Ns 02 ・t(C1・3H70として):C152, 93;H,5,88;N、11.87実施例57 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(シス−オクタヒド ロイソインドール−2−イル)−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル〕 N゛ −〔3−メチルフェニル〕ウレア a)シス−オクタヒドロイソインドールシス−4−シクロヘキセン−1,2−ジ カルボキシミド(10,9g)を10%パラジウム/炭素(1g)上、無水エタ ノール(420ml)中、50ps iで10分間水素添加した。その混合物を 濾過した後、蒸発乾固すると、シス−シクロヘキサン−1,2−ジカルボキシミ ド(10,6g)が得られた。窒素下で、水素化リチウムアルミニウムの1Mジ エチルエーテル溶液(200ml)を無水ジエチルエーテル(200ml)にカ ニユーレで注入した。前記溶液に、還流下で、シス−シクロヘキサン−1,2− ジカルボキシミド(10,6g)を10分かけて少しずつ添加した。反応混合物 を3時間加熱還流した。0℃に冷却後、水(7ml)を添加し、次いで4N水酸 化ナトリウム(7,6m1)および水(23ml)を添加した。白色の懸濁物を 、室温に温めながら攪拌した。固体を濾別した後、濾液を脱水(硫酸ナトリウム )して蒸発乾固すると、クリーム状の油状物が得られた。
b’>1.3−ジヒドロ−1−メチル−5−(シス−オクタヒドロイソインドー ル−2−イル)−28−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2,5−ジオン(4,56g)のジクロロメタン(150ml)溶液を攪拌し 、これに五塩化リン(6,15g)のジクロロメタン(250m l )溶液を 30分かけて滴下した。その溶液を室温で2時間攪拌し、溶媒を真空蒸発させて 、残漬をトルエンとともに共沸させた。暗色固体をジクロロメタン(200ml )に再溶解し、4℃に冷却して、粗ンスーオクタヒドロイソインドール(3g) およびトリエチルアミン(6,6m1)のジクロロメタン(100ml)溶液を 30分かけて添加した。冷却浴を取り外し、反応混合物を2時間攪拌した後、1 0%炭酸カリウムおよびブライン(2回)で逐次洗浄した。有機層を分離し、炭 酸カリウム、シリカ(Kiesz’lBl )および脱色炭で処理した。混合物 を濾過した後、蒸発乾固して、カラムクロマトグラフィー(シリカ;ジクロロメ タン→10%メタノール/ジクロロメタン(1%アンモニアを含む))により精 製すると、標記化合物(3,3g)が得られた。融点:>128℃(分解);  ’HNMR(360MHz。
CDCl、)61.16〜1.72 (8H,m)、2.04−2.18 (I H,m)、2.3〜2.43 (11−1,m)。
2.9〜3.2 (2H,m)、3.36 (3H,s)。
3.54 (LH,d、J=12H2)、3.5〜3.76 (2H,m)、4 .23 (LH,d、J=12Hz)、7. 19〜7、 32 (2H,m) 、7. 44〜7. 52 (2)(、m)c)1.3−ジヒドロ−1−メチル −5−(シス−オクタヒドロイソインドール−2−イル)−28−3−オキシミ ド−1゜4−ベンゾジアゼピン−2−オン 1.3−ジヒドロ−1−メチル−5−(シス−オクタヒドロイソインドール−2 −イル)−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(3,2g)の無水トル エン(110ml)溶液を攪拌・冷却(−25℃)し、これに窒素雰囲気下でカ リウムt−ブトキシド(2,94g)を添加した。−25℃で50分攪拌した後 、亜硝酸イソペンチル(1,6m1)を添加した。
反応混合物を一25℃で6時間攪拌した後、亜硝酸インペンチル(0,8m1) を添加し、次いで、18時間後にカリウムt−ブトキシド(300mg)、さら に30分後に亜硝酸イソペンチル(0,4m1)、最後にさらに5時間後に亜硝 酸イソペンチル(1,6m1)を順次添加した。次いで、混合物を一25℃で一 夜攪拌した。反応混合物を室温に温めながら、クエン酸(2,3g)およびジエ チルエーテル(40ml)を含む水(30ml)で処理し、次いで1時間攪拌し た。沈澱を集めると、オキシム(2,3g)が得られた。融点=236〜238 ℃; ’HNMR(360M)(z、CDCl ] ) δ6.08〜1.84  (8H,m)、2.12〜2.56 (2H。
m)、3.0〜4.0 (4H,m)、3.41および3.45(3H9各II )、 7.18−7.64 (4H,m)d)1.3−ジヒドロ−1−メチル− 5−(シス−オクタヒドロイソインドール−2−イル)−28−3−(0−(エ チルアミノカルボニル)オキシミド)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 前記オキシム(2,3g)、イソシアン酸エチル(2,8m1)およびトリエチ ルアミン(1ml)を無水テトラヒドロフラン(150ml)中、65℃で18 時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ;ジ クロロメタン→3%メタノール/ジクロロメタ、ン)により精製すると、白色の 泡状物質(2,8g、E/Z異性体の混合物)が得られた。融点=175〜18 0℃; ’HNMR(360MHz。
CD CI 3 )δ1.08〜1.78 (8H,m)、1.13(3H,t 、J=7Hz)、2.06〜2.37 (2H,m)。
2、 90〜3. 12 (FH,m)、3. 25 (2H,q、J=7Hz )、3.44および3.45(3H,各s)、3.53〜3.80 (3)1. m)、6.20〜6.30および6.36−+6.46 (LH,各m)、7. 20〜7.55 (4H,m)e)3 (R,S)−アミノ−1,3−ジヒドロ −1−メチル−5−(シス−オクタヒドロイソインドール−2−イル)−2H− 1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン工程a)で得た物質(2,4g)を、メタ ノール(160ml)中、10%パラジウム/炭素(1g)上、45psi。
室温で3時間水素添加した。その混合物を濾過した後、蒸発乾固すると標記アミ ン(2g)が得られた。
f> N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5=(シス−オク タヒドロインインドール−2−イル)−2−オキソ−IT(−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル〕 N′ −〔3−メチルフェニル〕ウレア 前記アミン(2g)/無水テトラヒドロフラン(5ml)をイソシアン酸m−ト リル(0,72m1)で処理した。5分間放置した後、1滴のジクロロメタンを 添加した。4℃で18時間おいた後、沈澱を集めると、標記化合物が遊離塩基( 2,2g)として得られた。融点:>156℃(分解) ; ’I(NMR(3 60MHz、DMSO)δ1.12−1.64 (8H,m)、1.96〜2. 09 (LH,m)、2.2’L (3H,s)。
2.30−3.36 (IH,m)、2.74〜3.1 (11−1゜m)、3 .27〜3.37 (IH,m)、3.31 (3H,s)、3.45〜3.6 2 (2H,m)、4.94 (IH,d。
J=8Hz) 、 6. 68 〜7. 67 (8H,m) 、 6. 91 (IH,d、J=8Hz)、8.79 (IH,s);元素分析:実験値:(, 65,40,H,6,70;N、14.83;計算値(C26H11N90□・ 1.7H20として):C165、57;H,7,28;N、14. 70実施 例58 (−’)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(シス−オクタヒドロイ ソインドール−2−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 塩酸塩 ラセミ化合物(実施例57.Ig)を、半分雌用キラルHPL C(Pi+kl s ジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μ)C(250X21.4)mm) ;エタノール/ヘキサン(11)で溶離)を使用してエナンチオマーに分離した 。流速=20ml/分、310nmで紫外検出。
塩酸塩(350mg)の融点は〉190℃(分解)であった。
MS (Cビ) m/ z−446(M+H) ’ ; (a) ”。=−10 7,5’ (c=0.2. メタノール);元素分析:実験値:C,61,65 ,H,6,96;N、13.33;計算値(CzsHi+N、Ox ・HCI・ i、5H,0・0.IC,HAOとして):C,61,42;H,6,99;N 、13.57;HPLC(+phe+i+o+bOD32. 70%アセトニト リル/30%の0.2%トリエチルアミン/水およびオルトリン酸(pH=3) : 98.5%化学的に純粋実施例59 (+)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(シス−オクタヒドロイソ インドール−2−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル〕 N“ −〔3−メチルフェニル〕ウレア 塩酸塩 標記化合物を実施例58に記載の方法を使用して得た(360mg)。塩酸塩の 融点は〉190℃(分解)であった。
MS (C1’ )m/z=446 CM+H)’ ; [a)”o =+10 9” (c=0.2.メタノール);元素分析:実験値:C,62,10,H, 7,02;N、13.50;計算値(C2sHt+I’Jq Ox ” HCI  ・1.2H20として):C。
62.00;H,6,88;N、13.90.HPLC(S1herita+b  OD S 2 、 70%アセトニトリル/30%の0.2%トリエチルアミ ン/水およびオルトリン酸(pH=3):>99%化学的に純粋 実施例6O N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシル−N〜メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル)N’−[3−メチルフェニルツウレア a)5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2−オキソ−1−プロピ ル−1,4−ベンゾジアゼピン実施例1a)と同様にして、1−プロピル−1, 2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン (10,0g)およびN−メチルシクロヘキシルアミン(15,6g)から合成 し、フラッシュクロマトグラフィー(2%メタノール10.5% 0.88アン モニア溶液/ジクロロメタン、次いで5%メタノール10.5% 0.88アン モニア溶液/ジクロロメタンで溶離)により精製した。
IHNMR(DMSO)δ0.68 (3H,t、J=7.3)1z)、1.8 4〜2.04 (3H,m)、2.72 (3H,s)、3.40 (IH,d 、J=12.2Hz)、3.54 (IH。
m)、3.88 (LH,d、J=12.2Hz)、4.22(LH,m)、7 .34 (LH,m)、7.50 (IH,d。
J=7.43Hz)、7.60 (2H,5)b)5− (N−シクロへキシル −N−メチルアミノ)−3−オキシミノ−2−オキソ−1−プロピル−1,4− ベンゾジアゼピン 実施例1b)と同様にして、工程a)で得た物質(5g)から合成した。生成物 をフラッシュシリカクロマトグラフィー(0,5% 0.88アンモニア溶液/ 2%メタノール/ジクロロメタンで溶離)、次いでクロマトグラフィー(アルミ ナカラム;2%メタノール/ジクロロメタン、次いで5%メタノール/ジクロロ メタンで溶離)により精製した。’HNMR(DMSO)60.52〜2.06  (168,m)、2.60〜2.92 (3H,m)、3゜60 (IH,m )、4.26(LH,m)、7. 22〜7. 66 (14H,m)、9.  84および10.02 (LH,2xs) c) N −(3(R,S) −5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ )−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル) N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 工程b)で得た物質(2,31g)を活性亜鉛(8,83g)およびトリフルオ ロ酢酸(5,21m1)とともに酢酸(40ml)に溶解した。反応物を激しく 攪拌しながら40℃で8時間加熱した後、室温に冷却し、hifloにより濾過 して酢酸(2x20ml)により洗浄した。溶媒を真空除去し、得られた油状物 をトルエンともに共沸させ、高真空下で30分間脱水すると、黄色の泡状物質が 得られた。その泡状物質をテトラヒドロフラン(50ml)に再溶解し、トリエ チルアミン(1,0m l) 、次いでイソシアン酸m−トリル(0,87m1 )を添加した。反応物を室温で2時間攪拌した後、真空濃縮した。残渣をジクロ ロメタン(100ml)に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100m l)で洗浄して分離し、水層をジクロロメタン(2X25ml)で再抽出した。
有機層を一緒にしてブライン(50ml)で洗浄し、脱水(硫酸ナトリウム)し て溶媒を真空除去すると固体が得られ、フラッシュカラムクロマトグラフィ=( 溶離液:0.5% 0.88アンモニア溶液/ジクロロメタンHLobarカラ ム)により精製した。融点、118℃(未補正); II−INMR(DMSO )δ0.70 (3H,t、J=7.4Hz)、0.90〜1.90(13H, m)、2.23 (3H,s)、2.68 (3H,s)、3.64 (IH, m)、4.26 (LH,m)、4.90(1)(、d、J=8.4Hz)、6 .71 (LH,d、J=8.0Hz)、6.92 (LH,d、J=8.6H z)。
7.12 (2H,m)、7.16 (IH,s)、7.38 (IH,m)、 7.51 (LH,d、J=7.5Hz)、7.64(2H,m);MS (C +” )m/z=462 (M+H)’ ;元素分析:実験値・C,66,38 ;H,7,72,N。
14.07.計算値(C27H3%N50x ・1.5H20として)IC,6 6,37,H,7,84;N、14.33実施例61 (−)−5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピンー3−イル)N’ −(3−メチルフェニルツウレア 実施例60のラセミ化合物(430mg)を分離用キシルHPLC(ジニトロベ ンゾイルロイシンカラム(250X20mm i、ct、5Hm);移動相:9 4:5:1の1−クロロブタン:メタノール・酢酸)を使用して分離した。流速 =20ml/分;330nmで紫外検出。2つのエナンチオマーがピークA(最 初に溶離)およびピークB(二番目に溶離)に効率的に分離された。
ピークAを真空蒸発し、ジクロロメタンおよび炭酸ナトリウム水溶液に分配した 。有機層を脱水(M g S O4) L、真空蒸発乾固して、得られた残渣を ジエチルエーテルとともに磨砕し、得られた固体を濾取すると、ピークAの物質 (127mg)が得られた。融点:121〜123℃; 鵞HNMR(360M Hz、ds DMSO)60.69 (3H,t、J=7.4Hz)、0.9〜 1.90 (13H,m)、2.21(3H,s)、2.66 (3H,s)、 3.64 (IH’、m)。
4.25 (IH,m)、4.89 (LH,d、J=8.4Hz)、6.70  (IH,d、J=8.0Hz)、6.94(LH,d、J=7. 5Hz)、 7. 10 (2H,m)。
7、 16 (IH,s)、7. 37 (IH,m)、7. 50 (IH, d、J=7. 5Hz)、7. 65 (2H,m)、8. 80(IH,s)  ;MS (C1)m/e=462 [MI()’ ;元素分析:実験値: C ,68,38、H,7,74;N。
14.29.計算値(C2)HlうN502・0.85H,Oとして):C,6 8,00;H,7,76、N、14.69;((2)”o =−114’ (c =0.1.MeOH);純度A:B=>99 % 実施例62 (+)−5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’ −(3−メチルフェニルツウレア 実施例61で得たピークBを実施例61のピークAと同様に処理した。融点:1 26〜127℃; 軍HNMR(360MHz、d6 DMSO)60.69  (3H,t、J=7.4Hz)、0.9−1.90 (13H,m)、2.21  (3H,s)。
2.66 (3H,s)、3.62 (IH,m)、4.25 (1H,m)、 4. 89 (IH,d、J=8. 4Hz)、6. 70(IH,d、J=8 . 0Hz)、6. 94 (IH,d、J=7、 5Hz)、7. 00 ( 2H,m)、7.’17 (LH,s)。
7、 38 (IH,m)、7. 50 (IH,d、J=7. 5Hz)、7 . 65 (2H,m)、8. 80 (IH,s) ;MS(CI)m/e= 462 (MH)’ ;元素分析:実験値:C169,93,H,7,54;N 、14.62;計算値(C2゜H)9N902 ・0.2+(ffoとして): (,69,71;H。
7、 67;N、15. 05; (α)”。=+108 ° (c=0.1. MeOH);純度B:A=>96:4実施例63 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例60工程a、bおよびCと同様に、1−メチル−1゜2.3.4−テトラ ヒドロ−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンから合成し、メタノ ール、水から再結晶した。
融点:145〜147℃; ’HNMR(360MHz、d6−DMSO) 6 0. 99 (IOH,m)、2. 21 (3)(、s)。
2、 65 (3H,s)、3. 31 (4H,m)、4. 92 (LH, d、J=8. 4Hz)、6. 70 (IH,d、J−8,0Hz)、6.  93 (IH,d、J=7. 5Hz)、7. 09(2H,m)、7. 17  (18,s)、7. 36 (IH,m)。
7、 49〜7. 69 (3H,m)、8. 80 (LH,s) :MS  (C1)m/e=434 (MHI ” ;元素分析:実験値:C,67,22 ,H,7,23;N、15.29:計算値(C25Hi+ N 、O□ ・0. 75H,Oとして):C,67,17、H,7,33,N、15. 67 実施例64 (−)−5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−メチル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’− (3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 実施例63のラセミ化合物から、実施例61と同様にキシルHPLCにより分離 した。ピークAの遊離塩基をジクロロメタンに溶解した。エーテル性塩化水素を 添加し、5分後に溶媒を真空除去した。得られた油状物をジクロロメタン/エー テルから結晶化した。融点:193〜195℃、’HNMR(360MHz、d s DMS O,)リフルオロ酢酸)60.95〜1、 95 (IOH,m) 、2.23 (3H,s)、3. 12(3H,s)、3.43 (4H,m) 、5.39 (IH,m)。
6.76 (IH,d、J=7.28Z)、7.11〜7.90(7H,m); MS (CI)m/e=434 (Mt()’ ;元素分析:実験値:C,60 ,45,H,7,02,N、14.05;計算値(C29H11N902・IC l ・1.5Hz OトL”C):C,60,41f(,7,02;N、14. 35;(α)2z。=−195° (c = 0 、 1 、 M e OH)  ;純度A:B=>9 9 % 実施例65 (+) −5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ −2−オキソ−1−メチル−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’ −(3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 実施例63のラセミ化合物から、実施例61と同様にキシルHPLCにより分離 した。ピークB(二番目に溶離)を実施例64と同様に処理すると、所望の塩酸 塩(90mg)が得られた。融点:194〜196℃; ’HNMR(360M Hz。
d、−DMSO+ I−リフルオロ酢酸)δ0.95〜1.95(IOH,m) 、2. 24 (3H,s)、3. 12 (3H,s)、3. 43 (4H ,m)、5. 39 (IH,m)、6. 76(IH,d、J=7. 5Hz )、7. 06〜7. 86 (7H。
m)、9. 20 (IH,s) ;MS (CI)m/e=434(MH)’ ″ ;元素分析:実験値:C,58,28;H,s、82、N、13.47;計 算値(C29811N、02 ・HCI ・2.35H20として):C,58 ,61iH,7,22:N。
13、 67 ; ((り”o =+154’ (c=0. L MeOH); 純度B:A=>95% 実施例66 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例60と同様に、N−メチルシクロへブチルアミンから合成した。融点=1 35℃(未補正); ’HNMR(DMSO)δ1.10 (IH,m)、1. 20〜1.50 (7H,m)。
1、 50〜1. 84 (4H,m)、1. 91 (IH,m)。
2、 22 (3H,s)、2.63 (3H,s)、3.31 (3H,s) 、4.94 (IH,d、J=8.0Hz)、6.70(IH,d、J=6.9 Hz)、6.94 (IH,d、J=8.4Hz)、7.09 (2H,m)、 7.17 (IH,s)。
7.37 (IH,t、J=6.9Hz)、7.51 (IH,dd、J=7. 8および1.3Hz)、7.62 (2H,m)。
8.82 (IH,s);MS (CI)m/e=448 (MH)1 ;元素 分析:実験値:C,70,02;H,?、41 ;N。
15.60;計算値(Cx6H33N 90 xとして):C,69゜77、H ,7,43;N、15. 65実施例67 (−)−5−(N−シクロヘブチルーN−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’− (3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 a) 実施例66のラセミ化合物(700mg)を分離用キシルHPLC(ジニ トロベンゾイルロイシンカラム(250x20mm i、d、5μm):移動相 :89:1o:1の1−ピークAを真空蒸発し、最少量のジクロロメタンに再溶 解した。塩化水素の飽和エーテル溶液(5ml)を添加すると塩酸塩が生じた。
得られた溶液をエーテルとともに磨砕し、濾過・高真空脱水した。融点=172 〜174℃、’HNMR(360MHz、Ds−DMSO,V、T、a353K )61.04−2.12 (13H,m)、2.24 (3H,s)。
3.04 (3H,s)、3.38 (3H,s)、5.32 (LH,d、J =7.6Hz)、6.72 (IH,d、J=7.6Hz)、7.04〜7.2 6 (4H,m)、7.52 (LH。
t、J=7.6Hz)、7.70 (2H,m)、7.82 (IH,t、J= 7.3Hz)、9.24 (IH,s (b));MS (CI)m/e=44 8 (MH)” ;元素分析:実験値:C,62,44、)(,7,29、N、 13.71 ;計算値(C26H33N90x ” HClとして):c、62 .20;H。
7.23 ;N、13.95 ; (a)”o =−210’ (c=1mgm l−’、MeOH);純度A : B=>99%実施例68 (+)−5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’− [3−メチルフェニルツウレア 塩酸塩 実施例67のピークBをピークAと同様に処理すると、所望の物貿が得られた。
融点:173〜175℃; ’HNMR(360MHz、Ds−DMSO,V、 T、a 353K)61.06〜2.14 (13H,m)、2.24 (3H ,s)。
3.05 (3H,s)、3.38 (3H,s)、5.33 (2H,d、J =7.6Hz)、6.74 (IH,d、J=7.2Hz)、7.04〜7.2 6 (4H,m)、7.54 (IH。
t、J=7.5Hz)、7.63〜7.74 C2H,m)。
7.82 (IH,t、J=7.5Hz)、9.25 (IH,5(b));M S (CI)m/e=448 (MH)’ ;元素分析:実験値:C,62,3 6,H,7,26,N、13.53.計算fil (C26833N902・H CIとしr):(,62,20;H,?、 23 ;N、13.95 ; (( !ν2e =+172’ (c=1mgmr−+、MeOH);純rlB:A= >96.2%実施例69 N−[3(R,5)−5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1n−1,4−ベンゾジアゼピン−3〜 イル)N’−(5−インダニル〕ウレア a)(±)−N−(3−アミノ−5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン(TFA塩)5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ−1−メチル−3 −オキシミノ−2−オキソ−1,4−ベンゾジアゼピン(1,00g)の酢酸( 40ml)溶液に活性亜鉛(3,99g)およびトリフルオロ酢酸(3,48g )を添加した。反応物を40℃で30分間攪拌し、室温に冷却して、hjflo により濾過し、酢酸(2X20ml)で洗浄した。#蝶を真空除去し、得られた 油状物をトルエンと共沸させ、高真空下で脱水した。
b) N −[3(R,S) −5−(N−シクロへブチル−N −メチルアミ ノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イルIN’−(5−インダニル〕ウレア 5〜アミノインダン(0,41g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し 、窒素下で冷却(0℃)した。トリホスゲン(0,31g)を添加し、反応物を 激しく攪拌した(2分)。トリエチルアミン(0,92g)を添加し、反応物を さらに30分攪拌した。
工程a)で得た物質およびトリエチルアミン(溶液のpHを9にするのに充分な 量)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を滴下し、反応物を一夜攪拌した。
溶媒を真空除去し、反応混合物をジクロロメタン(100ml)に再溶解した。
この溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、ジクロロメタン (3X25ml)で再抽出し、有機層を合わせてブライン(50ml)で洗浄し た。溶液を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を真空除去すると油状物が得られ、こ れをカラムクロマトグラフィー(溶離液・0.2% 0.88アンモニア溶液/ ジクロロメタン、次いで0.2% 0.88アンモニア溶液/2%メタノール/ ジクロロメタン)により精製した。その物質を酢駿エチル/60〜80石油から 再結晶した。融点=183〜185℃; ’HNMR(360MHz、Db − DMSo、V、T、a353K)60.80−1.80 (IIH。
m)、1.86〜2.04 (3H,m)、2.65 (3H。
s)、2.74 (4M、Q、J=7.0Hz)、3.30 (3H,s)、3 .59 (IH,m)、4.94 (IH,d、J=7.1Hz)、6.74  (LH,d、J=8.4Hz)。
7.02 (2H,m)、7.22 (2H,s)、7.34 (LH,t、J =8.4Hz)、7.48 (18,m)、7.52(IH,m)、7.80  (IH,m)、8.60 (IH,s);C,71,69;H,7,86;N、 14.14 ;計算値(C2sHi、Nq Ox ・013C6H4とし−C) :C,?1.66;H,7,91,N、14.02 実施例70 (−)−5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’  −[5−インダニル]ウレア塩酸塩 a)実施例69のラセミ化合物(600mg)を分離用キシルHPLC(ジニト ロベンゾイルロイシンカラム(250X20mm ’t、a、5μm);溶離液 ニア0%エタノール/ヘキサン)を使用して分離した。流速=20ml/分;3 30nmで紫外検出。
ビークAを真空濃縮し、ジクロロメタン(〜2m1)4:再?Jf解した。塩化 水素の飽和脱水ジエチルエーテル溶液(5ml)を添加し、得られた懸濁物を別 のジエチルエーテル(20ml)とともに磨砕した。生成物を濾取した。融点: 181〜187℃(分解); ’HNMR(360MHz、DMSO) δ1. 20〜2.12 (14H,m)、2.76 (4H,q、J=7.0Hz)、 2.93〜3.12 (3H,2s、CHi束縛回転)、3.42 (3H,s )、3.62および4.18(IH,2m)、5.36 (IH,m)、7.0 5〜7.90(8H,m)、9.48〜9.53 (LH,2s)。
10.17および10.32 (IH,2br@);MS(CI)m/e=47 4 (MH)’ :元素分析:実験値:c。
62.83;H,7,I9;N、13.07;計算値(C28H35N 902  ・HCI ・1.5H20として):C,62,61;H,7,32,N、1 3.04; (α)”ll+= 175゜(c = 0 、 1 、 M e  OH) ;純度A:B=>99%実施例71 (+) −(5−(N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒド ロ−1−エチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕  N’−(5−インダニル〕ウレア 塩酸塩 実施例70と同様に合成した。融点=181〜187℃(分解); ’HNMR (360MHz、DMSO)δ1.20〜2.19 (14H,m)、2.76  (4H,q、J−7,0Hz)、2.93および3.12 (3H,2s、C Hx束縛回転)、3.42 (3H,s)、3.62および4.18 (IH。
2m)、5.36 (IH,m)、7.05〜7.90 (8H。
m)、9.40および9.42 (LH,2g)、10.10および10.26  (IH,2brs);MS (CI)m/N−474(MH)” ;元素分析 :実験値:C,62,83;H。
7.20;N、13.06;計算値(C2sH3,N s Oz・HCI @1 .5H20として):C,62,61;H,7,32;N、13.04.(α〕 22゜=+197° (c=0.1゜MeOH);純度B:A=>99% 実施例72 N−(3(R,5)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル) N’−(3−メチルフェニルツウレア 5−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−3−オキシミノ−2−オキソ−1− メチル−1,4−ベンゾジアゼピン(実施例1工程aおよびbと同様に、1−メ チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3)(−1,4−ベンゾジアゼピン−2 ,5−ジオンおよびN−メチルベンジルアミンから合成)のメタノール溶液にロ ジウム/炭素(600mg)を添加し、得られた混合物を5Qps t160℃ で5時間水素添加した。反応混合物を冷却し、濾過・真空濃縮した。残渣をテト ラヒドロフランに溶解し、0℃に冷却してイソシアン酸m−トリルを添加した。
この混合物を室温で12時間攪拌し、溶媒を真空除去し、残渣をフラッシュカラ ムクロマトグラフィー(溶離液二0.5%0.88アンモニア溶液/メタノール /ジクロロメタン)により精製すると物質が得られ、これをジクロロメタン/酢 酸エチル(1: 1)から再結晶した。融点:172〜174℃;’HNMR( 360MI(z、Db DMSO) δ2. 21 (3H,s)、2.74  (3H,s)、4.26および4.55(2H,dd、J=15. 8Hz)、 5. 00 (IH,d。
J=8. 4Hz)、6. 70 (IH,d、J=8. 0Hz)。
6、 96〜7. 76 (12H,m)、8. 81 (LH,s) ;C, 70,86,H,6,39;N、15.85;計算値(CZ6H27N S O tとして):(,70,73;H,6,16;N、15. 86 実施例73 N−(3(R,5)−5−(N−(4−N−メチルピペリジニル)−N−メチル アミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル〕N’ −(3−メチルフェニルツウレア実施例60と同 様に、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1,4−ベンゾジア ゼピン−2,5−ジオンおよびN−メチル−(4−メチルアミノ)ピペリジンか ら合成した。融点:146℃(未補正’)、’)INMR(DMSO) 61. 24 (LH,m)、1.60〜1.90 (6H,m)。
2、 12 (3H,s)、2. 21 (3H,s)、2. 65 (3H, s)、2. 75 (IH,m)、2. 82 (IH,m)。
3、 32 (38,s)、4. 92 (IH,d、J=8. 4Hz)、6 . 70 (IH,d、J=7. 1Hz)、6. 95 (IH。
d、J=8. 4Hz)、7. 09 (2H,m)、7. 17 (IH,s )、7. 38 (IH,m)、7. 51 (IH,dd、J=1. 4+7 . 8Hz)、7. 62 (2H,m)、8. 82分析:実験値:C,63 ,37;H−,7,04;N、17.46;計算値CCz、HxxNs Ox  ” 1.3Hx Oとしr):C。
63、 62;H,?、39 ; N、17. 81実施例74 N−(3(R,5)−5−(N−シクロヘキシルメチル−N−メチルアミノ)− 2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル〕 N゛−〔3−メチルフェニルツウレア 実施例60に記載したように、N−メチルシクロヘキシルアミンおよび1−メチ ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5 −ジオンがら合成した。
融点:218〜225℃、’HNMR(DMSO)60.31(IH,m)、0 . 66 (IH,m)、0. 96〜1. 54(9H,m)、2.21 ( 3H,s)、2.81 (3H,s)。
2.92 (IH,m)、3.16 (IH,m)、3.30 (3H,s)、 4.94 (IH,d、J=8.4Hz)、6.70(IH,d、J=7.0H z)、6.91 (IH,d、J=8.4Hz)、7. 05〜7.65 (7 H,m)、8.81(IH,s);MS (C1)m/7=448 (MH)’  ;元素分析:実験値:C,65,59,H,7,44,N、15.46;計算 値(C26831N90xとして):C,59゜77、H。
7、 47;N、15. 65 実施例75 N−(3(R,5)−5−(N、N−ジ−n−プロピルアミノ)−2,3−ジ′ ヒドロー1−メチルー2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル )N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例60と同様に合成したが、N−メチルシクロヘキシルアミンの代わりにジ −n−プロピルアミンを使用し、酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶した。融 点:164〜166℃;’HNMR(360MHz、DA DM S OT F  A) δ0.60 (3H,t、J=7.3Hz)、0.99 (3H,t。
J=7. 4Hz)、1. 57 (2H,m)、1. 73 (2H。
m)、2.25 (3H,s)、3.43 (5H,m)、3.88 (2H, m)、5.40 (IH,d、J=6. 3Hz)。
6.78 (LH,d、J=7. 1Hz)、7. 35〜7.70(8H,m )、9.30 (IH,s);MS (CI)m/7=448 (MH)” ; 元素分析・実験値:C,6B、33;H。
7.44.N、16.27.計算値(C24Hv+N、02として)・ C,6 8,38:H,7,41;N、16. 61実施例76 N−(3(R,5)−5−(N−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例72と同様に合成したが、N−メチルベンジルアミンの代わりにN−エチ ルシクロペンチルアミンを使用し、酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶した。
融点:252〜255℃;’ HN M R(360M Hz 、 D 6D  M S O) δ0.70−1、 60 (IIH,m)、2. 21 (3H ,s)、2. 91〜3、90 (6H,m)、5. 37 (LH,d、J= 8. 4Hz)、6. 72 (LH,d、J=8. 0Hz)、6. 92  (IH。
d、J=7. 5Hz)、7. 10 (2H,m)、7. 29〜7.63  (5H,m)、10.24 (IH,s);元素分析:実験値:C,69,70 ,H,7,21;N、15.41;計算値(C2qHt+N、O□ ・0.15 C6HI3として):C169、68;H,7,47,N、15. 69実施例 77 N−(3(R,5)−5−(N−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−N−メ チルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベ ンゾジアゼピン−3−イル〕N’ −(3−メチルフェニルツウレアa)N−メ チル−4,4−ジメチルシクロヘキシルアミン4.4−ジメチルシクロヘキサノ ン(25,2g)の脱水メタノール溶液に、窒素雰囲気下で、メチルアミン塩酸 塩(13,2g)および3人分子ふるい(1g)を添加した。反応混合物を1時 間攪拌した後、シアノホウ水素化ナトリウム(12,7g)を少しずつ添加した 。混合物を17時間攪拌した。塩化水素の飽和メタノール溶液(200ml)を 添加し、反応混合物を1時間攪拌した後、hyfloにより濾過し、真空濃縮し た。残渣をIN水酸化ナトリウム(300ml)およびジクロロメタン(200 ml)に分配した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2X200ml)で再 抽出した。有機層を一緒にして飽和炭酸水素ナトリウム(300ml)で洗浄し 、硫酸ナトリウムで脱水して濾過・真空濃縮した。残渣を減圧下で蒸留した。沸 点: 40〜45℃(0,1mmHg);’HNMR(CDCIi )δ0.9 2 (6H,s)、1.10〜1.30 (5M、m)、1.30〜1.50  (2H,m)。
1.66〜1.72 (2H,m)、2.26 (IH,m)。
2.42 (3H,s) b> 5− (N−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−N−メチルアミノ) −3−オキシミノ−1−メチル−2−オキソ−1゜4−ベンゾジアゼピン 実施例1、工程a)およびb)に記載したように、1−メチル−1,2,3,4 −テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよびN− メチル−4,4−ジメチルシクロヘキシルアミンから合成した。
c)N−(3(R,S) 5 (N (4,4−ジメチルシクロへキシル)−N −メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア工程b) で得た物質(800mg)を窒素雰囲気下で脱水テトラヒドロフランに溶解し、 イソシアン酸エチル(0,37m1)を添加した。反応混合物を60℃で攪拌し ながら12時間加熱した後、室温に冷却し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカ ラムクロマトグラフィー(シリカ;1→3%メタノール10.5% 0.88ア ンモニア溶液/ジクロロメタンで溶離)により精製した。その物質をメタノール (20ml)に溶解し、パラジウム/活性炭(400mg)を添加した。反応物 を40psiで2時間水素添加した後、ガラス繊維フィルターにより濾過し、加 熱することなく真空濃縮した。生成物を脱水テトラヒドロフラン(2ml)に溶 解し、イソシアン酸m−トリル(212μl)を添加した。20分後、ジエチル エーテル(10ml)を添加し、生成物を濾取して酢酸エチルから再結晶した。
融点=172℃(未補正); ’HNMR(DMSO)60.82 (3H,s )、0.88 (3H,s)、0.90〜1、 20 (3H,m)、1. 2 0〜1. 42 (2H,m)。
1、 56〜2. 84 (3H,m)、2. 21 (3H,s)。
2、 69 (3H,s)、3. 31 (3H,s)、4. 92 (LH, d、J=8. 4Hz)、6. 70 (IH,d、J=8. 8Hz)、6.  94 (IH,d、J=8. 4Hz)、7. 10(2H,m)、7. 1 7 (IH,s)、7. 36 (IH,m)。
7.50 (IH,dd、J=1.3および7.7Hz)。
7、 60 (2H,m)、8. 80 (IH,s) ;MS (CI)8、 H,7,61N、15.is;計算値(C2tHivN 902・0.2H20 として):C,69,71;l(,7,67;N、15. 05 実施例78 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシル−N−二チルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−[3−メチルフェニルツウレア 実施例60と同様に合成したが、N−メチルシクロヘキシルアミンの代わりにN −エチルンクロヘキシルアミンを使用して合成し、酢酸エチルから再結晶した。
融点:206〜207℃;’HNMR(360MHz、Db DMSO)δ0.  83 (3H,m)、0.83〜1.9 (IOH,m)、2.2 (3H。
s)、3.0(IH,m)、3.3(4H,m)、4.9(IH,d、J=8. 9Hz)、6.7 (IH,d、J=6.5Hz)、6.9〜7.6 (8H, 芳香族)、8.8 (IH,s);MS (CI)m/e=448 (MH)’  ;元素分析:実験値:C,69,79,H,7,6,N、14.82.計算値 (C76H3SN、02として):C,70,04;H,?、49 ;N。
15.18 実施例79 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシル−N−プロピルアミノ)−2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 実施例60に記載したように、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3 H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよびN−プロピルシクロヘキ シルアミンから合成した。
融点・146℃(未補正); ’HNMR(360MHz、DMSo) 60.  77 (3H,s)、0. 86〜1. 18 (3H。
m)、1. 20〜1. 56 (6H,m)、1. 56〜1. 80(2H ,m)、1. 88 (IH,m)、2. 12 (3H,s)。
2、 82 (IH,m)、3. 31 (3H,s)、3. 43 (LH, m)、4. 93 (LH,d、J=8. 3Hz)、6. 70(IH,d、 J=6. 9Hz)、6. 89 (IH,d、J=8゜3Hz)、7. 10  (2H,m)、7. 18 (IH,s)、7゜38 (IH,m)、7.4 8 (IH,dd、J=1.3および7、 9Hz)、7. 61 (2H,m )、8. 12 (LH,s) ;MS (CI)m/e=462 [MH)  ’実施例8O N−(3(R,S) −5−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア a)N−ベンジルシクロヘキシルアミンシクロヘキシルアミン(9,34g)の メタノール(300ml)溶液を攪拌し、これにベンズアルデヒド(10,0g )、次いで活性3人分子ふるいを添加した。1時間後、シアノホウ水素化ナトリ ウム(7,13g)を添加し、次いで酢酸(9,2m1)を滴下し、反応物を一 夜攪拌した。反応混合物をhifloにより濾過して溶媒を真空除去し、得られ た白色固体を5Mの水酸化カリウム水溶液中で30分間加熱還流した。
生成物をジクロロメタン(3X100ml)で抽出し、有機層を合わせてブライ ン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して溶媒を真空除去すると、 透明な油状物が得られた。
その物質をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離)、次いで蒸留により 精製した。沸点:137℃(1,OEリバール); ’HNMR(360MHz 、Ds DMS O)60.94〜1.24 (5H,m)、1.48〜1.8 8 (5H,m)。
2.32 (1)(、m)、2.32 (IH,m)、3.10 (2H,s  (b))、3.72 (2H,s)、7.14〜7.40(5H,m) b)N−(3(R,5)−5−(N−ベンジル−N−シクロへキシルアミノ)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−メチルフェニルツウレア 実施例60と同様に、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−3H−1, 4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよびN−ベンジルシクロヘキシルアミ ンから合成し、酢酸エチル/60〜80石油から再結晶した。融点: 178〜 179℃;’HNMR(360MHz、Db DMSO,VTa 353K)δ 0.92〜1.94 (10M、m)、2.21 (3H。
s)、3.16 (3H,s)、3.66 (IH,m)、4.22 (IH, d、J=16Hz)、4.70 (IH,d、J=16Hz)、4.92 (I H,d、J=8゜3Hz)、6.72(2H,m)、7.02〜7.24 (8 H,m)、7.32(IH,m)、7.44 (IH,m)、7.56 (2H ,m)。
8.62 (IH,s);MS (CI)m/e=510(MH)” 、元素分 析:実験値:C,73,08,H,6,85、N、13.74;計算値(C31 H3,N、Oxとして):C。
73.06.H,6,92;N、13.74実施例81 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシルアミノ)−2゜3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’− [3−メチルフェニルツウレア 実施例80の物質(0,50g)のメタノール(40ml)溶液を攪拌し、これ に窒素下でギ酸アンモニウム(0’、31g)、次いで10%パラジウム/炭素 (0,50g)を添加した。
反応混合物を還流下で2時間加熱した後、室温に冷却し、濾過してメタノール( 3X20ml)で洗浄し、溶媒を真空除去した。生成物をジクロロメタン(20 0ml)に再溶解し、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水 して溶媒を真空除去すると白色の固体が得られた。酢酸エチル/60〜80石油 から再結晶した。融点=153〜155℃、IHNMR(360M Hz 、  D s D M S O)60.88 (LH,m)。
1.06〜1.34 (4H,m)、1.88〜2.00 (5H。
m)、2.22 (3H,s)、’3.28 (3f(、s)。
3.58 (IH,m)、4.88 (IH,d、J=8.6Hz)、6.54  (IH,d、J=7.7Hz)、6.68(IH,d、J=6.9Hz)、6 .86 (IH,d、J=8.6Hz)、7.08 (2H,m)、7.14  (IH,s)。
7.34 (IH,t、J=7.8Hz)、7.60 (2H。
m)、8.77 (IH,s);MS (C1)m/e=420CM)()’  ;元素分析:実験値:C,65,77、H,6,97、N、15.98 ;計算 値(Cz、H2qNq Ox ・H20(!: L”C):C,65,77;H ,7,14;N、16.01実施例82 N−(3(R,5)−5−(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’ −(5−インダニル〕ウレア 5−アミノインダンを使用して実施例77c)および実施例69b)と同様に合 成した。融点:232〜234℃、’)INMR(360MHz、Ds DMS O)61.01〜1.98(16H,m)、2.65 (3H,s)、2.76  (IH。
m)、4.92 (IH,d、J=8.46Hz)、6.88(IH,d、J= 8.46Hz)、7.23〜7.65 (78゜m)、8.65 (it(、s );MS (CI)m/e=461(MH)’ :元素分析:実験値:C,68 ,78,H,7,34、N、13.26;計算値(C2?H3mN90z ・0 . 7 E tOAc ・0.7H,Oとし”C):C,68,48;H,7, 71;N、ta、39 実施例83 N−(3(R,5)−5−(N−シクロオクチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア N−メチル−4,4−ジメチルシクロヘキシルアミンの代わりにN−メチルシク ロオクチルアミンを使用して実施例77と同様に合成した。融点:221〜22 2℃; ’HNMR(360M Hz 、D 6D M S O)δ1.1〜1 .6 (14H,m)。
2.2 (3H,s)、2.66 (3H,s)、3.3 (3H。
s)、4.96 (IH,d、J=1.18Hz)、6.7 (IH,d、J= 6.6Hz)、6.9〜7.6 (8H,m)。
8.8 (IH,s) 実施例84 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(2−(N、N−ジメチルアミノ )エチルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−1f−1−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル)N’−(3−メチルフェニル〕ウレア 塩酸塩 a)1.2−ジヒド(7−5−(2−(N、N−ジメチ/1,7E/)エチルア ミノ)−1−メチル−38−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン ■−メチルー1.2,3.4−テトラヒドロ−3H−1,4=ベンゾジアゼピン −2,5−ジオン(6,0g)の無水ジクロロメタン(150ml)!iI濁物 を攪拌し、これに五塩化リン(8,10g)の無水ジクロロメタン(350ml )溶液を滴下した。3時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン (200ml)に再溶解して4℃に冷却し、N、N−ジメチルアミノエチルアミ ン(8,81g)の無水ジクロロメタン(100ml)溶液を滴下して処理した 。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾 固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(中性アルミナ(グレード3)ニジクロ ロメタン/メタノール(30:1)→(20:1)(勾配溶離))ニより精製し た。M S (CI ’ ) m / z = 262 (M+H)’ ; ’ HNMR(CDCl2) δ2.24 (6H。
s)、2.46〜2.60 (2H,m)、3.36 (s)および3.32〜 3.47 (全58.m)、3.61 (IH,d。
J=12Hz)、4.20 (IH,d、J=12Hz)。
5.20 (IH,br共鳴)7.20〜7.32 (28,m)。
7、 46〜7、59 (2H,m) b)1.2−ジヒドロ−5−(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル=(t− ブチルオキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−38−1,4−ベンゾジアゼ ピン−2−オン前記ベンゾジアゼピン(4,70g)のジクロロメタン(40m l)溶液を攪拌・冷却(4℃)し、これに二次酸ジーt−ブチル(4,33g) を少しずつ添加した。添加後、冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で16時間 攪拌した。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマ、トゲラフイー(中性 アルミナ(グレード3);ジクロロメタン/メタノール(50:1)により精製 した。融点:く35℃;MS (CI’)m/z=361 (M+H) ’ ;  ’HNMR(CDCIi) 6 1. 2 2(9H,s)、2.45 (6 H,s)、2.68〜2.76(IH,m)、2.79〜2.87 (IH,m )、3.53(3H,s)、3.72 (IH,d、J=11Hz)、4.02 〜4.09 (IH,m)、4.24〜4.32 (IH,m)。
4.65 (IH,d、J=11Hz)、7.35 (IH,dd。
J、=J、=8Hz)、7.41 (IH,d、J=8Hz)。
7.65 (IH,ddd、J+ =2Hz、Jz =J)=8H2)、7.  79 (IH,dd、J、=2Hz、J、=8Hz)c)1.2−ジヒドロ−5 −(2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル−(t−ブチルオキシカルボニル) アミノ)−1−メチル−3−オキシミド−3)(−1,4−ベンゾジアゼピン− 2−オン 前記ベンゾジアゼピン(3,75g)の無水トルエン(75ml)溶液を攪拌・ 冷却(−20℃)し、これに窒素雰囲気下でカリウムt−ブトキシド(3,18 g)を添加した。15分後、亜硝酸イソペンチル(1,53m1)を添加し、反 応混合物を一20℃で1.5時間攪拌した。粉末状の二酸化炭素(1,6g)を 少しずつ添加し、混合物を10分間攪拌した後、蒸発乾固した。残渣をカラムク ロマトグラフィー(中性アルミナ(グレード3);ジクロロメタン/メタノール (30:1)→(10:1)(勾配溶離))により精製するとオキシム(2,5 0g)が得られた。融点:105〜109℃、’HNMR(360MHz、DM SOδ6)δ1.02 (9H,s)、2.18および2.20 (6H,各s )、2.41〜2.51 (IH,m)、2.82〜2.88 (LH,m)、 3.29および3.32 (3H,各s)、3.93〜3.97 (2H。
m)、7.29〜7.65 (4H,m)、10.10および1o、 97 ( IH,各brs) d)3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−5−(2−(N、N−ジメチ ルアミノ)エチル−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−3 8−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 前記オキシム(0,50g)を5%ロジウム/炭素(o、40g)上、エタノー ル(50ml)中、40ps i、60’Cで4時間で水 素添加した。反応混 合、物を濾過して蒸発乾固すると、アミン(0,462g)が得られた。R,: 0.18 <’)クロロメタン/メタノール(5・1)、シリカプレート);’ HNMR(CDCIs ) 6 1 、07 (9H,s) 、 1. 90〜 2.30 (2H,br共鳴)、2.29 (6H,s)。
2.55〜2.70 (2H,m)、3.43 (3H,s)。
3.87〜3.94 (LH,m)、4.10〜4.18 (LH。
m)、4.29 (IH,s)、7.19〜7.29 (2H。
m)、7.48〜7.66 (2H,m)e)N−(3(R,5)−2,3−ジ ヒドロ−5−(2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチル−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ)−1− メチル−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)N’−(3 −メチルフェニルツウレア前記アミン(0: 45g)の無水テトラヒドロフラ ン(10ml)懸濁物を攪拌・冷却(4℃)し、これをイソシアン酸m−トリル (0,145m1)で処理した。冷却浴を取り外し、溶液を室温で30分攪拌し た。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィー(中性アルミナ (グレード3)ニジクロロメタン/メタノール(30:1))により精製すると 標記化合物が得られ、これを酢酸エチル/n−ヘキサン(1:5)から再結晶し た(0. 48 g)。融点:112〜115℃;MS (CI’ )m/z= 509 (M+H)’″ ;元素分析:実験値:C,63,82;H,7,0? 、N、15.80;計算値(C27H)6N b O4・0.IC6H+aとし て):C,64,09;H,7,28;N、16.24 t)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4 −ベンゾジアゼピン−3−イル〕 N゛−〔3−メチルフェニル〕ウレア 塩酸 塩前記ベンゾジアゼピン(0,18g)の酢酸エチル(5ml)溶液を攪拌・冷 却(4℃)し、これを塩化水素ガスで予備飽和させた酢酸エチル(20m l) で処理した。その溶液を4℃で1時間攪拌した後、室温で1時間攪拌し、蒸発乾 固した。生成物をプロパン−2−オール/ジエチルエーテルから再結晶した(0 .10g)、融点:189〜192℃;MS(C1”)m/z=409 (M+ H)” ; ’HNMR(C20)δ2.30(3H,s)、2.98 (6M 、s)、’3.48 (3H,s)。
3.53〜3.57 (2H,m)、3.79〜3.97 (2H。
m)、5.56 (IH,s)、7.02 (IH,d、J=7.5Hz)、7 .14〜7.16 (2H,m)、7.27(LH,dd、J+ =Jx =7 .5Hz)、7.55(11−1゜dd、J+ =Jz=8Hz)、7.62  (11−1,d、J=7.5Hz)、7.86〜7.91 (2H,m):元素 分析:実験値:C,53,89;H,e、38.N、16.89;計算値(C2 zH2aN60x ・2HCl ・0.6Hz Oとして):C,53,68; H,6,39;N、17.07実施例85 N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−5−(N−(2−N−モルホリノエチ ル)−N−メチルアミノ)−1−メチル−2−オキソーIH−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル〕 N。
−〔3−メチルフェニルツウレア N−メチル−(2−アミノエチル)モルホリンを使用する以外は実施例77と同 様の方法で合成した。融点:174℃(未補正); ’HNMR(DMSO)δ 2.10〜2.38 (9H。
m)、2.43 (LH,m)、2.82 (3H,s)、3.12 (IH, m)、3.32 (3H,s)、3.48 (4H,m)、4.92 (IH, d、J=8.4Hz)、6.70 (IH。
d、J=7.1Hz)、6.96 (IH,d、J=8.4Hz)、7.08  (2H,m)、7゜17 (IH,s)、7.37(LH,m)、7.57 ( 2H,m)、7.63 (IH,m)。
8.81 (IH,s);MS (CI)m/e=465 (MH)3 ;元素 分析:実験値:C,64,54;H,6,66、N。
18.04.計算値(Cz、H32N 601としr):C,64゜64、H, 6,94,N、18.09 実施例86 N−[3(R,5)−5−(N−シクロヘプチル)−N−メチルアミノ)−2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル) N’−(3−(5−メチルピリジン)〕ウレア a)5− (N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−1−メチル−2−オキ ソ−1,4−ベンゾジアゼピン実施例1a)と同様に、1−メチル−1,2,3 ,4−テトラヒドロ−3H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオンおよび N−メチルシクロへブチルアミンから合成した。 ’HNM R(250M H z 、CD Cl i )δ1.0〜1.90 (12H,m)、1.96 ( IH,m)、2.78 (3H,s)。
3.36 (3H,s)、3.48 (IH,d、J=12.2Hz)、4.2 3 (IH,d、J=12.2Hz)、7.24(2H,m)、7.48 (2 H,m)b)5− (N−シクロへブチル−N−メチルアミノ)−1−メチル− 3−オキシミノ−2−オキソ−1,4−ベンゾジアゼピン 実施例1b)と同様にして合成した。
c)N−(3(R,5)−5−(N−シクロヘプチル)−N−メチルアミノ)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)N’−(3−(5−メチルピリジン)〕ウレア 工程b)の物質(1,9g)/酢酸(50ml)t、ニトリフルオロ酢酸(4, 5m1)および亜鉛(3,8g)を添加し、反応混合物を2時間急速に攪拌しな がら40℃に加熱した。反応混合物を室温に冷却し、hyfloにより濾過して 蒸発させ、トルエンと共沸させた。残渣を無水テトラヒドロフラン(10ml) に溶解し、3−アミノ−5−メチルピリジン(0,63g)、トリホスゲン(0 ,57g)およびトリエチルアミン(2,2m1)の無水テトラヒドロフラン( 30ml)溶液に添加し、反応物を室温で17時間攪拌した。反応混合物を真空 濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0→5%MeOH10, 5% 0.88アンモニア溶液/ジクロロメタンで溶離)、次いでHPLC(0 →5%MeOH10,5%0.88アンモニア溶液/ジクロロメタンで溶離)に より精製した。物質を酢酸エチルから再結晶した。融点:235℃(未補正);  宜HNMR(DMSO)δ1.18 (LH,m)。
1.40 (6H,m)、1.90 (IH,m)、2.21 (3H,S)、 2.63 (3H,s)、3.32 (3H,s)。
4.93 (IH,d、J=8.3Hz)、7.07 (IH,d。
J=8.3Hz)、7.37 (IH,m)、7.50 (IH。
dd、J=14および7.8Hz)、7.61 (3H,m)。
7、 96 (IH,s)、8. 29 (LH,d、J=2. 2Hz)、9 . 02 (LH,s) ;MS (CI)m/e=449[Mf() ’ ; 元素分析:実験値IC,66,67、H。
7.19.N、18.63;計算値(C25H17N 60 xとして’):( ,66,94,H,7,19;N、18.74実施例87 3 (R,5)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル)−LH−インドール−2−カルボキサミド a)5− (3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−1,2−ジ ヒドCff−3H−1−メチル−3−(0−(エチルアミノカルボニル)オキシ ミド)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 実施例31a)の物質(17,5g)、イソシアン酸エチル(7,3m1)およ びトリエチルアミン(4,6m1)を無水テトラヒドロフラン(900ml)中 、65℃で4時間攪拌しながら加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマ トグラフィー(シリカ;ジクロロメタン42%メタノール/ジクロロメタン(勾 配溶離)により精製した(20.8 g)。融点:168℃ b)3 (R,S)−アミノ−5−(3−アザビシクロ(3,2゜2〕ノナン− 3−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−1−メチル−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン前記オキシム誘導体(11,0g)をメタノール(11)中、10% パラジウム/炭素(4,5g)上、45psi、室温で3時間水素添加した。混 合物を濾過し、溶媒を蒸発させると、アミンが泡状物質として得られた(8.0 g)。融点:160〜163℃(酢酸エチル);元素分析:実験値:C,68, 82、H,7,67、N、17.69;計算値(C+sHxaN aOとして) :C,69,20;H,?、74;N、17.93c)3 (R,5)−N−( 5−(3−アザビシクロ(3,2゜2〕ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ −1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル〕−I H−インドールー2−カルボキサミド 17+記アミン(1,50g)のジメチルホルムアミド(10m1)溶液をイン ドール−2−カルボン酸(852mg) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (714mg)、1− (3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボ ジイミド塩酸塩(1,01g)およびトリエチルアミン(1,4m1)で処理し た。室温で18時間攪拌した後、得られた固体を集めてメタノールとともに磨砕 すると、標記化合物(1,60g)が得られた。融点=210〜214℃(クロ ロホルム/ジエチルエーテル);MS (CI’ )m/z=456 (M+H ) ’ ; ’HN M R(360M Hz 、CD CI s ) δ1. 44−1.95(8H,m)、1.95〜2.08 (2H,m)、3.26〜 3.42 (2)(、m)、3.44 (3H,s)、3.56〜3.70 ( 2H,m)、5.46 (it(、d、J=8)(z)。
7.06〜7.74 (IOH,m)、9.22 (LH,br共鳴);元素分 析:実験値:C,69,11,H,6,34,N。
14.74;計算値(CztHi*N902” 0.66H20として):(, 69,36;H,6,54;N、14.98実施例88 (−)−N−(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル〕−IH−インドールー2−カルボキサミド 塩酸塩 ラセミ化合物(実施例87.1.60g)を分離用キシルHP L C(Pi+ kl! ジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μm)((250X21.4) mm);296メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む)で溶離)を使 用してエナンチオマーに分離した。流速+20m1/分;305nmで紫外検出 。分析は、分析用Pir日Cジニトロベンゾイルロイシンカラム(5μm)(( 250X4.6)mm);5%メタノール/1−クロロブタン(1%酢酸を含む )で溶離)上で行った。流速=1.5ml/分;250nmで紫外検出。
遊離塩基を単離して、無色の固体として得た( 780 m g )。
塩酸塩の融点は280〜282℃(クロロホルム)であった。
MS (C1’ )m/z=456 (M+H)” ; (ff)”o =−2 53° (c=0.2. メタノール);HPLC:>99%ee;元素分析: 実験値:C,65,86,H,6,15;N。
14.44;C1,e、87.計算値(C27HztN 902 ・HClとし て’):C,65,91;H,6,14;N、14.23、CI、7.20 実施例89 (+) −N −(5−(3−アザビシクロ(3,2,2)ノナン−3−イル) −2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル〕−IH−インドールー2−カルボキサミド ニ塩酸塩 標記化合物を実施例88に記載の方法を使用して得た(800mg)。二塩酸塩 の融点は279〜280℃(クロロホルム)であった。MS (CI4)m/z =456 CM+H)’ ; (α)”D =+222° (e=0.2. メ タノール);HPLC:93%ee;元素分析:実験値:C,59,73;H, 5,60;N、12.55;C1,15,34;計算値(CztHz、N、Ox  ’ 2.4HCIとし一’C’):C,59,72;H,5,83,N、12 .90.C1,15,67実施例90 3 (R,5)−N−2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル〕−IH−インドールー2−カルボキサミド a)1.2−ジヒドロ−38−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−(2− メチルプロピル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 標記化合物を1−(2−メチルプロピル)−L 2.3.4−テトラヒドロ−3 8−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン、五塩化リンおよびホモピペリ ジンから合成した。融点〉210℃(分解);元素分析:実験値:(,71,8 8;H,8,70:N、12.95;計算値(CIQH27N 10・0.25 H20として):C,717B、)I、8.72.N。
13.22 b)1.2−ジヒドロ−38−5−(ホモピペリジン−1−イル) −1−(2 −メチルプロピル)−3−オキシミド−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン 標記化合物を前記ベンゾジアゼピン、カリウムt−ブトキシドおよび亜硝酸イソ ペンチル/トルエンから合成した。
C)3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−3H−5−(ホモピペリジン −1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2− オン標記化合物を、前述の方法を使用して前記オキシムから合成した。
d)3 (R,5)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イ ル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド 標記化合物を、前記アミン、インドール−2−カルボン酸、■−ヒドロキシベン ゾトリアゾール、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジ イミド塩酸塩およびトリエチルアミン/ジメチルホルムアミドから得た。融点: 〉264℃;元素分析;実験値:C,?1.47.H,7,02、N、15.1 4;計算値(CisHlsNs O□として):C171,31;H,7,05 ,N、14.85実施例91 (−)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−( 2−メチルプロピル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル)−1H−インドール−2−カルボキサミド 実施例90のラセミ化合物を半分雌用ジニトロベンゾイルロイシンPirkle カラム(5μm)((250X20)mm);(3%メタノール/1−クロロブ タン(1%酢酸を含む)で溶離)を使用してエナンチオマーに分離した。遊離塩 基を単離して、無色の固体として得た。融点:243〜246℃;〔α〕1′ロ ーー17’ (c=0.2. メタノール);元素分析:実験値・C,71,5 6,H,6,97;N、14.80;計算値(C2sHs、N 502として) :C,71,31;H,7゜05;N、14.85 実施例92 (+)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−( 2−メチルプロピル)−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル)−1H−インドール−2−カルボキサミド 実施例91と同様にして得た。融点:240〜241℃;〔α〕23゜−+15 ’ (cxo、2. メタノール);元素分析:実験1m:c、65.91.H ,6,77;N、13.36;計算値(C211813N50x ・2H20と して):C,66,25;H,7,35;N、13.80 実施例93 3 (R,5)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル) −1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1)(−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル)−(23)−インドリン−2−カルボキサミド 実施例87と同様にして、3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−3H− 5−(ホモピペリジン−1−イル)−1=(2−メチルプロピル)−1,4−ベ ンゾジアゼピン−2−オンおよび(S)−(−)−インドリン−2−カルボン酸 から合成した。融点:105〜106℃;元素分析:実験値:C170,26; H,7,24;N、14.14;計算値(CzsH3SN 902 ・0.4H ffOとして’):C,69,94;H。
7.51.N、14.57 実施例94 3 (R,5)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル) −1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1t(−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル)−1H−インドール−3−アセタミド 実施例87と同様にして、3 (R,S) −アミノ−1,2−ジヒドロ−3H −5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−1,4− ベンゾジアゼピン−2−オンおよびインドール−3−酢酸から合成した。融点: 178〜180℃;元素分析・実験値:C,72,tl;H,7,10;N、1 4.45;計算値(C29H3qN q O2としテ):C。
71、 72;H,7,26;N、14. 42実施例95 3 (R,5)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1− イル) −1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−LH−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル)−18−インドール−2−カルボキサミド a)1.2−ジヒドロ−3H−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−1− (2−メチルプロピル)−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン ■−(2−メチルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−38−1,4− ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン、五塩化リンおよび4−メチルピペリジンか ら合成した。Rf:0.76(ジクロロメタン/メタノール(9・1)、シリカ プレート);MS (C!’)m/z=314 CM+H)’b)1.2−ジヒ ドロ−38−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−3−オキシミド−1, 4−ベンゾジアゼピン−2−オン 前記ベンゾジアゼピン、カリウムt−ブトキシドおよび亜硝酸イソペンチル/ト ルエンから合成した。融点=188〜191℃(酢酸エチル/n−ヘキサン); MS (CI’ )m/z=343 CM+H)” ; ’HNMR(360M Hz、CDC11)60.81〜1.10および1.20〜2.00 (14H 1各m)、2.80〜3.00 (IH,m)、3.10〜3.35 (LH, m) 、3.34 (LH,dd、J+ =6Hz。
J2 =14Hz)、3.60〜3.90 (2H,m) 、4.34 (IH ,dd、 J+ =9Hz、 Jx =14Hz) 、4. 44〜5.00  (IH,m)、7.12〜7.48 (4H,m)c)1.2−ジヒドロ−3( 0−(エチルアミノカルボニル)−オキシミド)−3H−5−(4−メチルピペ リジン−1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン 前記オキシム(800mg)をトリエチルアミン(0,2m1)およびイソシア ン酸エチル(0,37m1)/無水テトラヒドロフラン(80ml)で処理した 後、4時間加熱還流した。
反応混合物を冷却し、蒸発乾固すると、泡状クリーム(960mg)が得られた 。融点ニア5〜79℃;MS(Cビ)m/z 〜4 14 CM+H] ” d)3 (R,S)−アミノ−1,2−ジヒドロ−38−5−(4−メチルピペ リジン−1−イル)−1−’(2−メチルプロピル)−1,4−ベンゾジアゼピ ン−2−オン前記のカーバメート−オキシム(960mg) を10%パラジウ ム/炭(960mg)上、酢酸エチル(120ml)中、45ps iで5時間 水素添加した。反応混合物を濾過した後、蒸発乾固すると、アミン(725mg )が得られた。Rf:0.28(ジクロロメタン/メタノール(9: 1) 、 シリカプレート) e)3 (R,5)−N−(2,3−ジヒド0−5− (4−メチルピペリジン −1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−2〜オキソ−IH−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド 前記アミン(725mg)のジメチルポルムアミド(10m1)溶液を攪拌し、 これを1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸 塩(497mg) 、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(35mg)、インド ール−2−カルボン酸(419mg) 、最後にトリエチルアミン(0,72m 1)で処理した。反応混合物を室温で18時間攪拌し、水(30ml)で処理し て、得られた固体を濾取した。
その固体を短いシリカカラム(ジクロロメタン/メタノール(20:1))によ り精製した後、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶した(455mg)。融点 :248〜249℃;MS(C1″″)m/z=472 (M+H)’ ;元素 分析:実験値:C,71,79;H,7,01;N、14.58;計算値(C2 sHisN 902として):C,?1.31;H,7,05;N、14.85 実施例96 N−(3(R,S’)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5=(4−メチルピペ リジン−1−イル)−2−オキソ−LH−1゜4−ベンゾジアゼピン−3−イル ) N’−(3−(N−メチル−No−ピペラジニル)フェニル〕ウレアa)1 .2−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−3− (0−エチルアミノカルボニル)オキシミド−3H−1,4−ベンゾジアゼピン −2−オン実施例17eと同様にして、1.2−ジヒドロ−1−メチル−5−( 4−メチルピペリジン−1−イル)−3−オキシミド−3H−1,4−ベンゾジ アゼピン−2−オン(実施例7b。
0.5g)から合成した。 ’HNMR(360MHz、CDCl5)δ1.0 0 (3H,brs)、1.13 (3H,t、J=7.2Hz)、1.22〜 1.42 (2H,m)、1.54〜1.90 (3H,m)、2.78〜3. 30 (4)1.m)。
3.44 (3H,s)、3.56〜3.78 (IH,m)。
4.54〜4.86 (IH,m)、6.37〜6.45 (LH。
m)、7.21〜7.38 (3H,m)、7.46〜7.54(IH,m) b)3− (N〜メチル−No−ピペラジニル)−1−二トロベンゼン 1−ブタノール(100ml)におけるN−メチル−ビス(2−クロロエチル) アミン塩酸塩(9,8g)および3−ニトロアニリン(7,0g)の混合物を6 0時間加熱還流した後、室温に冷却した。次いで、炭酸ナトリウム(2,8g) を添加し、混合物をさらに18時間加熱還流した後、0℃に冷却して濾過した。
固体を集めて無水エーテルで洗浄した後、ジクロロメタン(200ml)および 水酸化ナトリウム水溶液(LM。
150m1)に分配した。有機層を分離し、水層をもう一度ジクロロメタン(2 00ml)で洗浄した。有機層を合わせて脱水(Kz CO3)L、真空蒸発し た。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液ニジクロロメタン: メタノール(96:4))にかけると、橙色の油状物が得られた。その油状物は 放置すると結晶化し、得られた固体を石油(60/80)とともに磨砕すると、 所望のピペラジンが得られた(5.64g)。 ’HNMR(360MHz、C DCl、)δ2.37(3H,s)、2.58 (4H,t、J=5Hz)、a 、a。
(4H,t、J=5Hz)、7.18 (LH,dd、J=9Hzおよび3l− 1z)、7.35 (IH,t、J=8Hz)。
7.64 (IH,dd、J=9Hzおよび2Hz)、7.71(LH,d、J =2Hz);MS (CI、NH3)222 (M+1〕 c)1−アミノ−3−(N−メチル−No−ピペラジニル)ベンゼン 3−(N−メチル−N−ピペラジニル)−1−二トロベンゼン(1,17g)の エタノール(40ml)溶液をパラジウム/炭素触媒(200mg、17%(w /w))の存在下、25psiで20分水素添加した。触媒を濾別し、溶媒を真 空蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油:エーテル(1:  1) 、次いでジクロロメタン:メタノール(95:5)の勾配溶離)にかける と、無色の油状物が得られ、これをトルエン(20ml)と共沸させて、0℃で 一装置いた。この時間の後、油状物は結晶化し、石油(60/80)とともに磨 砕した後、所望のアニリン(0,86g)を白色の固体として単離した。 ’H NMR(360MHz、CDCl i )δ2.34 (3H,s)、2.55  (4H,t、J=5Hz)。
3.18 (4H,t、J=5Hz)、3.60 (2H,brs)、6.20  (IH,dd、J=8および2Hz)、6.25(LH,t、J=2Hz)、 6.36 (LH,dd、J=8および2Hz)、7.04 (IH,t、J= 8Hz);MS (C[、NHi )192 (M+1) d)N−(3(R,5)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピ ペリジン−1−イル)−2−オキソ−IH−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル) N’−(3−(N−メチル−No−ピペラジニル)フェニルツウレア工程 a)の物質(0,62g)のメタノール(30ml)溶液に10%パラジウム/ 炭素(0,2g、32%(w/w))を添加した。その混合物を40ps iで 2時間水素添加した。
さらに10%パラジウム/炭素(0,1g、16%(W/W))を添加し、その 混合物を4Qps iでさらに1時間水素添加した。次いで、触媒を濾別し、メ タノールで洗浄した。溶媒を真空蒸発させると、アミン(0,48g)が得られ た。
1−アミノ−3−(N−メチル−No−ピペラジニル)ベンゼン(0,48g) の無水テトラヒドロフラン(30ml)溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、こ れに、トリホスゲン(0,25g)を添加した。トリエチルアミン(1,0n  I)を滴下した。0℃で30分攪拌した後、アミン(0,48g)の無水テトラ ヒドロフラン(10ml)溶液を滴下した。混合物を0℃で5分攪拌した後、室 温に温めて10分間攪拌した。
溶媒を真空蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50ml)および水(50ml)に分 配した。不溶の固体を濾取してシリカゲルクロマトグラフィー(95:5:1の ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水溶液→90 : 10 : 1に増 加)により精製すると、標記化合物(0,55g)が得られた。融点=160℃ (分解); ’HNMR(360MHz、CDCI 3) δ0.95 (3H ,d、J=6.2Hz)、1.05〜1.21(1)1.m)、1゜28〜1. 37 (LH,m)、1.46〜1.62 (2H,m)、1.64〜1.74  (IH,m)。
2.45 (3H,s)、2.57〜2.80 (6H,m)。
3.25−3.35 (4H,m)、3.41 (3F(、s)。
3.47〜3.60 (IH,m)、3.86〜3.96 (LH。
m)、B、26 (IH,d、J=7.8Hz)、8.52〜6.58 (2H ,m)、6.65 (LH,d、J=7.9Hz)、6.98 (IH,brs )、7. 11 (IH,t、J=8.1Hz)、7.16〜7.20 (IH ,m)、7.21〜7.33 (2H,m)、7.47〜7.55 (2H,m )実施例97A:化合物1〜25mgを含有する錠剤式(I)の化合物 1.0  2.0 25.0微晶質セルロース 20.0 20.0 20.0修飾食用 コーンスターチ 20.0 20.0 20.0ラクトース 58.5 57. 5 34.5ステアリン酸マグネシウム 0.5 0.5 0.5式(I)の化 合物26.0 50.0 100.0微晶質セルロース 80.0 go、0  go、0修飾食用コーンスターチ 80.(1g(1,(180,0ラクトース  213.5 189.5 139.5ステアリン酸マグネシウム 0.5 0 .5 0.5式(I)の化合物、セルロース、ラクトース及びコーンスターチの 一部を混合し、10%コーンスターチペーストと共に粒状化した。生成された顆 粒を篩別し、脱水してコーンスターチの残余及びステアリン酸マグネシウムと混 合した。生成された顆粒を次に圧縮して1錠当たり1.0mg、2.0mg、2 5.0mg、26.0mg、50.0mg及び100mgの活性化合物を含有す る錠剤とした。
式(I)の化合物 1〜100 クエン酸−水和物 0.75 リン酸ナトリウム 4.5 塩化ナトリウム 9 注射液用の水 1 mlまで リン酸ナトリウム、クエン酸−水和物及び塩化ナトリウムを水の一部に溶解した 。式(1)の化合物をこの溶液に溶解又は懸濁し、規定量に希釈した。
式(I)の化合物 1〜1゜ 乳化用ワックス 3゜ 液体パラフィン 2゜ 白色軟質パラフィン 100;jt’ 白色軟質パラフィンを溶融するまで加熱した。液体パラフィン及び乳化用ワック スを混入し、溶解するまで攪拌した。式(1)の化合物を加えて、分散するまで 攪拌し続けた。次いで混合物を冷却して固体にした。
生物的活性 欧州特許出願公開第0514133号に記載のアッセイを使用して、本明細書に 記載する化合物のCCK−A及びCCK−B拮抗活性を評価した。方法は主に、 ラット膵臓(CCK−A)及びモルモット脳CCCK−B)からの特異的l25 1−CCKの50%を置換するのに必要な試験化合物の濃度を決定することによ り実施した。表1のデータは、実施例の化合物に関して得たものである。
表 r CCKレセプター結合結果 IC,。(nM) 化合物 目5l−CCK l”I−CCK2 871 2、02 3 544 11.6 4 35 1、19 5(エナンチオマー^’) 738 0.495(エナンチオマーB) 7.8  14.8 。
6 235 10、9 7 7、74 1.64 8(エナンチオマーA) 981 0.358(エナンチオマー8) 2.61  23.29 8、97 0.21 10(エナンチオマー^) 421 0.7610(エナンチオマーB) 01 42 12.611 25.2 4.22 12 2180 0、28 13 496 1、53 14(エナンチオマーA) 3220 11.614(エナンチオマーB) 1 1.4 17415(エナンチオマー^) 1920 3.4715(エナンチ オマーB) 163 7516 2650 19、1 17 27、2 0.2 18(エナンチオマー^) 765 0.6420(エナンチオマー^) 32 94 1.5220(工+ンチ、tv−B) 40 4422(エナンf オ?  −A) 3670 32.924(エナンチオマー^) 2250 0.92 724(エナンチオマー8) 46 5026 > 3000 0.27 28(エナンチオマーA) 239 27.828(エナンチオマーB) 3. 97 28130 347 0、36 31 20 0、53 32 > 3000 22 33 1604 0、10 34 6、46 26.7 35 39、6 0.82 36 1400 0、32 38 ?、 93 0.71 39 4010 0、17 40 8、8 36.3 41 >3000 ’ 0.37 42 80、4 1.79 43 > 3000 48.3 44 70、2 0.52 45 > 3000 0.42 46 23、7 20.1 47 26、6 1.01 48 2418 1、11 49 9、65 82.7 50 10 3、9 51 28、5 5.49 52 18、5 0.25 53 3760 0.18 54 8、4 68 55 > 3000 0.73 57 12、3 4.6 58 2260 2、0 59 9、7 144 60 186 2、56 61 704 0、22 62 114 35.2 63 304 1、36 64 2065 0.22 65 138 13、7 66 83、6 0.79 67 1999 0.10 68 53、4 26.6 69 469 2、82 70 > 3000 0.61 71 145 ’ 86 72 176 10、3 73 >3000 1410 74 192 7、3 75 314 46、9 76 760 3、12 77 135 81、1 78 891 4、5 79 1700 13、4 80 1135 32.4 81 14、9 23.2 82 815 0.47 83 283 3、67 84 >3000 1900 85 >3000 785 86 831 31、3 87 0、87 509 89 0、26 653 90 8、7 225 95 11.6 161 96 94、1 148 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号C07D403104  209 7602−4C403/14 209 7602−4C413104 2437602−4C 4531067602−4C 4711087602−4C 4871087019−4C (31)優先権主張番号 9216231.2(32)優先日 1992年7月 30日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 92 20957.6(32)優先日 1992年10月6日(33)優先権主張国  イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9222821.2(32)優先日  1992年10月30日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優 先権主張番号 9222934.3(32)優先日 1992年11月2日(3 3)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9223583 .7(32)優先日 1992年11月11日(33)優先権主張国 イギリス (GB)I (31)優先権主張番号 9226242.7(32)優先日 1992年12 月16日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9 226360.7(32)優先日 1992年12月17日(33)優先権主張 国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9301277.1(32)優 先日 1993年1月22日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31) 優先権主張番号 9307318.7(32)優先日 1993年4月7日 (33)優先権主張国 イギリス(GB)(81)指定国 EP(AT、BE、 CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、 AU、 CA、JP、 US(72)発明者 カーリング、ウィリアム ・ロバートイギリス国、ハートフォードシャー・シー・エム・23・4・ディー ・エル、ビショップス・ストートフオード、ソーレイ・パーク、ザ・コルツ・1 5 (72)発明者 チャンバーズ、マーク・スチュワードイギリス国、ハートフォ ードシャー・ダブリュ・ディー・2・2・ビー・アール、ワットフォード、ノー ス・ビュシー、パーク・アベニュー・メゾネツツ・10 (72)発明者 フレッチャー、ステイーブン・ロバートイギリス国、ハートフ ォードシャー・シー・エム・22・7・イー・ジー、ノース・ビショップス・ス トートフオード、ハツトフィールド・ヒース、クリンプト・ヘッジ・10 (72)発明者 ホップス、サラ・クリステイーンイギリス国、ハートフォード シャー・シー・エム・23・4・イー・ビー、ビショップス・ストートフオード 、ソーレイ・パーク、グツドウィン・ステイール・27 (72)発明者 マタツサ、ビクター・ギュリオイギリス国、ハートフォードシ ャー・ニス・ジー・9・0・エル・エイ、ファーニュクス・ペラム、ザ・ダック ・ストリート・バーンズ(番地なし) (72)発明者 ムーア、ケビン・ウィリアムイギリス国、ハートフォードシャ ー・ニス・ジー・9・9・ディー・ジー、パンティングフォード、ホワイト・ハ ート・クロース・22 (72)発明者 ショウエル、グラハム・アンドリューイギリス国、ハートフォ ードシャー・エイ・エル・7・4・ビー・ビー、ウェルウィン・ガーデン・シテ ィ、ビーバイブ・レーン・5 (72)発明者 ラッセル、マイケル・ジョフリー・ネイルイギリス国、ハート フォードシャー・エイ・エル・7・2・ビー・ディー、ウェルウィン・ガーデン ・シティ、パンシャンジャー、ステイプルフオード・11

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 R1はH、1個以上のハロにより任意に置換されたC1−6アルキル、C3−7 シクロアルキル、シクロプロピルメチル、(CH2)■イミダゾリル、(CH2 )■トリアゾリル、(CH2)■テトラゾリル(式中、rは1、2又は3である )、CH2CO2R11(式中、R11はC1−4アルキルである)又はCH2 CONR6R7{式中、R6及びR7は各々独立してHもしくはC1−4アルキ ルを表すか、又はR6及びR7は一緒になって(CH2)p鎖(式中、pは4又 は5である)を形成する}を表し; R2はNHR12又は(CH2),R13(式中、sは0、1又は2である)を 表し; R3はC1−6アルキル、ハロ又はNR6R7(式中、R6及びR7は上記と同 義である)を表し; R4及びR5は各々独立してH;NR9R9′(式中、R9及びR9′は上記と 同義である)、アザサイクリック基もしくはアザビサイクリック基により任意に 置換されたC1−12アルキル;1個以上のC1−4アルキル基により任意に置 換されたC4−9シクロアルキル;シクロアルキル環内を1個以上のC1−4ア ルキル基により任意に置換されたC4−9シクロアルキルC1−4アルキル;任 意に置換されたアリール任意に置換されたアリールC1−6アルキル、アザサイ クリック基もしくはアザビサイクリック基を表すか;又はR4及びR5は一緒に なって任意に置換されたアザサイクリック基もしくはアザピサイタリック基の残 基を形成し;xは0、1、2又は3であり; R12は、C1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラ ゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラゾ リル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリル(式中、qは 0、1、2又は3である)、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9 COR11、NR9CONR9′R11(式中、R9及びR9′は各々独立して H又はC1−4アルキルであり、R11は上記と同義である)、CONR6R7 (式中、R6及びR7は上記と同義である)、SO(C1−6アルキル)、SO 2(C1−6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2N HCOR8(式中、R8はC1−6アルキル、任意に置換されたアリール、2, 2−ジフルオロシクロプロパン又はトリフルオロメチルである)、SO2NHR 10(式中、R10は窒素含有複素環である)、B(OH)2、(CH2)qC O2H(式中、qは上記と同義である)から選択される1個以上の置換基により 任意に置換されたフェニルもしくはピリジル基を表すか:又はR12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、X1はCH又はNを表し:WはCH2又はNR9(式中、R9は上記と 同義である)を表し、W1はCH2を表すか:又はW及びW1は各々Oを表す} を表すか:又はR12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、X2はO、S又はNR9(式中、R9は上記と同義である)であり;Z は結合、O又はSであり;mは1、2又は3であり;nは1、2又は3であり; yは0、1、2又は3である}により置換されたフェニルを表し;R13は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、R14はH又はC1−6アルキルを表し;R15はH、C1−6アルキ ル、ハロ又はNR6R7(式中、R6及びR7は上記と同義である)を表し:、 点線は任意の共有結合を表す}を表し; 但しNR4R5が非置換アザサイクリック環系を表すとき、R2はNHR12( 式中、R12は任意に置換されたフェニル又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ である)以外のものを表す] の化合物、又はその塩もしくはプロドラッグ。
  2. 2.R1がC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し; R2がNHR12{式中、R12はC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1 −4アルコキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された (CH2)q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−ト リアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、N R9CONR9′R11、CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2 (C1−6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NH COR8、SO2NHR10、B(OH)2及び(CH2)tCO2H(式中、 tは0、1又は2である)から選択される1個以上の置換基により任意に置換さ れたフェニル基を表すか;又はR12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す}を表し; NR4R5が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各R16は独立してC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキ シ、オキソ、SR11、NR6R7、NRO9C1−4アルキルR17、=NO R9又は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し、ここでR11、R6、R7及びR9は上記と同義であり、R17はハロ 又はトリフルオロメチルであり、dは2又は3であり;vは1、2、3、4、5 、6、7又は8であり;wは4、5、6、7、8、9、10又は11である)を 表す請求項1に記載の化合物。
  3. 3.R12がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テト ラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラ ゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリル、5−ヒド ロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、NR9COR9′R11 、CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2(C1−6アルキル)、 トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NHCOR8、SO2NHR 10、B(OH)2及び(CH2)1CO2Hから選択される1個以上の置換基 により任意に置換されたフェニル基を表すか;又はR12が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、WはCH2又はNR9を表す)を表し;R16がC1−6アルキル、C 1−6アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、SR11、NR6R7、NR9C1− 4アルキルR17、=NOR9又はOR18(式中、R18及びR19は各々独 立しOR19 てC1−4アルキルを表すか又はR18及びR19は一緒になってCH2CH2 もしくはCH2CH2CH2鎖を形成する)を表し; vが1である請求項2に記載の化合物。
  4. 4.R1がH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメ チル、(CH2)rイミダゾリル、(CH2)rトリアゾリル、(CH2)rテ トラゾリル、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7であり; R2がNHR12{式中、R12はC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1 −4アルコキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された (CH2)q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−テ トラゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、N R9CONR9′R11、CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2 (C1−6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NH COR8、SO2NHR10、B(OH)2及び(CH2)qCO2Hから選択 される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか;又は、 R12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す}であり; R4及びR5が一緒になって架橋アザビサイクリック環系の残基を形成する請求 項1に記載の化合物。
  5. 5.R1がC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し: R12がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラゾ ール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラゾリ ル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリル、5−ヒドロキ シ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、NR9CONR9′R11、 CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2(C1−6アルキル)、ト リフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NHCOR8、SO2NHR1 0、B(OH)2及び(CH2)tCO2H(式中、tは0、1又は2である) から選択される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか; 又は R12が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、WはCH2又はNR8を表す)を表す請求項4に記載の化合物。
  6. 6.R1がH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメ チル、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し; R12がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラゾ ール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラゾリ ル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリル、5−ヒドロキ シ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、NR9CONR9′R11、 CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2(C1−6アルキル)、ト リフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NHCOR8、SO2NHR1 0、B(OH)2及び(CH2)qCO2Hから選択される1個以上の置換基に より任意に置換されたフェニル基を表すか;又はR12が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表し; R4及びR5がH、C1−12アルキル、1個以上のC1−4アルキル基により 任意に置換されたC4−9シクロアルキル(CH2)k、架橋C6−10ビシク ロアルキル、(CH2)kR20(式中、R20は上記NR6R7であるか又は アザサイクリックもしくはアザビサイクリック基であり、kは0、1、2、3又 は4である)、任意に置換されたアリール及び任意に置換されたアリールC1− 6アルキルから独立して選択される請求項1に記載の化合物。
  7. 7.R1がC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し; R12がC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、テトラゾ ール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2)q−テトラゾリ ル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリル、5−ヒドロキ シ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、NR9COR9′R11、C ONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2(C1−6アルキル)、トリ フルオロメチル、CONHSO2R6、SO2NHCOR8、SO2NHR10 、B(OH)2及び(CH2)tCO2H(式中、tは0、1又は2である)か ら選択される1個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか;又 は R12が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、WはCH2又はNR9を表す)を表し;R4及びR5がH、C1−12 アルキル、C4−9シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換さ れたアリールC1−6アルキル、アザサイクリック基及びアザビサイクリック基 から独立して選択される請求項6に記載の化合物。
  8. 8.R1がC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメチル 、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し; R2がNHR12(式中、R12は基:▲数式、化学式、表等があります▼ により置換されたフェニル基を表す)を表し;R4及びR5がH、C1−12ア ルキル、C4−8シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換され たアリールC1−6アルキル、アザサイクリック基もしくはアザビサイクリック 基から独立して選択されるか、又はR4及びR5が一緒になってアザサイクリッ クもしくは架橋アザビサイクリック環系の残基を形成する請求項1に記載の化合 物。
  9. 9.R1がH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピルメ チル、(CH2)rイミダゾリル、(CH2)rトリアゾリル、(CH2)rテ トラゾリル、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し; R2がNHR12{式中、R12はC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1 −4アルコキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された (CH2)q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−ト リアゾリル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、N R9CONR9′R11、CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2 (C1−6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NH COR8、SO2NHR10、B(OH)2及び(CH2)qCO2Hから選択 される1個以上の置換基により任意に置換されたピリジル基を表すか;又は、 R12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す}を表し; R4及びR5がH、C1−12アルキル、1個以上のC1−4アルキル基により 任意に置換されたC4−9シクロアルキル、C4−9シクロアルキルC1−4ア ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールC1−6アルキ ル、アザサイクリックもしくはアザビサイクリック基を各々独立して表すか、又 はR4及びR5が一緒になって任意に置換されたアザサイクリックもしくは架橋 アザビサイクリック環系の残基を形成する請求項1に記載の化合物。
  10. 10.R1がH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピル メチル、(CH2)rイミダゾリル、(CH2)rトリアゾリル、(CH2)r テトラゾリル、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し;R2が( CH2)■R13を表し; R4及びR5が一緒になってアザサイクリック又はアザビサイクリック環系の残 基を形成する請求項1に記載の化合物。
  11. 11.R1がH、C1−8アルキル、C3−7シクロアルキル、シクロプロピル メチル、(CH2)rイミダゾリル、(CH2)rトリアゾリル、(CH2)r テトラゾリル、CH2CO2R11又はCH2CONR6R7を表し;R2がN HR12{式中、R12はC1−6アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C1−4アル コキシ、テトラゾール環内をC1−4アルキルにより任意に置換された(CH2 )q−テトラゾリル、(CH2)q−イミダゾリル、(CH2)q−トリアゾリ ル、5−ヒドロキシ−4−ピロン、NR6R7、NR9COR11、NR9CO NR9′R11、CONR6R7、SO(C1−6アルキル)、SO2(C1− 6アルキル)、トリフルオロメチル、CONHSO2R8、SO2NHCOR8 、SO2NHR10、B(OH)2及び(CH2)qCO2Hから選択される1 個以上の置換基により任意に置換されたフェニル基を表すか;又は R12は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す}を表し; R4及びR5が一緒になって融合又はスピロアザピサイクリック環系の残基を形 成する請求項1に記載の化合物。
  12. 12.R1がC1−6アルキルである請求項1から11のいずれか一項に記載の 化合物。
  13. 13.R1が1個以上のハロにより置換されたC1−6アルキルである請求項1 に記載の化合物。
  14. 14.R2がNHR12を表し; R12がC1−6アルキル、ハロ及びトリフルオロメチルから選択される1又は 2個の置換基により置換されたフェニルを表すか;又は R12が基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す請求項1、12及び13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 15.R4及びR5が一緒になって1個以上のメチル基により置換されたアザサ イクリック環系の残基を形成するか、又はR4及びR5が一緒になって架橋アザ ビサイクリック環系の残基を形成する請求項1、12及び13のいずれか一項に 記載の化合物。
  16. 16.N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(1,4−ジオキサ−8− アザスピロ[4,5]デカン−8−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア ; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−(4−オキソピペリ ジン−1−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)− 2,3−ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−5−(4−[1,1,1−トリ フルオロエチルアミン]ピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[インダン−5−イル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[インダン−5−イル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[インダン−5−イル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(cis−2,6−ジメチルピペ リジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2 −オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチル フェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼビン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−〔3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−〔2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1− イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[インダン−5−イル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(cis−2,6−ジメチルピペ リジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[インダン−5−イル]ウレア;(+)−N−[2,3 −ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オ キソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェ ニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル) −1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(cis−2,6−ジメチルピペリジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[インダン−5−イル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(cis−2,6−ジメチルピペリジン −1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[インダン−5−イル]ウレア: N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(cis−2,6−ジメチルモル ホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピ ン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)− 2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソ−1 −プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチ ルフェニル〕ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イル)− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4− トリフルオロメチルピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;(+)−N−[2,3− ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−トリフルオロメチルピペリジン −1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メ チルフェニル]ウレア: (−)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(4−トリフ ルオロメチルピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア: N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(2,2−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア: N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(ci s−2,4,6−トリメチルピペリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;(+)−N−[ 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−(cis−2,4,6−トリ メチルピベリジン−1−イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア;(−)−N−[2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−(cis−2,4,6−トリメチルピペリジン−1 −イル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチル フェニル]ウレア;N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジ メチルピペリジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベン ゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(3,3−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−1,4− ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン− 1−イル)−1−エチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−〔2,3−ジヒドロ−5−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イ ル)−1−エチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S) −2,3−ジヒドロ−5−((1S,4S)−5−メチル−2,5−ジアザビシ クロ[2,2,1]ヘプタン−2−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H− 1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア ; (−)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル〕ウレア;(+)−N−[5−(3− アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3− メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−5−(3−アザビシクロ[3, 2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−フルオロフェニル] ウレア;(−)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル]−N′−[3−フルオロフェニル]ウレア;(+)−N−[ 5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ −1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−フルオロフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−5−(3−アザビ シクロ[3,2,1]オクタン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル− 2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチ ルフェニル]ウレア;(−)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,1]オ クタン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1, 4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;( +)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,1]オクタン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;(−)−N−[5−(3− アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[5− インダニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−トリフルオロメチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(8−メチル−3,8−ジアザビ シクロ[3,2,1]オクタン−3−イル)−2−オキソ−1−プロピル−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレ ア; N−[3(R,S)−5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−フルオロ−4−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[3−フルオロ−4−メチルフェニル]ウレア;(+)−N −[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−フルオロ−4−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)− 5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ −1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−ヨ−ドフェニル]ウレア;(−)−N−[5−(3−アザビシクロ[ 3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−ヨ−ドフェニル ]ウレア:(+)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3− イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジ アゼピン−3−イル]−N′−[3−ヨ−ドフェニル]ウレア;N−(3(R, S)−5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジ ヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル ]−N′−[フェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(2−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−2−イ ル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジア ゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S )−5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[4−フルオロ−3−メチルフェニル]ウレア; (−)−N−[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2 ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル]−N′−[4−フルオロ−3−メチルフェニル]ウレア;(+)−N −[5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[4−フルオロ−3−メチルフェニル]ウレア;(−)−N−[5−( 3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[ 3−トリフルオロメチルフェニル]ウレア;(+)−N−[5−(3−アザビシ クロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2− オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−トリフル オロメチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−1−メ チル−5−(cis−オクタヒドロイソインド−ル−2−イル)−2−オキソ− 1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル] ウレア;(−)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(cis−オクタ ヒドロイソインド−ル−2−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (+)−N−[2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(cis−オクタヒドロイ ソインド−ル−2−イル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′ −[3−メチルフェニル]ウレァ; (+)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−プロピル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′ −[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [3−メチルフェニル]ウレア; (+)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 2−オキソ−1−メチル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [3−メチルフェニル]ウレァ; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; (−)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [3−メチルフェニル]ウレア; (+)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[5−インダニル]ウレア; (−)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [5−インダニル]ウレア; (+)−5−(N−シクロヘブチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル−N′− [5−インダニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジァゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−(4−N−メチルピペリジニル)−N−メチル アミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾ ジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R ,S)−5−(N−シクロヘキシルメチル−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒ ドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル] −N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−5−(N,N− ジ−n−プロピルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H −1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレ ア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−(4,4−ジメチルシクロヘキシル)−N−メ チルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベ ンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3 (R,S)−5−(N−シクロヘキシル−N−エチルアミノ)−2,3−ジヒド ロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]− N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘキシル−N−プロピルアミノ)−2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア: N−[3(R,S)−5−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−2, 3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3 −イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘキシルアミノ)−2,3−ジヒドロ− 1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′ −[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[5−インダニル]ウレア; N−[3(R,S)−5−(N−シクロオクチル−N−メチルアミノ)−2,3 −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3− イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア; N−[3(R,S)−2,3−ジヒドロ−5−(2−(N,N−ジメチルアミノ )エチルアミノ)−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル]−N′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−2 ,3−ジヒドロ−5−(N−(2N−モルホリノエチル)−N−メチルアミノ) −1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N ′−[3−メチルフェニル]ウレア;N−[3(R,S)−5−((N−シクロ ヘブチル)−N−メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−(5−メチルピ リジン)]ウレア;3(R,S)−N−(5−(3−アザビシクロ[3,2,2 ]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1 ,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−1H−インド−ル−2−カルボキサミド ;(−)−N−(5−(3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)− 2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)−1H−インド−ル−2−カルボキサミド;(+)−N−(5−( 3−アザビシクロ[3,2,2]ノナン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1− メチル−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−1H−イ ンド−ル−2−カルボキサミド;3(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−5− (ホモピペリジン−1−イル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1 H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−1H−インド−ル−2−カルボキ サミド;(−)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル) −1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン −3−イル)−1H−インド−ル−2−カルボキサミド; (+)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−( 2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ ル)−1H−インド−ル−2−カルボキサミド; 3(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)− 1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン− 3−イル)−(2S)−インドリン−2−カルボキサミド;3(R,S)−N− (2,3−ジヒドロ−5−(ホモピペリジン−1−イル)−1−(2−メチルプ ロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−1H− インド−ル−3−アセタミド; 3(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−5−(4−メチルピペリジン−1−イ ル)−1−(2−メチルプロピル)−2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼ ピン−3−イル)−1H−インド−ル−2−カルボキサミド;N−[3(R,S )−2,3−ジヒドロ−1−メチル−5−(4−メチルピペリジン−1−イル) −2−オキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−N′−[3−( N−メチル−N′−ピペラジニル)フェニル]ウレア;並びにその塩及びプロド ラッグから選択される請求項1に記載の化合物。
  17. 17.(A)式(II)の中間体を式(III):▲数式、化学式、表等があり ます▼(II)▲数式、化学式、表等があります▼(III){式中、R1、R 3、R4、R5、R12及びxは式(I)と同義であり、R30及びR31の− 方はNH2を表し、R30及びR31の他方はN=C=Oを表す}の化合物と反 応させるか又は、 (B)塩基及びカップリング剤の存在下でR30がNH2である式(II)の中 間体を式HOC(=O)(CH2)sR13{式中、R13及びsは式(I)と 同義である}の化合物と反応させ、 得られた式(I)の化合物を任意にその塩又はプロドラッグに変換することから なる請求項1に記載の化合物の製造方法。
  18. 18.医薬的に許容可能なキャリヤ−と共に請求項1から16のいずれか一項に 記載の化合物を含有する医薬組成物。
  19. 19.請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物を医薬的に許容可能なキ ャリヤ−又は賦形剤と組み合わせることからなる請求項18に記載の組成物の製 造方法。
  20. 20.CCK及び/又はガストリンに関連する生理的疾患の治療又は予防方法で あって、このような治療を要する患者にCCK及び/又はガストリン還元量の請 求項1に記載の化合物を投与することからなる方法。
  21. 21.不安の治療又は予防に使用する請求項20に記載の方法。
  22. 22.パニックの治療又は予防に使用する請求項20に記載の方法。
  23. 23.疼痛の治療又は予防に使用する請求項20に記載の方法。
JP50508994A 1992-07-29 1993-07-28 ベンゾジアセピン誘導体 Expired - Fee Related JP3457312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9216123.1 1992-07-29
GB929216123A GB9216123D0 (en) 1992-07-29 1992-07-29 Therapeutic agents
GB929216231A GB9216231D0 (en) 1992-07-30 1992-07-30 Therapeutic agents
GB9216231.2 1992-07-30
GB9216238.7 1992-07-30
GB929216238A GB9216238D0 (en) 1992-07-30 1992-07-30 Therapeutic agents
GB9220957.6 1992-10-06
GB929220957A GB9220957D0 (en) 1992-10-06 1992-10-06 Therapeutic agents
GB9222821.2 1992-10-30
GB929222821A GB9222821D0 (en) 1992-10-30 1992-10-30 Therapeutic agents
GB9222934.3 1992-11-02
GB929222934A GB9222934D0 (en) 1992-11-02 1992-11-02 Therapeutic compounds
GB929223583A GB9223583D0 (en) 1992-11-11 1992-11-11 Therapeutic agents
GB9223583.7 1992-11-11
GB9226242.7 1992-12-16
GB929226242A GB9226242D0 (en) 1992-12-16 1992-12-16 Therapeutic agents
GB929226360A GB9226360D0 (en) 1992-12-17 1992-12-17 Therapeutic agents
GB9226360.7 1992-12-17
GB939301277A GB9301277D0 (en) 1993-01-22 1993-01-22 Therapeutic agents
GB9301277.1 1993-01-22
GB939307318A GB9307318D0 (en) 1993-04-07 1993-04-07 Therapeutic agents
GB9307318.7 1993-04-07
PCT/GB1993/001599 WO1994003437A1 (en) 1992-07-29 1993-07-28 Benzodiazepine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509482A true JPH07509482A (ja) 1995-10-19
JP3457312B2 JP3457312B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=27581673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50508994A Expired - Fee Related JP3457312B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-28 ベンゾジアセピン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5618812A (ja)
EP (1) EP0652871B1 (ja)
JP (1) JP3457312B2 (ja)
AT (1) ATE207064T1 (ja)
AU (1) AU671477B2 (ja)
CA (1) CA2140009A1 (ja)
DE (1) DE69330959T2 (ja)
DK (1) DK0652871T3 (ja)
ES (1) ES2163410T3 (ja)
GR (1) GR3036924T3 (ja)
LV (1) LV12956B (ja)
PT (1) PT652871E (ja)
WO (1) WO1994003437A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032525A (ja) * 1995-12-11 2010-02-12 Tufts Medical Center Inc ペプチドホルモンレセプターリガンドに関するアッセイ法およびその使用

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU671141B2 (en) * 1992-07-29 1996-08-15 Merck Sharp & Dohme Limited Benzodiazepine derivatives
US5739129A (en) * 1994-04-14 1998-04-14 Glaxo Wellcome Inc. CCK or gastrin modulating 5-heterocyclic-1, 5 benzodiazepines
US5750353A (en) * 1995-12-11 1998-05-12 New England Medical Center Hospitals, Inc. Assay for non-peptide agonists to peptide hormone receptors
US5852010A (en) * 1996-04-03 1998-12-22 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5929071A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
AU3591697A (en) * 1996-07-02 1998-01-21 Merck & Co., Inc. Method for the treatment of preterm labor
US6100254A (en) * 1997-10-10 2000-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of protein tyrosine kinases
US6569851B1 (en) 1998-06-22 2003-05-27 Elan Pharmaceutials, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
NZ525513A (en) 1998-08-07 2004-09-24 Pont Pharmaceuticals Du Succinoylamino lactams as inhibitors of Abeta protein production
HRP990246A2 (en) 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production
JP4615727B2 (ja) 1998-12-24 2011-01-19 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー Aβタンパク質生成の阻害剤としてのスクシノイルアミノベンゾジアゼピン
US6503902B2 (en) 1999-09-13 2003-01-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of a β protein production
US6960576B2 (en) * 1999-09-13 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
CA2387493A1 (en) 1999-10-08 2001-04-19 Lorin Andrew Thompson Amino lactam sulfonamides as inhibitors of a.beta. protein production
CZ20021663A3 (cs) 1999-10-15 2002-09-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Nové deriváty benzodiazepinu
EP1261610A2 (en) 2000-02-17 2002-12-04 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of a-beta protein production
CA2404023A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Richard E. Olson Cyclic lactams as inhibitors of a.beta. protein production
JP2004508289A (ja) 2000-04-03 2004-03-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Aβタンパク質産生の阻害剤としての環状ラクタム
US20100009966A1 (en) * 2001-04-11 2010-01-14 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Substituted lactams as inhibitors of abeta protein production
WO2001077086A1 (en) 2000-04-11 2001-10-18 Dupont Pharmaceuticals Company SUBSTITUTED LACTAMS AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
AU2001261728A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-26 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Use of small molecule radioligands for diagnostic imaging
IL147629A0 (en) * 2000-06-01 2002-08-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co LACTAMS SUBSTITUTED BY CYCLIC SUCCINATES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
EP1383792A2 (en) * 2000-08-22 2004-01-28 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Sh2 domain binding inhibitors
US20090062256A1 (en) * 2001-06-01 2009-03-05 Bristol-Myers Squibb Pharma Company LACTAMS SUBSTITUTED BY CYCLIC SUCCINATES AS INHIBITORS OF Abeta PROTEIN PRODUCTION
AU2002326948A1 (en) * 2001-09-18 2003-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Piperizinones as modulators of chemokine receptor activity
DE10163595A1 (de) * 2001-12-21 2003-08-07 Gruenenthal Gmbh In 3-Position heterocyclisch substituierte Piperidin-2,6-dione
US7845356B2 (en) * 2002-09-06 2010-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Implantable devices, systems, and methods for maintaining desired orientations in targeted tissue regions
US20050192265A1 (en) * 2003-03-20 2005-09-01 Thompson Richard C. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
KR101155335B1 (ko) * 2005-01-07 2012-06-11 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 멀티미디어 메시지 동작방법
US7642302B2 (en) * 2005-12-29 2010-01-05 Firestone Polymers, Llc Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
US7781503B2 (en) * 2005-12-29 2010-08-24 Firestone Polymers, Llc Modified asphalt binders and asphalt paving compositions
CN101657432B (zh) 2007-04-19 2013-04-10 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 二氢-苯并[b][1,4]二氮杂*-2-酮磺酰胺衍生物
JP2010526825A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 エーエムアール テクノロジー インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンゾ−1,4−ジアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2032226A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Mark G. Bock Benzodiazepine analogs
IL96613A0 (en) * 1989-12-18 1991-09-16 Merck & Co Inc Pharmaceutical compositions containing benzodiazepine analogs
JPH07500589A (ja) * 1991-10-24 1995-01-19 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド ベンゾジアゼピン誘導体、並びにコレシストキニン及び/又はガストリンレセプターのアンタゴニストとしての該誘導体の使用
EP0545478A1 (en) * 1991-12-03 1993-06-09 MERCK SHARP & DOHME LTD. Heterocyclic compounds as tachykinin antagonists
JPH07507993A (ja) * 1991-12-20 1995-09-07 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド 医薬活性を有する中枢神経系コレシストキニンアンタゴニスト
GB9209518D0 (en) * 1992-05-01 1992-06-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5360802A (en) * 1992-05-11 1994-11-01 Merck Sharpe & Dohme Ltd. Benzodiazepine derivatives, compositions containing them and their use in therapy
AU671141B2 (en) * 1992-07-29 1996-08-15 Merck Sharp & Dohme Limited Benzodiazepine derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032525A (ja) * 1995-12-11 2010-02-12 Tufts Medical Center Inc ペプチドホルモンレセプターリガンドに関するアッセイ法およびその使用
JP4684344B2 (ja) * 1995-12-11 2011-05-18 タフツ メディカル センター インコーポレイテッド ペプチドホルモンレセプターリガンドに関するアッセイ法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994003437A1 (en) 1994-02-17
EP0652871B1 (en) 2001-10-17
US5618812A (en) 1997-04-08
PT652871E (pt) 2002-03-28
LV12956B (en) 2003-06-20
DE69330959T2 (de) 2002-04-11
DE69330959D1 (de) 2001-11-22
ATE207064T1 (de) 2001-11-15
DK0652871T3 (da) 2001-12-03
JP3457312B2 (ja) 2003-10-14
EP0652871A1 (en) 1995-05-17
GR3036924T3 (en) 2002-01-31
CA2140009A1 (en) 1994-02-17
ES2163410T3 (es) 2002-02-01
AU671477B2 (en) 1996-08-29
AU4717893A (en) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509482A (ja) ベンゾジアセピン誘導体
US5681833A (en) Benzodiazepine derivatives
AU640113B2 (en) Benzodiazepine analogs
WO1993019063A1 (en) Benzodiazepine derivatives, compositions containing them and their use in therapy
EP0549039B1 (en) 3-Phenylureido-1,4-Benzodiazepinones and their use as cholecystokinin or gastrin antagonists
JP2015528483A (ja) 2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ[b]ジアゼピン及びがんの治療におけるその使用
JPH05178843A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体、それらを含有した組成物及びそれらの治療に関する用途
CA2022486C (en) 1,3-dihydro-1-(pyridinylamino)-2h-indol-2-ones, a process for their preparation and their use as medicaments
US5302591A (en) Benzodiazepine derivatives
AU667690B2 (en) Benzodiazepine derivatives and their use as antagonists of cholecystokinin and/or gastrin receptors
JPH08505120A (ja) ベンゾジアゼピン誘導体
EP0468401B1 (en) 1-(Substituted pyridinylamino)-1H-indol-5-yl substituted carbamates, a process for their preparation and their use as medicaments
JPH0680649A (ja) コレシストキニン拮抗剤
JPH08509237A (ja) ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な1,5‐ベンゾジアゼピン類
US5620972A (en) Substituted benzene derivatives
WO2010067233A1 (en) 1,2,4 triazolo [4, 3 -a] [1,5] benzodiazepin-5 (6h) -ones as agonists of the cholecystokinin-1 receptor (cck-ir)
JP2000515497A (ja) アントラニル酸ジアミド誘導体、その製造および抗ガストリン剤としての医薬用途
KR100470691B1 (ko) 시클로부타인돌카르복사미드 화합물, 이의 제조 방법 및이를 함유하는 약제 조성물
JPH07503710A (ja) カルバメート誘導体およびそれらの医薬用途
GB2271991A (en) N-(2-oxo-1H-1,4-benzodiazepin-3-yl)-ureas
GB2266528A (en) Benzodiazepine derivatives
JPH06287193A (ja) 縮合モルホリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees