JPH06287193A - 縮合モルホリン誘導体 - Google Patents

縮合モルホリン誘導体

Info

Publication number
JPH06287193A
JPH06287193A JP271094A JP271094A JPH06287193A JP H06287193 A JPH06287193 A JP H06287193A JP 271094 A JP271094 A JP 271094A JP 271094 A JP271094 A JP 271094A JP H06287193 A JPH06287193 A JP H06287193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
added
hydrogen
compound according
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP271094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneyoshi Katou
金芳 加藤
Takayuki Doi
孝行 土居
Mitsuo Yamamoto
光男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP271094A priority Critical patent/JPH06287193A/ja
Publication of JPH06287193A publication Critical patent/JPH06287193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生理活性作用を有する新規縮合モルホリン誘導
体を提供する。 【構成】一般式 【化1】 で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付
加塩。 【効果】鎮痛作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な縮合モルホリン誘
導体に関する。
【0002】
【従来の技術】インドロベンゾオキサジン骨格を有する
化合物はリュシアン・ネドレック(Lucien Nedelec) らに
より特開昭59-25395、特開昭56-154486に、またジョンズ・
ジェ-ムス(Jones James)らによりUSP-4238486に開示さ
れており、抗パ-キンソン病および抗高血圧活性を有する
ことが記載されている。これら公知の化合物はインドロ
ベンゾオキサジン骨格の1aの炭素原子は無置換である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】痛みは肉体的あるいは
精神的な要因により発生する愁訴であり、人類は古来よ
りこれを消去するか緩解する薬物の合成に努めている。 痛みを起こす刺激には化学的刺激、電気的刺激、熱刺激、
機械的刺激などが挙げられる。これらの刺激により一次
知覚神経に生じた痛覚信号は脊髄を経て大脳皮質に伝え
られて痛みとして認識される。痛みの伝達には種々の神
経ペプチドやモノアミン類が関与している。 中でもサブスタンス-P(SP)はタキキニン類に属する11個
のアミノ酸からなるペプチドであり、一次感覚神経から
脊髄後角への情報伝達物質のひとつに挙げられており、
疼痛以外にも中枢性疾患、炎症性疾患等への関与がある。
従ってSPの刺激伝達を抑制する薬物は優れた鎮痛薬にな
りうる。 現在最も良く知られている強力な鎮痛薬としてはモルヒ
ネなどの麻薬性鎮痛薬が有名であり、周辺化合物も数多
く合成されている。しかしながらこれらの薬物の大部分
は耐性、身体的・精神的依存性を惹起し、耐性や依存性の
強さは鎮痛活性と正の相関にあるとされている。そのた
め、非麻薬性でモルヒネ受容体に作用しない鎮痛薬の開
発が強く望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、1a位に低
級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリ−ル
などの炭化水素基を導入した新規インドロベンゾオキサ
ジン誘導体が種々の動物モデルにおける鎮痛作用を示す
ことを見いだし、更に検討を加えて本発明を完成した。 すなわち、本発明は(1)一般式
【化3】 で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付
加塩および該化合物を含有する鎮痛剤に関する。(式
1)で表される化合物に関し、例えばXが水素,低級ア
ルキル,低級アルコキシまたはハロゲンである化合物、
1が低級アルキル,低級アルケニル,低級アルキニル
またはアリールである化合物、R2が水素または置換基
を有していてもよい低級アルキルである化合物、R3
水素または置換基を有していてもよい低級アルキルもし
くは置換スルホニル基である化合物などが挙げられる。
【0005】上記X,R1,R2およびR3に関して、ハ
ロゲンとしてフッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子が挙げられ
る。低級アルキルは炭素数1-6の直鎖あるいは分枝状の
飽和炭化水素を表し、更に1個あるいは複数個の水素原子
がハロゲンで置換されていてもよい。例えば、メチル、エ
チル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、n
-ペンチル、n-ヘキシル、トリフルオロメチル、ジフルオ
ロメチル、モノフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2
-トリフルオロエチルなどが挙げられ、とりわけ炭素数
1−3のものが好ましい。 低級アルケニルは分子内に2重結合を有する炭素数2-6の
直鎖あるいは分枝状不飽和炭化水素を表し、更に1個ある
いは複数個の水素原子がハロゲンで置換されていてもよ
い。例えばビニル、アリル、2-プロペニル、2-ブテニル、イ
ソプレニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、
2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニ
ルなどが挙げられる。 低級アルキニルは分子内に3重結合を有する炭素数2-6の
直鎖あるいは分枝状の不飽和炭化水素を表し、例えばプ
ロパギル、エチニル、2-プロピニル、3-プロピニル、1-ヘキ
シニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキセニルなと
が挙げられる。 低級アルコキシは、上記低級アルキルが酸素原子を介し
て結合する官能基を表し、例えば炭素数1−6のメトキ
シ、エトキシ、n-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、イ
ソプロポキシ、トリフルオロメトキシなどが挙げられ、
とりわけ炭素数1−3のものが好ましい。 アリ-ルは単環式あるいは縮合多環式芳香族炭化水素を
表し、例えばフェニル、ナフチル、インデニル、アンスリル
などが挙げられる。
【0006】上記R2で示される置換基を有していても
よい低級アルキルの置換基として、例えば前記したハロ
ゲン,アリールやシクロアルキル,異項環,アラルキ
ル,アシルなどが挙げられ、アリール,異項環は酸素,
硫黄もしくは窒素原子を介して低級アルキルに置換して
もよい。シクロアルキルは分子内に2重結合を有してい
てもよい炭素原子のみで環を形成した3−7員環を表
し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、2−シクロヘキセン−1−イ
ル、2−シクロペンテン−1−イルなとが挙げられる。
異項環は酸素原子、窒素原子、硫黄原子の少なくとも1
個を環構成原子として含有する4−7員環の単環性ある
いは縮環性の複数の不飽和結合を有していてもよい環を
表し、例えば2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジ
ル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、3−フ
リル、4−キノリル、8−キノリル、4−イソキノリ
ル、ピラジニル、2−ピリミジニル、1−ピロリジニ
ル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、2−イミダ
ゾリニル、3−イミダゾリニル、1−ピペリジル、2−
ピペリジル、3−ピペリジル、1−モルホリニル、2−
モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、
1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、3−ピペラジニ
ル、2−イソインドリニル、1−インドリニル、1−フ
タ−ルイミドなどが挙げられる。アラルキルは1個ない
し複数個のアリ−ルが低級アルキルを介して結合する官
能基を表し、例えばベンジル、フェネチル、ジフェニル
メチル、トリフェニルメチル、1−ナフチルメチル、2
−ナフチルメチル、2−ジフェニルエチル、3−フェニ
ルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチ
ルなどが挙げられる。アシルは水素原子、上記した低級
アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、アリ−
ル、シクロアルキル、アラルキル、異項環がカルボニ
ル、ホスホリル、スルホニルを介して結合する官能基を
表し、具体的にはホルミル、アセチル、プロピオニル、
ブチリル、バレリル、アクリロイル、プロピオリル、ベ
ンゾイル、ニコチノイル、メタンスルホニル、エタンス
ルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、
2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルなど
が挙げられる。
【0007】上記アリ−ル、アラルキル、異項環は一個
あるいは、同一あるいは相異なる複数個の任意の置換基
を任意の位置に持っていてもよい。任意の置換基は上記
した低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、
シクロアルキルやシアノ、ニトロ、スルホニル、アミ
ノ、低級モノアルキルアミノ、低級ジアルキルアミノ、
アリ−ルアミノ、水酸基、低級アルコキシ、ハロゲン、
カルバモイル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
ル、低級アルカノイル、メルカプト、低級アルキルメル
カプト、アラルキル、アリ−ル、低級アルキルカルバモ
イル、アリ−ルカルバモイル、アシル(例えばベンゾイ
ル、ニコチノイル)、メチレンジオキシ、異項環(好ま
しくは4−ピリジル、2−ピリジル,3−ピリジル、2
−ピリミジニル)などを表す。(式1)で表される化合
物中、Xが水素、R1 が低級アルキル,低級アルケニル
またはフェニル、R2 が水素、低級アルキルまたは式 −(CH2nAR4 (式2) 〔式中、nは1〜6の整数を、Aは結合手または酸素,
硫黄もしくは窒素原子を、R4は水素,フェニル,1−
フタルイミジル,4−ベンジルピペラジルを示す〕で表
される基、R3が水素,2,4,6−トリイソプロピルベ
ンゼンスルホニル
【化4】
【0008】薬理学的に許容される酸付加塩としては、
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン
酸塩、などの無機塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸
塩、アスコルビン酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン
酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、安
息香酸塩などの有機酸塩が挙げられる。本発明の化合物
(式1)は、
【化5】 〔式中、X,R1 ,R2 およびR3 は前記と同意義を示
す〕である立体配置を持つことが好ましい。さらに、本
発明に含まれる化合物は光学異性体が存在し、それらの
光学分割体である光学活性体も本発明に含まれる。
【0009】本発明の化合物(式1)は、例えば
【化6】 〔式中、X,R1 ,R2 およびR3 は前記と同意義を示
す〕で表される化合物を還元反応に付し、所望により、
さらに還元,酸化または/および置換反応に付すことに
より製造することができる。上記還元反応は金属水素化
物(例えば、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ
素リチウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ジボラン
など)と不活性溶媒中で反応させることにより行う。不
活性溶媒としては、エ−テル系溶媒(例えば、エチルエ
−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、ハロ
ゲン系炭化水素(クロロホルム、ジクロロメタン)、ヘ
キサン、ベンゼン、トルエンなどが挙げられる。金属水
素化物は1から20当量を使い、より好ましくは3から
12当量であり、反応温度は−70℃から50℃であ
る。好ましくは水素化リチウムアルミニウムとエ−テル
系溶媒中で0℃から30℃で反応させることにより行
う。
【0010】さらに置換基の導入,変換等の反応は、例
えば次のように行うことができる。2級窒素原子へのア
ルキル化反応は、塩基(1から5当量好ましくは2から
3当量)と不活性溶媒例えば水、エ−テル系溶媒(例え
ばテトラヒドロフラン、エチルエ−テル、ジオキサンな
ど)、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ハロゲン化炭化水素系溶媒の単独あるいは混合系で
処理することにより行う。塩基としては、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド
などが挙げられ、反応温度は−50℃から80℃、好ま
しくは0℃から30℃である。2級窒素原子へのアシル
化反応は、クロル、酢酸あるいはブロム酢酸の反応性誘
導体(例えば、クロルアセチルクロリド、ブロムアセチ
ルブロミド、ブロムアセチルクロリドなど)を不活性溶
媒中で反応させる。不活性溶媒としては水、エ−テル系
溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、アセトニトリル、
N,N−ジメチメルホルムアミドが好ましく単独あるい
は混合して使用する。反応には塩基を添加する場合もあ
り、塩基としては無機塩基(炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウムなど)や
有機塩基(トリエチルアミン、ピリジン、4,4−ジメ
チルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン)な
どが挙げられる。また用いる塩基の量としては1−10
当量好ましくは1−3当量である。反応温度は0℃−5
0℃、好ましくは10−30℃である。
【0011】R3で表される基(スルホニル誘導体な
ど)を脱離させるには、塩基性加水分解、酸加水分解、還
元的除去が可能であるが、還元的除去が好ましい。反応は
金属ナトリウムとナフタレンから調製したナトリウムナ
フタレンか金属水素化物(例えば、水素化リチウムアルミ
ニウムなど)と不活性溶媒中(例えば、エ-テル系溶媒、ト
ルエン、ヘキサンなどを単独あるいは混合して用いる)で
処理することにより行う。還元剤は5から20当量を使うの
が望ましい。 不活性溶媒としてはテトラヒドロフランが、反応温度は0
℃から40℃、より好ましくは室温付近が好ましい。
【0012】原料化合物(式4)は3,4−ジヒドロベ
ンゾ〔cd〕インドール5(1H)−オン(J. Chem. S
oc., 1438頁,1973年)またはその誘導体を出
発原料としてボウマン(J. Chem. Soc., 1121頁,
1972年)に記載の方法に準じて、以下に記載の工程
により製造することができる。
【化7】 〔式中、X,R1,R2およびR3は前記と同意義を示
す〕 工程1 ケトン基に対して求核付加反応を行う工程である。反応
は不活性溶媒中でR1-M(MはLi、Na、MgBr、MgCl、CeCl2など)
で示される有機金属試薬と反応させることにより行う。
不活性溶媒としてはテトラヒドロフラン、エチルエ-テ
ル、ジメトキシエタン、ジオキサンなどを単独あるいは混
合して用いる。ここで用いる有機金属は1から20当量で
あり、4から10当量がより好ましく、反応温度は-100℃か
ら70℃好ましくは-20℃から25℃である。
【0013】工程2 クロルアセチル化反応であり、リュシアン・ネドレックら
の方法(特開昭56-133292)に準じて行う。即ち過剰の塩基
存在下、不活性溶媒中で塩化クロルアセチル(1から2当量
が好ましい)と反応させる。不活性溶媒としては水、エ-テ
ル系溶媒(エチルエ-テル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(クロロホルム、ジク
ロロメタン、ジクロロエタンなど)、酢酸エチル、アセトニ
トリル、N,N-ジメチルホルムアミドなどを単独あるいは
混合して用い、0℃から50℃の反応温度で行う。塩基とし
ては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムなどが好ましく、不活性溶媒としては、テ
トラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタンなど
が、反応温度は0℃から30℃が好ましい。
【0014】工程3 分子内環化反応である。反応は塩基(1から5当量好ましく
は2から3当量)と不活性溶媒例えばエ-テル系溶媒(例え
ばテトラヒドロフラン、エチルエ-テル、ジオキサンな
ど)、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、ハロゲ
ン化炭化水素系溶媒の単独あるいは混合系で処理するこ
とにより行う。塩基としては無機強塩基(例えば、水素化
ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、ナトリウムエトキシド、カリウム-t-ブトキシ
ドなど)が好ましく、とりわけ、水素化ナトリウムが好ま
しい。不活性溶媒としてはテトラヒドロフラン、アセトニ
トリル、N,N-ジメチルホルムアミドなどの単独あるいは
混合溶媒系が好ましく、反応温度は0℃から40℃が好まし
い。
【0015】光学活性体は自体公知の方法で製造するこ
とができる。具体的には光学活性な合成中間体を用いる
か、最終物のラセミ体の混合物を光学分割することによ
って得られる。 光学分割法としては、光学活性な酸と塩を形成させ、これ
を分別再結晶法にて分離する方法、ラセミ体またはその
塩を光学活性体分離用カラム(キラルカラム)、例えばENA
NTIO-OVM(ト-ソ-社)などを用いるクロマトグラフィ-に
処し、水、種々の緩衝液(例、リン酸緩衝液)、アルコ-ル系
溶媒(例、メタノ-ル、エタノ-ルなど)、ニトリル系溶媒
(例、アセトニトリル)、ヘキサン、エチルエ-テルなどの溶
媒などを単独あるいは混合して展開させる方法、ラセミ
体の混合物を光学活性有機酸、例えばMPTA(α-メトキシ-
α-(トリフルオロメチル)フェニル酢酸やメントキシ酢
酸などと常法(例えば酸クロリド法)によって縮合させて
アミド体のジアステレオマ-の混合物とし、これを分別再
結晶法あるいはシリカゲルクロマトグラフィなどの分離
精製手段を使って分離した後、酸性加水分解あるいは塩
基性加水分解により製造する方法などが挙げられる。
【0016】
【作用】本発明の化合物(式1)はサブスタンス-Pによ
る発痛などの症状に拮抗し、動物において鎮痛活性を示
す。 本発明化合物の毒性(ラットにおける実施例化合物2の経
口投与による急性毒性(LD50)は 100 mg/kg以上である)
は低く、副作用も少ない。従って、本発明化合物およびそ
の塩はヒトなどの哺乳動物の骨疾患(関節炎、リウマチ、
骨粗鬆症)に伴う疼痛、がんなどに伴う慢性疼痛、腰痛、術
後疼痛、神経痛、炎症性疾患に伴う疼痛、抜歯痛、歯痛およ
び火傷・外傷による疼痛、神経症(例えば、不安症、うつ、精
神病)、睡眠障害などの疾患の予防または治療などに用い
ることができる。本発明化合物はド-パミン、ノルエピネ
フリンなどの神経伝達系にも作用することから循環器系
疾患(例えば高血圧症など)の予防・治療薬としても用い
ることができる。 本発明の化合物およびその塩はそのままもしくは自体公
知の薬学的に許容される担体、賦型剤などと混合した医
薬組成物(例、錠剤(糖衣錠、フィルムコ-ティング錠を含
む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、
液剤、注射剤、座剤、徐放剤、)として経口的もしくは非経
口的に安全に投与することができる。 本発明の化合物およびその塩の投与量は投与対象、投与
ル-ト、疾患などによっても異なるが、例えば鎮痛剤とし
て、成人に対して経口的に投与する場合には、1日当たり、
0.1 〜 500 mg、好ましくは1 〜 100 mgが好都合であ
る。
【0017】
【実施例】以下、Na2SO4は硫酸ナトリウムを、LAHは水素
化アルミニウムリチウムを,THFはテトラヒドロフラン
を、NH4Clは塩化アンモニウムを、DCEは1,2-ジクロロエタ
ンを、KBrは臭化カリウムを、DMFはN,N-ジメチルホルムア
ミドを、CDCl3は重クロロホルムを示す。 参考例1 3-(5-メトキシ-1-トシル-インド-ル-3-イル)プロピオン
酸 エチル 3-(5-メトキシ-1H-インド-ル-3-イル)プロピオ
ン酸(99.3g,0.4mol)をTHF(640ml)-DMF(130ml)に溶解し
た後、氷冷下、60%水素化ナトリウム(18.4g,0.46mol)
のTHF(50ml)-DMF(10ml)けん濁液を少量づつ加えた。混
合物を室温で1時間かきまぜた後、再び氷冷し、塩化ト
シル(83.9g,0.44mol)をゆっくり加えた。加え終わった
後、室温でさらに3時間かきまぜた後、反応液を氷-飽和
NH4Cl溶液中(1800ml)にあけた。上層を酢酸エチル(1000
ml+500ml)で抽出し、続いて塩酸(100ml)と酢酸(400ml)
の中で1時間加熱還流した。反応液を濃縮乾固後、得ら
れた結晶を水で数回洗浄し、減圧下乾燥後メタノール−
イソプロピルエーテル(1:3)で洗い、標記化合物
(54.1g:mp 172-174℃)を得た。
【0018】参考例2 3,4-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-1-p-トルエンスルホニルベ
ンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン 3-(5-メトキシ-1-トシル-インド-ル-3-イル)プロピオン
酸 (28.9 g, 77 mmol)のDCE(600ml)溶液に氷冷撹拌下(C
OCl)2(8.3 ml, 95 mmol)を加え室温で約2.5時間撹拌し
た。 反応終了後, 反応液を濃縮し得られる残渣をDCE(1
00ml)に溶解し塩化アルミニウム粉末(33.9g,254mmol)の
DCE(430ml)けんだく液に5 ℃で20 分間かけて加えた。
そのまま5 ℃で1時間,室温で2.5時間撹拌した後反応液
に氷冷下ジメトキシエタン(300ml), 水(300ml)を加え沈
殿物を濾過した後有機層を分離し, 水層をクロロホルム
(200ml)で抽出し有機層を合わせ食塩水で水洗した。乾
燥後(無水Na2SO4)減圧下溶媒を留去し粗結晶を25 g得
た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
クロロホルムで溶出し得られた結晶をクロロホルム-n-
ヘキサンより再結晶を行い標記化合物(mp 210-211℃)を
得た。1H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 2.36 (s, 3H), 2.81
(t, J=7 Hz, 2H), 3.13 (t, J=7 Hz, 2H), 6.8-8.0
(m, 7H) ppm. IR(KBr): 3095, 1643 cm-1. Anal: Calc
dfor C18H15NO4S; C 63.33%, H 4.43%, N 4.10% Fou
nd; C 63.22%, H 4.39%, N 4.08%.
【0019】参考例3 3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−p−トルエンス
ルホニルベンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)−オン 参考例2の方法で得た粗結晶(42 g)のN,N-ジメチルホル
ムアミド(400ml)溶液に炭酸カリウム(60.7 g, 440 mmo
l),ヨウ化メチル(39.7 g, 280 mmol)を加え約1時間室温
で撹拌した後, さらに炭酸カリウム(20.0 g, 140 mmo
l), ヨウ化メチル(15.0 g, 110 mmol)を加えさらに1時
間室温で撹拌した。反応終了後, 反応液に水(1000ml)を
加え酢酸エチル(400 ml×2)で抽出を行った。食塩水で
水洗, 乾燥後(無水Na2SO4)減圧下溶媒を留去し得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しn-ヘ
キサン-酢酸エチル(1:1)で溶出し標記化合物(48%)を得
た。1H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 2.36 (s, 3H), 2.78
(t, J=7 Hz, 2H), 3.10 (t, J=7 Hz, 2H), 3.96 (s, 3
H), 6.9-8.1 (m, 7H) ppm. IR(KBr): 2940, 1682 c
m-1. Anal: Calcd for C19H17NO4S; C 64.21%, H 4.82
%, N 3.94% Found; C 63.54%, H 4.97%, N 3.93%.
【0020】参考例4 4−アジド−3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−p
−トルエンスルホニルベンズ〔cd〕インド−ル−5
(1H)−オン 3,4-ジヒドロ-6-メトキシ-1-p-トルエンスルホニルベン
ズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン(5.1 g, 14.3 mmol)のTH
F(60 ml)溶液に-45 ℃撹拌下Me3PhNBr3(5.38 g, 14.3 m
mol)のTHF(20 ml)溶液を徐々に加え10 ℃まで昇温させ
た。反応終了後,不溶物を濾去し母液を減圧下留去し3,
4−ジヒドロ−4−ブロモ−1−p−トルエンスルホニ
ルベンズ〔cd〕インドール−5−オンを粗結晶として7.
5 g(100%)得た。次にこの結晶のN,N-ジメチルホルムア
ミド-酢酸(140 ml-2 ml)溶液に-28 ℃撹拌下アジ化ナト
リウム(1.86 g, 28.6 mmol)の水溶液(14 ml)を徐々に加
え0 ℃近くまで昇温させた。反応終了後, 反応液を氷水
(300 ml)に加え析出する結晶を濾取しその後酢酸エチル
に溶解,分液した。有機層を食塩水で水洗, 乾燥後(無水
Na2SO4)減圧下溶媒を留去し標記化合物の粗結晶を5.67
g(100%)を得た。一部酢酸エチルより再結晶を行ったも
のはmp 147-148℃であった。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 2.36 (s, 3H), 3.02 (ddd,
J=20, 12, 2 Hz, 1H),3.33 (dd, J=20, 7 Hz, 1H), 4.
00 (s, 3H), 4.35 (dd, J=12, 7 Hz, 1H), 6.9-8.1 (m,
7H) ppm. IR(KBr): 2104, 1688 cm-1. Anal: Calcd f
or C19H16N4O4S・0.3H2O; C 56.78%, H 3.83%, N 13.8
2% Found; C 57.03%, H 3.91%, N 13.42%.
【0021】参考例5 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−6−メトキシ
−1−p−トルエンスルホニルベンズ〔cd〕インド−
ル(1H)−オン 4-アジド-3,4-ジヒドロ-6-メトキシ-1-p-トルエンスル
ホニルベンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン(5.36 g, 13.
5 mmol)のTHF(130 ml)溶液に無水酢酸(2.76 g,27.0 mmo
l), 10%パラジウム-炭素(2.2 g)を加え3気圧水素雰囲
気下室温で10時間撹拌した。反応終了後, 触媒を濾去し
母液を減圧下留去し得られた残渣をエチルエ-テルで洗
い, 標記化合物の粗結晶を5.03 g(90%)得た。 一部クロ
ロホルム-n-ヘキサンより再結晶を行い純品(mp 215-217
℃)を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 2.37 (s, 3H), 2.73 (ddd,
J=18, 14, 2, 1H), 3.85 (dd, J=18, 10, 1H), 3.96
(s, 3H), 4.73 (ddd, J=14, 10, 6, 1H), 6.78 (br d,
1H), 6.9-8.1 (m, 7H) ppm. IR(KBr): 3340, 1682, 16
34 cm-1. Anal: Calcd for C21H20N2O5S・1.0H2O; C 58.
59%, H 5.15%, N 6.51% Found; C 59.02%, H 4.77
%, N 6.42%.
【0022】参考例6 4−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−p
−トルエンスルホニルベンズ〔cd〕インド−ル−5
(1H)−オン−塩酸塩 4-アジド-3,4-ジヒドロ-6-メトキシ-1-p-トルエンスル
ホニルベンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン(2.0 g, 5.0
mmol)のエタノ-ル(100 mmol)けんだく液に濃塩酸(2.5 m
l), 10%パラジウム-炭素(400 mg)を加え3気圧水素雰囲
気下室温で4時間撹拌した。反応終了後, 触媒を濾去し
母液を減圧下留去し得られた残渣をエチルエ-テルで洗
い,標記化合物の粗結晶を1.6 g(80%)得た。1 H-NMR(DMSO-d6, 200 MHz)δ: 3.12 (t, J=10 Hz, 1H),
3.89 (s, 3H), 4.44 (m, 1H), 7.2-8.1 (m, 7H), 8.50
(br s, 2H) ppm. IR(KBr): 1687 cm-1. Anal:Calcd f
or C19H19N2O4SCl・3.0H2O; C 49.51%, H 5.47%, N 6.
08% Found; C 49.57%, H 5.22%, N 5.95%.
【0023】参考例7 3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−p−トルエンス
ルホニル−4−トリフルオロアセチルアミノベンズ〔c
d〕インド−ル−5(1H)−オン 4-アミノ-3,4-ジヒドロ-6-メトキシ-1-p-トルエンスル
ホニルベンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン−塩酸塩(1.4
5 g, 3.56 mmol)のジクロロメタン(30ml)けんだく液に
氷冷撹拌下無水トリフルオロ酢酸(0.61 ml, 4.27 mmo
l),トリエチルアミン(1.18 ml, 16.1 mmol)を加えその
まま30 分間撹拌した。反応終了後, 反応液を減圧下留
去し残渣を酢酸エチル(40ml)-1N塩酸(30ml)に分液し有
機層を食塩水で水洗, 乾燥後(無水Na2SO4)減圧下溶媒を
留去し得られた残渣を酢酸エチル-n-ヘキサンより再結
晶を行い標記化合物(1.2 g, 73%, mp 189-190℃)を得
た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 2.84 (ddd, J=14, 13, 2 H
z, 1H), 3.98 (s, 3H),4.70 (m, 1H), 7.0-8.2 (m, 7H)
ppm. IR(KBr): 3355, 1732, 1690 cm-1. Anal: Calcd
for C21H17N2O5SF3・0.5H2O; C 53.05%, H 3.82%, N
5.89% Found; C52.96%, H 3.97%, N 5.80%.
【0024】参考例8 メチル 1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニル
スルホニル)−インド−ル−3−プロピオン酸 水素化ナトリウム(60%油性 19.03g 0.476mol)をn-ヘキ
サンで洗浄後、DMF(500ml)に懸濁させ、エチル インド-ル
−3−プロピオン酸(64.79g 0.317molとする。)のDMF(10
0ML)溶液を徐々に加えた。40〜50℃で一時間撹拌後、氷冷
下2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニルクロ
リド(115.25g,0.38mol)を徐々に加え室温で一時間撹拌
した。水(150ml)を加えn-ヘキサン(500ml)で抽出した。
抽出液を合わせて水(1000ml)で洗浄後、 無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、標記化合物(152g)
を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.09(d, J=7 Hz, 12H), 1.
24(d, J=7 Hz, 6H), 2.69(t, J=7 Hz, 2H), 2.90(hep,
J=7 Hz, 1H), 3.04(t, J=7 Hz, 2H), 3.65(s, 3H), 4.1
6(hep, J=7 Hz, 2H), 7.2-7.6(m, 7H) ppm. IR(KBr): 2
960, 1740 cm-1.
【0025】参考例9 1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニ
ル)−インド−ル−3−プロピオン酸 メチル 1-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルホニ
ル)-インド-ルプロピオン酸(152g)を酢酸(200ml)に溶
解し、濃塩酸(150ml)を加え二時間加熱還流した。反応液
を減圧下濃縮し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加
え、pH.5〜6とし、ジクロロメタン(1000ml)で抽出した。
抽出液を合わせ、水(500ml)で洗浄した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、標記化合物(1
53g)を油状物として得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.09(d, J=7 Hz, 12H), 1.
24(d, J=7 Hz, 6H), 2.76(t, J=7 Hz, 2H), 2.90(hep,
J=7 Hz, 1H), 3.06(t, J=7 Hz, 2H), 4.16(hep,J=7 Hz,
2H), 7.2-7.6(m, 7H) ppm. IR(KBr): 2955, 1712 c
m-1.
【0026】参考例10 3,4−ジヒドロ−1−(2,4,6−トリイソプロピ
ルフェニルスルホニル)−べンズ〔cd〕インド−ル−
5(1H)−オン 1-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルホニル)-イン
ド-ルプロピオン酸(76.22g)のクロロホルム(500ml)溶液
に、室温で塩化チオニル(28.9ml)を約10分間で滴下し60
℃で一時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒を留去
し、再びクロロホルムを加え減圧下濃縮した。残渣をジ
クロロエタン(900ml)に溶解し、氷冷下、粉砕した塩化ア
ルミニウム(58.4g)を徐々に加えた。加え終わってから
30分間撹拌した後、反応液を1N 塩酸(1000ml),氷(200g)
に加えクロロホルム(900ml)で抽出した。抽出液は水(90
0ml)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃
縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー〔酢酸エチ
ル:n-ヘキサン = 1:4で溶出〕で精製した。酢酸エチル-
ヘキサンから再結晶し標記化合物(43.86g m.p.124 − 1
30℃)を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.10(d, J=7 Hz, 12H), 1.
25(d, J=7 Hz, 6H), 2.87(t, J=7 Hz, 2H), 3.21(t, J=
7 Hz, 2H), 4.18(hep, J=7 Hz, 1H), 7.2-7.4(m,4H),
7.68(d, J=9 Hz, 2H) ppm.
【0027】参考例11 4−アジド−3,4−ジヒドロ−1−(2,4,6−ト
リイソプロピルフェニルスルホニル)ベンズ〔cd〕イ
ンド−ル−5(1H)−オン 3,4-ジヒドロ-1-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスル
ホニル)ベンズ〔cd〕インド-ル-5(1H)-オン(5.1 g, 14.
3 mmol)のTHF(60 ml)溶液に-45 ℃撹拌下Me3PhNBr3(5.3
8 g, 14.3 mmol)のTHF(20 ml)溶液を徐々に加え10 ℃ま
で昇温させた。反応終了後, 不溶物を濾去し母液を減圧
下留去し、3,4−ジヒドロ−4−ブロモ−1−(2,
4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)ベンズ
〔cd〕インドール−5(1H)−オンを粗結晶として7.
5 g(100%)得た。次にこの結晶のN,N-ジメチルホルムア
ミド-酢酸(140 ml-2 ml)溶液に-28 ℃撹拌下アジ化ナト
リウム(1.86 g, 28.6 mmol)の水溶液(14 ml)を徐々に加
え0 ℃近くまで昇温させた。反応終了後, 反応液を氷水
(300 ml)に加え析出する結晶を濾取しその後酢酸エチル
に溶解,分液した。有機層を食塩水で水洗, 乾燥後(無水
Na2SO4)減圧下溶媒を留去し標記化合物の粗結晶を5.67
g(100%)を得た。一部酢酸エチルより再結晶を行ったも
のは mp: 129-132 ℃. 1H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.12(d,
J=7 Hz, 12H), 1.28(d,J=7 Hz, 6H), 2.94(t, J=7 Hz,
1H), 3.16(ddd, J=16, 11, 2 Hz, 1H), 3.48(dd, J=16,
7 Hz, 1H), 4.18(hep, J=7 Hz, 2H), 4.49(dd, J=11,
7 Hz, 1H), 7.21(s, 2H), 7.31(s, 1H), 7.40(t, J=8 H
z, 1H), 7.73, 7.76(d, J=8 Hz, 1H×2)ppm. IR(KBr):
2970, 2110, 1695, 1600 cm-1.Anal: Calcd for C26H30
N4O3S・0.5H2O; C 64.04%, H 6.41%, N 11.49% Foun
d; C 64.55%, H 6.27%, N 11.20%.
【0028】参考例12 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−1−(2,
4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)ベンズ
〔cd〕インド−ル−5(1H)−オン 4−アジド−3,4−ジヒドロ−1−(2,4,6−トリ
イソプロピルフェニルスルホニル)ベンズ〔cd〕インド
ール−5(1H)−オン(5.36g, 11.2mmol),無水酢
酸(2.29g, 22.4mmol),10%Pd-C(1.7g)のTHF
(60ml)溶液を水素雰囲気下、4気圧,室温で4時間撹
拌した。反応終了後、触媒を濾去し、母液を減圧下濃縮
し得られた残渣にイソプロピルエーテルを加え標記化合
物を5.03g(91%)得た。 mp: 159-162 ℃. 1H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07, 1.
10, 1.26(d, J=7 Hz, 6H×3), 2.13(s, 3H), 2.85(ddd,
J=15, 12, 2 Hz, 1H), 2.92(hep, J=7 Hz, 1H),3.95(d
d, J=15, 7 Hz, 1H), 4.16(hep, J=7 Hz, 2H), 4.85(dd
d, J=12, 7, 6 Hz, 1H), 6.71(d, J=6 Hz, 1H), 7.19
(s, 2H), 7.23(d, J=2Hz, 1H), 7.38(t, J=8 Hz, 1H),
7.68, 7.76(d, J=8 Hz, 1H) ppm. IR(KBr): 3420, 3380
,2960, 1690, 1675, 1600 cm-1.Anal: Calcd for C28H
34N2O4 C 67.99%, H 6.93%, N 5.66% Found; C 67.7
2%, H 7.07%, N 5.59%.
【0029】参考例13 4−トリフルオロアセチル−3,4−ジヒドロ−1−
(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)
ベンズ〔cd〕インド−ル−5(1H)−オン 4−アジド−3,4−ジヒドロ−1−(2,4,6−トリ
イソプロピルフェニルスルホニル)ベンズ〔cd〕インド
ール−5(1H)−オン1.00g(2.09mmol)をエタノール1
00mlにけんだくし、濃塩酸1.0mlを加え加温して溶解し
た。10%Pd-C(含水品)0.10gを加え、室温で水素添加を
1時間おこなった。反応終了後ろ過して触媒を除き、エ
タノールで洗浄し、減圧濃縮した。エーテルを加えて再
び濃縮を2度おこない、エーテルより結晶化した。ろ過
し、エーテル洗浄後減圧乾燥して4−アミノ体0.87gを
得た。収率85% 得られた4−アミノ体0.40g(0.818mmol)を塩化メチレン
6mlに溶解し、氷冷下無水トリフルオロ酢酸0.14ml(1.2
当量)とトリエチルアミン0.27mlを加え、15分間撹拌
した。減圧濃縮し、酢酸エチルと1NHClを加えて分液
し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し(ヘ
キサン−酢酸エチル 9:1で溶出)、フラクションを
濃縮し、少量のヘキサンを加えて結晶化した。減圧乾燥
して標記化合物0.23gを得た。収率51% mp: 155-156 ℃. 1H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.09, 1.
12, 1.26(d, J=7 Hz, 6H×3), 2.93(hep, J=7 Hz, 1H),
2.96(ddd, 15, 12, 2 Hz, 1H), 4.04(dd, J=15,7 Hz,
1H), 4.15(hep, J=7 Hz, 2H), 4.83(ddd, J=12, 7, 6 H
z, 1H), 7.21(s,2H), 7.29(d, J=2Hz, 1H), 7.41(t, J=
8 Hz, 1H), 7.67(d, J=6 Hz, 1H), 7.73, 7.8(d, J=8 H
z, 1H) ppm. IR(KBr): 2950, 1730, 1685, 1600 cm-1.A
nal: Calcd for C28H31F3N2O4S; C 61.30%, H 5.70%,
N 5.11% Found; C 61.24%, H5.80%, N 4.95%.
【0030】実施例1−1 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスル
ホニル)−5−ビニル−5H−ベンズ〔cd〕インド−
ル 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−1−(2,
4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−ベン
ズ〔cd〕インド−ル−5(1H)−オン(3.0g,
6.0mmol)のTHF(60ml)溶液に−40℃,ア
ルゴン気流中1MのビニルマグネシウムブロミドのTH
F(ケトン体に対して8当量)溶液を加え室温まで昇温
させた。そのまま4時間撹拌後,氷冷した飽和NH4
l水に加え,酢酸エチルで抽出し食塩水で洗浄,さらに
乾燥(無水Na2 SO4 )した。減圧下溶媒を留去し残
渣を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付しn−ヘキサン−酢酸エチル(1:2)で溶出し標
記化合物をアモルファス晶として0.75g(24%)
得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.08 (d, J=
7 Hz, 12H), 1.24 (d, J=7
Hz, 6H), 2.00 (s, 3H), 2.
6−3.0 (m, 2H), 3.18 (dd,
J=16, 5 Hz, 1H), 4.15 (he
pt, J=7Hz, 2H), 4.51 (dt,
J=7, 4 Hz, 1H), 5.31 (d
d, J=17, 10 Hz, 1H), 5.50
(d,J=10 Hz, 1H), 5.73 (d
d, J=17, 10 Hz,1H), 7.1−
7.4 (m, 6H) ppm. IR(KBr):
3390, 2960, 1657 cm−1. An
al: Calcd for C3038
・HO; C 66.64%, H 7.46%,
N 5.18% found; C 66.35%,
H 7.21%, N 4.77%.
【0031】実施例1−2 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−5−ヒドロキシ
−1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホ
ニル)−5−ビニル−5H−ベンズ〔cd〕インド−ル 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスル
ホニル)−5−ビニル−5H−ベンズ〔cd〕インド−
ル(750mg,1.43mmol)のTHF溶液(14.3m
l)にLAH(5当量)を加え3時間加熱還流した。反
応後、反応液にエタノールを加えて過剰のLAHを失活
させた後、氷冷した飽和Na2SO4水に加えて酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後乾燥(無水Na2
SO4)し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチルで溶出
し、標記化合物を油状物として275mg(38%)得
た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.11, 1.12 (d, J=7 Hz, 6
H×2), 1.25 (d, J=7 Hz, 6H), 2.4-3.1 (m, 5H), 3.30
(dd, J=15, 4 Hz, 1H), 4.18 (hept, J=7 Hz, 2H), 5.
0-5.3 (m, 2H), 5.92 (dd, J=17, 11 Hz, 1H), 7.1-7.4
(m, 6H) ppm.
【0032】実施例1−3 トランス−4,6,6a,7,9,10a−ヘキサヒド
ロ−7−エチル−4−(2,4,6−トリイソプロピル
フェニルスルホニル)−10a−ビニル−インドロ
〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン−8−オ
ン 3,4-ジヒドロ-4-エチルアミノ-5-ヒドロキシ-1-(2,4,6-
トリイソプロピルフェニルスルホニル)-5-ビニル-5H-ベ
ンズ〔cd〕インド-ル(270 mg, 0.53 mmol)の酢酸エチル
(5.3 ml)溶液に飽和炭酸ナトリウム水(5.3 ml)を加え,
激しく撹拌しながらクロロアセチルクロリド(1.2当量)
を加えた。 反応終了後, 有機層を分液し食塩水で洗浄後
乾燥(無水Na2SO4)した。 減圧下溶媒を留去し残渣(260 m
g)を得た。 クロロアセチル体のTHF-アセトニトリル(5:1, 5ml)溶
液に氷冷撹拌下60%水素化ナトリウム(2当量)を加え,
室温で2-3時間撹拌した。 反応終了後, 反応液を氷冷し
た飽和NH4Cl水に加え, 酢酸エチルで抽出し、さらに乾燥
(無水Na2SO4)後減圧下溶媒を留去し残渣を得た。 得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しn-
ヘキサン-酢酸エチル(3:1)で溶出し標記化合物をアモル
ファス晶として208 mg(86%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07 (d, J=7 Hz, 12H),
1.24 (d, J=7 Hz, 6H), 2.7-3.0 (m, 2H), 3.35 (m, 2
H), 3.9-4.2 (m, 4H), 4.40, 4.48 (d, J=17 Hz, 1H×
2), 4.91 (d, J=18 Hz, 1H), 5.36 (d, J=11 Hz, 1H),
6.24 (dd, J=18, 11Hz, 1H), 7.1-7.4 (m, 6H) ppm. IR
(KBr): 2962, 1662 cm-1. Anal: Calcd forC32H40N2O4S
・0.5H2O; C 68.91%, H 7.41%, N 5.02% Found; C 6
8.86%, H 7.45%, N 4.69%.
【0033】実施例1−4 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒド
ロ−7−エチルl−4−(2,4,6−トリイソプロピ
ルフェニルスルホニル)−10a−ビニル−7H−イン
ドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンスオキサジン トランス−4,6,6a,7,9,10a-ヘキサヒドロ-7-エチル-4-
(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルホニル)-10a-ビ
ニル-インドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンスオキサジン-8-
オン(200 mg, 0.36 mmol)のTHF(3.6 ml)溶液に氷冷撹拌
下, LAH(3当量)を加え3時間加熱還流した。 反応終了後,
反応液にエタノ-ルを加え過剰のLAHを失活させた後,
氷冷した飽和Na2SO4水に加え, 酢酸エチルで抽出し食塩
水で洗浄後乾燥(無水Na2SO4)し、減圧下溶媒を留去して
残渣を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付しn-ヘキサン-酢酸エチル(17:3)で溶出し、標記化
合物をアモルファス晶として103 mg(54%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.06, 1.07 (d, J=7 Hz, 6
H×2), 1.23 (d, J=7 Hz, 6H), 2.5-3.0 (m, 7H), 3.21
(dd, J=15, 4 Hz, 1H), 3.80 (dd, J=11, 3 Hz,1H),
4.1-4.4 (m, 3H), 4.76 (dd, J=18, 2 Hz, 1H), 5.23
(dd, J=11, 2 Hz,1H), 6.62 (dd, J=18, 11 Hz, 1H),
7.1-7.3 (m, 6H) ppm. IR(KBr): 2975 cm-1. Anal: Cal
cd for C32H42N2O3S・0.5H2O; C 70.68%, H 7.97%, N
5.15% Found; C 71.07%, H 7.85%, N 5.48%.
【0034】実施例1−5 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒド
ロ−7−エチル−10a−ビニル−7H−インドロ
〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンスオキサジン トランス−4,6,6a,8,9,10a-ヘキサヒドロ-7-エチルl-4-
(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルホニル)-10a-ビ
ニル-7H-インドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンスオキサジン
(100 mg, 0.18 mmol)のTHF(5.4 ml)溶液に室温下, アル
ゴン気流中0.5M ナフタレン ナトリウムのTHF(10当量)
溶液を加え, 室温でそのまま10分間撹拌後, 氷冷した飽
和NH4Cl水に加え, 酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩
水で洗浄後乾燥(無水Na2SO4)し、減圧下溶媒を留去し残
渣を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付しn-ヘキサン-酢酸エチル(1:1)で溶出し標記化合物
をアモルファス晶として33 mg(68%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.05 (t, J=7 Hz, 3H), 2.
6-3.1 (m, 6H), 3.31 (dd, J=15, 4 Hz, 1H), 3.83 (dd
d, J=11, 4, 1 Hz, 1H), 4.32 (dt, J=11, 3 Hz,1H),
5.00 (dd, J=17, 2 Hz, 1H), 5.27 (dd, J=11, 2 Hz, 1
H), 6.59 (dd, J=17, 11 Hz, 1H), 6.88 (t, J=2 Hz, 1
H), 7.1-7.3 (m, 3H), 7.8-8.0 (br, 1H)ppm. IR(KBr):
3410, 2960 cm-1. Anal: Calcd for C17H20N2O・0.9H
2O; C 71.75%, H 7.72%, N 9.84% Found; C 71.68
%, H 7.25%, N 9.58%.
【0035】実施例2−1 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−5−メチル−1−(2,4,6−トリイソプロピル
フェニルスルホニル)−5H−ベンズ〔cd〕インド−
ル 4-アセチルアミノ-3,4-ジヒドロ-1-(2,4,6-トリイソプ
ロピルフェニルスルホニル)-ベンズ〔cd〕インド-ル-5-
オン(3.57 g, 7.0 mmol)のTHF(70 ml)溶液に-40 ℃, ア
ルゴン気流中1MのメチルマグネシウムブロマイドのTHF
(ケトン体に対して8当量)溶液を加え室温まで昇温させ
た。 そのまま4時間撹拌後, 氷冷した飽和NH4Cl水に加
え, 酢酸エチルで抽出し食塩水で洗浄, さらに乾燥(無
水Na2SO4)した。 減圧下溶媒を留去し残渣を得た。残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しn-ヘキサ
ン-酢酸エチル(1:2)で溶出し標記化合物をアモルファス
晶として1.27 g(36%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.09 (d, J=7 Hz, 12H),
1.25 (d, J=7 Hz, 6H), 1.95 (s, 3H), 2.7-3.0 (m, 2
H), 3.24 (dd, J=16, 5 Hz, 1H), 4.14 (hept, J=7Hz,
2H), 4.54 (m, 1H), 5.3-5.5 (br, 1H), 7.1-7.4 (m, 6
H) ppm. IR(KBr):3390, 2965, 1660 cm-1. Anal: Calcd
for C29H38N2O4S・H2O; C 65.88%, H 7.63%, N 5.30
% Found; C 66.13%, H 7.28%, N 5.69%.
【0036】実施例2−2 3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−5−ヒドロキシ
−6−メトキシ−5−メチル−5H−ベンズ〔cd〕イ
ンド−ル 実施例 1-2と同様にして、4-アセチルアミノ-3,4-ジヒド
ロ-5-ヒドロキシ-6-メトキシ-5-メチル-1-p-トルエンス
ルホニル-5H-ベンズ〔cd〕インド-ル (2.0 g,4.85 mmo
l)を還元して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し酢酸エチル-メタノ-ル(20:1)で溶出
し標記化合物をアモルファス晶として953 mg(76%)得
た。 mp 185-187℃(分解:フマル酸塩として)1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.22 (t, J=7 Hz, 3H), 1.
53 (s, 3H), 2.5-2.8 (m, 2H), 2.98 (dq, J=11, 7 Hz,
1H), 3.94 (s, 3H), 6.8-7.2 (m, 3H), 7.96 (br s, 1
H) ppm. Anal: Calcd for C19H24N2O6・0.5C4H4O4; C 6
4.13%, H 6.96%,N 8.80% Found; C 63.77%, H 7.17
%, N 8.79%.フマル酸塩として
【0037】実施例2−3 トランス−4,6,6a,7,9,10a−ヘキサヒド
ロ−7−エチル−1−メトキシ−10a−メチル−イン
ドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン−8
−オン 3,4-ジヒドロ-4-エチルアミノ-5-ヒドロキシ-6-メトキ
シ-5-メチル-5H-ベンス〔cd〕インド-ル(646 mg, 2.48
mmol)の酢酸エチル(25 ml)溶液に飽和炭酸ナトリウム水
(24 ml)を加え, 激しく撹拌しながらクロロアセチルク
ロリド(1.2当量)を加えた。反応終了後, 有機層を分液
し食塩水で洗浄, さらに乾燥(無水NaSO)を行
った。減圧下溶媒を留去し残渣を得た。これを更に環化
させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製
(n-ヘキサン-酢酸エチル(2:7)で溶出)を経て標記化合物
をアモルファス晶として517 mg(72%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.21 (t, d=7 Hz, 3H), 1.
57 (s, 3H), 2.76 (ddd,J=14, 13, 2 Hz, 1H), 3.38
(m, 2H), 3.88 (s, 3H), 4.0-4.3 (m, 2H), 4.44,4.55
(d, J=17 Hz, 1H×2), 6.9-7.3 (m, 3H), 7.94 (br s,
1H) ppm. IR(KBr): 3348, 2988, 1645 cm-1. Anal: Cal
cd for C17H20N2O3・1.5H2O; C 62.37%, H7.08%, N 8.
56% Found; C 62.04%, H 6.30%, N 8.45%.
【0038】実施例2−4 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒド
ロ−7−エチル−1−メトキシ−10a−メチル−7H
−インド−ル〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンスオキサ
ジン トランス−4,6,6a,7,9,10a-ヘキサヒドロ-7-エチル-1-
メトキシ-10a-メチルインドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンス
オキサジン-8-オン(500 mg, 1.67 mmol)を還元して、ク
ロロホルム-n-ヘキサンより再結晶を行い標記化合物(32
0 mg, 67%, mp215-217℃(dec.))を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.05 (t, d=7 Hz, 3H), 1.
59 (s, 3H), 2.4-3.0 (m, 6H), 3.24 (dd, J=17, 4 Hz,
1H), 3.87 (s, 3H), 4.22 (dt, J=12, 3 Hz, 1H), 6.8
-7.2 (m, 3H), 7.78 (br s, 1H) ppm. IR(KBr): 3320,
2959, 2803 cm-1.Anal: Calcd for C17H22N2O2・0.3H2O;
C 69.97%, H 7.81%, N 9.60% Found;C 69.99%, H
7.60%, N 9.48%.
【0039】実施例3−1 3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−5−メチル−4−
トリフルオロアセチルアミノ−1−(2,4,6−トリ
イソプロピルフェニルスルホニル)−5H−ベンズ〔c
d〕インド−ル 3,4-ジヒドロ-4-トリフルオロアセチルアミノ-1-(2,4,6
-トリイソプロピルフェニルスルホニル)-5H-ベンズ〔c
d〕インド-ル-5-オン(1.5 g, 1.43 mmol)のTHF溶液
(14.3 ml)に、メチルマグネシウムブロミド(1M
THF溶液 8当量)を作用させた。常法による後処理後、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
n-ヘキサン-酢酸エチル(4:1)で溶出し標記化合物をアモ
ルファス晶として1.3g(84%)を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.08 (d, J=7 Hz, 12H),
1.25 (d, J=7 Hz, 6H), 1.59 (s, 3H), 2.8-3.0 (m, 2
H), 3.40 (dd, J=18, 6 Hz, 1H), 4.15 (hept, J=7Hz,
2H), 4.55 (m, 1H), 6.0-6.2 (br, 1H), 7.2-7.5 (m, 6
H) ppm. IR(KBr):3413, 2960, 1720 cm-1. Anal: Calc
d for C29H35N2O4SF3・0.5H2O; C 60.72%,H 6.33%, N
4.88% Found; C 60.59%, H 6.18%, N 4.55%.
【0040】実施例3−2 4−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−5−
メチル−1−(2,4,6−トリイソプロピルフェニル
スルフォニル)−5H−ベンズ〔cd〕インドール 3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-5-メチル-4-トリフルオロ
アセチル-1-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルフォ
ニル)-5H-ベンズ〔cd〕インドール(640 mg, 0.91 mmol)
のエタノ-ル溶液(9 ml)に1N 水酸化ナトリウム(2当量)
を加え1時間加熱還流を行い、反応終了後, 反応液を減圧
下濃縮し得られる残渣をクロロホルム-水に分液し有機
層を食塩水で洗浄, さらに乾燥(無水Na2SO4)し、減圧下
溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し酢酸エチル-メタノール-トリエチルアミン
(50:5:1)で溶出し、標記化合物をアモルファス晶として2
90 mg(68%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07 (d, J=7 Hz, 12H),
1.24 (d, J=7 Hz, 6H), 1.37(s, 3H), 2.89 (hep, J=7
Hz, 1H), 3.1-3.4 (m, 2H), 4.15 (hep, J=7 Hz,2H),
7.1-7.4 (m, 2H) ppm. SIMS: MH+=469.
【0041】実施例3−3 トランス−4,6,6a,7,9,10a−ヘキサヒド
ロ−10a−メチル−1−(2,4,6−トリイソプロ
ピルフェニルスルフォニル)−インドロ〔3,4−g
h〕〔1.4〕ベンズオキサジン−8−オン 4-アミノ-3,4-ジヒドロ-5-ヒドロキシ-5-メチル-1-(2,
4,6-トリイソプロピルフェニルスルフォニル)-5H-ベン
ズ〔cd〕インドール(234 mg, 0.5 mmol)の酢酸エチル(5
ml)溶液に飽和炭酸ナトリウム水(5 ml)を加え, 激しく
撹拌しながらクロロアセチルクロリド(1.2当量)を加え
た。反応終了後, 有機層を分液し食塩水で洗浄, さらに
乾燥(無水Na2SO4)を行った。減圧下溶媒を留去し、得ら
れた残渣を実施例1−3に準じて閉環し得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しn-ヘキサン
-酢酸エチル(1:1)で溶出し標記化合物を粗結晶として24
7mg(99%)得た。結晶の一部を再結晶(n-ヘキサン-酢酸
エチル)し純品(mp 125-127℃)を得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07, 1.08 (d, J=7 Hz, 6
H×2), 1.24 (d, J=7 Hz, 6H),1.45 (s, 3H), 2.6-3.1
(m, 3H), 4.00 (dd, J=14, 6 Hz, 1H), 4.15 (hep, J=7
Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 6.48 (br s, 1H), 7.1-7.4
(m, 6H) ppm. IR(KBr): 2960, 1684 cm-1. SIMS:MH+=50
9.
【0042】実施例3−4 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒド
ロ−10a−メチル−1−(2,4,6−トリイソプロ
ピルフェニルスルフォニル)−7H−インドロ〔3,4
−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン トランス−4,6,6a,7,9,10a-ヘキサヒドロ-10a-メチル-1
-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルフォニル)-イン
ドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン-8-オン(220 m
g, 0.43 mmol)のTHF(10 ml)溶液に氷冷撹拌下, LAH(3当
量)を加え1-3時間加熱還流を行った。反応終了後, 反応
液にエタノ-ルを加え過剰のLAHを死活させた後, 氷冷し
た飽和Na2SO4水に加え, 酢酸エチルで抽出し食塩水で洗
浄, さらに乾燥(無水Na2SO4)を行った。減圧下溶媒を留
去し残渣を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付しn-ヘキサン-酢酸エチル(1:5)で溶出し標記化合物
をシロップとして106 mg(50%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07 (d, J=7 Hz, 12H),
1.23 (d, J=7 Hz, 6H), 1.44 (s, 3H), 2.58 (ddd, J=1
4, 12, 2 Hz, 1H), 2.7-3.2 (m, 5H), 3.79 (dd,J=12,3
Hz, 1H), 4.0-4.3 (m, 3H), 7.1-7.3 (m, 6H) ppm.
【0043】実施例3−5 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒド
ロ−10a−メチル−7H−インドロ〔3,4−gh〕
〔1.4〕ベンズオキサジン トランス−4,6,6a,8,9,10a-ヘキサヒドロ-10a-メチル-1
-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルフォニル)-7H-
インドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン−8−オ
ン(1.2 g, 2.36 mmol)のTHF溶液(20 ml)に水素化リチウ
ムアルミニウム(5当量)を反応させ得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチルで溶
出し標記化合物を100 mg(15%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.51 (s, 3H), 2.66 (ddd,
J=15, 12, 2 Hz, 1H),2.8-3.3 (m, 4H), 3.82 (dd, J=
11, 3 Hz, 1H), 4.13 (dt, J=12, 3 Hz, 1H), 6.87 (br
s, 1H), 7.1-7.2 (m, 3H), 8.0-8.1 (br, 1H) ppm. IR
(KBr): 3410, 2935 cm-1. Anal: Calcd for C14H16N2O・
1.0H2O; C 68.27%, H 7.37%, N 11.37% Found; C 6
8.12%, H 7.01%, N 11.10%.
【0044】実施例4 4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒドロ−10a
−メチル−7−(4−フタリミドブチル)−7H−イン
ドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン 4,6,6a,8,9,10a-ヘキサヒドロ-10a-メチル−7H−イン
ドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン(100 mg, 0.44
mmol)のDMF(5 ml)溶液に炭酸カリウム(303 mg, 2.2 mm
ol), N-(4=ブロモブチル)フタリミド(124 mg, 0.44 mmo
l), ヨウ化ナトリウム(66 mg, 0.44mmol)を加え60 ℃で
24時間加熱した。反応終了後, 反応液を氷水-酢酸エチ
ルに加え有機層を分液し飽和食塩水で洗浄, 無水硫酸ナ
トリウムで乾燥を行った。減圧下, 溶媒を留去し得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しn-
ヘキサン-酢酸エチル(3:2)で溶出し標記化合物をアモル
ファス晶として130 mg(69%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.52 (s, 3H), 1.5-1.9
(m, 4H), 2.3-3.0 (m, 6H), 3.28 (dd, J=14, 4 Hz, 1
H), 3.75 (t, J=7 Hz, 2H), 4.18 (dt, J=12, 3 Hz,1
H), 6.90 (br s, 1H), 7.1-7.2 (m, 3H), 7.7-7.8 (m,
2H), 7.8-7.9 (m, 2H), 7.96 (br s, 1H) ppm. IR(KB
r): 3411, 2945, 1710 cm-1. Anal: Calcd for C26H27N
3O3・1.0H2O; C 69.78%, H 6.53%, N 9.39% Found; C
69.61%, H 6.18%, N 8.90%.
【0045】実施例5 4,6,6a,8,9,10a−ヘキサハイドロ−10
a−メチル−7−(2−フェノキシエチル)−7H−イ
ンドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン 4,6,6a,8,9,10a-ヘキサヒドロ-10a-メチル−7H−イン
ドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン(85 mg, 0.37
mmol)のDMF(5 ml)溶液に炭酸カリウム(255 mg, 1.9 mmo
l), 1-ヨード-2-フェノキシエタン(99 mg, 0.4 mmol)を
加え60 ℃で24時間加熱した。反応終了後, 反応液を氷
水-酢酸エチルに加え有機層を分液し飽和食塩水で洗浄,
無水硫酸ナトリウムで乾燥を行った。減圧下, 溶媒を
留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付しn-ヘキサン-酢酸エチル(2:1)で溶出し標記化
合物をアモルファス晶として59 mg(46%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.54 (s, 3H), 2.5-3.0
(m, 5H), 3.2-3.4 (m, 2H), 3.82 (dd, J=12, 3 Hz, 1
H), 4.1-4.3(m, 3H), 6.9-7.9 (m, 9H), 7.95 (br s, 1
H) ppm. IR(KBr): 3412, 2947, 1710 cm-1. Anal: Calc
d for C22H24N2O2・0.5H2O; C 73.92%, H 7.05%, N 7.
84% Found; C 73.44%, H 6.82%, N 7.10%.
【0046】実施例6−1 トランス−7−クロロアセチル−4,6,6a,8,
9,10a−ヘキサハイドロ−10a−メチル−1−
(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルフォニ
ル)−7H−インドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベン
ズオキサジン トランス−4,6,6a,8,9,10a-ヘキサヒドロ-10a-メチル-1
-(2,4,6-トリイソプロピルフェニルスルフォニル)-7H-
インドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン(106 mg,
0.21 mmol)の酢酸エチル(10 ml)溶液に飽和炭酸ナトリ
ウム水(2 ml)を加え, 激しく撹拌しながらクロロアセチ
ルクロリド(1.2当量)を加えた。反応終了後, 有機層を
分液し食塩水で洗浄, さらに乾燥(無水Na2SO4)を行っ
た。減圧下溶媒を留去しをせてシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付しn-ヘキサン-酢酸エチル(4:1)で溶出
し標記化合物をアモルファス晶として109 mg(89%)得
た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.08, 1.085 (d, J=7 Hz,
6H×2), 1.24 (d, J=7 Hz, 6H), 2.89 (hep, J=7 Hz, 1
H), 3.45 (dd, J=17, 4 Hz, 1H), 3.68 (dd, J=12, 4 H
z, 1H), 3.8-4.2 (m, 7H), 7.1-7.4 (m, 6H) ppm. IR(K
Br): 2965, 1668cm-1. Anal: Calcd for C31H39N2O4SC
l; C 65.19%, H 6.88%, N 4.90% Found; C 64.78%,
H 6.84%, N 4.82%.
【0047】実施例6−2 トランス−7−〔2−(4−ベンジルピペラジン−1−
イル)−1−オキソエチル〕−4,6,6a,8,9,
10a−ヘキサハイドロ−10a−メチル−4−(2,
4,6−トリイソプロピルフェニルスルフォニル)−7
H−インドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサ
ジン トランス−7-クロロアセチル-4,6,6a,8,9,10a-ヘキサハ
イドロ-10a-メチル-1-(2,4,6-トリイソプロピルフェニ
ルスルフォニル)-7H-インドロ〔3,4-gh〕〔1.4〕ベンズ
オキサジン(77 mg, 0.14 mmol)のDMF(2.5 ml)溶液に炭
酸カリウム(82 mg, 0.6 mmol), ベンジルピペラジン(0.
025 ml, 0.14 ml)を加え室温で8時間撹拌した。反応終
了後, 反応液を氷水-酢酸エチルに加え有機層を分液し
飽和食塩水で洗浄, 無水硫酸ナトリウムで乾燥を行っ
た。減圧下, 溶媒を留去し標記化合物を結晶として81 m
g(85%)得た。結晶の一部をエーテル-n-ヘキサンより再
結晶を行った(mp 82-84℃)。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07, 1.08 (d, J=7 Hz, 6
H×2), 1.23 (d, J=7 Hz, 6H), 1.50 (s, 3H), 2.3-2.7
(m, 8H), 3.10, 3.29 (d, J=14 Hz, 1H×2), 3.52 (s,
2H), 3.61 (dd, J=12, 4 Hz, 1H), 3.8-4.2 (m, 3H),
7.1-7.4 (m, 11H)ppm. IR(KBr): 2960, 1652 cm-1. Ana
l: Calcd for C42H54N4O4・2.0H2O; C 67.53%, H 7.83
%, N 7.50% Found; C 67.47%, H 7.31%, N 7.27
%.
【0048】実施例6−3 トランス−7−〔2−(4−ベンジルピペラジン−1−
イル)−エチル〕−4,6,6a,8,9,10a−ヘ
キサハイドロ−10a−メチル−7H−インドロ〔3,
4−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジン 7−〔2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1
−オキソエチル〕−4,6,6a,8,9,10a−ヘ
キサハイドロ−10a−メチル−4−(2,4,6−ト
リイソプロピルフェニルスルフォニル)−7H−インド
ロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン(71
mg,0.1mmol)をLAH還元しシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し酢酸エチル−メタノール
(20:1)で溶出し標記化合物をアモルファス晶とし
て29mg(67%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.51 (s, 3H), 2.4-3.1
(m, 16H), 3.30 (dd, J=14, 4 Hz, 1H), 3.52 (s, 2H),
3.81 (dd, J=12, 3 Hz, 1H), 4.18 (dt, J=12, 3Hz, 1
H), 6.88 (br s, 1H), 7.1-7.4 (m, 8H), 7.97 (br s,
1H) ppm. IR(KBr):3420, 2940, 2810 cm-1. Anal: Calc
d for C27H34N4O・2.0H2O; C 69.50%, H 8.21%, N 12.01
% Found; C 69.46%, H 7.53%, N 11.82%.
【0049】実施例7−1 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−6−メトキシ−5−フェニル−1−p−トルエンス
ルホニル−5H−ベンズ〔cd〕インド−ル 実施例1−1と同様にして、4−アセチルアミノ−3,
4−ジヒドロ−6−メトキシ−1−p−トルエンスルホ
ニルベンズ〔cd〕インド−ル(1H)−オン(2.0
g,4.85mmol)にフェニルマグネシウムブロミ
ド(2MTHF溶液)を反応させ得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチルで溶出
し標記化合物をアモルファス晶として1.1g(46.2
%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.93 (s, 3H), 2.35 (ddd,
J=16, 13, 2 Hz, 1H),2.38 (s, 3H), 2.98 (dd, J=15,
5 Hz, 1H), 3.71 (s, 3H), 4.72 (m, 1H), 4.94 (s, 1
H), 5.14 (d, J=10 Hz, 1H), 6.92 (d, J=9 Hz, 1H),
7.1-7.9 (m, 11H)ppm. IR(KBr): 3510, 3424, 1661 cm
-1. Anal: Calcd for C27H26N2O5S; C 66.10%, H 5.34
%, N 5.71% Found; C 65.93%, H 5.60%, N 5.61%.
【0050】実施例7−2 トランス−7−エチル−4,6,6a,7,9,10a
−ヘキサハイドロ−1−メトキシ−10a−フェニル−
インドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン
−8−オン 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−6−メトキシ−1−p−トルエンスルホニル−5H
−ベンズ〔cd〕インド−ル(600 mg,1.86 mm
ol)を実施例2−2および2−3と同様に還元後クロロ
アセチルクロリドと処理して環化し粗結晶(692 m
g)を得た。一部再結晶(クロロホルム−n−ヘキサ
ン)を行い純品とした(mp 278−280℃)。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 0.81 (t, J=7 Hz, 3H), 3.
69 (s, 3H), 6.95 (d, J=9 Hz, 1H), 7.2-7.4 (m, 7H),
8.00 (br s, 1H) ppm. IR(KBr): 1655 cm-1.
【0051】実施例7−3 トランス−7−エチル−1−メトキシ−10a−フェニ
ル−4,6,6a,10a−テトラハイドロ−7H−イ
ンドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキサジン トランス−7−エチル−4,6,6a,8,9,10a
−ヘキサハイドロ−1−メトキシ−10a−フェニル−
7H−インドロ〔3,4−gh〕〔1.4〕ベンズオキ
サジン−8−オン(664mg,1.83mmol)を
LAHで還元し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付しn−ヘキサン−酢酸エチル(3:
1)で溶出し、標記化合物を粗結晶として74mg(1
2%)得た。(mp194−196℃)1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 0.97 (t, J=7 Hz, 3H), 2.
7-3.1 (m, 3H), 3.92 (dd, J=15, 5 Hz, 1H), 3.61 (s,
3H), 3.70 (dd, J=13, 5 Hz, 1H), 5.42, 6.37(d, J=5
Hz, 1H×2), 6.88 (d, J=9 Hz, 1H), 7.02 (br s, 1H),
7.1-7.4 (m, 7H), 7.91 (br s, 1H) ppm. IR(KBr): 33
55, 2967 cm-1. Anal: Calcd for C22H22N2O2・0.5H2O;
C 74.34%, H 6.52%, N 7.88% Found; C 73.91%, H 6.20
%, N 7.73%.
【0052】実施例8−1 トランス−4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5
−ヒドロキシ−5−メチル−1−(2,4,6−トリイソ
プロピルフェニルスルホニル)−5(1H)−ベンズ
〔cd〕インドール 4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−1−(2,4,
6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−ベンズ
〔cd〕インドール−5(1H)−オン(6.0g,12.
1mmol)のTHF(100ml)溶液に−40℃,アルゴ
ン気流中1MのメチルマグネシウムブロミドのTHF溶
液(97ml)を加え室温まで昇温させた。そのまま4時
間撹拌後、氷冷した飽和塩化アンモニア水溶液に加え、
酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で洗浄、さらに乾燥
(無水硫酸ナトリウム)した。減圧下溶媒を留去し得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
n−ヘキサン−酢酸エチル(1:5)で溶出しアモルフ
ァス晶として標記化合物を3.6g(58%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.09(d,J=7 Hz, 12H), 1.2
5(d,J=7 Hz, 6H), 1.95(s, 3H), 2.70-3.00(m, 2H), 3.
24(dd, J=16, 5 Hz, 1H), 4.14(hept, J=7 Hz, 2H), 4.
54(m, 1H), 5.30-5.50(br, 1H), 7.10-7.40(m, 6H) pp
m. IR(KBr): 3390,2965, 1660cm-1. Anal: Calcd for C
29H38N2O4S・H2O; C 65.88%, H 7.63%, N 5.30% Found;
C 66.13%, H 7.28%, N 5.69%.
【0053】実施例8−2 トランス−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−5−
ヒドロキシ−5−メチル−1−(2,4,6−トリイソプ
ロピルフェニルスルホニル)−5(1H)−ベンズ〔c
d〕インドール トランス−4−アセチルアミノ−3,4−ジヒドロ−5
−ヒドロキシ−5−メチル−1−(2,4,6−トリイソ
プロピルフェニルスルホニル)−5(1H)−ベンズ
〔cd〕インドール(3.5g,6.8mmol)のTHF(5
0ml)溶液にLAH(5当量)を加え2時間加熱還流し
た。反応終了後、反応液にエタノールを加え過剰のLA
Hを失活させた後、氷冷した飽和硫酸ナトリウム水溶液
に加え、酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄後乾燥
(無水硫酸ナトリウム)し、減圧下溶媒を留去して残渣
を得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し酢酸エチルで溶出し標記化合物を油状物として3.
05g(90%)得た。1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.07, 1.08(d, J=7 Hz, 6H
×2), 1.15(t, J=7 Hz,3H), 1.24(d, J=7 Hz, 6H), 2.3
5-3.10(m, 5H), 3.30(dd, J=15, 4 Hz, 1H), 4.15(hep
t, J=7 Hz, 2H), 7.10-7.35(m, 6H)ppm.
【0054】実施例8−3 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒドロ−
7−エチル−10a−メチル−7H−インドロ〔3,4
−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジン トランス−3,4−ジヒドロ−4−エチルアミノ−5−
ヒドロキシ−5−メチル−1−(2,4,6−トリイソプ
ロピルフェニルスルホニル)−5(1H)−ベンズ(c
d)インドール(3.0g,6.0mmol)の酢酸エチル
(60ml)溶液に飽和炭酸ナトリウム水(60ml)を加
え、激しく撹拌しながらクロロアセチルクロリド(1.
2当量)を加えた。反応終了後、有機層を分液し食塩水
で洗浄後乾燥(無水硫酸ナトリウム)した。減圧下溶媒
を留去し残渣(3.4g)を得た。このクロロアセチル
体のTHF−DMF(5:3,80ml)溶液に氷冷撹拌
下、60%水素化ナトリウム(2当量)を加え、室温で
1時間撹拌した。反応終了後、反応液を氷冷した飽和塩
化アンモニウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出し、さ
らに乾燥(無水硫酸ナトリウム)後減圧下溶媒を留去し
残渣(2.8g)を得た。得られた残渣のTHF(50m
l)溶液に室温下、LAH(8当量)を加え12時間加
熱還流した。反応終了後、反応液にエタノールを加えた
後、氷冷した飽和硫酸ナトリウム水溶液に加え、酢酸エ
チルで抽出し食塩水で洗浄後乾燥(無水硫酸ナトリウ
ム)し、減圧下溶媒を留去して残渣を得た。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付しn−ヘキサン−
酢酸エチル(1:1)で溶出し、得られた残渣をイソプ
ロピルエーテル−n−ヘキサンより再結晶を行い標記化
合物を600mg(39%)得た。 mp:129−130℃.1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.04(t, J=7 Hz, 3H), 1.5
3(s, 3H), 2.45-3.05(m,6H), 3.28(dd, J=14, 4 Hz, 1
H), 3.84(dd, J=11, 3 Hz, 1H), 4.21(dt, J=12,3 Hz,
1H), 6.88(s, 1H), 7.10-7.25(m, 3H), 7.85-8.05(br,
1H)ppm. IR(KBr):3275, 2942, 1615, 1602 cm-1. Ana
l: Calcd for C31H40N2O5; C 74.97%, H 7.86%, N 10.9
3% Found; C 74.90%, H 7.94%, N 10.92%.
【0055】実施例9−1 トランス−4,6,6a,7,9,10a−ヘキサヒドロ−
7−メチル−10a−メチル−1−メトキシ−4−
(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−
インドロ〔3,4−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジン−8
−オン 参考例13と同様に合成した3,4−ジヒドロ−5−ヒ
ドロキシ−6−メトキシ−5−メチル−4−トリフルオ
ロアセチルアミノ−1−(2,4,6−トリイソプロピル
フェニルスルホニル)−5H−ベンズ〔cd〕インドール
(mp 169−171℃,Anal: Calcd for C29H33N2O5
SF3・0.2H2O; C 59.82%, H 5.78%, N 4.81% Found; C 5
9.59%, H 5.88%, N 4.92%)(3.4g,5.7mmol)の
エタノール(55ml)溶液に1規定水酸化ナトリウム水
溶液(14.3ml)を加え、60℃で30分間撹拌し
た。反応終了後、反応液を減圧下留去し残渣をクロロホ
ルムで抽出し食塩水で洗浄後乾燥(無水硫酸ナトリウ
ム)した。減圧下溶媒を留去しアミン体を得た。次にア
ミン体の酢酸エチル(50ml)溶液に飽和炭酸ナトリウ
ム水溶液(50ml)を加え、激しく撹拌しながらクロロ
アセチルクロリド(1.2当量)を加えた。反応終了
後、有機層を分液し食塩水で洗浄後乾燥(無水硫酸ナト
リウム)した。減圧下溶媒を留去し残渣(3.2g)を
得た。このクロロアセチル体(2.5g,4.35mmol)
のTHF(40ml)溶液に氷冷撹拌下、60%水素化ナ
トリウム(3当量),ヨウ化メチル(5当量)を加え、
室温で5日間撹拌した。反応終了後、反応液を氷冷した
飽和塩化アンモニウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出
し、さらに乾燥(無水硫酸ナトリウム)後減圧下溶媒を
留去し残渣を得た。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付しn−ヘキサン−酢酸エチル
(1:1−2:3)で溶出し、標記化合物をアモルファ
ス晶として1.9g(80%)得た。 mp 155−157℃(n−ヘキサン−酢酸エチル).1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.08, 1.09(d, J=7 Hz, 6H
×2), 1.25(d, J=7 Hz,6H), 1.51(s, 3H), 3.13(s, 3
H), 3.15(dd, J=12, 4 Hz, 1H), 3.86(s, 3H), 3.95-4.
25(m, 3H), 4.48(ABq, 2H), 6.85-7.30(m, 3H)ppm. IR
(KBr): 2960, 1655,1600, 1429cm-1. Anal: Calcd for
C31H40N2O5S; C 67.36%, H 7.29%, N 5.07%Found; C 6
7.44%, H 7.40%, N 5.09%.
【0056】実施例9−2 トランス−4,6,6a,8,9,10a−ヘキサヒドロ−
1−メトキシ−7−メチル−10a−メチル−7H−イ
ンドロ〔3.4−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジン トランス−4,6,6a,7,9,10a−ヘキサヒドロ−
7−メチル−10a−メチル−1−メトキシ−4−
(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−
インドロ〔3.4−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジン−8
−オン(1.9g,3.4mmol)のTHF(30ml)溶液
に氷冷撹拌下、LAH(3当量)を加え3時間加熱還流
した。反応終了後、反応液にエタノールを加えた後、氷
冷した飽和硫酸ナトリウム水溶液に加え、酢酸エチルで
抽出し食塩水で洗浄後乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、
減圧下溶媒を留去して残渣を得た。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチルで溶出し残渣
を700mg得た、次にこのTHF(10ml)溶液に室温
下、アルゴン気流中0.5MナフタレンナトリウムのT
HF(10当量)溶液を加え、室温でそのまま10分間
撹拌後、氷冷した飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、
酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄後乾燥
(無水硫酸ナトリウム)し、減圧下溶媒を留去し残渣を
得た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し酢酸エチルで溶出し標記化合物を結晶として250mg
(27%)得た。 mp 200−202℃(イソプロピルエーテル−酢酸エ
チル).1 H-NMR(CDCl3, 200 MHz)δ: 1.62(s, 3H), 2.38(s, 3
H), 2.40-2.60(m, 3H), 2.77(dd, J=11, 2 Hz, 1H), 3.
26(m, 1H), 4.26(dt, J=12, 3 Hz, 1H), 6.89(d, J=9 H
z, 1H), 7.15(d, J=9 Hz, 1H), 7.85-8.00(br, 1H)ppm.
IR(KBr): 3304, 1502, 1431cm-1. Anal: Calcd for C
16H20N2O2; C 70.56%, H 7.40%, N 10.29% Found; C 7
0.67%, H 7.51%, N 10.45%.
【0057】生物試験例1 サブスタンス−Pのクモ膜下腔内投与による噛みつき反
応の抑制作用 生後5週令、雄性Jcl:ICRマウス(1群10匹)
を用いた。エ−テル麻酔下で背部の皮膚を切開し、少な
くとも1時間以上経過後に実験に供した。サブスタンス
−P(SP)10ng/5μl/マウスを脊髄クモ膜下
腔に投与した。SP投与によるマウスの下腹部を交互に
噛む回数をSP投与直後から1分間計測し、その値をS
Pによる仮性疼痛反応の指標とした。薬物は以下の組成
よりなる溶液(ツイン80:エタノ−ル:生理食塩水=
20:10:70)に所定量のSPと共に溶解し、投与
した。経口投与は5%アラビヤゴム懸濁液とし、投与容
量をSP投与30分前に与えた。各標本の%抑制率は次
式に従い算出した。 %抑制率=(対照群の計測数−各標本の計測数)/(対照
群の計測数)×100 また、50%抑制用量(ID50)は用量反応曲線の1
次回帰直線から求めた。
【表1】 抗サブスタンス−P活性(投与量 10μg
/マウス) 化合物(実施例番号) 阻害率(%) ────────────────────── 1 80 2 100 8 65 ──────────────────────
【0058】生物試験例 2 酢酸−ライシング法 生後4週令、雄性Slc:ICRマウス(1群10匹)
を用いた。検体を経口投与し、30分後に0.6%酢酸
を含む精製水(0.1ml/10g体重)を腹腔内に注
射した。これより20分間にわたりマウスが示す苦悶症
状(ライシング)を個々のマウスについて観察した。検
体投与群の各動物について対照群の平均反応回数に対す
る抑制率を算出した。検体は5%アラビヤゴム懸濁液と
して与えた。
【表2】 鎮痛活性 化合物(実施例番号) 阻害率(%) 投与量(mg/kg,p.o.) ───────────────────────────── 2 99 25 8 61 12.5 ─────────────────────────────
【0059】
【発明の効果】本発明の化合物は鎮痛作用を有し、医薬
品等として有用である。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 で表される化合物またはその薬理学的に許容される酸付
    加塩。
  2. 【請求項2】Xが水素,低級アルキル,低級アルコキシ
    またはハロゲンである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Xが水素またはC1-6アルコキシである請
    求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】R1が低級アルキル,低級アルケニル,低
    級アルキニルまたはアリールである請求項1記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】R1がC1-6アルキル,C2-6アルケニルま
    たはフェニルである請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】R2が水素または置換基を有していてもよ
    い低級アルキルである請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】R2が水素またはハロゲン,アリール,シ
    クロアルキル,複素環,アラルキルもしくはアシルで置
    換されていてもよい低級アルキルであり、該アリールも
    しくは複素環は酸素,硫黄もしくは窒素を介して低級ア
    ルキルに置換していてもよい請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】R2が水素,C1-6アルキルまたは−(CH
    2nAR4(式中、nは1〜6の整数を、Aは結合手,
    酸素,硫黄または窒素を、R4は水素,フェニル,1−
    フタルイミジルまたは4−ベンジルピペラジルを示
    す。)で表される基である請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】R3が水素または置換基を有していてもよ
    い低級アルキルもしくはスルホニル基である請求項1記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】R3が水素,ハロゲンで置換されていて
    もよい低級アルキルまたは低級アルキルで置換されてい
    てもよいアリールスルホニル基である請求項9記載の化
    合物。
  11. 【請求項11】R3が水素またはトリC1-6アルキルフェ
    ニルもしくはトリルで置換されていてもよいスルホニル
    である請求項10記載の化合物。
  12. 【請求項12】Xが水素またはC1-3アルコキシで、R1
    がC1-3アルキル,ビニルまたはフェニルで、R2が水
    素,C1-6アルキルまたは式−(CH2nAR4で表され
    る基で、R3が水素またはトリイソプロピルベンゼンス
    ルホニルで、 【化2】
  13. 【請求項13】トランス−4,6,6a,8,9,10a−
    ヘキサヒドロ−7−エチル−10a−ビニル−7H−イ
    ンドロ〔3,4−gh〕〔1,4〕ベンズオキサジンである
    請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】トランス−4,6,6a,8,9,10a−
    ヘキサヒドロ−7−エチル−1−メトキシ−10a−メ
    チル−7H−インドール〔3,4−gh〕〔1,4〕ベンズ
    オキサジンである請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】トランス−4,6,6a,8,9,10a−
    ヘキサヒドロ−7−エチル−7H−インドロ〔3,4−g
    h〕〔1,4〕ベンズオキサジンである請求項1記載の化
    合物。
  16. 【請求項16】請求項1記載の化合物を含有する鎮痛
    剤。
JP271094A 1993-02-08 1994-01-14 縮合モルホリン誘導体 Withdrawn JPH06287193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP271094A JPH06287193A (ja) 1993-02-08 1994-01-14 縮合モルホリン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034093 1993-02-08
JP5-20340 1993-02-08
JP271094A JPH06287193A (ja) 1993-02-08 1994-01-14 縮合モルホリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06287193A true JPH06287193A (ja) 1994-10-11

Family

ID=26336167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP271094A Withdrawn JPH06287193A (ja) 1993-02-08 1994-01-14 縮合モルホリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06287193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466689A (en) Morpholine derivatives and their use
JP2756742B2 (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する医薬組成物、およびその製造法
CA2748251C (en) Bicyclic heterocyclic compound for use as a sensory neuron specific sodium channel inhibitor
RU2125051C1 (ru) Производные дифенила, производное фенилпиперазина и способ лечения
RU2167152C2 (ru) N-замещенные азагетероциклические карбоновые кислоты или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ингибирования нейрогенного воспаления
JP4903333B2 (ja) ケモカイン受容体アンタゴニストおよびその使用方法
EA007225B1 (ru) Производные n-[фенил(пиперидин-2-ил)метил]бензамида и их применение в терапии
JPH11503445A (ja) cGMP−PDE阻害剤としてのインドール誘導体
WO2005118573A1 (en) Novel diazepine compounds as ligands of the melanocortin 1 and/or 4 receptors
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
WO1997047601A1 (fr) Composes heterocycliques fusionnes et leurs utilisations medicinales
JPH07509482A (ja) ベンゾジアセピン誘導体
JPH07508993A (ja) アザサイクリック化合物
JPH0764809B2 (ja) ピロリジン誘導体
JPH08333363A (ja) インドール誘導体
JPH08502741A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用のピペリジン誘導体
WO2007129111A1 (en) Diazepine derivatives as 5-ht2a antagonists
JPH0665673B2 (ja) 三環式化合物
JPH0655738B2 (ja) インダゾール―3―カルボキサミド誘導体及びそれを有効成分とするセロトニン3受容体拮抗剤
WO2018015818A2 (en) Therapeutic inhibitory compounds
CA2170373A1 (en) Benzazepine derivative, pharmaceutical composition thereof, and intermediate thereof
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH0578292A (ja) 三環系化合物
JP5165578B2 (ja) イソキノリンおよびベンゾ[h]イソキノリン誘導体、調製およびヒスタミンh3受容体のアンタゴニストとしてのこの治療上の使用
WO1999054303A1 (fr) Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403