JPH07508515A - ビタミンd系列の22−エン−25−オキサ−誘導体,該化合物の製造法,該誘導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用 - Google Patents

ビタミンd系列の22−エン−25−オキサ−誘導体,該化合物の製造法,該誘導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用

Info

Publication number
JPH07508515A
JPH07508515A JP6502064A JP50206494A JPH07508515A JP H07508515 A JPH07508515 A JP H07508515A JP 6502064 A JP6502064 A JP 6502064A JP 50206494 A JP50206494 A JP 50206494A JP H07508515 A JPH07508515 A JP H07508515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
oxa
ene
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6502064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589664B2 (ja
Inventor
シュタインマイヤー,アンドレアス
キルシュ,ゲラルト
ネーフ,ギュンター
シュヴァルツ,カーティカ
ティーロフ−エカート,ルート
ヴィージンガー,ヘルベルト
ハーベレイ,マルティン
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07508515A publication Critical patent/JPH07508515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589664B2 publication Critical patent/JP3589664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビタミンD系列の22−エン−25−オキサ−誘導体、該化合物の製造法、該誘 導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用 本発明は、一般式I R1、R!およびR4は互いに無関係にそれぞれ水素原子、炭素原子1〜9個を 有するアルカノイル基またはアロイル基を表わし、 R3はそれぞれ水素原子を表わすか、またはそれぞれ炭素原子1〜4個を有する 線状または分枝状アルキル基、それぞれトリフルオルメチル基、または第3級炭 素原子と一緒になって形成された飽和または不飽和炭素環式または複素環式3. 4.5または6員環を表わし、 Xはアルキレン基−(CHz)−一を表わし、但しn=1.2または3であるコ で示されるビタミンD系列の22−エン−25−オキサ−誘導体、該化合物の製 造法、該化合物を含有する薬剤学的調剤ならびに薬剤を製造するための該化合物 の使用に関する。
基R1、R2およびR4であってよいアルカノイル基は、殊に飽和アルカンカル ボン酸から導出され、およびアロイル基は安息香酸から導出されている。
R1のアルキル基としては、第一にメチル基、エチル基またはプロピル基、また は第三級炭素原子と一緒になって形成されたシクロプロピル環またはシクロペン チル環が該当する。
本発明によれば有利に、式中、R’、R″およびR4が水素原子を表わし、R3 がそれぞれメチル基、エチル基またはプロピル基を表わし、ならびにXがCH2 を表わすような一般式!で示される22−エン−25−オキサ化合物である。
殊に有利には、次の化合物。
(5Z、7E、22E) −(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ−2−メ チルプロポキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラ エン−1,3−ジオール、 (5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−エチル−2−ヒドロキ シブトキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラエン −1,3−ジオール、 (5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ−2−プロ ピルペントキシ)−9゜10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラ エン−1,3−ジオールである。
ビタミンD系列の22−エン−26−オキサ−誘導体は、既に記載されている( シェリング社(SchcringAG)、PCT出願国隙特許出願公開第91/ 12238号明細書)。
天然ビタミンD、およびD3(一般式Xv参照)は自体生物学的に不活性であり 、かつ肝臓の中で25位もしくは腎臓の中で1位でヒドロキシル化された後初め て、生物学的に活性な代謝物質に変換される。ビタミンD、およびビタミンD3 の作用は、プラズマ−Ca ”含有量およびプラズマ−リン酸塩含有量の安定化 にあり、プラズマ−Ca“1含有量の沈降を阻害する。
エルゴカルシ7エo−zlz: R’==Rh=H,R″=CH31:’タミン D z二重結合C−22/33 ニレカルシフェロール゛R’=Rゝ=R”=HビタミンDs25−ヒドロキシコ レカルシフェロール:R”=R”−H,Rゝ=OH1α−ヒドロキシコレカルシ フェロール:R’=OH,R’=R”=H1α、25−ジヒドロキシコレカルシ フェロールカルジトリオール カルシウム代謝およびリン酸塩代謝に対する顕著な作用とともに、ビタミンD, およびビタミンD,およびその合成誘導体は、また増殖抑制性の細胞分化作用を 有する(H.F.De Luca, The Melabolijm *nd  FunctionoI Vitamin D in Bioche+oisl+ 7 oI Steroid HorIIIoncs, H.L.J.Makin  発行、第2版、Blackvell Scienlilic PublieN ionS1984. 71−116頁)。
しかしビタミンD使用の場合、過量投与も起こり得る(過カルケミ−()17p c+calcaemie)) 624位でヒドロキシル化された1α−コレカル シフェロールは,既にドイツ連邦共和国特許出願公告第2526981号明細書 の記載から明らかであり;該化合物は相応する非ヒドロキシル化1α−コレカル シフェロールよりも僅かな毒性を有する.ヒドロキシル化化合物は腸のカルシウ ム吸収を選択的に活性化することを示し、かつ1α−コレカルシフェロールより も弱い骨吸収作用を示す。
国際特許出願公開第8710 O834号明細書中に記載された24−ヒドロキ シ−ビタミン−〇−類似体は、人間および動物の場合に異常な細胞増殖および/ または細胞分化によって引き起こされる障害に使用される。
種々の1.25−ジヒドロキシ−ホモ−ビタミン−〇−誘導体については、最近 既に、骨吸収作用の性質とHL−60細胞分化とに関する分離がデ・ルー力(D e Luea )によって言及された。この場合、インビトロでの骨吸収作用は 、インビボでのカルシウム可動化に対する直接の尺度である。
本!l!明による化合物のビタミンD活性は、カルジトリオール受容体試験を用 いて測定される。受容体調製物は豚腸粘膜から得られる(M、C,Dsme、  E、A、Pie+ce、H。
F、DeLuca; P+oc、Na+1.^cad、sci、Us^82,7 825(1985) )、受容体を含有している結合プロティンは、0.25m 1の反応容量でカルジトリオール(0,025μC1)を用いて、試験体の不在 下および存在下に4℃で2時間、試験管中で培養される。遊離カルジトリオール と受容体に結合されたカルジトリオールとの分離のため、木炭−デキストラン− 吸収が実施される。このため木炭−デキストラン−懸濁液250μmがそれぞれ の試験管に添加され、20分間培養され、かつ4℃で遠心分離される。上澄みは デカントされ、かつ原子光中で1時間の平衡化後、β−計数装置中で測定される 。
標準物質(3H−カルジトリオール)が一定濃度である場合、異なった試験体濃 度ならびに基準物質(非標識カルジトリオール)濃度を用いて得られる競合曲線 は、互いに関係づけられ、かつ競合係数(KF)が測定される。
この係数は、50%の競合に必要とされるそれぞれの試験体の濃度と基準物質の 濃度とからなる商として定義されている゛ 50%の競合の場合の試験体の濃度 従って、(5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ− 2−メチルプロポキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22− テトラエン−1,3−ジオール(16)は4.4のに、を有し、および(5Z、 7E、22E)−(Is。
3R)−24−(2−エチル−2−ヒドロキシブトキシ)−9,10−セココラ −5,7,10(19)。
22−テトラエン−1,3−ジオール(17)は2゜0のに2を有する。即ち、 2つの化合物はほぼカルジトリオール(KF= 1)と同様の強さでビタミンD 受容体に結合している。
人間の白血病細胞(プロミエロジテンゼリニエ(Pr。
myelot7+en!ellinie) HL 60 )の処置がインビトロ でカルジトリオールを用いて、マクロファージへと細胞の分化を誘導することは 、文献に公知である(D、1゜マンゲルスドルフ(D、J、Mangelsdo rl)他、J、Ce11.Bi。
1.98.391〜398(1984) ’)。
カルジトリオール類似体の分化刺激作用の性質を定量化するため、次に記載され る試験を実施する:HL60細胞を組織培養媒体(小牛脂児の漿液のRPMI− 10%)中で37℃で空気中に5%のCOx雰囲気下に培養する。
物質を試験するため、細胞を遠心分離し、かつ2゜8X10’細胞/mlをフェ ノールレッド不含の組織培養媒体中に収容する。試験物質をエタノール中に溶解 し、フェノールレッド不含の組織培養媒体を用いて所望の濃度に希釈する。この 希釈段階を1°10の割合で細胞懸濁液と一緒に混合し、かつそれぞれ物質を添 加された細胞懸濁液100μlを96一孔板の孔中にピペットで取る。制御のた め、細胞懸濁液に同様に溶剤を添加する。
空気中に5%CO□、37℃で96時間に亙って培養した後、NBT−TPA溶 液にトロブルーテトラゾリウム(N E T ) 、 1 m g / m + のパッチで最終濃度、テトラデカノイルホルボールミリステート−13−アセテ ート(TPA)、2X10−’モル/1のバッチで最終濃度)100μmの細胞 懸濁液になるまで96一孔板のそれぞれの凹所をピペットで取る。
37℃および空気中に5%のCO2で2時間に亙つて培養することによって、細 胞内の酸素基遊離の結果゛、TPAによって刺激され、NETはマクロファージ へと分化された細胞間で不溶解性ホルマザンに還元される。
反応を終了させるため、96一孔板の凹所を吸引濾過し、かつ付着している細胞 をメタノールの添加によって固定し、および固定後に乾燥させる。
形成された細胞間ホルマザン結晶を溶解させるため、それぞれの凹所中に水酸化 カリウム100pl (2val/1)およびジメチルスルホキシド100μl をピペットで取り、かつ1分間超音波をかける。ホルマザンの濃度を650nm で分光光度計により測定するHL60細胞のマクロファージへの分化誘導の尺度 としては、形成されたホルマザンの濃度があてはまる。
試験物質の相対効果は、E D s o試験物質/ED、。カルジトリオールの 商から判明する。
これによりカルジトリオール、(5Z、7E、22E)−(Is、3R) −2 4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−9,10−セココラ−5+  7゜10 (19)、22−テトラエン−1,3−ジオール(16)および(5 Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−エチル−2−ヒドロキシブ トキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラエン−1 ,3−ジオール(1ユ)は、1.6×10−gモル/l、3 、2 X 10− ”%/l// Iおヨヒ160XIO−’モル/1のEDgo値を有する。本発 明による物質は、分化を誘発する作用において事実上カルジトリオールと異なら ない。
カルジトリオールはカルシウム代謝に対する調節作用を有する0本発明による物 質の相応する活性を評価するため、生体内での過カルケミツク(hyperes leae+++1sch)活性および過カルシウリツク(h7pe+calci u+1sch)活性を測定する。
カルジトリオール(2μg/kg)および試験物質(それぞれ200μg/kg )をエタノール10.9%NaC1溶液(40: 60V/V)500/J ] 中で、普通に飼育されている(アルトロミン(^1目o+n1n)T11、水) 、表皮下欠点のない雄のウィスターラッテ(140〜160 g)に投与する。
物質使用後0〜16時間で尿を集める。引続き動物に、経口的に6.5%のクル セル(Klucell) (ヒドロキシプロピルセルロース)中カルシウム1μ モルを与え、かつ新たに尿を物質使用後16〜22時間で集める。それぞれの分 画の尿容量を測定し、その結果、絶対カルシウム排泄を測定する。22時間後、 動物を断頭によって殺し、血液を集める。漿液中および尿中のカルシウム濃度を 突先光度計によって測定する。
測定した特性値に基づき、カルジトリオールと比較した場合、(5Z、7E、2 2E)−(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)− 9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラエン−1,3−ジオ ール(1立)の生体内での効力はおよそ係数100を上回って低下し、(5Z。
7E、22E) =(Is、3R)−24−(2−エチル−2−ヒドロキシブト キシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラxンー1. 3−ジオール(旦)の生体内での効力はおよそ係数100だけ低下する。
200μg/kgを配量する場合、カルシウム濃度の上昇を用いて2μg/k  gのカルジトリオール投与量の場合に比較可能であるハイパーカルケミ−を16 は誘発せず、旦は軽いハイパーカルケミ−誘発する(漿液カルシウム濃度:溶剤 検査3.0ミリモル/1、カルジトリオール3.2ミリモル/1,16 3.0 ミリモル/1、上L 3.4ミリモル/l)。
カルシウム分泌は第1集合相(0〜16時間)では溶剤検査に対してそれぞれ軽 く上昇していたが、しかし100倍低い投与量の場合のカルジトリオールによっ て溶解されたカラム分泌とほぼ一致した°カルシウム濃度(第1集合相) 、溶 剤検査12.2μモル/動物、カルジトリオール40.6μモル/動物、16  62゜4μモル/動物、17 61.7μモル/動物。
第2集金相(16〜22時間)では−17(200μg/k g)の使用後カル シウム分泌は、標準カルジトリオール(2μg/k g)と明らかには区別され ず。
16 (200μg/kg)の使用後のカルシウム分泌は溶剤検査と比較して上 昇されず、従って、カルジトリオール投与の場合よりも明らかに低かった:カル シウム濃度(第2集合相)、溶剤検査1.5μモル/動物、カルジトリオール2 5.1μモル/動物、163.6μモル/動物、17 47.0μモル/動物。
この結果は、カルジトリオールと比較して、体系的に使用する場合の試験物質の 成長抑制性作用およびカルシトロープ作用(cilc自topc+ Wi+ku ng)の間の作用分離であることを示している。
減少したハイパーケミ−の危険によって、本発明による物質は特殊な方法で、過 増殖によって特徴付けられている疾患、例えば皮膚の過増殖性疾病(乾せん)お よび悪性腫瘍(白血病、結腸癌、乳癌)およびアクネを処置するための薬剤の製 造に適当である(J、1nveslDe+m5Lo1..Vo1.92.No、 3.1989)。
本発明による特に有利な実施態様の場合には、本発明による化合物を用いて処置 する前に、目的器官内のカルジトリオール受容体を確認する。
さらに、本発明による化合物を、マウス、ラッテおよびモルモットの皮膚上に局 所使用することによって、皮膚紅斑の増加および表皮厚の肥厚化が誘発されうろ ことが見いだされた。皮膚紅斑の増加は、比色装置を用いて数値表示可能な皮膚 表面の発赤値の上昇に基づき測定する1発赤値は24時間の間隔で3回の物質使 用後、明白に上昇した。皮膚厚の肥厚化は組織学的標本中で数値表示され、およ び同様に上昇した。
この本発明によるビタミンD化合物の性質は、例えば自然な皮膚老化、強化され た露光による早期皮膚老化、またはグルココルチコイドを用いた処置によって薬 物により誘発される皮膚萎縮の場合に生じるような、萎縮性の皮膚の場合に治療 上の使用のため適当であると思われる。さらに創傷治癒は、新規の化合物を用い た局所使用によって促進される。
一般式Iの本発明による化合物は、また人間のリンパ球の増殖およびインターロ イキン(IL2)合成の有力な阻害物質である。低濃度でリンパ球増殖および( IL2)合成を阻害することにより、一般式!の本発明による化合物は免疫系の 疾患、例えばアトピー性形態循環の疾患(アトピー性皮膚炎、喘息)、糖尿病を 包含する自己免疫病、移植組織相反反応およびエイズの治療に適当である。
カルジトリオールに関しては、受容体補助機構に基づきIL2合成ならびに他の 炎症促進性サイトヵイン(Cy+okine)の生成を阻害することが見いださ れた。
一般式工の化合物は概ねカルジトリオールと同様に良好に受容体に結合するので 、該化合物は炎症性疾患、例えば関節炎、大腸潰瘍およびMo+bus Cro hnの処置に適当である。自己免疫病、移植細胞相反反応および工イズの処置の 場合、一般式Iの新規の化合物は有利に他の免疫抑制作用物質、例えばシクロス ポリン(C7cl。
spo+in) AおよびFK506と一緒に組合せられてよい。
従って本発明は、また、一般式Iの化合物中なくとも1つと一緒に薬学的に相容 性の担体1つを含有する薬学的調剤に関する。
化合物は、薬学的に相客性の溶剤中の溶液として、または適当な薬学的溶剤また は担体中の乳濁液、懸濁液または分散液として、または自体公知の方法により固 体の坦持物質を含有する九剤、錠剤またはカプセル剤として処方されてよい0局 所使用には、化合物は有利にクリーム剤または軟膏として、または同様の、局所 使用に適当な薬剤形で処方される。それぞれこの種の処方はまた、他の薬学的に 相容性で無毒の助剤、例えば安定剤、酸化防止剤、結合剤、染料、乳化剤または 矯味剤を含有していてよい、欧州特許出願公開第0387077号明細書に記載 されているように、化合物は有利に、適当な滅菌溶液の注射または静脈内注射に よって、または栄養サイクルを介した経口的処方として、または局所的にクリー ム剤、軟膏、外用水薬または適当な経皮膚硬膏の形で使用される。
−日当たりの投与量は、0.1μg/患者/日〜1000μg (1mg)/患 者/日、有利に1.0μg/患者/日〜500μg/患者/日である。
一般式Iの化合物、殊にまた該化合物の製造に必要な、一般式XIVで示される 出発化合物は、新規の方法により得られる。従って、本発明はまた、一般式Iで 示される化合物を製造する方法にも関する。
22−エン−25−オキサ−ビタミンD−誘導体の製造に必要な、一般式XIV で示される出発化合物は、収束合成法で行なわれ、この場合、CD部とAHとは 別々に合成される。
CD断片のための出発材料は文献に公知のアルデヒドI I (H,H,Inh ollen 他、Chem、Ber、91,780(195B)。
Chca、Ber、92.1772(+959) 、W、G、 1uben他、 Tel+ahedtonLe0.30.677 (1989) )の1つであり 、式中、Pはアシル置換シリル基、アルキル置換シリル基、アリール置換シリル 基またはアルキル置換シリル基およびアリール(混合)−置換シリル基またはテ トラヒドロピラニル−(THP)基を表わす。シリル基Pの例としては、t−ブ チル−ジメチルシリル基、トリメチルシリル基、t−ブチルである。
1つの塩基(NaH,KH、リチウムジイソプロピル7ミド(LDAン、カリウ ム−t−ブチレート)を用いて脱プロトン化することによって製造される、ホス ホネート12: (RO)tp(○) CHt−COOR’ (I I I)、[式中、Rおよび Roは互いに無関係に炭素原子9個までを有する直鎖または分枝鎖状アルキル基 またはフェニル基を表わすコのアニオンを用いて、ワズワーノーエモンズ(Ws dsvorth−Emmons)反応させることによって、一般式1v。
で示される化合物が製造されるが、但し、該化合物のエステル基は還元剤(L  i A I H4、ジインブチルアルミニムヒドリド(DrBAHンンをmし) で、一般式V で示される相応するアルコールへと還元される。
一般式VI L−X−C(0)−OR” (VIン [式中、Lは出発基、例えばB r 、I 、 CHs C5Ha So!Oを 表わし、 Xはアルキレン基−(CH,)、−(但しnは1.2または3である)を表わし 、 ならびにR”は炭素原子1〜8個を有する直鎖または分枝鎖状アルキル基を表わ す]で示される化合物を用いてエーテル化することによって、一般式VIrで示 される化合物が得られる。
該化合物のエステル基に、一般式VIII:R’−M (VI I I) [式中、R3は炭:aN−F−1〜4鱈を有する線状または分枝状アルキル基を 表わし、およびMはMgハロゲン(ハロゲン=C1,Br、■)またはアルカリ 原子(Li、Na、K)を表わすコで示される核試薬を添加しく少なくとも1回 の過剰量)、この場合一般式[Xで示される化合物が得られる。
一般式1で示される、最終的に望まれる化合物中でR1が水素原子2個な表わす 場合、R’−M (VI I I)の代わりに水素化物供給試薬、例えばリチウ ムアルミニウム水素化物をVllと反応させる。
1× IX中の保護基Pは分離される。アシル基の場合、塩基性条件が使用され(K、 CO3,メタノール、KOHまたはNaOH、メタノール)、シリル保護基の場 合、フッ素試薬が使用され(テトラブチルアンモニウムフッ化物、HF、HF/ ピリジン)、およびTHP保護基の場合、酸触媒(p−ドルオールスルホン酸、 ピリジニウム−p−)ルオールスルホネート、イオン交換体)が使用され、その 結果一般式Xで示される化合物が生じる。
塩基、例えばn−ブチルリチウムまたはリチウムジ酸化剤、例えばピリジニウム クロロクロマート(FCC> 、ビリジニウムジクロマート(PDC)、コリン ズ試薬またはB a M n Oaを用いて、第二ヒドロキシル基をケトンに酸 化し、この場合一般式XIの化合物が生じる。
×1 式XT中の第三ヒドロキシル基は、ヒドロキシル基Z、例えばトリメチルシリル 基、ジメチル−t−ブチルシリル基、またはアルキル−アリール−置換シリル基 、テトラヒドロピラニル基またはテトラヒドロフラニル基を用いて保護され、こ の場合一般式XIIで示される化合物XIIが生じる。
わし、およびZはシリル基、テトラヒドロピラニル基水酸化ナトリウム(60% )1.55g (38,7ミリモル)をテトラヒドロフラン60m1中にアルゴ ン下に装入し、室温で緩徐にテトラヒドロフラン60m1中にジメチル(メトキ シカルボニル)−メチルホスホネート7− Og (38,7ミリモル)を滴加 する。
室温で30分後、[IR−[1a(3℃、3aβ。
4a、7aα−ジメチル−4−[[ジメチル(1,l−ジメチルエチル)シリル ]オキシコオクタヒドロ−IH−インデン−1−アセトアルデヒド1 (W、G 、ダウペン他、Tel+1hed+on Lell、30,677(1989)  ) 4 、 1 g(12,6ミリモル)をテトラヒドロフラン80m1中に 滴加し、−晩中後撹拌する。水冷却下に飽和塩化ナトリウム溶液を滴加し、酢酸 エステルを用いて抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫 酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ溶剤を除去する。残滓をクロマトグラフィー法 により、溶離剤としてヘキサン/酢酸エステルを用いたシリカゲルで精製し、こ の場合無色の油として表題化合物3.6gが生じる。
’H−NMR(CDCl2):δ=0.01および0゜03ppm(2x s、 それぞれ3 H,S i Mez);0.92 (s、9H,5i−t−ブチル ) ;0. 98(s、3H,H−18); 1.08 (d、j=7H2,3 H,H−21): 3.72 (s、3H,Co○Me): 4.01 (m、 IH,H−8); 5.75(d、j”15Hz、IH,H−23)+6.85 (dd、j=15.9Hz、IH,H−22)[慣行のようにステロイド番号付 けが使用されている]IR(フィルム):1720cm−’ 例2 [IR−[1α [R” (E) ] 、3a β、4a、7aαココー4−[ 4−[[ジメチル(1,エージメチルエチル)シリル]オキシ]−7a−メチル オクタヒドロ−IH−インデン−1−イルコーク−ペンテン−1−オール 3 2 3.6g (9,46ミリモル)をテトラヒドロフラン150m1中に装入 し、アルゴン雰囲気下に0℃でDIBAH(ヘキサン中にIM)37.8mlを 滴加する。0℃で90分間撹拌し、塩化ナトリウム溶液を添加し、酢酸エステル を用いて抽出し、有機相を塩化ナトリウム溶液を用いて精製し、硫酸ナトリウム 上で乾燥させ、かつ蒸発濃縮する。残滓をヘキサン/酢酸エステルを用いたシリ カゲルで浄化し、この場合無色の油として表題化合物3.0gが得られる。
’ HN M R(CD Cl s) δ=0.00および0゜01ppm(2 x s、それぞれ3H,S i Met ); 0.88 (s、9H,S i  −t−ブチル);0.95(s、3H,H−18); 1.02 (d、j= 7H2,3H,H−21);4.00 (m、IH,H−8);4.08 (s br、2H,H−24);5.55(m、2H,H−22およびH−23)例3 [IR−[1α[R”(E)コ、3aβ、4a、7aαコ]−[[4−[4−[ [ジメチル(1,1−ジメチルエチル)シリルコオキシ]−7a−メチルオクタ ヒドロ−IH−インデン−1−イルツー2−ペンテニルコオキシ]酢酸−1,1 −ジメチルエチルエステ5ml中に溶解し、アルゴン雰囲気下に水酸化ナトリウ ム水溶液(25%)39m1.テトラプチルアンモニウムヒドロゲンスルフェー ト545mgおよびブロモ酢酸−t−ブチルエステル12.08g (61,9 ミリモル)を添加する。室温で1晩中撹拌し、引続き塩化ナトリウム溶液を添加 する。酢酸エステルを用いて抽出し、有機相を塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄 し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ溶剤を除去した後、残滓をクロマトグラ フィー法により、ヘキサン/酢酸エステルを用いたシリカゲルで精製し、この場 合無色の油として表題化合物2.3gが残留する。
’H−NMR(CDCI+) δ=0.00および0゜02ppm(2x s、 それぞれ3 HlSi−Met):0.90 (s、9H,5i−t−ブチル) :0.96(s、3H,H−18)+ 1.02 (d、J=782.3H,H −21); 1.50 (s、9H,COO−t−ブチル);3.94(s、2 H,H−26);4.01(m、 IH,H−8) ;4. 02 (dd、J =5. 5Hz、 2H,H−24) ;5. 47 (dt。
J=15.5 、5 、5 Hz 、 IH,H−23) ;5. 58 (d d、J=’15. 5、9Hz、 IH,、H−22)例4 [IR−[1a[R”(E)コ、3aβ、4a、7aαココ−1−[[4−[4 −[[ジメチル(1,1−ジメチルエチル)シリルコオキシ]−78−メチルオ クタヒドロ−IH−インデン−1−イルツー2−ペンテニル]オキシコ−2−メ チル−2−プロパツール旦 エーテル10 m l中にマグネシウムチップ299mgとヨードメタン1.7 5g (12,3ミリモル)とから、グリニヤール試薬を調整する。まず0℃で エーテル30 m l中に4 1.15g (2,46ミリモル)をアルゴン雰 囲気下に滴加する。室温で2時間撹拌し、引続き塩化アンモニウム溶液を用いて 加水分解する。
酢酸エステルを用いて抽出し、有機相を塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫 酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ溶剤を除去した後、粗製生成物をヘキサン/酢 酸エステルを用いたシリカゲルでクロマトグラフィー処理を行ない、この場合無 色の油として表題化合物946 m gが生じる。
’H−NMR(CDCIs) δ=0.00および0゜01ppm(2x s、 それぞれ3 H,S i −Mez);0.90 (s、9H,5i−t−ブチ ル);0.94 (s、3H% H−18): 1.02 (d、j=7Hz、 3H,H−21) ; 1. 22 (s、6H% H−28およびH−29) ; 3.23 (m、2H,H−26);3.95 (dd、j=12.5.5 .5Hz、IH。
H−24) ;4.00 (dd、j=12.5.5.5Hz、 IH,H−2 4’ ) ;4.00 (m、IH,H−8):5.42 (dt、j=15. 5.5.5Hz、IH,H−23) ;5.53 (dd、J=15.5.9H z 、 IH,H−22) 例5 [l R−[1a [R” −(E) コ 、3a β 、 4a、 7aα]  ] −3−CC[4−C4−[[ジメチル(1゜1−ジメチルエチル)シリル ]オキシ]−78−メチルオクタヒドロ−IH−インデン−1−イルコー2−ペ ンテニルコオキシ]メチル−3−ペンタノール 6フo−t−エタン1.34g  (12,3ミリモル)とマグネシウムチップ299mg (12,3ミリモル )とから、テトラヒドロフラン10m1中でグリニヤール試薬を調製し、かっ例 4と同様に土を用いて反応させる。精製後、無色の油として表題化合物1.09 gが得られる。
’H−NMR(CDCIs): δ=0.00および0゜01ppm(2x s 、それぞれ3 H,S i −M e t); 0 、89 (t 、 J =  7 Hz、6H,H−30およびH−31);0.90 (s、9H,5i− t−ブチル);0. 94 (s 、 3H,H−18) ; 1. 02 ( d。
j = 7 Hz 、 3H,H−21) ;1. 51 (q、J−7Hz、 4H%H−28およびH−29);3.27(m、 2H,H−26) ;3.  92 (dd、j−12゜5、5. 5Hz、IH,H−24) :3. 9 B (dd。
j=12. 5、5. 5Hz、IH,H−24’ ) ; 4゜00 (m、  IH,H−8) ;5. 42 (dt、j−15、5、5,5Hz、 IH % H−23) ;5. 53(dd、J=15. 5、9 Hz 、I H、 H−22)例6 [IR[1α[R” (E)]、3aβ、 4a、 7aαコ]−1−C4−( 2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−1−メチル−2−ブテニル]−7m −メチルオクタヒドロ−IH−インデン−4−オール5946mg (2,22 ミリモル)をテトラヒドロフラン30 m l中にアルゴン雰囲気下に溶解し、 フン化水素酸/ピリジン−錯体(70%HF)5.9mlを添加する。室温で4 8時間撹拌し、引続き1nの荷性ソーダ溶液を用いて中和する。酢酸エステルを 用いて抽出し、有機相を塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上 で乾燥させ、かつ溶剤を除去した後、残滓をヘキサン/酢酸エステルを用いたシ リ530mgが得られる。
’HNMR(CDzCIt)’δ=o、90PPm(S、3H,H−18);0 .96 (d、J=7Hz。
3H,H−21); 1.13 (s、6H,H−28およびH−29):3. 16 (m、2H,H−26):3.87、(dd、J=12.5.5.5Hz 、IHlH−24);3.92 (dd、J=12.5..5゜5Hz、IH, H−24’ ); 3.98 (m、IH。
H−8);5.39 (dt、J=15.5.5.5H2、IH,H−23); 5.47 (dd、j=15゜5.9Hz、IH,H−22) 例7 [IR−[1a ER@−(E))、3aβ、4a、7aαコ]−1−[4−( 2−エチル−2−ヒドロキシブトキシ)−1−メチル−2−ブテニル]−78− メチルオクタヒドロ−IH−インデン−4−オール エ例6と同様に6 909 mg (2,01ミリモル)をテトラヒドロフラン30 m l中でフッ化水素 酸/ピリジンー錯体5.2mlと反応させ、この場合無色の油として表題化合物 516 m gが得られる。
1H−NMR(CDC13) δ=0.80ppm(t、J=7Hz、6H,H −30およびH−31);0.90 (S、3H,H−18); 0.96 ( d、J=7Hz、3H,H−21); ]、]4 ((1,J=7Hz、4H, H−28およびH−29));3.18(m、 2H,H−26) ;3. 8 5 (dd、J−12゜5.5. 5Hz、IH,H−24) ; 3. 90  (dd。
J=12. 5、5.5Hz、IH,H−24’ )4゜00 (m、 IH%  H−8) ;5. 3B (dt、J=15、5.5.5HzlH,H−23 ) ;5.46 (dd、J=15.5.9Hz、IH,H−22>例8 [IR−[1a [R” (E) コ 、3a β 、4a、7aα]コー1− [4−(2−ヒドロキシ−2−プロピルペントキシ)−1−メチル−2−ブテニ ル]−7a−メチルオクタヒドロ−IH−インデン−4−オールブロモプロパン 6.15g (50ミリモル)とマグネシウムチップ1.20g (50ミリモ ル)とから、テトラヒドロフラン50m1中でグリニヤール試薬を調整し、かつ 例4と同様に土を用いて反応させる。粗製生成物を新たにテトラヒドロフラン6 0m1中で溶解し、例6と同様にフッ化水素酸/ピリジン12,4mlと反応さ せ、この場合無色の油として表題化合物1.13gが得られる。
’ H−N M R(CD Cl 3 ) δ=0. 85ppm(t、J−7 Hz、6H,H−32およびH−33);0、 89 (s、3H,H−18)  : 0. 95 (d、J= 7 Hz、 3H,H−21) ;3. 14  (d、J= lOHz、 IH,H−26) ;3. 19 (d、J=10 Hz、 IH,H−26° ) ;3. 83 (dd、J=12、5、5.5 Hz、 IH,H−24) ;3. 89(dd、J=12. 5、7. 5H z、 IH,H−24’ ”);4.00(m、IH,H−8ン;5.36、( dt。
J=15. 5、6Hz 、 IH,H−23) ; 5. 45(dd、J= 15. 5 、9Hz 、 IH,H−22)例9 [IR[1(E [R” (E)] 、]3aβ、7aα]コー1−4−(2− ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−1−メチル−2−ブテニル]−7a−メ チルオクタヒドロ−4H−インデン−4−オン 1立7 530、mg (1, 74ミリモル)を塩化メチレン40m1中にアルゴン雰囲気下に溶解し、ピリジ ニウムクロロクロマート538mg (2,5ミリモル)を添加し、室温で90 分間撹拌する。引続きエーテルで希釈し、数回セライト上で濾過し、溶剤を除去 する。
粗製生成物をヘキサン/酢酸エステルを用いたシリカゲルでクロマトグラフィー 処理し、この場合無色の油として表題化合物446 m gが残留する。
’ HN M R(CD CI z ) ’δ=0.60ppm(S、3H,H −18): 1.01 (d、J=7Hz、3H,H−21) ; 1.13  (s、6H,H−28およびH−29);2.40 (dd、J=10.5.7 Hz、IH,H−14);3.16 (m、2H,H−26)+3.88 (d d、J=12.5..5.5H2、IH,H−24);3.92 (dd、J= 12゜5.5.5Hz、IH,H−24’ ) ; 5.40 (dt+ J= 15.5.5−5Hz、IH’、H−23) ;5.49 (dd、J=15. 5.9 Hz、IH,H−例10 [IR[1a [R” (E):] 、]3aβ、7aα]コー1−4−(2− エチル−2−ヒドロキシブトキシ)−1−メチル−2−プテニルコー78−メチ ルオクタヒドロ−4H−インデン−4−オン 11例9と同様に8 516mg  (1,52ミリモル)をピリジニウムクロロクロマート478mg(2,22 ミリモル)と反応させ、この場合無色の油として表題化合物431 m gが得 られる。
’H−NMR(CDCl2):δ=0.60ppm(s、3H,H−18)i  0.80 (t、J=7Hz、6H,H−30)i 1.01 (d、J=7H z、3H1H−21); 1.45 (q、J=7Hz、H−28およびH−2 9);2.40 (dd、J=10.5.7Hz、IH,H−14);3.19  (m、2H,H−26) :3.85 (dd、J=12. 5、5. 5H z、IH,H−24) ; 3. 90 (dd、J ば12.5.5.5Hz 、 IH,H−24″ ) j、39 (d t、J=15.5 、5.5Hz  、 IH,H−23) ;5. 48(dd、J=15.5.9Hz、ユH1 H−22)例11 [IR−[1a [R” (E) コ 、3a β 、 7a α コ コ−1 −[4−(2−ヒドロキシ−2−プロピルペントキシ)−1−メチル−2−ブテ ニル]−7a−メチルオクタヒドロ−4H−インデン−4−オン 12例9と同 様に−91,13g (3,08ミリモル)をピリジニウムクロロクロマート9 66mg(4,49ミリモル)と反応させ、この場合無色の油として表題化合物 958 m gが得られる。
’H−NMR(CDCI、) δ=0.60ppm(S、3H,H−18):0 .84 (t、J=7Hz、6H,H−32およびH−33); 1.01 ( d、J= 7 Hz、3H,H−21);2.40 (dd、J=10.5Hz 、7.5Hz、IH,H−14): 3゜15 (cl、J=10Hz、IH, H−26);3.19 (d 、J = 10 Hz、IH,H−26’ );  3.84 (dd、J=12.2.5.5 Hz、IH,H−24)3.89  (dd、J=12.5.5.5Hz、IH,H−24″);5.39 (dt 、J=15.5.6Hz IH123);5.48 (dd、J=15.5.9  Hz、 IH,H−22) 例12 [IR−[1a [R’ (E)] 、3aβ、7aa]コ〜7a−メチル−1 −[1−メチル−4−[2−メチル−2−E (トリメチルシリル)−オキシコ プロボキシ]−2−ブテニル]オクタヒドロ−4H−インデン−4−オン 13 10 440mgをエーテル40m1中にアルゴン雰囲気下に溶解し、トリメチ ルクロルシラン0.46g (4,2ミリモル)、イミダゾール375mg ( 5゜42ミリモル)およびピリジン0.6mlを添加する。
室温で1晩中撹拌し、引続き塩化ナトリウム溶液を添加する。酢酸エステルを用 いて抽出し、有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾 燥させた後、溶剤を除去し、粗製生成物をヘキサン/酢酸エステルを用いたシリ カゲルでクロマトグラフィー処理によって精製し、この場合無色の油として表題 化合物506 m gが得られる。
’ H−N M R(CD CI sン 1+5=Q、01ppm(S、9H, S i−Mes> ; 0.61 (s、3H1H−18); 1.03 (d 、J=7Hz、3H,H−21):1.15 (s、6H,H−28およびH− 29));2.40 (dd、J=10.5.7 Hz、IH、H−14) ;  3. 1 6 (m 、2H,H−26ン 。
3.88 (dd、J=12.5..5.5Hz、IH。
H−24) ;3.92 (dd、J=12.5.5.5Hz、 IH,H−2 4”) ;5.40 (dt、J=15、5、5. 5Hz、IH% H−23 ) ; 5. 48(dd、J=15.5.9Hz、IH,H22)IR(KB r−プレス加工品):v=1710cm−’例13 [IR[1a [R” −(E) コ 、3a β 、7aa] コ−1−[4 −[2−エチル−2−[(トリメチルシリル)オキシ]ブトキシコー1−メチル −2−ブテニル]−7a−メチルオクタヒドロ−4H−インデン−4−オン 1 4 例12と同様に土工 425mg (1,26ミリモル)をトリメチルクロルシ ラン411mg (3,67ミリモル)、イミダゾール;330mg (4,7 7ミリモル)とピリジン0.53m1とを反応させ、この場合無色の油として表 題化合物474 m gが得られる。
’HNMR(CDCis) δ=O,OOppm(S、9H,S i−Mes) : 0.59 (s、3H1H−18): 0.74 (t、J=7Hz、6H ,H−30およびH−31);1.00 (d、J=7Hz、3H,H−21) ;1.43 (q、J=7H1,4H1H−28およびH−29));2.40  (dd、J=10.5.7 Hz、IH,H−14);3.14 (m、2H ,H−26);3.87 (dd、J冨12.2.5.5Hz、IH,H−24 ); 3.92 (dd、J=12.5 、5. 5Hz、IH,H−24’  ) ;5゜40 (dt、J=15. 5、5. 5Hz、IH,H−23)  ;5. 49 (dd、J=15. 5、9Hz、IH,H−22) IR(KBr−プレス加工品): v=1710cm−’例14 [IR[1α CR” (E) ] 、 3a β 、 7aa コ コー7a −メチル−1−[1−メチル−4−[2−プロピル−2−[(トリメチルシリル )オキシコベントキシコー2−ブテニル]オクタヒドロ−4H−インデン−4− オン 15 例12と同様に1主 935mg (2,56ミリモル)をトリメチルクロルシ ラン803mg(7,4ミリモル)、イミダゾール671mg(9,7ミリモル )とピリジン1.01m1とを反応させ、この場合無色の油として表題化合物8 57mgが得られる。
’ HN M R(CD Cl s ) ’δ=0.00ppm(S、9H,S  iMes); 0.59 (s、3H,HI3) ;o、80 (t、J=7 Hz、6H,H−32およびH33);1.00 (d、J=7Hz、3H,H −21);2.4o (dd、J=10.5.7゜5 Hz、IH,H−14) ;3.13 (m、2H,H−26);3.78 (dd、J=12.5.5. 5H2、IH,H−24);3.82 (dd、J=12゜5.5.5Hz、I H,H−24’ )i 5.39 (dt、J=15. 5、5. 5Hz 、  IH,H−23) ;5、 48 (dd、J=15. 5、9Hz、IH, H−例15 [5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ−メチルプ ロポキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラエン− 1,3−ジオール 16 [3S−(IZ、3α、5β)] −[2−[3,5−ビス−[[ジメチル(( ,1,1−ジメチルエチル)−シリルコオキシコー2−メチレンシクロへキシリ デン]エチル]ジフェニルホスフィンオキシト(M、R,υ5kokovie他 、J、Or!、Che+a、51,3098(+9116)) 83 m g( 0,22ミリモル)をテトラヒドロフラン2ml中に溶解し、アルゴン雰囲気下 に一78℃に冷却する。
n−BuLi−溶液(1,6Mヘキサン)0.185m1を滴加する。5分後、 13 85m1 (0,22ミリモル)をテトラヒドロフラン2 m l中に滴 加し、この温度で30分撹拌する。引続き、カリウム−酒石酸ナトリウム/炭酸 水素カリウム溶液を用いて加水分解し、酢酸エステルを用いて抽出し、有機相を 塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、かつ硫酸ナトリウム上で乾燥させる。l1 8剤を除去し、残滓をアルゴン雰囲気下にテトラヒドロフラン10m1中に溶解 する。テトラブチルアンモニウムフッ化物溶液(テトラヒドロフラン中にLM) 0.5ml (0,5ミリモル)を添加し、60℃で60分間撹拌する。その後 、塩化ナトリウム溶液を添加し、酢酸エステルを用いて抽出し、有機相を塩化ナ トリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、かつ溶剤を除去する。残 滓を数回、ヘキサン/酢酸エステルを用いたシリカゲルで精製し、この場合無色 のフオームとして表題化合物10mgが生じる。
’HNMR(CD C1s) :δ=0.59ppm(S、3H,H−18);  1.06 (d、J=7Hz。
H−21);1.18 (s、6H,H−28およびH−29);3.21 ( s、2H,H−26);3.92 (dd、J=15.5.5Hz、IH,H− 24);3.98 (dd、J=15.5.5Hz、IH,H−24’ );4 .18 (m、IH,H−3);4.39(m、IH,H−1);4.96 ( s、IH,H−19):5.30 (s、IH,H−19′);5.47(dt 、J=15.5.5.5Hz、IH,H−23):5.57 (dd、J=15 .5.7.5Hz、IH。
H−22);6.02および6.38 (2x d、J=11 Hz、それぞれ IH,H−6およびH−7)。
例16 [5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−エチル−ヒドロキシブ トキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトラエン−1 .3−ジオール 上L 3α、5β)コー[2−[3,5−ビス−[[ジメチル((1,1−ジメチルエ チル)シリル]オキシ]−2−メチレンシクロへキシリデンコニチルコシフェニ ルホスフィンオキシド91mg (0,24ミリモル)およびn −B u L  i溶液0.2mlと反応させ、引続きテトラブチルアンモニウムフッ化物溶液 0.54m1 (0,54ミリモル)と反応させ、および数回のクロマトグラフ ィー処理後、無色のフオームとして表題化合物19mgが得られる。
’H−NMR(CDC1,):δ=0.53ppm(s、3H,H18): 0 .80 (t、J=7Hz、6H,H−30およびH−31);1.02 (d 、J=7Hz、3H−21): 1.38 (q、J=7Hz、4H,H−28 およびH−29);3.12 (m、2H,H−26)、3.80 (i、IH 2第三OH);3゜83 (dd、J=15.5.5Hz、IH,H−24); 3.90 (dd、J=15.5.5Hz、IH,H−24’ )+4.00  (m、IH,H−3);4.20 (m、I HlH−1):4.42 (dt 、J=15゜5.5.5Hz、IH,H−23); 5.54 (dd。
J=15.5.7.5Hz、IH,H−22); 5゜98および6.18 ( 2x d、J=11Hz、それぞれIH,H−6およびH−7)。
例17 [5Z、7E、22E)−(Is、3R)−24−(2−ヒドロキシ−2−プロ ピルペントキシ)−9゜10−セココラ−5,7,10(19)、22−テトル )を[3S−(12,3α、5β)コー[2−[3゜5−ビス−[[ジメチル( (1,1−ジメチルエチル)シリル]オキシ]−2−メチレンシクロへキシリデ ンコニチルコシフェニルホスフィンオキシド300 m g(0,53ミリモル )およびn−BuLi溶液0.2mlならびに引続き、テトラブチルアンモニウ ムフッ化物溶液1.0ml (1,0ミリモル)と反応させ、および数回のクロ マトグラフィー処理後、無色のフオームとして表題化合物59mgが得られる。
’ HN M R(CD x Cl t ) δ=0.58 (S。
3H,H−18);0.90 (t、J=7Hz、6H1H−32およびH−3 3); 1.05 (d、J=7H2,3H−21):3.20 (d、J=1 0Hz、IH,H26)i 3.25 (d、J=10Hz、IH。
H−26°)3.90 (dd、J=12.5.5.5Hz、IH,H−24) ;3.96 (dd、J=12゜5.5.5Hz、IH,H−23);5.56  (dd。
J=15.5.5Hz、IH,H−22);6.02および6.38 (2x  d、J=11Hz、それぞれフロントページの続き (72)発明者 シュヴアルツ、カーティカドイツ連邦共和国 D−10585 ベルリンツィレーシュトラーセ 109 (72)発明者 ティーロフーエカート、ルートドイツ連邦共和国 D −13 469ベルリンアム フィーアルーテンベルク 47 (72)発明者 ヴイージンガー、ヘルベルトドイツ連邦共和国 D−1078 1ベルリンルイトポルトシュトラーセ 36 (72)発明者 ハーベレイ、マルチインドイツ連邦共和国 D−12247ベ ルリンネッカースウルマー シュトラーセ15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 R1、R2およびR4は互いに無関係にそれぞれ水素原子、炭素原子1〜9個を 有するアルカノイル基またはアロイル基を表わし、 R3はそれぞれ水素原子を表わすか、またはそれぞれ炭素原子1〜4個を有する 線状または分枝状アルキル基、それぞれトリフルオルメチル基、または第3級炭 素原子と一緒になって形成された飽和または不飽和炭素環状または複素環式3、 4、5または6員環を表わし、 Xはアルキレン基−(CH2)n−を表わし、但しn=1、2または3である] で示されるビタミンD系列中の22−エン−25−オキサ−誘導体。
  2. 2.R1、R2およびR4が水素原子または飽和アルカンカルボン酸のアルカノ イル基またはベンゾイル基を表わす、請求の範囲1記載の22−エン−25−オ キサ−誘導体。
  3. 3.2つのR3がメチル基、エチル基またはプロピル基を表わす、請求の範囲1 記載の22−エン−25−オキサ−誘導体。
  4. 4.2つのR3が第三級炭素原子と一緒になって、シクロプロピル環またはシク ロペンチル環を表わす、請求の範囲1記載の22−エン−25−オキサ−誘導体 。
  5. 5.R1、R2およびR4がそれぞれ水素原子を表わし、R3がそれぞれメチル 基、エチル基またはプロピル基を表わし、ならびにXがメチレン基(CH2)を 表わす、請求の範囲1記載の22−エン−25−オキサ−誘導体。
  6. 6.(5Z,7E,22E)−(1S,3R)−24−(2−ヒドロキシ−2− メチルプロポキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19),22−テト ラエン−1,3−ジオール: (5Z,7E,22E)−(1S,3R)−24−(2−エチル−2−ヒドロキ シブトキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19),22−テトラエン −1,3−ジオール; (5Z,7E,22E)−(1S,3R)−24−(2−ヒドロキシ−2−プロ ピルペントキシ)−9,10−セココラ−5,7,10(19),22−テトラ エン−1,3−ジオール。
  7. 7.22−エン−25−オキサ−誘導体の製造法において、一般式XIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV)[式中、Yはシリル−ヒドロキシ 保護基を表わし、Zはシリル、テトラヒドロピラニル基またはテトラヒドロフラ ニル基を表わす〕で示される化合物が、保護基が分離されることによって.R1 、R2およびR4が水素原子を表わす一般式Iの化合物へ変換され、引続き所望 の場合には、遊離ヒドロキシ基がエステル化されることによって、R1、R2お よびR4がC1〜C9−アルカノイル基またはベンゾイル基を表わす一般式Iの 化合物へ変換されることを特徴とする、請求の範囲1記載の一般式Iで示される 22−エン−25−オキサ−誘導体の製造法。
  8. 8.テトラ−n−ブチル−アンモニウムフルオリド/HFまたはHF−ピリジン −錯体を用いて保護基の分離を行なう、請求の範囲7記載の方法。
  9. 9.薬学的調剤において、請求の範囲1記載の一般式Iの化合物少なくとも1つ ならびに薬学的相溶性担体1つを含有することを特徴とする、薬学的調剤。
  10. 10.薬剤を製造するための一般式Iの化合物の使用。
JP50206494A 1992-06-30 1993-06-30 ビタミンd系列の22−エン−25−オキサ−誘導体,該化合物の製造法,該誘導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用 Expired - Fee Related JP3589664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4221961.2 1992-06-30
DE4221961A DE4221961A1 (de) 1992-06-30 1992-06-30 22-En-25-oxa-Derivate in der Vitamin D-Reihe, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Derivate enthaltenen pharmazeutische Präparate sowie deren Verwendung als Arzneimittel
PCT/EP1993/001735 WO1994000429A1 (de) 1992-06-30 1993-06-30 22-en-25-oxa-derivate in der vitamin d-reihe, verfahren zu ihrer herstellung, diese derivate enthaltenen pharmazeutische präparate sowie deren verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508515A true JPH07508515A (ja) 1995-09-21
JP3589664B2 JP3589664B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=6462459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50206494A Expired - Fee Related JP3589664B2 (ja) 1992-06-30 1993-06-30 ビタミンd系列の22−エン−25−オキサ−誘導体,該化合物の製造法,該誘導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5663157A (ja)
EP (1) EP0649405B1 (ja)
JP (1) JP3589664B2 (ja)
AT (1) ATE150745T1 (ja)
DE (2) DE4221961A1 (ja)
DK (1) DK0649405T3 (ja)
ES (1) ES2102043T3 (ja)
GR (1) GR3023437T3 (ja)
WO (1) WO1994000429A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
US20020128240A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-12 Bone Care International, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US20030129194A1 (en) * 1997-02-13 2003-07-10 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin D compounds
DE19744127B4 (de) * 1997-10-01 2006-10-05 Schering Ag Neue Vitamin D-Derivate mit Cyclopropylringen in den Seitenketten, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
EP1233942A2 (en) * 1999-12-02 2002-08-28 The Penn State Research Foundation Treatment of inflammatory bowel disease with vitamin d compounds
US20030188756A1 (en) * 2002-08-19 2003-10-09 Cantorna Margherita T Treatment of inflammatory bowel disease with vitamin d compounds
US6358939B1 (en) * 1999-12-21 2002-03-19 Northern Lights Pharmaceuticals, Llc Use of biologically active vitamin D compounds for the prevention and treatment of inflammatory bowel disease
US6989377B2 (en) * 1999-12-21 2006-01-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Treating vitamin D responsive diseases
IL153378A0 (en) * 2000-07-18 2003-07-06 Bone Care Internat Inc STABILIZED 1alpha-HYDROXY VITAMIN D
US7704980B2 (en) * 2003-10-08 2010-04-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Treatment of inflammatory bowel disease with 2-methylene-19-nor-vitamin D compounds
US7094775B2 (en) 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
JP5932339B2 (ja) 2009-01-27 2016-06-08 バーグ エルエルシー 化学療法に付随する副作用を軽減するためのビタミンd3およびその類似体
IN2012DN02137A (ja) 2009-08-14 2015-08-07 Berg Biosystems Llc
SG10201709894RA (en) 2013-05-29 2018-01-30 Berg Llc Preventing or mitigating chemotherapy induced alopecia using vitamin d

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3276167D1 (en) * 1981-11-02 1987-06-04 Res Inst Medicine Chem Intermediates in the synthesis of vitamin d derivatives
US4594432A (en) * 1983-01-28 1986-06-10 Hoffman-La Roche Inc. Process for the synthesis of 1α,23(S),25-trihydroxycholecalciferol and 1α,23(R),25-trihydroxycholecalciferol
US4719205A (en) * 1984-01-30 1988-01-12 Wisconsin Alumini Research Foundation Side-chain unsaturated 1-hydroxyvitamin D compounds
JPS6144860A (ja) * 1984-08-10 1986-03-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd 1α.25−ジヒドロキシ−26.27−ジメチルビタミンD↓3
JPS6172652A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Asahi Glass Co Ltd 歯科材料用リン酸カルシウム系結晶性ガラス
US4612308A (en) * 1984-11-29 1986-09-16 Hoffmann-La Roche Inc. 25,26-Dehydro-1α,23(S,R)-dihydroxycholecalciferol and its epimers
ATE45347T1 (de) * 1985-05-30 1989-08-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Vitamin d3-derivate.
US4832875A (en) * 1985-11-21 1989-05-23 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Vitamin D3 derivative
JPH0764804B2 (ja) * 1986-04-25 1995-07-12 住友製薬株式会社 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体
US4853378A (en) * 1986-10-20 1989-08-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Fluorine derivatives of vitamin D3 and process for producing the same
DE3865544D1 (de) * 1987-06-23 1991-11-21 Yamanouchi Pharma Co Ltd Vitamin d3-derivate.
US5145846A (en) * 1988-01-20 1992-09-08 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin D3 analogs
US4804502A (en) * 1988-01-20 1989-02-14 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin D compounds
US5087619A (en) * 1988-01-20 1992-02-11 Hoffman-La Roche Inc. Vitamin D3 analogs
KR0144358B1 (ko) * 1988-04-21 1998-07-15 피. 라이달 크리스텐슨 비타민 d 동족체
EP0374219A1 (en) * 1988-04-29 1990-06-27 Wisconsin Alumni Research Foundation SIDE CHAIN UNSATURATED 1$g(a)-HYDROXYVITAMIN D HOMOLOGS
US4927815A (en) * 1988-04-29 1990-05-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Compounds effective in inducing cell differentiation and process for preparing same
US4851401A (en) * 1988-07-14 1989-07-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel cyclopentano-vitamin D analogs
US5401732A (en) * 1989-02-23 1995-03-28 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S Kemiske Fabrik Produkionsaktiese Skab Vitamin D analogues
US5401731A (en) * 1989-06-29 1995-03-28 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S (Lovens Kemiske Fabrik Productionsaktieselskab) Vitamin D analogues
GB8915770D0 (en) * 1989-07-10 1989-08-31 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds
EP0441467B1 (de) * 1990-02-06 1994-06-01 Schering Aktiengesellschaft Seitenketten-homologe Vitamin-D-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Präparate, sowie deren Verwendung als Arzneimittel
US5260290A (en) * 1990-02-14 1993-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
DE4011682A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Schering Ag 24-oxa-derivate in der vitamin d-reihe
US5206230A (en) * 1991-06-05 1993-04-27 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing vitamin D3 analogues and pharmaceutical composition containing the same
US5278155A (en) * 1991-06-05 1994-01-11 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing vitamin D3 analogues and cell differentiation-inducing agent containing the same
US5210237A (en) * 1991-08-27 1993-05-11 Daikin Industries, Ltd. Vitamin d3 analogues
US5200536A (en) * 1992-02-10 1993-04-06 Daikin Industries Ltd. Fluorine-containing vitamin D3 analogues
US5194431A (en) * 1992-07-08 1993-03-16 Wisconsin Alumni Research Foundation 24-cyclopropane vitamin D derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES2102043T3 (es) 1997-07-16
JP3589664B2 (ja) 2004-11-17
EP0649405B1 (de) 1997-03-26
EP0649405A1 (de) 1995-04-26
DE59305972D1 (de) 1997-04-30
WO1994000429A1 (de) 1994-01-06
DK0649405T3 (da) 1997-09-29
ATE150745T1 (de) 1997-04-15
US5663157A (en) 1997-09-02
GR3023437T3 (en) 1997-08-29
DE4221961A1 (de) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5145846A (en) Vitamin D3 analogs
EP0647219B1 (de) Derivate in der vitamin d-reihe mit modifikationen in der 20 position, verfahren zu ihrer herstellung, zwischenprodukte für dieses verfahren, diese derivate enthaltende pharmazeutische präparate sowie deren verwendung zur herstellung von arzneimitteln
US5087619A (en) Vitamin D3 analogs
US5512554A (en) Method of treating hyperproliferative skin diseases with fluorinated vitamin D3 analogs
US4804502A (en) Vitamin D compounds
EP0654467B1 (en) Vitamin D3 analogs
JP3565847B2 (ja) ビタミンd系の25−カルボン酸−誘導体及びその誘導体を含有する調剤学的調整剤
EP0639179B1 (de) 23-oxa-derivate in der vitamin-d-reihe, verfahren zu ihrer herstellung, diese derivate enthaltende pharmazeutische präparate sowie deren verwendung als arzneimittel
JPH07508515A (ja) ビタミンd系列の22−エン−25−オキサ−誘導体,該化合物の製造法,該誘導体を含有する薬学的調剤ならびに薬剤としての該調剤の使用
US6372731B1 (en) Vitamin D derivatives with C-25 substituents, process for their preparation, intermediate products and their use in preparing medicaments
NO321925B1 (no) 2-Alkyl-19-nor-vitamin D-forbindelser samt anvendelse derav ved fremstilling av farmasoytiske blandinger og slike blandinger
CZ295955B6 (cs) Analog vitaminu D, způsoby a meziprodukt pro jeho přípravu, jeho použití a farmaceutický prostředek s jeho obsahem
AU4235696A (en) 18,19-dinor-vitamin d compounds
US5750517A (en) Method of treating sebaceous gland diseases with vitamin D3 fluorinated analogs
RU2165923C2 (ru) Аналоги витамина d, способ их получения, фармацевтическая композиция
RU2142803C1 (ru) Агент для лечения заболеваний сальной железы и фармацевтическая композиция на его основе
WO2004092118A2 (en) 2-propylidene-19-nor-vitamin d compounds
US5747478A (en) Vitamin D3 analogs for the treatment of psoriasis and sebaceous gland diseases
EP0793648A1 (en) 18-nor-vitamin d compounds
Enrico et al. Vitamin D 3 analogs
Giuseppe et al. Method of treating sebaceous gland diseases with vitamin D 3 fluorinated analogs
JPS61267548A (ja) 新規な9,10−セコ−5,7,10(19)−プレグナトリエン誘導体
MXPA97003721A (es) Compuestos de 18, 19-dinop-vitamina d
JPH0813743B2 (ja) 9,10−セコプレグナトリエン誘導体を有効成分として含有する医薬
MXPA97003720A (en) Compounds of 18-nor-vitamin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees