JPH07508475A - 引き出し可能な支持機構のためのロック装置 - Google Patents

引き出し可能な支持機構のためのロック装置

Info

Publication number
JPH07508475A
JPH07508475A JP5517009A JP51700993A JPH07508475A JP H07508475 A JPH07508475 A JP H07508475A JP 5517009 A JP5517009 A JP 5517009A JP 51700993 A JP51700993 A JP 51700993A JP H07508475 A JPH07508475 A JP H07508475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
locking device
lock
bar
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517009A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムート ベンカート
シリンガー ディーター
Original Assignee
プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH07508475A publication Critical patent/JPH07508475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S9/00Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks
    • B60S9/02Ground-engaging vehicle fittings for supporting, lifting, or manoeuvring the vehicle, wholly or in part, e.g. built-in jacks for only lifting or supporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • Y10T292/097Operating means
    • Y10T292/0977Cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/696With movable dog, catch or striker
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • Y10T403/595Lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 引き出し可能な支持機構のためのロック装置本発明は、車台あるいは支持枠に配 置されている、収納された移送状態から引き出された支持状態(作業状態)へ特 に側方へ引き出し可能な、旋回可能な、あるいは伸縮可能な支持機構、特にコン クリートポンプあるいは持ち上げ装置のような移動可能な作業機械の支持脚、の ためのロック装置に関するものである。
クレーンあるいは配電用マスト構造物を備える移動可能な作業機械は、作業状態 において、通常、側方へ繰り出し可能あるいは旋回可能な支持脚によって地面に 支持される(EP特許公開第357988号公報)。その際、例えば流体原動機 によって繰り出し可能な支持機構が、内部で移送状態にある場合にも支持状態に ある場合にもロック装置によって有効にかつ確実に拘束されていることが、重要 である。
本発明の課題は、支持機構が移送状態にある場合にも、また支持状態にある場合 にも自動的にロックされ、かつ操作はロックの解除のためにのみ行えばよいこと を、簡単な手段で保障するように初めに述べた種類のロック装置を構成すること である。
前記課題の解決のために、本発明により、次の構成の組合せが提案される。すな わち、 支持機構の引き出し方向に対して横向きに台枠に固定されたガイドブツシュ内に 、ロック位置とロック解除位置と解放位置との間を移動可能であり、かつばねの 作用でロック位置の方向へ力を加えられているロックバーが設けられており。
ブツシュに対して相対的に二つの端位置の間を旋回可能あるいは移動可能であり 、ロックバーに配置された連行体に当接しており、かつロック位置とロック解除 位置との間をロックバーが移動することにより当該連行体に作用する操作機構が 設けられており: 支持機構の引き出し可能な部分に固定されたストッパー兼ガイド機構が設けられ ており、そのストッパー兼ガイド機構が、支持機構が移送状態及び支持状態にあ る場合にそれぞれロック位置にあるロックバーに当接するロック面と、両方のロ ック面の間の領域に延在し、かつロックバーに作用してロック解除位置と解放位 置との間の移動を行なわせるガイド曲線とを有し:前記連行体が、解放位置にお いて、ロック解除位置に対応する端位置にある操作機構から連結を切ることが可 能であり、その際、連結を切られた操作機構が自動的にロック位置に対応する端 位置へ移動可能であること。
本発明に係る安全措置によって、支持機構を引き出す際にロックを解除するため にロック装置の操作を行なうだけでよ(、一方、支持機構の両方の端位置では自 動的にロックが行なわれることが達成される。それによって、支持機構を収納す る際及び繰り出す際の、ロックミスを原因どする誤操作が排除される。
本発明の有利な構成では、操作機構が特にレバーによって旋回可能な連結リンク エレメントを有し、この連結リンクエレメントが操作曲線によって互いに結合さ れた二つの曲線部あるいは保合部を有し、ロックバーのロック位置及びロック解 除位置において、ばねの作用によってかつ形状拘束的結合及び(あるいは)摩擦 による保持結合あるいは係止結合の形成によって、連行体がこれらの曲線部ある いは係合部に当接し、またロックバーの解放位置において、連行体が連結リンク エレメントから離れることが可能であり、一方、連結リンクエレメントが特に重 力の作用で自動的にロック位置へ旋回して戻ることができる。この目的のために 、連結リンクエレメントの特に互いに対して垂直に方向づけられた両方の曲線部 あるいは係合部がブツシュに固定された水平軸のまわりを偏心に旋回できるよう に連結リンクエレメントを装着することが可能であり、一方、レバーがロック位 置においてほぼ鉛直下向きを指し、またロング解除位置においてほぼ水平に向け られている。
本発明の別の有利な構成では、支持機構の側面でロックバーがガイドブツシュを 通って突出しており、またストッパー兼ガイド機構の互いに反対の方向を向いた ストッパー面がロックバーの移動方向に平行に方向づけられており、これらのス トッパー面がロック位置においてロックバーの側面に当接し、他方においてスト ッパー兼ガイド機構のガイド曲線はロックバーの自由端面に当接する。
プレート状の連結リンクエレメントがブツシュに固定された二つの軸受板の間に 装着されており、一方、連行体が、軸受板の間の領域に係合する、特に直線のピ ン状の腕として形成されていることが有利である。連結リンクエレメントの両方 の曲線部あるいは係合部がプレート状の連結リンクエレメントの互いに垂直な直 線的な稜として形成されており、それらにビン状の連行体がその縦方向の広範囲 で当接することが好都合である。
ロックバーがロック位置に確実にあることを保証するため、後方のブツシュ部に 、特に後方のブツシュ腕の領域に、ロックバーがロック解除位置及び解放位置に あると閉じられ、ロックバーがロック位置にあると開放される、ちょう形ボルト に後方で係合する安全コネクターを受容するための横孔が配置されている。
次に、本発明を、図面に概略的に示された実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は、走行可能な作業機械の伸縮可能な支持脚のためのロック装置の鉛直断面 図、 図2aからdは、ロック装置を備える伸縮可能な支持脚のいくつかの移動位置及 び操作位置における平面図、を示す。
図面に示されているロック装置は、主として、図示されていない台枠に固定され た部分、特に作業機械の支持脚ボックス、に配置されたロック機構]0と、両矢 印50の方向にほぼ水平に支持脚ボックスに向かって移動可能な支持脚40に配 置されたストッパー兼ガイド機構42とから成る。
ロック機構10は、台枠に固定されたブツシュ12と、ブツシュ12内に軸方向 に装着され、端面で突出しているロックパー14と、ブツシュ12の後方の内肩 部20とロックパー14の軸つば18との間に支えられた圧縮ばね22と、ブツ シュに固定された二つの軸受板28の間において偏心に配置された軸27のまわ りを旋回可能である、連結リンクプレート26を取り付けた操作レバー24ど、 ロックパーの後方部において垂直に突出し、両方の軸受板280間の領域に係合 し、かつそこでばね22の作用によって連結リンクプレート26のうちの隣接す る稜部26′に縦方向の広範囲で当接する連行ビン30とを含む。
他方、テレスコープ式に伸縮可能な支持脚4oに配置されており、かつ桟状体の 形態を有するストッパー兼ガイド機jpI42が、互いに反対の方向を向いたロ ック面46.48並びにガイド曲線44を有する。
十分な潤滑を保証するために、ガイドブツシュ12がグリースニップル36を備 え、グリースニップル36が中央のグリース供給部に連結するか、あるいは外部 でグリースを与えることができる。
次に、伸縮可能な支持脚40のいくつかの状態においてロック機111IOとス トッパー兼ガイド機構42とがどのように協働するかを、図2aから図2dに基 づいて説明する。これらの図では、図を見よくするため、支持脚40が平面図で 図示されかつロック機構10が支持脚40に対してブツシュ軸のまわりを90° 回転させられた側面図で図示されている。
図28では、支持脚40が収納された移送状態にあり、その移送状態において、 ロック位置にあるロックパー14がストッパー兼ガイド機構42の外側のストッ パー面46に側面で当接する。この移送状態で、レバー24はほぼ鉛直下向きを 指し、その結果、連行ビン3oがばね22の作用で連結リンクプレート26の側 面の稜26′に当接する。支持脚40が矢印50の方向へ繰り出される前に、レ バー24が図にて反時計回りに軸27のまわりを旋回させられ、その際、ロック パー14が連結リンクプレート26及び連行ビン3oによって図2bに示された ロック位置へ移動させられる。この位置で、ばね22の作用で曲線兼係合部26 “に押しつけられる連行ビン30によって、レバー24が水平方向に向けられた ロック解除位置に保持される。ロックパー14は、この状態で、ストッパー兼ガ イド機構42を備える支持脚4゜の移動経路を解放する(図2b)。矢印5oの 方向への移動の過程において、ロックパー14はその端面でガイド曲線44上に 当接し、さらにブツシュ12の内部へ移動させられる。その際、連行ビン3oが 曲線部26#から離れ、その結果、最終的にロックパー14の後方の解放位置に おいて操作レバー24が重力の作用で矢印52の方向へ、鉛直下向きを指す第一 の端位置へ戻る(図2C)。引き続き繰り出されると、支持脚4oは最終的に図 2dに示す引き出された支持状態に達し、その状態でロックパー14がばね22 の作用でストッパー兼ガイド機構42のストッパー面48の後方でロック位置へ 移動させられる。
図2dに図示されている作業状態から支持脚4oを引き戻すために、まず第一に レバー24が再び図2bに図示されている水平位置へ旋回させられなければなら ず、その水平位置でロックパー14がロック解除位置へ達する。移動運動の引き 続いての過程において、図20に示す状態に到達すると、レバー24が再び自動 的に鉛直下向きを指す位置へ旋回させられ、その結果、ロックパー14が、図2 8に係る位置に到達した際に再び自動的にストッパー面46の前のロック位置へ 達することができる。
ガイドブツシュ12が後方の腕32を備えており、腕32には、ロックパー14 がロック解除位置及び解放位置にあるときにロックパー14の後方部によって閉 じられ、またロック位置にあるときに解放される、図示されていない安全コネク ターを受容するための横孔34が設けられている。
要約すると、以下のとおりである。本発明は、作業機械の側方へ伸縮可能な支持 脚のためのロック装置に関するものである。当該ロック装置は、台枠に固定され たロック機#l110、及び引き出し可能な支持脚4oに配置されており、四ツ ク機構1oの移動可能なロックパー14と協働するストッパー兼ガイド機構42 を有する。ロック機構10は、支持脚4oが移動する際に移動経路のそれぞれの 端でロックパー14が自動的にロック位置へ達するように、それゆえにロックを 解除するためにだけ操作を行えばよいように形成されている。
国際調査報告 1h1−++、、l*ao++。1.−7゜国際調査報告 。、 11.−0゜7.。。1.。
1.71−w AI+Na1d+++ ρCT/EP 93100131

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車台あるいは支持枠に配置されており、収納された移送状態から引き出され た作業状態へ特に側方へ繰り出し可能な、旋回可能なあるいは伸縮可能な支持機 構(40)、特に作業機械の支持脚のためのロック装置において、 支持機構(40)の引き出し方向(50)に対して横向きに台枠に固定されたガ イドブッシュ(12)に、ロック位置とロック解除位置と解放位置との間を移動 可能な、かつばね(22)の作用でロック位置方向へ力を加えられているロック バー(14)と、ブッシュ(12)に対して相対的に二つの端位置の間を旋回可 能あるいは移動可能で、ロックバー(14)に配置された連行体(30)に当接 し、かつロックバー(14)がロック位置とロック解除位置との間を移動するこ とにより前記連行体(30)に作用する操作機構(24)と、 支持機構の移送状態及び支持状態でそれぞれロック位置にあるロックバー(14 )に当接するロック面(46、48)、および両方のロック面(46、48)の 間の領域に延在してロックバー(14)に作用し、よってロックバー(14)を ロック解除位置と解放位置との間を移動させるガイド曲線(44)を備える、支 持機構(40)の引き出し可能な部分に固定されたストッパー兼ガイド機構(4 2)と、を有し、その場合連行体(30)が、解放位置においてロック解除位置 に対応する端位置にある操作機構(24、26)から離れ、あるいは連結を切る ことが可能であり、そして、連結を切られた操作機構(24、26)が自動的に ロック位置に対応する端位置へ移動可能であることを特徴とするロック装置。 操作機構(24、26)が、特にレバー(24)によって操作可能な連結リンク エレメント(26)を有すること、連結リンクエレメント(26)が、操作曲線 によって互いに結合された二つの曲線部あるいは係合部(26′、26′′)を 有し、ロックバー(14)がロック位置及びロック解除位置にあるときにばね( 22)の作用によってかつ保持結合あるいは係止結合の形成によって連行体(3 0)が前記曲線部あるいは係合部(26′、26′′)に当接すること、および ロックバー(14)が解放位置にあるときに連行体(30)が連結リンクエレメ ント(26)から離れることが可能であり、そのとき操作機構が特に重力の作用 で自動的にロック位置に対応する端位置へ旋回して戻ることを特徴とする請求項 1に記載のロック装置。 3.連結リンクエレメント(26)が、その特に互いに垂直に方向づけられた両 方の曲線部あるいは係合部(26′、26′′)に関してブッシュに固定された 水平軸(27)のまわりを偏心に旋回可能に装着されていること、およびレバー (24)が、ロック位置に対応する端位置においてほぼ鉛直下向きを指しており 、ロック解除位置に対応する端位置においてほぼ水平に向けられていることを特 徴とする請求項2に記載のロック装置。 4.ロックバー(14)が、支持機構(40)の側でガイドブッシュ(12)を 通って突出すること、ストッパー兼ガイド機構(42)の互いに反対を向いたロ ック面が、ロックバー(14)の移動方向に平行に方向づけられており、かつロ ック位置においてロックバー(14)の側面に当接すること、およびストッパー 兼ガイド機構(42)のガイド曲線(44)がロックバー(14)の自由端面に 作用することを特徴とする請求項1から3の1つに記載のロック装置。 5.プレート状の連結リンクエレメント(26)が、ブッシュに固定された二つ の軸受板(28)の間に装着されていること、および連行体(30)が、軸受板 (28)の間の領域に係合する、特に直線のピン状の腕として形成されているこ とを特徴とする請求項1から4の1つに記載のロック装置。 6.両方の曲線部あるいは係合部(26′、26′′)が、プレート状の連結リ ンクエレメント(26)の互いに垂直な直線的な周縁として形成されていること を特徴とする請求項2から5の1つに記載のロック装置。 7.後方のブッシュ部に、特に後方のブッシュ腕(32)の領域に、ロックバー (14)によりロック解除位置及び解放位置にあるときに閉じられ、ロック位置 にあるときに開かれる、安全コネクターを受容するための横孔(34)が配置さ れていることを特徴とする請求項1から6の1つに記載のロック装置。
JP5517009A 1992-04-06 1993-01-21 引き出し可能な支持機構のためのロック装置 Pending JPH07508475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4211493A DE4211493A1 (de) 1992-04-06 1992-04-06 Verriegelungsvorrichtung für ausziehbare Stützorgane
DE4211493.4 1992-04-06
PCT/EP1993/000131 WO1993019957A1 (de) 1992-04-06 1993-01-21 Verriegelungsvorrichtung für ausziehbare stützorgane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508475A true JPH07508475A (ja) 1995-09-21

Family

ID=6456192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517009A Pending JPH07508475A (ja) 1992-04-06 1993-01-21 引き出し可能な支持機構のためのロック装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5470167A (ja)
EP (1) EP0633847B1 (ja)
JP (1) JPH07508475A (ja)
AT (1) ATE141559T1 (ja)
DE (2) DE4211493A1 (ja)
ES (1) ES2092283T3 (ja)
WO (1) WO1993019957A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517112B1 (en) * 1999-11-12 2003-02-11 Gerald Watkins Combined trailer crank and locking mechanism
ATE295330T1 (de) * 2003-02-14 2005-05-15 Palfinger Ag Transportsicherung
CN102951129B (zh) * 2011-08-29 2015-04-22 北汽福田汽车股份有限公司 用于工程机械中锁止支腿的锁止装置
DE102012215546A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Putzmeister Engineering Gmbh Verriegelungsvorrichtung
DE102012215534A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Putzmeister Engineering Gmbh Verriegelungsvorrichtung
US9333823B2 (en) 2013-12-23 2016-05-10 Hossein Shahroodi Gravitationally aligning wheels
US9308894B2 (en) * 2014-01-16 2016-04-12 Robert H. Lusty Fast adjust trailer jack

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1873433A (en) * 1930-09-18 1932-08-23 American Coach & Body Company Crane
US2595453A (en) * 1949-04-09 1952-05-06 John L Gilmore Stand and dolly for trailer tongues
US3279622A (en) * 1964-10-27 1966-10-18 Edgar L Person Vehicle stabilizing means
DE6933745U (de) * 1969-08-26 1970-01-29 Buessing & Sohn Fahrzeug Und K Arretierungsvorrichtung fuer klappstuetzen an sattelauflegern, wechselpritschen o. dgl.
US4243256A (en) * 1978-10-02 1981-01-06 Frydrych Robert R Narrow style surface mounted reversible latch
US4530532A (en) * 1983-03-02 1985-07-23 Toshimichi Fujiya Unlatching device for latch of refrigeration chamber or the like
DD252813A1 (de) * 1986-09-22 1987-12-30 Schwermasch Kirow Veb K Bodenabstuetzung fuer fahrzeuge, insbesondere fuer krane
DE3730071A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Walter Hunger Hydraulisch betaetigbare stuetzvorrichtung fuer sattelauflieger
DE4018236A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Haacon Hebetech Gmbh Hoehenverstellbare stuetze fuer sattelauflieger oder dergleichen
DE4040267A1 (de) * 1990-12-17 1992-07-02 Man Nutzfahrzeuge Ag Auf dem aufbaurahmen eines lkw's angeordneter systemrahmen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2092283T3 (es) 1996-11-16
DE4211493A1 (de) 1993-10-07
US5470167A (en) 1995-11-28
EP0633847B1 (de) 1996-08-21
ATE141559T1 (de) 1996-09-15
WO1993019957A1 (de) 1993-10-14
EP0633847A1 (de) 1995-01-18
DE59303508D1 (de) 1996-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332250A (en) Pintle hook
US6311992B1 (en) Lift dolly with pedal latch mechanism
US10525869B2 (en) Locking device for containers
JPH07508475A (ja) 引き出し可能な支持機構のためのロック装置
US4023822A (en) Coupling hook for a guide member of a tractor three-point attachment
US3000686A (en) Slide bracket mechanism
CN110670987B (zh) 双向开合装置、扶手箱及车辆
JP6493649B1 (ja) アウトリガ装置
CN214689509U (zh) 车钩及具有其的车辆
US2879722A (en) Cross bar
JPS62218224A (ja) リ−チ式フオ−クリフトのバッテリ引出し装置
US4558883A (en) Hitch assembly
CA1071151A (en) Apparatus for attaching implement to earth moving vehicle
PL180727B1 (pl) Urzadzenie transportowe z samobieznymi wózkami transportowymi poruszajacymi sie na szynach PL PL
US2900925A (en) Freight securing bar
US3876239A (en) Fifth wheel safety device
CN211201487U (zh) 驾驶室翻转解锁系统以及车辆
JPS6326399Y2 (ja)
CN214165178U (zh) 托盘锁定装置和汽车底盘合装作业系统
US3040922A (en) Articulated arm structure
CN219864556U (zh) 锁扣结构及机柜
JPH0640233Y2 (ja) コンテナスプレッダのコンテナストッパ位置変換装置
CN216951128U (zh) 行程解锁回位装置和生产线体
CN113120780B (zh) 回转平台及作业机械
CN215927081U (zh) 锁止装置及作业机械