JPH07507081A - 洗剤組成物 - Google Patents

洗剤組成物

Info

Publication number
JPH07507081A
JPH07507081A JP5518898A JP51889893A JPH07507081A JP H07507081 A JPH07507081 A JP H07507081A JP 5518898 A JP5518898 A JP 5518898A JP 51889893 A JP51889893 A JP 51889893A JP H07507081 A JPH07507081 A JP H07507081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
liquid
solid support
bleach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518898A
Other languages
English (en)
Inventor
ホートン,マーク・フイリツプ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JPH07507081A publication Critical patent/JPH07507081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0034Fixed on a solid conventional detergent ingredient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/1233Carbonates, e.g. calcite or dolomite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/1253Layer silicates, e.g. talcum, kaolin, clay, bentonite, smectite, montmorillonite, hectorite or attapulgite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/364Organic compounds containing phosphorus containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3749Polyolefins; Halogenated polyolefins; Natural or synthetic rubber; Polyarylolefins or halogenated polyarylolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 洗剤組成物 本発明は、洗浄用組成物、特に、実質的に非水性の液体洗剤組成物のような洗剤 組成物に関する。非水性の液体洗剤組成物は、水をほとんどまたは全く含まない 。しかしながら本発明の範囲は、洗剤含有または非含有の粉末組成物及び水性液 体組成物、並びに洗剤非含有の非水性液体洗浄用製品にも及ぶ。
液体組成物にブリーチを組込むことが望ましい場合には、一般には実質的に非水 性の液体組成物が好ましい。その理由は、水性組成物中では水がブリーチの不安 定性の原因になるからで布帛洗濯用洗浄用組成物中には、例えば無機過塩の形態 の酸素ブリーチを好ましくはブリーチ前駆物質と共に使用するのが好ましい。
無機過塩ブリーチの場合、前駆物質は低温、即ち周囲温度から約60℃までの範 囲の温度で漂白効果を向上させる。従ってこのようなブリーチ系は低温ブリーチ 系として周知であり、当業界で公知である。−水和物または二水和物の形態の過 ホウ酸ナトリウムのような無機過塩は活性酸素を溶液中に放出する作用を有して おり、通常は前駆物質は過酸を形成させる1つまたはそれ以上の反応性アシル残 基を有する有機化合物であり、形成された過酸は、ベルオキシブリーチ化合物単 独よりも低温で有効な漂白作用を保障する。
重金属イオンが存在するとき、洗濯中に活性ブリーチ、即ち過酸化水素、または 、例えば過塩と前駆物質とから形成された過酸は、布帛に対して所望の漂白効果 を作用させる前にこれらの重金属イオンによって分解され易い。水道水中に微量 レベル、例えば水源次第でl〜1fippaのレベルで検出される銅、鉄及びチ タンなどの周期律表の第一列の遷移金属に関して特にこの傾向が生じ易い。
これを解消するために、従来は重金属の金属イオン封鎖剤、通常はホスホン酸誘 導体を含有させている。代表的な金属イオン封鎖剤としてはDelas+tによ って商標[1sBeIl として販売されているものがある。
組成中のブリーチ系の有無にかかわりなく、脂染みのようなある種の汚染の除去 を支援するために、布帛洗濯用組成物中に金属イオン封鎖剤を組み込むことも公 知である。
また、洗浄用組成物中に洗浄力ビルダーを組み込むことも慣用である。洗浄力ビ ルダーは、カルシウムまたはその他のイオンの効果即ち水の硬度を沈殿または金 属イオン封鎖作用によって緩和する物質である。無機ビルグーと有機ビルグーの 双方がある。また、リン含有型とリン非含有型にも分類でき、環境に対する配慮 が重要な場合には後者が好ましい。
特に重要なりラスのリン非含有ビルダーは、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナ トリウムである。これらの炭酸塩はカルシウムイオンと反応して不溶性炭酸カル シラを形成することによってカルシウム水硬度を緩和する。不都合にも炭酸カル シウム析出物は洗濯液中の布帛に付着し易く、所謂灰化(■hiB)現象が生じ る。これを防止するために通常は、沈殿した炭酸カルシウムを付着させて肥大す る方解石のような種晶物質を含有させる。方解石は炭酸カルシウムの特定結晶形 である。炭酸カルシウムの付着層によって肥大した種晶は洗濯液中に容易に分散 して残存する。
残念なことに、重金属の金属イオン封鎖剤が存在するときは種晶の存在は不利で あり、ビルグー効果を多少とも減少させる。
出願人らはここに、金属イオン封鎖剤を高表面積固体支持媒体に固定することに よってこのような欠点を解消する方法を知見した。
従って、本発明は、その種晶物質を伴うアルカリ金属炭酸塩ビルダーと重金属の 金属イオン封鎖剤とを含み、重金属の金属イオン封鎖剤が高表面積固体媒体に固 定されている洗浄用組成物を提供する。
いかなる理論にも限定される意図はないけれども、出願人らは、支持媒体粒子が 種晶と衝突する場合を除外すれば、固体支持媒体の使用によって金属イオン封鎖 剤と種晶物質との反応が阻止されると解釈している。従って、金属イオン封鎖剤 が洗濯液中に溶解して存在する場合よりも反応物質の総量が顕著に減少するであ ろう。
種晶物質に起因する欠点を阻止すると共に、いくつかの場合には金属イオン封鎖 剤の固定はその毒性も減少させるであろう。
適当な固体支持媒体としては、シリカ、クレー及びアルミノシリケートのような 無機基質がある。例えばビニルモノマーから形成された直鎖状及び/または架橋 したポリマー及びコポリマーのような有機基質も使用できる。特定例としては、 ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート及びポリメタクリル酸がある。単位重 量あたりの表面積が大きいマクロ多孔質またはマクロ網状の有機物が特に好まし い。
上記及びその他の適当な固体支持材料は、ガラス、または、N、に、Mslbs rら、「有機化学における助剤としてのポリマー(Poly1+t *s Ai ds in O+1ssie Chesit+B ) JのChapter l 。
^c*demic Ptess、 Londoll、 198G、l5BN 0 −12−40850−0 、 P。
HodIt & D、C,STh@r山tlon 1r有機合成におけるポリマ ー支持反応(Po17mtr Swppo+lel Re5clioIls i n O+!1aic S!1hesiI)J 。
1oka Wile7 & 5ons、CTh1chester +990.  l5BN 0−471177−126及びこれらに引用された文献に記載された 材料のいずれかである。
固体支持媒体はいかなる粒度及びいかなる粒度分布を有していてもよい。しかし ながら実際には、10μ+1〜500μmの平均粒度をしばしば使用する。5〜 60h’ g−’の範囲の平均表面積、0.3〜4ml (−’の平均細孔体積 及び2〜200mmの平均細孔直径が典型的である。本明細書の開示において、 平均粒度なる表現は、特に注釈がない限りD (3,21平均粒度を意味する。
固体支持材料に金属イオン封鎖剤を付着させる方法は有機液体を基質に結合させ る公知のいかなる方法でもよく、例えば、前出のMIlkwrらに記載された方 法、例えば、共有結合、イオン結合及び化学結合などのいずれでもよい。
固体支持材料に固定される金属イオン封鎖剤の好ましい組み合わせの特定例は、 市販の物質である。これは、アルミノシリケート支持体上のジエチレントリアミ ンペンタ(メチレンリン酸)であり、D!I■■からD!qw*sl 4066 として販売されている。
しかしながら、本文中に記載したような固体支持媒体のいずれかに固定するため に広範囲の金属イオン封鎖剤を使用し得る。
本明細書の記載において、重金属の金属イオン封鎖剤なる用語は、好ましくは平 衡式: 金属イオン十金属イオン封鎖剤→封鎖された金属イオンにおいて25℃の平衡定 数pKが18以上であり0.11O1/Pのイオン強度を有する材料を意味する が、これらの材料に限定はされない。
重金属の金属イオン封鎖剤の代表的な官能部分としては、ホスホネート、並びに アルキル及びアリールアミン及びアミド、アルキル及びアリールホスファイト、 カルボキシレートなど、または前出のN K Msll+*+らの文献の第14 章に記載されたもののいずれかがある。
効力を強化するために、このような官能部分はしばしば、異なる官能部分を有す る同じ分子と組み合わせて使用される。このような金属イオン封鎖剤としては例 えばエチレンジアミン四酢酸(E[1TA)がある。
また、使用中の金属イオン封鎖作用が妨害されないように、(1つまたは複数の )官能部分を固体支持媒体の表面から分離するために金属イオン封鎖分子にスペ ーサー基を配備することも可能である。適当なスペーサー基は、アルキル、アル コキシレート及びポリアルコキシレート基である。
金属イオン封鎖剤対支持媒体の重量比は、好ましくは11.1〜10ssol  H−’、より好ましくは l 〜2a*ol H−’t’アロ。
本発明の組成物は、粉末、水性液体、非水性液体、ゲルまたはペーストなどのい かなる形態で提供されてもよい。ゲルまたはペーストは水性でも非水性でもよい 。
粉末組成物の場合、固体支持媒体と金属イオン封鎖剤とを合わせた量は、全組成 物の0,01重量%〜5重量%、好ましくは0.1重量%〜3重量%、より好ま しくは0.5重量%〜2重量%でよい。水性液体組成物の場合、この量は、0. 01重量%〜5重量%、好ましくは0,5重量%〜3重量%、より好ましくは1 重量%〜2重量%でよい。非水性液体組成物の場合、この量は、0.01重量% 〜6重量%、好ましくは0.5重量%〜4重量%、より好ましくは1重量%〜3 重量%でよい。
アルカリ金属炭酸塩ビルダーは好ましくは炭酸ナトリウムであるが、炭酸カリウ ムも使用できる。種晶物質は好ましくは方解石であるが、あられ石も使用できる 。
アルカリ金属炭酸塩対種晶物質の重量比は、好ましくは10.1〜0.5+1で あり、より好ましくは2:1〜3:1である。
粉末組成物中のアルカリ金属炭酸塩の濃度は例えば、全組成物の60重量%〜5 重量%、好ましくは50重量%〜10重量%、より好ましくは30重量%〜20 重量%である。
水性液体組成物中のアルカリ金属炭酸塩の濃度は例えば、全組成物の55重量% 〜5重量%、好ましくは30重量%〜5重量%、より好ましくは20重量%〜5 重量%である。
非水性液体組成物中のアルカリ金属炭酸塩の濃度は例えば、全組成物の55重量 %〜5重量%、好ましくは35重量%〜5重量%、より好ましくは20重量%〜 10重量%である。
ブリーチ系 本発明の組成物はブリーチを含有し得る。適当なブリーチは、アルカリ金属ヒポ ハライドの形態で提供されるハロゲン特に次亜塩素酸塩の形態で提供される塩素 ブリーチである。布帛洗濯に使用する場合、例えば好ましくはブリーチ前駆物質 を伴う無機過塩の形態またはペルオキシ酸化合物の形態の酸素ブリーチが好まし い。より好ましい実施態様では、組成物がさらにブリーチ触媒を含むであろう。
無機過塩ブリーチの場合、活性化剤が低温、即ち周囲温度から約60℃までの範 囲の温度で漂白効果を向上させる。従ってこのようなブリーチ系は、低温ブリー チ系として周知であり当業界に公知である。−水和物及び四水和物の双方の形態 の過ホウ酸ナトリウムのような無機過塩は、活性酸素を溶液中に放出すべく作用 し、活性化剤は、通常は1つまたはそれ以上の反応性アシル残基を有する有機化 合物であり、この残基が過酸を形成させ、形成された過酸がベルオキシブリーチ 化合物単独の場合よりも有効な低温漂白作用を保障する。
ベルオキシブリーチ化合物対活性化剤の重量比は約20.1〜約2:1、好まし くは約101〜約3.5+1である。ブリーチ系の量、即ちベルオキシブリーチ 化合物と活性化剤との量は全液体の約5重量%〜約50重量%の範囲内で変更し 得るが、約6重量%〜約30重量%のブリーチ系形成成分を使用するのが好まし い。従って組成物中のペルオキシ化合物の好ましいレベルは、約5.5重量%〜 約27重量%であり、活性化剤の好ましいレベルは、約05重量%〜約14重量 %、より好ましくは約101〜約7重量%である。
適当なベルオキシブリーチ化合物の代表例は、−水和物及び四水和物の双方の形 態のアルカリ金属過ホウ酸塩、アルカリ金属過炭酸塩、過ケイ酸塩及び過リン酸 塩であり、そのなかでも過ホウ酸ナトリウムが好ましい。
本発明において、ブリーチ前駆物質含有もしくは非含有の無機過塩の形態または ペルオキシ酸化合物の形態の酸素ブリーチと併用し得る特に適当なブリーチ触媒 は、出願人の欧州特許出願第91201171.5号及び第91201172. 3号に記載されたような三核マンガン(I[)またはマンガン(IV)錯体であ る。
このクラスの好ましい触媒としては以下の式で示されるものがある: (1) [11n” 2 (s−olx (Mtづ^CN)2 ](Pl’6)  2(2) [Mll” 2 fl−01i (Me−Me/TACN)z ] (PF6 ) x(3) 1Mn” 2 (1−01(1−OAC)2 (Me −TACN)z 1(PF6 ) 2(4) [lJn” 2 (1−0) ( 10^c)z (Me−Me/TACN)2] (PF6 ) 2式中、Me− TACNは1.4.7− トリメチル−1,4,7−)リアザシクロノナンであ り、lie/1e−TACNはI、 2.4.7−チトラメチルー1.4.7− トリアザシクロノナンである。
本発明においてこれらの触媒は、約0.0001〜約1.0重量%、好ましくは 約0.0fIO5〜約0.5重量%のマンガンレベルに対応する量で使用され得 る。
本発明の組成物はまた、ブリーチまたはブリーチ系のための金属イオン封鎖剤安 定剤を含む。安定剤は固体支持媒体に固定される。かかる金属イオン封鎖剤の例 は、エチレンジアミンテトラメチレンホスホネート及びジエチレントリアミンペ ンタメチレンホスホネートまたは前述のDeqsesl シリーズのような他の 適当な有機ホスホネートまたはその塩である。これらの安定剤は酸または塩の形 態、例えばカルシウム、マグネシウム、亜鉛またはアルミニウム塩の形態で使用 され得る。安定剤は約1重量%以下のレベル、好ましくは約0.1重量%〜約0 .5重量%のレベルで存在し得る。
出願人らはまた、グリセロールトリアセテート及びエチリデンヘプタノエートア セテート、イソプロペニルアセテートなどの液体ブリーチ前駆物質が液相用材料 として適当に機能し、低級アルカノール、パラフィン、グリコール及びグリコー ルエーテルなどのような粘度調節用の比較的揮発性の溶媒の添加の必要性を除去 または軽減することを知見した。
一般に、本発明の組成物を粉末、水性液体、非水性液体などの形態に適応させる 方法は本明細書の記載に基づいて当業者に明らかであろう。
代表例として非水性洗浄用組成物に基づいて本発明を説明する。
非水性液体組成物の場合、混合以前の全成分が液体であってもよく、この場合、 これらの成分が組成物の液相の全部または一部を構成する。また、全成分が固体 であってもよ(、この場合、これらの成分は組成物の液相中に分散するかまたは 液相中に溶解する。従って、本文中で使用された固体なる用語は、組成物に添加 され固体形態で組成物中に分散している固相物質、液相中に溶解している固体、 及び組成物中で(相変化を生じて)凝固し次いで組成物中に分散する液相中の固 体を意味する。
本明細書の記載において、液体なる用語は、25℃及び大気圧で液体である物質 を意味する。これらは予定の用途に従って極めて多様な特定形態に調製し得る。
これらは、(研磨剤含有または非含有の)硬質表面のクリーナーとして調製され てもよく、人手もしくは機械的手段による食器洗剤(皿、刃物類の洗浄)として 調製されてもよく、または手術器具もしくは義歯のような製品の専用洗浄剤の形 態で調製されてもよい。これらはまた、布帛の洗濯用洗剤及び/またはコンディ シヨニング剤として調製されてもよい。
従って組成物は、該当する(1つまたは複数の)製品の洗浄及び/またはコンデ ィショニングを促進するために予定の用途に従って選択された少なくとも1つの 物質を含有するであろう。
通常、この物質は、界面活性剤、酵素、ブリーチ、殺菌剤、(布帛用)布帛柔軟 化剤、及び(硬質表面洗浄の場合)研磨剤から選択されるであろう。もちろん多 くの場合には、2種以上のこれらの物質が該当製品形態に慣用の他の成分と共に 存在する。
本発明の非水性液体組成物の粘度は、好ましくは2111で2、50(1++P s、 s未満、より好ましくは50〜2.000mP畠、11 さらに好ましく は 30G= 1.500mP*、 sである。
界面活性剤 本発明の組成物はまた1種以上の界面活性剤を含有し得る。
組成物が非水性液体であり界面活性剤が固体である場合、界面活性剤は通常は液 相に溶解または分散するであろう。界面活性剤が液体の場合、界面活性剤は通常 は組成物の液相の全部または一部を構成するであろう。しかしながらいくつかの 場合には、界面活性剤が組成物中で相変化を生じ得る。
一般に、粉末、水性液体、非水性液体、ゲルまたはペースト組成物のいずれであ るかにかかわりなく、本発明の組成物中に使用される界面活性剤は、′S1百t te Ac口ys Alta18”V++l。l。
5cbvIrlX & PsrB、 Ialertci@ace 1949;  ”Swrltce ^C目?eA(eats” Vol、II、5ckv畠1! 、PtrrF & Ile+ck、 (lslerscitmce1958);  ”McCwlch*oe’s Emwlsilitrs & Dslsrls alt ”の現行板。
McCw+ehtos ditiIion ol Ms*alscl*+iaH CaeltC1iostrsCompse7;ま たは ’T!mtid−T* 5cbeebscb” 、11.sl畠ck*、2s+I Eds。
C8+l Ob■er Ye+1*1. M wacksa & Wis++、 19Hに記載されたクラス、サブクラス及び個別物質から選択される。
すべての界面活性剤材料、本文中に記載のすべての成分、本発明の組成物中の成 分の実例、などに関して、特に注釈がない限り、アルキルなる用語は、炭素原子 数1〜30の直鎖状または分枝状アルキル基を意味しており、低級アルキルなる 用語は、炭素原子数1〜4の直鎖状または分校状アルキル基を意味している。こ れらの定義は、(例えばアラルキル種の一部として)組み込まれたアルキル種に も適用される。アルケニル(オレフィン)及びアルキニル(アセチレン)種も同 様に、(立体配置及び炭素原子数に関して)アルキレン、アルケニレン及びアル キニレン結合と等価であると解釈すべきである。誤解を避けるために、低級アル キルまたはC1−4アルキルなる表現は、(特に注釈がない限り)、アルキル基 が(同一分子中に存在し得る他のいかなるアルキル基ともかかわりな()メチル 、エチル、イソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル及びt− ブチルを示す物質を特定すると理解すべきであり、低級(または01〜4)アル キレンなる表現も同様に理解すべきである。
界面活性剤の総レベルは、好ましくは組成物の5〜75重量%、より好ましくは 15〜60重量%、さらに好ましくは25〜50重量%洗剤用の非イオン性界面 活性剤は当業界で公知である。これらは通常、有機疎水性基と化学的に結合した 水溶醇化ポリアルコキシレンまたはモノ−もしくはジ−アルカノールアミド基か ら成る。有機疎水性基は、例えば、アルキル基の炭素原子数的6〜12のアルキ ルフェノール類、各アルキル基の炭素原子数的6〜12のジアルキルフェノール 類、好ましくは炭素原子数8〜20の第一、第二または第三脂肪族アルコール類 (またはそのアルキルーキャップド誘導体)、アルキル基の炭素原子数10〜約 24のモノカルボン酸類、及びポリオキシプロピレン類から誘導される。
また、脂肪酸基のアルキル基が炭素原子数10〜約20でアルキロイル基が炭素 原子数1〜3を有する脂肪酸モノ−及びジアルカノールアミドも常用されている 。モノ−及びジアルカノールアミド誘導体のいずれにおいても、アルキロイル基 を分枝の疎水性部分に結合させるポリオキシアルキレン部分が任意に存在し得る 。
すべてのポリアルコキシレン含有界面活性剤において、ポリアルコキンレン部分 は好ましくは2〜20個のエチレンオキシドまたはエチレンオキシド基とプロピ レンオキシド基とから成る。
後者のクラスの特に好ましい物質は、出願人らの欧州特許出願公開EP−^−2 25,654に記載された特に非水性液体組成物の液相の全部または一部として 使用される物質である。
また、炭素原子数9〜15の脂肪アルコールと3〜11モルのエチレンオキシド との縮合によって得られた縮合物から成るエトキシル化非イオン性界面活性剤も 好ましい。これらの例はCIl〜13アルコールと(例えば)3〜7モルのエチ レンオキシドとの縮合物である。これらは単独の非イオン性界面活性剤として使 用されてもよく、または特に非水性液体組成物の液相の全部または一部として前 出の欧州特許出願公開に記載された界面活性剤と併用されてもよい。
別のクラスの適当な非イオン性界面活性剤は、米国特許第3、640.998号 、米国特許第3.346.558号;米国特許第4、223.129号、欧州特 許公開EP−A−92,355;欧州特許公開EP−A−99,183;欧州特 許70.074. ’75. ’76、 ’77、欧州特許75.994゜’9 5. ’96の明細書のいずれかに記載されたアルキル多糖類(ポリグリコシド /オリゴ糖類)である。
種々の洗剤用非イオン性界面活性剤の混合物も使用できる。
アニオン性、カチオン性または両性の洗剤用界面活性剤のような他の洗剤用界面 活性剤及び石鹸と非イオン性洗剤界面活性剤との混合物も使用できる。非イオン 性界面活性剤のレベルは、好ましくは組成物の5〜75重量%、より好ましくは 15〜60重量%、更に好ましくは25〜50重量%である。
アニオン性界面活性剤 洗剤用アニオン性界面活性剤の適当な例は、アルキル基の炭素原子数10〜18 のアルキルベンゼンスルホネート類、アルキル基の炭素原子数10〜24のアル キル及びアルキルエーテルスルフェート類、1〜5個のエチレンオキシド基を有 するアルキルエーテルスルフェート類、010〜24のアルファーオレフィンを スルホン化し、次いでスルホン化反応生成物を中和及び加水分解して得られるオ レフィンスルホネート類のアルカリ金属、アンモニウムまたはアルキロールアミ ン塩がある。
非水性有機溶媒 本発明の組成物が、非水性液相中に分散した粒状固体を含む実質的に非水性の液 体組成物である場合、液相を形成するために選択される適当な液体の多くは、極 性分子を有する有機物である。特に、比較的親油性の部分と比較的親水性の部分 、特に電子孤立対に富む親水性部分とを含む物質が極めて適当であろう。これは 、液体界面活性剤、特にポリアルコキシル化非イオン性界面活性剤が液相の好ま しい材料のクラスの1つであるという観察と完全に一致する。
液相として使用するための適当な非界面活性剤は、上記の好ましい分子形態であ るが、特にこれらの好ましい形態と組み合わせて別の種類も使用し得る。一般に 、非界面活性溶媒は、単独でまたは液体界面活性剤と組み合わせて使用し得る。
上記のより好ましい範囲に含まれる分子構造を有する非界面活性溶媒は、エーテ ル、ポリエーテル、アルキルアミン及び脂肪アミン、(特にジー及びトリーアル キル−及び/または脂肪−N−置換アミン)、アルキル(または脂肪)アミド並 びにモノ−及びジ−N−アルキル置換誘導体、アルキル(または脂肪)カルボン 酸低級アルキルエステル、ケトン、アルデヒド、グリセリドである。特定例とし て夫々、ジ−アルキルエーテル、ポリエチレングリコール、アルキルケトン(例 えばアセトン)、グリセリルトリアルキルカルボキシレート(例えばグリセリル トリーアセテート)、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールがあ る。
親水性をほとんどまたは全く有していない多くの軽溶媒は多くの系において、そ れ自体では適当でない。これらの例は、エタノールのような低級アルコール、ま たはドデカノールのようなより高級のアルコール、並びにアルカン及びオレフィ ンである。しかしながら、これらも別の液体物質との併用は可能である。
液相の割合 (液体界面活性剤の含有または非含有にかかわりなく)非水性液体組成物の液相 の量は全組成物の少なくとも10重量%である。組成物中に存在する液相の量は 約90%という高い割合でもよいが、多(の場合、実用的な量は組成物の20〜 70重量%、好ましくは35〜50重量%の範囲である。
固体含量 一般に、非水性液体組成物の固体含量は極めて多様であり、例えば最終組成物の 10〜90重量%、通常は30〜80重量%、好ましくは50〜65重量%であ ろう。固相は粒状形態であり、平均粒度300μ■未満、好ましくは200μ醜 未満、より好ましくは100μm未満、特に10μ−未満を有する必要がある。
粒度はサブミクロンのサイズであってもよい。適当な寸法の材料を使用し適当な 微粉砕装置で全材料を微粉砕することによって適正な粒度が得られる。組成物の 分散不能な沈殿または固化に導く固相の凝集を制御するために、解膠剤を含有さ せるのが好ましい。
他の成分 組成物の種類にかかわりなく、すなわち固体または液体等のいずれであるかにか かわりなく、上記成分に加えて、極めて多くのその他の成分を液体状洗浄製品に 添加し得る。
このような他の成分の範囲は極めて多様であり、製品の予定の用途に従って選択 されるであろう。しかしながら、布帛の洗濯及び/またはコンディシジニング用 製品の場合にこの多様性が最大であることが判明する。この用途を目的とする製 品に使用される多くの成分はまた、他の用途を目的とする製品にも使用できる( 例えば硬質表面洗浄剤及び食器用液体洗剤)。
洗浄力ビルダー 本発明の組成物は、アルカリ金属炭酸塩ビルダーだけでなく1種またはそれ以上 の別の洗浄力ビルダーを含有し得る。上述のごとくこれらのビルダーのいくつか は固体支持材料として存在し得る。
一般に、補助的無機ビルダーは、種々のリン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩及びアル ミノケイ酸塩、特にアルカリ金属塩形態からなる。これらの混合物も使用し得る 。
リン含有無機ビルグーが存在する場合、これらの例は、水溶性塩、特にアルカリ 金属のビロリン酸塩、オルトリン酸塩、ポリリン酸塩及びホスホン酸塩である。
無機ホスホン酸塩ビルダーの特定例は、ナトリウム及びカリウムのトリポリリン 酸塩、リン酸塩及びヘキサメタリン酸塩である。
リン非含有無機ビルグーが存在する場合、これらの例は、水溶性アルカリ金属の 重炭酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、メタケイ酸塩並びに結晶質及び非晶質のアルミ ノケイ酸塩である。
有機ビルダーの例は、アルカリ金属、アンモニウム、置換アンモニウムのシトレ ート、スクシネート、マロネート、脂肪酸スルホネート、カルボキシメトキシス クシネート、アンモニウムポリアセテート、カルボキシレート、ポリカルボキシ レート、アミノポリカルボキシレート、ポリアセチルカルボキシレート及びポリ ヒドロキシスルホネートである。特定例は、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ トリ酢酸、オキシジコハク酸、メリット酸、ベンゼンポリカルボン酸及びクエン 酸のナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム及び置換アンモニウム塩で ある。別の例は、Mom5*aloからDsq@esl シリーズの商品名で販 売されているような有機ホスホネート型金属イオン封鎖剤及びアルカンヒドロキ シホスホネートである。
その他の適当な有機ビルダーは、ビルグー特性を有することが知られている高分 子量ポリマー及びコポリマー、例えば、適当なポリアクリル酸、ポリマレイン酸 、ポリアクリル/ポリマレイン酸コポリマー及びその塩であり、BASFによっ て商品名Sok>I■として販売されている。
ビルグー物質のレベルは、好ましくは組成物の1〜40重量%、より好ましくは 5〜40重量%の範囲である。
乳!μ 非水性液体分散液の場合、固体を分散状態に維持するために、通常は、組成物の レオロジーを安定させる物質を1種またはそれ以上混入させるのが好ましい。こ のような安定剤は、固体粒子の沈殿を阻止し、その結果として明らかな層形成を 抑制する物質である。このような物質の例は、英国特許第1.205.711号 明細書に記載されているような高体積金属及びメタロイド酸化物である。この種 類の別の適当なりラスの安定剤は疎水的に改質したシリカである。
別の種類の安定剤は解膠剤である。解膠剤は、沈降を促進し最終的に固化(ゲル 化または凝固)に導く粒状固体の凝集を阻止する。
従って、本発明の非水性液体組成物は、好ましくはさらに解膠性物質を含む。原 則として、欧州特許出願EP−^−266199号(Uailcマe+)明細書 に記載の解膠試験に合格したいかなる物質も解膠剤として使用し得る。解膠剤と して作用する物質の能力は固相/液相の組み合わせにある程度は左右されるであ ろう。
しかしながら、特に酸が好ましい。
脂肪アニオンは極めて適当な解膠剤であり、特に好ましい解膠剤のクラスは、ア ニオン性界面活性剤である。アルカリ金属またはその他の金属の塩であるアニオ ン性界面活性剤を使用し得るが、これらの界面活性剤の遊離酸の形態(金属カチ オンがH十カチオン即ちプロトンによって置換された形態)が特に好ましい。こ れらのアニオン性界面活性剤は、界面活性剤全般に関する前出の参考文献、即ち Scl+vsrlx & Pc+r7.5cbvs+f+Per+7 & Re ach、 11ccalcheom’i、 Ten5idづ■chembwcb に記載されたクラス、サブクラス及び個別形態のすべて、並びにその遊離酸形態 を含む。多くのアニオン性界面活性剤を本文中に既に記載した。解膠剤の機能を 果たすためには一般にはこれらが遊離酸形態であるのが好ましい。
特に、いくつかの好ましいサブクラス及び例は、C8〜C18の脂肪酸及びその 二量体、C8〜C18のアルキルベンゼンスルホン酸、010〜C18のアルキ ル−またはアルキルエーテル硫酸モノエステル、012〜CI8のパラフィンス ルホン酸、脂肪酸スルホン酸、ベンゼン−、トルエン−、キンレンー及びクメン スルホン酸などである。直鎖状のCI2〜C18アルキルベンゼンスルホン酸が 特に好ましい。
アニオン性界面活性剤と同様に、両性界面活性剤も解膠剤として使用し得る。こ れらは界面活性剤全般に関する前出の参考文献に記載されたもののいずれかでよ い。−例としてレシチンがある。
組成物中の解膠性物質のレベルは、前出の欧州特許出願EP−^−266199 に記載された手段によって最適にし得るが、極めて多くの場合には0,01重量 %以上、通常は0.1重量%、好ましくは1重量%以上であり、15重量%のよ うな多量でもよい。実用目的のためには大抵の場合、最終組成物に基づいて2〜 12重量%、好ましくは4〜10重量%の範囲である。
その他の諸成分 本発明の組成物はその形態(固体、液体など)にかかわりなく、布帛コンディシ ョニング剤、酵素、香料(脱臭剤も含む)、殺菌剤、着色剤、蛍光増白剤、汚れ 懸濁化剤(再汚染防止剤)、防腐剤、酵素安定化剤、ブリーチ触媒及び制泡剤の ような液体状洗浄製品中で使用されるその他の成分から成る他成分を含有し得る 。
布帛洗濯液または濯ぎコンディショナー中に使用され得る布帛コンディショニン グ剤の例は、布帛柔軟化物質、第四級アンモニウム塩、イミダゾリニウム塩、脂 肪アミン及びセルラーゼである。
本発明の液体中に使用され得る酵素は、タンパク質分解酵素、澱粉分解酵素及び 脂肪分解酵素(リパーゼ)である。多様な種類のタンパク質分解酵素及び澱粉分 解酵素が当業界で公知であり、市販されている。これらは例えば、粒子(p+1 ll) 、マルメ(ms+nmesl または懸濁液として混入され得る。
本発明の液体状洗浄製品に使用され得る蛍光剤は公知であり、このような蛍光剤 が多く市販されている。通常は、これらの蛍光剤をアルカリ金属塩、例えばナト リウム塩の形態で供給し使用する。洗剤組成物中に使用される1種または複数の 蛍光剤の合には、その量は通常は全液体組成物の約G、1〜約5重量%、剤は、 糖類及びセルロースのカルボキシ誘導体であり、例えばナトリウムカルボキシメ チルセルロース、アニオン性ポリ電解質、特に高分子脂肪族カルボキシレートま たは有機ホスホネートである。
ブリーチ触媒を含有させる必要がある場合、出願人らの審理中の欧州特許出願第 91201171.5号及び第91201172.3号に記載のマンガン錯体を 0.0001〜約1.fi重量%、好ましくは0.0005〜本発明の組成物が 粉末である場合、これらの粉末はある程度の結晶水を含有し得る。組成物が水性 液体である場合、該液体は例えば全組成物の10〜85重量%の水を含有し得る 。
組成物が実質的に非水性の液体、即ち遊離水をほとんどまたは全く含有しない液 体である場合、含水量は好ましくは全組成物の5%以下、好ましくは3%未満、 特に1%未満である。含水量が大きいほど、非水性液体の粘度が高くなり固化が 生じ易くなることが知見された。
丸工 粉末状及び水性液体状洗浄用組成物の適当な製造方法は当業者に公知である。
非水性液体組成物の製造中には、例えば、無水リン酸塩ビルダー、過ホウ酸ナト リウムー水和物及び乾燥方解石研磨剤などを組成物中で使用する場合、これらの 全部の原料が乾燥状態であること及び(水和性塩の場合には)低水和状態である ことが好ましい。好ましい方法では、乾燥した実質的に無水の固体を乾燥容器中 で液相とブレンドする。解膠物質を使用する場合には、固体を添加する前にこれ らの少なくとも一部を液相と混合しておくのが好ましい。固体の沈殿速度を抑制 するために、ブレンドを微粉砕ミルまたは例えばコロイドミル、コランダムディ スクミル、水平もしくは垂直撹拌ボールミルなどの組み合わせミルに通し、粒度 0.1〜100μ園、好ましくは0.5〜50μ■、理想的には1〜IOμlと する。最終製品の狭い粒度分布を得るために必要な条件下で処理できるので、コ ロイドミル及び水平ボールミルを順次用いる組み合わせミルが好ましい。勿論、 所望の粒度を既に有している粒状材料にはこの処理は不要であり、所望の場合に は、加工のもっと後の段階で添加することができる。
この微粉砕処理中に、エネルギが投入されるので製品の温度が上昇し、固体成分 の粒子中または粒子間に捕捉されていた空気が解放される。従って、感熱性成分 は、微粉砕段階及びその後の冷却段階の後に製品中に混合するのが極めて好まし い。また、これらの(通常は微量の)成分を添加する前及び方法の別の段階で任 意に製品を脱気するのが好ましい。この段階で添加され得る代表的な成分は、香 料及び酵素であり、また、極めて温度感受性のブリーチ成分または最終組成物中 に存在するのが望まれる揮発性溶媒成分である。しかしながら、揮発性材料は脱 気段階後に導入されるのが特に好ましい。適当な冷却(例えば熱交換器)及び脱 気装置は当業者に公知であろう。
存在するクレー材料が所望粒度の血小板形態の粒子から成ることを確保するため には、クレー材料を高剪断条件下に組成物に混合するのが好ましい。
この方法で使用されるすべての装置は好ましくは完全に乾燥している必要があり 、洗浄処理後に特別な手入れが必要である。
以後の貯蔵及び包装装置に関しても同様である。
Vi+lr 10+2−62 (1) 23.8Syepe+oaie ^3  (2) 19.5グリセロールトリアセテート 5.0 M畠+lon AS 3 (3) 6.0制泡剤 1.0 炭酸ナトリウム 18.0 S++eslυ3 (417,0 Sipzt■l D I7 (6) 3.0金属イオン封鎖剤4066 (7)  0または2.0過ホウ酸ナトリウム(−水和物1 10.5TAED 3.0 55w1■se 16 SL 0.4 Lipol*se 10G SL 0.3(11V口11製の狭い範囲のエトキ シル化非イオン性界面活性剤;[211CI製の平均3つのEO基でアルコキシ ル化されたCH−15のアルコール。
(3) R*I+製の酸形筋のアニオン性界面活性剤;(4)高表面積炭酸カル シウム。
(S) )l+lio■l 5titch & Ckesicil Co、製の スルホン化スチレンとマレイン酸無水物とのコポリマーのN1塩;(Sl De Hssg製の疎水性改質シリカ分散液;(7)金属イオン封鎖剤単独でOまたは 2重量%(DeHtss製のホスホネート金属イオン封鎖剤と結合したアルミノ シリケートであるD+q*s+l 4G66の 62重量%に対応)。
実施例2及び3:粉末状配合物 アルキルベンゼンスルホネートN1塩 1813ケイ酸ナトリウム 1013 炭酸ナトリウム 5320 方解石(Solマ3!製の5ocllυ31 5 25TinopHCBS−X (蛍光剤) 0.N O,0?硫酸ナトリウム 7.1 ’H 香料 0.2 0.12 金属イオン封鎖剤(表1参照) Oftは2 001N水及び微量成分 6.6 4 15.8!エトキシドデシル硫酸ナトリウム 2 ドデシルアルコール8エトキシレート 1アルキルベンゼンスルホネートN−塩  8炭酸ナトリウム 11 方解石(Stw+1e製のC11olO+lυ) 6Tinop1CBS−1f l、I4 染料 0.004 香料 0.2 金属イオン封鎖剤(表1参照) Oまたは2水及び微量成分 71.656 本発明の組成物の性能を評価するために、種々の試験布の洗濯によって実施例1 から4の組成物を試験した。どの場合にもTerlolog+elt+の反射能 と遊離カルシウムイオンのレベルとを測定した。実施例1〜4の夫々で4つのサ ンプルを試験した。サンプル1は金属イオン封鎖剤非含有の対照であり、サンプ ル2は非固定の金属イオン封鎖剤を含有していた。
ie′、−一 ° I 嘴− 寸−ニー1 BC−1はブリーチ感受性試験布。
As−9はビルグー感受性試験布; pctはカルシウムイオン感受性電極Radiomele+3003s型を用い て測定した遊離カルシウムイオンレベル。
p Cg2′″=−lol[cs”] =遊離カルシウムイオン濃度の負の常用 対数。
1==1金属イオン封鎖剤非含有実施例;2 = 2%Deqie*l 206 6添加;3 = 2%Deqmesl 406G添加。
4=マクロポーラスポリスチレン^5berlil!HAD−2上の2%トリフ ェニルホスフィン(2t mol/s)添加。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年10月28日 喝躯

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.その種晶物質を伴うアルカリ金属炭酸塩ビルダーと量金属の金属イオン封鎖 剤とを含んでおり、重金属の金属イオン封鎖剤が高表面積固体支持媒体に固定さ れていることを特徴とする洗浄用組成物。
  2. 2.更にブリーチを含むことを特徴とする請求項1に記載の洗浄用組成物。
  3. 3.固体支持媒体が、シリカ、クレー、アルミノシリケート、ポリスチレン、ポ リメチルメタクリレートまたはポリメタクリル酸から成ることを特徴とする請求 項1または2に記載の洗浄用組成物。
  4. 4.固体支持媒体のD(3,2)平均粒度が10μm〜500μmであることを 特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の洗浄用組成物。
  5. 5.重金属の金属イオン封鎖剤と固体支持媒体との重量比が0.1〜10m.m olg−1であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の洗浄 用組成物。
  6. 6.重金属の金属イオン封鎖剤と固体支持媒体との重量の和が全組成物の0.0 1〜5重量%であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の洗 浄用組成物。
JP5518898A 1992-04-30 1993-04-23 洗剤組成物 Pending JPH07507081A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929209366A GB9209366D0 (en) 1992-04-30 1992-04-30 Builder and bleach system
GB9209366.5 1992-04-30
PCT/EP1993/000998 WO1993022411A1 (en) 1992-04-30 1993-04-23 Detergent composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507081A true JPH07507081A (ja) 1995-08-03

Family

ID=10714802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518898A Pending JPH07507081A (ja) 1992-04-30 1993-04-23 洗剤組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5302310A (ja)
EP (1) EP0672097B1 (ja)
JP (1) JPH07507081A (ja)
AU (1) AU4041193A (ja)
CA (1) CA2134331A1 (ja)
CZ (1) CZ265194A3 (ja)
DE (1) DE69304715T2 (ja)
GB (1) GB9209366D0 (ja)
HU (1) HUT72233A (ja)
SK (1) SK129194A3 (ja)
WO (1) WO1993022411A1 (ja)
ZA (1) ZA933068B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5482647A (en) * 1993-09-30 1996-01-09 Church & Dwight Co., Inc. High soluble carbonate laundry detergent composition containing an acrylic terpolymer
US5733865A (en) * 1995-05-31 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Processes for making a crystalline builder having improved performance
US5731279A (en) * 1995-05-31 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a crystalline builder material having improved performance
US5658867A (en) * 1995-05-31 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a crystalline builder material in selected particle size ranges for improved performance
US5707959A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 The Procter & Gamble Company Processes for making a granular detergent composition containing a crystalline builder
US5726142A (en) * 1995-11-17 1998-03-10 The Dial Corp Detergent having improved properties and method of preparing the detergent
GB2311541A (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Procter & Gamble Oxygen-releasing bleach composition
US5958865A (en) * 1996-06-28 1999-09-28 Fmc Corporation Single pass process for making an increased surfactant loaded detergent using an agglomerator
US5876514A (en) * 1997-01-23 1999-03-02 Ecolab Inc. Warewashing system containing nonionic surfactant that performs both a cleaning and sheeting function and a method of warewashing
US6130194A (en) * 1997-03-11 2000-10-10 The Procter & Gamble Company Crystalline calcium carbonate builder enrobed with a hydrotrope for use in detergent compositions
US6114289A (en) * 1997-03-11 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Encapsulated crystalline calcium carbonate builder for use in detergent compositions
US6100232A (en) * 1998-03-02 2000-08-08 The Procter & Gamble Company Process for making a granular detergent composition containing a selected crystalline calcium carbonate builder
US6610645B2 (en) 1998-03-06 2003-08-26 Eugene Joseph Pancheri Selected crystalline calcium carbonate builder for use in detergent compositions
ATE228558T1 (de) * 1998-09-23 2002-12-15 Colgate Palmolive Co Wäscheweichmacherzusammensetzungen enthaltend pentaerythritolestern, bentonite und polyphosphonate
ES2385433T3 (es) * 2007-12-14 2012-07-24 Unilever N.V. Sistema adyuvante para una composición detergente
DE602008002756D1 (de) * 2008-08-14 2010-11-04 Unilever Nv Bauzusammensetzung
US9783766B2 (en) 2015-04-03 2017-10-10 Ecolab Usa Inc. Enhanced peroxygen stability using anionic surfactant in TAED-containing peroxygen solid
US10280386B2 (en) 2015-04-03 2019-05-07 Ecolab Usa Inc. Enhanced peroxygen stability in multi-dispense TAED-containing peroxygen solid
WO2019241629A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Ecolab Usa Inc. Enhanced peroxygen stability using fatty acid in bleach activating agent containing peroxygen solid
US11802259B2 (en) * 2019-11-08 2023-10-31 The Procter & Gamble Company Process of reducing malodors on fabrics

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1398263A (en) * 1971-08-17 1975-06-18 Unilever Ltd Detergent compositions
US4076653A (en) * 1973-08-08 1978-02-28 Lever Brothers Company Detergent compositions
US3992314A (en) * 1974-09-27 1976-11-16 The Procter & Gamble Company Process for the preparation of spray-dried calcium carbonate-containing granules
US4088593A (en) * 1975-03-12 1978-05-09 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Ion-exchanging aluminum silicate with hydrophilic surfaces
US4071546A (en) * 1976-08-30 1978-01-31 Dow Corning Corporation Silicon-containing chelating composition and method therefor
US4138363A (en) * 1977-09-14 1979-02-06 Pq Corporation Silane-zeolite compositions
US4216125A (en) * 1978-12-07 1980-08-05 Pq Corporation Detergent compositions with silane-zeolite silicate builder
DE3208598A1 (de) * 1982-03-10 1983-09-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von mit organosilanen oberflaechenmodifizierten zeolithen
US4530963A (en) * 1982-08-20 1985-07-23 Devoe-Holbein International, N.V. Insoluble chelating compositions
GB2131827B (en) * 1982-12-17 1986-07-02 Unilever Plc Fabric washing compositions
GB2149418A (en) * 1983-11-10 1985-06-12 Unilever Plc Detergent bleaching composition
MY102396A (en) * 1986-11-07 1992-06-17 Unilever Plc Detergent granules and a process for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0672097A1 (en) 1995-09-20
US5302310A (en) 1994-04-12
GB9209366D0 (en) 1992-06-17
CZ265194A3 (en) 1995-10-18
ZA933068B (en) 1994-10-30
HU9403120D0 (en) 1995-02-28
DE69304715D1 (de) 1996-10-17
SK129194A3 (en) 1995-04-12
HUT72233A (en) 1996-04-29
DE69304715T2 (de) 1997-02-06
WO1993022411A1 (en) 1993-11-11
EP0672097B1 (en) 1996-09-11
CA2134331A1 (en) 1993-11-11
AU4041193A (en) 1993-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507081A (ja) 洗剤組成物
TW311933B (ja)
CA1290640C (en) Antifoam ingredient
JP3242669B2 (ja) 界面活性剤構築液相を含んだ非水性粒子含有液体洗剤組成物の製造
JP2002507231A (ja) 脂肪酸を含有する構造化された非水性液体洗剤組成物
JPH08508022A (ja) ペルオキシ酸
JPH11508300A (ja) アルキルベンゼンスルホン酸塩界面活性剤を含む非水性の粒含有液体洗剤組成物
JP3255931B2 (ja) 特定のアルキルベンゼンスルホネート界面活性剤を含有する非水性洗剤組成物
CA1153162A (en) Particulate bleach compositions
US4950424A (en) Non-aqueous liquid detergent compositions containing di-sulphonic acids as deflocculants
SK2295A3 (en) Liquid cleaning agents
JPH11514030A (ja) 前処理乾燥された成分入りの非水性粒子含有液体洗剤組成物の製造
JPH05214388A (ja) 液体洗浄用組成物
JPS6369900A (ja) 布帛処理用洗剤組成物
JPH05504163A (ja) 液体洗浄製品
JPH05504158A (ja) 液体洗浄製品
JPH0640709A (ja) 安定な過炭酸ソーダ及びその製造法並びに安定な過炭酸ソーダを含有する漂白洗浄剤組成物
JPS63150391A (ja) ヘキシレングリコールを含むビルダー入り非水性液体非イオン性洗濯洗剤組成物と使用法
JP2009126932A (ja) 漂白活性化剤造粒物
JPH11514633A (ja) ペルオキシ酸
GB2237285A (en) Liquid soap composition
JPH05505633A (ja) 液体洗浄物質
JP4376405B2 (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH0674437B2 (ja) 液体洗浄製品
GB2219002A (en) Processing of liquid cleaning products