JPH07506409A - 適合性舗道標識テープ - Google Patents

適合性舗道標識テープ

Info

Publication number
JPH07506409A
JPH07506409A JP5519587A JP51958793A JPH07506409A JP H07506409 A JPH07506409 A JP H07506409A JP 5519587 A JP5519587 A JP 5519587A JP 51958793 A JP51958793 A JP 51958793A JP H07506409 A JPH07506409 A JP H07506409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape according
rubber
resin
sign
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5519587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162720B2 (ja
Inventor
パッサリノ,セルジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH07506409A publication Critical patent/JPH07506409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162720B2 publication Critical patent/JP3162720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • B32B3/085Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts spaced apart pieces on the surface of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/50Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users
    • E01F9/506Road surface markings; Kerbs or road edgings, specially adapted for alerting road users characterised by the road surface marking material, e.g. comprising additives for improving friction or reflectivity; Methods of forming, installing or applying markings in, on or to road surfaces
    • E01F9/512Preformed road surface markings, e.g. of sheet material; Methods of applying preformed markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 適合性舗道標識テープ 発明の分野 本発明は、その上に交通規制線他の交通情報データを提供するために道路舗道上 て使用するための道路表面標識テープ(こ関する。より特に、本発明は、改良さ れた適合性(conformability)及び物理0!]特性、低温柔軟性 、及び低環境汚染をもつ新たな且つ改良された標技術背景 道路表面を標識する技術は、よく通行され、そして広く知られている。標識(m arks) 、最も一般的な交通線は、道路表面上(こペイントされ、又はそれ に液体若しくは溶融材料を適用すること(こよりその上に形成され、又は製造さ れた標識テープを適用し、そして接着固定することによりその上に提供されるこ とができる。形成され又は適用された交通線又は他の標識はその後道路表面の一 部を形成し、そしてそれ故交通の磨耗及び破壊的作用に供されるであろう。
舗道標識工業における果てし無いゴールは、経済的な製品を見つけ、それから、 一般的に使用されるペイントされたストライブよりも長い寿命をもつ交通制御ス トライプを形成することである。
1つのタイプの製品は、エポキシ樹脂に基くペイントを含んで成る。これらは、 幾つかの他のペイントよりも長い寿命を提供する力(、小さな使用を達成してい るにすぎない。それはおそらく、幾つ力1のエポキシ・ペイントがゆっくりと硬 化し、そして骨の折れる且つ高価な塗布手順か必要とされることかできるからで ある。また、塗布された線は、しばしば、砕け、そしてひび割れ、衝撃抵抗性を ほとんど示さず、そして経時変色する傾向かある。
厚いコーティング、例えば、液体又は溶融状態にありながら押し出され又はスプ レーされる熱可塑性ポリマーは、寿命におけるいくらかの増加を作り出した。な ぜなら、大量の材料かすり減らされるからである。しかしなから、また、増加量 の材料が標識のコストを増加させ、そして不便な手順がそれらの塗布に必要であ る。また、これらの標識の高い特性が交通の通過に妨害であることができ、そし て線が特に除雪機のブレードにより除去される。また、このような標識も、特に コンクリートに適用されるとき砕ける傾向をもつであろう。これは明らかに硬い 厚い標識とコンクリートとの間の熱膨張特性の不適合か原因である。
前形成テープ又はストリップから成る道路標識が先に記載した慣用の交通の助け と比べて有利であることか本分野においてよく知られている。前形成標識テープ は、典型的には、カレンダー・ゴム化合物の支持層、自己接着性底層、並びに抗 スキッド材料及び光再帰反射要素を取り込んだトップ−コート耐磨耗性層を含ん で成る複合材構造から形成される。このような複合材構造は、多くの特許、例え ば、米国特許第3.782.843号、第3.935.365号、第3.399 .607号、第4.020.211号、第4.117.192号、及び第4.9 90.024号中に開示されている。
しかしながら、この種の標識テープは、未だ所望の耐久性に満たないものである 。非加硫エラストマーの支持及び変形されるべき高い能力、高い永久設置性、及 び低い弾性復帰を有するポリウレタンのトップ−コートを含んで成る標識テープ が、優れた耐久性を得るために好適な材料として本分野において開示されている 。これらの標識テープは、不規則な舗道表面と密接するように容易に変形し、割 れることなく車輪の衝撃のエネルギーを吸収し、そして道路舗道から標識テープ がずれることが見られた伸び一復帰作用を回避する。
このような標識テープの典型的な例は、米国特許第4.117.192号及び第 4.990.024号中に見ることができる。このような標識テープの負の態様 は、その低い機械的性質、特に、低い引っ張り強さくtensilestren gth) 、低いlO%弾性率(modulus)及び非常に高いレベルの伸び (elongation)である。用語”lO%弾性率”とは、本明細書中で使 用するとき、その最初の長さに対して10%伸びをもつ標識テープに適用される べき負荷(kg/cm”で表される)を意味する。
米国特許第RE 31.669号は、支持体とポリウレタンのトップ−コートと の間に置かれた不織材料を使用し、より硬性の、より非変形性の、そしてより温 度感受性の標識テープを得ることについて開示している。しかしながら、このよ うな構築物は、交通の作用下で道路からテープの脱着を促進する高い弾性復帰を 存する傾向がある。
イタリア国特許出願第M+ 003213/91Aは、機械特性を改良するため に(メタ)アクリル酸の亜鉛塩によりグラフトされた飽和アクリロニトリル・ブ タジェン・エラストマーを含んで成る支持塵の使用について開示している。
したがって、前形成標識テープの分野における多くの仕事にもかかわらず、中程 度の伸び、高い機械特性、及び低い温度感受性により高い永久設置性(perm anent 5et)を示す改善された標識テープの必要性が未だ存在する。い かなる天候及び交通条件の下でも長時間の耐久性を示す改善された標識テープの 必要性かさらに存在する。
発明の要約 本発明は、支持塵及びトップ層を含んで成る標識テープであって、その支持塵が ブタジェン・ゴムを含んで成り、その支持塵が60から160°Cまでの軟化温 度を有する水添ポリシクロジエン樹脂及び脂肪族炭化水素樹脂から成る群から選 ばれただ少なくとも1の樹脂をさらに含んで成るような、標識テープに関する。
水添ポリシクロジエン樹脂及び脂肪族炭化水素樹脂の存在が、道路表面への標識 テープの適合性をかなり改善する支持体の永久設置性値とその機械特性の両方を 改善することが、驚くべきことに発見された。
図面の簡単な説明 図1は、上層(12)をもつ裏層(11)上に接着剤層(15)を含んで成る前 形成標識テープ(10)を断面において示している。層(12)内には、透明な 微小球(13)及びスキッド抵抗性粒子(14)が在る。
図2は、2つの金属プレート(2)及び(3)から作られ、試料(5)を抱える ために、4つのネジ・ボルト(4)により一緒に結合されたクランプから成る試 料ホルダー(1)、及び力ゲージ(図示せず)に接続されたインジケーター(6 )を含んで成る圧縮テストのための装置を断面において示している。
これらの図は、理想化されたものであり、寸法を計るためのものではなく、単に 説明的で非限定的なものであることを意図されている。
例示的態様の詳細な説明 本発明の前形成道路標識の例を、図1中に例示する。ここで、テープの拡大部分 的断面図をlOとして提示する。標識テープは、支持塵(11)、その支持塵( 11)の1つの表面に接着された上層(12)、及びその層(12)内に部分的 に埋め込まれ、そしてその標識テープの表面の上に部分的に露出した粒子材料を 含んで成る。例示した態様においては、この粒子材料は、再帰反射要素として役 立つ透明微小球(13)、不規則形状のスキッド抵抗性粒子(14)を含んで成 る。接着剤が一般的にその標識テープを道路に接着するために使用され、そして 感圧又は他の接着剤の層(15)が本発明の標識テープ内に含まれることかでき る。
支持塵(11)は、普通には非加硫ゴム化合物のカレンダー・テープである。特 に、作用な材料は、良好な適合性及び物理特性を有するアクリロニトリル・ブタ ジェン・ゴム(NBR)に基く非加硫化合物である。このような化合物の例は、 日本ゼオン(株)により製造された商標名BREON TM、又はBayerに より製造されたPERBUNANTMをもって公知である。上記NBRとの組み 合わせにおいて使用されるべき他の作用な材料は、例えば、スチレン−ブタジェ ン・ゴム及び(メタ)アクリル酸の亜鉛塩によりグラフトされた高(飽和された アクリロニトリル・ゴム(IIsN)てあり、後者は、イタリア国特許出願第M + 003213/A91号中に記載されている。このような化合物の商業的に 入手可能な例は、例えば、Enchemにより製造されたEUROPRENE  ”Sol T161及び日本ゼオン(株)により製造されたZSC”2295  である。これらの追加の材料は、アクリロニトリル・ブタジェン・ゴム主成分に 対し、90:10から70 :30までの重量比で使用されることかできる。エ ラストマー前駆体成分は、好ましくは、そのゴム組成物の少なくとも50重量% を占める。
天然又は合成エラストマーの機械及び/又は物理特性を改善するための修飾剤の 使用は本分野において公知である。先に知られた好適な修飾剤は、例えば、例え ば、米国特許第4.117.192号中に示唆されているようなりロロバラフィ ン又は炭化水素樹脂である。本工業において使用されるとき、用語”炭化水素樹 脂′とは、石炭(特にクマロン−インデン樹脂)又は石油から得られた不飽和炭 化水素の混合物、テルペン樹脂、及びホルムアルデヒドとの芳香族炭化水素の縮 合生成物を主に含んで成るしばしばほとんど定義されていない組成を有する高分 子量物質の群をいう。この広いレンジの物質は、多数の用途において、特に接着 剤及びゴムの分野において使用され、そこでは、それらは、増粘剤として作用し 、そして堅さ、引っ張り性質、並びに裂は及び磨耗抵抗性を改善するであろう。
参考文献を、用語“炭化水素樹脂″の下でEncycllopedia of  Polymer 5cienceand Technology中に見つけるこ とができる。先に定義したような幾つかの炭化水素樹脂、例えば、例えば、クマ ロン−インデン樹脂、テルペン樹脂、芳香族炭化水素樹脂、及び不飽和脂肪族樹 脂が、道路標識テープの支持塵の調節剤としてテストされた。それらの多くは、 悪い色メンテナンス(黄変)又はアクリロニトリル・ブタジェン・ゴムとの低い 適合性、あるいは特に高荷重における困難な作用性の欠点を示す。標識テープ支 持のための非加硫ゴム組成物中では、クロロパラフィンが、それを道路標識テー プに好適にするために裏ゴム組成の機械的及び物理的性質を改善及び/又は修飾 するために、正常には調節剤として使用される。このような化合物の使用は、機 械特性及び適合性の両方を改善するが、塩化物の存在のために環境汚染の幾つか の問題を引き起こす。
このようなりロロパラフィン誘導体を置換する努力において、相異なる化学組成 、例えば、例えば、修飾されたフェノール樹脂、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂 、ポリメチルメタクリレート、ポリカプロラクトン、エチルビニルアセテート樹 脂、ロジン・エステル、等が、テストされた。これらの樹脂の幾つかは、物理特 性における改善に関して非常に有望であるようであるが、他の特性、例えば、色 メンテナンス。適合性、作用性、又はアクリロニトリル・ブタジェン・ゴムとの 適合性について失敗している。
驚くへきことに、ブタジェン・ゴムとの先に知られていない組み合わせにおける 特定のクラスの合成炭化水素の使用が、低温において結合しながら永久設置性及 びひび割れ抵抗性に不所望に影響を及ぼさない、優れた機械特性を示す材料を提 供することが発見された。
そのうえ、塩素を実質的に含まない標識テープが得られる。用語”実質的に含ま ない”とは、塩素化パラフィンが支持体に全く添加されておらず、そして塩素の 含量が支持裏の0.1重量%未満、好ましくは0.01重量%未満であることを 意味する。
本発明において使用されろ水添ポリシクロジエン樹脂は、60から160°Cま での、好ましくは80から130°Cまでの軟化温度、及び400から1000 までの、好ましくは450から800までの、より好ましくは500から650 までの数平均分子量を示す。軟化点は、ASTM E 28法に従って測定され る。このレンジの分子量の外では、樹脂は非常に低い又は非常に高い値の軟化点 をもつ傾向にある。60°Cより低い軟化点は、特に、高い通行量の道路上に使 用され又は高い温度(例えば、夏時間の間)に晒されるとき、その過剰な軟化の ために、支持裏の磨耗性を促進するがある。他方においては、160°Cよりも 高い軟化点は、特に、困難な作用性により、支持裏のアクリロニトリル・ブタジ ェン・ゴムとの適合性の問題を引き起こす。スチレン・ブタジェン・ゴムは、ア クリロニトリル・ブタジェン・ゴムよりも容易にブレンドされる傾向にある。こ れらの樹脂は、石油誘導体のクラッキング生成物の分画から得られた不飽和環状 モノマーの、重合及びその後の水添により得られることができる。広いレンジの 不飽和環モノマーは、石油誘導体、例えば、例えば、シクロペンテン誘導体、シ クロペンタジェン誘導体、シクロヘキセン誘導体、シクロへキサジエン誘導体、 等から得られることができる。本発明に有用な水添ポリシクロジエン樹脂の例は 、すへてExxon Chemicalsにより製造される、ESCOREZ  ”5120、ESCOREZ ”5380、ESCOREZ ”5300、ES COREZ ”5320の商標名により公知である。
本発明において使用される脂肪族炭化水素樹脂は、60から160°Cまでの、 好ましくは80から130°Cまでの軟化点、及び800から1600までの、 好ましくは900から1500までの、より好ましくは1000から1400ま での数平均分子量を示す。軟化点は、ASTM E 28法に従って測定される 。このレンジの分子量の外では、樹脂は非常に低い又は非常に高い値の軟化点を もつ傾向にある。60°Cより低い軟化点は、特に、高い通行量の道路上に使用 され又は高い温度(例えば、夏時間の間)に晒されるとき、その過剰な軟化のた めに、支持の磨耗性を促進するがある。他方においては、160°Cよりも高い 軟化点は、特に、困難な作用性により、支持裏のアクリロニトリル・ブタジェン ・ゴムとの適合性の問題を引き起こす。これらの樹脂は、石油誘導体のクラッキ ング生成物の分画から得られた不飽和モノマーの重合により得られることができ る。広いレンジの不飽和モノマーは、石油誘導体、例えば、例えば、エチレン誘 導体、プロピレン誘導体、ブタジェン誘導体、イソプレン誘導体、ペンテン、ヘ キサン、ヘプテン、等から得られることができる。本発明に有用な脂肪族炭化水 素樹脂の例は、すべてExxon Chemicalsにより製造される、ES COREZTM1304、ESCOREZ ”1310、ESCOREZ Tk ″1315の商標名により公知である。
水添ポリシクロジエン樹脂及び脂肪族炭化水素樹脂は、10:1からl0=6ま での、好ましくは10:2からl0=5までのゴム対樹脂重量比においてゴムと 共に使用される。
アクリロニトリル・ブタジェン・ゴムと共に本発明の水添ポリシクロジエン樹脂 及び脂肪族炭化水素樹脂を使用することは、高い引っ張り強さく少なくとも35  kg/cm2、好ましくは少なくとも40kg/cm’ ) 、良好な破断点 伸び(30%から110%まで)、高降伏弾性率(35kg/c+n 2以上、 好ましくは少なくとも40kg/cm ”以上)及び低降伏伸び(50%未満、 好ましくは30%未満)、非常に高い適合性(60%より高い、好ましくは70 %より高い永久設置性)及び−10°C未満のガラス転移温度、すなわち、低温 における曲げの間のひび割れに対する良好な抵抗性を有する支持体を提供する。
本発明の支持体のより高い機械的及び適合性の特性の結果として、その分野の性 能に影響を及ぼさないが、道路標識テープの明らかなコスト削減による、適合性 層厚みを減少させることを可能にするであろう。内部支持体の使用は、さらに、 道路標識テープか道路表面と密接するように容易に変形されること、そして交通 により除去される減少された可能性を意味する。支持体(11)の好ましい厚さ は、0.1から1 ミリメーター(”mm”)まてを、より好ましくは0.3か ら0、7mmまでの内にある。
先に記載した水添ポリシクロジエン及び脂肪族炭化水素樹脂を含んで成る支持裏 の機械特性及びをエージング抵抗性をさらに改善するために、少量のエチルビニ ルアセテート・ポリマー(EVA)を、2:1から10:]までの、好ましくは 3:1から7:lまでの樹脂対EVA比において添加されることができる。
あるいは、アクリロニトリル・ブタジェン・ゴムをスチレン−ブタジェン・ゴム (SBR>により全部置き換えることができる。SBRは、典型的には、本発明 の樹脂とのよりよい適合性を示し、そして先に記載したEVAポリマーの添加の 必要性を伴わずにエージングに対する良好な抵抗性の達成を許容する。スチレン −ブタジェン・ゴムの有用な例は、Bayer AGにより製造されたKRYL ENE 7M1509及びEnichemS、 p、 Aにより製造されたEU ROPRENE ”1509である。
スチレン−ブタジェン・ゴムにより具現化された支持裏は、物理特性、特に引っ 張り強さをさらに改善するために特定のアルキレン・エラストマーにより添加さ れることができる。本発明において有用であることができるアルキレン・エラス トマーの例は、例えば、例えば、Exxon Co、、により製造されたVIS TAFLEX ”911−214 、!チレンープロピレンージエン・ターポリ マー、例えば、例えば、Bayer AGにより製造されたEPDMTM227 及びElchem S、 p、 Aにより製造されたTER4033、及びスチ レン−ブタジェン−スチレン・ブロック・コポリマー、例えば、Elchem  S、 p、 Aにより製造されたEUROPRENE ” SQL 161、及 び5hell Chemical Co、により製造されたCARIFLEXT MTRIIOIである。エラストマーを、l−1から5・1までの、好ましくは 2:1から4=1までのゴム対エラストマーの重量比においてゴムに添加するこ とができる。このようなエラストマーの存在は、道路標識材料の引き裂き抵抗性 をさらに改善し、これは、一時的なテープ適用のために特に重要である。より高 い引き裂き抵抗性は、一時的なテープの剥離に間の破断の危険を減少させる。
他の添加物、例えば、鉱物増量剤及び含量を、所望により支持裏(11)に添加 することができる。
上層(12)は、高い分子間付着を有する1以上のポリマー・ノくインダーを含 む組成物を含んで成る。このようなポリマー・バインダーの例は、ポリアミド樹 脂、ポリビニル誘導体、ポリエステル樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレー ト、及びポリウレタン樹脂である。ビニル−ベース・ポリマー(すなわち、少な くとも50重量%のビニル・モノマーを含むポリマー)は、高速道路環境におけ るそれらの靭性、耐磨耗性、及び耐久性のために特に有用な材料であることか発 見された。ビニル・ポリマーに基く支持フィルムは、典型的には、所望の柔軟性 を提供するために可塑化される。有用な柔軟化ポリマーは、例えば、アクリロニ トリル−ブタジェン・ポリマー、及びブタジェン・ポリマーである。ポリウレタ ン樹脂は、優れた耐磨耗性と一緒になったそれらの高い引っ張り及び引き裂き強 さのために長年にわたり使用されてきた。用語ポリウレタン樹脂は、ウレタン基 含むポリマーを意味するだけではなく、いずれかのその分子の残りの存在にかか わらず、かなりの数のウレタン基を含むようなポリマーを意味すると、本分野に おいて理解されている。普通には、ポリウレタン化合物は、少なくとも2の活性 水素原子をもつ有機化合物、普通にはポリウレタン化合物、例えば、ポリエーテ ル、ポリエステル、ヒマシ油、又はグリコールとポリイソシアネートとの反応に より得られる。アミン及びカルボキシルのような基を含む化合物も使用すること がてきる。このように、典型的なポリウレタン化合物は、ウレタン基に加えて、 脂肪族及び芳香族炭化水素樹脂、エステル基、エーテル基、アミド基、ウレア基 、等を含むことができる。ウレタン基は、以下の構造: をもち、そしてポリウレタン化合物は、かなりの数のこれらの基をもつ。但し、 規則的な順番で反復する必要はない。最も一般的なポリウレタン化合物の形成方 法は、ジー若しくは多官能価ヒドロキシ化合物、例えば、ヒドロキシ末端ポリエ ステル又はポリエーテルと、ジー若しくは多官能価イソシアネートとの反応によ る。有用なジイソシアネ−1・の例は、以下の式。
0=C=N−R−N=C=0 (式中、Rが置換又は非置換アルキレン、シクロアルキレン、アリーレン、アル キレン−ビスアリーレン、アリーレンビスアルキレンにより表されることかでき る。)により表される。上記式内のジイソシアネートは、例えば、2.4− ) リレン・ジイソシアネート、2.6−トリレン・ジイソシアネート、4,4°− ジフェニルメタン・ジイソシアネート、ジアニンジン・ジイソシアネート、ヘキ サメチレン・ジイソシアネート、m−キシリレン・ジイソシアネート、ピレン・ ジイソシアネート、イソフォロン・ジイソシアネート、エチレン・ジイソシアネ ート、プロピレン・ジイソシアネート、オクタデシレン・ジイソシアネート、メ チレン−bis(4−シクロヘキシル・イソシアネート)等である。
ジー若しくは多官能価ヒドロキシ化合物の例は、約200から20.000まで の、好ましくは約300から10.000までの分子量をもつポリエーテル及び ポリエステルである。ポリニレタンの製造のために使用されるポリエーテルのほ とんどは、ポリオール及び/又はそれらのポリ(アキシアルキレン)誘導体から 得られる。有用なポリオールの例は、l)ジオール、例えば、2〜lO炭素原子 のアルキレン・ジオール、アリーレン・ジオール、例えば、ヒドロキノン、及び ポリエーテル・ジオール(HO(RO) 、 H] (ここでRがアルキレンで ある。)、2)トリオール、例えば、グリセロール、トリメチロール・プロパン 、1、2.6−ヘキサンドリオール、3)テトラオール、例えば、ペンタエリス リトール、4)より多価のポリオール、例えば、ソルビトール、マニトール、等 を含む。ポリウレタンの製造のために使用されるポリエステルの例は、末端ヒド ロキシ基、低酸価及び水含有をもつ飽和ポリエステルであって、アジピン酸、無 水フタール酸、エチレン・グリコール、プロピレン・グリコール、1.3−ブチ レン・グリコール、1.4−ブチレン・グリコール、ジエチレン・グリコール、 1.6−ヘキサンジオール、1.2.6−ヘキサンドリオール、トリメチルグリ コーノし、等から得られる。他の望ましいポリオールは、ヒマシ油(グリセロー ルと脂肪酸とのエステル混合物であり、それらに最も関連するのはリシノール酸 である。)、末端ヒドロキシル基をもつラクトン(例えば、ポリカプロラクトン )、及びエチレンジアミンと共重合したポリプロピレン及び/又は酸化エチレン のブロック・コポリマーを含む。
本発明の道路標識テープにおいてを用な良好な適合性及び伸び及び減少された弾 性復帰を有するポリウレタン樹脂の特定の例は、例えば、適合性の支持層及び柔 軟性にポリウレタン上層から得られる組成をもつ適合性のテープについて開示し ている米国特許第4.248.932号中に、ポリマー中に幾つかの特定の分子 構造を導入することにより適合性のポリウレタン上層を実現する方法について開 示している欧州特許第162.229号中に、そして先に記載した欧州特許の改 良を開示しているイタリア国特許出願第Ml 003213/91A号中に、見 つけることかできる。他のポリマー又は樹脂も先に述へたポリマーの代わりに又 はこれに追加して上層内で使用することができる。例えば、米国特許第4.24 8.932号中に記載されているようなエポキシ樹脂又は米国特許第3.436 .359号中に記載されているようなポリエチレンジアミンがある。好ましい態 様においては、本発明の支持層のものに匹敵する物理特性及び適合性を示す上層 が選ばれる。
本発明の道路標識テープにおける上層は支持層上に直接的に成分の液体混合物を コーティングすることにより形成されることができるけれども、その層は、別々 に形成され、そして次に(例えば、直接−緒にラミネート又は上層と支持層との 間に置かれた接着剤層によるラミネートによる)ラミナーティング操作において 支持層に結合されることができる。上層は、0.025から0.15mmまでの 、好ましくは0.05から0.1mmまでの厚さをもつ。上層は、支持層上に直 接にコートされることかでき、又は場合により制酸ゴム組成物により含浸された 高い引っ張り抵抗性のポリマー樹脂を含んで成る中間薄い層か、例えば、米国特 許第4.146.635号中に開示されているように、それらの間に介在するこ とができる。
再帰反射要素、普通には、ガラス微小球、セラミック・ビーズ、又は他の耐久性 の、一般的には、無機の粒子材料が、上層内に部分的に、典型的には散乱して、 又はランダムなやり方で埋め込まれる。
光再帰反射要素の散乱配置は、舗道標識において典型的に期待される再帰反射の レベルを提供し、そして密に充填された層よりもスキッド抵抗性である。ガラス 微小球、セラミック・ビーズ及びいずれかの他の粒子添加物の単層は、その配合 の間に、すなわち、上層成分の混合物が担体ウェブ上にコートされそして部分的 に乾燥された後にその担体ウェブ上に再帰反射要素をばらまくことにより、上層 内に部分的に埋め込まれることかできる。あまり好ましくない態様においては、 再帰反射要素は、接着剤又はバインダー材料のコーティングによりその上層に接 着されることができる。
ガラス微小球は、乾燥条件下で良好な反射を提供するために、普通には、約1. 5と2との間の屈折率をもち、そして好ましくは、少なくとも1.7の係数もつ 。テープが湿った条件において優勢に使用される場合には、微小球の幾つか又は 全てが、約2.2以上の屈折率をもたなければならない。微小球のサイズは、普 通には、直径約150ミクロン(”μm”)から約800μmまでのレンジ内に あり、そして他の粒子材料は一般的には同様のオーダーのサイズをもつであろう 。
微小球分布の方法及び種類に対する参照は、米国特許第4.279.534号、 第4.322.177号、第4.369.001号、第4.607.978号、 第4.652.172号及び第4.681.480号中に見ることかできる。
不規則な又は角度のある、無機のスキッド抵抗性粒子、例えば、セラミック、砂 、石英、コランダム、ベリリウム、炭化珪素、又は他の研磨粒子か、一般的に、 微小球と一緒に本発明のテープ内に含よれるであろうし、そして再帰反射性が全 く必要とされない幾一つかの用途のためには、スキッド抵抗性粒子か含まれる唯 一の粒子であることができる。好ましくは、抗スキッド粒子は、Mo1ts’  HardnessScale上で少なくとも6°の、より好ましくは少なくとも 7°の硬度を示す。所定容量の上層内のスギラド抵抗性要素の数は、表面の20 %以下が、好ましくは10%以下がそれにより被覆されるように、簡単な実験に より決定される。このような要素の密度は、このような要素の物理的特性(それ らの硬度及び鮮鋭度(sharpness)は自動車のタイヤに対してより大き な又はより小さなグリップを提供するそれらの能力に関する。)及び標識される へき道路」二の平均交通量のい関数である。それぞれの粒子の平均寸法は、0. 1から1mmまでの、好ましくは0.5から0.8mmまでのレンジ内にあり、 そしてより好ましくは約0.7mmである。本発明のテープ材料は、最近のタイ ヤをはいた乗物に関してのその接着係数か400の値を平均とするとき、゛抗ス キッド(anti−skid)“とじて定義されることかできる。この値は、道 路タイヤ車輪(ご加えられた重量に対応する力がテストされる表面に沿ってその 車輪のスキツディング(skidding)を引き起こすように向けれらるとこ ろの水平に対する角度て言い換えられる。抗スギット粒子に関する他の参照は、 米国特許第3.935.365号、第3、782.843号及び14.020. 211号中に見られることかできる。
微小球又は他の上層に部分的に埋め込まれた粒子は、好ましくは、それらど上層 との間の接着性を改良するバーインダーにより処理される。このようなバインダ ーは、所望により上層内に取り込まれることかてき、そこでは、(れは、それら かその層内に埋め込まれるとき微小球又は他の粒子と接触する。このようなバイ ンダーの分子は、一般的に、その微小球又は粒子と会合する無機部分、及び上層 の有機成分と会合し、そして反応することかできる有機部分をもつ。好ましくは 、バインダーは、ポリエステル樹脂、アクリル及びメタクリル樹脂、ポリビニル ・ブチラル、及び最も有利にはエポキシ樹脂から成る群から選ばれる。有機バイ ンダー、例えば、例えば、塩素化ゴム・ラテックスに添加されたシリケート・バ インダーを、使用することもてきる。シラン及びチタネート・カップリング剤も 有用である。
含量又は他の着色剤が、交通線としての使用のためにそのテープを着色するのに 十分な量で上層内に含まれるであろう。二酸化チタンは白色を得るために典型的 に使用され、一方、黄色を提供するためにはクロム酸鉛か典型的に使用されるで あろう。赤及びオl/ンジ色が特別の目的の標識のために使用されることかでき る。重金属不含の着色剤(例えば、クロム酸鉛不含の含量)が、本発明の標識テ ープの環境的に有益な貢献を強化するために使用されることができる。
実施例 成分配合の幾つかの例示的な例を、本発明の理解における助けとするために以下 に記載する。
実施例! 0、5mmの厚さをもち、そして以下の表1の組成をもつ5つの支持体のセット を調製した。それぞれの量を重量部で表す。組成lは、比較例であり、そして組 成2〜5か本発明の実施例である。
表1 BREON ”3325は、(:1本七オ゛)(株)により製造されたアクリロ ニトリルーフ゛タジエン・コ゛ムの商標名てあり、BREON TM3380は 、日本上オン(株)により製造されたアクリロニ1−リルーブタンエン・ゴムの 商()名てあり、ZSC”2295は、日本ゼオン(株)により製造された!タ クリル酸の亜鉛塩ににリグラフトされた高飽和アクリロニトリノ1−ブタジェン ・ゴムの商標名てあり、ELIROPRENE ”SQL T161は、Eni chemにより製造されたスチレシブタジエン・ゴムの商標名であり、CIIL OPARIN ”70及び68は、Hoechst Caffaro S、り、 Aにより製造されたそれぞれ70及び65モル%のCIを含む2つのクリロバラ フインの商標名てあり、ESCOREZ ”1310は、Exxon Chem icalsにより製造された脂肪族炭化水素樹脂の商標名であり、ESCORE Z TM5300は、Exxon Chemicalsにより製造された水添ボ リンクロジエン樹脂の商標名であり、VULCAS IL”は、Bayerによ り製造された非晶質シリカの商標名であり、MISTRON 5UPEFRO3 T T″′は、Cypus IndustrialMineralにより製造さ れたタルク(95%)とクロリット(5%)の混合物の商標名てあり、5ANT OEIIITE” POWDERは、Mon5antoにより製造されたシアル ギル・フェノール抗酸化剤の商標名であり、5ANTOVAR”k″Aは、MO nSantOにより製造されたアルキル化ポリヒドロキシ・フェノール抗酸化剤 の商標名であり、DYNAPOL ”206は、l1ulsによりFl造された ポリエステル樹脂の商標名である。
以下の表2中に、表1の処方から得られたゴム・ペース支持体の機械特性を要約 する。降伏及び伸びテス1−を約lOセンチメーター/分の伸び速度において約 22°Cにおいて行った。
用語降伏弾性率は、降伏点に達するために支持体ベースに加えられるべき負荷を 意味する。永久設置性40%の値を以下の式に従って測定した: (式中、し、が試料の最初の長さであり、Lが40%の伸び後の試料の長さであ り、そしてり、が伸びの終了5分間後に測定した試料の長さである。)。破断永 久設置性の値を以下の式に従って測定した:(式中、L 、が試料の最初の長さ であり、Lが破断直後の試料の長さであり、そしてり、が破断5分間後に測定し た試料の長さである。)曲げテストは、以下の段階を含んで成る:(1)同一の 組成をもつ2つのサンプルを用意し、(2)第一サンプル上で0°Cにおける3 回曲げの第一セットを行い、そして(3)第二サンプル上で一10°Cにおける 3回曲げの第二セットを行うこと。この曲げは、サンプルの端か接する(すなわ ち、180度曲げ)ようにマンドレル(mandrel)の周りでサンプル(長 さ12.5センチメ一ターX幅2.5センチメーター)を曲げ、そして次にその サンプルをそれぞれの曲げについて真っ直ぐにすることにより、行われる。良好 な性能が、第−及び第二サンプルの両方に関して破壊又はひび割れのいずれも存 在しなかった。
用語圧縮硬化(compression 5et)は、圧縮テスト後の永久変形 のパーセンテージを意味する。圧縮テストを図2の装置により行った。
試料ホルダー(1)は、試料(5)を平らにそして全く動かないように抱えるよ うに、4つのネジ・ボルト(4)により一緒に保たれた2つの金属プレート(2 )及び(3)から作られたクランプから成る。ブレー ) (3)は、深さSを もつ盲穴を備えている。このインジケーター(6)は、力ゲージ(図示せず)に その上端において接続され、そしてその下端において直径0.5インチ(1,2 7cm)の丸いスチール端をもつ垂直シャフトから成る。この測定は、固定力( 例えば、30ポンド)による又は固定深さく例えば、0.5インチ)への変形の 終点からの復帰の1分間後の永久変形の深さを測定することから成る。
表2のデータは、本発明の改良を明らかに示している。特に、永久設置性及び圧 縮段硬化は、道路表面への適合性の高い安定性を有する道路標識テープを得るこ とを許容する。これは、道路表面へのより良好な接着性及びより低い脱着性を意 味する。他方において、降伏弾性率及び引っ張り強さの高い値、並びに降伏伸び の低い値は、道路標識テープを交通の磨耗及び破壊作用により耐性とする。0° C未満の温度における曲げに対する耐性は、より広い適用レンジ内の使用を許容 する。
実施例2 厚さ0.5mmの厚さ及び以下の表3の組成をもつ5つの支持体のセットを調製 した。それぞれの量を重量部において表す。
表3 ELVAX ”410 It、Dupontl:より製造されたエチレン−ビニ ルアセテート樹脂の商標名てあり、ELVACITE”は、DupOntにより 製造されたメチルメタクリレート樹脂の商標名であり、CBLLOBOND ” J1005Hは、BP Chemicalにより製造された修飾フェノール樹脂 の商標名てあり、CAPA”6001は、Interox Chemical  Ltd、により製造されたポリカプロラクトン樹脂の商標名てあり、VER3A IJIDTMは、Schering AGにより製造されたポリアミド樹脂の商 標名である。
以下の表4中に、表3の処方により得られたコ゛ム・ベース支持体の機械特性を 要約する。
表4 表2のデータと表4のデータとの比較において、他の公知の樹脂の添加に対して の本発明の改良がはっきりと示されている。サンプル7のデータは、示されてい ない。なぜなら、ELVACIIrE”2041の添加が本ゴム組成物との限定 された適合性をもつからである。サンプル8におけるCE!LLOBOND ” J10051(の添加は、暗色の形成により支持体の強い黄変を促進した。サン プル8に等価であるが30重量%のCBLLOBOND ”JI005Hを含む サンプルは、曲げに対しての高い堅さ及び低い抵抗性のさらなる欠点を示す。サ ンプル6.9、及びIOは、より低い適合性及び機械特性を示す。
実施例3 0.5mmの厚さ及び以下の表5の組成をもつ支持体を調製した。それぞれの量 を重量部で表す。
表5 KRYLEN[E” 75 EPD!+l T&I227 25 ESCOREZT″15300 30 VULCASIL S ”VN3 7ONISTRON SUPεRFRO3T ” 170二酸化チタン 30 YELLOW 83 ” 5 ステアリン酸 2 ANOX T 、” 1.5 KRYLENB ”は、Bayerにより製造されたスチレン−ブタジェン・ゴ ムの商標名であり、EPDM Tl″227は、Bayerにより製造されたエ チレン−ポリプロピレン−ジエン・ターポリマーの商標名てあり、YELLOW  83 ”は、1loechstにより製造された黄色顔料の商標名であり、A NOX T”は、Bozzetto S、p、A(IT)により製造されたフェ ノール修飾抗酸化剤の商標名である。
以下の表6中に、表5の処方から得られたゴム・ベース支持体の機械特性につい て要約する。エージングは、評価前15日間78°Cにおいてザンブル・オーブ ンを保−)ことにより得られた。
表6 そのまま エージング後 降伏弾性率 kg/cm” 43 45引っ張り強さ kg/Cm243 45 破断点伸び % 140 130 永久設置性40% % 9085 破壊永久設置性 % 9590 180°C3回曲げに 0°C有り 有り対する抵抗性 −1O°C有り 有り 表6のデータは、SDRベース支持体の永久設置性値のさらなる改良を示してい る。これは、道路表面への適合性の安定性におけるさらなる改良、すなわち、道 路表面へのより良好な接着性及びより低い脱着傾向を意味する。
国際調査報告 PCT/US 93104172

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.支持裏及び上層を含んで成る標識テープであって、その支持裏がプタジエン ・ゴムを含んで成り、その支持裏が60℃から160℃までの軟化温度をもつ水 溶ポリシクロジエン樹脂及び脂肪族炭化水素樹脂から成る群から選ばれた少なく とも1の樹脂をさらに含んで成ることを特徴とする、標識テープ。
  2. 2.樹脂が80℃から130℃までの軟化温度をもつことを特徴とする、請求項 1に記載の標識テープ。
  3. 3.水添ポリシクロジエン樹脂が、80℃から130℃までの軟化温度をもち、 そして400から1000までの数平均分子量をもつことを特徴とする、請求項 1に記載の標識テープ。
  4. 4.脂肪族炭化水素樹脂が、80℃から130℃までの軟化温度をもち、そして 800から1600までの数平均分子量をもつことを特徴とする、請求項1に記 載の標識テープ。
  5. 5.支持裏が本質的に塩素を含まないことを特徴とする、請求項1に記載の標識 テープ。
  6. 6.支持裏が、90:10から70:30までの重量比におけるアクリロニトリ ル・プタジエン・ゴムとスチレン−プタジエン・ゴムとのブレンドを含んで成る ことを特徴とする、請求項1に記載の標識テープ。
  7. 7.支持裏が、90:10から30:70までの比におけるアクリロニトリル・ プタジエン・ゴムと(メタ)アクリル酸の亜鉛塩によりグラフトされた高飽和ア クリロニトリル・ゴムとのブレンドを含んで成ることを特徴とする、請求項1に 記載の標識テープ。
  8. 8.支持表が、2:1から10:1までの樹脂対エチレン・ビニル・アセテート の重量比においてエチレン・ビニル・アセテート・ポリマーを、さらに含んで成 ることを特徴とする、請求項6又は7に記載の標識テープ。
  9. 9.支持裏が、スチレン・プタジエン・ゴムを含んで成ることを特徴とする、請 求項1に記載の標識テープ。
  10. 10.支持裏が、1:1から5:1までのゴム対エラストマーの重量比において ポリアルキレン・エラストマーを、さらに含んで成ることを特徴とする、請求項 9に記載の標識テープ。
  11. 11.樹脂が、10:1から10:5までのゴム対樹脂の重量比において使用さ れることを特徴とする、請求項1に記載の標識テープ。
  12. 12.支持裏が、少なくとも35kg/cm2の引っ張り強さ及び30%から1 10%までの破断点伸びを示すことを特徴とする、請求項1に記載の標識テープ 。
  13. 13.支持裏が、35kg/cm2より高い降伏弾性率及び50%未満の降伏伸 びを示すことを特徴とする、請求項1に記載の標識テープ。
  14. 14.支持裏が、60%より高い永久設置性を示すことを特徴とする、請求項1 に記載の標識テープ。
  15. 15.支持裏が、−10℃未満のガラス転移温度を示すことを特徴とする、請求 項1に記載の標識テープ。
  16. 16.支持裏が、0.3から0.7mmまでの厚みをもつことを特徴とする、請 求項1に記載の標識テープ。
  17. 17.上層が、その中に部分的に埋め込まれた粒子を含んで成ることを特徴とす る、請求項1に記載の標識テープ。
  18. 18.粒子の少なくとも幾つかが、再帰反射粒子であることを特徴とする、請求 項15に記載の標識テープ。
  19. 19.粒子の少なくとも幾つかが、抗スキッド粒子を含んで成ることを特徴とす る、請求項15に記載の標識テープ。
JP51958793A 1992-05-04 1993-05-03 適合性舗道標識テープ Expired - Fee Related JP3162720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI921056A IT1255125B (it) 1992-05-04 1992-05-04 Nastro segnaletico stradale preformato altamente conformabile
IT92A001056 1992-05-04
PCT/US1993/004172 WO1993022508A1 (en) 1992-05-04 1993-05-03 Conformable pavement marking tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506409A true JPH07506409A (ja) 1995-07-13
JP3162720B2 JP3162720B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=11363168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51958793A Expired - Fee Related JP3162720B2 (ja) 1992-05-04 1993-05-03 適合性舗道標識テープ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5643655A (ja)
EP (1) EP0673455B1 (ja)
JP (1) JP3162720B2 (ja)
KR (1) KR950701404A (ja)
CN (1) CN1054172C (ja)
AT (1) ATE155184T1 (ja)
AU (1) AU669533B2 (ja)
BR (1) BR9306307A (ja)
CA (1) CA2133586A1 (ja)
DE (1) DE69312089T2 (ja)
ES (1) ES2106342T3 (ja)
IT (1) IT1255125B (ja)
RU (1) RU2110642C1 (ja)
WO (1) WO1993022508A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787655A (en) * 1992-09-11 1998-08-04 Saylor, Jr.; Edward T. Slip-resistant cover system and method for making same
AU696195B2 (en) * 1994-11-17 1998-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable magnetic articles for use with traffic-bearing surfaces
US6861141B2 (en) * 1996-12-04 2005-03-01 Gina M. Buccellato Pavement marking article and raised pavement marker that uses pressure sensitive adhesive
CA2265773A1 (en) 1997-07-16 1999-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pavement marking having raised protuberances and method of making
US5941655A (en) * 1997-07-16 1999-08-24 3M Innovative Properties Company Direction-indicating pavement marking having raised protuberances and method of making
US6431788B1 (en) 1997-11-19 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Wear resistant pavement marking
US6365262B1 (en) 1998-10-20 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Pavement marking articles having enhanced retroreflectivity under dry or wet conditions and method for making same
US6247818B1 (en) 1998-10-20 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for making retroreflective elements having enhanced retroreflectivity under dry and/or wet conditions
US6966660B1 (en) 1999-10-15 2005-11-22 3M Innovative Properties Company Article exhibiting dry and wet retroreflectivity
KR20020067057A (ko) 1999-12-30 2002-08-21 코닝 인코포레이티드 점착부여제를 포함하는 조성물 및 광섬유 코팅제의시간-민감 유동 특성을 조절하는 방법
FR2804125B1 (fr) * 2000-01-24 2002-10-25 Total Raffinage Distribution Liant bitumineux, compositions coloree obtenue a partir de ce liant et leurs applications
AU2127902A (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Rohm And Haas Company Method for preparing fracture-resistant multi-component coatings at low temperature
US6841223B2 (en) 2001-08-14 2005-01-11 3M Innovative Properties Company Composite pavement markings
US20030070579A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-17 Hong Le Hoa Preformed thermoplastic pavement marking construction
US6927029B2 (en) 2001-12-03 2005-08-09 Agilent Technologies, Inc. Surface with tethered polymeric species for binding biomolecules
US7637064B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-29 Jessen Mark E Building material anchor
EP1967554B1 (de) 2007-02-23 2012-04-11 Triflex Beschichtungssysteme GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Grundierungs- und Markierungszusammensetzungen
CN101070462B (zh) * 2007-05-22 2011-03-30 保定维特瑞交通设施工程有限责任公司 一种环保型地面阻隔剂及制备方法
US20110059295A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Flint Trading, Inc. Retroreflective pavement marking with improve performance in wet night conditions
KR102126874B1 (ko) 2011-09-01 2020-06-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 포장도로 마킹 재료 및 방법
US9932476B2 (en) 2012-10-29 2018-04-03 3M Innovative Properties Company Pavement marking compositions
EP3052317B1 (en) 2013-09-06 2023-09-27 3M Innovative Properties Company Pavement marking tape with a modified polyurethane topcoat
WO2015167870A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 3M Innovative Properties Company Copolymers of poly(ethylene-co-acrylic acid) and polydiorganosiloxanes
CN104710720B (zh) * 2015-03-31 2017-03-29 四川省江油市豫蜀夜视利反光材料有限公司 一种反光标识带基材以及基材、反光标识带的制作方法
US10889947B2 (en) 2015-06-18 2021-01-12 3M Innovative Properties Company Thermoplastic pavement marking tapes
US20180194972A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-12 Yuh-Jye Uang Adhesive laminate and method for making retroreflective tape with the adhesive laminate

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601016A (en) * 1949-11-25 1952-06-17 Minnesota Mining & Mfg Oil-resistant adhesive tape
CH408983A (it) * 1962-04-13 1966-03-15 Eigenmann Gino Procedimento per formare un elemento laminare per segnaletica stradale orizzontale
US3436359A (en) * 1965-10-14 1969-04-01 Minnesota Mining & Mfg Polyether polyprimary polyamines and elastomeric products thereof
SE361694B (ja) * 1970-06-16 1973-11-12 Eigenmann Ludwig
US4020211A (en) * 1971-06-15 1977-04-26 Ludwig Eigenmann Anti-skid and wear resistant road surface marking material
IT1045806B (it) * 1973-01-22 1980-06-10 Eigenmann Ludwig Perfezionamento ai materiali per segnaletica stradle orizzontale ed ai metodi per la loro produzione e relativi materiali perfezionati ad alta aderenza resistenza all usura evisibilita
US4117192A (en) * 1976-02-17 1978-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Deformable retroreflective pavement-marking sheet material
USRE31669E (en) * 1976-04-15 1984-09-11 Anti-skid, wear- and stress-resisting road marking tape material
US4146635A (en) * 1976-04-15 1979-03-27 Ludwig Eigenmann Anti-skid, wear- and stress-resisting road marking tape material
US4166083A (en) * 1977-03-04 1979-08-28 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition and process for preparation thereof
IT1097474B (it) * 1978-07-05 1985-08-31 Eigenmann Ludwig Elementi retroriflettenti perfezionati per segnaletica stradale,e metodo per il loro orientamento e posa in opera
IT1097491B (it) * 1978-07-07 1985-08-31 Eigenmann Ludwig Metodo e dispositivi perfezionati per la formazione di segnalazioni stradali orizzontali perfezionate,ad alta visibilita' ed aderenza,con elementi retroriflettenti quantitativamente e topologicamente predeterminati e posizionati
US4248932A (en) * 1979-06-14 1981-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extended-life pavement-marking sheet material
US4282281A (en) * 1979-11-02 1981-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Long-lived heavy-duty pavement marking
US4490432A (en) * 1982-04-23 1984-12-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reinforced pavement-marking sheet material
US4607978A (en) * 1982-08-23 1986-08-26 Ludwig Eigenmann Method and equipment for improving horizontal marking strips
JPS60147332A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 西武ポリマ化成株式會社 耐久性路面標示用シ−ト材
DE3571053D1 (en) * 1984-03-26 1989-07-20 Eigenmann Ludwig Preformed polyurethane roadway-marking strip which is highly conformant to road surface roughness
JPH0745723B2 (ja) * 1984-10-22 1995-05-17 アトム化学塗料株式会社 高輝度路面標示用シ−ト材
CH664781A5 (it) * 1985-07-23 1988-03-31 Eigenmann Ludwig Procedimento per la formazione di mezzi di segnalazione stradale ottenuti dall'addensamento di elementi retroriflettenti singoli.
JP2517233B2 (ja) * 1986-06-14 1996-07-24 丸善石油化学 株式会社 ゴム組成物
JPS6421106A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Seibulite Int Inc Sheet material for displaying two layer structure road surface
JPH086007B2 (ja) * 1988-06-10 1996-01-24 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物
ITMI913213A1 (it) * 1991-11-29 1993-05-30 Minnesota Mining & Mfg Nastro altamente conformabile per segnaletica stradale sottoposta ad intense condizioni di traffico

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI921056A1 (it) 1993-11-04
JP3162720B2 (ja) 2001-05-08
BR9306307A (pt) 1998-06-30
DE69312089T2 (de) 1998-01-29
AU4230793A (en) 1993-11-29
RU94046020A (ru) 1996-09-20
CA2133586A1 (en) 1993-11-11
AU669533B2 (en) 1996-06-13
EP0673455A1 (en) 1995-09-27
KR950701404A (ko) 1995-03-23
RU2110642C1 (ru) 1998-05-10
WO1993022508A1 (en) 1993-11-11
US5643655A (en) 1997-07-01
ITMI921056A0 (it) 1992-05-04
ATE155184T1 (de) 1997-07-15
EP0673455B1 (en) 1997-07-09
CN1078280A (zh) 1993-11-10
IT1255125B (it) 1995-10-20
CN1054172C (zh) 2000-07-05
ES2106342T3 (es) 1997-11-01
DE69312089D1 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506409A (ja) 適合性舗道標識テープ
KR100203554B1 (ko) 포장도로 표지 재료
JP3045324B2 (ja) 舗装道路用のマーキング材
CA1137835A (en) Extended-life pavement-marking sheet material
EP0674733B1 (en) Pavement markers with silicone adhesive
JP2813380B2 (ja) 滑り抵抗性舗道マーキング
EP0614503B1 (en) Pavement marking
EP2504492B1 (en) Preformed thermoplastic pavement marking and method utilizing large aggregate for improved long term skid resistance and reduced tire tracking
CN107573777B (zh) 一种热熔型标线涂料及其制备方法
EP3189112A1 (en) High content polyamide hot-applied thermoplastic composition
JPH11507691A (ja) 舗装マーキング材料
JP4316062B2 (ja) 熱溶融型すべり止め材料
KR101889270B1 (ko) 발수기능 및 내오염기능을 증대시키고, 기계적 물성을 향상시킨 고기능성 미끄럼 방지 포장재 조성물 및 이를 이용한 시공방법
KR20200097898A (ko) 미끄럼 방지 조성물
MXPA97009822A (en) Material marcador de pavime

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees