JPH07506216A - トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路 - Google Patents

トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路

Info

Publication number
JPH07506216A
JPH07506216A JP5510949A JP51094993A JPH07506216A JP H07506216 A JPH07506216 A JP H07506216A JP 5510949 A JP5510949 A JP 5510949A JP 51094993 A JP51094993 A JP 51094993A JP H07506216 A JPH07506216 A JP H07506216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
conductivity type
type
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699654B2 (ja
Inventor
アベリー,レスリー ロナルド
Original Assignee
デイビッド サーノフ リサーチ センター,インコーポレイテッド
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイビッド サーノフ リサーチ センター,インコーポレイテッド, シャープ株式会社 filed Critical デイビッド サーノフ リサーチ センター,インコーポレイテッド
Publication of JPH07506216A publication Critical patent/JPH07506216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699654B2 publication Critical patent/JP2699654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/046Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere responsive to excess voltage appearing at terminals of integrated circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トリーガミ圧を低減したSCR保護構造および回路本発明の産業上の利用分野は 、一般的には集積回路用の保護装置に関し、特に低トリガ電圧保護装置に関する 。
発明の背景 バイポーラトランジスタ、電界効果素子、および集積回路を含む半導体デバイス を過渡電圧および過渡電流による損傷から保護するために、従来技術において多 くの試みがなされてきた。このような保護装置は、内部の過渡保護のために、集 積回路チップ上に組み込まれたダイオード回路またはトランジスタ回路の形を一 般に取ってきた。しかしながら、設計技術者は、貴重なチップスベースを保護装 置の形成に使わざるをえないという問題に直面している。殊に多数のピンを備え た装置の場合、保護装置はかなりの広さのスペースを占め、そのためにチップが 望ましくないほど太き(なることがわかっている。
シリコン制御整流器(SCR)装置を有効に利用した保護回路としては、例えば 米国特許第4.484.561号、第4.631.657号、第4.633.2 83号および第5072273号が知られてい、る。
集積回路の保護に用いられる典型的なSCR装置では、準静的条件下でのトリガ 電圧あるいは発火(firing)電圧は、25ボルトから40ボルトのオーダ ーである。しかしながら、実際問題としては概してパルス条件が優先し、実際の トリガ電圧は、プラズマが安定するために要する時間が原因となって、一般的に 高めになる。このようなSCR装置がVLSIチップ上のESD保護回藷の一部 として用いられる場合、例えば、「スナップバック」のSCR導電状態が確立さ れる以前に、即ちSCRがその「ショートした」状態を達成する以前に、チップ の池の部分への損傷が起こりうる。従って、SCRにおいては、より低いトリガ 電圧を達成するのが望ましい。米国特許出願第077TO0314号でAver yは、SCRのトリガ電圧を低減する方法を開示している。デバイスの形状がサ ブミクロン規模に縮小していくにつれて、薄いゲート酸化膜を保護するために、 予測できるトリガ電圧を持つように製造し得るさらに低いトリガ電圧の保護装置 が必要になってきている。
R朋ヱと」巨 本発明の一実施例によれば、保護装置は、第一の導電型を有する基板、該基板中 の第二の導電型を有する第一の領域、該第−の領域中の該第二の導電型を有する 第二の領域、該第−の領域中にあり該第二の領域に隣接する該第−の導電型を有 する第三の領域、該第−の領域中にあり、かつその境界を越えて該基板中に広が っている第四の領域、該第二、の導電型を有し、かつ該第−の領域とは隔てられ ている第五の領域、および該第−の導電型を有し、かつ該第−の領域とは隔てら れている第六の領域、および該第四の領域とは逆の導電型を有し、かつ該第四の 領域と隣接する第七の領域を備えている。
本発明はまた、SCR保護回路であって、該回路は、第一および第二のバイポー ラトランジスタ、該回路の第一の端子ト該第二のバイポーラトランジスタのコレ クタとに接続された該第−のバイポーラトランジスタのエミッタ、該第二の/  XSバイポーラトランジスタ該コレクタに接続された該第−のノ<イボーラトラ ンジスタのベース、該第二のバイポーラトランジスタのベースと第二の端子とに 接続された該第−の/ XJイボーラトランジスタのコレクタ、該第二の端子に 接続された該第二のバイポーラトランジスタのエミ、ツタ、および該第−のバイ ポーラトランジスタのベースと該第二のノ<イポーラトランジスタのベースとの 間に接続された該SCRのトリガ電圧を低減する手段を備えている。
図面の簡単な説明 図面においては、同様のものは同じ参照番号を付して識別している。
図1は、本発明の一実施例の断面(拡大比率は不正確)を示し、 図1aは、N”LDD (N)領域の断面を示し、図2は、図1および図5の各 実施例に対応する等価回路を概略的に示し、 図3は、図1の実施例の改良例を示す本発明の一実施例の断面(拡大比率は不正 確)を示し、 図4は、図3の実施例に対応する等価回路を概略的(こ示し、図5は、本発明の 一実施例の断面(拡大比率は不正確)を示し、 図6は、図5の実施例の改良例を示す本発明の一実施例の断面(拡大比率は不正 確)を示し、 図7は、図6の各実施例に対応する等価回路を概略的に示し、 図8は、本発明の保護回路および保護される集積回路を示す概略回路図である。
発明の詳細な説明 図1には、典型的な集積回路プロセス技術を用いることができる、特にサブミク ロン規模を有する集積回路用のプロセスに用いることができる本発明の一実施例 が示されている。
図1において、基板10は、表面11を有し、シリコンなどのP−型導電性半導 体材料から構成されている。この基板は、典型的には、10”/cc程度に比較 的低濃度にドープされ、かつ比較的低い導電率を有する。同様に比較的低濃度に ドープされ、かつ比較的低い導電率を有するN−型の導電性領域12が、基板1 0内の表面11に形成される。この領域は通常「ウェル」と呼ばれ、この場合は 、N−ウェルと呼ばれる。
N−ウェル12の中には、表面ll付近に、典型的には10′8/CC程度に比 較的高濃度にドープされたN+型型筒電性領域14および典型的には10”/c c程度に比較的高濃度にドープされたP+型導電性領域16が形成されており、 この両頭域とも比較的高い導電率を有している。領域14および16は、完全に N−ウェル12の境界内部に形成されており、お互いに隣接しているのが望まし い。
さらに他−の領域18が、一部はN−ウェル12中に、一部は基板10中に形成 されている。従って、領域18はN−ウェル12の境界を越えて基板10中に広 がっている。このさらに他の領域18は、N”LDD (N)あるいはP+導電 型のいずれでもよい。
サブミクロンプロセスにおいて、破壊されやすい場所にN”LDD(N)領域を 形成するために、n型領域18は好ましくは周知の二重注入プロセスを用いて形 成される。LDDは、低濃度にドープされたドレイン(Lightly Dop ed Drain)を表す。
この領域は、典型的には10”/ccから10”/CC程度の最初の低濃度のリ ン注入により形成され、引続き典型的には10”/cc程度の高濃度のヒ素ある いはリンの注入が、製造プロセスの後の段階でなされる。結果として、より高い 破壊電圧を有するより傾斜した接合部が形成される。最初の低濃度の注入は、L DDつまり低濃度にドープされたドレイン注入としばしば呼ばれる。N”LDD  (N)領域とは、これら二つのドーピングを組み合わせたものという意味であ る。
N”LDD (N)構造は、図18により詳細に示されている。
このさらに他の領域18がP+導電型の場合、そのドナー濃度は典型的には10 ”/cc程度である。
基板10内にはまた、表面11に典型的には10”/cc程度に比較的高濃度に ドープされたN+型型筒電性領域20よび、典型的には10”/cc程度に比較 的高濃度にドープされたP+型導電性領域22が形成されている。領域22は好 ましくは領域20に隣接する。領域20および領域22は、比較的高い導電率を 有しており、N−ウェル12の境界の完全に外側に形成されている。
P型の表面制御層40は、表面11に沿って、かつ基板10内において領域18 と領域20との間、および領域20と領域22との間の間隔に沿って延びている が、好ましくはN−ウェル12とは接触せず、他のN型領域とは接触してもよい 。
この制御層40は、表面導電率を高め、寄生電界反転閾値を上げ、かつ寄生MO 3素子の形成を防止するための標準的半導体製造プロセスの周知の一部である。
この領域のP型ドーパントの濃度は、典型的には、背景領域のドーパント濃度よ りもlオーダーから2オーダーの間だけ大きくなっている。
即ち、10′4/ccから10”/cc程度の間である。このドーパント濃度は 、典型的には数オーダーだけ高いLDD領域中のN型ドーパント濃度よりも実質 的に低(、かつ典型的には10”/CCのオーダーである領域18.18′、1 9及び19’中のN+型あるいはP型のドーパント濃度よりも実質的に低い。同 様のN型表面制御層がN−ウェル領域中に用いられる場合もある。
基板10の表面、およびその基板10内に形成された領域の表面11は、典型的 には0.5マイクロメーター(μm)程度の厚さの二酸化シリコンの絶縁層24 で覆われる。コンタクト用に絶縁層24には開口部が設けられる。第一の導電層 26は、アルミニウム、モリブデン、シリサイド、あるいはポリシリコンでよい が、領域14および16のそれぞれと接触する。第二の導電層28は、領域20 および22のそれぞれと接触する。例として、導電層26はここでは端子30に 接続され、導電層28は端子32に接続される。
動作中には、図1の配置は、特定のトリガ電圧に達した時あるいはそれを越える 時に保護を与えるために、rscR型の」ふるまいをする保護装置として機能す る。これが起こった時、どんな電圧の暴走も制限するために端子30および32 の間に低抵抗の経路が設けられる。図2の等価回路を考えると、図1の保護装置 の動作を理解するのに役立つ。最初は、領域18の存在を抜きにして、この動作 を記述することにより、説明を簡略化する。
図1および図2に関しては、N−ウェル12は、PNP トランジスタQ1のベ ース電極を形成しており、P+領域16は、端子30に接続されたエミッタを形 成する。P−基板10は、トランジスタQ1のコレクタを形成する。トランジス タQ1のエミッタ電極およびベース電極の間に接続された抵抗R1は、領域14 とN++域20に最も近いN−ウェル12の端部との間にN−ウェル12の一部 により実質的に形成される。
NPN )ランジスタQ2のエミッタは、N++域20により形成される。その ベースは、P−基板10により形成され、そのコレクタは、N−ウェル12によ り形成される。エミ・ツタ−ベース分路抵抗R2は、N−ウェル12の端部およ びP+領域22の間の領域によって実質的に形成される。QlおよびQ2の配置 は、それ以上になるとトリガされて導電状態になる閾値レベルを有するSCRを 形成する。その閾値においては、「スナップバック」の電圧−電流特性が現れる 。抵抗R1およびR2の実効値は、それ以下になるとSCRが「アンラッチ(u nlatch) L、て」実質上導電性を失う「保持電流」の値におもに影響を 与える。
導電状態が始まるトリガ電圧は、SCHの構成領域間の破壊電圧により決定され る。領域18が無いと、SCRのトリガリングは、N−ウェル12およびP−基 板10の間の破壊電圧を越えた時に発生する。図2においては、PNP)ランジ スタQlおよびNPN )ランジスタQ2のベース電極およびコレクタ電極間の 接合部を横切ってこの破壊が発生する。典型的なCMOSプロセスにおいては、 破壊電圧は典型的には25ボルトから40ボルト程度の間であるが、完全な導電 状態にするプラズマを得るために要する時間は、典型的な過渡的静電放電で遭遇 する短いパルス期間の有効な「スナ・ノブ/<ツク」 トリガ電圧がより高くな る結果をもたらす。
図1および図2においては、領域18のドーピングレベルがより高いため、典型 的には18ボルトから20ボ、ルト程度の間であるP+領域18およびN−ウェ ル12の間の破壊電圧は、P−基板10とN−ウェル12の間の破壊電圧よりも 低くなる。実際、基板10よりもむしろP+領域18がPNP l−ランジスタ Q1のコレクタ電極を形成する。従って、より低%N破壊電圧が制御するので、 SCR用のより低い「スナップバック」 トリガ電圧が達成される。トリガ電圧 の実際の値は、P+領域16およびP+領域18の間の異なる間隔を選択するこ とによって、またはNウェルあるいはNフィールドのドーピングレベルを調整す ることによっである程度制御されうる。
典型的な0. 8μmプロセスでは、この破壊電圧は、サブミクロン規模を有す る集積回路において信頼性よ(保護するためには、まだ高すぎる18ボルトから 20ボルト程度の間である。
図3においては、付加領域19が表面11からN−ウェル12の中に入る距離だ け広がっており、かつさらに他の領域18に隣接する。付加領域19は、N型導 電性を有し、好ましくはN”LDD (N)構造を有している。P型のさらに他 の領域18およびN”LDD (N)付加領域19は、ツェナーダイオードを形 成する。領域18および付加領域19間の破壊電圧は、領域19がN”LDD  (N)構造を用いて形成される時、典型的な0.8μmプロセスの場合、6ボル トから8ボルト程度の間である。ツェナー接合部を形成するに際しては、P型領 域は好ましくはN”LDD (N)構造のLDD部のみに接触する。
図3に示した構造中に特に形成されたツェナーダイオードは、図4に示した回路 に示されている。このツェナーダイオードは、6ボルトから8ボルト程度の間の 破壊電圧を有している。その結果、SCR用のトリガ電圧は、保護されている集 積回路中のMOS素子の、0. 8μmプロセスの場合、典型的には1oボルト がら14ボルト程度の間であるゲート装置の有用性をこのデザインルール範囲に まで広げることができる。構造中のどのようなP−N接合部も、図2に示したよ うなトランジスタQ1およびQ2を形成する背中合わせの接合部を備えていれば 、適当な電圧を印加した場合には、アバランシェ降伏に耐えられる。本発明は、 極めて低い破壊電圧を信頼性よくかつ信頼できる方法で製造するために、ツェナ ーダイオードを構造中の特定の場所に意図的に導入することにある。これらの接 合部は、通常の背景レベルよりも実質的に高濃度にドープされた領域を組み込ん でいる。
図5において、さらに他の領域18′はN型導電性であり、かつサブミクロンプ ロセスを用いる場合は好ましくはN”LDD (N)型導電性領域である。さら に他の領域18′および制御層40は、トランジスタQlおよびQ2の両ベース 間に広がっている接合部を形成する。N+g域18′および表面制御層40の間 の破壊電圧は、2oボルトから22ボルト程度の間である。
図6において、さらに他の領域18′はN型導電・性であり、かつ好ましくはN ”LDD (N)型導電性領域である。P+型導電性付加領域19′は、表面1 1がら基板1oの中に入る距離だけ広がっており、N−ウェル12の完全に外側 にあってさらに他の領域18′に隣接している。さらに他の領域18′およびP +型導電性付加領域19′は、図6に示したようにトランジスタQlおよびQ2 の両ベース間に延びているツェナーダイオードを形成している。領域18′及び P+型導電性付加領域19’の間の破壊電圧は、N”LDD (N)型領域及び 表面制御層40の間の破壊電圧よりも実質的に低く、典型的な0. 8μmプロ セスの場合は6ボルトから8ボルト程度の間である。ツェナー接合部を形成する 際−には、P型領域は好ましくはN”LDD (N)型領域のLDD部のみと接 触する。
図6に示した構造中に特に形成されたツェナーダイオードは、図7に示した回路 中に示されている。このツェナーダイオードは、6ボルトから8ボルト程度の間 の破壊電圧を有している。したがってSCR用のトリガ電圧は、MOS素子のゲ ート酸化膜の破壊電圧よりも低く、その結果、SCR型の保護装置の有用性はこ のデザインルール範囲に広がっている。
図8は、第一の端子43および第二の端子45の間に接続された集積回路41が 、本発明を具体化する保護回路により保護される一つの可能な配置を示している 。本実施例においては、端子43は、第一の極性の供給電圧VDD用の端子であ り、端子45は、典型的には接地電位である基準電圧vSS用の供給端子として 示されている。しかしながら1、端子43は、供給電圧端子よりもむしろ信号端 子となりうるちのであり、実際にはESD保護を必要とするどのような端子ある いはリード線にも接続されうる。図8においては、保護回路47は端子43およ び端子45の間に、即ち集積回路41と並列に接続される。保護回路47は、こ のようにして、過渡電圧に応答してオンとなり、過渡エネルギーを基準電位、本 実施例では接地電位に、集積回路に損傷を与えることになる閾値電圧より低い電 圧で導通させることにより、集積回路41を保護する。保護回路47は、典型的 には集積回路41と同じ半導体基板上に形成される。
従って、一実施例によれば、本発明は保護装置であって、この保護装置は、第一 の導電型を有する基板、基板中の第二の導電型を有する第一の領域、第一の領域 中の第二の導電型を有する第二の領域、第一の領域中にあり第二の領域に隣接す る第一の導電型を有する第三の領域、第一の領域中にあり、かつその境界を越え て基板中に広がっている第四の領域、第二の導電型を有し、かつ前記第一の領域 とは隔てられている第五の領域、第一の導電型を有し、かつ前記第一の領域とは 隔てられている第六の領域、および第四の領域とは逆の導電型を有し、かつ第四 の領域に隣接する第七の領域を備えている。第七の領域は、付加領域19あるい は19′である。
別の観点から見れば、本発明はまた、SCR保護回路であって、この回路は、第 一および第二のバイポーラトランジスタ、回路の第一の端子と第二のパイポーラ トランジ、スタのコレクタとに接続された第一のバイポーラトランジスタのエミ ッタ、第二のバイポーラトランジスタのコレクタに接続された第一のバイポーラ トランジスタのベース、第二のバイポーラトランジスタのベースと第二の端子と に接続された第一のバイポーラトランジスタのコレクタ、第二の端子に接続され た第二の7(イボーラトランジスタのエミッタ、および第一のバイポーラトラン ジスタおよび第二のバイポーラトランジスタの両ベース間に接続されたSCHの トリが電圧を低減する手段を備えている。
本発明はQlおよびQ2のベース間に接続されたツェナーダイオードに関して説 明されたが、QlおよびQ2のベース間に接続され、破壊電圧を低減する他の半 導体デバイスあるいは構造もまた、このツェナーダイオードの代わりにSCHの 破壊電圧を低減する手段として用いられうることは明らかである。バイポーラト ランジスタのコレクターベース破壊電圧よりも低い破壊電圧を有する半導体デバ イスあるいは構造は有用である。
本発明の装置は、領域規定用に標準的なフォトリングラフィおよびエツチングプ ロセスを用い、ドープされた領域の形成用にイオン注入を用いて製造されうる。
典型的には、シリコン基板には、例えばP型ドーパントとしてホウ素が、またN 型ドーパントとしてリンおよび/またはヒ素が用いられる。
本発明のさまざまな実施例の修正例を当業者は思いつくことであろう。例えば、 本発明の実施例は特定の導電型に関して説明されたが、逆の導電型も、相対的な 導電型が同じである限り用いられうる。同様および類似の修正例は、本発明の精 神および範囲ならびに添付した請求の範囲内に意図されている。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.表面を有する第一の導電型の半導体基板、該基板中の該表面にあり、かっ該 基板との境界を有する第二の導電型の第一の領域、 該第一の領域内の該基板表面にある該第二の導電型の第二の領域、 該第一の領域内の該基板表面にあり、かっ該第二の領域に隣接する該第一の導電 型の第三の領域、該第一の領域中の該基板表面にあり、かっその基板との境界を 越えて該表面に沿って該基板中に広がっており、該第一の領域よりも高い導電性 を有する第四の領域、該基板中の該表面にあり、かっ該第一の領域とは隔てられ ている該第二の導電型の第五の領域、 該基板中の該表面にあり、かっ該第一の領域とは隔てられている該第一の導電型 の第六の領域、 該第四の領域とは反対の導電型を有し、かっ該第四の領域と隣接する第七の領域 、 該第二および第三の領域の両方と電気的に接触している第一の端子、ならびに 該第五および第六の領域の両方と電気的に接触している第二の端子を備えており 、 該基板、第一の領域および第五の領域は、ある導電型の第一のバイポーラトラン ジスタを形成しており、かっ該基板、第一の領域および第二の領域は、逆の導電 型を有し、該第一のバイポーラトランジスタに接続されている第二のバイポーラ トランジスタを形成している保護装置。
  2. 2.前記第七の領域が、前記表面から前記第一の領域の中へ入る距離だけ広がっ ている請求項1に記載の装置。
  3. 3.前記第七の領域が前記第一の領域と同じ導電型を有している請求項2に記載 の装置。
  4. 4.前記第七の領域が前記表面から前記基板の中へ入る距離だけ広がっている請 求項1に記載の装置。
  5. 5.前記第七の領域が前記基板と同じ導電型を有する請求項4に記載の装置。
  6. 6.第一および第二の端子ならびに基準端子を有する集積回路と、 第一および第二の電極を有し、各電極が該端子の一方に接続されているSCR保 護装置とを備えている構造であって、該保護装置は、 表面を有する第一の導電型の半導体基板、該基板中の該表面にあり、かっ該基板 との境界を有する第二の導電型の第一の領域、 該第一の領域内の該基板表面にある該第二の導電型の第二の領域、 該第一の領域内の該基板表面にあり、該第二の領域に隣接する該第一の導電型の 第三の領域、 該第一の領域にあり、かつその基板との境界を越えて該基板中に広がっており、 該第一の領域よりも高い導電性を有する第四の領域、 該基板中の該表面にあり、かっ該第一の領域の境界の外側にある該第二の導電型 の第五の領域、 該基板中の該表面にあり、かっ該第一の領域の境界の外側にある該第一の導電型 の第六の領域、および該第四の領域とは逆の導電型を有し、かっ該第四の領域と 隣接する第七の領域を備えており、 該第一の電極は、該第二および第三の領域と電気的に接触しており、該第二の電 極は該第五および第六の領域と電気的に接触しており、 該基板、第一の領域および第五の領域は、ある導電型の第一のバイポーラトラン ジスタを形成しており、かっ該基板、第一の領域および第二の領域は、逆の導電 型を有し、該第一のバイポーラトランジスタに接続されている第二のバイポーラ トランジスタを形成している構造。
  7. 7.前記第七の領域が前記表面から前記第一の領域の中に入る距離だけ広がって いる請求項6に記載の装置。
  8. 8.前記第七の領域が前記第一の領域と同じ導電型を有する請求項7に記載の装 置。
  9. 9.前記第七の領域が前記表面から前記基板の中へ入る距離だけ広がっている請 求項6に記載の装置。
  10. 10.前記第七の領域が前記基板と同じ導電型を有する請求項9に記載の装置。
  11. 11.前記第二の端子が前記集積回路の入力信号端子である請求項6に記載の構 造。
JP5510949A 1991-12-09 1992-12-04 トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路 Expired - Fee Related JP2699654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US803,880 1991-12-09
US07/803,880 US5274262A (en) 1989-05-17 1991-12-09 SCR protection structure and circuit with reduced trigger voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506216A true JPH07506216A (ja) 1995-07-06
JP2699654B2 JP2699654B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=25187679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510949A Expired - Fee Related JP2699654B2 (ja) 1991-12-09 1992-12-04 トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5274262A (ja)
EP (1) EP0616728B1 (ja)
JP (1) JP2699654B2 (ja)
KR (1) KR0139648B1 (ja)
DE (1) DE69221157T2 (ja)
ES (1) ES2105206T3 (ja)
WO (1) WO1993012544A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690786A1 (fr) * 1992-04-30 1993-10-29 Sgs Thomson Microelectronics Sa Dispositif de protection d'un circuit intégré contre les décharges électrostatiques.
US5343053A (en) * 1993-05-21 1994-08-30 David Sarnoff Research Center Inc. SCR electrostatic discharge protection for integrated circuits
JPH07169922A (ja) * 1993-09-29 1995-07-04 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc シリコン制御整流器
US5616943A (en) 1993-09-29 1997-04-01 At&T Global Information Solutions Company Electrostatic discharge protection system for mixed voltage application specific integrated circuit design
US5430595A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corporation Electrostatic discharge protection circuit
US5519242A (en) * 1994-08-17 1996-05-21 David Sarnoff Research Center, Inc. Electrostatic discharge protection circuit for a NMOS or lateral NPN transistor
US5600525A (en) * 1994-08-17 1997-02-04 David Sarnoff Research Center Inc ESD protection circuit for integrated circuit
US5907462A (en) * 1994-09-07 1999-05-25 Texas Instruments Incorporated Gate coupled SCR for ESD protection circuits
US5637900A (en) * 1995-04-06 1997-06-10 Industrial Technology Research Institute Latchup-free fully-protected CMOS on-chip ESD protection circuit
US5572394A (en) * 1995-04-06 1996-11-05 Industrial Technology Research Institute CMOS on-chip four-LVTSCR ESD protection scheme
US5754380A (en) * 1995-04-06 1998-05-19 Industrial Technology Research Institute CMOS output buffer with enhanced high ESD protection capability
WO1996031907A1 (en) * 1995-04-06 1996-10-10 Industrial Technology Research Institute N-sided polygonal cell lay-out for multiple cell transistor
JP2850801B2 (ja) * 1995-07-28 1999-01-27 日本電気株式会社 半導体素子
EP0785576A3 (en) * 1995-09-29 1998-10-07 Texas Instruments Incorporated Circuit including protection means
EP0803955A3 (en) * 1996-04-25 1998-05-20 Texas Instruments Incorporated An electrostatic discharge protection circuit
US5966599A (en) * 1996-05-21 1999-10-12 Lsi Logic Corporation Method for fabricating a low trigger voltage silicon controlled rectifier and thick field device
US5663860A (en) * 1996-06-28 1997-09-02 Harris Corporation High voltage protection circuits
US5821572A (en) * 1996-12-17 1998-10-13 Symbios, Inc. Simple BICMOS process for creation of low trigger voltage SCR and zener diode pad protection
JP4256544B2 (ja) 1998-08-25 2009-04-22 シャープ株式会社 半導体集積回路の静電気保護装置、その製造方法および静電気保護装置を用いた静電気保護回路
US6271999B1 (en) 1998-11-20 2001-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company ESD protection circuit for different power supplies
US6594132B1 (en) 2000-05-17 2003-07-15 Sarnoff Corporation Stacked silicon controlled rectifiers for ESD protection
US6803633B2 (en) * 2001-03-16 2004-10-12 Sarnoff Corporation Electrostatic discharge protection structures having high holding current for latch-up immunity
US7525777B2 (en) * 2002-03-27 2009-04-28 Tower Manufacturing Corporation Fireguard circuit
US7196889B2 (en) * 2002-11-15 2007-03-27 Medtronic, Inc. Zener triggered overvoltage protection device
US20040094526A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Mccoy Edward D. Cutting laser beam nozzle assembly
US7244992B2 (en) * 2003-07-17 2007-07-17 Ming-Dou Ker Turn-on-efficient bipolar structures with deep N-well for on-chip ESD protection
US20050275029A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Jeffrey Watt Fast turn-on and low-capacitance SCR ESD protection
US7408754B1 (en) 2004-11-18 2008-08-05 Altera Corporation Fast trigger ESD device for protection of integrated circuits
DE102005022763B4 (de) * 2005-05-18 2018-02-01 Infineon Technologies Ag Elektronische Schaltkreis-Anordnung und Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Schaltkreises
US20070263332A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Silicon Laboratories, Inc. System and method for high voltage protection of powered devices
US7732834B2 (en) * 2007-01-26 2010-06-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor ESD device and method of making same
US20090273868A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Semiconductor Components Industries, Llc Transient voltage suppressor and method
US8339758B2 (en) * 2008-05-01 2012-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Transient voltage suppressor and method
US7638857B2 (en) * 2008-05-07 2009-12-29 United Microelectronics Corp. Structure of silicon controlled rectifier
US8653557B2 (en) * 2010-02-22 2014-02-18 Sofics Bvba High holding voltage electrostatic discharge (ESD) device
US9041054B2 (en) 2010-02-22 2015-05-26 Sofics Bvba High holding voltage electrostatic discharge protection device
US10580765B1 (en) * 2018-12-02 2020-03-03 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure for electrostatic discharge protection

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410228B2 (ja) * 1973-08-20 1979-05-02
US4176372A (en) * 1974-03-30 1979-11-27 Sony Corporation Semiconductor device having oxygen doped polycrystalline passivation layer
SE392783B (sv) * 1975-06-19 1977-04-18 Asea Ab Halvledaranordning innefattande en tyristor och en felteffekttransistordel
JPS52102690A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Hitachi Ltd Semiconductor capacitance device
US4100561A (en) * 1976-05-24 1978-07-11 Rca Corp. Protective circuit for MOS devices
JPS5422781A (en) * 1977-07-22 1979-02-20 Hitachi Ltd Insulator gate protective semiconductor device
JPS5939904B2 (ja) * 1978-09-28 1984-09-27 株式会社東芝 半導体装置
YU43752B (en) * 1978-10-16 1989-12-31 Marko Petrovic Transistorized voltage limiter
JPS5696851A (en) * 1979-12-27 1981-08-05 Fujitsu Ltd Static breakdown preventive element
US4595941A (en) * 1980-12-03 1986-06-17 Rca Corporation Protection circuit for integrated circuit devices
US4400711A (en) * 1981-03-31 1983-08-23 Rca Corporation Integrated circuit protection device
US4567500A (en) * 1981-12-01 1986-01-28 Rca Corporation Semiconductor structure for protecting integrated circuit devices
US4797724A (en) * 1982-06-30 1989-01-10 Honeywell Inc. Reducing bipolar parasitic effects in IGFET devices
US4484244A (en) * 1982-09-22 1984-11-20 Rca Corporation Protection circuit for integrated circuit devices
US4513309A (en) * 1982-11-03 1985-04-23 Westinghouse Electric Corp. Prevention of latch-up in CMOS integrated circuits using Schottky diodes
US4622573A (en) * 1983-03-31 1986-11-11 International Business Machines Corporation CMOS contacting structure having degeneratively doped regions for the prevention of latch-up
IT1212767B (it) * 1983-07-29 1989-11-30 Ates Componenti Elettron Soppressore di sovratensioni a semiconduttore con tensione d'innesco predeterminabile con precisione.
JPS60152055A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相補型mos半導体装置
US4683488A (en) * 1984-03-29 1987-07-28 Hughes Aircraft Company Latch-up resistant CMOS structure for VLSI including retrograded wells
US4633283A (en) * 1985-03-11 1986-12-30 Rca Corporation Circuit and structure for protecting integrated circuits from destructive transient voltages
US4760433A (en) * 1986-01-31 1988-07-26 Harris Corporation ESD protection transistors
GB8621839D0 (en) * 1986-09-10 1986-10-15 British Aerospace Electrostatic discharge protection circuit
US4939616A (en) * 1988-11-01 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Circuit structure with enhanced electrostatic discharge protection
US5072273A (en) * 1990-05-04 1991-12-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Low trigger voltage SCR protection device and structure
EP0472592B1 (en) * 1989-05-17 1995-09-27 David Sarnoff Research Center, Inc. Low trigger voltage scr protection device and structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699654B2 (ja) 1998-01-19
US5274262A (en) 1993-12-28
EP0616728A4 (en) 1995-01-04
WO1993012544A1 (en) 1993-06-24
DE69221157T2 (de) 1998-01-08
KR0139648B1 (ko) 1998-06-01
EP0616728A1 (en) 1994-09-28
ES2105206T3 (es) 1997-10-16
DE69221157D1 (de) 1997-09-04
EP0616728B1 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506216A (ja) トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路
US6236087B1 (en) SCR cell for electrical overstress protection of electronic circuits
US9263430B2 (en) Semiconductor ESD device and method of making same
US5072273A (en) Low trigger voltage SCR protection device and structure
US5717559A (en) Input/output protection device for use in semiconductor device
US8456785B2 (en) Semiconductor ESD device and method
US7939905B2 (en) Electrostatic discharge protection method and device for semiconductor device including an electrostatic discharge protection element providing a discharge path of a surge current
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
WO1998027591A1 (en) Semiconductor protection devices
JP4209433B2 (ja) 静電破壊保護装置
US5440151A (en) Electrostatic discharge protection device for MOS integrated circuits
US6347026B1 (en) Input and power protection circuit implemented in a complementary metal oxide semiconductor process using salicides
US6847059B2 (en) Semiconductor input protection circuit
EP0448119A2 (en) Input protection resistor used in input protection circuit
US20060249792A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit and integrated circuit having the same
KR100380768B1 (ko) 반도체 장치
EP0472592B1 (en) Low trigger voltage scr protection device and structure
US20220199611A1 (en) Insulated-gate bipolar transistor with integrated schottky barrier
KR20010029964A (ko) 반도체 집적회로용 입출력 보호 장치
JPH06283673A (ja) 静電気放電保護構造体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees