JPH07505820A - 超音波カテーテル - Google Patents

超音波カテーテル

Info

Publication number
JPH07505820A
JPH07505820A JP6518040A JP51804094A JPH07505820A JP H07505820 A JPH07505820 A JP H07505820A JP 6518040 A JP6518040 A JP 6518040A JP 51804094 A JP51804094 A JP 51804094A JP H07505820 A JPH07505820 A JP H07505820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
section
electrical signal
image forming
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6518040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732854B2 (ja
Inventor
イベール,マイケル・ジェイ
リズッティ,ゲイリー・ピー
キーペン,ホースト・エフ
Original Assignee
エンドソニックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21754054&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07505820(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エンドソニックス・コーポレーション filed Critical エンドソニックス・コーポレーション
Publication of JPH07505820A publication Critical patent/JPH07505820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732854B2 publication Critical patent/JP3732854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0633Cylindrical array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/067Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0674Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a low impedance backing, e.g. air
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • G10K11/006Transducer mounting in underwater equipment, e.g. sonobuoys
    • G10K11/008Arrays of transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/892Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being curvilinear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8981Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds, e.g. wall clutter filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本出願人は、米国特許第4917097号(Proudian et al、  ) rApparatusand Method for Imaging 5 Ioall Cavities (小絞の画像形成のための装置及び方法)」の 記載と、米国特許第5167233号(Eberle et al、 ) rD ilat、ing and Imaging Apparatus (拡張術及 び画像形成のための装ff1)Jの記載とを、この言及をもって本開示に組み入 れるものである。
発明の分野 本発明は、広(は超音波画像形成の分野に関し、より詳しくは、比較的小さな体 腔並びにその周囲の体液ないし体組織の様々な特性を判定するための超音波画像 形成に関する。
発明の背景 専門医が心臓発作の防止のために特に力を入れているのは、完全なまたは部分的 な遮断が生じている心臓動脈の診断及び治療である。冠動脈の血管壁にプラクが 蓄積することによって生じる動脈遮断を原因とする心臓発作の発生を防止するた めに、外科医は経皮経管冠動脈形成術(PTCAと呼ばれるが、「バルーン血管 形成術」という呼び名の方が一般的である)を行なっており、それによって良好 な結果を得ている。バルーン血管形成術を行なうには、動脈の障害発生部位にカ テーテルを注意深く挿通する必要がある。外科医は、バルーンが動脈内の適切な 位置に入ったことを確認したならば、動脈壁にプラクが蓄積したために遮断ない し狭窄が発生している血管内通路を拡張するために、そのカテーテルの膨張可能 な部分を膨張させる。
画像形成デバイスを使用して、ヒトの血管等の狭い囲繞領域の画像を治療及び診 断に使用可能な画質で診断用画像ディスプレイ装置上に表示できるようにするこ とが望まれていることはいうまでもない。カテーテルの先端に超小型の超音波画 像形成デバイスを搭載したものを使用して、冠動脈の内壁のリアルタイム画像を 表示させるということが、既に公知になっている。このような装置を、ここでは 超音波カテーテルと呼ぶことにする。
公知の超音波カテーテルでは、電子回路部品一式が搭載される電子回路部品担持 部材とトランスデユーサ・アセンブリのバンキング材料とに、同一の材料が使用 されている。この公知の超音波カテーテルに付随する欠点は、電子回路部品の担 持部材として好適に使用できる材料にめられる物理的及び音響的特質と、高感度 トランスデユーサ材料を用いたトランスデユーサ・アセンブリのためのバッキン グ材料として好適に使用できる材料にめられる物理的及び音響的特質とを、共に 提供することのできる、担持部材とバッキング材料とに兼用できる材料を見つけ ることが困難だということにある。
上述の公知の超音波カテーテルの構造によれば構造及び組立が簡単になるという 利点が得られるが、その構造にはある欠点が付随しており、その欠点は、バッキ ング材料としての必要条件と電子回路部品の担持部材としての必要条件とが、特 殊でしかも互いに相客れないことに原因している。電子回路ボディを構成するた めの電子回路部品担持部材は、剛性が太き(、電子回路部品が発生する高温に耐 えられるだけの耐熱性を有するものであることがめられている。ところが、電子 回路ボディの必要条件を満足することのできる公知の電子回路部品担持部材の材 料は、高感度が得られるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)組成物を用いた、現時 点で好適であると考えられているトランスデユーサ・アセンブリのためのバッキ ング材料としては不適当である。
この新しい、より高い感度が得られるPZT組成物をトランスデユーサ材料とし て使用し、一方、公知の電子回路部品担持部材の材料を、そのトランスデユーサ のためのバッキング材料として使用した場合には、カテーテルが音響信号を受信 ないし送信したときに、トランスデユーサ・アセンブリに不都合なリンギングが 発生する。このリンギングによって発生する信号のために、トランスデユーサ・ アセンブリが送出する信号の品質が劣化し、ひいては、より高感度のトランスデ ユーサ材料を超音波カテーテルに用いたことによって期待できる利点までもが限 られてしまう。また、リンギングに起因するこの信号品質の劣化によって、超音 波カテーテルが提供する画像の画質も制約される。そして、その画質が制約され るための、医療用及び診断用の画像形成のための超音波カテーテルの有用性その ものまでもが制約されてしまう。
公知の超音波カテーテルでは、トランスデユーサ電極が、静電容量を有する接着 剤層を介してトランスデユーサ層に結合されていた。先に言及したPZT組成物 は、音響信号に対するより高い感度が得られるものであるため、それ以前に使用 されていたより低い感度しか得られない強誘電体ポリマーのトランスデユーサ材 料に取って代わるものであると考えられている。PZT組成物は強誘電体コポリ マーと比較して優れた感度を有するが、誘電率が大きいという性質も持っている 。新材料であるPZT組成物にはインピーダンスが小さい(即ち、静電容量が大 きい)という性質があるため、PZT組成物から成るトランスデユーサ層を、静 電容量を有する接着剤層を介してトランスデユーサ電極に結合すると、PZT組 成物を用いたことによって得られるはずであった信号感度の向上が無に帰してし まう。
発明の概要 本発明の目的は、従来例によってこれまで得ることのできた超音波画像より優れ た、実質的にリアルタイムの、比較的小さな体腔及びその周囲の体組織の超音波 画像を提供することにある。
本発明の更なる目的は、画像の解像度を向上させるために、体腔の内壁からの反 射信号に対する感度を向上させることにある。
本発明の更なる目的は、その他の目的を満たしつつ更に、リンギングをはじめと する、トランスデユーサ・アセンブリが送受信する信号中のノイズの発生原因を 現レベルに維持し、或いは現レベルより低下させることによって、より鮮鋭な体 腔の画像を提供することにある。
本発明の更なる目的は、超音波カテーテルのトランスデユーサ・アセンブリに用 いられる非常に小さなトランスデユーサ・エレメントを、より容易に製造する手 段を(R供することにある。
本発明の更なる目的は、超音波カテーテルに用いられる非常に小さなトランスデ ユーサ・エレメントを、非常に小さな公差で形成する手段を提供することにある 。
本発明の更なる目的は、超音波カテーテルの電子回路ボディとトランスデユーサ ・アセンブリとに用いられる、好適な担持部材材料/バッキング材料を提供する ことにある。
本発明の更なる目的は、超音波カテーテルの別々に製作したセクションである集 積回路を包含しているセクションとトランスデユーサ・アセンブリを包含してい るセクションとの間の信号経路を提供するために、電子回路ボディの複数本の導 体ラインをトランスデユーサ・アセンブリの複数の導電用電極へ接続する手段を 提供することにある。
以上の様々な目的が本発明のカテーテル・プローブ・アセンブリによって達成さ れる。本発明のカテーテル・プローブ・アセンブリは、体腔へ挿入するマルチセ クション形ボディを備えている。このマルチセクション形ボディは、互いから分 離し互いに材質が異なった、電子回路ボディとトランスデユーサ・アセンブリと の夫々のための担持部材材料/バッキング材料を用いたことを特徴とする。本発 明は、米国特許第4917097号(故Proudian他)や、米国特許第5 16 ”7233号(Eberle et al、 )に記載されているものと 略々同タイプの超音波カテーテルに用いて実質的にリアルタイムの小体腔及びそ の周囲の体組織の画像を発生するための、プローブ・アセンブリを含むものであ る。
トランスデユーサ・アセンブリは、複数のトランスデユーサから成るトランスデ ユーサ・アレイを備えており、マルチセクション形ボディの第1セクシヨンに取 付けられている。トランスデユーサ・アレイは、体腔内へ超音波を送信し、複数 のトランスデユーサが受信した反射超音波に応答して電気信号を発生する。
トランスデユーサ・アセンブリのためのバッキング材料には、音響インピーダン スが小さく吸収率が大きいという特性を有する材料を特に選択している。音響イ ンピーダンスの小さなバッキング材料は、そのバッキング材料の中へ結合された 信号を吸収し、トランスデユーサ・アセンブリに発生するリンギングの存続時間 を短縮する。更に加えて、複数のトランスデユーサ電極から成るトランスデュ− サ電極集合を、トランスデユーサ材料に直接に結合してあり、それによって、以 前はトランスデユーサ回路に用いられていた静電容量を有する接着剤層をなくし ている。
複数の集積回路が、マルチセクション形ボデイの第2セクシヨンに取付けられて いる。第2セクシヨンは、第】、セクションから音響的に絶縁されており、熱膨 張係数の小さな担持部材材料から成る。それら集積回路は、トランスデユーサ・ アセンブリの複数の電極とそれら集積回路の複数のパッドとを接続している複数 本の導体を介して、トランスデユーサ・アレイから、複数の電気信号から成る第 1電気信号集合を受け取る。それら複数本の導体は、集積回路からトランスデユ ーサ・アセンブリへ励振信号を送出するためにも使用される。集積回路は、受は 取った第1電気信号集合を、複数の電気信号から成る第2電気信号集合に変換す る。続いて集積回路は、その第2電気信号集合を、ケーブルを介して、体腔環境 の外部に設置されている信号処理装置へ送出する。
この独特の、マルチセクション形のプローブ・アセンブリ構造を採用すれば、プ ローブ・アセンブリの設計者は、集積回路チップの担持部材に適した構造上皮゛ び音響上の特性を有する材料と、トランスデユーサ・エレメントのバッキング材 料に適した構造上及び音響上の特性を有する材料とを、個別に選択することがで きる。
トランスデユーサ・アセンブリと電子回路ボディとの、両方の部分の構成部品を 損傷から保護するために、超音波カテーテル・プローブ・アセンブリのそれら2 つの部分を別々に製造した上で、この超音波カテーテルの最終製造段階でそれら 2つの部分を連結するようにしている。
図面の簡単な説明 本発明の特徴は添付の請求項に明瞭に記載した通りである。本発明それ自体、そ の目的、及びその利点は、以下の詳細な説明を添付図面と共に参照することによ って最も良く理解することができよう。図面については以下の通りである。
図1は、本発明の実施例に係るバルーン血管形成術用超音波画像形成カテーテル の電子部品ボディ、トランスデユーサ・アセンブリ、及びバルーン・セクション を示した、カテーテルの先端部の断面側面図である。
図2は、互いに分離した電子回路ボディとトランスデユーサ・アセンブリとの間 の信号経路を接続する以前の、途中まて組み立てた状態の診断用画像形成カテー テルの先端部の斜視図である。
図3は、画像形成デバイスの構成を示した、カテーテルのうちの画像形成デバイ ス部分の詳細な断面側面図である。
図4は、図1の4−4線に沿ったトランスデユーサ・アセンブリの横断面図であ る。
図5A及び図5Bは、トランスデユーサ・アセンブリの複数の導電用電極をバッ キング材料及びトランスデユーサ材料から突出させた別実施例に係る超音波カテ ーテルを模式的に示した図である。
図6は、本発明の実施例に係る超音波診断用画像形成カテーテルの電子回路ボデ ィ、トランスデユーサ・アセンブリ、及びノーズ・アセンブリを示した、カテー テルの先端部の断面側面図である。
図7A及び図7Bは、トランスデユーサ・アレイの配列態様を「側方視型」の視 野が得られる配列態様にした本発明の別実施例の断面側面図及び横断面図である 。
図8A、図8B、及び図80は、トランスデユーサ・アレイの配列態様を「前方 視型」の視野が得られる配列態様にした本発明の別実施例の断面側面図、断面正 面図、及び断面平面図である。
これより本発明を、血管形成術に用いるカテーテルに関連させて説明して行(が 、ただし、本発明がその用途に限定されるものではないことは明らかである。
むしろ、本発明は、小体腔内での画像形成が必要になり得る全ての用途を網羅す るものである。その種の別用途の具体例は、バルーンなしのカテーテルに本発明 を用いるというものである。この場合には、そのカテーテルは診断用またはモニ タ用の装置として機能する。本発明の更に別の具体的な用途例は、本発明を組み 合わせたドプラ型音像形成を利用して血流計測を行なうというものである。本発 明は更に、体内の様々な管の内部画像を提供するという用途にも用いることがで き、例えば胆管の中の胆石をモニタしたり、泌尿器科や婦人科の分野における検 査ないし治療の目的に使用することができる。本発明の用途のその他の具体例と しては、レーザ治療の施術中や、血管形成術を行なって血管の管壁からプラクを 除去しているときなどに、血管その池の管の画像を提供するために、超音波カテ ーテルを使用するという用途がある。
更に、当業者であれば、本明細書に含まれている本発明の説明並びにそれに付随 する本発明の様々な実施例の説明に基づいて想到し得る、その他の種類のトラン スデユーサ・アレイ配列形態にも、本発明は適用可能である。
好適実施例の詳細な説明 本発明は、電子回路ボディ及びトランスデユーサ・アセンブリのための担持部材 /バッキング材料の構造と、トランスデユーサ・アセンブリの物理層に対する改 良とに関するものであるが、ただし本発明は、大体において、米国特許第491 7097号(故Proudian他)に記載されている種類の超音波カテーテル 画像形成システムの中に組み込むことを意図したものであり、同米国特許の教示 は先の言及によって本明細書に組み込まれている。
図1には本発明の実施例に係るカテーテルの断面図を模式的に示した。バルーン 1を装備した図1に示したカテーテルは血管形成術に広く使用されるタイプのも のであるが、ただし本発明は、様々な構造のカテーテルに組み合せて使用し得る ものであり、例えば、図6、図7、ないし図8に例示したような種類のカテーテ ル等と組み合せることによって、小さな体腔の診断用画像を提供し、或いは摘出 処置を可能にするものである。一般的な構造のガイド・ワイヤ・ルーメン2及び 3を、X線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4の外周に嵌合させて接続してあ り、このX線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4は、通常のカテーテル挿入操 作の実行中にカテーテル・ガイド・ワイヤを挿通してお(ための中央孔6を形成 している。エポキシ材料製の封止材8が、電子回路ボディ12とトランスデユー サ・アセンブリ14とから成る画像形成デバイス10を、カテーテル・シャフト 16の端部に固定している。本発明に係る画像形成デバイス10はマルチセクシ ョン型ボデイを備えており、このマルチセクション型ボデイは、互いに分離した 、そして互いに異なった材質の、担持部材20のための材料と、トランスデユー サ・バッキング材料24として使用するための材料とで構成されている。封止材 8は担持部材20に搭載された複数の集積回路(IC)18から成る集積回路一 式を保護して絶縁している。本発明の好適実施例に係る図示のノくルーン血管形 成術用の装置では、画像形成デバイス10は、バルーン1の基端部スリーブ19 の中に配設されている。
トランスデユーサ・アセンブリ14については後に図3を参照しつつ更に詳細に 説明するが、ここでその概要を説明してお(と、このトランスデユーサ・アセン ブリ14は、複数のトランスデユーサ・エレメント22から成るトランスデユー サ・エレメント集合を備えている。トランスデユーサ・エレメント22は、バッ キング材料24を芯にして、その周囲に、円筒形状の配列形態で支持されている 。
ただし、トランスデユーサ・デバイスの分野の当業者であれば、本明細書の記載 と慣用技術とに基づいて、これ以外のトランスデユーサ・エレメントの配列形態 にも想到することであろう。
更に図1を参照して説明を続けると、バルーン1は画像形成デバイス10に近接 して位置しており、このバルーン1のカテーテル・シャフト16及びルーメン3 と夫々に結合している両端部を一般的な方式で気密封止して、このバルーン1の 内部を外部環境から隔絶させている。封止材8の中には細管26を埋め込んであ り、この細管26は、バルーン1の内部とバルーン膨張源との間で流体を流通さ せるためのものである。バルーン1の膨張可能な部分の中に、ルーメン3に取付 けたX線不透過性のマーカー・バンド27が収容されており、このマーカー・バ ンド27によって、X線蛍光透視装置上でのカテーテルの位置確認を容易にして いる。
複数本の内側導線と複数本の外側導線とを1本にまとめたケーブル28によって 、複数のICl3と制御ステーションのコンピュータとの間で、データ信号や制 御信号等の電気信号を伝達するようにしている。ケーブル28の中の内側導線は 、その各々が、絶縁被膜で保護された単線の導体で形成されている。一方、外側 導線はケーブル28の周囲に螺旋状に巻回されており、ケーブル28の内側導線 が伝達している信号を遮蔽している。このケーブルは絶縁材料で被覆したものと することが好ましい。
次に図2について説明する。同図は、別々に構成した電子回路ボディ12とトラ ンスデユーサ・アセンブリ14との間の信号経路を接続する以前の、途中まで組 立てた状態にある診断用画像形成カテーテル1oの先端部を示しており、この状 態を図示したのは、トランスデユーサ・アセンブリ14と電子回路ボディ12と から成る画像形成デバイス1oの明確に分離した第1部分と第2部分とを明示す ためである。同図では、画像形成デバイス1oの説明を分がり易くするために画 像形成デバイス10を覆う基端部スリーブ19とエポキシ材料製の封止材8とを 除去して、複数個の集積回路チップ18とそれらに付随する電子回路配線部分と を露出させである。ノーズコーン25は、超音波画像形成カテーテルの先端部を 丸みの付いた形状にして、この超音波画像形成カテーテルを血管内に入れて行( ときに、血管を傷っけないようにするためのものである。
X線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4は、X線蛍光透視装置を使用すること によって、患者の体内における位置を視認することができるため、カテーテルの 位置の確認を助ける。このX線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4は更に、電 子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセンブリ14との両方を支持している 。X線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4の外径は約0. 5mmである。X 線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4は更に別の機能も果たしており、それは 、電子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセンブリ14とを精密に位置合せ するためのガイド部材としての機能であり、それらを精密な位置合せする必要が あるのは、図3に示したように、電子回路ボディ12上に取付けた複数のICl 3からの64本の導体ライン3oの夫々をトランスデユーサ・アセンブリ14に 設けた64個のトランスデユーサ接点32の夫々に位置合せするためである。X 線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4によって、画像形成デバイ刈0の構成要 素である電子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセンブリ14との間の位置 合せが容易にできるようにするためには、X線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメ ン4と、担持部材20及びバンキング材料24との、いずれとの間の間隙も、約 25ミクロン以下にしておがねばならない。それらとの間の間隙をこの程度に小 さくしておけば、複数本の導体ライン3oと慣数個のトランスデユーサ接点32 との間の、半径方向における適切な位W1合せが確実に行なわれる。
ICl3を担持部材20上に物理的に取付けるために、それら4個のI C18 を半導体チップの製造の分野の当業者には周知の反転形チップ構造にして、担持 部材20上に形成されている複数の導電用パッド34から成る導電用パッド集合 にポンディングするようにしである。それら導電用パッド34は、互いに近接し ている複数個のICチップ18を、それらICチップどうしの間で相互接続する と共に、それらICl3とケーブル28との間を接続する機能も果たしており、 ケーブル28はそれらICl3を、患者の体外に設置されている信号処理装置に 信号伝達可能に接続している。導電用パッド34は更に、複数のICl3を前述 の複数本の導体ライン30に接続している。それら導体ライン30は複数のIC l3を、トランスデユーサ・アセンブリ14の中のトランスデユーサ・エレメン トを画成している64個の電極から成る電極集合に結合している。
4個のICl3は各々が16本ずつのチャネルを備えており、それら16本のチ ャネルは、トランスデユーサ・アセンブリ14の中の16個のトランスデユーサ 電極によって画成されている16個のトランスデユーサ・エレメントに対応して いる。4個のICl3は、その各々が、導体ライン30によってトランスデユー サ・アセンブリ14の中の対応するトランスデユーサ・エレメントに結合されて いるそのICの16本のチャネルのうちの1本ないし複数本のチャネル上に、超 音波周波数領域の電気信号をシーケンシャルに送信及び受信する機能を備えてい る。また、4個のICl3は、信号処理装置が送出する励振パルスを1個ないし 複数個のトランスデユーサ・エレメントへ分配するマルチブレクシングの機能も 備えている。いかなる時点でも、各ICl3の16本のチャネルのうちの1本な いし複数本のチャネルが、励振信号で励振することができるか、または、ICl 3に格納されている起動制御信号を使用することによって反射波即ちエコーを受 信することができる状態におかれている。アクティブなトランスデユーサ・エレ メントへ入射した反射波から生成された電気信号は、増幅された後に伝送ケーブ ル28の中の電線を介して外部の信号処理装置へ送信される。
次に図3について説明する。同図は、図1のカテーテルの画像形成部の詳細な側 面断面図であり、画像形成デバイス10の構造と材料とを示すために描いた図で ある。同図には、電子回路ボディ12及びトランスデユーサ・アセンブリ14を 、それらを組合せた状態で図示してあり、これは、それらが画像形成カテーテル の完成した構造の中で存在している状態に他ならない。トランスデユーサ・アセ ンブリの夫々の層は、図3にも詳細に示しであるが、ただし、トランスデユーサ ・アセンブリ14の円環状の層について説明している間は、図2の4−4線に沿 ったトランスデユーサ・アセンブリの断面図である図4を参照するのが良いであ ろう。
担持部材20は、接着剤層36によってX線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン 4に接着されており、この接着剤層36には、市販の様々な医療用シアノアクリ レートエポキシのうちの任意のものを使用することができる。電子回路ボディ1 2が充分に固定できさえすれば、接着剤層36に替えて、任意の固定材料ないし 固定構造を採用しても構わない。既述の如く、接着剤層36が充填されているX 線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4と担持部材20との間の間隙は、X線不 透過性ガイド・ワイヤ・ルーメン4が、電子回路ボディ12とトランスデユーサ ・アセンブリ14との間の電気的接点を位置合せするのを補助することができる ように、非常に小さくしておく必要がある。
本発明の好適実施例における担持部材20は、熱膨張率が小さく剛性と強度が大 きい材料で形成されている。担持部材20は200°C以上の温度に耐える耐熱 性を備えている必要があり、この200℃という温度は、複数個のICl3から 成るIC一式を担持部材20に接続するポンディング工程において電子回路ボデ ィ12に加わる温度である。更に、超音波カテーテルの操作時にICl3それ自 体が発生する熱によって担持部材20が膨張するおそれもある。このときの担持 部材20の熱膨張量が余りに大きいと、担持部材20から導電用パッド34に加 わる剪断力のためにICl3の接点と導体ライン30との間の電気接続に障害が 発生するおそれが簾視できない。酸化アルミニウム(Al2O2)は、以上に述 べた、担持部材20のための材料にめられる望ましい特性を備えている。ただし 、ハイブリッド回路の分野の当業者であれば、酸化アルミニウムに替わるその池 の様々な適当な材料にも想到することであろう。酸化アルミニウムは更に、音響 インピーダンス非常に大きく(約40MRayls) 、損失が比較的小さいと いう特性を有する。以下に説明するように、酸化アルミニウムは、これらの音響 学的特性を有するため、高感度トランスデユーサ・エレメントに関連して使用す るトランスデユーサ・バッキング材料の候補としては、良いものではない。
封止材8を電子回路ボディ12の外周表面に被着しであるのは、カテーテル・ア センブリの形状をより円筒形に近(することと、電子回路を絶縁することとを目 的としたものである。封止材8には、一般的に、市販の様々な医用紫外線硬化性 アクリル樹脂のうちの任意のものを使用することができる。血液による汚染や万 一の電気ショックからの保護のために、電子回路ボディ12の表面を保護層で覆 うようにしても良い。保護層の材料には、例えばパリレーン(parylene )等を用いることができる。超音波カテーテルをはじめとする、体内に挿入する 医用機器の分野の当業者ならば、この保護層に用いるのに適当なその他の様々な 材料にも想到することであろう。保護層は、図1に示したバルーン血管形成術用 カテーテルでは基端部スリーブ19で構成されており、また、図6に示したよう な診断用画像形成カテーテルの場合には鞘体38で構成すれば良い。
次に、トランスデユーサ・アセンブリ14とそれに関連した構造部分とについて 説明する。トランスデユーサ・アセンブリ14のバッキング材料24は、音響イ ンピーダンスが比較的小さく (< 10MRayls) 、損失係数が大きい (約20〜4 QdB/+lIm )という特性を有する材料で形成することが 好ましい。これらの特性が必要とされるのは、トランスデユーサ材料40として PZT組成物等の高感度トランスデユーサ材料を使用した場合であり、この場合 には、バッキング材料に音響インピーダンスが大きく損失の少ない材料を使用し たならば、それによって発生するリンギング現象のために、そのトランスデユー サ材料のせりかくの優れた信号感度が台無しになってしまう。この理由から、酸 化アルミニウムはトランスデユーサ・アセンブリ14のバンキング材料24には 不適当な材料である。そのため本発明の超音波カテーテルでは、バッキング材料 24を別体の部材とし、異なった材料を使用している。バッキング材料24の好 適な材料には、例えば、ゴム粒子または微小ガラス球体を混練したエポキシ樹脂 がある。この種の樹脂の具体例としては、米国、コネチカット州、トーリントン に所在のDy+oax Carp、社の「”light−weld”183−M lがある。超音波画像形成の分野の当業者であれば、音響インピーダンスが小さ く損失が大きい、その池の様々な適当な材料にも想到することであろう。空気も 理想的なバンキング材料ではあるが、実際問題として、空気バンキング方式のト ランスデユーサ・アセンブリは製作が困難である。
従って、本発明の超音波カテーテルの特徴の1つは、画像形成デバイス10を構 成している担持部材とバンキング材料とを別体の部材とし、担持部材の材料とバ ッキング材料とに、互いに非常に対照的な特性を有する、異なった材質の材料を 使用していることにある。2種類の明らかに異なった材料を用いることによって 、電子回路ボディ12の必要条件とトランスデユーサ・アセンブリ14の必要条 件という、互いに異なった必要条件を共に満足する、構造上及び音響上の望まし い特性が得られている。
トランスデユーサ・アセンブリ14を製作するための好適な方法について説明す ると、先ず、トランスデユーサ・アセンブリ14の複数の外層を夫々個別に、平 らなシートとして製造する。それらの層には、64個の導電用電極42から成る 第1導電用電極集合と、トランスデユーサ材料40と、連続した1枚の層である 導電用電極44と、整合層46とが含まれている。それらの層を個別に製作した ならば、続いて、複数のトランスデユーサ・エレメント22を形成した平らな・ シートをバッキング材料24の周囲に巻き付けて、接着剤層48で接着する。ト ランスデユーサ・アセンブリ14の機械的及び音響的な特性によっては、複数の トランスデユーサ・エレメント22を物理的に分離させておくことが望まれる場 合がある。この場合、複数のトランスデユーサ・エレメント22の各々が均一に 配室されていることが望ましいため、バッキング材料24を、その外径寸法が非 常に小さな公差の中に収まるように製造することによって、複数のトランスデユ ーサ・エレメント22を形成した平らなシートをそのバッキング材料24の外周 に巻き付けて両端を合わせて円筒形状にしたときに、そのシートの両端縁の間の 間隙または重なり部ができる限り小さくなるようにする必要がある。或いは別法 として、平面形状のトランスデユーサ・アセンブリ14を丸めて正確な外径寸法 を有する円筒形状にし、これをX線不透過性ルーメン4に対して同心となるよう に保持した上で、そのルーメン4とトランスデユーサ・アセンブリ14との間の 間隙にバッキング材料24を充填するという方法を用いても良い。この方法を用 いれば、巻き付けて円筒形にする平らなシートの両端のトランスデユーサ・アレ イ・エレメントどうしの間の間隔を確実にその他のトランスデユーサ・アレイ・ エレメントどうしの間の間隔と同一に揃えることができる。このトランスデユー サ・シートをルーメン4の周囲に巻き付けたときの円周方向の寸法誤差は±8ミ クロン以下にすべきであろう。更に、電子回路ボディ12とトランスデユーサ・ アセンブリ14との間で、それらの電気接点どうしの位置合せを容易にするため には、バッキング材料24の内径寸法を、X線不透過性ガイド・ワイヤ・ルーメ ン4の外径寸法に非常に近くしてお(必要がある。トランスデユーサ・アセンブ リ14の、以上に説明した複数の層から成る同心環状構造を、図1の4−4線に 沿ったトランスデユーサの断面を示した図4に模式的に示した。
以上のようにトランスデユーサ・エレメントを平らなシートで製作する方法を採 用することによって得られる利点の1つは、トランスデユーサ材料40と導電用 電極42及び44の各々との間にこれまでは存在していた、静電容量を有する接 着剤層をな(し得るということにある。ここで説明している超音波カテーテルに 、静電容量を有する接着剤層が以前のように存在していたならば、PZT組成物 から成るトランスデユーサ材料40の、より高い誘電率に起因する大きなキャパ シタンスのために、この好適なトランスデユーサ材料の優れた信号感度が損なわ れてしまう。
このシート方式のトランスデユーサ・アレイ製作方法には更に幾つかの利点があ る。製作を平らな表面上で行なうことは、湾曲した円筒表面上で行なうより容易 である。このことが特に重要であるのは、連続した1枚の導電用電極44の上に 、連続したシートの形状ではない、互いに独立した複数のエレメントとしてトラ ンスデユーサ材料を形成するために、トランスデユーサ材料40を分割してお( 必要がある(または切断する必要がある)トランスデユーサ・アセンブリの場合 である。トランスデユーサ材料40を個々に独立した複数のエレメントとして製 作できるということは、エレメントどうしの分離を必要とすることのある、クロ ストークを小さくする(−30dB以下にする)ことがめられている場合に、特 定の製作方法を選択する際の重要な要因になる。複数のトランスデユーサ・エレ メントを形成した平らなシートを製造することのできる会社のうちの幾つかを挙 げるならば、次のとおりである。米国、カリフォルニア州、フレモントに所在の Precision Acoustic Devices社。米国、アリシナ州 、フェニックスに所在のAcaustic Imaging社。米国、ペンシル ベニア州、ルイスタウンに所在のEch。
111 trasound社。フランス国、トウールに所在のVermon S 、 A、社。それに、フランス国、ブザンソンに所在のrmasonic社。
トランスデユーサ・アセンブリ14を形成したのちに、トランスデユーサ材料を 分極させることが望ましいことがあり、その場合には、約5千ボルト程度の高電 圧を、第1導電用電極集合を構成している複数の導電用電極42と、連続した1 枚の導電用電極44との間に印加することによって分極させる。従って、この分 極処理は、トランスデユーサ・アセンブリ14が、電子回路ボディ12から分離 して、独立したアセンブリの状態であるうちに実行することが望ましく、なぜな らば、もしそのような高電圧がICl3に加わったならば、ICl3の電子回路 が破壊されてしまうからである。
接着剤層48はバッキング材料24を、第1導電用電極集合を構成している複数 の導電用電極42に接着しており、それら複数の導電用電極42はバッキング材 料24の外周に均一間隔で並んでいる。第1導電用電極集合を構成している複数 の導電用電極42は、トランスデユーサ・アレイの中の個々のトランスデユーサ ・エレメントを画成している。第1導電用電極集合を構成している複数の導電用 電極集合42は、トランスデユーサ接点集合を構成している64個のトランスデ ユーサ接点32に接続している。夫々が1つずつのトランスデユーサ・エレメン トに対応した複数のトランスデユーサ接点32の各々を、接続材料50が、複数 本の導体ライン30のうちの対応した1本の導電ラインに電気的に接続しており 、これによって、トランスデユーサ・エレメント22とICl3との間の電気信 号経路が画成されている。接続材料50には、銀または金を含有したエポキ/・ ドロップレット、はんだバンプ、金バンブ、はんだテープ等をはじめとする、幾 つもの公知の適当な導体材料のうちの任意のものを使用することができる。
複数の導電用電極42を複数本の導体ライン30に接続するための接続方法には 、以上の池にも幾つかの方法がある。図5A及び図5Bは、トランスデユーサ・ アセンブリ14の銅製の複数本の導電用電極42を、バッキング材料24及びト ランスデユーサ材料40から突出させた、別実施例の超音波カテーテルを模式的 に示している。1本の導電用電極42のうちの、lくツキング材料24から突出 している部分は、トランスデユーサ・アセンブリ14を電子回路ボディ12に接 続したときに対応する導体ライン30の上に重なるため、公知のギヤ・ツブ・ウ エルダを用いて個々の導体ライン30を夫々に対応する導電用電極42に融着す ることができる。
図5Aは、途中まで組み立てた状態の超音波カテーテルの断面図であり、上述の 接続方法を説明するための図である。ギヤ・ノブ・ウエルダを用いることによっ て、図3に示したはんだ材料の個々のドロソブレ・ソト50を形成する必要をな くすことができる。はんだドロップレットが不要になれば、電子回路部品担持部 材20の構造を簡単化し得る可能性があり、なぜならば、はんだドロップレ・ノ ドを形成する場合には、導体ライン30とトランスデユーサ接点32とを融着す るためのドロップレットを適切に形成できるように、担持部材20のトランスデ ユーサ・アセンブリ14側の端面に放射状の溝を形成することが必要になるかも 知れないからである。この接続方式のその他の利点としては、導体の接続状態が 良好になること、組立方法が簡単化されること、それに、機械的安定性が向上す ることなどがある。
図5A及び図5Bに示した接続方式の更に別の利点として、導電用電極42を導 体ライン30に結合するボンディング工程を自動化し得ることがある。その場合 には図5Bの途中まで組立てた状態の超音波カテーテル・アセンブリの断面図に 示したように、先ず複数本の導体ライン30と複数本の導電用電極42とを位置 合せする。続いてギャップ・ウエルダの先端部70を、位置合せした複数組の導 体ライン及び導電用電極のうちの1組の上に降ろす。先端部70は導電用電極4 2aをそれに対応した導体ライン30aの上に押し付ける。先端部70の2つの 電極の間に低電圧の大きな電流を流す。この電流によって導電用電極42a力( 導体ライン30aに融着する。続いて、カテーテル・アセンブリを回転させて、 その次の、互いに位置合せされている導電用電極と導体ラインとの組(42b及 び30b)を先端部70の直下に位置させて融着操作を再度実行する。この融着 操作を次々と連続して行ない、全ての導電用電極と導体ラインとの融着を完了す る。
次に再び図3の超音波画像形成デバイスについて説明する。メガヘルツの単位の 周波数領域で電気エネルギから音響エネルギへの変換、及びその逆の変換を行な うために使用することのできる好適なトランスデユーサ材料には様々な種類のも のがある。本発明の好適実施例に関しては、結合係数ktの値で表わされるトラ ンスデユーサ材料の効率が高((50%以上)、帯域幅が広くなければならず( 中心周波数の50%以上)、複数のトランスデユーサ・エレメントが互いに良好 に整合していなければならず、挿入損失が小さくなければならず(−40dB以 下)、更に、中心周波数が略々2 Q MHzの付近になければならない。その ため、本発明の好適実施例では、トランスデユーサ材料24に、公知の様々な適 当なPZT組成物のうちの任意のものを使用するようにしている。PZT組成物 の物性についての要約が、「^caustic Waves: Devices 、Ima in 、 and Analo Si na17、 by Prof essor Gordon S、 Kino、 Prentice−Hall、 Inc、、1987Jという文献の第554〜第555頁に掲載されている。一 般的にこの種の組成物は、75℃以上の温度にさらされると損なわれるおそれが あり、従って、ICl3を担持部材20に接続するポンディング工程を実行する 時点では、その場に存在していないようにすべきである。
トランスデユーサ層40の径方向の厚さは、超音波カテーテルの指定の中心動作 周波数の波長の2分の1(半波長)の厚さか、或いは、半波長の奇数倍の厚さに することが好ましい。rBiomedical UltrasonicsJとい う文献の第53頁に説明されているように、そのような厚さとすることによって 、そのトランスデユーサを超音波カテーテルの中心動作周波数に共振させること が可能になる。本発明の好適実施例では、トランスデユーサ材料24の径方向の 厚さを約111IIlにしている。
PZT組成物を用いることによって得られる、トランスデユーサの優れた信号感 度を充分に利用するためには、バッキング材料24の音響インピーダンスが小さ くなければならない。従って、音響インピーダンスが大きい酸化アルミニウムで 形成されている担持部材20は、バンキング材料24として使用すべきではない 。そこで、従来そうであった、電子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセン ブリ14とを共に支持する単一部材として形成した担持部材に替えて、担持部材 のセクション20と、バッキング材料のセクション24とを分離した構造を採用 している。
トランスデユーサ材料40の外周表面を覆っている連続した1枚の導電用電極4 4をトランスデユーサ・エレメント22にとってのグラウンド面にしである。
この導電用電極44は、整合層46の表面にスパッタリングによって金を被着し て形成した層とすることが好ましい。ただし、トランスデユーサ製造の分野の当 業者であれば、その他の適当な導体材料及び導体の被着形成方法にも想到するこ とであろう。また、この超音波カテーテルを適切に動作させるために不可欠とい うのではないが、連続導電用電極44は、ケーブル28が提供しているグラウン ド線に公知の方法で接続してお(ことが好ましい。このグラウンド線は、電子回 路部品担持部材20に沿って延在させておき、電子回路ボディ12とトランスデ ユーサ・アセンブリ14とを連結した後に、連続導電用電極44に接続すれば良 い。
グラウンド線を接続するための考えられる方法の1つが、故Proudian他 の米国特許第4917097号の図2に示されている。
複数のトランスデユーサ・エレメント22は、整合層46によって覆われている 。rBiomedical Ultrasonics、 by P、N、T、  Yells、^cademic Press 1977J■■ う文献の第54頁に説明されているように、負荷の中への伝送の効率は、4分の 1彼長の厚さのインピーダンス整合層を用いることによって、向上させることが できる。現時点で好適と考えられている実施例においては、整合層46を、厚さ が約0. 06+nの、充填剤を混練したエポキシから成る層にしている。超音 波画像形成の分野の当業者であれば、これ以外の適当な整合層の材料やそのその 厚さにも容易に想到することであろう。
電子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセンブリ14とを別々に組立てたな らば、続いて接着剤層52でそれらを互いに接着し、そして先に説明した方法で 、それら電子回路ボディ12とトランスデユーサ・アセンブリ14との間の電気 的接続を行なう。更に、超音波カテーテルのための信号処理装置(これについて は既にProudian et al、の米国特許第4917097号に記載さ れている)に接続しているリード線を包含しているケーブル28を、公知の方法 を用いて担持部材20上の導電用パッド34に接続する。
図6は、バルーン1を備えていない診断用画像形成カテーテルの中に画像形成デ バイス10を装備した本発明の別実施例を示している。同図は、診断用画像形成 カテーテルの幾つかの部分を除去して、ケーブル28とルーメン2とが見えるよ うに描いである。この図6に示した画像形成カテーテルはバルーン1を備えてい ないため、バルーンの内部へ流体を出し入れするための細管26は言うまでもな く装備されていない。ただし、この画像形成カテーテルにはノーズコーン25を 嵌装しである。ノーズコーン25は、この超音波画像形成カテーテルの先端部を 丸みの付いたものにして、このカテーテルを体腔内に挿入するときに、体腔の内 部を傷付けることがないようにしている。鞘体38がエポキシ樹脂8を覆ってお り、これによって、患者の血液による汚染や万一の電気ショックから防護してい る。鞘体38はバリレーン等の材料で製作することが好ましいが、体腔内に挿入 する医用機器の分野の当業者であればパリレーンに替わるその他の適当な材料に も容易に想到することであろう。図6に示した画像形成カテーテルの構造は、以 上に述べた以外の部分については、図1のバルーン血管形成術用超音波画像形成 カテーテルの構造と変わるところはない。
先に説明した本発明の好適実施例に備えたトランスデユーサ・アレイの配列形態 は、円筒形状のコアの周囲に円筒形状に配列したものであったが、本発明を実施 する超音波カテーテルにおける配列形態には、これ以外にも多くの配列形態があ る。それら配列形態の具体的な例を図7及び図8に示した。ただし当業者であれ ば、本明細書中の本発明の説明に基づいて、超音波カテーテルのトランスデユー サ・アレイの更に別の配列形態にも想到することであろう。
図7A及び図7Bは、側方視型のリニア・アレイを用いた画像形成カテーテルの 断面側面図及び横断面図である。この画像形成カテーテルの構成では、複数のト ランスデユーサ・エレメント22を1つの平面上に並べ、画像形成カテーテルの 挿入方向に対して直角な方向に並べて配列しである。この配列形態によれば、体 腔の長手方向にi9っだ画像が得られる。本発明のこの別実施例でもICl3と ケーブル28との間の接続は、本発明の先に説明した実施例と同様にしである。
更に、本発明に従って、[C18を電子回路部品担持部材20に搭載してあり、 この電子回路部品担持部材20は、図1に示した本発明の好適実施例に関連して 先に説明したものと同タイプのものである。ICl3は導体ライン30を介して トランスデユーサ・エレメント22に電気的に結合されている。この実施例では 封止材8がトランスデユーサ・エレメント22のためのバッキング材料を兼ねて いる。
図8A、図8B、及び図80は、図1に示した前方視型の「先端発射形」画像形 成カテーテルの断面側面図、断面正面図、及び断面平面図である。これらの、図 8A、図8B、及び図80は、トランスデユーサ22のためのバッキング材料を 兼ねている封止材8を部分的に除去して、電子回路の部分の配設位置と姿勢とが 見えるように描いである。トランスデユーサ・エレメント22は、その配列形態 をプレーナ・アレイ(平面状アレイ)として、カテーテルの正面に取付けである 。また、ガイド・ワイヤ・ルーメン4を、超音波画像形成デバイス10に隣接さ せて取付けである。このガイド・ワイヤ・ルーメン4の直径は約0. 3+sで あり、これはこの画像形成カテーテルの直径の約3分の1である。
この構成によれば、体腔内の前方視野が画像として得られる。その視野の大きさ は、アレイの大きさと、エレメントの個数と、個々のエレメントの寸法と、周波 数とによって決まる。本発明のこの別実施例でもICl3とケーブル28との間 の接続は、本発明の先に説明した実施例と同様にしである。更に、本発明に従っ て、ICl3を担持部材20に搭載してあり、この担持部材20は、図1に示し た本発明の好適実施例に関連して先に説明したものと同タイプのものである。I Cl8は導体ライン30を介してトランスデユーサ・エレメント22に電気的に 結合されている。封止材8がトランスデユーサ・エレメント22のためのバッキ ング材料を兼ねるようにしても良い。
当業者には容易に理解されるように、以上の好適実施例に対しては、その様々な 点に変更を加えることが可能である。本発明は、添付の請求項に明確に記載した 通りのものである。本発明の概念並びに範囲は、本願の教示を知悉した当業者が 想到し得るであろう好適実施例に対する変更ないし改変をも包含するものである 。
FIG、 3 FIG、 4 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1面 平成 6年10月 3日 1、特許出願の表示 PCT/US94100474 2、発明の名称 超音波カテーテル 3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国カリフォルニア用95670.ランチョ・コルドパ、プ ロスペクト・パーク・ドライブ 3078ビ一名 称 エンドソエックス・コー ポレーション4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 電話 3270−6641〜6646 請求の範囲 1、超音波を発射し、その発射した超音波の超音波エコーから変換された電気信 号を提供する、脈管内へ挿入して使用する超音波カテーテル・プローブにおいて 、 トランスデユーサ・アレイと集積回路とを別々に支持する互いに材質の異なった 複数のセクションを有するマルチセクション形ボディであって、トランスデユー サのバッキングとして機能し第2セクシヨンと比べて比較的大きな音響エネルギ 吸収率を有する第1材料から成る第1セクションと、集積回路を支持するための 第2材料から成る第2セクシヨンと、を含んでいるマルチセクション形ボディと 、前記マルチセクション形ボディの前記第1セクションに取付けられたトランス デユーサ・アセンブリであって、前記トランスデユーサ・アレイを含んでおり、 該トランスデユーサ・アレイは、脈管内へ超音波を送信して、その送信した超音 波の超音波エコーに応じて第1電気信号を生成するものである、トランスデユー サ・アセンブリと、 前記マルチセクション形ボディの前記第2セクシヨンに取付けられた信号変換用 集積回路であって、前記トランスデユーサ・アセンブリから前記第1電気信号を 受け取り、該第1電気は号を第2電気信号に変換し、そして、該第2電気信号を 、該第2電気信号を伝送するための少なくとも1本の信号チャネルを含んでいる ケーブルを介して、脈管の外部の環境へ送出する、信号変換用集積回路と、前記 第1電気信号を前記トランスデユーサ・アレイから前記信号変換用集積回路へ伝 達する、前記トランスデユーサ・アレイと前記信号変換用集積回路との間の複数 の電気伝送経路と、 を備えたことを特徴とする超音波カテーテル・プローブ。
2、前記第1セクションと前記第2セクションとを互いに隣接させてガイド・ワ イヤ・ルーメン上に取付けであることを特徴とする請求項1記載の超音波カテー テル・プローブ。
3 前記第1?41が比較的小さな音響インピーダンスを有することを特徴とす る請求項1記載の画像形成デバイス。
4、前記第2材料が前記第1材料と比べて比較的小さな熱膨張係数を有すること を特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス。
5、前記トランスデユーサ・アセンブリが、トランスデユーサ層に直接に結合し た複数の導電用電極を含んでいることを特徴とする請求項1記載の超音波カテー テル・プローブ。
6、前記トランスデユーサ・アセンブリが、トランスデユーサ層に直接に結合し た連続した1つの層から成る導電用電極を含んでいることを特徴とする請求項1 記載の超音波カテーテル・プローブ。
7、前記トランスデユーサ・アセンブリが、円筒面状の配列形態としたトランス デユーサ・アレイを含んでいることを特徴とする請求項1記載の超音波カテーテ ル・プローブ。
8、前記トランスデユーサ・アセンブリが、平面状の配列形態としたトランスデ ユーサ・アレイを含んでいることを特徴とする請求項1記載の超音波カテーテル ・プローブ。
9 前記トランスデユーサ・アレイを、脈管内の側方視野を提供するために前記 マルチセクション形ボディの一側に配設しであることを特徴とする請求項8記載 の超音波カテーテル・プローブ。
10、前記トランスデユーサ・アレイを、脈管内の前方視野を提供するために前 記マルチセクション形ボディの正面に配設しであることを特徴とする請求項8記 載の超音波カテーテル・プローブ。
11、前記マルチセクション形ボディに近接した位置に配設したバルーン・セク ションを含んでいることを特徴とする請求項1記載の超音波カテーテル・プロー ブ。
12、前記バルーンを、前記マルチセクション形ボディに先んじて挿入されるカ テーテルの一部分に配設しであることを特徴とする請求項11記載の超音波カテ ーテル・プローブ。
13、前記複数の電気伝送経路が、複数のトランスデユーサ接点から成るトラン スデユーサ接点集合を含んでおり、それら複数のトランスデユーサ接点は、前記 トランスデユーサ・アレイの複数の導電用電極に結合していると共に前記トラン スデユーサ・アレイから横方向へ突出しており、それによって、前記複数の導電 用電極を、前記第2セクシヨン上に配設され前記信号変換用集積回路に電気的に 結合した複数本の導体ラインに接続することを容易にしたことを特徴とする請求 項1記載の超音波カテーテル・プローブ。
14 前記複数のトランスデユーサ接点が前記複数本の導体ラインと重なり合う ようにしてあり、それによって、ギヤツブ・ウエルダを用いて前記複数のトラン スデユーサ接点の各々を前記複数の導体ラインのうちの対応する1本のずつの導 体ラインに接続することを容易にしたことを特徴とする請求項13記載の超音波 カテーテル・プローブ。
15、超音波を発射し、その発射した超音波の超音波エコーから変換された電気 信号を提供する、脈管内へ挿入して使用する超音波画像形成カテーテルにおいて 、 少な(とも1本のルーメンを内蔵しているシャフトと、前記シャフトに取付けた 超音波プローブと、を備えており、 前記超音波プローブが、 トランスデユーサ・アレイと集積回路とを別々に支持する互いに材質の異なった 複数のセクションを有するマルチセクション形ボディであって、トランスデユー サのバッキングとして機能し第2セクシヨンと比べて比較的大きな音響エネルギ 吸収率を有する第1材料から成る第1セクションと、集積回路を支持するための 第2材料から成る第2セクションとを含んでいるマルチセクション形ボディと、 前記マルチセクション形ボディの前記第1セクシヨンに取付けられたトランスデ ユーサ・アセンブリであって、前記トランスデユーサ・アレイを含んでおり、該 トランスデユーサ・アレイは、脈管内へ超音波を送信して、その送信した超音波 の超音波エコーに応じて第1電気信号を生成するものである、トランスデユーサ ・アセンブリと、 前記マルチセクション形ボディの前記第2セクションに取付けられた信号変換用 集積回路であって、前記トランスデユーサ・アセンブリから前記第1電気信号を 受け取り、該第1電気信号を第2電気信号に変換し、そして、該第2電気信号を 、該第2電気信号を伝送するための少な(とも1本の信号チャネルを含んでいる ケーブルを介して、脈管の外部の環境へ送出する、信号変換用集積回路と、 前記第1電気信号を前記トランスデユーサ・アレイから前記信号変換用集積回路 ・\伝達する、前記トランスデユーサ・アレイと前記信号変換用集積回路との間 の複数の電気伝送経路と、 を備えた画像形成デバイスである、 ことを特徴とする超音波画像形成カテーテル。
16、トランスデユーサ・アレイと集積回路とを別々に支持するためのマルチセ クション形ボディを備え、該マルチセクション形ボディがトランスデユーサのバ ッキングで構成された第1セクシヨンと集積回路を支持するための第2セクシヨ ンとを有する、超音波脈管内カテーテル・プローブの組立方法において、前記ト ランスデユーサ・アレイを含んでいるトランスデユーサ・アセンブリを前記マル チセクション形ボディの前記第1セクションに取付けるトランスデユーサ・アセ ンブリ取付ステップであって、前記トランスデユーサ・アレイは、脈管内へ超音 波を送信して、その送信した超音波の超音波エコーに応じて第1電気信号を生成 するものであり、該トランスデユーサ・アセンブリは、複数のトランスデユーサ 接点から成るトランスデユーサ接点集合を含んでおり、それら複数のトランスデ ユーサ接点は、前記トランスデユーサ・アレイの複数の導電用電極に結合してい ると共に前記トランスデユーサ・アレイから横方向へ突出している、ト・ランス デューサ・アセンブリ取付ステップと、信号変換用集積回路を前記マルチセクシ ョン形ボディの前記第2セクシヨンに取付ける信号変換用集積回路取付ステップ であって、該信号変換用集積回路は、前記トランスデユーサ・アレイから前記第 1電気信号を受け取って該第1電気信号を第2電気信号に変換し、該第2電気信 号がケーブルを介して伝送されるようにしてあり、該ケーブルは前記マルチセク ション形ボディを脈管の外部の環境へ接続しており前記第2電気信号を伝送する ための少なくとも1本の信号チャネルを備えている、信号変換用集積回路取付ス テップと、前記第1セクシヨンと前記第2セクシヨンとを隣接した位置に配置し て、前記複数のトランスデユーサ接点の各々が、前記信号変換用集積回路に信号 伝達可能に接続された複数の導体ラインのうちの対応する1本ずつの導体ライン と重なり合うようにするセクション配置ステップと、互いに重なり合ったトラン スデユーサ接点と導体ラインとの組に局所的電流を供給してその組のトランスデ ユーサ接点と導体ラインとを融着させる局所的電流供給ステップと、 を含んでいることを特徴とする超音波脈管内カテーテル・プローブの組立方法。
17、前記局所的電流供給ステップが、互いに重なり合ったトランスデユーサ接 点と導体ラインの各組にギャップ・ウエルダを用いて局所的電流を供給するステ ップを含んでいることを特徴とする請求項16記載の方法。
フロントページの続き (72)発明者 キーペン、ホースト・エフアメリカ合衆国カリフォルニア用9 5634゜ジョージタウン、ピー・オー・ボックス

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.超音波を発射し、検出した反射超音波に従って有用画像を提供する、体腔内 へ挿入して使用する画像形成デバイスにおいて、体腔内へ挿入するマルチセクシ ョン形ボディと、複数のトランスデューサから成るトランスデューサ・アレイを 含んでおり、前記マルチセクション形ボディの第1セクションに取付けられたト ランスデューサ・アセンブリであって、前記トランスデューサ・アレイは、体腔 内へ超音波を送信して、前記複数のトランスデューサが受信した反射超音波に応 答して第1電気信号を生成するものである、トランスデューサ・アセンブリと、 前記第1セクションに隣接しており該第1セクションとは物理的性質が異なった 前記マルチセクション形ボディの第2セクションに取付けられた電子信号変換手 段であって、前記トランスデューサ・アレイから前記第1電気信号を受け取って 該第1電気信号を第2電気信号に変換し、該第2電気信号がケーブルを介して伝 送されるようにしてあり、該ケーブルは前記マルチセクション形ボディを体腔1 の外部の環境へ接続しており前記第2電気信号を伝送するための少なくとも1本 の信号チャネルを備えている、電子信号変換手段と、前記第1電気信号を前記ト ランスデューサ・アレイから前記電子信号変換手段へ伝達する、第1電気信号伝 達手段と、を備えたことを特徴とする画像形成デバイス。
  2. 2.前記第1セクションと前記第2セクションとを互いに隣接させてガイド・ワ イヤ・ルーメン上に取付けてあることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバ イス。
  3. 3.前記第1セクションが、比較的小さな音響インピーダンスを有するパッキン グ材料から成ることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス。
  4. 4.前記第2セクションが、比較的小さな熱膨張係数を有する担持部材用の材料 から成ることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス。
  5. 5.前記トランスデューサ・アセンブリが、複数のトランスデューサ・エレメン トを画成しているトランスデューサ層に直接に結合した複数の導電用電極から成 る導電用電極集合を含んでいることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイ ス。
  6. 6.前記トランスデューサ・アセンブリが、前記トランスデューサ材料に直接に 結合した連続した1つの層から成る導電用電極を含んでいることを特徴とする請 求項1記載の画像形成デバイス。
  7. 7.前記トランスデューサ・アセンブリが、円筒面状の配列形態としたトランス デューサ・アレイを含んでいることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイ ス。
  8. 8.前記トランスデューサ・アセンブリが、平面状の配列形態としたトランスデ ューサ・アレイを含んでいることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス 。
  9. 9.前記トランスデューサ・アレイを、体腔内の側方視野を提供するために前記 マルチセクション形ボディの一側に配設してあることを特徴とする請求項8記載 の画像形成デバイス。
  10. 10.前記トランスデューサ・アレイを、体腔内の前方視野を提供するために前 記マルチセクション形ボディの正面に配役してあることを特徴とする請求項8記 載の画像形成デバイス。
  11. 11.前記画像形成デバイスに近接した位置に配設したバルーン・セクションを 含んでいることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス。
  12. 12.前記バルーンを、前記マルチセクション形ボディに先んじて挿入されるカ テーテルの一部分に配設してあることを特徴とする請求項11記載の画像形成デ バイス。
  13. 13.前記トランスデューサ・アセンブリが、複数の導電用電極から成る導電用 電極集合を含んでおり・それら複数の導電用電極の前記第1電気信号伝達手段へ の接続を容易にするためにそれら複数本の導電用電極を前記トランスデューサ材 料から突出させてあることを特徴とする請求項1記載の画像形成デバイス。
  14. 14.ギャップ・ウェルダを用いて前記複数の導電用電極の各々を前記第1電気 信号伝達手段の複数本の導体ラインのうちの対応する1本のずつの導体ラインに 接続することを容易にするために、前記複数の導電用電極が前記第1電気信号伝 達手段と重なり合うようにしてあることを特徴とする請求項13記載の画像形成 デバイス。
  15. 15.超音波を発射し、検出した反射超音波に従って有用画像を提供する、体腔 内へ挿入して使用する超音波画像形成カテーテルにおいて、少なくとも1本のル ーメンを内蔵しているシャフトと、前記シャフトに取付けた画像形成デバイスと 、を備えており、 前記画像形成デバイスが、 体腔内へ挿入するマルチセクション形ボディと、複数のトランスデューサから成 るトランスデューサ・アレイを含んでおり、前記マルチセクション形ボディの第 1セクションに取付けられたトランスデューサ・アセンブリであって、前記トラ ンスデューサ・アレイは、体腔内へ超音波を送信して、前記複数のトランスデュ ーサが受信した超音波に応答して第1電気信号を生成するものである、トランス デューサ・アセンブリと、前記第1セクションに隣接しており該第1セクション とは物理的性質が異なった前記マルチセクション形ボディの第2セクションに取 付けられた電子信号変換手段であって、前記トランスデューサ・アレイから前記 第1電気信号を受け取って該第1電気信号を第2電気信号に変換し、該第2電気 信号がケーブルを介して伝送されるようにしてあり、該ケーブルは前記マルチセ クション形ボディを体腔の外部の環境へ接続しており前記第2電気信号を伝送す るための少なくとも1本の信号チャネルを備えている、電子信号変換手段と、前 記第1電気信号を前記トランスデューサ・アレイと前記電子信号変換手段との間 で伝達する、第1電気信号伝達手段と、を備えた画像形成デバイスである、 ことを特徴とする超音波画像形成カテーテル。
  16. 16.マルチセクション形ボディを有する超音波カテーテルの組立方法において 、 複数のトランスデューサから成るトランスデューサ・アレイを含んでいるトラン スデューサ・アセンブリを前記マルチセクション形ボディの第1セクションに取 付けるトランスデューサ・アセンブリ取付ステップであって、前記トランスデュ ーサ・アレイは、体腔内へ超音波を送信して、前記複数のトランスデューサが受 信した超音波に応答して第1電気信号を生成するものであり、該トランスデュー サ・アセンブリは、前記トランスデューサ・アレイから突出した複数の導電用電 極から成る導電用電極集合を含んでいる、トランスデューサ・アセンブリ取付ス テップと、 竜子信号変換手段を前記マルチセクション形ボディの第2セクションに取付ける 電子信号変換手段取付ステップであって、前記電子信号変換手段は、前記トラン スデューサ・アレイから前記第1電気信号を受け取って該第1電気信号を第2電 気信号に変換し、該第2電気信号がケーブルを介して伝送されるようにしてあり 、該ケーブルは前記マルチセクション形ボディを体腔の外部の環境へ接続してお り前記第2電気信号を伝送するための少なくとも1本の信号チャネルを備えてい る、電子信号変換手段取付ステップと、前記第1セクションと前記第2セクショ ンとを隣接した位置に配置して、前記複数の導電用電極の各々の一部分が、前記 電子信号変換手段に信号伝達可能に接続された複数の導体ラインのうちの対応す る1本ずつの導体ラインと重なり合うようにするセクション配置ステップと、互 いに重なり合った導電用電極と導体ラインとの各組に局所的電流を供給して前記 ラインを融着させる局所的電流供給ステップと、を含んでいることを特徴とする 超音波カテーテルの組立方法。
  17. 17.前記局所的電流供給ステップが、重なった前記電極の各々にギャップ・ウ ェルダを用いて局所的電流を供給するステップを含んでいることを特徴とする請 求項16記載の方法。
JP51804094A 1993-02-01 1994-01-14 超音波カテーテル Expired - Lifetime JP3732854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/012,251 US5368037A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Ultrasound catheter
PCT/US1994/000474 WO1994017734A1 (en) 1993-02-01 1994-01-14 Ultrasound catheter
US012,251 1996-02-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251525A Division JP3831743B2 (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ
JP2005251527A Division JP2005342535A (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505820A true JPH07505820A (ja) 1995-06-29
JP3732854B2 JP3732854B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=21754054

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51804094A Expired - Lifetime JP3732854B2 (ja) 1993-02-01 1994-01-14 超音波カテーテル
JP2005251525A Expired - Lifetime JP3831743B2 (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ
JP2005251527A Pending JP2005342535A (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251525A Expired - Lifetime JP3831743B2 (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ
JP2005251527A Pending JP2005342535A (ja) 1993-02-01 2005-08-31 超音波カテーテル・プローブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5368037A (ja)
EP (3) EP1327417B1 (ja)
JP (3) JP3732854B2 (ja)
AT (3) ATE216570T1 (ja)
CA (2) CA2235947C (ja)
DE (3) DE69432448T2 (ja)
WO (1) WO1994017734A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509714A (ja) * 1997-01-31 2001-07-24 アキューソン コーポレイション 改良電気インターフェイスを備えた超音波トランスデューサアセンブリ
JP2003522007A (ja) * 2000-02-09 2003-07-22 エンドソニックス・コーポレーション フォワード及びサイドルッキング超音波画像化

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029671A (en) * 1991-07-16 2000-02-29 Heartport, Inc. System and methods for performing endovascular procedures
US20070016071A1 (en) * 1993-02-01 2007-01-18 Volcano Corporation Ultrasound transducer assembly
US5453575A (en) 1993-02-01 1995-09-26 Endosonics Corporation Apparatus and method for detecting blood flow in intravascular ultrasonic imaging
EP0671221B1 (en) * 1994-03-11 2000-04-26 Intravascular Research Limited Ultrasonic transducer array and method of manufacturing the same
US5488954A (en) * 1994-09-09 1996-02-06 Georgia Tech Research Corp. Ultrasonic transducer and method for using same
US5606975A (en) * 1994-09-19 1997-03-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Forward viewing ultrasonic imaging catheter
US7500952B1 (en) 1995-06-29 2009-03-10 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5590658A (en) * 1995-06-29 1997-01-07 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US8241217B2 (en) 1995-06-29 2012-08-14 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging data
US5957846A (en) * 1995-06-29 1999-09-28 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5738100A (en) * 1995-06-30 1998-04-14 Terumo Kabushiki Kaisha Ultrasonic imaging catheter
US7226417B1 (en) * 1995-12-26 2007-06-05 Volcano Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US6117083A (en) * 1996-02-21 2000-09-12 The Whitaker Corporation Ultrasound imaging probe assembly
US6030346A (en) * 1996-02-21 2000-02-29 The Whitaker Corporation Ultrasound imaging probe assembly
AU1983397A (en) * 1996-02-29 1997-09-16 Acuson Corporation Multiple ultrasound image registration system, method and transducer
US5733281A (en) * 1996-03-19 1998-03-31 American Ablation Co., Inc. Ultrasound and impedance feedback system for use with electrosurgical instruments
GB2315020A (en) * 1996-07-11 1998-01-21 Intravascular Res Ltd Ultrasonic visualisation catheters
US5830145A (en) 1996-09-20 1998-11-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Enhanced accuracy of three-dimensional intraluminal ultrasound (ILUS) image reconstruction
US5857974A (en) * 1997-01-08 1999-01-12 Endosonics Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US5938616A (en) * 1997-01-31 1999-08-17 Acuson Corporation Steering mechanism and steering line for a catheter-mounted ultrasonic transducer
US6464645B1 (en) 1997-01-31 2002-10-15 Acuson Corporation Ultrasonic transducer assembly controller
US5954654A (en) * 1997-01-31 1999-09-21 Acuson Corporation Steering mechanism and steering line for a catheter-mounted ultrasonic transducer
US5795299A (en) * 1997-01-31 1998-08-18 Acuson Corporation Ultrasonic transducer assembly with extended flexible circuits
US5846205A (en) * 1997-01-31 1998-12-08 Acuson Corporation Catheter-mounted, phased-array ultrasound transducer with improved imaging
US5876345A (en) * 1997-02-27 1999-03-02 Acuson Corporation Ultrasonic catheter, system and method for two dimensional imaging or three-dimensional reconstruction
US6045508A (en) 1997-02-27 2000-04-04 Acuson Corporation Ultrasonic probe, system and method for two-dimensional imaging or three-dimensional reconstruction
US5921931A (en) 1997-04-08 1999-07-13 Endosonics Corporation Method and apparatus for creating a color blood flow image based upon ultrasonic echo signals received by an intravascular ultrasound imaging probe
AT407009B (de) 1997-09-01 2000-11-27 Ali Dr Hassan Kathetereinrichtung zur radioaktiven behandlung von körperhohlräumen
JP3525700B2 (ja) * 1997-09-24 2004-05-10 富士写真光機株式会社 超音波プローブ
US5876344A (en) * 1997-12-09 1999-03-02 Endosonics Corporation Modular imaging/treatment catheter assembly and method
US20050171478A1 (en) * 1998-01-13 2005-08-04 Selmon Matthew R. Catheter system for crossing total occlusions in vasculature
EP1059878B1 (en) 1998-03-05 2005-11-09 Gil M. Vardi Optical-acoustic imaging device
US6440102B1 (en) 1998-07-23 2002-08-27 Durect Corporation Fluid transfer and diagnostic system for treating the inner ear
US6277077B1 (en) 1998-11-16 2001-08-21 Cardiac Pathways Corporation Catheter including ultrasound transducer with emissions attenuation
US6306097B1 (en) 1999-06-17 2001-10-23 Acuson Corporation Ultrasound imaging catheter guiding assembly with catheter working port
US6423002B1 (en) 1999-06-24 2002-07-23 Acuson Corporation Intra-operative diagnostic ultrasound multiple-array transducer probe and optional surgical tool
US20030060731A1 (en) * 2001-01-26 2003-03-27 Fleischhacker Mark G. Non-metallic guide wire
US6589182B1 (en) 2001-02-12 2003-07-08 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound catheter with first and second tip portions
US7387612B2 (en) * 2001-03-28 2008-06-17 Cybersonics, Inc. Floating probe for ultrasonic transducers
DE60224421D1 (de) * 2001-03-28 2008-02-14 Cybersonics Inc Sonde für ultraschallwandler
US6572547B2 (en) * 2001-07-31 2003-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transesophageal and transnasal, transesophageal ultrasound imaging systems
US7220239B2 (en) 2001-12-03 2007-05-22 Ekos Corporation Catheter with multiple ultrasound radiating members
US20040054287A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Stephens Douglas Neil Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
US6712767B2 (en) * 2002-08-29 2004-03-30 Volcano Therapeutics, Inc. Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
US7245789B2 (en) 2002-10-07 2007-07-17 Vascular Imaging Corporation Systems and methods for minimally-invasive optical-acoustic imaging
US20050113698A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Kjell Kristoffersen Ultrasound probe transceiver circuitry
US7527592B2 (en) * 2003-11-21 2009-05-05 General Electric Company Ultrasound probe sub-aperture processing
US7527591B2 (en) * 2003-11-21 2009-05-05 General Electric Company Ultrasound probe distributed beamformer
CA2563775C (en) 2004-04-20 2014-08-26 Visualsonics Inc. Arrayed ultrasonic transducer
WO2005120360A1 (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corporation 静電容量型超音波プローブ装置
EP1846779A2 (en) * 2004-06-29 2007-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. System simplification for an ultrasound-based perfusion detection system
ATE346548T1 (de) * 2004-07-29 2006-12-15 Fujinon Corp Ultraschall-endoskop
US20070005011A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Method, system, apparatus, and kit for remote therapeutic delivery
CA2628100C (en) 2005-11-02 2016-08-23 Visualsonics Inc. High frequency array ultrasound system
JP4979708B2 (ja) * 2005-11-12 2012-07-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド 撮像カテーテルシステムにおいてノイズを低減するためのシステム
US7599588B2 (en) 2005-11-22 2009-10-06 Vascular Imaging Corporation Optical imaging probe connector
US8303505B2 (en) 2005-12-02 2012-11-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and apparatuses for image guided medical procedures
JP5385780B2 (ja) * 2006-04-04 2014-01-08 ヴォルケイノウ・コーポレーション カテーテル遠位端の変換器を操作するための超音波カテーテル及び手持ち式装置
US9867530B2 (en) 2006-08-14 2018-01-16 Volcano Corporation Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions
US10182833B2 (en) 2007-01-08 2019-01-22 Ekos Corporation Power parameters for ultrasonic catheter
PL2170181T3 (pl) 2007-06-22 2014-08-29 Ekos Corp Sposób i aparat do leczenia wylewów wewnątrzczaszkowych
US9596993B2 (en) 2007-07-12 2017-03-21 Volcano Corporation Automatic calibration systems and methods of use
US10219780B2 (en) 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
EP2178442B1 (en) 2007-07-12 2017-09-06 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
US20090183350A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Wetsco, Inc. Method for Ultrasound Probe Repair
GB2457240B (en) 2008-02-05 2013-04-10 Fujitsu Ltd Ultrasound probe device and method of operation
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
EP3309823B1 (en) 2008-09-18 2020-02-12 FUJIFILM SonoSite, Inc. Ultrasound transducers
EP2356412B1 (en) 2008-10-02 2012-08-15 Vascular Imaging Corporation Optical ultrasound receiver
US20100228130A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US10888657B2 (en) 2010-08-27 2021-01-12 Ekos Corporation Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages
US11141063B2 (en) 2010-12-23 2021-10-12 Philips Image Guided Therapy Corporation Integrated system architectures and methods of use
US11040140B2 (en) 2010-12-31 2021-06-22 Philips Image Guided Therapy Corporation Deep vein thrombosis therapeutic methods
CN102793568B (zh) * 2011-05-23 2014-12-10 香港理工大学 环状阵列超声波内窥镜探头及其制备方法和固定旋转装置
US9295447B2 (en) 2011-08-17 2016-03-29 Volcano Corporation Systems and methods for identifying vascular borders
WO2013033489A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Volcano Corporation Optical rotary joint and methods of use
WO2013116096A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Purdue Research Foundation Methods for determining aggressiveness of a cancer and treatment thereof
US10070827B2 (en) 2012-10-05 2018-09-11 Volcano Corporation Automatic image playback
US9286673B2 (en) 2012-10-05 2016-03-15 Volcano Corporation Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof
WO2014055880A2 (en) 2012-10-05 2014-04-10 David Welford Systems and methods for amplifying light
US9858668B2 (en) 2012-10-05 2018-01-02 Volcano Corporation Guidewire artifact removal in images
US9367965B2 (en) 2012-10-05 2016-06-14 Volcano Corporation Systems and methods for generating images of tissue
US10568586B2 (en) 2012-10-05 2020-02-25 Volcano Corporation Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use
US11272845B2 (en) 2012-10-05 2022-03-15 Philips Image Guided Therapy Corporation System and method for instant and automatic border detection
US9324141B2 (en) 2012-10-05 2016-04-26 Volcano Corporation Removal of A-scan streaking artifact
US9307926B2 (en) 2012-10-05 2016-04-12 Volcano Corporation Automatic stent detection
US9292918B2 (en) 2012-10-05 2016-03-22 Volcano Corporation Methods and systems for transforming luminal images
US9840734B2 (en) 2012-10-22 2017-12-12 Raindance Technologies, Inc. Methods for analyzing DNA
CA2894403A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Volcano Corporation Devices, systems, and methods for targeted cannulation
JP2016504589A (ja) 2012-12-20 2016-02-12 ナサニエル ジェイ. ケンプ, 異なる撮像モード間で再構成可能な光コヒーレンストモグラフィシステム
EP2934282B1 (en) 2012-12-20 2020-04-29 Volcano Corporation Locating intravascular images
US10942022B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Manual calibration of imaging system
CA2895502A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Jeremy Stigall Smooth transition catheters
US10939826B2 (en) 2012-12-20 2021-03-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Aspirating and removing biological material
US11406498B2 (en) 2012-12-20 2022-08-09 Philips Image Guided Therapy Corporation Implant delivery system and implants
US20140180118A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Volcano Corporation Catheter Assembly with a Shortened Tip
EP2936626A4 (en) 2012-12-21 2016-08-17 David Welford SYSTEMS AND METHODS FOR REDUCING LIGHT WAVE LENGTH TRANSMISSION
WO2014100579A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 David Anderson Functional gain measurement technique and representation
US10332228B2 (en) 2012-12-21 2019-06-25 Volcano Corporation System and method for graphical processing of medical data
US9612105B2 (en) 2012-12-21 2017-04-04 Volcano Corporation Polarization sensitive optical coherence tomography system
US10058284B2 (en) 2012-12-21 2018-08-28 Volcano Corporation Simultaneous imaging, monitoring, and therapy
CA2895769A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Douglas Meyer Rotational ultrasound imaging catheter with extended catheter body telescope
WO2014100530A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Whiseant Chester System and method for catheter steering and operation
JP2016507267A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 ポール ホセイト, バルーン内部から撮像するための撮像カテーテル
EP2934280B1 (en) 2012-12-21 2022-10-19 Mai, Jerome Ultrasound imaging with variable line density
EP2936241B1 (en) 2012-12-21 2020-10-21 Nathaniel J. Kemp Power-efficient optical buffering using a polarisation-maintaining active optical switch
US9615878B2 (en) 2012-12-21 2017-04-11 Volcano Corporation Device, system, and method for imaging and tissue characterization of ablated tissue
US9486143B2 (en) 2012-12-21 2016-11-08 Volcano Corporation Intravascular forward imaging device
US10420530B2 (en) 2012-12-21 2019-09-24 Volcano Corporation System and method for multipath processing of image signals
US20140257107A1 (en) * 2012-12-28 2014-09-11 Volcano Corporation Transducer Assembly for an Imaging Device
CN105103163A (zh) 2013-03-07 2015-11-25 火山公司 血管内图像中的多模态分割
US10226597B2 (en) 2013-03-07 2019-03-12 Volcano Corporation Guidewire with centering mechanism
US20140276923A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Volcano Corporation Vibrating catheter and methods of use
EP3895604A1 (en) 2013-03-12 2021-10-20 Collins, Donna Systems and methods for diagnosing coronary microvascular disease
WO2014159819A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Jinhyoung Park System and methods for producing an image from a rotational intravascular ultrasound device
US9278187B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-08 Biosense Webster (Israel) Ltd. Method for making a low OHMIC pressure-contact electrical connection between split ring electrode and lead wire
US11026591B2 (en) 2013-03-13 2021-06-08 Philips Image Guided Therapy Corporation Intravascular pressure sensor calibration
US9301687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Volcano Corporation System and method for OCT depth calibration
US10292677B2 (en) 2013-03-14 2019-05-21 Volcano Corporation Endoluminal filter having enhanced echogenic properties
US9592027B2 (en) 2013-03-14 2017-03-14 Volcano Corporation System and method of adventitial tissue characterization
US10219887B2 (en) 2013-03-14 2019-03-05 Volcano Corporation Filters with echogenic characteristics
US20160030151A1 (en) 2013-03-14 2016-02-04 Volcano Corporation Filters with echogenic characteristics
JP6479753B2 (ja) 2013-03-14 2019-03-06 エコス コーポレーション 目標の箇所に薬物を送達するための方法および装置
CN105744901B (zh) 2013-11-18 2020-08-04 皇家飞利浦有限公司 用于血栓疏散的方法和设备
WO2015074032A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Jeremy Stigall Guided thrombus dispersal catheter
US10575822B2 (en) 2014-01-10 2020-03-03 Philips Image Guided Therapy Corporation Detecting endoleaks associated with aneurysm repair
WO2015106188A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Volcano Corporation Detecting endoleaks associated with aneurysm repair
WO2015108984A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Volcano Corporation Catheter assembly for vascular access site creation
US10238816B2 (en) 2014-01-14 2019-03-26 Volcano Corporation Devices and methods for forming vascular access
WO2015108942A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Volcano Corporation Vascular access evaluation and treatment
US10874409B2 (en) 2014-01-14 2020-12-29 Philips Image Guided Therapy Corporation Methods and systems for clearing thrombus from a vascular access site
JP6389526B2 (ja) 2014-01-14 2018-09-12 ボルケーノ コーポレイション 血液透析動静脈瘻成熟を評価するシステム及び方法
US11260160B2 (en) 2014-01-14 2022-03-01 Philips Image Guided Therapy Corporation Systems and methods for improving an AV access site
EP3142564A4 (en) 2014-04-11 2017-07-19 Koninklijke Philips N.V. Imaging and treatment device
JP2017513643A (ja) * 2014-04-28 2017-06-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 血管内デバイスのためのプレドープされた固体基質
CN116172611A (zh) 2014-07-15 2023-05-30 皇家飞利浦有限公司 肝内分流的设备和方法
EP3182920B1 (en) 2014-08-21 2024-03-13 Koninklijke Philips N.V. Device for crossing occlusions
JP6772161B2 (ja) 2015-02-20 2020-10-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 撮像を伴うアテローム切除装置
WO2016170446A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Koninklijke Philips N.V. Dual lumen diagnostic catheter
WO2016201136A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Ekos Corporation Ultrasound catheter
JP6998317B2 (ja) * 2016-03-30 2022-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 血管内撮像装置のための導電性支持部材及び関連する装置、システム及び方法
EP3457924A1 (en) 2016-05-20 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Devices and methods for stratification of patients for renal denervation based on intravascular pressure and cross-sectional lumen measurements
EP3568081B1 (en) * 2017-01-12 2023-11-29 Koninklijke Philips N.V. Support members for connection of components in intraluminal devices, systems, and methods
WO2019174984A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Koninklijke Philips N.V. Variable intraluminal ultrasound transmit pulse generation and control devices, systems, and methods
WO2020002061A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Koninklijke Philips N.V. Dynamic resource reconfiguration for patient interface module (pim) in intraluminal medical ultrasound imaging
EP3813674A1 (en) 2018-06-28 2021-05-05 Koninklijke Philips N.V. Internal ultrasound assisted local therapeutic delivery
CN112351743A (zh) 2018-06-28 2021-02-09 皇家飞利浦有限公司 活性治疗剂的外部靶向递送
JP2022504167A (ja) 2018-10-04 2022-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波イメージングデバイス、システム及び方法の流体流検出
EP3692893A1 (en) * 2019-02-05 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. Sensor having an adapted housing
WO2021069216A1 (en) 2019-10-10 2021-04-15 Koninklijke Philips N.V. Vascular tissue characterization devices, systems, and methods
KR20220079980A (ko) 2019-10-17 2022-06-14 베라톤 인코포레이티드 초음파 스캐닝을 위한 시스템 및 방법

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755557A (fr) * 1969-09-03 1971-03-01 Hoffmann La Roche Appareil de controle de la pression sanguine
FR2173115B1 (ja) * 1972-02-22 1977-09-02 Univ Erasmus
US3938502A (en) * 1972-02-22 1976-02-17 Nicolaas Bom Apparatus with a catheter for examining hollow organs or bodies with the ultrasonic waves
JPS5918051B2 (ja) * 1976-02-29 1984-04-25 三菱油化株式会社 カテ−テル
JPS5921495B2 (ja) * 1977-12-15 1984-05-21 株式会社豊田中央研究所 細管型圧力計
JPS54149615A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Oki Electric Ind Co Ltd Production of ultrasonic oscillator of curved arrangement type
US4211949A (en) * 1978-11-08 1980-07-08 General Electric Company Wear plate for piezoelectric ultrasonic transducer arrays
US4237900A (en) * 1979-02-14 1980-12-09 Pacesetter Systems, Inc. Implantable calibration means and calibration method for an implantable body transducer
US4325257A (en) * 1980-02-20 1982-04-20 Kino Gordon S Real-time digital, synthetic-focus, acoustic imaging system
JPS57121400A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe
US4456013A (en) * 1981-09-08 1984-06-26 Brown University Research Foundation Catheter
US4582067A (en) * 1983-02-14 1986-04-15 Washington Research Foundation Method for endoscopic blood flow detection by the use of ultrasonic energy
US4576177A (en) * 1983-02-18 1986-03-18 Webster Wilton W Jr Catheter for removing arteriosclerotic plaque
US4505156A (en) * 1983-06-21 1985-03-19 Sound Products Company L.P. Method and apparatus for switching multi-element transducer arrays
US4589419A (en) * 1984-11-01 1986-05-20 University Of Iowa Research Foundation Catheter for treating arterial occlusion
US4641657A (en) * 1985-02-08 1987-02-10 University Patents, Inc. Probe swivel mechanism
US4665925A (en) * 1985-09-13 1987-05-19 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Doppler catheter
US4671293A (en) * 1985-10-15 1987-06-09 North American Philips Corporation Biplane phased array for ultrasonic medical imaging
US4794931A (en) * 1986-02-28 1989-01-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Catheter apparatus, system and method for intravascular two-dimensional ultrasonography
US4771788A (en) * 1986-07-18 1988-09-20 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Doppler tip wire guide
US4771782A (en) * 1986-11-14 1988-09-20 Millar Instruments, Inc. Method and assembly for introducing multiple catheters into a biological vessel
US4841977A (en) * 1987-05-26 1989-06-27 Inter Therapy, Inc. Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly
US4917097A (en) * 1987-10-27 1990-04-17 Endosonics Corporation Apparatus and method for imaging small cavities
US4817616A (en) * 1987-10-30 1989-04-04 Wayne State University Auto switch biplane prostate probe
GB2212267B (en) * 1987-11-11 1992-07-29 Circulation Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
AU2928889A (en) * 1988-02-02 1989-08-25 Intra-Sonix, Inc. Ultrasonic transducer
US4951677A (en) * 1988-03-21 1990-08-28 Prutech Research And Development Partnership Ii Acoustic imaging catheter and the like
JP2502685B2 (ja) * 1988-06-15 1996-05-29 松下電器産業株式会社 超音波探触子の製造方法
US5046503A (en) * 1989-04-26 1991-09-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Angioplasty autoperfusion catheter flow measurement method and apparatus
US5109861A (en) * 1989-04-28 1992-05-05 Thomas Jefferson University Intravascular, ultrasonic imaging catheters and methods for making same
US5117831A (en) * 1990-03-28 1992-06-02 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Vascular catheter having tandem imaging and dilatation components
JPH03280939A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Fujitsu Ltd 超音波探触子
US5167233A (en) * 1991-01-07 1992-12-01 Endosonics Corporation Dilating and imaging apparatus
US5199437A (en) * 1991-09-09 1993-04-06 Sensor Electronics, Inc. Ultrasonic imager
US5186177A (en) * 1991-12-05 1993-02-16 General Electric Company Method and apparatus for applying synthetic aperture focusing techniques to a catheter based system for high frequency ultrasound imaging of small vessels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509714A (ja) * 1997-01-31 2001-07-24 アキューソン コーポレイション 改良電気インターフェイスを備えた超音波トランスデューサアセンブリ
JP2003522007A (ja) * 2000-02-09 2003-07-22 エンドソニックス・コーポレーション フォワード及びサイドルッキング超音波画像化

Also Published As

Publication number Publication date
CA2133475C (en) 1998-07-14
EP1327417B1 (en) 2010-09-15
WO1994017734A1 (en) 1994-08-18
EP1327417A2 (en) 2003-07-16
DE69435314D1 (de) 2010-10-28
EP0637937B1 (en) 2003-04-09
ATE216570T1 (de) 2002-05-15
JP2005342535A (ja) 2005-12-15
EP0637937A1 (en) 1995-02-15
JP2006055649A (ja) 2006-03-02
EP0750883B1 (en) 2002-04-24
DE69432448T2 (de) 2004-03-04
JP3831743B2 (ja) 2006-10-11
CA2235947A1 (en) 1994-08-18
CA2133475A1 (en) 1994-08-18
DE69430490D1 (de) 2002-05-29
EP1327417A3 (en) 2003-09-10
EP0750883B2 (en) 2009-04-22
DE69430490T2 (de) 2003-01-02
ATE481034T1 (de) 2010-10-15
JP3732854B2 (ja) 2006-01-11
US5368037A (en) 1994-11-29
CA2235947C (en) 2003-01-07
DE69430490T3 (de) 2009-11-05
DE69432448D1 (de) 2003-05-15
EP0750883A1 (en) 1997-01-02
ATE236573T1 (de) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505820A (ja) 超音波カテーテル
US6123673A (en) Method of making an ultrasound transducer assembly
US20070016071A1 (en) Ultrasound transducer assembly
US20220240891A1 (en) Catheter with integrated controller for imaging and pressure sensing
US4841977A (en) Ultra-thin acoustic transducer and balloon catheter using same in imaging array subassembly
US5857974A (en) High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US20210059642A1 (en) Intravascular ultrasound device with impedance matching structure
Piel Jr et al. Phased array transesophageal endoscope for pediatrics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term