JPH0750476Y2 - セグメント締結構造 - Google Patents

セグメント締結構造

Info

Publication number
JPH0750476Y2
JPH0750476Y2 JP1989110178U JP11017889U JPH0750476Y2 JP H0750476 Y2 JPH0750476 Y2 JP H0750476Y2 JP 1989110178 U JP1989110178 U JP 1989110178U JP 11017889 U JP11017889 U JP 11017889U JP H0750476 Y2 JPH0750476 Y2 JP H0750476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
segment
ring
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989110178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350695U (ja
Inventor
紘一郎 桑原
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1989110178U priority Critical patent/JPH0750476Y2/ja
Publication of JPH0350695U publication Critical patent/JPH0350695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750476Y2 publication Critical patent/JPH0750476Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、シールド掘進工法におけるトンネルセグメン
トの締結構造に関するものである。
[従来の技術] トンネルの構築にはシールド掘進工法が一般的に実施さ
れており、この工法は、シールド前端の羽口でトンネル
切羽の掘削を行い、切羽を保持しつつ後方のジャッキ推
力によってシールドを前進させ、該シールドの推進に伴
ってシールド内後部で鉄筋コンクリート製のセグメント
をボルト締結して組立てることにより履工を完成するよ
うにしている。
従来から用いられているセグメントの一例を説明する
と、第4図ないし第6図に示すように、トンネルの一部
を形成する如く円弧板形状を有するセグメント1のリン
グ間連結面2から所要の間隔をおいた内側の位置にボル
ト箱穴3が設けられており、ボルト箱穴3とリング間連
結面2との間にはリング間継手用ボルト孔4が穿設され
ている。またセグメント1のリング間連結面2及びピー
ス間連結面5からそれぞれ所要の間隔をおいた角隅に近
い位置にもボルト箱穴6が設けられていて、ボルト箱穴
6とリング間連結面2との間にはリング間継手用ボルト
孔4が穿設されており、さらにこのリング間継手用ボル
ト孔4に対して直交する方向になるように、ボルト箱穴
6とピース間連結面5との間にはピース間継手用ボルト
孔7が穿設されている。
リング間継手用ボルト孔4及びピース間継手用ボルト孔
7は同じ構造になっているが、第4図のVII−VII拡大断
面図である第7図によってピース間継手用ボルト孔7を
説明すると、ピース間継手用ボルト孔7には、ピース間
連結面5端部側に口径が徐々に増大するようにフレアー
加工したフレアー部8を有する案内パイプ9が設けられ
ている。またピース間継手用ボルト孔7のボルト箱穴6
への開口部には、テーパー部10と拡大開口11とを有する
ナット受12が設けられており、ナット受12の案内パイプ
9側の内面には保持リング13を嵌め、ピース間継手用ボ
ルト孔7に挿通する後述の長ボルトが重力によって移動
することがないように長ボルトに拘束力を与え、且つ所
要の気密性を保持し、セグメント1外部からの地下水の
浸水を防止する働きをさせるようにしている。ピース間
継手用ボルト孔7と直交する方向のリング間継手用ボル
ト孔4にも、上述と同じ構造が施されている。
セグメント1のリング間連結面2及びピース間連結面5
に接して配置されたセグメント1,1同志を締結するに
は、リング間継手用ボルト孔4及びピース間継手用ボル
ト孔7に、第4図、第8図に示すように長ボルト14を挿
通し、両端をナットで締付けることによって、第9図な
いし第11図に示すように多数のセグメント1をトンネル
の形状に締結する。
次に、従来から行われているセグメント締結の手順につ
いて説明する。
まず第12図に示すように、セグメント1の一方のボルト
箱穴3とリング間連結面2との間の案内パイプ9に長ボ
ルト14を差し込み、ボルト箱穴3内に位置する長ボルト
14のネジ部15にテーパーナット17をネジ部15に螺着した
後、ネジの化学的ゆるみ防止剤16を付着する。
続いてテーパーナット17を螺合した側と反対側の長ボル
ト14の端部がリング間連結面2から出ないように、第8
図に示すように長ボルト14を案内パイプ9に押し込む。
セグメント1は、この第8図に示す状態で取り扱われ
る。
図示しないセグメント自動組立装置に、第13図に示すよ
うに、既設のセグメント1′のボルト箱穴3′に対応し
てナットランナー18を備える。
ナットランナー18は、第14図に示すように前記2本の長
ボルト14に対応して2個のナット19をマグネット等にて
吸着して収容するソケット20,21を備えており、該ソケ
ット20,21がアイドラー22、伝達ギア23及び駆動ギア24
を介してモータ25により周方向に回転駆動されるように
してある。ナットランナー18は第13図に矢印で示すよう
にボルト箱穴3′内に挿脱A,A′することができ、且つ
長ボルト14に対して近接離反B,B′させることができる
ように支持されている。
セグメント1の内側面には、シール材26を介して前記ボ
ルト箱穴3を塞ぐシール板27が支持部材28を介して矢印
C,C′の如く押付、離反可能にセグメント自動組立装置
(図示せず)に支持されており、且つ前記シール板27に
は給気口29を通じてボルト箱穴3内に圧縮空気を供給す
る給気管30が設けられている。
第13図に示すように、ナットランナー18をボルト箱穴
3′内に挿入Aし、続いて矢印B方向に移動させること
により、ナットランナー18の各ソケット20,21に収容さ
れたナット19をボルト孔7に接近対峙させる。
又、シール板27をC方向に移動させてボルト箱穴3を塞
ぐ。
続いて、モータ25によりソケット20,21に収容されたナ
ット19を回転させた状態で給気管30を介して給気口29に
圧縮空気を供給する。
すると、長ボルト14は圧縮空気によって左端を押され、
よって右側に移動して先端のネジ部31が前記ソケット2
0,21に支持されて回転しているナット19に螺合し、テー
パーナット17がナット受け12のテーパー部10(第7図参
照)によって締付られる。このとき案内パイプ9,9はフ
レアー部8を有しているので、セグメント1,1′に少し
の位置ずれがあっても長ボルト14は確実に挿通すること
ができる。
その後、モータ25の駆動力をフリーとし、ナットランナ
ー18を矢印B′の如く離反させ、続いて矢印A′の如く
ボルト箱穴3′から抜き出すと共に、シール板27も矢印
C′の如くセグメント1から離反させて第15図に示すよ
うに締結作業を終了する。
[考案が解決しようとする課題] 上述したようにセグメント締結するにあたって従来は、
案内パイプ9に長ボルト14を差し込み、この長ボルト14
を圧縮空気によって押し、隣接するセグメントのボルト
孔に挿通するようにしている。
ところが、第4図に示すようにセグメント1のリング間
連結面2及びピース間連結面5からそれぞれ所要の間隔
をおいた角隅に近い位置に設けられているボルト箱穴6
には、互に直交する方向リング間継手用ボルト孔4とピ
ース間継手用ボルト孔7とが穿設されている。そのた
め、一方のボルト孔に差し込んだ長ボルトを圧縮空気で
押して隣接するセグメントのボルト孔に挿通しようとし
ても、ボルト箱穴6に供給された圧縮空気は、長ボルト
を差し込んでない他方のボルト孔から漏れてしまって、
長ボルトを隣接するセグメントのボルト孔に挿通できな
いという問題があった。
すなわち、第9図において既設のセグメント1に対して
次の1番目のセグメント1′をリング間連結面2で締結
するため、セグメント1′のボルト箱穴6から長ボルト
14をリング間継手用ボルト孔4に挿通しようとしてボル
ト箱穴6に圧縮空気を供給しても、この圧縮空気はピー
ス間継手用ボルト孔7から漏れてしまう。
また第10図に示すように、1番目のセグメント1′の円
弧方向一側に2番目のセグメント1″を設置して既設の
セグメント1に対してはリング間連結面2で締結し、1
番目のセグメント1′に対してはピース間連結面5で締
結するため、セグメント1″のボルト箱穴6から長ボル
ト14をリング間継手用ボルト孔4に挿通し、ボルト箱穴
6′からは長ボルト14をピース間継手用ボルト孔7に挿
通しようとしてボルト箱穴6,6′に圧縮空気を供給して
も、ボルト箱穴6に供給された圧縮空気はピース間継手
用ボルト孔7から漏れ、ボルト箱穴6′に供給された圧
縮空気はリング間継手用ボルト孔4から漏れてしまう。
更に、第11図に示すように1番目のセグメント1′の円
弧方向他側に3番目のセグメント1を締結する場合
は、2番目のセグメント1″の場合と勝手方向が逆にな
るがやはり上記と同様にボルト孔7,4から圧縮空気が漏
れてしまう。
本考案は、このようなセグメント1の角隅部に近い位置
に設けられているボルト箱穴6から、リング間継手用ボ
ルト孔4あるいはピース間継手用ボルト孔7の一方に差
し込んだ長ボルト14を圧縮空気で押して隣接するセグメ
ントのボルト孔に挿通する場合に、ボルト箱穴6に供給
した圧縮空気が、他方のボルト孔から漏れないようにし
たセグメント締結構造を提供することを目的とするもの
である。
[課題を解決するための手段] 本考案のセグメント締結構造は、セグメントに形成した
ボルト箱穴に、リング間継手用ボルト孔及びピース間継
手用ボルト孔を形成し、隣接するセグメントの一方のセ
グメントのリング間継手用ボルト孔及びピース間継手用
ボルト孔に長ボルトをボルト箱穴側に引込めて収納して
おき、他方のセグメントのボルト箱穴にナットランナー
を挿入し、前記長ボルトを収納したボルト箱穴に圧縮空
気を供給して長ボルトをナットランナー側に押出して締
結を行うようにしたセグメント締結構造であって、セグ
メントの角隅に設けられたボルト箱穴と、該ボルト箱穴
に互に直交する方向に設けられたリング間継手用ボルト
孔及びピース間継手用ボルト孔と、該リング間継手用ボ
ルト孔及びピース間継手用ボルト孔のいずれか一方に前
記ボルト箱穴側から装着した圧気もれ防止キャップとを
備えたことを特徴とするものである。
[作用] 長ボルトを差し込んでいない方のボルト孔からは、圧気
もれ防止キャップによって圧縮空気の漏れが防止され
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本考案に使用する圧気もれ防止キャップ32の一
実施例の縦断側面図であって、圧気もれ防止キャップ32
はプラスチック、ゴムまたは薄板プレスによって成形さ
れており、第1図に示すようにナット受12内面のテーパ
ー部10にボルト箱穴6側から嵌めると、圧気もれ防止キ
ャップ32の外周面がテーパー部10に密接するように、テ
ーパー部10のテーパー角度と一致する傾斜で先端33側の
直径が小さくなっている。そして圧気もれ防止キャップ
32の先端は、肉厚を薄くするために球面形状にしてあ
る。
圧気もれ防止キャップ32をナット受12内面のテーパー部
10にボルト箱穴6側から嵌めて装着すると、圧気もれ防
止キャップ32の外周面はテーパー部10に密接し、さらに
ボルト箱穴6側から圧気もれ防止キャップ32の内面側に
内圧が作用すると、ふくらむ傾向になってセルフシール
性を発揮し、ピース間継手用ボルト孔7を閉鎖する。
圧気もれ防止キャップ32はリング間継手用ボルト孔4の
ナット受12の内面に装着することによって、リング間継
手用ボルト孔4を閉鎖することもできる。
第9図に示すように既設のセグメント1に対して次の1
番目のセグメント1′をリング間連結面2で締結する場
合には、セグメント1′のボルト箱穴6側からピース間
継手用ボルト孔7に圧気もれ防止キャップ32を装着する
と、ピース間継手用ボルト孔7は閉鎖されてボルト箱穴
6に供給された圧縮空気はピース間継手用ボルト孔7か
ら漏れなくなり、リング間継手用ボルト孔4に差し込ま
れている長ボルト14は圧縮空気に押されてリング間継手
用ボルト孔4に挿通される。
また、第10図に示すように1番目のセグメント1′の円
弧方向一側に2番目のセグメント1″を配置して既設の
セグメント1に対してはリング間連結面2で締結し、1
番目のセグメント1′に対してはピース間連結面5で締
結する場合には、セグメント1″のボルト箱穴6側から
ピース間継手用ボルト孔7に圧気もれ防止キャップ32を
装着し、ボルト箱穴6′側からリング間継手用ボルト孔
4に圧気もれ防止キャップ32を装着すると、ボルト箱穴
6,6′に供給された圧縮空気は漏れなくなり、長ボルト1
4,14はリング間継手用ボルト孔4、ピース間継手用ボル
ト孔7に挿通される。
更に、第11図に示すように1番目のセグメント1′の円
弧方向他側に3番目のセグメント1を締結する場合
は、2番目のセグメント1″の場合と勝手方向が逆にな
る位置のボルト孔7,4に圧気もれ防止キャップ32を装着
すると、ボルト箱穴6,6′に供給された圧縮空気は漏れ
なくなり、長ボルト14,14の挿通が行われる。
次に圧気もれ防止キャップ32を取除く手順を説明する。
例えば第9図に示すように第1のセグメント1′のピー
ス間継手用ボルト孔7に圧気もれ防止キャップ32を装着
して、リング間継手用ボルト孔4に差し込んであった長
ボルト14をセグメント1側に挿通した後、第10図に示す
ように第2のセグメント1″をピース間連結面5に接し
て配置する。そして第3図に示すように第2のセグメン
ト1″のボルト箱穴6をシール板27で塞ぎ、給気管30か
ら圧縮空気を供給すると、第2のセグメント1″のピー
ス間継手用ボルト孔7に差し込まれていた長ボルト14は
圧縮空気に押されて第1のセグメント1′の方に移動
し、第1のセグメント1′のナット受12の内面に装着さ
れていた圧気もれ防止キャップ32を第1のセグメント
1′のボルト箱穴6の方に押し出すので、ボルト箱穴6
から圧気もれ防止キャップ32を取出せばよい。
リング間継手用ボルト孔4に装着していた圧気もれ防止
キャップ32を取除く場合には、リング間連結面2に接し
て次のセグメント1を配置し、上記と同じ手順でリング
間継手用ボルト孔4に差し込んであった長ボルト14を移
動させればよい。
[考案の効果] 本考案は、リング間継手用ボルト孔及びピース間継手用
ボルト孔とを設けたボルト箱穴において、長ボルトを移
動させる圧気が漏れることなく長ボルトの挿通作業を確
実に行うことができ、また長ボルトの挿通作業後は圧気
もれ防止キャップを隣接セグメントに差し込んである長
ボルトによって簡単に取除くことができるので、セグメ
ント組立の自動化に極めて有効であり、且つ圧気もれ防
止キャップの設置により、セグメントの角隅のボルト箱
穴をリング間継手用とピース間継手用に兼用することが
でき、よってセグメントに形成するボルト箱穴の数を少
なくしてセグメントの強度低下を防止できる効果を奏し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す縦断面図、第2
図は圧気もれ防止キャップの一実施例の縦断側面図、第
3図は圧気もれ防止キャップを取除く状態を示す縦断面
図、第4図はセグメントの底面部、第5図は第4図をV
方向から見た正面図、第6図は第4図をVI方向から見た
側面図、第7図は第4図のVII−VII拡大断面図、第8図
は長ボルトを差し込んだ状態を示す第7図と同様な断面
図、第9図ないし第11図はセグメントの配置を示す底面
図、第12図は長ボルトをボルト孔に差し込む状態を示す
縦断面図、第13図は長ボルトをボルト孔に挿通する状態
を示す縦断面図、第14図はナットランナーの断面図、第
15図はセグメントを締結した状態を示す縦断面図であ
る。 図中、1,1′,1″,1はセグメント、4はリング間継手
用ボルト孔、6,6′はボルト箱穴、7はピース間継手用
ボルト孔、32は圧気もれ防止キャップを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】セグメントに形成したボルト箱穴に、リン
    グ間継手用ボルト孔及びピース間継手用ボルト孔を形成
    し、隣接するセグメントの一方のセグメントのリング間
    継手用ボルト孔及びピース間継手用ボルト孔に長ボルト
    をボルト箱穴側に引込めて収納しておき、他方のセグメ
    ントのボルト箱穴にナットランナーを挿入し、前記長ボ
    ルトを収納したボルト箱穴に圧縮空気を供給して長ボル
    トをナットランナー側に押出して締結を行うようにした
    セグメント締結構造であって、セグメントの角隅に設け
    られたボルト箱穴と、該ボルト箱穴に互に直交する方向
    に設けられたリング間継手用ボルト孔及びピース間継手
    用ボルト孔と、該リング間継手用ボルト孔及びピース間
    継手用ボルト孔のいずれか一方に前記ボルト箱穴側から
    装着した圧気もれ防止キャップとを備えたことを特徴と
    するセグメント締結構造。
JP1989110178U 1989-09-20 1989-09-20 セグメント締結構造 Expired - Lifetime JPH0750476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110178U JPH0750476Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 セグメント締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989110178U JPH0750476Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 セグメント締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350695U JPH0350695U (ja) 1991-05-16
JPH0750476Y2 true JPH0750476Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31658730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989110178U Expired - Lifetime JPH0750476Y2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 セグメント締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750476Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181498U (ja) * 1984-05-08 1985-12-02 日輪ゴム工業株式会社 目地材
JPS60195398U (ja) * 1984-06-07 1985-12-26 東京電力株式会社 ボルト・ナツト付セグメント
JPH0344873Y2 (ja) * 1985-08-23 1991-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350695U (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY111549A (en) Method of lining a branch pipe
US6044539A (en) Pipe gasket and method of installation
US5509699A (en) Mechanical joint pipe adapter with inserted flexible spline
EP0568627B1 (en) Diameter reduction and angular insertion method for lining tubular members
US5199145A (en) Corporate stop assembly
JPH0750476Y2 (ja) セグメント締結構造
JP3822021B2 (ja) 管継手の連結方法及び管継手構造
WO2007135873A1 (ja) 分岐管接続装置と分岐管接続工法
JP4717409B2 (ja) 挿入体の設置工事における切断口防錆方法
JP4618931B2 (ja) 仕切弁の不断水撤去方法及びその装置
JPH0741932Y2 (ja) セグメント締結構造
JPH10103572A (ja) 管接続構造
GB2293422A (en) A method of joining a conduit to a second conduit and a seal
EP0731309B1 (en) Insertion-connected component for refrigerators, freezers and the like
JPH09310793A (ja) 管端用キャップ
JP2687603B2 (ja) セグメント自動締結方法及び該方法に用いるセグメント構造
JPH07174266A (ja) 管の接合用アタッチメント
JPH061659Y2 (ja) 汚水桝装置
JPH09250668A (ja) 離脱防止管継手
JP2625979B2 (ja) セグメント自動締結方法及び該方法に用いるセグメント
JP3398470B2 (ja) 推進工法およびそれに用いられるディスタンスピース
JP3434267B2 (ja) 基礎構造物の補修材注入用打込ボルト及び補修方法
JPH0599389A (ja) 分岐部接合用継手、取付管及び分岐部接続構造
JP3651968B2 (ja) 推進管とマンホールとの接続構造および方法
JPH0452307Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term