JPH0741932Y2 - セグメント締結構造 - Google Patents

セグメント締結構造

Info

Publication number
JPH0741932Y2
JPH0741932Y2 JP1990059469U JP5946990U JPH0741932Y2 JP H0741932 Y2 JPH0741932 Y2 JP H0741932Y2 JP 1990059469 U JP1990059469 U JP 1990059469U JP 5946990 U JP5946990 U JP 5946990U JP H0741932 Y2 JPH0741932 Y2 JP H0741932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
segment
hole
box hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990059469U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418716U (ja
Inventor
紘一郎 桑原
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1990059469U priority Critical patent/JPH0741932Y2/ja
Publication of JPH0418716U publication Critical patent/JPH0418716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741932Y2 publication Critical patent/JPH0741932Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、トンネル壁構築用セグメントを締結する際
に、長ボルトと共に使用するセグメント締結構造に関す
るものである。
[従来の技術] トンネルの構築にはシールド掘進工法が一般的に実施さ
れており、この工法は、シールド前端の羽口でトンネル
切羽の掘削を行い、切羽を保持しつつ後方のジャッキ推
力によってシールドを前進させ、シールドの前進に伴っ
てシールド内後部で鉄筋コンクリート製のセグメントを
ボルト締結して組立て、履工を完了している。セグメン
トトンネルの一部を形成する如く円弧板形状をしてお
り、トンネルの周方向及び軸方向に隣接するセグメント
相互を締結しなければならない。
このため、近年第11図に示す如く連結するセグメント1,
1′の連結面2から所要の間隔lだけ内側の位置にボル
ト箱穴3を形成し、且つボルト箱穴3と連結面2との間
に設けたボルト孔4に長ボルト5を挿通し、ボルト箱穴
3内で長ボルト5の両端をナット6,7で締付けることに
より、間隔lのコンクリート端面肉厚部8でセグメント
1,1′の強度を保持して締結している。締結されたセグ
メント1,1′の強度を低下させないため、コンクリート
端面肉厚部8の間隔lは余り小さくすることができない
ので、連結のための長ボルト5が長くなり、ボルト箱穴
3もセグメント1,1′の強度低下を防ぐために余り大き
くできないので、セグメント1,1′を配置してからで
は、長ボルト5をボルト孔4に挿通させることができな
い。このためボルト箱穴3のボルト孔4とは反対の面に
ボルト収容孔9を形成し、このボルト収容孔9に予め長
ボルト5を収容させておくことができるようにしてい
る。ボルト孔4には、連結面2側端部に、口径が徐々に
増大するようにフレアー加工したフレアー部10を有する
案内パイプ11を設け、セグメント1,1′における案内パ
イプ11のボルト箱穴3側端部には、ボルト収容孔9に収
容されている長ボルト5が重力によって移動することが
ないように所要の拘束力を与え、且つ所要の気密性を保
持できる保持リング12を設けている。ボルト孔4のボル
ト箱穴3への開口部には、ボルト箱穴3に向ってテーパ
角度αで口径が増大する形状のナット受13が設けられて
おり、長ボルト5の一端に螺合するナット7の外面は、
ナット受13のテーパー角度αに一致する傾斜面になって
いて、ナット7が回転しないようにしている。
セグメント1,1′を締結する場合には、第12図に示すよ
うにセグメント1の一方のボルト箱穴3と連結面2との
間の案内パイプ11に長ボルト5を差し込み、ボルト箱穴
3内において、ナット7を長ボルト5にネジ込化学的ゆ
るみ防止剤14を用いて螺合させる。そして第13図に示す
ように、長ボルト5がセグメント1の連結面2から出な
いように、ボルト収容孔9に達するまでセグメント1内
に挿入する。セグメント1は、第13図に示す状態で取扱
われ、トンネルの所要箇所に充填される。
次に第14図に示すように、既設のセグメント1′のボル
ト箱穴3に対して、ナット6を装着したナットランナー
15を挿入し、新たに連結するセグメント1のボルト箱穴
3にエアベンダー16を押付ける。
ナットランナー15は、第15図に示すように前述した2本
の長ボルト5に対応して2個のナット6をマグネット等
にて吸着して収容するソケット17,18を備えており、こ
れらのソケット17,18は、アイドラー19、伝達ギア20お
よび駆動ギア21を介して、モータ22により周方向に回転
駆動されるようになっている。
エアベンダー16は第14図に示すように、パッド23により
ボルト箱穴3を塞ぐようにしたパッド支持板24が、支持
部材25を介して図示しないセグメント自動組合装置に支
持されており、パッド支持板24には給気管26が接続され
ていて、この給気管26から供給される圧縮空気が、パッ
ド支持板24およびパッド23に形成された給気通路27を介
してボルト箱穴3に導入されるようになっている。
第14図に示すように、ナットランナー15をセグメント
1′のボルト箱穴3にA方向に挿入し、続いて矢印B方
向に移動させることにより、ナットランナー15の各ソケ
ット17,18に収容されているナット6をボルト孔4に接
近対峙させる。そしてモータ22によりソケット17,18と
共にナット6を回転させた状態で、給気管26を介してセ
グメント1のボルト箱穴3に圧縮空気を供給する。する
と、ボルト収容孔9とナット7との間には隙間があるた
め圧縮空気は長ボルト5の左端全面に作用し、その結果
ボルト収容孔9に収容されていた長ボルト5は圧縮空気
によって左端が押され、右側に移動して先端のネジ部が
ソケット17,18に支持されて回転しているナット6に螺
合し、締付けられる。なお最初に長ボルト5を送り出し
た後、ナットランナー15を挿入する事も可能である。
ナット6の締付が終了するとモータ22の駆動力をフリー
とし、ナットランナー15を矢印B′の如く離反させ、続
いて矢印A′の如くボルト箱穴3から抜き出すと、第11
図に示すようにセグメント1,1′の締結作業が終了す
る。
[考案が解決しようとする課題] 上述した従来のセグメント締結構造においては、ナット
6をナットランナー15で締付ける際に他方のナット7が
回転しないようにするため、第11図に示すようにボルト
箱穴3に向ってテーパ角度αで口径が増大する形状のナ
ット受13を設け、ナット7は外面がテーパ角度αに一致
する傾斜面になっている特殊な形状のものを使用するた
め、コストが高くなる欠点があった。
本考案はこのような従来の欠点を除去し、ナット受や特
殊な形状のナットを使用せずに、安いコストでナットが
回転しないようにすることができるセグメント締結用ナ
ットを提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、セグメントの平行な連結面近傍に肉厚部を介
してボルト箱穴を形成し、該ボルト箱穴と連結面との間
に肉厚部を貫通するボルト孔を設け、一方のボルト箱穴
のボルト孔に前記肉厚部を別の隣接したセグメントの肉
厚部と締結できる長さを有した長ボルトを挿入し、且つ
該長ボルトに前記ボルト箱穴側端のネジ部にナットを螺
合して前記ボルト箱穴及びボルト孔に予め収容してお
き、セグメントの連結時に、一方のセグメントに収納さ
れた長ボルトを圧縮流体により他方のセグメントのボル
ト孔側に張出させて他方のセグメントのボルト箱穴側か
ら締付ナットにより締結するようにしているセグメント
締結構造であって、前記長ボルトの端部に予め螺合させ
ておくナットの座面に、前記ボルト箱穴の壁面に食込む
尖鋭な突起を設けたことを特徴とするセグメント締結構
造、に係るものである。
[作用] 尖鋭な突起がボルト箱穴の壁面に食込んで、ナットの回
転を阻止するようなり、よって長ボルトによるセグメン
トの締結を容易且つ確実に行うことができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の第1の実施例の側面図、第2図は第1
図を右方から見た底面図であって、ナット28の座面29に
は、先端をとがらせたピン30をネジ孔31の周りに放射状
の等角度をおいて複数個埋設し、とがったピン30の先端
が尖鋭な突起32となって座面29から突出するようにした
ものである。
第3図は本考案の第2の実施例の側面図、第4図は第3
図を右方から見た底面図であって、ナット28の座面29の
ネジ孔31の周りに放射状の等角度をおいて、三角錐状の
尖鋭な突起32を、ナット28と一体成形によって複数個突
出させたものである。
第5図は本考案の第3の実施例の側面図であって、座金
33を一体に形成したナット28の座面29に、先端をとがら
せたピン30をネジ孔31の周りに複数個埋設し、とがった
ピン30の先端が尖鋭な突起32となって座面29から突出す
るようにしたものである。
第6図は本考案の第4の実施例の側面図であって、座金
33を一体に形成したナット28の座面29のネジ孔31の周り
に、三角錐状の尖鋭な突起32を、ナット28と一体成形に
よって複数個突出させたものである。
以上説明した第1図ないし第6図のナット28を使用し、
第12図ないし第14図と同じ手順でナット6を締付ける
と、ナット6の締付初期には、保持リング12により長ボ
ルト5は回転することなく図の左右へ移動し、第10図に
示すようにナット28の座面29から突出している尖鋭な突
起32が、ボルト箱穴3の壁面34に当接するようになり、
ナット28は回転できなくなる。ナット6をさらに締付け
ると尖鋭な突起32は壁面34に食込み、ナット6を規定の
トルクで締付けられたときに尖鋭な突起32が壁面34に降
伏埋没してナット28の座面29が壁面34に密着するように
尖鋭な突起32の高さ、基部直径を決定しておくと、ナッ
ト28がゆるむ事はない。
第7図は本考案の第5の実施例の側面図、第8図は第7
図を右方から見た底面図であって、ナット28のネジ孔31
の座面29側から座面29の外方に向って、複数の三角錐状
の尖鋭な突起32を突設し、尖鋭な突起32がボルト箱穴3
の壁面34のボルト孔4の周囲に食込んで、ナット28が回
転できなくなるようにしたものである。
第9図は本考案の第6の実施例の側面図であって、座金
33を一体に形成したナット28のネジ孔31の座面29側から
複数の三角錐状の尖鋭な突起32を突設し、尖鋭な突起32
がボルト箱穴3の壁面34のボルト孔4の周囲に食込ん
で、ナット28が回転できなくなるようにしたものであ
る。
[考案の効果] 本考案は、従来のようにテーパの口径を有するナット受
や、外面を傾斜面にした特殊な形状のナットを使用する
必要がなくなり、ナットの底面に尖鋭な突起を設けるだ
けで、ナットが回転しなくなるので、安いコストのセグ
メント締結用ナットによって、長ボルトによるセグメン
トの締結を容易且つ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の側面図、第2図は第1
図を右方から見た底面図、第3図は本考案の第2の実施
例の側面図、第4図は第3図を右方から見た底面図、第
5図は本考案の第3の実施例の側面図、第6図は本考案
の第4の実施例の側面図、第7図は本考案の第5の実施
例の側面図、第8図は第7図を右方から見た底面図、第
9図は本考案の第6の実施例の側面図、第10図は本考案
の使用状態を示す断面図、第11図は従来のセグメント締
結用ナットの使用状態を示す断面図、第12図ないし第14
図はセグメントの締結順序を示す断面図、第15図はナッ
トランナーの断面図である。 図中1,1′はセグメント、3はボルト箱穴、4はボルト
孔、5は長ボルト、28はナット、29は座面、32は尖鋭な
突起、34は壁面を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】セグメントの平行な連結面近傍に肉厚部を
    介してボルト箱穴を形成し、該ボルト箱穴と連結面との
    間に肉厚部を貫通するボルト孔を設け、一方のボルト箱
    穴のボルト孔に前記肉厚部を別の隣接したセグメントの
    肉厚部と締結できる長さを有した長ボルトを挿入し、且
    つ該長ボルトに前記ボルト箱穴側端のネジ部にナットを
    螺合して前記ボルト箱穴及びボルト孔に予め収納してお
    き、セグメントの連結時に、一方のセグメントに収納さ
    れた長ボルトを圧縮流体により他方のセグメントのボル
    ト孔側に張出させて他方のセグメントのボルト箱穴側か
    ら締付ナットにより締結するようにしているセグメント
    締結構造であって、前記長ボルトの端部に予め螺合させ
    ておくナットの座面に、前記ボルト箱穴の壁面に食込む
    尖鋭な突起を設けたことを特徴とするセグメント締結構
    造。
JP1990059469U 1990-06-05 1990-06-05 セグメント締結構造 Expired - Lifetime JPH0741932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059469U JPH0741932Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 セグメント締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990059469U JPH0741932Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 セグメント締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418716U JPH0418716U (ja) 1992-02-17
JPH0741932Y2 true JPH0741932Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31585989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990059469U Expired - Lifetime JPH0741932Y2 (ja) 1990-06-05 1990-06-05 セグメント締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741932Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046019A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Yoshino Kosakusho:Kk 割り型継手

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229042A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Eisuke Ishida ボルト類の共回り防止方法
JP2002266453A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Asahi Kasei Corp パネル取付金具
CN110508622A (zh) * 2019-10-08 2019-11-29 马鞍山钢铁股份有限公司 一种新型轧机万向接轴扁头套

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117862A (en) * 1978-03-04 1979-09-12 Masashi Sakata Antiislip screw
JPS6366611U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046019A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Yoshino Kosakusho:Kk 割り型継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418716U (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079921A (en) Anchor bolt for friable material
JPH0741932Y2 (ja) セグメント締結構造
US3473431A (en) Blind fastener
JPH0420109B2 (ja)
JPS6279972A (ja) スタツド装着装置
US3175452A (en) Fastening means
JP2596679B2 (ja) セグメントの接合方法
US20070009330A1 (en) Mine roof cable bolt and method
JP5116111B2 (ja) バッキング防止装置
JP2687603B2 (ja) セグメント自動締結方法及び該方法に用いるセグメント構造
JPH077439Y2 (ja) セグメント締結構造
US4558976A (en) Quick fix drill wrench
JP2532396Y2 (ja) 自動締結用セグメントのボルト装着構造
JPH10110475A (ja) アンカー金具
US5123791A (en) Rock anchor
JP4300319B2 (ja) 接合構造
JP3398470B2 (ja) 推進工法およびそれに用いられるディスタンスピース
JPH10205668A (ja) 管体等の接続具
JP3093590U (ja) セグメントの継手装置
JP3849187B2 (ja) セグメント締結機構及び方法
JPH0750476Y2 (ja) セグメント締結構造
JP2001107700A (ja) トンネルセグメントにおける坑内設備取付用ブラケットの固定構造
JP3268110B2 (ja) セグメントの接合構造
JP3407856B2 (ja) スタッドボルト植込み用ソケット
JPS60219331A (ja) 埋設管の引抜き方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term