JP2532396Y2 - 自動締結用セグメントのボルト装着構造 - Google Patents

自動締結用セグメントのボルト装着構造

Info

Publication number
JP2532396Y2
JP2532396Y2 JP1991013846U JP1384691U JP2532396Y2 JP 2532396 Y2 JP2532396 Y2 JP 2532396Y2 JP 1991013846 U JP1991013846 U JP 1991013846U JP 1384691 U JP1384691 U JP 1384691U JP 2532396 Y2 JP2532396 Y2 JP 2532396Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
hole
segment
long
seal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991013846U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105196U (ja
Inventor
紘一郎 桑原
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1991013846U priority Critical patent/JP2532396Y2/ja
Publication of JPH04105196U publication Critical patent/JPH04105196U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532396Y2 publication Critical patent/JP2532396Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動締結用セグメント
のボルト装着構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルの構築にはシールド掘進工法が
一般的に実施されている。この工法は、シールド掘進機
前端のカッタでトンネル切羽の掘削を行い、同時にシー
ルド掘進機内部後方で円弧板状をした鉄筋コンクリート
製のセグメントをトンネル切羽に合うようボルト締結に
よりリング状に組立て、且つ、組立てたセグメントを既
設のセグメントにボルト締結により継ぎ足して行き、そ
して、組立てたセグメントを足場としてシールドジャッ
キを伸長動させることによりシールド掘進機を前進させ
つつトンネル切羽の掘削を進め、以下、上記を繰り返す
ことによりトンネルの覆行を完成する工法である。
【0003】従来から一般に用いられているセグメント
の締結構造を図6の要部断面図によって説明すると、隣
接するセグメント本体1,2の連結面3から所要間隔l
を有するボルト連結部5を隔てた内側にボルト箱穴4を
設け、隣接するセグメント本体1,2のボルト連結部5
を互に連通するボルト孔6,6を形成してボルト孔6,
6に長ボルト7を挿通し、長ボルト7の両端をナット
8,8で締め付けることにより、セグメント本体1,2
を締結している。
【0004】この場合、連結のための長ボルト7が長く
なるので、セグメントを配置してからでは長ボルト7を
ボルト孔6に挿通させることができない。これはセグメ
ント強度が低下するためボルト箱穴4を余り大きくでき
ないことに関係している。
【0005】このため、図示するようにセグメント本体
1,2のボルト箱穴4に関してボルト孔6とは反対側
に、ボルト孔6に対して一直線となるようボルト収容孔
9を形成し、該ボルト収容孔9とボルト箱穴4とボルト
孔6の部分にかけて予め長ボルト7を収容させておくよ
うにしている。そしてナット8は締結用の器具によって
締付ける。
【0006】そのため図7に示すように、案内パイプ1
0のボルト箱穴4側の端部を拡径してテーパ状のシール
リング保持部11を形成し、案内パイプ10のシールリ
ング保持部11端部にフランジ12を溶接固定して、シ
ールリング保持部11とフランジ12によって囲まれる
空間内部に長ボルト7の外径寸法より内径が小さいシー
ルリング13を収容し、且つ案内パイプ10の連結面3
側の端部を拡径してテーパ状のフレアー部14を形成す
ることにより自動締結補助金具15を構成し、該自動締
結補助金具15をセグメント本体1,2のボルト連結部
5,5に埋め込んで、自動締結補助金具15の内部空間
によってボルト孔6を形成させている。
【0007】或いは、図8に示すように、案内パイプ1
0を拡径してシールリング保持部11を形成する代り
に、案内パイプ10のボルト箱穴4側の端部にシールリ
ング保持部材16を溶接固定して自動締結補助金具15
を構成することもある。
【0008】そして、図9に示すように、セグメント本
体1のボルト連結部5に形成されたボルト孔6に連結面
3側から長ボルト7一端のネジ部17を差込み、長ボル
ト7を図中左側へ押込んで長ボルト7一端のネジ部17
がボルト箱穴4側へ出てきたら、該ネジ部17にゆるみ
防止剤を塗付した後、回り止め用の凹凸18(図7参
照)が付いた座金一体型のナット19を螺着する。
【0009】続いて、図10に示すように、上記ナット
19が螺着された側と反対側のネジ部20が連結面3か
ら出ないように、ナット19ごと長ボルト7一端のネジ
部17をボルト収容孔9に押し込む。セグメントはこの
図10の状態で取り扱われる。この時、ボルト孔6に差
込まれた長ボルト7は、シールリング13が外嵌されて
動きが拘束されることになるので、セグメントの移動時
等に長ボルト7の脱落が防止される。
【0010】セグメント組立時に、既設のセグメント本
体2に対してセグメント本体1の位置決めを行ない、そ
れが済んだら、セグメント本体1側のボルト箱穴4に、
図11に示すような、図示しないセグメント自動組立装
置に支持部材23によって支持されたエアベンダー26
のシール板21を、シール材22を介して押付け、前記
シール板21に形成した給気口24を通じて給気管25
からボルト箱穴4内に圧縮空気を供給する。
【0011】これと同時に、既設のセグメント本体2側
のボルト箱穴4に、図13に示すような、ソケット2
7,27に磁力等により吸着したナット8,8をギア2
8,29,30を介してモータ31により回転駆動する
ようにしたナットランナー32を挿入配置して、ナット
ランナー32で保持しているナット8,8を長ボルト7
のネジ部20に対して位置合せして待機させておく。
【0012】すると、ボルト孔6は長ボルト7とシール
リング13によってシールされているので、エアベンダ
ー26から供給された圧縮空気によってボルト箱穴4と
ボルト収容孔9内の圧力が上昇し、長ボルト7のナット
19を螺着したネジ部17のボルト収容孔9側の面がナ
ット19の反対側の面よりも大きな圧力を受けるため
に、長ボルト7は圧縮空気によって既設のセグメント本
体2側へ押され、よって長ボルト7他端のネジ部20が
セグメント本体1,2のボルト連結部5,5を貫通して
セグメント本体2のボルト箱穴4へ頭を出し、該ネジ部
20に前記ナットランナー32によってソケット27に
支持されて回転しているナット8が図12に示すように
螺着される。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の自動締
結用セグメントのボルト装着構造では、図9、図10に
示すように、各ボルト孔6ごとにシールリング13を収
容する構造が必要なためセグメントがコスト高となり、
またボルト箱穴4内の作業がしにくい箇所で一つ一つの
ボルト孔6にシールリング13を収容する手間が煩雑で
時間がかかる。
【0014】本考案はこのような従来の欠点を改善し、
簡単に装着が可能で、しかもシール性に優れたシールリ
ングを備えた自動締結用セグメントのボルト装着構造を
提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本考案の自動締結用セグ
メントのボルト装着構造は、互に隣接するセグメント本
体の連結面から離れた位置にそれぞれボルト箱穴を設け
てボルト連結部を形成し、該ボルト連結部に互に連通し
て長ボルトにより締結可能なボルト孔を形成し、且つ前
セグメント本体のボルト箱穴に関してボルト孔とは反
対側にボルト収容孔を形成し、一方のボルト箱穴とボル
ト収容孔とボルト孔の部分にかけて予め収容させた長ボ
ルトを、前記一方のボルト箱に圧縮空気を供給して他
方のボルト箱側に押出すようにしている自動締結用セ
グメントのボルト装着構造であって、内径が長ボルトの
外径より小さく且つ内径部が長ボルトの長さ方向に沿っ
て半円形状に形成され、また外径が段付となっていて
ボルト孔に挿入される部分の外径がボルト孔の内径に等
しいかまたはそれより大きいシールリングを前記圧縮空
気供給側のボルト箱のボルト孔に装着したことを特徴
とするものである。
【0016】
【作用】シールリングをボルト孔に装着するだけの簡単
な手間でシールリングを取付けることができ、シールリ
ングは長ボルトとボルト孔とに密接し、シール性が向上
する。
【0017】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0018】図1は本考案の一実施例の要部拡大断面図
であって、1はセグメント本体、4は図示しない連結面
からボルト連結部を隔てて設けたボルト箱穴、6はボル
ト孔、7は長ボルト、12はフランジ、17は長ボルト
7のネジ部、33はシールリングである。
【0019】シールリング33の外方端部(図1の左方
端部)の外周には、拡開する斜面34を有する断面三角
形状の抜け止めつば35が形成されており、抜け止めつ
ば35よりも内方端部(図1の右方端部)側はボルト孔
に挿入される部分36になっていて、抜け止めつば35
に隣接している箇所のボルト孔に挿入される部分36の
外径D1は、ボルト孔6の内径Dに等しいかまたはわず
かに大きく作られている。
【0020】シールリング33の中心部に設けてある孔
38の内径部(長ボルト7の外径部と接する部分)39
の断面は円形状に形成されその内径d1は長ボルト7の
外径dよりもわずかに小さく作られている。
【0021】図2は、図1に示した長ボルト7のネジ部
17に螺合するナット41を部分的に切断して示した側
面図であって、フランジ12(図1参照)に接する当接
面42には円錐状の突起43が突設されており、雌ねじ
孔44の当接面42側端部には、拡開する面取り45が
設けられている。
【0022】図1のシールリング33のボルト孔6に挿
入される部分36を図3に示すようにボルト箱穴4側か
らボルト孔6に挿入し、接着剤で固定する。次に長ボル
ト7を連結面3側からボルト孔6に矢印Aで示すように
差し込んでシールリング33の孔38を貫通させ、ネジ
部17をボルト箱穴4内に突出させてナット41を螺合
し、さらに長ボルト7を矢印A方向に押して、図4に示
すようにナット41と共に長ボルト7一端のネジ部17
をボルト収容孔9に押し込み、長ボルト7のナット41
が螺合された側と反対のネジ部20が連結面3から出な
いようにする。
【0023】この状態では、図1で説明したようにボル
ト孔に挿入される部分36の外周がボルト孔6に密接
し、長ボルト7の外径dよりも小さい内径d1のリップ
部39が長ボルト7の外周に密接するので、ボルト箱穴
4とボルト孔6との間のシールが十分に行われることに
なる。
【0024】以後は従来と同様に連結面3が既設のセグ
メント本体2と接するようにセグメント本体1の位置決
めを行い、従来と同様に図13のナットランナー32と
図11のエアベンダー26とを使用し、図11、図12
に示す手順でネジ部20にナット8を螺合すると、図5
に示すようにセグメント本体1,2は締結されることに
なる。そして設計トルクで締結された後は、ナット41
の突起43はフランジ12に没入し、シールリング33
の斜面34(図1参照)は、ナット41の面取り45
(図2参照)内に収納され、抜け止めつば35がつぶれ
ることはない。
【0025】
【考案の効果】本考案のシールリングは、従来のように
シールリング保持部11(図7参照)やシールリング保
持部材16(図8参照)を設ける必要がなく、シールリ
ングをボルト孔に直接挿入して外周をボルト孔に密接さ
せた状態で簡単に取付けることができる。
【0026】またシールリングの内径は長ボルトの外径
より小さくなっており、且つ長ボルトの外径との接触面
が円形状に形成されているので軽い挿入力で長ボルトの
挿入が可能であり、また長ボルトを挿入時に長ボルトが
斜めになっても挿入力の変化がなく、しかもシールリン
グの孔は長ボルトの外周に密接して、十分なシールを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部拡大断面図である。
【図2】ナットを部分的に切断して示した側面図であ
る。
【図3】長ボルトをボルト孔に挿入した状態の断面図で
ある。
【図4】長ボルトをボルト収容孔に押し込んだ状態の断
面図である。
【図5】セグメントを締結した状態を示す断面図であ
る。
【図6】従来のセグメント締結構造を示す断面図であ
る。
【図7】従来のセグメント締結構造の要部拡大断面図で
ある。
【図8】従来のセグメント締結構造の他の例の要部拡大
断面図である。
【図9】長ボルトをボルト孔に挿入した状態を示す断面
図である。
【図10】長ボルトをボルト収容孔に押し込んだ状態を
示す断面図である。
【図11】長ボルトにナットを螺合する状態を示す断面
図である。
【図12】従来のボルト締結構造によってセグメント本
体を締結した状態を示す断面図である。
【図13】ナットランナーの断面図である。
【符号の説明】
1,2 セグメント本体 3 連結面 4 ボルト箱穴 5 ボルト連結部 6 ボルト孔 7 長ボルト 33 シールリング 36 ボルト孔に挿入される部分 D,d1 内径 D1,d 外径

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互に隣接するセグメント本体の連結面か
    ら離れた位置にそれぞれボルト箱穴を設けてボルト連結
    部を形成し、該ボルト連結部に互に連通して長ボルトに
    より締結可能なボルト孔を形成し、且つ前記セグメント
    本体のボルト箱穴に関してボルト孔とは反対側にボルト
    収容孔を形成し、一方のボルト箱穴とボルト収容孔とボ
    ルト孔の部分にかけて予め収容させた長ボルトを、前記
    一方のボルト箱に圧縮空気を供給して他方のボルト箱
    側に押出すようにしている自動締結用セグメントのボ
    ルト装着構造であって、内径が長ボルトの外径より小さ
    く且つ内径部が長ボルトの長さ方向に沿って半円形状に
    形成され、また外径が段付となっていてボルト孔に挿
    入される部分の外径がボルト孔の内径に等しいかまたは
    それより大きいシールリングを前記圧縮空気供給側のボ
    ルト箱のボルト孔に装着したことを特徴とする自動締
    結用セグメントのボルト装着構造。
JP1991013846U 1991-02-19 1991-02-19 自動締結用セグメントのボルト装着構造 Expired - Lifetime JP2532396Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013846U JP2532396Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 自動締結用セグメントのボルト装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013846U JP2532396Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 自動締結用セグメントのボルト装着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105196U JPH04105196U (ja) 1992-09-10
JP2532396Y2 true JP2532396Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31901600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991013846U Expired - Lifetime JP2532396Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 自動締結用セグメントのボルト装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532396Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103718U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 株式会社 日本シ−ルパツク シ−ルドセグメント用継手ボルトの止水パツキング
JPH077436Y2 (ja) * 1988-12-09 1995-02-22 鹿島建設株式会社 セグメント連結用の通しボルト締付用ナット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105196U (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532396Y2 (ja) 自動締結用セグメントのボルト装着構造
JP2596679B2 (ja) セグメントの接合方法
JP2516206Y2 (ja) 自動締結用セグメント
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JPH0741932Y2 (ja) セグメント締結構造
JP2843889B2 (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの継手構造
JP2002106779A (ja) 樹脂管の継手構造
JP2687603B2 (ja) セグメント自動締結方法及び該方法に用いるセグメント構造
JPH03474Y2 (ja)
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP3849728B2 (ja) セグメント結合ボルト用箱穴の蓋固定装置
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JPH06146794A (ja) セグメントの継手装置
JP2625979B2 (ja) セグメント自動締結方法及び該方法に用いるセグメント
JPS5831028Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP3024568U (ja) セグメントの継手構造
JP3398470B2 (ja) 推進工法およびそれに用いられるディスタンスピース
JP3159898B2 (ja) 離脱防止管継手
JP3398553B2 (ja) 推進管用耐震管継手
JP2001248627A (ja) 自転車用ケーブルハーネスアセンブリ
JPH0417676Y2 (ja)
JP3539530B2 (ja) セグメントの接合方法
JP2002161699A (ja) 構造体の接合構造
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPS6017591Y2 (ja) 管継手のロックリング装着治具