JPH0750430A - 半導体基板の突起部上で金属接触を形成する方法 - Google Patents
半導体基板の突起部上で金属接触を形成する方法Info
- Publication number
- JPH0750430A JPH0750430A JP6032584A JP3258494A JPH0750430A JP H0750430 A JPH0750430 A JP H0750430A JP 6032584 A JP6032584 A JP 6032584A JP 3258494 A JP3258494 A JP 3258494A JP H0750430 A JPH0750430 A JP H0750430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- semiconductor substrate
- spot
- resin
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 70
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 70
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/308—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
- H01L21/3083—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/3086—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/38—Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/942—Masking
- Y10S438/948—Radiation resist
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/978—Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 感光性樹脂が流動化した後に樹脂によって保
護されている領域の範囲をより精密に限定することを可
能にする半導体材料基板上の金属接触の自動調心法を提
供する。 【構成】 金属接触は、感光性樹脂のスポット部(2)
によって保護されている金属薄膜をエッチングすること
によって形成される。次いで、感光性樹脂を樹脂の溶剤
の蒸気の存在下で流動化させてスポット部の保護面積を
増大させる。面積が増大したスポット部により、金属接
触に関連して形成されている突起部を自動調心して半導
体基板のエッチングを実施することが可能になる。樹脂
の感光性が保たれ、その後のエッチングを可能にする。
本発明は、特にアバランシェフォトダイオードの製造に
応用される。
護されている領域の範囲をより精密に限定することを可
能にする半導体材料基板上の金属接触の自動調心法を提
供する。 【構成】 金属接触は、感光性樹脂のスポット部(2)
によって保護されている金属薄膜をエッチングすること
によって形成される。次いで、感光性樹脂を樹脂の溶剤
の蒸気の存在下で流動化させてスポット部の保護面積を
増大させる。面積が増大したスポット部により、金属接
触に関連して形成されている突起部を自動調心して半導
体基板のエッチングを実施することが可能になる。樹脂
の感光性が保たれ、その後のエッチングを可能にする。
本発明は、特にアバランシェフォトダイオードの製造に
応用される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動調心(auto-align
ement)法による半導体基板の突起部(relief)上の金
属接触の形成および位置決めに関する。
ement)法による半導体基板の突起部(relief)上の金
属接触の形成および位置決めに関する。
【0002】該方法によれば、 a)半導体基板上に金属薄膜を蒸着し、次いで該薄膜の
上に感光性樹脂のスポット部(plot−(仏)、spot−
(英))を蒸着し、 b)感光性樹脂のスポット部によって保護されている領
域の周りの金属薄膜をエッチングし、 c)保護されている領域の周りに感光性樹脂を半導体基
板に接触するようになるまで流動化させ、 d)感光性樹脂のスポット部によって保護されている領
域の全周で半導体基板をエッチングする。
上に感光性樹脂のスポット部(plot−(仏)、spot−
(英))を蒸着し、 b)感光性樹脂のスポット部によって保護されている領
域の周りの金属薄膜をエッチングし、 c)保護されている領域の周りに感光性樹脂を半導体基
板に接触するようになるまで流動化させ、 d)感光性樹脂のスポット部によって保護されている領
域の全周で半導体基板をエッチングする。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】特開
昭第58/184763号にこの技術分野の方法が既に
提案されており、該方法において、感光性樹脂のスポッ
ト部によって保護されている領域の周りの該樹脂の流動
化は、かなりの時間(数10分間)にわたって充分高い
温度(170℃位)で熱処理することによって得られ
る。しかし、樹脂の流動化の長さは正確に制御すること
が困難であり、また処理された樹脂はその光感受性を失
ってしまう。従って、例えばスポット部内に基板との接
触用または照射窓用の開口部を形成するために、熱処理
された樹脂に新たな処理を加えることは不可能である。
その上、処理された樹脂は網目状になっているので、特
定の溶剤(solvent)を使用する以外には該樹脂を除去
することは不可能である。
昭第58/184763号にこの技術分野の方法が既に
提案されており、該方法において、感光性樹脂のスポッ
ト部によって保護されている領域の周りの該樹脂の流動
化は、かなりの時間(数10分間)にわたって充分高い
温度(170℃位)で熱処理することによって得られ
る。しかし、樹脂の流動化の長さは正確に制御すること
が困難であり、また処理された樹脂はその光感受性を失
ってしまう。従って、例えばスポット部内に基板との接
触用または照射窓用の開口部を形成するために、熱処理
された樹脂に新たな処理を加えることは不可能である。
その上、処理された樹脂は網目状になっているので、特
定の溶剤(solvent)を使用する以外には該樹脂を除去
することは不可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、感光性
樹脂を流動化させた後で該樹脂によって保護されている
領域の範囲をより精密に限定することを可能にする半導
体材料基板上の金属接触の自動調心法を提供することで
ある。この範囲の限定は、樹脂のその後の処理を可能に
するように、樹脂の感光特性を損なわずに通常の溶剤を
使用して極めて高速で操作することにより得られる。
樹脂を流動化させた後で該樹脂によって保護されている
領域の範囲をより精密に限定することを可能にする半導
体材料基板上の金属接触の自動調心法を提供することで
ある。この範囲の限定は、樹脂のその後の処理を可能に
するように、樹脂の感光特性を損なわずに通常の溶剤を
使用して極めて高速で操作することにより得られる。
【0005】本発明の方法は、樹脂を溶剤の蒸気に短時
間接触させることによって感光性樹脂を流動化させるこ
とを特徴としている。
間接触させることによって感光性樹脂を流動化させるこ
とを特徴としている。
【0006】さらに下記の特徴の中の少なくとも一つを
満たすことが好ましい: − 金属接触部および樹脂のスポット部で覆われた基板
を溶剤の蒸気の飽和雰囲気下の封入容器内に短時間置
く。
満たすことが好ましい: − 金属接触部および樹脂のスポット部で覆われた基板
を溶剤の蒸気の飽和雰囲気下の封入容器内に短時間置
く。
【0007】− 続いて、金属薄膜の残存する縁が感光
性樹脂のスポット部の縁に対して引っ込んだ状態になる
まで該金属薄膜をエッチングする。
性樹脂のスポット部の縁に対して引っ込んだ状態になる
まで該金属薄膜をエッチングする。
【0008】− 半導体材料をエッチングし、それによ
って樹脂のスポット部によりこのエッチングから保護さ
れている該材料の領域によって形成されている突起部の
自動調心が行われる。
って樹脂のスポット部によりこのエッチングから保護さ
れている該材料の領域によって形成されている突起部の
自動調心が行われる。
【0009】− 続いて、フォトダイオードから照射す
るための、または感光性樹脂のスポット部によってマス
クされている領域を介して半導体材料基板に接触させる
ための開口部を形成する。そのために、例えば金属薄膜
内に形成する必要がある開口部と合致した開口部を有す
るマスクをスポット部の上に配置し、該開口部内の感光
性樹脂に放射線を照射し、照射された樹脂、次いでその
下層の金属を取り除く。
るための、または感光性樹脂のスポット部によってマス
クされている領域を介して半導体材料基板に接触させる
ための開口部を形成する。そのために、例えば金属薄膜
内に形成する必要がある開口部と合致した開口部を有す
るマスクをスポット部の上に配置し、該開口部内の感光
性樹脂に放射線を照射し、照射された樹脂、次いでその
下層の金属を取り除く。
【0010】
【実施例】本発明による半導体基板上の金属接触の自動
調心法を添付図面を参照して実施例として下記に説明す
る。
調心法を添付図面を参照して実施例として下記に説明す
る。
【0011】図1Aおよび図1Bにおいて、半導体基板
1は先ず初めにチタン層3および金層4から構成されて
いる金属蒸着薄膜で覆われている。該金属蒸着薄膜の上
に所望の金属接触部の直径よりやや大きい直径を有する
感光性樹脂のスポット部2が配置されている。
1は先ず初めにチタン層3および金層4から構成されて
いる金属蒸着薄膜で覆われている。該金属蒸着薄膜の上
に所望の金属接触部の直径よりやや大きい直径を有する
感光性樹脂のスポット部2が配置されている。
【0012】図2Aおよび図2Bは、金属蒸着薄膜に化
学的エッチングをほどこし、残存する金属接触部の直径
が感光性樹脂のスポット部の直径より小さくなり、それ
によって金属接触部の縁が次の操作を容易にするべく樹
脂のスポット部の縁に対して引っ込んだ状態になるよう
に任意に過エッチング(surgravage)した後の上記装置
を示している。
学的エッチングをほどこし、残存する金属接触部の直径
が感光性樹脂のスポット部の直径より小さくなり、それ
によって金属接触部の縁が次の操作を容易にするべく樹
脂のスポット部の縁に対して引っ込んだ状態になるよう
に任意に過エッチング(surgravage)した後の上記装置
を示している。
【0013】図3Aおよび図3Bは、閉鎖された容器内
で数分間アセトンのような溶剤の蒸気流下に置くことに
よって樹脂を流動化させた後の上記装置を示している。
感光性樹脂のスポット部(その厚さは当然減少してい
る)がその縁上に流れ落ちて基板1と接触するクラウン
5を形成している。
で数分間アセトンのような溶剤の蒸気流下に置くことに
よって樹脂を流動化させた後の上記装置を示している。
感光性樹脂のスポット部(その厚さは当然減少してい
る)がその縁上に流れ落ちて基板1と接触するクラウン
5を形成している。
【0014】図4Bおよび図4Bに示されているよう
に、通常のメカニズムによる半導体基板のエッチングの
際に、該基板は感光性樹脂のスポット部の縁5の周りだ
けエッチングされる。
に、通常のメカニズムによる半導体基板のエッチングの
際に、該基板は感光性樹脂のスポット部の縁5の周りだ
けエッチングされる。
【0015】感光性樹脂のスポット部を介して接触およ
び/または照射窓を形成する場合には、スポット部の上
に、開口部7を備えた第2のマスク6(図5)を配置す
る。さらに、マスク6の開口部7を介して感光性樹脂に
光放射線を照射し(図6Aおよび図6B)、次いで溶剤
を使用するか、または他の公知の方法(酸素プラズマ)
によって、照射された樹脂を除去する。
び/または照射窓を形成する場合には、スポット部の上
に、開口部7を備えた第2のマスク6(図5)を配置す
る。さらに、マスク6の開口部7を介して感光性樹脂に
光放射線を照射し(図6Aおよび図6B)、次いで溶剤
を使用するか、または他の公知の方法(酸素プラズマ)
によって、照射された樹脂を除去する。
【0016】続いて、接触のため、および/または照射
窓7の領域を空けるために(特に接触の形成、およびそ
の前面から照射するための「メサ型」(mesa)フォトダ
イオード用の照射窓の形成の場合)、半導体基板の金属
蒸着部への化学的エッチングを実行する。それによって
図7Aおよび図7Bの装置が得られる。
窓7の領域を空けるために(特に接触の形成、およびそ
の前面から照射するための「メサ型」(mesa)フォトダ
イオード用の照射窓の形成の場合)、半導体基板の金属
蒸着部への化学的エッチングを実行する。それによって
図7Aおよび図7Bの装置が得られる。
【0017】図面を参照して円形金属接触を実施するた
めの本発明の方法を説明してきたが、該方法には、異な
る幾何学的形態の接触の実施、特にテープ上の縦形接触
(contacts longitudinaux)の実施も同様に含まれるこ
とを理解すべきである。
めの本発明の方法を説明してきたが、該方法には、異な
る幾何学的形態の接触の実施、特にテープ上の縦形接触
(contacts longitudinaux)の実施も同様に含まれるこ
とを理解すべきである。
【0018】本発明の方法は、アバランシェフォトダイ
オードまたはレーザダイオードの製造、およびさらに一
般的にはその製造に自動調心を必要とする全ての半導体
部品(発信器、検出器または受信機)の製造にも同様に
応用される。
オードまたはレーザダイオードの製造、およびさらに一
般的にはその製造に自動調心を必要とする全ての半導体
部品(発信器、検出器または受信機)の製造にも同様に
応用される。
【図1A】半導体基板を被覆する金属薄膜上に配置され
た感光性樹脂のスポット部の縦断面図である。
た感光性樹脂のスポット部の縦断面図である。
【図1B】半導体基板を被覆する金属薄膜上に配置され
た感光性樹脂のスポット部の平面図である。
た感光性樹脂のスポット部の平面図である。
【図2A】金属薄膜に化学的エッチングをほどこし、感
光性樹脂のスポット部の下に残存する金属ディスクの縁
が該樹脂の縁に対して引っ込んだ状態になるように任意
に過エッチングした後の図1Aおよび図1Bの装置の縦
断面図である。
光性樹脂のスポット部の下に残存する金属ディスクの縁
が該樹脂の縁に対して引っ込んだ状態になるように任意
に過エッチングした後の図1Aおよび図1Bの装置の縦
断面図である。
【図2B】金属薄膜に化学的エッチングをほどこし、感
光性樹脂のスポット部の下に残存する金属ディスクの縁
が該樹脂の縁に対して引っ込んだ状態になるように任意
に過エッチングした後の図1Aおよび図1Bの装置の平
面図である。
光性樹脂のスポット部の下に残存する金属ディスクの縁
が該樹脂の縁に対して引っ込んだ状態になるように任意
に過エッチングした後の図1Aおよび図1Bの装置の平
面図である。
【図3A】溶剤による処理によって感光性樹脂を流動化
させた後の該樹脂のスポット部を有する装置の縦断面図
である。
させた後の該樹脂のスポット部を有する装置の縦断面図
である。
【図3B】溶剤による処理によって感光性樹脂を流動化
させた後の樹脂のスポット部を有する装置の平面図であ
る。
させた後の樹脂のスポット部を有する装置の平面図であ
る。
【図4A】感光性樹脂のスポット部によって保護されて
いる領域の周りで半導体基板をエッチングした後の樹脂
のスポット部を有する装置の縦断面図である。
いる領域の周りで半導体基板をエッチングした後の樹脂
のスポット部を有する装置の縦断面図である。
【図4B】感光性樹脂のスポット部によって保護されて
いる領域の周りで半導体基板をエッチングした後の樹脂
のスポット部を有する装置の平面図である。
いる領域の周りで半導体基板をエッチングした後の樹脂
のスポット部を有する装置の平面図である。
【図5】接触用または照射窓用の開口部を設けるために
図4Bおよび図4Bの装置上に加えられるように設計さ
れたマスクを示す図である。
図4Bおよび図4Bの装置上に加えられるように設計さ
れたマスクを示す図である。
【図6A】感光性樹脂に光放射線を照射し、次いで照射
された樹脂を取り除いた後の装置の縦断面図である。
された樹脂を取り除いた後の装置の縦断面図である。
【図6B】感光性樹脂に光放射線を照射し、次いで照射
された樹脂を取り除いた後の装置の平面図である。
された樹脂を取り除いた後の装置の平面図である。
【図7A】接触用または照射窓の形成用の開口部内の金
属層を取り除いた後の装置の縦断面図である。
属層を取り除いた後の装置の縦断面図である。
【図7B】接触用または照射窓の形成用の開口部内の金
属層を取り除いた後の装置の平面図である。
属層を取り除いた後の装置の平面図である。
1 半導体基板 2 スポット部 3 チタン層 4 金層 5 スポット部のクラウン 6 マスク 7 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリザベツト・ゴーマン−ゴアラン フランス国、92120・モントルージユ、ア ブニユ・レオン・ガンベツタ、28 (72)発明者 リオネル・ル・グエジグ フランス国、91530・ル・バル・サン・ジ エルマン、ボワ・デ・スルス・21
Claims (4)
- 【請求項1】 a)半導体基板(1)上に金属薄膜
(3、4)を蒸着し、次いで該薄膜の保護される領域の
上に感光性樹脂のスポット部(2)を蒸着し、 b)感光性樹脂のスポット部によって保護されている領
域の周りの金属薄膜をエッチングし、 c)感光性樹脂が半導体基板に接触するように、保護さ
れている領域の周りで感光性樹脂を流動化させ、 d)突出した部分を形成するように、感光性樹脂のスポ
ット部によって保護されている領域の全周で半導体基板
をエッチングし、 感光性樹脂の溶剤の蒸気に短時間接触させて該樹脂を流
動化させることを特徴とする半導体基板の突起部上で金
属接触を形成する方法。 - 【請求項2】 金属接触部を溶剤の蒸気の飽和雰囲気下
の封入容器内に短時間据え置くことを特徴とする請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 薄膜(3、4)の残存する縁が感光性樹
脂のスポット部(2)の縁に対して引っ込んだ状態にな
るまで金属薄膜のエッチングを続行することを特徴とす
る請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 感光性樹脂のスポット部の上に形成すべ
き開口部(7)を規定するマスクを配置し、該マスクを
介して感光性樹脂に放射線を照射し、選択的切除処理を
実行して、そのように規定された開口部内の樹脂を除去
し、次いで該開口部の下層金属をエッチングすることに
よって、感光性樹脂のスポット部によって保護されてい
る領域内の金属薄膜(3、4)内に開口部を形成するこ
とを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9302577 | 1993-03-05 | ||
FR9302577A FR2702306B1 (fr) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | Procédé d'auto-alignement d'un contact métallique sur un substrat de matériau semi-conducteur. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0750430A true JPH0750430A (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=9444696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6032584A Pending JPH0750430A (ja) | 1993-03-05 | 1994-03-02 | 半導体基板の突起部上で金属接触を形成する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5385636A (ja) |
EP (1) | EP0614215B1 (ja) |
JP (1) | JPH0750430A (ja) |
DE (1) | DE69404339T2 (ja) |
ES (1) | ES2104296T3 (ja) |
FR (1) | FR2702306B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6756253B1 (en) * | 1999-08-27 | 2004-06-29 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating a semiconductor component with external contact polymer support layer |
US6854633B1 (en) * | 2002-02-05 | 2005-02-15 | Micron Technology, Inc. | System with polymer masking flux for fabricating external contacts on semiconductor components |
AU2003228966C1 (en) | 2002-05-09 | 2010-05-13 | Oncothyreon Inc. | Lipid A and other carbohydrate ligand analogs |
CN105193724A (zh) | 2011-02-24 | 2015-12-30 | 肿瘤防护公司 | 含有佐剂的以muc1 为基础的糖脂肽疫苗 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL157662B (nl) * | 1969-05-22 | 1978-08-15 | Philips Nv | Werkwijze voor het etsen van een oppervlak onder toepassing van een etsmasker, alsmede voorwerpen, verkregen door toepassing van deze werkwijze. |
JPS577164A (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-14 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPS58184763A (ja) * | 1982-04-23 | 1983-10-28 | Clarion Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS602948A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | エツチング方法 |
US4680085A (en) * | 1986-04-14 | 1987-07-14 | Ovonic Imaging Systems, Inc. | Method of forming thin film semiconductor devices |
US4788159A (en) * | 1986-09-18 | 1988-11-29 | Eastman Kodak Company | Process for forming a positive index waveguide |
JPS63198393A (ja) * | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Nec Corp | 半導体素子の製造方法 |
US5084409A (en) * | 1990-06-26 | 1992-01-28 | Texas Instruments Incorporated | Method for patterned heteroepitaxial growth |
FR2671909B1 (fr) * | 1991-01-17 | 1999-01-22 | Alcatel Nv | Procede de lithogravure sur saillie notamment sur substrat semiconducteur. |
-
1993
- 1993-03-05 FR FR9302577A patent/FR2702306B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-01 US US08/203,301 patent/US5385636A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-02 EP EP94400442A patent/EP0614215B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-02 DE DE69404339T patent/DE69404339T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-02 ES ES94400442T patent/ES2104296T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-02 JP JP6032584A patent/JPH0750430A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5385636A (en) | 1995-01-31 |
ES2104296T3 (es) | 1997-10-01 |
DE69404339T2 (de) | 1997-11-13 |
EP0614215B1 (fr) | 1997-07-23 |
FR2702306A1 (fr) | 1994-09-09 |
EP0614215A1 (fr) | 1994-09-07 |
FR2702306B1 (fr) | 1995-04-14 |
DE69404339D1 (de) | 1997-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4283483A (en) | Process for forming semiconductor devices using electron-sensitive resist patterns with controlled line profiles | |
US4601778A (en) | Maskless etching of polysilicon | |
US4314874A (en) | Method for forming a fine pattern of an aluminum film | |
US4341850A (en) | Mask structure for forming semiconductor devices, comprising electron-sensitive resist patterns with controlled line profiles | |
JPH0750430A (ja) | 半導体基板の突起部上で金属接触を形成する方法 | |
US4406733A (en) | Dry etching method | |
GB1488329A (en) | Semiconductor devices | |
US5759745A (en) | Method of using amorphous silicon as a photoresist | |
US6133145A (en) | Method to increase the etch rate selectivity between metal and photoresist via use of a plasma treatment | |
KR19990072999A (ko) | 전자빔셀투영어퍼쳐형성방법 | |
JPH1064910A (ja) | 基板上に金属パターンを形成する方法 | |
US4939071A (en) | Method for forming low resistance, sub-micrometer semiconductor gate structures | |
JP4362350B2 (ja) | ステンシルマスクの製造方法 | |
KR20010091901A (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
US20040253823A1 (en) | Dielectric plasma etch with deep uv resist and power modulation | |
JP2004266230A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JPH0645295A (ja) | レーザ加工法 | |
JPH06132188A (ja) | パタ―ン形成法 | |
JPH0629261A (ja) | パタ―ン形成法 | |
KR100423065B1 (ko) | 반도체소자의키-홀발생방지방법 | |
JP2557566B2 (ja) | 露光用マスクの製造方法 | |
JPH01108726A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6054775B2 (ja) | ドライ現像方法 | |
KR940015698A (ko) | 미세한 감광막 패턴 형성 방법 | |
KR20010063726A (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 |