JPH07504240A - 成形レンガと軽量支持骨組とからなる建築システム - Google Patents

成形レンガと軽量支持骨組とからなる建築システム

Info

Publication number
JPH07504240A
JPH07504240A JP2508614A JP50861490A JPH07504240A JP H07504240 A JPH07504240 A JP H07504240A JP 2508614 A JP2508614 A JP 2508614A JP 50861490 A JP50861490 A JP 50861490A JP H07504240 A JPH07504240 A JP H07504240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction system
brick
bricks
composite
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2508614A
Other languages
English (en)
Inventor
ワーナー,ヒルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07504240A publication Critical patent/JPH07504240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/16Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material
    • E04B1/161Structures made from masses, e.g. of concrete, cast or similarly formed in situ with or without making use of additional elements, such as permanent forms, substructures to be coated with load-bearing material with vertical and horizontal slabs, both being partially cast in situ
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2/42Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities
    • E04B2/44Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities using elements having specially-designed means for stabilising the position; Spacers for cavity walls
    • E04B2/46Walls having cavities between, as well as in, the elements; Walls of elements each consisting of two or more parts, kept in distance by means of spacers, at least one of the parts having cavities using elements having specially-designed means for stabilising the position; Spacers for cavity walls by interlocking of projections or inserts with indentations, e.g. of tongues, grooves, dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8623Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with spacers and at least one form leaf being monolithic
    • E04B2/8629Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with spacers and at least one form leaf being monolithic with both form leaves and spacers being monolithic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/02Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls built-up from layers of building elements
    • E04B2002/0202Details of connections
    • E04B2002/0204Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections
    • E04B2002/0215Non-undercut connections, e.g. tongue and groove connections with separate protrusions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3411Dimpled spacer sheets
    • E04C2002/3433Dimpled spacer sheets with dimples extending from both sides of the spacer sheet
    • E04C2002/3438Dimpled spacer sheets with dimples extending from both sides of the spacer sheet with saddle-shaped dimples, e.g. eggcrate type spacer sheets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2002/3494Apparatus for making profiled spacer sheets

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 工業用プレハブ及び/又はハンディ−マン(何でもする雇い人)により生態学的 建築構造物を建築するための成形レンガと軽量支持骨組みとの建築システム特に 支持体間の広いスノくンで、工業用プレノ1ブ及び/又は雇い人により生態学的 建築構造物を建築するための成形レンガと軽量支持骨組みとの建築システムlこ 関する。この建築システムは、乾燥時にCNC制御ロボットによって予約積み重 ねられて、後に工場又(ま現場で例えばハンディ−マンなどの不熟練労働者(こ より組み立てられることの出来る、中空の、荷重を支える灰砂レンガから作られ る、個別的に寸法を決められる壁要素を工業的にプレハブ的に作るのに適してし )る。数m”に及ぶ壁セクションを、単一の昇降付属品を使って組み立てること が出来る。該レンガは、そのとき、補強材、取付Iす部品、並びにコンクリート 、漆喰、石灰?、(どl、:満たされる。特に、内壁には加熱及び冷却用の)く イブを取りつlすることが出来、外壁には吸収材ノくイブを取りつ1することが 出来る。壁要素と基礎ボルト要素とが、輻射加熱面及び/又は蓄積質量として使 われる。軽量支持骨組み(ま、複数の輪及び/又は格子組に沿って硬直化された 板金、特に自動溶接された構造用鋼、から成る。本発明は、構成要素を結合させ るための結合手段と、それを製造するための装置とにも関する。該建築システム は、時間及び労力を節約して物質的及び財政的な経費を殆ど要しない様にして生 態学的建築材料を利用する。
非常に一般的な工学的観点から従来技術の説明と批評とを行い、その結果として の目的を決定すると共に、提案されたシステム全体の枠内での解決のための成る 個別的提案を考察しなければならない。従って、上記の第1の説明を以下に行う が、他方のセクションは、その説明の特別の部分に包含されている。
基本的に且つ概略的に、建築分野における一般的な工学的実務についての従来技 術は、次の二つの傾向を特徴とする。
1、即ち、正確な形状と結合形態とを現場において獲得する、例えばタイルなど の、小さな要素(例えば、レンガ、ハリ及び断熱材料ブランク、モルタル、現場 コンクリート打チ、ライン・ミリング、穿孔、等々)での職人による建築。
2、プレハブ式に作られた構成要素での工業的建築と、現場での簡単な組立(例 えば、プレハブ木製家屋、鉄骨構造、プレハブコンクリート構成要素)。
この第1の選択肢には、物理的に有利な多様な材料と個々の形状との選択にまり 、美的で便利なデザインに大きな自由度が許されるという長所があるが、周知の 様に建築の手順には非常な時間を要すると共に、異質な建築材料を特徴とすると いう欠点がある。更に、大量の廃物とゴミとが生じること、しばしば相互に邪魔 し合う異種の労働者が現場に存在すること、並びに、大概の場合にレンガ壁のひ どい湿気が建築の完了を遅らせること、は決定的である。これらは、全て、職人 の建築を高価にする。ラツィオナリジールングスーゲマイシャフト・バウヴ工− ゼン・イム・ラツィオナリジールングクラトリウム・デア・ドイチェン・ヴイル トシャフト(the Ratio 。
nalisiarungs−Gemeinschaft Bauwesen i s Rationalisiarungkuratoriua+ der de utschen 1lirtschaft)から刊行されている「建築工業にお けるC A M (computer aided @anufacturin g(コンピューター支援製造)。可能性と限界。」という研究論文において、「 伝統的な建築技術においては壁は、それで作業をする人の複数の要求−カッ工具 によりスロット及び貫通路が作られるが、これらは後に漆喰層の下に隠される。
若しこれが他の製造の分野での実際であったならば、種々の機械及び車両を誰も 使えなくなるであろう。現場で実際的に作動するものと、新しい手順を開発する ものとが、製品及び処理に、おける基本的解決策を成就して、建築物の一層効率 的な製造を可能にするために必要とされる。」ということが書いである 他方の選択肢、即ち、工業的建築には、工業的製造の一般的特徴、特に、コンク リートから仕上げ部品を作るときなどに高価な型を精算する必要があるために、 大量に作り、且つ建築特徴に関して不利な点のある材料(例えばコンクリート) を使うときに限ってその効率が明らかになるという欠点があり、そのために、第 2次大戦後の建築において特に大板型建築において周知の単調さが生じる(特に ドイツ民主共和国を見よ)。しかし、工場でも、最終の組立の際にも、作業が速 くなり、その手順が良く調整出来、従って時間が短縮され、一層°精密となるこ とが利点である。しかし、なお問題が残っている、即ち、明らかに、多くの取付 は及び製造上の問題と、更に、工業的生産方法は、熟練していない、或いは質の 良くないハンディ−マン−高給の国でも開発途上国及び臨界的な国でも建築材料 の実質的消費者グループ−により使用されるのには適していない。
従って、今や、建築工学について次のような、一般的要求がある、即ち、新しい 建築材料を使うには、洗練された新しい建築システムが必要であり、高給の負担 を減少させることにより建築コストを下げるためには経済的製作と個々の作業工 程の機械化では充分でない。従って、目標は、現地では組立作業だけが必要とな る様に、部品又は建築構造体全体の機械による例えば完全な連続的製造などの工 業化することである。工業化又はプレハブの利点は、特に、建築作業が相当の程 度まで工場的条件に高品質の建築が達成出来ることである。その使用に関して重 要なことは、工業的に作られた建築構造の可変性と柔軟性とである。なるべく少 数の要素で多様な゛建築の種類又は多種の建築物を作ることが目標である。その 生産手続きは、形状の修正を自動的に制御出来、従って製品を需要に合わせるこ とが出来る様になっていなければならない。建築組立の工業化、即ち、比較的に 少、量で多種類のための工業化の基本的問題の解決のために、近代的生産技術の 改良に基づく、技術、デザイン及び財政的経費に関して非常に興味ある可能性を 利用できる。これ度に、建設の目的のために使用可能な工業化のあらゆる可能性 を利用するべきであると共に、他方においては、非常に特殊な計画とユーザーの 協力とによる個別のアイデアを提供するべきである;小ロットを経済的に製作す 、これによって、類似の部品を、形状及び寸法に関して複数の別の形で汎用の組 合せ工作機械で製作することが出来る。
一方、今日の趨性は、工業の発達した国では建築における要求が増大しており、 小グループのユーザーについては生態学的な、風土に適した、エネルギー及び原 材料を節約する建築プロセスをめる集中的努力とそれを自分即ちハンディ−マン 自身で行うことによる生態学的建築の第1の兆候とが見られることを示している 。工業化の進んでいない国では、少数派の金持ちについては自宅の要求が相当増 大しているが、大多数の貧者及・び家の無い人々については、工業化の程度が低 くし、自分で作る割合を大きくして、人間に適した安い家が開発されなければな らない。プレハブ的に作られた建築物についての全く充分な建築目的が外国に存 在するか否か、という疑問には、明確な肯定の回答がされなければならない。
UNOの専門家の計算によると、2000年より前に11億4千万戸の家を建て る必要があり、その中の8億6千6百万戸は開発途上国で、2億5千4百万戸は 工業化した国で建てられなければならない。これは、2000年より前に、記憶 を越えて建築されたのと同数の家を立てなければならないことを意味する。これ らの建築の一部だけでも、工業化無しに達成することは不可能である。更に、特 に第3世界の大多数の国では、必要な教育及び訓練を持った建築産業は全く存在 しない。その様な国の政府は、彼らの、家に関しても、彼らの建築プロジェクト を援助するように、工業化した国々に対して要求を出し続けている。非常に頻繁 に、この場合にも価格、完成の時間、「鍵を回せば利用できる」使用可能性及び 品質が決定的なことであるので、これらの建物をプレハブ的に作るのが理想であ る。ここでも、拡張されるべき建物が特に重要な役割を演じる。
更に、共通の組立計画に従う個々の組立ステップの同期化が特に重要であって、 且つ、組立コストについて高度に重要であるので、管理統合、又は、一層正確に は、プロセス管理の改善、が必要とされている。しかし、全体として、幾つかの 最初の成功例を見出すことが出来る。しかし、建設作業の完了のための「1個の 出所jからの申出がなお完全に行方不明である。非常にしばしば要求されるが、 殆ど常に達成される職人の協力がなお手間取っている。
従って、平均以上の商業的利益をそれから得ることが出来る明白な証拠があるけ れども、進んだ製造技術、特に生産指向のコンピューターアプリケーション(C AM)が建築工学に殆ど足場を得られないのか、というのが疑問である。特に以 下の回答、即ち、この開発の理由は製品自体、即ち、建物に基づいている、とい う回答がこれに与えられる。建物は、常に単純であるが、完全に別々の構造物で あり、独自に製作される。これらの独特で、常に変化する要素をプログラムする ことは、困難な、繰り返される要素を自動化するよりも遥かに複雑である。(建 築工学における)新しい技術を使うことを嫌う他の基本的な理由は、平面計画( 自由契約の建築家と技師)と建築作業(あらゆる対象について、中規模の会社と 小規模の会社とがしばしば関与する)とが分離しているために計画と製作との間 の連絡が妨げられることである。
効率の専門家について、これから生じる基本的要求は今やどれか:材料評価と部 品の請求書及び所要の数値制御データは、幾何学的データに基づいて直ちに作ら れるべきである。CAMの方向における建築の合理化は、平面計画と作業の準備 並びに生産手順が現地で最適化されるときにのみ実現されることが出来る。この 目的のために、全ての情報が、極めて早い時点で明確に組織立てられて構築され なければならない。条件付きの計画に基づいて、注文されるべきレンガの品質の 決定が行われるとすると、VOBについて適切な量でこれを行うことは不可能と なろう。実際に必要な量からの偏差は、壁の開口部のサイズと割合に応じて、1 0%以上である。従って、材料の量が適性でないた杓にコストを不必要に高めな いために、処理するべき量を正確に発見することは不可欠である。ここで、計画 と実行におけるサイズの精度が決定的に重要である。既に計画段階においても、 統合的製作が適度に実行出来る様に、必要な職務上の範囲を考慮しなければなら ない。
設計に関して、以下のことが将来の工業的建築に必要である。
1、 モジュール式調整 2、 軽量で生態学的な建築 3、エネルギーを節約する建築 項目1.において、以下のことが必要とされる:モジュール式調整から、計画の 単純化が必要とされるが、計画の高度の可変性と、若し可能ならば建築家の設計 自由度に制限がないこと。
多数の幾何学的種類と寸法との別形を少なくすること。
例えば開放的な建築システムのために且つ工業的に多数製作することの出来る建 築部品を使用するために、プロジェクト中立部品と製品グループとを開発するこ と−な寸法順序により、成る種の要素の迅速で清潔で安全な交換を可能にするも のでなければならない。
項目2.について、不動の設備での工場プレハブの適用を増大させて建築を工業 化することは、下記の理由により軽量な建物を生じさせることになる:大量生産 能力のある充分に機械化された製作方法は、安全で連続的な売上を得るために、 大きな市場部分が部分が働くことを必要とする。このために、輸送°距離が比較 的に大きくなる。貨物運送料金と輸送重量とをなるべく小さくするために、部品 は、なるべく軽量に設計されなければならない。また、現地での組立と取扱コス トとも、軽量な部品で低く保たれなければならない。従って、工業的建物では、 軽量な建築物の規則がなるべく厳密に遵守されなければならない。軽量な部品は 、軽量な型建築、材料建築及びその組合せを複合部品と共に使用することにより 得ることが出来る。部品及び壁の重量が少なければ、更に、より大きな地上平面 面積、より高い部屋の高さ、より軽量な基礎が可能となる。上記の軽量な建築の あらゆる可能性は、更に、原材料を節約する建築のための条件の一つである。
居住用の建物では、以下の様な領域における手段により、生態学的建築の目的で 、原材料を相当節約することが可能である: 不動の工場プレハブでの少廃物生産方法と現地での少廃物組立方法とによる工業 的プレハブの領域。
支持構造物と、部屋閉塞システム及び技術的設備システムとの機能的分離による 設計の領域。
居住用建物の寿命を延ばすことによる建物使用の領域。
古い建物の非破壊的分解により建築材料及び部品をリサイクルすることによる再 使用の領域。長寿命の観点で工業的家屋建築のために部品及び建築システム、を 開発するために、以下の要件があるニ ー 融通の効く、可変的基礎計画 −容易に破壊又は分解することの出来る内壁による床スペースの可変的使用 −支持構造物、部屋形成及び技術の執行の分離−少なくとも80〜120年の支 持構造の寿命−リサイクルするには高価過ぎる全ての部品及び建築材料の寿命は 、なるべく長くなければならない−非破壊置換のためのサブシステム及び部品間 の、はずれるジヨイントの利用 上記の要件°3を参照すると、製造費を減少させる重要な手段はニ ー 僅かなエネルギー消費を必要とするに過ぎない建築材料の利用 である。
この要件は、物理的に有利で美的観点から魅力のあされるという結果をもたらす が、この材料は、他の一般的な建築材料に比べると少量のエネルギー消費を必要 とするに過ぎない。更に、この材料の、有毒、放射、性、音響及び湿気吸収特性 は、特に有益である。しかし、灰砂は、ヤリブミス灰砂(the yali p umjca 5and−1iars)を除いて、良好な熱伝導値や断熱値を持っ ておらず、従って、主として2個のシェルでコア断熱体をもって家屋建築で構築 されなければならない。その結果として、壁の厚みを小さくしなければならず、 そのためにレンガ積みを強化するのに望ましい可能性が生じる。
強化レンガ積みの利点については、次のようなことが言える。即ち、レンガ積み 断面に挿入された鋼補強材に既存の引っ張り強さを割り当てれば、レンガ積みの 曲げ引っ張り強さを著しく改善することが出来る。よって、レンガ積みは、例え ば地震荷重などの衝撃的横荷重に対して高度の強さと減衰力とを獲得するが、地 震の危険の殆ど無い国でも、この種の建築は利益あるものである。窓及びその他 の開口部、突起、期待される降下の異なる部品、伸縮継手が不可能な場所での長 さの長い、外装シェル、及び類似のアプリケーションについては、レンガ積みの 構造上の補強は合理的である。また、例えば風や土圧荷重、個別的集中荷重及び 傾斜位置(安定性)のある荷重分布、などの静的な理由から、補強レンガ積みの 使用は、異なる建築材料を使用しなくてすむために、推奨できる。壁及び支持体 の垂直補強は、実施に間顯があるために、これまでは広く採用されていない。D INIガに垂直補強材を入れる可能性は、確かに実施のために解決策を与える。
モルタル塗゛りと左官工事無しの補強可能な、物理的に適切で更に美的に高級な 外装レンガ積みに対す°る要望は、部品挿入後に、中央支持が不可能で、螺子止 めコンソールでの中心外れ支持だけが可能な下置きされる、既に仕上がった垂直 支持構造(パイル、壁)に吊り下げ又は持ち上げ手順を使用する、近代的天井支 持構造の組立要件の結果として生じるものである。これにより、片側荷重では、 曲げ引っ張りストレスが発生し、それは該補強材によって吸収されなければなら ない。
しかし、この様な建築が、例えば自分で作る8作業において選択されないならば 、レンガ積る構築を中断せずに天井支持構造物を挿入するのが望ましいが、若し 可能ならば、例えば連続的に打ったリング基礎上で、時間のかかる壁更新建設を 避けるために、それは順応する。これは、壁に穴を開けることによってのみ実行 されることが出来るので、壁に入り込む接着剤によって大きなスポット荷重が生 じて、水平補強材上に広がる。
最後に、けれども軽い問題ではないが、建物を熱するための太陽エネルギー及び 環境熱を利用する必要についても言及しなければならないが、特に、曇った天気 が頻繁である場所での三つの原理、即ち、太陽熱収集器、太陽電池及び環境熱吸 収装置、の機能的統合が目的である。ヒートポンプ、特に所謂エネルギー屋根又 はエネルギー・フェンス又はエネルギー・スタックの形の大面積吸収装置、並び に天候保護の機能だけではなくてエネルギー収集の機能をも持つ一般に多機能部 品が使用、される。無数の建物表面上に太陽と環境とから与えられる膨大なエネ ルギー量を逃がさないために、将来においては分散型発電及び本管への供給がま すます重要になっていくはずである。
将来の建築技術についての要件のこの目録の終わりに、プレハブ・コンクリート 家屋のパイオニアであるオツトー・スタイドルを引用する:「沢山の幻想、個人 的及び文化的な経験をもって、材料及び財政的手段の意図的減少をもって、生態 学的、社会的及び文化的自覚をもって、社会、自然及び工学はついには出会うで あろう−そして、その平和と。」 他の一般的な言は、特にプレハブ的に作る鋼とコンクリートの部品からのシステ ムでの建築は理論的に且つ実際的に全く新奇ではないということである;むしろ 、一般的なシステムには、不撓性で、製作の種類(型の生産)に起因して単調性 で、物理的な値が貧弱で、その材料の生態学的特性が劣悪であるという問題があ るということが充分に知られている。
上記した目的の解決は、請求項1と従属請求項とに記載されている本発明と、そ の改良とによる建築システムによって達成される。
その解決策の方針は、その基本的ステップにおいては下記の通りである。
−即ち、該システムは、一種のレンガと、その別形とに基づいてふり、それは比 較的に小型で、従って扱いやすく、精密な形状であると共に、美的に及び物理的 に高級である。該レンガは、モルタル無しで置かれ、相互の内部で滑ると共に破 裂に対して抵抗する丸くされた結合部材によって容易に且つ固定的に位置決めさ れることが出来る。この複合レンガは、既存の方法に比べると著しく迅速に処理 されることが出来ると共に、不熟練労働者やロボットによって組み立てられるこ とが出来る。該複合レンガは、オクタメトリック (octametr ic) 又はヨーロッパ標準サイズ(例えば125 X 125 X 250 mm又は 200 X200 X400 mm)で、それぞれ自然色の灰砂又は合成砂岩か ら成り、又は特殊な製作条件又は作業のためには軽量又は重質コンクリートから 成る。
−該複合レンガは、例えば液体コンクリート又はグラウト・モルタルなどの充填 材のための永久的で静的に効果的な型として作用するので、高価なシェルは不要 である。
−該レンガの美的質により、技術的努力の実質的な減少が同時に得られる。モル タル無し外装レンガ積みにより又は現地での高価な足場組みを無くすこと、又は 精密な平面レンガ積み面(これは、タペストリー又はペンキのベースへのジヨイ ントを滑らかにすることによって容易に仕上げることが出来る)により時間を食 う左官工事を無くすことにより、時間と労力を食う左官工事を節約する可能性; 美的に有効なシャドージヨイントは、同時に、光学的な質を乱さずに外装レンガ 積みにダボを使用する可能性を提供する:しかじ、理想的接着状態では、例えば 工場において適当な機械により、粗い面を有する壁に対して漆喰も使用すること が出来、そして、灰砂又は多孔コンクリートの場合には吸収力をもって漆喰も使 用することが出来るので、現地ではジヨイントを・滑らかにするだけでよい。
−該レンガは、工場において、仕上げられた補強可能で充分に装備された壁仮に 組み立てられることが出来る様に設計されており、その壁板は、現地で組み立て られるだけでよい;その部品の適当な貯蔵又は乾燥により、建物の湿気の問題は 防止出来るので、建物を直に使用することが出来る。
−壁と基礎とをサイズに合わせて正確に補強することが出来ると共に、プレハブ 的に作られた補強された型成形レンガ要素と、補強マット又は格子パネルの様な 特殊な自動的にプレハブ的に作られた要素とを結合部材で容易に取りつける。
−天井、屋根及び外装のための軽量な支持骨組みが、複合レンガの不動の、必要 ならば取外し可能で且つ再使用可能な支持骨組みに付加されるが、この軽量な支 持骨組みは、後に特殊な結合要素及び部材で該支持骨組みに結合可能であるので (持ち上げ及び吊り下げ方法)、垂直な骨組みを他の作業手順で別個に支障なく 構築することが出来る。僅かな材料を必要とする材料から作られた取外し可能又 は再使用可能な軽量支持骨組みにより、輸送重量、建築重量、及び投資のための 経費が減少するので、垂直支持骨組みを細くすることが出来、従ってスペースと コストとを節約出来るが、これには、鉄壁に統合されたパイルにより補強し閘直 化する可能性が有利に作用する。特に、複合レンガの重い垂直支持骨組み要素と 例えば多軸パネルだけの軽い水平支持骨組み要素との組合せにより、高い建物及 びホール支持骨組みの有利な建築が可能になるが、それは、第1に支持体無しに 大きな距離を架設するために、第2に、一方では、特に高層建物の基礎部分にお いて垂直支持部のそれ自体により重い大荷重を吸収するために、他方では上に向 かって軽くなってゆくために、必要とされるので、ここでも、垂直支持骨組みの ためにも軽い支持骨組みの使用が著しい技術的進歩である。垂直及び水平の支持 骨組みセクションが可変であるように意図されている建築構造の種類は、軽いパ ネルだけにより実用的となる。中空の荷重支持レンガ壁、結合要素及び螺子を取 りつけた限定的剛直支持骨組み天井、実用上(り取外し可能な天井のための支持 可能性として取外し可能なコンソールの組合せは、ここでは非常に有利に思われ る。最後に、窓のような、大きな開口部無しに、光透過性屋根支持骨組みをなる べく剛直にするために、例えばつや付き格子パネルのある多軸複合パネルの、不 透明な、及び半透明な軽量支持骨組みパネルの組合せ、が必要である。更に、軽 量で、光透過性で、高度に断熱性の片持ち式(オーバーハング式)ホール支持骨 組みについて、あらゆる種類のプレハブ的に作られた建物を完全に構築するため に、型成形レンガ支持骨組みとは別にしても、大スパン軽量支持骨組みパネルは 更に適当である。
−種々の建築材料の支出は、異なる寸法ラスターに基づいて行われるが、これは 如何なる角及び丸みの建築をも希望通りに可能にするものであり、その寸法間隔 及び角度に複合レンガ及び他の全ての要素が適合させられる。特に、ビタゴラス ・ラスターが推奨されるが、これはレンガをサイズに合わせて切ることを必要と はせずに5゜壁も希望に応じて寸法を決められるので、寸法ラスタ、部品の明確 に定められたカタログへの限定とは3、上記したシステムによる設計のコンピュ ーター制御CIM製作には好都合であり、ここで特にCADドラフトからのデー タを生産及び組立に使用することが出来る。一方、CADにより下図を書く時、 明確な幾何学的な値、静的な値、及びコスト値を、携帯コンピューターでクライ アントと直接、柔軟に協力することで算定することが出来る。しかし、部品は開 放システムを形成し、それは、必要ならば1.特に美的に高級な木材や半成形タ イルの様な他の材料で、精密に寸法に結合されることも出来る。
−特に、例えば成形レンガ又は吹きつけコンクリートから作られた付加的な熱交 換壁、庭壁及び貯蔵プール壁や、植物に合う吸収体舗装の形の、暖房又は吸収又 は冷却パイプを外壁及び内壁が内蔵していることによ゛す、機能的統合により、 その緑地と共に建物の大部分が気候複合体に組み合わされるので、特に多軸パネ ルから作られた外装及び/又、は屋根パネルと関連して上記システムによる建物 は充分に空調(湿度調節を含む)可能となるが、それは吸収体ゾルを導くと共に 、組合せ気候依存複合コレクターに拡張されると共に、適当な位置に植物を設け られることが出来る。余分の熱エネルギーぼ、スターは本管へ供給される。
提案される解決策の利点の概観 −中空の荷重支持レンガを迅速にモルタル無しで置き、その後に液体コンクリー トで階建て充填を行うことによる、支持骨組み(壁、パイル、天井、屋根)の構 築が著しく速くなると共に、安価となる。
−(それぞれの欠点を防止した場合)レンガ積みとコンクリート又は鋼コンクリ ートの利点が統合されること1 ;コンクリートの利点を利用するときの灰砂の 静的、物理的及び光学的な質;圧縮強さ、補強可能性、流動可能性;モルタルと レンガとの組合せ効果(ジヨイントにおける張力)の不利な結果を無くすること によりレンガ積みのそれよりも圧縮強さが高くなること;シェルのための費用が 不要であること;総密度の低いシェル・レンガによる壁コアの不要な潅流が無い こと。
不熟練労働者と、積み上げロボットによるプレハブ的に作られた要素の迅速なC IM製作のための、正確な自己調整要素のモルタル無し積み上げによる複合レン ガ・システムが適当であること。現地での構築(ハンディ−マン、第三世界)と 、工場でのプレハブ的生産及び現地での最終組立が支援されること。
−コンビコーター支援の集中計画(PPS)のためにト計算、クライアントとの 協働での携帯コンピューターでの蓄積されている部品種類の組合せ及び修正、° ストック取扱、価格発見、等々)。
−工業的建築の利点を利用して個々の要素又は建築対象を設計する完全な自由: 適当なカットによりラスター無し計画が可能である;オクタメトリック寸法(・ 12゜5x25又は25X50)又はヨーロッパ標準(例えば1000mステッ プでのキッチン設備に適している20×40)でのレンガの実施。
−システムの開放性:例えば、外装レンガの伝統的前壁との組合せが可能である 。
ンガを構築するとき、材料のカットの消去と技術的及び美的利点。
1比較: 5INUSTAT #15レンガ積み 25cm泡コンクリート10cm絋質綿 圧縮強さ 約25N/mm’ 4N/mm’に及ぶ(気泡と非力伝達ジ薦インド部を (堅 固さ クラス6.6)除いてKS 28N/mm’、 825 3ON/mm”) 吸音R。
約54dB 42dB k値 0.35(低エネルギー家屋) 0.5(標準)−統合パイプ及びライン伝導( スロットのフライス削りを要しない)でのモルタル無し作業による、現地でのゴ ミの減少による清潔な建築;工場及び現地での建築手順の合理化。
−工場プレハブ及び最終組立の整合による建築手順の正確な技術的及び時間計画 。よって、柔軟な内部実施(工場で付加的部品及び取付は具が備えられて)のた めにも仕上げられた壁要素の利用により建築作業の時間が大いに短縮される。
−内部及び外部が彩色可能な合成砂岩から作られた、高精度外装レンガ積みの契 約及び経済的利点:低価格のために直に運び込むことの出来る建物の組立。これ は、例えばジヨイントや漆喰を滑らかにするなど(平面ペースであるので、漆喰 塗り作業が僅かですむン日曜大工により完成され又は拡張されることが出来る。
−壁要素の内外が一体的断熱材で完成されることによりシェル及び足場建設を無 くすること(一体化された断熱材及び外部シェル、接着された断熱材層及び現地 で組み立てられるべき個々のレンガのだ紗の前板、ローリング又は持ち上げプラ ットフォームから作られるべきジ扉インド・シーリングを有する壁要S)。
−レンガ積みの補強可能性;地震保護、沈下時のひび割れに対する保護、レンガ 積みの中心外での積込可能性、材料及びスペースを節約する壁の薄さ。
−結合作業を無くすることによる補強のための経費の減少(位置決めのための中 空の荷重支持レンガ片上のプロフィールの利用)。
−中空レンガのプレハブ的に作られた切り欠きに挿入して、打たれたコンクリー ト・コアにしっかりクランプすることによる結合部材(アンカー、横材、ダボ、 等々)の、迅速で精密な、サイズに合った組立(ダボ作業無し、結合要素とコン クリート中の寸法テンプレートとの、時間のかかる取付けが無いこと)。
−建物の湿気又は乾燥時間が少ない。
− リング基礎コンクリート打ちによる中断無しで単一作業手順で数階を建てる 可能性。
−工場における表面仕上げ及び処理:例えばプラスチック張り、タイル(湿潤な 環境のだめの仕上げ壁)、砂吹き、疎水加工(hydrophobing) 、 シャドー・ジヨイント、予備モルタル塗り、漆喰塗り、等々)。
−積み上げロボットによりシステム・レンガから作られた鋼レンガ天井の生産、 及び/又は スパン軽量支持骨組みの利用(空間格子組みと深絞り板金とに基づく)。
−灰砂レンガを製造するための低エネルギー消費による灰砂コンクリートレンガ 積みの生態学(加熱及び吸収度及び低埃巻き上げ、による暖房、冷房、及び環境 エネルギー利得)。
−建築産業における新しい工業化された作業方法の利点の利用。身体的過重荷無 しの興味ある魅力的な仕事を持った、大きな能力のある、しかも作業手順及び製 品の最適化に参加する動機を持った普遍的に養成された高度に資格のある組立労 働者。
実施例と改良点とに基づく特別の説明 1、 以下の図面に基づく、複合レンガと、数個の実施例におけるその要素との 説明(図面についての参照符のリストがある)。
図3 上から斜めに見た、ハニカム状の垂直チャネルのある湯道レンガ。
図4 下から斜めに見た、ハニカム状の垂直チャネルのある湯道レンガ。
図5 長方形の垂直チャネルのある湯道レンガの上面図。
図6 ハニカム状の垂直チャネルのある湯道レンガの上面図。
図7 置方形垂直チャネルのある箱型レンガの上面図。
図8 ハニカム状の垂直チャネルのある一型レンガの上面図。
図9 a道しンガの側面図。
図10 ハニカム状の垂直チャネルのある箱型レンガの中心を通る断面図。
図11 支持面プロフィールを表示無しの45°負レンガの上面図。
!!117 シェルレンガの縦断面図。
レンガ内の垂直及び水平の充填チャンネル(全ての図に3いて)は、コンクリー トの挿入を許し、該コンクリートは垂直及び横に膨張することによって壁内のジ 鱒インドを密封し、支持壁コアを形成する。
レンガ上の、特に舌ノブ(tongue knub) (El’3〜8)又は中 央ノブ(図18.19)などの凸状結合部材は、組立時にレンガが正確に位置決 めされる様にするものである;レンガは、該凸状結合部材とその対応部分との丸 い形状により、互いの中で自己調整的に滑るので、迅速な組立が可能である。階 の高さに積み上げられた壁を充填するとき、該結合部材は、レンガの横方向変位 を防止する。該舌ノブの構成は、例えば、正面で閉じられている隅のレンガを互 いに対して直角に組み立てる・ことを可能にするので、交差する壁は互いに噛み 合う。
内壁の鼻型中空楔(wJ3〜10)は該舌ノブを受容して、同時に、コンクリー トをモルタル無し支持ジ震インガの壁にしっかりとクランプさせる。これにより 、大強度の灰砂及び大強度コンクリートの一体構造の合成物が生じる。・ レンガの中心の変位溝(図3〜10)は、中空楔として作用すると共に、レンガ を相互に相対的に螢の走り方向に変位させる可能性として作用する。縁側垂直充 填チャネルが破壊されなければ、壁が随意の寸法に切られるべく意図されている ならば、これは必要なことである。咳レンガは鉄壁の中で短(され、縁レンガは 、切り取られた部分により鉄壁の中に変位させられる。
レンガの反転可能性は、上側の変位溝(図3〜10)により保証されるが、レン ガの位置が反転され・ると含に、その溝に該舌ノブが弾は込む。これにより、凸 状結合部材の無い上側支持面が与えられるが、これは、壁板又はまぐさ要素(1 intel elements)が組み立てられるときに舌ノブが邪魔になる場 合に役立つ。同時に、水平充填チャネルの下側半分は今は上になっているので、 リング基礎金具を容易に取りつけることが出来ると共に、反転されたレンガの上 に置かれる仕上がった部品の下をコンクリートが良く流れる。これが、レンガ断 面の、対称性のI!愈である。
位置決めリッフル(図3〜6、l 10)+t、−:t7クリート鋼を明確に定 まった位置に直接に又はスペーサを介して挿入することを考慮したものである。
これは、コンクリ−F鋼が充分に耐腐食性のコンクリート・カバーを得るために 必要なことである。同時に、泡は表面上では大きく拡張出来ず、リッフルぎざぎ ざ間の小スペースでのみ拡張し、従ってぎざぎざの高所がコンクリートコアと結 合するから、該リッフルは、横材の底面とコンクリートコアとの良好な結合を提 供するものである。
咳コンクリートコアの背後に係合するレンガ壁のアリ (dovetail)  (図9.10)は、レンガ壁がコンクリートコアと堅固に結合される様にする。
それらは、該横材からレンガ壁ねの台形移行部分により形成されており、その移 行部分は、位置決めリッフル(横から見て)により楔状に切り込まれている。完 全な壁が横圧力、にさらされるとき、該アリは、レンガ壁が脱落するのを防止す る。更に、該アリを形成する該リッフルは、特に長方形垂直チャネルを有する形 において、コンクリート充填前のプレウエッチングの目的で水が散布される。
横材(wi1?)と、壁、又は底に向かうそのテーパ付き延長部に隣接する部分 との楔形状は、第1に、磨滅負担される灰砂鋼型(レンガは、上に向かってデモ ルド(danould)される)の長い立ち時間を保証し、更に、特に横材が、 その楔状断面の故にそれらに上から作用する力を、コンクリートコアに横からも 、また、更に下に配置されている横材の上側にもコンクリートコアを介して斜め にも、伝える様にする。
非円錐状の縁側内壁の折り畳まれたセクシ曹ン(図3.4.6.10.17)は 、台形横材ベース間のレンガ壁の外側に平行に延在するという事実により、壁に ■入することを許すと共に、その縁に平行に伸びる切り欠きのある結合部材を、 その鋸入位置に堅固に挿入することを許す。横材は、コンクリートコアにしっか りとクランプし、従って、大負荷をかけられる結合手段として作用する。
外装面の周囲面取り部(図3〜10)は、美的に高級で、漆喰塗りされない、シ ーリング材料を充填するた 。
めの外装レンガ積みを製造するときに使われることが出来、これにより、コンク リート・ミルクがレンガとレンガの間のギャップを通って流出する危険が防止さ れる。
溝及び舌の無い滑らかな支承面(1!13〜6) (これは、シェル・レンガに しばしば見られる)は、隅のレンガの外装面(これに対してレンガは直角に置か れなければならない)は溝も舌も担持しないことを保証する。これ、は、美的に 支障のない外装レンガ積みの建設を考慮したものである。
2、 少な(とも、100mmより大きなレンガ厚みで、水平断面の大部分がコ ア複合体により占められ゛ることとなる様に中空の過重支持レンガの壁厚と支持 面とは例えば25mmの厚みの寸法を有し、補強は、コア°複合体において、該 構成要素の中心から可能な限り離れた静的に有利な点に設けられることが出来る ことを特徴とする、建築システムの実施例(図13.14)。
36 建築システムの実施例であって、中空の過室支持レンガの横材の#l1l lは、垂直に整列した充填チャネルを広いチャネルと狭いチャネルとに分割しく 図2〜6)、その広いチャネルは、成る粒径及び液体を有する充填材料を供給す るのに充分なスペースが、挿入された垂直補強材のそばに残されることとなる様 に広く:補強チャネル、 狭いチャネルは、充填材料がそこに流れ込んで横材及びその他の結合部材のそば を通り過ぎることが出来る様に狭く、それは、垂直補強材と衝突すること無しに 狭い充填チャネルに突入し:組立チャネル、 並びに、湯道レンガは、横材間の2個の狭い充填チャネルと、該レンガの中心の 広い完全な充填チャネルと、結合面の2個の半サイズの広い充填チャネルとを伴 う特に4個の横材を有することを特徴とする建築システムの実施例。
4、 材料を節約するために且つ充填時に通気を行うために、横材の底面に穴が 設けられており、前記の穴は、貫通はしていない(図9)ことを特徴とする建築 、システムの実施例。
5、 中空の過室支持レンガの横材の垂直位置は非対称であって、より深くて、 より平らな水平充填半チャネルが生じる樺になっている(図3.4.17)こと を特徴とする建築システムの実施例。
6、 充填チャネル・アーチ腹面レンガの様な複合レンガは、少なくとも一方の 側において水平半サイズ・チャネルが噴材の延長部とそのベースとによって頂部 及び底部に向かって閉じられていることを特徴とする、建築システムの実施例。
7、 保持レンカ°の様な複合レンガく図1,2)は、特にレンガ高さ構成要素 を壁の中に鉄壁の彼過無しに保持するために凹部が一方の側に設けられていて、 且つ、特にシェル・レンガ又は中空の過室支持レンガの縁側充填半チャネルの二 つの側面の中の一つが省略されていることを特徴とする、建築システムの実施例 。
8、 等しい角度を有し、特に6個より多い隅を有し、lシェル及び2シエルの 設計においてレンガ切断無しの対称的多角形の概要を構築するだめの等多角形的 な角付きレンガNaopolygonally anglad bricks) は、好ましくは、使用されたラスターのラスターに基づ(距離が維持されること となる様に前レンガ積み及び後レンガ積みの間の、二つの壁シエル間のスペース を決定する縦軸距離が決定される、即ち、例えば12.5cmの厚みの後レンガ 積みと7.5cmの厚みの前レンガ積みとについては、軸距離は22.5cmと なり、それから中間スペースは12.5cmとなり:それから更に、隅の脚の間 の周囲内部角度が150゛で対角線の角度の足における角度が30°の12角形 については、中心で角度を形成する2脚間の2等分線の長さが22.5cmであ るときには2個の隅の間の距離が丸められた12.06cmとなり、或いは、中 心2!分線及び隅(カウンター・カテツス(countar cathetus ))の間の半纏での角度の脚の直角三角形における中心での半角へのカウンター ・カテツスの一つの長さが6.03cmとなることを特徴とする建築システムの 実施例。該2等分線の、又は2脚・間の正三角形の高さの長さが2倍になると、 隅点又はカウンター・カテツスの間の距離又は隅の間の壁釉の長さも2倍になる 。よって、基本的等多角形レンガ要素の長さは、選択された直角モジュラス三角 形(選択された軸距離の畏さにおける中心での半角へ隣接する側で)のカウンタ ー・カテッスの1個分の長さであることを特徴とする。
更に、等多角形レンガは、楔を担持する長方形楔ベースが長方形基本要素に隣接 しており、前記楔ベースは、選択された壁厚みから生じ;該多角形の内部に向け られたその終点が該モジュラス三角形の斜辺に位置する様に、長さを限定する「 いも積み」がカウンター・カテッスに対して直角に位置するので、壁が厚いほど 該楔ペースの長さが短くなることを特徴とする。更に、該多角形の隅の間の該等 多角形湯道レンガは基本要素の倍数の長さを有し、楔に直接隣接する長方形等比 成長結合レンガは楔ベースの長さを有するか、又は楔ベースの長さを有する部分 と、基本要素の長さを有する1個又は数個の部分とから成ることを特徴とする。
9、 特別のレンガ・カット無しで、残りのラスターに使用されているラスター ・ステップに璧破過を有する、長方形ラスターに45°の角度で構成された壁を 構築するだめのレンガの45°壁建築セツトは、咳レンガが、正方形寸法ラスタ ーに基づくものとして設計され、そこで対称的8角形が閉じられることを特徴と する建築システムの実施例。該建築セットは、次の種類のレンガから成る:即ち 、8角形から成る45度角度付きレンガであって、縁側の台形が除去されていて 、側面が45度の角度より形成されているレンガ。更に、該レンガは角度付きレ ンガと同様にして構築される;45°渦道レンガ、若し4個の対称的8角形が4 個のws接する正方形に囲まれ、互いに向けられているその縁側台形が該8角形 の中の欠けている長い側により斜めに補完され、これら4つの側は基本的正方形 を生じさせ、これは今はラスターにおいて45°の角度で向けられている。この 正方形は8角形の長方形中心部分に隣接していて、これは、2個の縁側台形が8 角形から除去されるときに得られる。この中心部分は、次の正方形への横部材と して作用する。正方形及び中心の8角形部分のレンガを、左右に向かう2個の可 能な角度方向において長方形ラスターで墾の45°角度付きレンガに加えること が出来る。正方形、レンガにより補完される45°角度付き湯道レンガの線を、 該長方形ラスターの対向端部に配置された45°角度付きレンガに2方向におい て付加することが出来る。45゜湯道レンガの正方形の中心は、常に、長方形正 方形ラスクーの線の交点にある。オクタメトリック寸法ラスターに市ける45° 湯道レンガの長さは17.67cmである。該正方形部分は、本システムによる と、取付はレンガ(下を見よ)をどこでも挿入出来るために、普通の結合部材を 担持するが、下側では溝を担持する。該+1部材は、特に、角半部の中心に4対 の結合部材を備えている;45°取付はレンガ、若し45°壁に破過を作ること が意図されているならば、そこでは、例えば、ドア又は窓の骨組みを正方形ラス ター寸法に、特にオクタダメトリック寸法に挿入することが出来、次にこの壁破 過の寸法を正方形ラスター・ステップに合わせなければならない。よって、45 ゛湯道レンガの横部材を除去して、該咳取付はレンガにより作られる該破過がな お咳ラスターにある様に、該破過の縁で1列に並べなければならない。
オクタメトリック・ラスターでは5.177cm幅である該横部材は、若し該壁 破過の長さが偶数個の正方形から作られるものと意図されているならば、x−+ 1/2の量で付加されなければならないが、それは、若し該壁破過が中心にある べきものと意図されているならば、分割されなければならない。従って、該取付 はレンガは、特に、該横部材の2種類の1及び1と1/2又は3と1/2の長さ で適合させられており、各々理論的半部材において中心にノブ(knub)又は パンが設けられているので該レンガをオフセットさせて相互の中にクランプさせ ることが出来る。
45°金のための建築セットには、更に、中間層の一定の厚みを有する前壁を構 築するために45°角度付き前壁レンガと45°角度付き前壁取付はレンガとが 属し、次のことを特徴とする:即ち、レンガの種類を減らすために、45°前壁 は角度付きレンガにいも積みされるが、それは咳畏方形ラスターにおいて該前壁 内に位置する。その間に9、伸縮継手が設けられる。これにより、2種類の角度 付きレンガが各々内外の隅に生じ、・その左手又は右手バージョンは、パンだけ を担持する対称的な回転可能な種類のレンガに統合され、その長さは、該レンガ 壁の選択された厚みと中間層の選択された厚みとに依存する。
−第1の種類のレンガは、角度付き楔と、その角度付き楔と好ましくはオクタメ トリックである次のいも積みとの間の取付は部材とから成る。
12.5cmのラスター長さの囲い要素を担持する。
例えば、種@1の外側隅角度付きレンガは、125cmの厚みの中間層を伴う7 .5cmの厚みの前壁については、14.016cmの長さである;種類1の対 応する内側隅角度付きレンガは7.876cmの長さである。45°前壁につい ては、内側端部外側限では、2種類の、各々45°角度付き前壁取付はレンガが あるニー 種類1: 角度付き楔と、次のいも積みマイナスいも積み幅との間の 取付は部材。
−種112: 該取付は部材プラス囲い要素。
内側及び外側の隅については、該角度付き取付は部材は、囲い要素として前壁幅 の単一の45°ラン、ナー取付は部材(45°runner fitting  piece)により補完される。7.5−cm前壁の例では、内側隅取付は部材 は、4.219cmマイナス伸縮継手の長さであり、外側隅取付はレンガは5. 169マイナス伸縮継手である。
−必要ならば、45°角度付き前壁取付はレンガは2種類に還元され、これによ り幅の異なる伸縮継手となるlOl 彎曲した壁のためのヒンジ・レンガとして の複合レンガが下記のことを特徴とすることを特徴とする建築、システムの実施 例; −ヒンジ要素は、一方において、円形の溝を供え、一致して円形の構成の凸型結 合部材を円形に変位させることが出来ること。
−該ヒンジ要素は丸いこと。
−咳ヒンジ要素に、特に四分円形状の、該レンガの他方の側の正結合片われが対 応すること。
11、トラフ又は植物レンガとしての複合レンガは、少なくとも1個又は数個の 垂直チャネル及びスロットが底により閉じられており、それは、特に中心に穴を 持っていて、該中心に向かって収斂することを特徴とする、建築システムの実施 例。
12、 複合レンガは、植物壁レンガとされており、該レンガは、特にトラフ・ レンガを挿入するための切り火きのある壁を構築するための3個の部分から成り 、該レンガは外側の273の領域のみにおいてオフセットしていることを特徴と する、建築システムの実施例。
13゜ 柱レンガとしての複合レンガは、完全に丸い、3/4だけ丸い、1/2 だけ丸い、及び1/4f!け丸い14、 補強ブラケットを挿入するための3個 以上の特するためのパイル・コア・レンガは、噴材と同じ切り欠きのある壁を有 することを特徴とする、建築システムの実施例。
15、短縮されたレンガ又は取付はレンガ又は結合レンガは、基本的ラスター寸 法に対して相対的に、・垂直及び水平方向に規則的に又は不規則的に短(されて いることを特徴とする、建築システムの実施例。
16. フィルター・レンガとしての複合レンガは、透水性の多孔質材料、特に シングル・ブレーン・コンクリートから成ることを特徴とする、建築システムの 実施例17、 挿入される断熱レンガ又は加熱レンガとしての多層レンガは、特 に断熱挿入部材で層を満たし、又はその空気加熱のために使われることを特徴と する、建築システムの実施例。
18、レンガ及びケイ酸カルシウム断熱材の2チャンファ−・プレス成形のため の装置は、 −jf!1に、担持レンガ部分がプレスされ、−次に、第1型チャンファ−のた めの型として役立つダイスが後退させられ、 − その後、その様にして得られた凹部の中に、ケイ酸カルシウム断熱材が漬た されて他のダイスにより圧縮され、この様にして、該担持レンガ部分が成形され 、前記レンガは特に接着に好都合な面を有することを特徴とする、建築システム の実施例。
19、グレーズ・レンガとしての、特に中空の荷重支持レンガである複合レンガ は、 −製造のために、該レンガは垂直に分割されて2個の半部にされ、 −標準的ランナーは、ダイスにより中空横材として形成される2個の横材だけか ら成り、 −鉄壁は中実であることを特徴とする、建築システムの実施例。
20、中空の荷重支持レンガのプレハブ的に作られた部分は、ケイ酸カルシウム ・コンクリートで満たされることを特徴とする、建築システムの実施例。
21、 複合レンガのプレハブ的に作られた部分は、充填材料と関連して、又は 筋かいにより静的に有効に補強されることを特徴とする、建築システムの実施例 。
22、 複合レンガのプレハブ的に作られた部分(図14)は、 −例えば、一体型断熱層を備えた多層、−又は、例えば背後空気吹き込み前壁を 伴う多シェルであることを特徴とする、建築システムの実施例。
23、 複合レンガのプレハブ的に作られた部分は、必要ならば、部分的に又は 完全に予備組立される、即ち、例えば窓などの付加的部品及び取付はパイプ又は 物体が取りつけられる(図18)ことを特徴とする、建築システムの実施例。
24、 複合レンガの壁は、必要ならば、その厚みが、異なる幅を有する数個の レンガから作られ、そこには、−並行して置かれ、該壁のカットアウトを通して 案内される補強材により正結合で結合されるレンガの2個の壁、又は −異なる幅を有するレンガが下記の様にして互いの中に噛みこまれる: 第1層:右側の#Ab>のレンガの左側の幅a)のレンガが、右側の幅a)のレ ンガと左側の幅b)のレンガとに続く、等々。
第2層:長さが、特に半しンガ長さだけオフセットして、上記と同じ構成。
第3層:最後の層と同じ、等々。
−支持領域上の結合部材の非対称的位置では、組合せレンガ幅は、鉄壁の中心で 、異なる幅を有する咳レンガの支持面が相互に合しないで、半長さだけ縦方向オ フセットして自由に突出することとなる様に選択される。
25、II’化カーと生基板レンガの横材の底面との間のスペースを礪絡すると 共に、該レンガ横材間のスタックにおいて、特に、スロッ)及びウィングスクリ ュー上の2部分プロフィールとして調整可能であることを特徴とする、建築シス テムの実施例。
26、 多軸パネル用のプロフィールとして、良好な剛直化特性を有するパネル が選択される、即ち、極端に平らであったり急峻することのない、波型、ジグザ グ型(図22)又は約45±20°の傾斜角を有する台形プロフィールが選択さ れる。特に面のプロフィ−シヨン(prof tlation)の延長の交差し た方向により、3次元プロフィ−シヨ及び多軸剛直化が得られる:或いは単なる スペーサ、バイブ又は植物を担持する目的では(例えば中空底、吸収材M根)、 もっと急なプロフィールが使われる。
27、 平面図では真っ直ぐな軸を有し、側面図ではプロフィール付きの軸を有 する平行な多軸パネルが下記の操作により画定されることを特徴とする、建築シ ステムの実施例;即ち、例えば波型又は台形のテンプレートなどの、縁にプロフ ィールが付けられているテンプレートが、2個の、好ましくは同一のプロフィー ルのテンプレートに沿って案内され、それは最初の一つに平行ではなくて特に長 方形であり、該プロフィールは、該テンプレートが、核間を形成し且つ該プロフ ィールに従うその変位時に、常に垂直に位置出来ると共に、その2個のテンプレ ートが同一に又は別様にプロフィールを付けられることとなる様に選択される。
例えば、3個のテンプレートが波型のプロフィールを有し、これにより、単一の 、1軸波型板金とは異なり、例えば交差波型プロフィール又は、簡単には、正弦 波プロフィールなどの交差型又は2軸型プロフイールが作られる。
28、 千鳥波型プロフィールでは、動かされるテンプレートは、上記のクレー ムによると、直角とは異なる角度で作られ、案内方向に見ると透視画方的に短縮 されたプロフィール、より小さなプロフィール又は波型長さで、しかし同一の振 幅が作られ、その頂点は、案内方向に対して慣向きに見ると、山脈の全景図の様 に相互に対して変位し又はずらされている。
29、 平行多軸パネルは、特徴的ダイヤモンド形状を示すジグザグ型プロフィ ールから形成されていることを特徴とする、建築システムの実施例:ダイヤモン ド・パネル。
30、 多軸パネルは、小尖塔型を示す台形プロフィールから形成されているこ とを特徴とする、建築システムの実施例:小尖塔型パネル。
31、 上面図において多軸型で、側面図においては真っ直ぐな軸を有するプロ フィールは、次の様に作用することを特徴とする、建築システムの実施例:例え ばジグザグ型テンプレートなどの表面形成用のプロフィール・テンプレートは、 例えば波型などのプロフィール付きライン又は第2ジグザグ型ラインに沿って平 面上で変位させられ、これにより、例えば、二重ジグザグ型プロフィール又は魚 の前型パネル又は、例えば波型に延在するジグザグ型プロフィール、簡単には波 型ジグザグ・パネル(図22)が作られる;上側軸は、特に、振幅が少なくとも 該プロフィール又は波型波長の半分と同一であることを示すので、2個の平行な 波型を例えば相互の中に滑り込ませることによって該パネルに対して非方向性の 剛直化が行われ、従って、例えば平らな板金を溶着するのに適した連続的な高所 が作られる。
32、 交差プロフィールは、どの方向にも平行には延在しないが、殆どの形状 において射影衰退(a projactive fading)で一致せずに延 在することを特徴とする、建築システムの実施例。それらは、例えば円筒状又“ は半ボール状ダイス間で正方形ラスターの交点で点的に又は領域的に固定された 板金の様に、反対方向に、異なる小領域又は擬似点から大領域を拡張することに よって画定されることが出来、次に同じ正方形ラスターにおいて、半分だけ変位 させられて、即ち、対角線交点から出発して、その平面から該ダイスによって引 き延ばされる。該パネルの遠い高所又は対蹟地の間に、湾山状又は放物体の形状 の面が形成される二湾曲パネル(図1.21.)。
−湾曲パネルは、 −対称的であるか、又は、 −鎮放物体は、平面から1方向に延在する。
渉多軸パネルは、相互に変位した平行な十字形のパターンを形成し、その棒の藺 に特に正方形及び円形の補完要素が置かれており、それは、その棒の間のスペー スを満たすことを特徴とする、建築システムの実施例。該十字形の高所と補完要 素とは1平面内にある。その間に、谷があり、その底は該パネルの他の平面の高 所を形成しているので、該補完要素は、特に、ピラミッド又は切頭円錐形状を得 る。
34、ダブルクロス・パネル(1!123)の形の不連続的高所を有する干渉多 軸パネルを挿入するために、平行な、食い違いダブルクロスの、相互に対して9 0°だけ回転した2個の変位パターンが該パネルに形成さ・れていることを特徴 とする、建築システムの実施例。その2個のパターンの高所は、該パネルの対向 する端の平面に位置する。該ダブルクロスの交錯は、縦軸が横棒間に挿入される ことにより保証され、上から見て、直角に向けられた縦軸と横軸との間にスペー スが維持され、該パネル面は、剛直化する態様で前記スペース上に延在する。
35、 ダブルクロ・パネル(1!124)の形の不連続の形の高所を有する要 素が次の様にして組み合わされることを特徴とする、建築システムの実施例;− iダブルクロ形の円形セグメント形状のブレードは、位相合同的に、特に平行に 、該円形セグメント形状側面へ延在する。該ダブルクロ要素の軸は、互いに対し て90°回転させられている。高所はl平面内にあるー 該ダブルクロ要素間に 、例えば台形断面を有する波型の谷が延在しており、その底部は他方の平面の高 所を形成する。
36、 そのプロフィールが限定平面又は支持点で平らにされており、それは、 例えば交差波型又は正弦波形プロフィールについては対向する側のカップ状波型 頂部を短縮することにより得ることが出来ることを特徴とする ゛、建築システ ムの実施例:カップレス交差波型プロフィール又は短縮正弦波形プロフィール。
ここでは、特に、波型が選択され、それは円形セグメント又は円弧から成り、除 去されたカップは、特に円形セグメントの高さを有するので、カップ底縁は力を 波型プロフィールに伝達することが出来、それは、この好都合な角度位置で、突 出的に彎曲する。
37、 プロフィール高所の各々に片勾配が付けられていることを特徴とする、 建築システムの実施例。
38、 上記クレームに記載の多軸パネルの液体−機械サイクル深絞りのだめの 装置を特徴とする、建築シスチー 該装置は、2個の、密に閉鎖可能な、特に油 圧的に移動可能な型半部から成る。咳型半部は、入力側がまだ形成されておらず 、出力側が既に充分に形成されて正結合で実行されるべき該パネルを密封的に包 含する。
−上側型半部は、型成形されるべきプロフィールを包含し、平らな入力プロフィ ールから完全に空間的なプロフィールへの移行は連続的である。次に、プロフィ ール・ユニットの1個以上のトラックが全高に、且つ縁に向かって続く。
−下側型半部を通して、例えば水やオイルや、特に例ぇばラッカーなどの、該パ ネルに被膜をなして付着する材料などの形成液体が圧入されるが、前記液体は、 波型を開くときに排出され又は汲み出される。
−該装置は、両側に、核型半部が闘いているときに、全高にわたって既に深絞り されたパネルのセクシフンを該プロフィール付き型罎間で正結合でプレス出来る 様になるまで、該パネルをサイクル的に変位させるコンベヤーメカニズムを包含 している。
−第1サイクル中の該縁の第1変形は、純機械的に達成され、又は周囲の平面密 封縁で別の予I成形ステージ黛ンで達成される。
39、ジグザグ棒が位置している平面は、好ましくは、2f1類の隣接するジグ ザグ棒が互いに接触する様にして、結合されるべき平面に対して垂直に及び/又 は非垂直に向けられる。
40、 ベルト格子は、その一つの交差点が他方の好ましくは直角のメッシユの 中心点の直角的に上又は下に位置する様に、相互に距離をおいてオフセットして 配置されているか、又は、 40、O,0,1該ベルト格子は相互に対してオフセットせずに配置されている ことを特徴とする、建築システムの実施例。
41、 ベルト格子は、好ましくは圧入ソケット(図1)により結合された、マ ルチ・リブ鋼などの螺合不能型の鋼、又は滑らかな鋼、又は切込み螺子端部のあ る滑らかな綱などの螺合可能な鋼棒、又は平らな側面を有する好ましくは螺子山 付き建築鋼棒から成ることを特徴とする、建築システムの実施例。
型成形レンガ結合部材用の従来技術の批評、課題の解決策及びその利点は次の通 りである:全てのエツジが丸められている、特に波型にされている結合部材の利 点は、 1、 破壊及び衝撃抵抗性の形状(支持ジヨイントにおいてエツジ・ロスや破片 無しにレンガを精密にモルタル無しで構築するために決定的に重要である)であ る。
2、 プレス型における低磨滅製作可能性。
3、 エツジが全体的に丸められて波型の線断面を有する結合部材を相互の中で 滑らかに滑らせることによる自動的位置決め。
4、 特に、壁に沿い且つ交差する、あらゆる方向の堅固な固定が行われ、従っ て充填チャネルと、固着される壁面とが精密に整合させられること。
5、 係合レンガの堅固な直九噛み合い(例えば、溝のあるレンガ足ストリップ が直角に且つラッチする様にして組み立てられるべく意図されているときには、 舌は中断させられなければならない)。更に、次の結果が生じる: 8、 縁側結合部材をより多数でより小さく (例えば、高さが僅かに2.5m m)出来るので、a) 型成形された部品の磨滅負荷が減少すると共に、該レン ガ材料の均一な圧縮がより良く保証される。
b) 結合部材間の寸法公差(例えば、ノブが高過ぎる1パンが平ら過ぎるなど )がより良く散布される。
更に、コンクリートコアと中空の荷重支持レンガ壁とを楔止めするか又は該複合 コアの断面を拡張するための中空楔としての凹形結合部材の有利な実施例は、当 該技術分野において知られていない。縁側垂直充填チャネルを破壊せずに型成形 レンガ壁を希望に応じて短縮するための変位溝にも同じことが言えるーこれはプ レハブ的に作られる部品の組立のために決定的に重要である−即ち、結合部材無 しで支持面を提供するためのレンガを設計する可能性−それは寸法的に精密でな いまぐさ石やプレハブ的に作られた天井部品の組立などの成る種の作業の妨げに なる一逆に、上側支持面の凸状結合部材は該変位溝に収容され、滑らかな下側支 持面は逆さまにされる結合部材を伴うモルタル塗りされたレンガについての従来 技術に関する批評、課題の解決策及び利点は次の通りである: 当該技術分野において、中心にテーパ付き穴を有する灰砂レンガが特に知られて おり、その中にプラスチックの心出し部品が挿入され、それは薄層モルタル上に 置かれる。これと対照的に、一体的位置決め部材は、特にホース(バケツ、機械 )からのモルタルの魚速充填と共に、相当の長さの時間を節約する。
中空の荷重支持灰砂レンガの従来技術についての批評、mBの解決策、及び利点 は次の通りである:(木材チップ・コンクリートや発泡プラスチックなどのレン ガ型材料から作られていない被覆体の)寸法決定のために、充填コンクリート断 面のみが基礎とされることが出来るので、なるべく大きな中空スペースが重要で あるが、被覆レンガの静的な質や壁の静力学におけるその統合は重要でない。こ れらの中空体の単なる被覆機能に起因する、該被覆体の壁を小さくし、その横材 を薄くして、棒型スペーサの形を受容し、被覆体寸法及び「横材」の間隔を大き くするこの可能性は、これを経済的利点と考えるレンガ型被覆体の製造者に採用 される。その結果として、横材を伴う穿孔された骨組みだけが考慮されるので、 原材料、多孔質軽量コンクリート又は木材チップ・コンクリートから殆どの場合 作られるレンガの重量は静的に殆ど又は完全に失われることになる。その結果と して、許容可能な剪断ストレスは不可能である。
従来は、コンクリート・コアの表面補強は全く不可能であったが、今では、成る 被覆レンガ(特に、高精度の寸法、平面平行的にフライス削りされた支持面、大 充填断面という特徴)と、大強度の液体コンクリートでの階高充填とを使う特別 の場合には、土圧がかかる地階壁のための垂直曲げ補強が許される。明らかに、 コンクリート建築(特に、大強度の液体コンクリートの充填という特徴)への移 行を意味するのはこの特別の場合であり、この場合には、0.5〜1.2MN/ m”の基本的値が許容される他の場合よりも塵かに高い圧力が許される。これら の基本的な値は、完全な、充填済み被覆レンガ壁、パイル及び試験体と、全体的 評価のために組み合わされる、別に魁作された立方体コア・コンクリートとでの 実験の結果として得られる。
しかし、更に、次の様なことがしばしば気付かれる。即ち、被覆レンガの圧力強 度は、仕上がった壁゛の荷重性に影響を与えるだけではなくて、土壌領域(19 74年11月版のDIN1053の第1部、2.3.3.3、節の第4項目を参 照すること。地階と、土壌レベルより5Qcmまでの基礎の外壁については、圧 力強1度25N/mm2のレンガ積みだけが使われるべきである)での該レンガ の使用のために、輸送及び建築中の該レンガへの損傷についても、また、残りの 強度特性についても宥益であり、これは、レンガを傷つける(割れ、破壊)こと なく同時に機械的圧縮測定下で成る壁セクション高さまで該被覆レンガを充填す ることを可能にする。
更に、被覆レンガ壁の強度については、該レンガの寸法の精度が重要であり、こ れが、被覆レンガが普通は持面を備えている理由である。これらの、特に高さと 支持面積との、より精密な公差は、この特別の種類のレンガ積み建築では、壁の 担持能力にも影響を有する゛。
これら全ての結果として、提案されたシステムによる灰砂の被覆レンガの壁は割 合に精密な寸法を有するということになり、従って、最小公差が0.1375m mとなると共に、灰砂レンガの強度階級を、コンクリートに等しくすることが出 来、液体コンクリートコア普通の被覆レンガ壁についてより。
更に、材料の挙動が漆喰仮被覆間のコンクリート壁で実際に経験されるのと同じ であるならば、液体コンクリートの硬化プロセスにおける灰砂の大吸収能力と、 被覆レンガとの結合とから有利な効果が期待される。被覆板の種類により、コン クリート打ちの際に余分の調合水−トと板とがしっかりと結合し、コンクリート の強度が相当向上する。その効果は、化アメリカで高コストで使われるサクショ ンコンクリートと似ている。
更に、少なくとも軽量コンクリートと液体コンクリートとの協働の際には、収縮 及び流動現象により、軽量コンクリートとコアコンクリートとに荷重が最適に分 布することになる。コンクリートと灰砂との収縮の程度は、はぼ同一である。灰 砂の弾性は、コンクリート°のそれより高いが、それは、曲げ圧力の下では外側 被覆については重要であると共に、被覆レンガ壁の過早なずれを防止する。
提案されたシステムによるレンガについて、実質的に横材の上にも既にコアコン クリート及び被覆レンガの継ぎ目無し複合体が得られるので、これだけでも既に 新型の被覆レンガ、中空荷重支持レンガと言うことが出来る。しかし、支持ジヨ イントと壁とにおける本発明による中空楔とアリ (ダブテール)とにより、静 的荷重が最大となる領域にある外側被覆壁も該壁複合体に統合されることが保証 される。更に、気泡が溝に残ることにより充填材料と横材との複合体が強化され ることとなる様に、模型横材及び横材ベースの側面から、該横材の下側の溝と関 連する横材の上側への安全な力の斜行伝達が行われるが、パリはコンクリートと 接触することになる。最後に、この複合体は、特に適当な接着プロフィール(モ ルタル・カートリッジ・ピストル、スムーサー)でレンガ全体の完全な統合にい たるまで面取り部ジヨイントにモルタルを塗ることにより一層向上させることの 出来るものである。
コンクリートは、比較的に高価で、製造に大量のエネルギーを消費する生態学的 に不都合な材料であるが、灰砂は、安くて、生態学的な材料である。従って、被 覆レンガ建築の発展を、より薄くてより堅実なコンクリートコアの方へ逆転させ ることは自明であると共に、比較的に大量の灰砂で、良好ではあるが、(さもな いと危険であるので)早過ぎない、比較的に少量の、最大18mmの粒子サイズ の液体コンクリートの階高充填を許すレンガを与えることは自明である。更に、 補強されたレンガ積みの、広く受け入れられている著しい利点を利用する可能性 は、初めから正しいと見なされるべきである。
これらの要件は、特に、整合した垂直チャネルと、標準的湯道レンガ当たりに穴 を備えた2個の底面横材とを有する形において、提案されたシステムによる被覆 レンガにより満たされる。
実用的建築については、−結合部材と関連して一充填時の、型tL形されたレン ガ壁の脱出が実際上手°防されると共に、それにも関わらず、該コアコンクリー トによる全てのジヨイントの密封が保証される(縁側横材と、充填されないいも 積みとを有する普通のレンガとは異なる)こととなる様に、横材の密な配置が極 めて堅・実なレンガ形状を生み出すことは決定的な利点である。
レンガの提案された寸法は、次のことを保証するニー 比較的に重量が小さいこ とにより寸法精度が高く、従って、硬化が行われる際の変形パーセンテージが低 い。この寸法精度は、普通の型成形レンガでは、後のフライス削りにより作られ なければならない。
−重量が小さいので人聞の操作員だけでなくて積み上げロボットによる取扱も容 易であり、これがレンガを比較的に急速に加速することが出来る。
−手で敷設している際に他のレンガとぶつかった時(これは絶対に防止すること は決して出来ない)のレンガの破損の危険が殆ど無い。
これは、普通の大きなレンガでは保証されない。人間工学的には、小さいレンガ の方が有利で快適であると共に、特にレンガが列内でパレットから現場へ手渡さ れるときに(第3世界、ハンディ−マン)作業手順を容易にする。
−特にハニカム形状の垂直チャネル又は拡大した横材ベースによる、衝撃型剪断 力と充填材料圧力とに体する抵抗性が大であること。
−対称的に改善された位置決めノツチと位置決す手段(プロフィール、フックに 従うスペーサ)による補強部材及びその他の結合部材の位置決めが正確であり、 種々の位置決め(中心、中心外、縁側)が可能である。これは、特に、結合可能 法の組立のために殆どの場合に釘及び螺子により付けられる高価な被覆において 結合される補強材のやっかいな組立に比べると、特に完全な革新的プレハブ組立 建築システムの機能が基づいている結合部材の組立には決定的に重要である。
−断熱挿入部材における舌−1の密封システムのための位置決めノツチの利用。
被覆レンガモジュールの従来技術についての批評、lf[sの解決策及び利点は 次の通りである:被覆レンガプログラムで、3種類のレンガを含むモジュールが 提供されるとすると、下肥のことが考慮されなければならない −これは外装レンガ積みではないこと、又は隅レンガは、いも積みにおいて舌1 システムのための溝を担持すること。
−iI!厚み、例えば25crn、だけが可能であること。即ち、例えば12. 3cm幅の中空の荷重支持レンガ(標準的レンガ積みの荷重担持壁の許容可能な 最小幅は11.5cmである)からの、ノツチと、挿入される補強梯子によるク ランピングによる、異なる壁厚みのレンガへの付加は意図されていない。
−まぐさ石は考慮されていないこと。しかし、これは、提案されたシステムでは 、湯道レンガから形成されることが出来る(このとき、底部補強材は下側水平チ ャネル内にある)。
−2シエル型の建築には特別の天井支持レンガは不要であること。天井は、例え ば後壁の1個以上のレンガと置換する、その頭部が後壁と前壁との間の後部通気 断熱領域で終端している梁の形で、標準的レンガ積みで実施されることが出来る (l11人されたレンガと、該梁の上下の連続的水平補強材との上の、該梁と、 その上に載る壁との荷重分布)。
−2シエル型の建築が可能であること。
これらの理由から、外*壁の質を持たない完全に操作的な被覆レンガプログラム は、普通は7種類より少なくはないレンガを必要とする。これと対照的に、中空 向重支持レンガの最小モジュールの2種類のレンガ−内弧面レンガ、湯道レンガ −は、吸収壁又は気候壁を付加的に取りつけることの出来る2シエル型の建築に おける高級な補強可能外装レンガ積みには著しい技術的進歩である。
他の重要なオプションは、比較的に密な横材と壁との間に正確に位置決めされた (断熱された)バイブを挿入することであり、これはプレハブ要素での経済的組 立には橿めて重要である。
角度付きレンガを伴う中空荷重支持レンガのモジニールは、レンガ・カット無し で、長方形及びビタゴラス型の多角形角度付き構成要素についての計画ラスター をもって作業する、これまでは知られていない可能°性を与える。3.4、及び 5の公倍数である辺長を有するピタゴラスの三角形(ビタゴラスの定理: a”  +b” =C’、即ち、3” +4’ =5” 、即ち、9+16=25)に 基づく計画ラスターは、複数の基本要素長さのレンガ又はこれを実用的に許すレ ンガで直角とは異なる角度を有する壁の構築を考慮するものであるが、その利点 は、レンガを長さに合わせてカットする必要がなくて、労働力、騒音及び埃を少 なく出来ることである。
角度付き楔を有する提案された角度付きレンガは、角度付き形状を実際に有する 他のレンガとは異なって、標準的湯道レンガのだめの型を僅かに修正して線型で 製造することが出来るという利点を有するが、伝統的な角度付きレンガは、その 物自身の高価な型を必要とする。
更に、提案されたシステムによるレンガは、より容易に積み上げることが出来、 且つ輸送することが出来る。
概して、直角でない平面図の利点は、美的外1K(こじんまりしていること、及 び、快適さ)だけではなくて、良好なエネルギー・バランスも利点である;円形 の平面図を有する家は、囲われるスペースに対する比率において、最小の熱放射 面を有する。多角形の平面図は、これに類似していて、カップボード等を押しつ けるための真っ直ぐな壁セクションを同時に維持する。更に、最適な太陽熱吸収 は平面図によってのみ達成出来るが、それは、太陽熱を吸収し且つ/又はそれを 家本体へ反、射する南東、南、及び南西に向かう広い壁セクシ田ンと、横壁側面 とを宥する。
断熱材を一体化したレンガの従来技術についての批評、俤題の解決策及び利点は 次の通りである:−断熱材の板を挿入する可能性を提供するレンガは、モルタル レンガ又は被覆レンガとして広く知られている。
断熱層が省略された場合(特殊な漆喰スレイ)、又は締結部の密閉性が不十分な 場合に、冷却ブリッジの問題が漆喰に発生する。オーストリアのレンガは、垂直 方向に置換可能な断熱板を有するレンガを提供することによって、この問題を解 決しようとしたものである。しかしながら、クロスピースの間の垂直領域は、も ちろん断熱されないままで残っているのである。
従来提案された解決法は、挿入可能な断熱レンガを用いて、断熱材料からなる断 熱片を櫛状に、好ましくは上側水平溝及び垂直溝内に充填し、位置決めノツチの 輪郭まで連続させ、それによって、断熱材料の入り組んだ櫛形の充填部が形成さ れ、クロスピースのみが冷却ブリッジとして残るようにしたものである。この入 り組みは、非結合の表面レンガ積みにおいては、特に重要である。
しかしながら、灰砂における大きな熱伝導性に対しては、この解決方法は、低い 断熱要求、スペース節約、薄いレンガ積み、すなわち−年中は使用されない、例 えば、別荘や温暖な地方用としてしか最良の解決法とはならない。さもなければ 、二重殻構造が好ましいこととなる。極めて有利な解決方法として、断熱材料を 熱ブリッジを形成することなく断熱レンガに接着剤で接合する方法である。この 方法は、風に対する抵抗力との関係で、8メートルの高さまでしか許されていな いことが知られている。この問題は、低い熱伝導性の耐久性材料(ガラス繊維補 強の合成樹脂)からなるダボ使用することによって除去することができる。
カルシウム珪素断熱材料は耐火性があるがレンガには一体的に結合しないことが 当業界で知られている。
ヒンジレンガの従来技術(図12)、評判、問題解決及び利点: ヒンジ鞘レンガは従来存在していなかった。湾曲した壁はカーブした鞘レンガか ら構築される。そのために、半径又は角度がそれぞれ決定されなければならず、 それにしたがって、レンガは相互に角度を持って配置される、かかるレンガの水 泳プール、サイロ、浸漬ビット、庭花壇の基礎壁、路肩壁、吸音壁及び溶鉱炉へ の応用は限られていた。提案されたヒンジレンガは、任意の所望の曲面にするこ とができるだけでなく、直線状の及び直方体状のレンガ積みをも構築できるとい う点において、それらよりも優れている。それは、また装飾レンガ積みの品質に おいても優れている。
特筆すべき利点は、それらの補強性により、それらが地圧抵抗壁を形成すること ができるため、路肩壁、花壇基礎ボータ、植物鉢、植物テラスを構築するために ヒンジ鞘レンガを用いることができることである。すなわち、所望の強度を得る 為、地中深く掘る必要がないのである。
樋レンガ又は植物用のレンガとしての従来技術、評判、問題の解決及び利点: 植物用のレンガは、種々の形式で存在する。多くの場合、それらは屋外用であり 、その後側に地面に抜ける穴が形成された壁を形成するか、樋を形成すべく底を 持つように構築される。レンガは積み上げられて壁を構築する。しばしば、壁は 狭い管にいれられたバーによって補強され、又はヒンジ結合される。
しかしながら、以下のいずれをも可能とするような変形は存在していなかった。
すなわち、 *十分な耐食性と耐久性を有する負荷支持補強コンクリート溝な構築すること、 *一体的な底を持つ植物用レンガを別個に採用すること、 本凹凸を有する騒音吸収表面を構築すること、本レンガに締結部材をヒンジ状に 一体的に結合し且つそれらを組み合わせて湾曲した壁を構築すること、*所望に 応じて水を穴及び対応する円錐底に導入し、基盤導入すること、 本屋内用に適した。空気−湿気特性を有する植物用壁を構築し、この目的に対し ては床と天井の間の管状スタンドで壁を掛は渡しく以下の記載を参照)、そして 、灰砂の水中のぞき管的特性により、大きな面積に渡って水分を配給すること、 本家の他の壁レンガの補強ラスタ、例えばテラス防風壁として適合する壁を構築 すること、 本しンガ積みにおいて補強渦形持ち送りのために持ち送りレンガとして同時にレ ンガを採用すること。
連結要素として、特に金属を使用しようとする従来技術、評判、問題の解決及び 利点: 技術的一体性のスピードアップ及び近代建築物の美的差異をもたらす本発明の解 決法は、鞘レンガ建築の技術分野において知られていない、切り石積みの対応す る要素も、歴史的建築物において技術的且つ美的標準となっている。ところで、 プレハブ式のコンクリート部品の製造は、常識的事項であろう、しかしながら、 いることにより、コンソール最小寸法を下げることができる。すなわち、通常そ れはコンクリート骨組みの建築物に対しては200mmであったものが、最小深 さ125mmのコンソールとすることができる。
複合レンガ要素からなる湾曲−負荷可能な混合物についての従来技術、評判、問 題の解決及び利点:形成レンガ要素を相互に且つ補強材及びスリーブ上の基礎に 連結する本発明の解決法は従来技術において知られていない、ねじ及び締まり嵌 めスリーブは特殊なコンクリート建築物において知られていた0本発明法は、高 い堆積物、骨組み又は壁を構築し、その後に天井を釣り下げるような場合に、特 に有利である。
プレハブ式の壁要素についての従来技術、評判、問題の解決及び利点: 種々の方法により、工場内で壁又は壁部を製造し、補強することによりそれらを 輸送可能とすることは従来より知られていたが、それらはすべて多かれ少なかれ 高価な漆喰結合を要していた。また、プレハブ式のコンクリート部分を製造する ことも従来知られていた。その製造は高価なモールドに限られており、コンクリ ートの貧しい物理的特性を別にしても、高い品質を得る為にはモールド製造の為 に高価な投資を必要としていた。現在までのところ、空であろうと、部分的に又 は完全に充填されていようとなかろうと、輸送可能な鞘レンガ壁パネルの工業的 製造はいまだ知られていない。さらに、特に、管作用及び同時に補強としての、 置換本体の使用は従来知られていない。
数値制御m (NC)される工場生産の壁パネルの利点は、正面壁又は外面壁、 吸収器具及び装置を迅速に組み立てることができることである。これらは、補強 により硬化させることができると共に、表面レンガ積みにおいて、小さなモール ド成形された部分からなる対象物を作るのにサイズを特にスリムにすることがで きること等を含む。空のパネル及び部分的に充填されたパネルの可能性の点につ いて、特に注意を払って頂きたい、というのは、これにより、重量の軽減及びか かるプレハブ式の壁の輸送可能範囲の拡大を図れるからである。
アンカー技術についての従来技術、評判1問題の解決及び利点: アンカー技術に関しては、アンカーは高価な職人作業と必然的な非正確さを持つ 漆喰結合に位置決めされるか、Uレール等のアンカー要素はコンクリート鞘内に 高価な方法で位置決めしなければならないか、あるいはさらに高価なことになる が、多くのアンカー(ねじ、漆喰。
接合ダボ)を後でダボ打ちしなければならず、これは又非正確で、従って、これ を補足する為には調節が必要であり、アンカーはそれに相応して高価なものとな る。
本発明システムでは、これは必要ではない、特に自動装置によって、アンカーを 正確に工場内のモールド成形工程においてレンガに設けられた対応するノツチ又 はスロット内に挿入することによって、正確に整列させることができ、後の調節 は必要でなくなる。アンカーはコアコンクリートを迅速に把持し、それによって 、事実上必要な力が発生する。
これは、スタイロフォームにおいては知られていたが、他の鞘レンガにおいては 知られていなかった。
格子ワークパネルについての従来技術、評判、問題の解決及び利点・ 従来の且つ通常の天井は、l軸方向に、すなわち、組み立てコンクリート天井の ために本体を充填すると共に格子支持体を使用し、格子支持体で硬化させて天井 パネルを完成し、サイトコンクリートのための鞘、コンクリート製の補強中空溝 天井、特種タイル製の補強天井パネル、いわゆる軽量天井と呼ばれているジグザ グ状金属ストリップに結合されたパネルとして使用されるものが知られている。
鞘の使用により、圧力吸収、マット補強コンクリートが形成され、それは解放し た格子支持体によって下側から保持される。4つの利点が宣伝として挙げること ができる。コンクリートの60%減少、金属の60%減少、重量の60%減少、 構築時間の60%減少である。
天井は、I軸又は2軸に架橋されて製造されるが、通常、サイトコンクリートで 又は1字若しくはTT字大天井なわち樋天井の形態をなすプレハブ式のコンクリ ートで、コンクリート−リブ−天井の形態として製造される。サイトコンクリー トの場合、鞘、鞘支持体、置換本体、分離材、及び全作業時間について大きな出 費が必要であり、一方、プレハブ式の場合1機械的に移動可能な再度使用可能な モールドに大きな出費がかかるが作業時間は削減される。しかしながら、硬化且 つ火事に対する保護材料として支柱領域に充填される過剰のコンクリートは、過 剰次元であり、吊り下げ天井であるかかる天井は耐火機能を有するものとして認 められている。
従来技術において、フランジ格子等の格子支持体をマットに結合する試みは知ら れている。さらに、格子支持体を回折格子のように十字に配置することにより、 格子支持体から2軸方向に向けられた組み立てシステムを得る試みは知られてい る(DE−O32406852、ウエルタの61頁参照)、ここで必要なアイデ ア(DE−O52113245参照)はワイヤマットから静的に高効率の空間的 格子ワークを形成することである。マットは適当な方法により三角形又は台形を 形成するように組み合わされ、しかる後、”フランジからなる十字形”が形成さ れるように折りたたまれ且つ”再び連結される“。これにより、”フランジ内に 最小の曲げモーメントしかかからないように”する、明らかに、このアイデアは フランジを2軸方向に向けることを意図したものではない。というのは、図6に 示されているように、フランジ補強は台形状のこぶを示しており、これは、それ らを張力にも圧縮力にも適さないものとするものであり、単にコンクリート支持 体のためのものとする。
さらに、決定的な技術上の問題は、”適当な方法で”という表現であり、実際ど のようにマットを組み立てるのかという点を回避している。直線状のバーの交差 溶接は、ロボットによるマット製造のみならずマット(余りに高い層により)の 屈曲にとって不利となる。建築スチ−ル等の厚いスチールワイヤは鋭くこぶを作 ることはできず1通常ワイヤ直径の4倍の曲げロールを使用できるのみである。
しかしながら、図1のこぶは鋭く、一方。
図4及び5においては、“三角形又は台形を形成するメツシュを有していないが 、ジグザグ状のバーのための2つの丸められたコーナ部、屈曲点を備えた六角形 を含む2フランジのマットを開示している。
フランジデザイン及び硬化された多層支持骨組みからなる支柱ワークの提案され た変形は、本発明には含まれていない0本発明は、”軽量の、2空天井又は材料 なしの支持構造”又は“2つの鞘表面の一方内の大面積の多孔性による充填”を 提供するのみである。しかしながら、柱の提案された補強は、ワイヤをできるだ け薄く、すなわち曲げロール直径のできだけ小さなものを使用し、従ってなるべ く鋭いこぶを意図している場合には1重要となる。それにより、支柱に作用する 張力及び圧縮力はできるだけまっすぐにフランジに伝達される。いずれにしても 、支柱の直線は2フランジによって得られる。といのは、ジグザグ状のバーの屈 曲はフランジ面の外側になるからである。
提案された変形は、さらに2軸に向けられた又は向けられていない軽量支持骨組 みを提供する。かかる支持骨組みは、所望の作用に従って異なる最小の材料消費 での透かし多層構造によって硬化される。これは、耐火且つ耐食性を持っており 1組立支持体及び鞘を使用することなく組み立てることができると共に、複合レ ンガ壁に有利な方法で連結することができる。
硬化パネル又は多軸パネル、それぞれについての従来技術、評判1問題の解決及 び利点: 従来、波形1台形又は鳩尾パネル等の主としてl軸硬化の単純且つ複合パネルが 知られており、それらは外力により、平坦なパネルに連結することもできる。さ らに、2軸硬化された複合パネルは、l軸細部を平坦な輪郭に連結を用いて又は 用いないで十字状に連結することによって得られる。大面積の塑性変形された且 つ硬化されたパネルから作られた外面パネルが広く用いられている、しかしなが ら、これは、経済的な、周期的深川き抜き又はロール法には適合しない、パンチ 穴の開けられた、深引き抜きの多孔板から作られ、スリップ保護されたステップ 回折格子も普通に使用されている。これは、l軸又は2軸に硬化されており、多 軸方向にカーブしている輪郭に近接している。しかしながら、その硬化された表 面は多孔によって侵略されている。断熱充填材料を有するいわゆる平らなサンド イッチパネルも提案されており、商業的に販売されている。さらに、基本的な” 伸展皮パネル”も従来技術の一部であるが、多くの場合、蜂の巣状シートを有す るものであり、簡単な深引き抜き可能る。かかるパネルは、決してそれ自身が2 軸方向に硬化されてはいない。
さらに、相互直角に延びる2軸方向に波形をつけられた又は相互斜めに延びる複 数軸方向に波形をつけられた、特にシート金属は、平坦なパネル又はl軸方向の みに波形とされたパネルに対して大きな静的利点を有している。波形シート金属 等の1軸方向のみに波形とされたパネルは製造されており且つ世界的に広く使用 されているが、複数方向に波形とされたパネル又はシート金属は試験目的のため に製造されたのみであり、市場では入手できなかった。1981年のDE−31 46432を参照、この中で、かかるシート金属の無限深川き抜き法が提案され ている。しかしながら、シート金属の記載からだけでは、それらが平行輪郭、干 渉輪郭、交差波形あるいはカーブ輪郭であるかの事項は明らかではない0本発明 のシート金属からなる複合パネルの提案はない0表面の不明確な定義では、その ような輪郭に従う複合体に使用できる輪郭を十分表現していることにはならない 。この輪郭は、なお、l軸又は2軸方向に波形とされ且つ深引き抜きによって製 造されたパネルの有する輪郭で、カーブした空間的領域を有しており、立体幾何 学の数学的手法により定義することは難しいので、可変カーブとのみ称する。
さらに、いわゆる”こぶ板”も従来技術において知られている。このこぶ板は、 押圧された切頭円錐形からなる分離された列を有している。しかしながら、これ ら切頭円錐形は、硬化されておらず、他のパネル、例えば平らなシート金属又は 他のこぶ板を複合体によって受ける強さを有しているのみである。最後に、本発 明者は不規則な輪郭を持つ”鋲状の板”を学生が製造しているといううわさを聞 いている。
上述した本明細書のパネルの他には、静的目的においては多軸パネルを提案した ものは、従来存在しない、しかしながら、カーブパネルの輪郭を有するパネルは 提案されたことあったが、それは静的作用を有しておらず、漆喰の支持体として のみ機能する。
こぶ複合板に対しては、放物面状の、l側面カーブの板からなる対称形の複合パ ネルと比較することができる、しかしながら、こぶの間にこぶ形成可能なストリ ップ平面を有するこぶ板は、圧力によってそれが屈曲された時、第二のパネルに よって硬化される連続カーブパネルに比較して、転倒方向の抵抗力が小さい欠点 を有している。第二のパネルはその麓部が放物面間の線に正確に載置されるが、 それのみでは、こぶに対しての抵抗力が弱く、従って、簡単に変形可能である。
しかしながら、こぶに対する抵抗力は、圧力領域における複合パネルにとって決 定的となる。
特に有利な方法において、ジグザグ状の輪郭のワインディングから作られた平面 対称形のパターンリブストリップパネルは、伸展皮パネルの原理と合致するもの であり、ジグザグ状の輪郭は例えば溶接平坦板に連結されたシート金属から形成 される。
1、こぶパネルのように、圧力で平坦なカバーパネルがこぶ状となるいかなる直 線状の線も存在しない、というのは、パネルの丸まった頂部はいかなる側面図に おいても直線状に貫通する谷部を形成しないからである。
2゜硬化輪郭が圧力により1方向に転倒された場合、変形圧力は引っ張り応力が かかるカバーパネルに伝達される。というのは、ストリップの連結線に発生する 対称波はいかなる場合も1方向にならないからである。しかしながら、平らな板 は転倒力に対するよりも引っ張り応力に対してかなり大きな抵抗力を有する。
3、連続波形の、斜め傾斜のシートは、圧縮力及び剪断力に対して優れた抵抗力 を示す。
提案されたシステムに係る軽量パネルの有利な特性は提案された硬化充填によっ て、さらに支持される。それらは、究極領域の重い充填剤、あるいはゼロ領域の フオーム充填剤である。これらは、耐食性及び耐火性をさらに提供する。
シート金属から軽量パネルを作ることの基本的利点は、屋根構造がかなり減少し 且つ組立が単純化することである。すなわち、スチールビームをシート金属から 巻き戻して得て、それより数メータのパネルを製造することにより、ビーム間に 無駄な重量として通常存在していた台形板が必要でなくなるからである。
かかる形式の構成は、軽量パネルを広い角度に渡って指向性のない支持骨組みに 連結する場合に特に有利である。
提案された液状機械的周期深川き抜き法は、例えば、ゴムパッド深川き抜き又は 油圧機械的方法に相当するが、しかしながら、それらは周期深川き抜きには適さ ず且つかなり多くの摩耗にさらされ、より高価となる(ゴムの摩耗、圧力室)。
破断及び皺形成の問題はここでは小さくなっている。パネルの同時耐食コーティ ングにより、2つの工程は結合される。
硬化された中空輪郭及び格子ワークバーについての従来技術、評判、問題の解決 及び利点: 高い圧縮力及び引張力抵抗材料からなる硬化された中空輪郭を使用することの利 点は明らかである。というのは、意図した使用以前に、負荷領域でこぶ形成及び 破断の発生があった場合、それらの特性では十分効率的でないからである。現存 するものでは、集中した、力吸収痕跡及び/又は鞘及びゆるんだ硬化マーク領域 のない支持体骨組みはない。
しかしながら、実際の構造体においては、はとんどコンクリートを有するスチー ルが利用されている。より利口なものとしては、鉄セメント船舶の建設がある。
その殻は、かなり減少した重量でもって鉄の強度を有している、空間的格子ワー クの圧力負荷管は、通常中空のままとなる。この理由は、部品が交点及びコーナ 部の溶接後加熱メッキ又は塗装されるため、主として耐食技術のためである0問 題はねじ結合及び/又は亜鉛メッキブレーティング及び塗装によって解決するこ とができる。
バーヘッドの提案された閉形状はここにおいて特に有利である。というのは、こ れだけでねじの挿入のため管壁に従来形成されていた美観状の欠点を回避できる からである。さらに、嵩高はケバ(k e b a)楔ヘッドシステムよって解 決される。そのヘッドは丸く溶接されているが、完全管の回転によっては両管端 の同時アタッチメント提供するものではない。特に、この形状は極めてコンパク トなこぶを許容する。というのは1通常の外部ナツト及びそれを取りつける為の スペースが必要でなくなるからである。
シートで管を包囲することは熱交換器において知られているが、2殻管及び硬化 のための油圧拡大方法と関連しては知られていない。
レンガ連結ついての従来技術、評判、問題の解決及び利点: 概略的に溝−舌状デザイン内のスペーサは従来知られている。しかしながら、こ れらスペーサは植物又は熱交換器パイプの成長に対しても使用することができる 溝を形成しない。この目的の為に、木又はプラスチック製チップからなる別個の スペーサチップが使用されるが、設置に極めて時間を要すると共に、機械によっ ては設置できない。これとは対照的に、レンガ内のスペーサの一体性は改善され たものである。
不動の舗装システムを形成、対向する溝は従来知られていない。ノブ(knub )よりも短い舌状ノブは舗装システムのヒンジ可動性を提供する他の改善である 。吸収パイプを挿入することによりレンガの連結を形成する気候舗装システムの 利点は、それら舗装システムが吸収手段としてだけでなく解氷のための短期加熱 手段として使用することができることであり、従って、吸収手段の能力は向上す る。
最後に、ここで与えられたヒントにより、熱交換器を有するレンガの結合、貯蔵 室及び水槽を有利な方法によって構築できる。すなわち、それらをタブ状且つ丸 めて配置し、熱交換器パイプを提供し、必要であれば、補強し、漆喰中に収容す る。壁締結レンガ補強壁端を有する(補強複合体)、直線状の軸を持つタブとし て、あるいは外側に向かって締結がひるがでいる1円形の軸を有するタブとして 、デザインすることができる。この構成は、レンガの締結がホースの挿入及び補 強を容易とする為、貯蔵室の底が歩道等に隣接することが意図されている場合、 又は高価なコンクリート噴射装置が買えない場合に好ましい。
11立ユ区」 すべての図において一図12を除いて−濃い連続線は見えている縁線であり、薄 い線は見えている等高線又は波形の輪郭の限界又は丸まった部分であり、また破 線は隠れている等高線又は、特にレンガの下側の丸まった部分及び波形の限界及 び縁線である。図12において、破線は丸まった部分及び波形の限界であり、点 線は隠れている縁線及び限界線である。斜線の部分は、断面又は影を表している 。
図1:多軸パネルを有する鞘しンガ壁、底及び端にシート金属が配置されており 、頂部に建築スチールマット及びコンクリート層を有し、軽い積み上げられた材 料で充填されており、丁字形ビームの中央に置かれたスチール連結要素上に壁を 挿入している。
図2:中央ノブレンガの壁、格子支持体によって補強されており、格子ワークパ ネルのカバーと、底部のコンクリート層と、サイトコンクリート充填のための自 己支持鞘としての格子ワーク補強ビームを有している。
図3=頂部方向斜めから見た蜂の巣状垂直溝を有するランナレンガ。
図4.底部方向斜めから見た蜂の巣状垂直溝を有するランチレンガ。
図5:直方体状垂直溝な有するランチレンガの平面図。
図6:蜂の巣状垂直溝を有するランチレンガの平面図。
図7:直方体状垂直溝を有する箱形レンガの平面図。
図8:蜂の巣状垂直溝を有する箱形レンガの平面図。
図9二ランナレンガの側面図。
図10:蜂の巣状垂直溝を有する箱形レンガの横断面図図11:支持表面の輪郭 を表す45度傾斜レンガの平面図。
図12=ノブ、漆喰溝、垂直充填溝、クロスピース、位置決め波形及びよる溝を 有するヒンジレンガの平面図である。
図13=補強部材、輪郭に従うスペーサ及び把持フックを有する鞘レンガの側面 図。
図14二補強部材、断熱材、正面と裏面との間の連結部材及び正面壁に形成され た吸収パイプを有する鞘レンガの2殻壁の側面図。
図15:歯状且つ長方形状にオフセットされた鞘しンガ図16.補強部材及び充 填部材を有する3つの鞘レンガ図17:蜂の巣状垂直溝を有する鞘レンガの縦断 面図。
図18:把持の補助の為にアンダカットした中央ノブ鞘レンガ。
図19:乾燥レンガ積みのための中央ノブレンガの側面図。
図20=張力部材及び屋根ビームを有する中央ノブレンガの壁。
図21・多軸輪郭又はカーブパネルの斜視図。
図22:多軸パネル又はジグザグ状の丸まったパネルの上方向からの斜視図。
図23:ダブルクロスのパネルの平面図。
図24:2軸パネルの平面図。
図25:タブの回転によりねじを締めるねじを有する管ヘッドの横断面図。
図26:スリーブナツトの回転によりねじを締めるねじを有する管ヘッドの横断 面図。
図27:クロスビースに取りつける管ヘッドの横断面図図28.対をなして溶接 された、ジグザグ状の曲げられたバーからなるプレハブ式の支柱を有する格子ワ ークパネルのこぶの2つの図。
図29:絞り管からなる支柱を有するジグザグ状の支持体の格子ワーク通る断面 図。
符合の説明 ar+* =筋材 asp =切欠 bba =コンクリートビーム bet =コンクリート bpa =格子筋材を有するコンクリートパネルbre =板 bs+a =コンクリート鋼マット di=減衰 ゛ dpg =二重横帯 fas =ファースング fed =ばね flz =ひた fnp =ばねネップ fut =木材 grh =取っ手 gtr =格子構造/格子ビーム hak =補強フック hkl =中空くさび hpr =保持形材 hr =フック溝 hvr =水平コンパウンドリブ hzk =水平子充填通路 kan ”溝 klh=締付はフック kno =結節 fag =縦帯 1oc =孔 mOk =モルタル溝/ロッド nut =ナツト nag =釘板 nap =ネップ又はばねネップ pfa =ロッド pra =形板に従うスペーサー pro =形材 qug ”横帯 ril =位置決め溝 rin =リングビーム roh =筒 rnk =筒ヘッド sb =ソツケトビーム sra =ねし srk =ねじヘッド sSZ ”燕尾状継手 sw& =溶接電極 utn−下 vhk =垂直半通路 vsn=食違い溝 vvk =垂直全通路 vvr =垂直フンバウンド筒又は通路zng = 南部 Z「=締付は部材の中心筒 TI(ニア’/ ネ…正書の日羽言尺文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年12月19頓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.工素的ブレハブ式により、及び/又は自己援助により、生態的高層建築物、 特に大きな支柱なしスパンの高層建築物及びホールに適した、そして、重金属及 び軽金属複合材料から作られた個々的に寸法決めされた工場プレハブ式の建築要 素に適した、形成レンガと軽量負荷支持構造を用いた建築システムであって、重 たい、特に厳しい圧縮力に抵抗することができる垂直構造部分のため、成形され た凹凸複合部材とかかる複合レンガから作られたプレハブ式の部分とを用いて作 られる乾燥アセンブリのための複合レンガであって、複合レンガはその支持表面 上に締結部材を有しており、また連結部材は破壊しやすい鋭い縁部を持っておら ず、破壊に対する抵抗の大きな丸まった縁部、特に円弧状又は他の凹部を持つ半 波形の縁部のみを有することを特徴とした複合レンガと(図1−20); 長い距離の架橋を行う軽量手段としての硬直化目的で作られた複合パネルであっ て、パネルの静的高さを形成する要素は少なくとも2軸、特に多軸にそれを硬直 化させる規則的空間形成を受ける平坦な材料からなっており空間形成の結果作ら れる表面は平坦な材料の強度がそれによってのみ決まる、直線状こぶ軸を有して おらず、この本質的に硬直化された要素は、さらに少なくとも1つのフランジ領 域、特に2つのフランジ領域において、少なくとも1つの、特に2つの付加要素 によって更に硬直化されている複合パネルと(図21−24〕;軽量の平坦な支 持負荷構造、特に広いスパンをカバーする透明なパネルための、不可逆的に組み 合わされた、三次元骨組み又は格子状パネルであって、ジグザク状に形成され、 予め屈曲され且つ予め組み立てられたバーによって形成された支柱と,平坦な又 は格子状の要素とはフランジ、特にシート金属又はワイヤマットから作られたフ ランジを形成し、格子状パネルは少なくとも2軸に伸展されており、さらにそれ らは自動溶接によって一体的に結合されることを特徴とする骨組みと(図28, 29); 広いスパン、特に目的を持って作られた複合且つ骨組パネルをカバーする軽量の 、平坦な負荷支持構造の為のボルト止めされた、三次元の管状骨組パネルであっ て、ボルトは管内のケースヘッドにより予め挿入され、スプリングがボルトを管 軸の方向にケースヘッドから出るように抑圧し、それによりボルトを連結すべき ねじに押し付けるているか、あるいはボルトはケースヘッドとウエブによって、 外側から時計方向に又は管軸の対角方向にねじ編めされることを特徴とする骨組 みパネルと(図25−27); 備えている建築システム。 2.請求項1に記載の建築システムにおいて、結合部材の横断面内において、縁 部は半径が≧2.5mmに丸められている(図9,10)ことを特徴とする建築 システム。 3.請求項1に記載の建築システムにおいて、形成レンガ締結部材の水平断面は 、その端部において半径が≧2.5mmに、特に半径10mmに丸められている 、丸められた当接側面を示しており(図3−8)、特に、締結部材は、 −いわゆるノブ又はパン上において(図12,17)、水平断面が完全な円又は だ円であり、一キーノブ又はスロット上において(図3−8)、それらは、幅に 対する長さの比率が4:1以下の細長い、平行な側面を有し、その端部が半円又 は四分の−円に丸められており、そして、 −キー又はスロット上で、それらは幅に対する長さの比率が4:1以上の細長い 、又は循環する円形形状、特にリンク形状をなしている、 形状を有している建築システム。 4.上記請求項のいずれか、特に1に記載の建築システムにおいて、 締結部材が、 平坦なオーバラップ部によって平坦にされており及び/又は その高さが、特に2.5−5mmに制限されている、ことを特徴とする建築シス テム。 5.請求項1に記載の建築システムにおいて、凸補給部材の丸められた先端縁部 は凹締結部材の先端縁部同じように平坦には丸められていない、ことを特徴とす る建築システム。 6.請求項1に記載の建築システムにおいて、凹締結部材は凸締結部材の先端縁 部よりも急な先端縁部を有しておらず、また、 凹凸締結部材間には、形状にいくらかの摩耗が起きた後であっても、正確に嵌り 合うように、十分な隙間が提供される、 ことを特徴とする建築システム。 7.請求項1に記載の建築システムにおいて、キ−及びスロットとは相違して、 締結部材は要素の全長にわたって解放端が延びておらず、運動方向が制限されて いると共に、少なくともそれらが外側を向く位置において、横方向に運動する( 図3−8)、ことを特徴とする建築システム。 8.請求項1に記載の建築システムにおいて、凹締結部材の衝撃領域は、特に平 坦なまたは直立したレンガの凸締結部材を受けるようにスロット状をなしている 、 ことを特徴とする建築システム。 9.請求項1に記載の建築システムにおいて、レンガが、固定の角度で相互に回 転しないように配置された時、締結部材はキー及びスロットと同様にその全長に わたって延びているのではなく、途中で、すなわち全長の限られた範囲で延びて おり、それらが方向を変える位置において嵌め合いは相互に一致しており(図1 5)、それらは伸展ポンド上に載せるれており、またレンガは角度をもって、特 に直角に相互に噛合しており、それによって、支持表面の平坦な領域は交差した 時でも凸締結部材と合わないようにされていることを特徴とする建築システム。 10.特に請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、角度を無制限に自由 に選択できるようにレンガを相互に食い違いに角度をもって連接状に配置するた めの複合部材において、少くとも凹の複合部材が、回転対称のひと続きの形状を もち(図12)、 全円の輪郭をもって、共通の回転軸線内に配され、球継手の場合に頭部及びソケ ットを形成しているか、又は複合部材が偏心状に位置され、1つの環上に配され 、少くとも凹の複合部材は、ひと続きになっていることにより、凹の複合部材は 1つの環状構内において可動となっていることを特徴とする建築システム。 11.請求の範囲第1項以下に記載の建設システムにおいて、レンガを相互に対 した角度状に食い違いにのせ(図3−8)、1つの壁を別の壁に組合せるために 、複合レンガが全ての形式のレンガが例えば特別の隅角部のレンガでなく例えば 外面側のレンガに取付けられるようにしたことを特徴とする建設システム。 12.請求の範囲第12項記載の建設システムにおいて、ある幅のレンガを別の 幅のレンガに角度状に食い違わせるために、 レンガの幅が増大するラスターステップにおいて別々の複合部材を配列し(図1 7)、そして/又は、相互に対し角度をもって配置されたレンガの凹の複合部材 が、凹の充填中空室の領域にのみ位置され(図3−8)、 凹の複合部材が、比較的広い空間に亘り延在していることにより、いろいろの幅 の凸の複合部材を受けいれうる ことを特徴とする建設システム。 13.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、形成レンガが垂直孔を有 し、これらの垂直孔が、スパン要素を取付けるために用いられ(図18−20) 、これらの垂直孔が、埋込みナットつきスパン要素を取付けるために広げられ、 圧力分配要素が開口において広げられ、 前記垂直孔は、スパン要素を取付けるのに必要な以上に大きくせず、 前記レンガは接目を密封するために可視部に平行な又は後部が切断された入口を 備えたファースングを有し、レンガは、特にその押圧側に掴み易くする部分を備 えていることをと特徴とする、乾式壁を作製するための建設システム。 14.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、必要に応じて鉄筋と組合 せた、流動性モルタル又は同種の粘性で一様な粒状の充填材によって充填される 以上に、その充填通路を大きくせず、 水平充填通路の大きさは、 特に非粘性のパッキングが埋込み材料例えばボール紙との組合せにおいて、封止 機能のみを示すように定めるか、又は、 充填状態において負荷の優勢な部分を受けもつように定め、 全垂直充填通路が、半縁に沿って、内部、特に中心部にあるように、流動モルタ ルによって複合レンガを充填するようにした建設システム。 15.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、形成レンガが、粒径28 mmの複合部材、特に流動コンクリートにより充填するための十分大きな通路を 備えた外殻レンガとして形成され、外殻レンガが≦1.8kg/kbdmの粗密 度の材料からできていることを特徴とする建設システム。 16.形成レンガが、支持外殻レンガと充填材料、特に重質コンクリートとの間 の静等価複合材を形成するための、支持外殻レンガとして形成されている、請求 の範囲第1項以下に記載の建設システムにおいて、レンガが、同等又はより高い 弾性の、破片粗密度≧1.8kg/kbdmの石灰砂石であることにより、該レ ンガは、同等の密度の充填材特に重質コンクリートと複合されて、全粗密度が≧ 2kg/kbdmの重い特にモノリシックな複合材を形成することができ、各壁 は、充填家庭のほかに特別の複台材料を目地に充填せずに、即ち、別の作業工程 においてモルタル充填なしに自己支持し、 前記形成レンガは、特に目地への複合材料なしに食い違いの可能にする、高さ方 向に≦±2mmの定格寸法偏差を共に、1回の成形プロセスで作製されることを 特徴とする建設システム。 17.請求項の範囲第1項以下に記載の建設システムにおいて、外殻レンガが壁 、特に支持外殻レンガ壁が、機械一体的な噛合と充填材コアとのくさび止めとの ために、レンガの配置面及び壁部に切欠をもち、これらの切欠は、 外方から内方に開放され、特に大きさが増大し、特に横断面についても、縦断面 についても、特に波形の横断面形状及び/又はくさび状又は台形の断面形状をも ち、 特に、これらのモルタル溝文は突状の中空のウエッジ(図3−8、12、14、 17)が上部及び下部の支持面に遵の方向に組込まれることにより、目地のとこ ろで会合する2個の中空くさびが、鏡面対称に相補うことを特徴とする建設シス テム。 18.請求の範囲第1項以下に記載の建設システムであって、中空のくさびが中 空の複合部材(図3−10、14)として形成され、その支持面側の開口に凹の 複合部材が係合することを特徴とする建設システム。 19.請求の範囲第1項以下に記載の建設システムであって、支持外殻レンガの 外側壁が燕尾状継手(図9、10)によって充填材料の心材に係合し、燕尾状継 手は、壁部又は壁部に隣接する部分を溝が後方から切断してくさびを形成するこ とによって形成されることを特徴とする建設システム。 20.請求項の範囲第1項以下に記載の建設システムにおいて、凸の複合部材を 支持する複合レンガの支持面が、レンガが反転しないように(図3−10)、特 に凸の複合部材なしに目地を形成するように、凹の切欠を有し、これらの切欠が 反転したレンガの凸の複合部材を受けいれることにより、2対の凸の複合部材が 1つのレンガの外側の2/4部合に、また2対枚の凹の複合部材が1つのレンガ の内側の2/4部分にあるように、上側の支持面上の複合部材の配列が規定され ることを特徴とする建設システム。 21.請求の範囲第1項に記載の建設システムであって、外殻レンガが、垂直充 填通路間の壁を互に連結しているリブを有し、該リブは、特に鏡面対称に、レン ガの半体の2分線上又はその回りに位置され、中心部の垂直の充填全通路と2個 の縁側の充填半通路とが形成され、これらの通路が押圧面に向って開放されてい る(図3−8)ことを特徴とする建設システム。 22.請求の範囲第1項記載の建設システムであって、複合レンガが水平の子充 填半通路を有し、これらの半通路が、少くとも1つの支承目地に向って、特に両 方の支承目地に向って開放され、複合レンガにおいて全通路を与えるように補完 し、 水平の充填半通路が外方に向って断面で見て台形に広がる形状をもつ(図9,1 0,14)ことを特徴とする建設システム。 23.請求の範囲第1項記載の建設システムであって、縁側の垂直の充填半通路 を損傷させずに壁を所望のように縮小するために、形成レンガが、対応のレンガ 区画を取出すことによって垣根の内部に凹状の清形の複合部材を、ラスタ位置か ら移動する凸の複合部材の受入れのために備えており、これらの食い違い溝(図 3−8)は複合部材をラスタ状に分離している部分を取り除くことによって形成 され、食い違い溝は特に1つのレンガの内側の2/4に亘り延在することを特徴 とする建設システム。 24.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、水平鉄筋をレンガの壁か ら所定の距離に固定するために、リブの上方及び/又は下方に位置決め溝(図9 ,10,13,14)を有しており、 位置決め溝の順序は、いろいろの厚さのレンガについて縁側に近い領域において 等しくしたことを特徴とする建設システム。 25.レンガのリブから距離をおいて水平筋材を敷設するために輪郭に従うスペ ーサー(図9)を備えている請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、該 スペーサーは、 リブの位置決め溝と形状一体の溝を下面に有し、種々の厚みの鉄筋を位置決めす るために壁から等距離をおいて切欠を有し、該切欠は、外方に向って垂直の壁部 と内方に向って斜めに開放される壁部とを有し、特に押出しブレスされたセメン トであり、垣根がその方向において不動となるように、リブの回りに係合するよ うに垂直に異形となっているか、又は、鉄筋に当接する要素時にワイヤが組込ま れていることを特徴とする建設システム。 26.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、垂直鉄筋が位置固定のた めに水平鉄筋に締付フック(図9)によって締付けられ、該締付フックは特に合 成樹脂製は、それ自身鉄筋に締付けられていることを特徴とする建設システム。 27.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、可視側に流出する充填財 による損傷なくに垣根を形成するために、パッキング材の充填用の隅部の目地( 図3−10)を、レンガに形成し、レンガとパッキングが材料との接着を実現す るためにその入口を平行壁状とするか又は後部を切除しとことを特徴とする建設 システム。 28.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、非直角の垣根の角部(図 11)を形成するために、角度形成のセットが2つのレンガ要素の間の空所を充 満し、これらのレンガ要素は、その抑圧縁が角度の基点を形成するように相互に 対し設定され、ガセットの壁が角度の2分級までレンガの外側壁を延長させるか 、又は、 ガセットが該2分線と直角に垣根の幅まで短縮され、角度レンガは、特に135 °の角度を持ち、この角度は、3,4,5の単位長さの直角三角形の1つの角度 であることを特徴とする建設システム。 29.請求の範囲第1項に記載の建設システムにおいて、複合レンガ、特に外殻 レンガが、箱形レンガ(図7,8)として形成され、レンガの少くとも押圧側は 、壁部によって全高に亘って閉ざされ、レンガは、中心の充填流路の回りに2つ のリブをもつか又は中心部に1つのリブをもち、 半箱形レンガは特に開放側に向って凸の複合部材を、また閉止側に向って支承面 上に凹の複合部材をそれぞれ有することを特徴とする建設システム。 30.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、 特に外殻レンガの縁側の側面を取除くことによる、縁側の切欠によって、複合支 持体上及びその間に埋込みレンガを形成し、該切欠が支持体の載置縁の高さをも ち、載置縁一脚部縁及び補強を有する複合支持補強バスケットの形の補強部を有 し、該切欠は、支持体の載置縁の高さをもち、 充填材料と組合せて、格子担体及び補強バスケットの形状の載置体一脚部一線材 及び補強部を有する複合支持体を形成するために、特にU字形又は方形の短縮レ ンガを、箱形レンガとして形成し、該短縮レンガは、埋込みレンガの切欠の高さ を有することを特徴とする建設システム。 31.請求の範囲は第1項記載の建設システムにおいて、外殻支持レンガの外側 壁が特別の2重方形の広いU字形であり、U字形が3個のステイによって支持さ れ、一方のリンクは、接触継手の充填を保証する接触継手からある距離において 、短い側部壁を長い側部壁と平行に連結し、短いステイは長いステイをこえて接 触継手まで延長され、これからのステイは、2層当りレンガ2個及びL層当り9 0°の回転において、方形の柱について互いに垂直方向に合致して長いステイが 2個の短いステイ及びその延長の上方に合同に存在することを特徴とする建設シ ステム。 33.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、特に多層レンガとしての 支持外殻レンガにおいて、複合レンガの特徴として、第1充填レベルのほかに少 なくともしての別の層があり、少なくとも2個のレンガが組合されて共通の位置 決めをもつ1つのレンガを形成することを特徴とする建設システム。 33.請求の範囲第1項記載の建設システにおいて、被覆レンガとしての複合レ ンガ露呈側に固定された被覆層、特に、ブラグにより付加的に固定された結合レ ンガ、石材タイル及び絶縁物を有することにより、プラグは、充填コア中に向か って後方に、特に切欠、スロット又は円錐孔によって、他側に突当たるまで後方 に延長し、 前方に延長し、 ブラグは石こうのため支持垂下補強マットを支持するか、又は、 被覆要素の孔に着座するモルタルのタブに係止されることにより、該孔は、平行 壁もしくは切込み入口プロフイルを有し又は 他のファサート要素特にラスを支持し、ブラグは特にガラス繊維補強プラスチッ ク型であることを特徴とする建設システム。 34.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、被覆板としての複合レン ガの特徴として、それらの寸法は、直角壁要素又は建設ブランの寸法に対応し、 被覆板が接合部のレンガ壁のホモロジーにおいて使用される場合、支持外殻レン ガの凸の連結部材を収容しうる凹所が、垂直面及び水平面に形成され、被覆板が 支持外殻レンガ上のカバーとして用いられる場合に、連結部材を受けいれる凹所 並びにブラグ及びモルタルのための孔を有し、 全面の縁部がベベル状になつていることを特徴とする建設システム。 35.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、ケイ酸カルシュウム絶縁 レンガとしてのレンガが、特徴として、ケイ酸カルシュウム絶縁材の絶縁層を有 し、該絶縁層は接着されるか又は成形されているを特徴とする建設システム。 36.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、 レンガがスペーサーとして、接触側に、弾性ノブ又はばねを有し、該ノブ又はば ねが、交通に耐性をもつ芝草などの植込みと温度の運び出し媒体の挿入線を少な くとも許容するレンガ間の間隙を少なくとも確保し、該スペーサーは、形成レン ガの少なく下半又は後半に頁って延長し、レンガ群が持上げ舌片により把持され るようにする少なくとも3個の傾斜しない支持点を両対向側に隣接レンガのため に与え、 該スペーサーは、基体のレベルの上方に突出したり、温度を運び出す媒体リード 線が継手のところに敷設されたりすることを許容せず、 可撓に屈曲するレンガ構造を与えるために特に折曲シートの使用によって両対向 側においてスペーサーをノブ状に短縮する ことを特徴とする建設システム。 37.請求項第1項記載の建設システムにおいて、予め成形された複合成分特に 予め成形された支持外殻が、特徴として、 数個の複合レンガから作成され、 工場で予め作成され、 搬送コストを低減させるようにされ、 部分的にか完全に充填されている ことを特徴とする建設システム。 38.請求の範囲第1項記載の建築システムにおいて.特にコンクリート及び/ 又は鋼の補助的もしくは余分の成分が複合レンガの組立体に取付けられるように 、予め成形された成分は、 形成レンガの格子の寸法に適合し、 好ましくは舌片及び溝を備えた連結部材を有し、少なくとも、周辺部で必要とさ せる場合に、膨張及び収縮を許容するための凹所を有し、 基本的な本体は、ステイにより補剛された箱から成り。 複合部材特にコンクリートを取付けるためのねじソケット又は、 永久複合部材特に支柱のための被覆板を有することを特徴とする建設システム。 39.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、特に支持外殻からの予め 成形された成分が相互に対して連結手段即ち 透明な垂直チャンネルに導入され、下端にねじ特に円錐ねじを有し、このねじが 、特に、次に低いロッドの上端に着座されたねじソケットにねじ込まれる。補強 ロケット、 ピストンを収納し、その穿孔底面に遊隙と共にピストンロケットをもち、固着さ れるべきピストンにねじ締めされたシリンダスリーブと、によって連結され、穿 孔ウエグステイ又は配管区画特に剛性ベース例えばL形材又は目地によって部材 が支持され、軸方向にオーバーラップされるねじソケット又はブラグによってね じ締めされ、 アングル材はこれらの連結部材によって取り付けられ、 垂直支持部材の間に配管された成分、特に予め成形された複合レンガは、特に外 側の領域いおいて充填材によって圧力に耐えるようにされ、垂直支持枠組の負荷 に適合しうるようにされたことを特徴とする建設システム。 40.請求の範囲第1項記載の建設ジステムにおいて、建築成分を連結するため のねじで膨張させうるアングル材の特徴として、 上方から形材を経て、キールより同動させることができるねじロッド上に、孔の リブの高さに、ウエッジねじが着座され、該ウエッジねじは、一側から他側にか けて、一緒に回動ずる基部例えば溶接ナット、ねじバーがその内部において自由 に回動ずる孔つきウエッジ、側面が孔つきウエッジの側面に平行に当接し、例え ば可膨張又は破断可能な接着によって子固定された、2つの台形断面のリブ、台 形リブの側面に平行なねじ付きウエッジ(ねじバーが回転した時に台形リブによ って回動不可能に保持される)とを有し、該リブは孔リブの非円形の孔によって 保持されることにより、ねじウエッジが孔つきウエッジの方向にねじ締めされ、 その際に台形のリブが相互から離れるように、札つきリブの孔に向って押される ことを特徴とする建設システム。 41.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、流動圧によって膨張可能 な、建設部材を拘束するヒンジを有し、 膨張ヒンジの膨張が、硬質のもしくは拡開可能にてマントルを備えた膨張可能で 引裂強度の高い膨張スリーブ中に、後固化可能な液材例えばセメント又は合成樹 脂を圧入することによってなされ、 特に異形の、例えば溝を形成した薄板が、例えば平坦に加圧された筒であり、こ れが孔つきリブの領域にスリットを有し、 又は、ローブの心材が鋼製であり、 膨張ホースが筋材を囲み、 充填支筒特に弁が特に膨張ホースにねじ締めされ、ホースは2つの環状の互に平 行な円錐ねじによって締められ、それにより充填可能とし、前者はホースを通っ て押され、ホースは次に拡開され、次に後者が押込まれ、両者がねじ締めにより 収縮されることを特徴とする建設システム。 42.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、特に膨張ヒンジを介して 建設部材を結着するための孔つきリブを有し、該孔つきリブは、膨張ヒンジによ って一側が引張り負荷され他側が圧縮負荷されるように、長めの形成孔を有し、 そのために、該孔は、鏡面対称であり、リブによって喰違い状に重ね合され、一 様に引張又は圧縮によって形成されるか、又は、リブ孔は両端が互に対して、特 に扁平なアングルを有するZ字状に喰い違いとなり、鏡面対称に重量されること によって、膨張ヒンジがリブを一端では圧縮に付し他端又は引張に付すことを特 徴とする建設システム。 43.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、複合レンガ特に外殻レン ガ及び特に未充填の金複合板を持ち上げるためのフックトラバースを有するもの において、交換可能に固定されたフックをトラバースに有し.該フックは垣根板 の垂直通路中に係合して最も下方のレンガ位置のリブの下方に係合することを特 徴とする建設システム。 44.充填材料を圧密化するためのシュトッヘルクランクを有する請求の範囲第 1項記載の建設システムにおいて、2本アームの回動取っ手を上部に有し、この 取っ手は、特に鋼製のバーから成り、このバーは、クランクを回動させたときに 周囲の充填材料が特にジグザク状、波形、らせん状又はねじ状に運動することを 特徴とする建設システム。 45.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、多軸の補剛されたバネル が短い長さの多軸のバネルであり、これらのバネルは、一継続する高さ線又は、 中断された高さ線をもち、高さの線によって囲まれる補剛要素は、補剛されない 直線がパネルにおいて成立しないように相互に組合されており、 平行に延長する形材は空間的に形成されているか又は種々の干渉する形材から組 立てられ、これらの干渉する形材は、パネルの投影図では、等延ではなく、また 平行でないことを特徴とする建設システム。 46.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、平行な多軸のパネルが、 分割され、上面(上又は下側)からみて、また側面(一側)からみて、真直な軸 をもち、更に、 非線形の軸即ち異形の軸側えば波形の輪郭をもつ(図22)ことにより、上面か らみて直軸状で側面から見て波軸状の波形の輪郭、上面からみて波軸、側面から みて直軸の波形の輪郭又は上面及び側面からみて波軸の波形の輪郭をもち、 上面からみて異形の軸のパネルはいわゆるパターンリブパネル(図22)である ことを特徴とする建設システム。 47.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、パターンリブストリッブ パネル(図22)において、パターンリブパネルのストリッブが多軸パネルに対 して相互によじられて鏡面対称にしての多軸パネルとして結合されていることを 特徴とする建設システム。 48.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、多軸複合パネルがあり、 多軸パネル特に2軸及び円弧状パネルは、交差しない異形軸を有する1軸異形パ ネルの補剛スペーサーとして用いられ、これらは特に固有の輪郭を持ち、多軸の パネルの一側にその一方の軌及び他の側に他の軸と平行に又は両側に形状一体に 設けられ固定されることにより、無方向に座屈耐性で曲げ剛性を示す複合形材が 得られ、この形材は、多軸交差複合パネルの圧縮域に用いられるか又はそれ自身 例えば扁平な板例えば2枚の波板及び2枚の平板と組合せた1枚の短い波形材に よって下面が画定され、 多軸パネルは他のパネルに孔あきストリップ例えば打抜板によって結合され、例 えば全体として溶接され、多軸パネルは例えば仮製の帯材及び構造網マットによ って結合され、後者は特にコンフリートにより補強(図1a)され、 多軸の複合パネルは特に多孔性のフォーム状の材料特に発泡ガラスにより補剛さ れていることを特徴とする建設システム。 49.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、鏡面対称の多軸複合パネ ルがあり、2つの多軸パネルは互に鏡面が逆になるように回動され、互に喰い違 い状に相互に接合され、これはパネルが互に他のパネルの高さの点、面又は線の 固定のために面又は線を有することによって保証されることを特徴とする建設シ ステム。 50.請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて、補強構造が、構造用網の マットによって全体又は一部が形成され、このマットが直線状もしくはジグザク 状のバーから扁平に溶接され、次にジグザクの形状に曲げられ、 帯状ロッドは、マットを曲げたときに、ジグザグの支柱のための単一の曲げ軸を 形成するか、又は、帯状ロッドは、平行に増倍されることによりジグザグのロッ ドの座屈点に沿って延在し、その際に曲げ軸は、帯の平面の外側に曲げられた後 、座屈点を通ってベクトルとして推移し、 互に接触しないことにより、マットが台形のパターンを形成するか、又は、 互に接触することにより、ジグザグのロッドは、ジグザグのロッドの方向に見て 帯の平面の外側に小三角形を形成し、 帯ロッドと平行に、マット中に、特にロッド又は、中間帯が配設され、これらの 中間帯がジグザグの支柱を補剛して、1以上の中間帯面を形成し、 帯ロッドと直角に、マット中に、ジグザグロッドの間に直線状のロッドが配設し てあり、これらの直線状のロッドは、マットを曲げた後いわゆる直線状の支柱と して、格子一支柱構造の構成部分となり、マット中には、いろいろの角度の特に 複数のジグザグロッドが、特に真直なロッド又は直線状の支柱の回りに鏡面対称 に配設してあり、支柱システムは特に中間帯によって補剛され、 マットは、帯がスペーサーの支柱構造の内側又は外側にあるように曲げられてい ることを特徴とする建設システム。 51.格子構造のパネルを有する請求の範囲第1項の建設システムにおいて、 ジグザク形状に予め曲げられたロッドが特に対として、自動溶接によってV字形 に予め固定され、該ロッドは、格子マットによって結合され、これらの格子マッ トは、特に簡単な縦帯と平行な二重横帯とを有し、これらの縦帯ど横帯とは、支 柱構造のV字形の座屈点が固定時特に溶接時に3つの全部の種類の帯に連結され る(図28)か、又は、 対としてV字状に子固定された、ジグザグ状の格子支持体が横帯に特に溶接によ って連結され、特に簡区画から成る支柱が扁平に押つぶされた先端を有し、帯は コンクリートとの結合のために構造鋼からできている(図29)ことを特徴とす る建設システム。 52.格子構造一複合パネル(図2)を備えている、請求項1記載の建設システ ムにおいて、該パネルが他の材料に補剛されるように結合され、 特に帯の領域において、この材料がコンクリートであり、特に上帯面が帯板から 成り、この薄板上にはコンクリートに係合するための格子機構が固着してあり、 そして/又は 前記材料が、支柱構造を補剛する多孔質のフォーム状で低質量科料特に多孔質軽 量コンクリート又は発泡ガラスであることを特徴とする建設システム。 53.特に複合コンクリート要素との結合においてねじ締めされた空間的な筒、 即ちハニカム構造を有する、請求の範囲第1項記載の建設システムであって、ね じが筒中の筒ヘッドと共に該筒中に予め取付けられており、ばねが該ねじを筒ヘ ッドから筒軸の方向に被溶接ねじ部に向って押付けており、該わじは、筒ヘッド (図25)中の形材と対応の輪郭を有するヘッドとによって筋をよじりつつ該ね じに向って押付けられているか、又は、スリーブナットによって筒ヘッドに、そ して対応する形材は、ねじ(図26)に押付けられ、その際にスリーブナットは 、特にねじを抑圧しつつ孔あけ底部の後方を切断し、又は、 該ねじは、筒ヘッド又は後続するリブによって外部から筒軸と直角又はその斜め 方向にねじ締めされ、該ヘッドは特に2分され、一方の部分は筒に固着され引張 り力をヘッド部分の間に伝達するためのねじ部及び歯部を厚く、他のものは、ね じ孔と対向歯とを有し、圧縮力を伝達するために第1のものに当接する(図27 )ことを特徴とする建設システム。 54.ハニカム構造の筒を有する請求の範囲第1項記載の建設システムにおいて 、 該筒は、特に木材製の充填形材であり、押込まれ、特に、 押込み後に充填物質によって形材に機械一体に結合され、 形材と充填物質との間の中空室が充填材料例えばポリエステルもしくはモルタル によって圧環され、その際に多孔質のパッキング材料が用いられ、その孔中に充 填材料−圧力−配筒−口部を差込みもしくはねじ込むことができ、 充填材の形材が分割され、丸形筒状の配筒が設けられ、この配筒は分割面におい て延在され、従ってこれらによって分割され、その際に、加圧下の配筒中の物質 が形材部分を形材の壁部に押付け、 斜め方向に貫通し形材の全長に沿っては通過していない好ましくは形材の中心域 に集中している切欠が充填形材に形成してあり、これらの形材は、1以上の貫通 子充填通路特に中心筒路を経て2半部分の形材に充填材を充填して1以上の補剛 形材に充填材を溝たすことにより1以上の補剛リブを特に交差形材又は星形形材 に形成し、又は、 充填材料特にセメント又は合成樹脂が2層の間の圧入され、特に2つの同心筒の 間に圧入され、特にリングによって分離されたこれらの層の部分のみが充填され 、又は、 特に丸形筒が補剛のために箔片によってらせん状に巻回され、第2の形状一体の 筒中に押込まれ、次に液圧によって機械一体に広げられることを特徴をする建設 システム。
JP2508614A 1989-06-19 1990-06-19 成形レンガと軽量支持骨組とからなる建築システム Pending JPH07504240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3920357.3 1989-06-19
DE3920357 1989-06-19
PCT/DE1990/000472 WO1990015905A2 (de) 1989-06-19 1990-06-19 Bausystem aus formsteinen und leichttrag werken

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504240A true JPH07504240A (ja) 1995-05-11

Family

ID=6383262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508614A Pending JPH07504240A (ja) 1989-06-19 1990-06-19 成形レンガと軽量支持骨組とからなる建築システム

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0634534A1 (ja)
JP (1) JPH07504240A (ja)
AU (1) AU5819990A (ja)
CA (1) CA2062722A1 (ja)
DD (1) DD296522A5 (ja)
DE (1) DE59005135D1 (ja)
ES (1) ES2054359T3 (ja)
WO (1) WO1990015905A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939599B2 (en) 1996-09-13 2005-09-06 Brian H. Clark Structural dimple panel
US6004652A (en) * 1996-09-13 1999-12-21 Clark; Brian Hall Structural dimple panel
CN1323216C (zh) * 2003-12-19 2007-06-27 宁波双联五金有限公司 一种保温空心砖及其框架式保温住宅建筑方法
ES2296493B1 (es) * 2005-12-05 2009-03-16 Carlos Perez Aranda Ladrilleria polivalente.
DE102008031523B4 (de) 2008-07-03 2012-08-02 Manfred Wahls Verfahren zur Herstellung eines Mauer-Dämmstoff-Verbandes
BR102014024902A2 (pt) * 2014-10-06 2016-05-24 Manoel Joaquim Pereira Pinto sistema construtivo com blocos de gesso para edificação de vedações internas e externas
WO2017009821A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Tanami Yonathan A construction block, a wall structure comprising the same, and a method for manufacture of said construction block and of said wall structure
CN106378888B (zh) * 2016-12-07 2018-10-02 苏州普瑞兹模型科技有限公司 一种塑料模型的生产加工工艺
FR3096379B1 (fr) * 2019-05-21 2022-12-02 Dominique Rossi Elément de construction

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR587765A (fr) * 1924-01-12 1925-04-24 Perfectionnements aux briques creuses
US2699599A (en) * 1949-06-08 1955-01-18 Haskelite Mfg Corp Structural sheet
US2738297A (en) * 1952-06-10 1956-03-13 Pfistershammer Joseph Honeycomb-type structural materials and method of making same
US2858247A (en) * 1955-08-04 1958-10-28 Swart Dev Company De Panel material
US3131789A (en) * 1961-04-26 1964-05-05 Budd Co Non-cellular honeycomb structure
US3154038A (en) * 1963-02-05 1964-10-27 Olin Mathieson Method of embossing sheet metal
DE1659206A1 (de) * 1967-04-27 1971-02-11 Regehr Ulrich Profilbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US3757481A (en) * 1970-09-18 1973-09-11 J Skinner Monolithic structural member and systems therefor
US3618279A (en) * 1970-10-26 1971-11-09 True F Sease Building block
DE2203206A1 (de) * 1971-01-28 1972-08-10 Mario Panontin Warzenplatte mit offenen Zellen,zur Herstellung von Bauplatten,Waenden u.dgl. geeignet,sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US3950585A (en) * 1972-11-17 1976-04-13 Hale Jesse R Sandwich panel structure
US3876492A (en) * 1973-05-21 1975-04-08 Lawrence A Schott Reinforced cellular panel construction
DE2420864C2 (de) * 1974-04-30 1984-02-16 Rolf D. 3167 Burgdorf Jachmann Knotenpunktverbindung für lösbar miteinander verbindbare, zylinderförmige Stäbe
DE2736921A1 (de) * 1977-08-16 1979-03-01 Borsdorf Heinz Dipl Ing Biegebeanspruchtes mauerwerk
US4314431A (en) * 1979-12-31 1982-02-09 S & M Block System Of U.S. Corporation Mortar-less interlocking building block system
GB2085502A (en) * 1980-01-22 1982-04-28 Transfloors Pty Ltd Building units for forming permanent formwork
IT1129828B (it) * 1980-11-10 1986-06-11 Keybrick System Srl Sistema di costruzione edilizia
DE3125367A1 (de) * 1981-06-27 1983-01-20 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen "verfahren zur umformung von blechteilen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens"
US4622796A (en) * 1981-12-30 1986-11-18 Aziz Edward M Structural connection for cavity wall construction
DE3344038A1 (de) * 1983-12-06 1985-07-25 Jürgen Dipl.-Ing. 6607 Quierschied Unterländer Stahlblechverbundtragsysteme
EP0146667A2 (de) * 1983-12-29 1985-07-03 Regeltechnische Geräte P. Lüthge GmbH Hohlbaustein
US4741139A (en) * 1985-10-02 1988-05-03 Henry Fred Campbell Prefabricated building panel
FR2593211B1 (fr) * 1986-01-22 1989-03-03 Parriaux Claude Element de construction par assemblage du type " double cloison " avec " vide-sanitaire "
AU7122887A (en) * 1986-03-10 1987-09-28 Ichikawa, H. Compound corrugated body and manufacturing method and apparatus thereof
US4789264A (en) * 1986-09-25 1988-12-06 Galan Inchaurbe Jose M J Pipe socket connection for a spacial structure
FR2609483A1 (fr) * 1987-01-13 1988-07-15 Derozieres Daniel Maison d'habitation a isolation thermique amelioree

Also Published As

Publication number Publication date
EP0479816A1 (de) 1992-04-15
EP0634534A1 (de) 1995-01-18
AU5819990A (en) 1991-01-08
DD296522A5 (de) 1991-12-05
WO1990015905A2 (de) 1990-12-27
EP0479816B1 (de) 1994-03-23
CA2062722A1 (en) 1990-12-20
DE59005135D1 (de) 1994-04-28
ES2054359T3 (es) 1994-08-01
WO1990015905A3 (de) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073306B1 (en) Method of building
US4774794A (en) Energy efficient building system
US5172532A (en) Prefabricated polymer building wall panels
CA2627760C (en) A system for unitized, post-tensioned masonry structures
US6857241B1 (en) Building panel and plant for the manufacture thereof
US20110173909A1 (en) Modular stone panel
US20070044426A1 (en) Lightweight Wall Structure For Building Construction
US6405509B1 (en) Lightweight structural element, especially for building construction, and construction technique thereon
US3844083A (en) Wall made of a plurality of interconnected collapsible modules and method of assembly
US20070039265A1 (en) Prefabricated masonry covered structural wall panel
Paudel et al. Study on Pre-fabricated Modular and Steel Structures
JPH07504240A (ja) 成形レンガと軽量支持骨組とからなる建築システム
McMorrough The Architecture Reference & Specification Book: Everything Architects Need to Know Every Day
RU165441U1 (ru) Блок несъемной опалубки
US20080236083A1 (en) Modular Concrete Wall System
EP4176144A1 (en) Building system for cladding with prefabricated elements
WO2000039414A1 (en) Multipurpose lightened building structure, basic element and skeletal frame, and production methods thereof
EP3128101B1 (en) Modular insulated and reinforced cladding layer for walls in general and method for making the cladding layer
CN1075429C (zh) 轻质保温空心砌块配筋灌芯承重体系新技术
Lugowski Ferrocement super-insulated shell house design and construction
RU222184U1 (ru) Опорный столб ограждения
RU2812973C1 (ru) Способ возведения здания
CN218933595U (zh) 一种新型生土墙板结构
Schneider et al. Experimental design and building of a cable reinforced plastic brick arch
AU629524B2 (en) Building systems