JPH0750418Y2 - 山止め壁の裏込めキャンバー - Google Patents

山止め壁の裏込めキャンバー

Info

Publication number
JPH0750418Y2
JPH0750418Y2 JP6822493U JP6822493U JPH0750418Y2 JP H0750418 Y2 JPH0750418 Y2 JP H0750418Y2 JP 6822493 U JP6822493 U JP 6822493U JP 6822493 U JP6822493 U JP 6822493U JP H0750418 Y2 JPH0750418 Y2 JP H0750418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge plate
camber
sub
filling
hook member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6822493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738232U (ja
Inventor
茂夫 美藤
剛 八百本
Original Assignee
茂夫 美藤
剛 八百本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂夫 美藤, 剛 八百本 filed Critical 茂夫 美藤
Priority to JP6822493U priority Critical patent/JPH0750418Y2/ja
Publication of JPH0738232U publication Critical patent/JPH0738232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750418Y2 publication Critical patent/JPH0750418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、山止め壁を支持する
ための裏込めキャンバーに関する。
【0002】
【従来の技術】地下躯体工事の施工において、周辺地盤
の崩壊を防ぐため、山止め壁を設け、これを腹起しと切
梁からなる支保工を架構して土圧を支持することが行わ
れている。
【0003】上記山止め壁や支保工は仮設工事であり、
山止め壁の通りが悪く、多少出入りのある施工となるた
め、支保工の架構時に山止め壁に接して取り付ける腹起
したとの間に隙間が生じる。
【0004】このため、上記隙間に裏込め材を介在さ
せ、山止め壁にかかる土圧を確実に腹起しに伝達できる
ようにし、山止め工事の安定を保っている。
【0005】従来、山止め壁と腹起しの間に介在させる
裏込め材には、コンクリートや鋼材を用いるのが一般的
であるが、裏込め材にコンクリートを用いると、所定の
強度が出るまで養生期間を置かねばならず、工事の進行
に影響を与えることになると共に、コンクリート打設や
その解体に相当の手間がかかるという問題がある。
【0006】また、鋼材類を裏込め材として用いる場合
は、山止め壁の親杭H鋼と腹起しの対向間は常に間隔や
平行度が一定しないため、長さや形状の異なる他数種類
の部材を用意しなけばならないうえ、その取り付けは溶
接に頼るしか方法がなく、雨天時には作業不能となり、
又取り外しもガスにて切断しなければならないという問
題がある。
【0007】このような問題を解決するため、本出願人
は、実願平2−25596号により、単一の構造で容易
に間隔の変化に対応できて荷重の伝達が行え、施工に手
間のかからない山止め壁の支持用裏込めキャンバーを提
案した。
【0008】このキャンバーは、楔を挾む二枚の支持板
の一方上端に他方の上端を貫通する取付けアームを設
け、取付けアームを貫通するボルトを楔のねじ孔に螺合
した構造を有し、山止め壁と腹起しの隙間に両支持板を
挿入し、ボルトを回動操作して楔を引上げることによ
り、隙間内で両支持板を押し開き、両支持板と楔で、山
止め壁にかかる土圧を腹起しに伝達するようになってい
る。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記した裏
込めキャンバーは、ボルトの回動操作による楔の引き上
げで二枚の支持板を押し広げる必要があるため、操作が
面倒であると共に、幅調整の範囲に制限を生じ、かつ、
構造上ねじ加工が必要であるため、製作コストが高くつ
くという改善の余地が見い出された。
【0010】そこで、この考案の課題は、構造が極めて
簡単で製作コストが安価であると共に、隙間の変化に対
して簡単に対応することができる山止め壁の支持用裏込
めキャンバーを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するため、この考案は、一面側の上部中央にフック部
材を固定した主楔プレートと、この主楔プレートに重ね
る所要枚数の副楔プレートの組合せからなり、副楔プレ
ートの中央部長さ方向に、フック部材が貫通する長孔を
設けたものである。
【0012】
【作用】主楔プレートの一面側に必要枚数の副楔プレー
トを重ね、山止め壁と腹起しの間の隙間に対応する厚み
に設定し、先ず、主楔のプレートを上記隙間に挿入し、
フック部材を腹起しの上端に引っかけ、次に、副楔プレ
ートを隙間に落し込み、最後に残った副楔プレートを打
込めば、主楔プレートと副楔プレートが重なり合った状
態で、山止め壁と腹起し間で緊密に介在し、山止め壁の
荷重を腹起しに伝達させることができる。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0014】図示のように、裏込めキャンバー1は、一
面側の上端部中央にフック部材2を固定した主楔プレー
ト3と、このプレート3の一面側に重ねる所要枚数の副
楔プレート4の組合せからなり、主楔プレート3は、上
下に長い短形状で厚みが上端より下端に向けて薄くなる
テーパ状になり、フック部材2は該プレート3の一面側
から水平に突出し、その先端部が下向きに屈曲した形状
になっている。
【0015】副楔プレート4は、上記主楔プレート3と
等しい大きさの短形状となり、厚みが一端側が厚く他端
側に向けて薄くなるテーパ状になっており、中央部の上
下長手方向に沿って、フック部材2が貫通する長孔5が
形成されている。
【0016】この考案のキャンバーは、上記のような構
成であり、図3に示すように、山止め壁11における親
杭12と腹起し13の間に生じた隙間の間隔に応じ、主
楔プレート3の一面側に重ねる副楔プレート4の枚数を
設定し、図2のように、各楔プレート4のテーパを上下
逆にして長孔5をフック部材2に挿入し、主楔プレート
3の一面側に副楔プレート4を重ね合わせる。
【0017】先ず、主楔プレート3を隙間に挿入して親
杭12に重ね、フック部材2を腹起し13の上縁に係止
した状態で副楔プレート4を順次隙間内に挿入し、最後
に残った副楔プレート4を隙間に向けて打込む。
【0018】この状態で、重なり合った主楔プレート3
と副楔プレート4が親杭12と腹起し13の隙間を埋
め、親杭12を支持してその荷重を腹起し13に伝達す
ることになる。
【0019】裏込めキャンバー1は、主楔プレート3と
副楔プレート4の平面的な重なり面によって荷重を支持
するので、耐圧縮強度に優れ、確実に荷重支持が行える
と共に、副楔プレート4の枚数を選ぶことにより、隙間
の変化に対して広範な対応が可能になる。
【0020】また、裏込めキャンバー1を取り外す場合
は、副楔プレート4の下端を上方に叩き上げれば、隙間
から簡単に引き抜くことができる。
【0021】
【考案の効果】以上のように、この考案によると、フッ
ク部材を設けた主楔プレートと、このプレートに重ねる
所要枚数の副楔プレートからなり、副楔プレートにフッ
ク部材の貫通用長孔を設けたので、テーパ状のプレート
を用いて構成でき、構造の大幅な簡略化が図れ、コスト
低減が実現できると共に、副楔プレートの枚数を増減す
ることによって厚みを自由に変化させることができ、山
止め壁と腹起し間隔の変化に広範に対応可能となり、山
止め壁の荷重を支持して腹起しに伝達することができ
る。
【0022】また、主楔プレートと副楔プレートは面の
重なりによって荷重を支持するため、耐圧縮強度に優
れ、大きな荷重の支持伝達が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る裏込めキャンバーの分解斜視図
【図2】(A)は裏込めキャンバーの側面図、(B)は
同正面図
【図3】裏込めキャンバーの使用状態を示す縦断側面図
【符号の説明】
1 裏込めキャンバー 2 フック部材 3 主楔プレート 4 副楔プレート 5 長孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面側の上部中央にフック部材を固定し
    た主楔プレートと、この主楔プレートに重ねる所要枚数
    の副楔プレートの組合せからなり、副楔プレートの中央
    部長さ方向に、フック部材が貫通する長孔を設けた山止
    め壁の裏込めキャンバー。
JP6822493U 1993-12-21 1993-12-21 山止め壁の裏込めキャンバー Expired - Lifetime JPH0750418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6822493U JPH0750418Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 山止め壁の裏込めキャンバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6822493U JPH0750418Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 山止め壁の裏込めキャンバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738232U JPH0738232U (ja) 1995-07-14
JPH0750418Y2 true JPH0750418Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=13367633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6822493U Expired - Lifetime JPH0750418Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 山止め壁の裏込めキャンバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750418Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224911B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-03 中国電力株式会社 水路用スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738232U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982450B1 (en) Ready-mixed concrete placing method and formwork unit used for the method
JPH0750418Y2 (ja) 山止め壁の裏込めキャンバー
CN215630682U (zh) 预制件的干式连接件及预制件的连接节点
JPH0645463Y2 (ja) 山止め壁の裏込めキャンバー
JP2865246B2 (ja) 型枠用締め付け金物
JPH11310918A (ja) 地中連続壁の継手構造
JP4276126B2 (ja) 基礎用アンカーボルトの支持装置
CN114606980B (zh) 一种地下管廊结构变形缝插口钢边止水带的固定方法
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH08218376A (ja) 山留壁の支持装置
JPH11293919A (ja) 型枠の保持構造及び保持方法
JP3273775B1 (ja) プレキャストコンクリート製地下室ユニットの連結方法
JP2709790B2 (ja) アースアンカー固定装置
JP3137416U (ja) 矢板止金具、及び矢板止金具に使用する山留め型枠固定部材
CN211473391U (zh) 一种悬梁模板夹具
JP3061448U (ja) 梁材支持用ブラケット及び梁材支持機構
CN210827938U (zh) 一种剪力墙端部模板加固装置
JP2576653Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
CN218117255U (zh) 一种施工简单安全性好的单侧支撑模板
JPH0415794Y2 (ja)
JP3025199U (ja) 乾式施工方法に用いる石材固定材
JPH0426568Y2 (ja)
JPS5849248Y2 (ja) 土木建築用山留のコ−ナ−ピ−ス
JPH076354Y2 (ja) 鋼矢板用型枠パネル支持杆連結具
JPH1113184A (ja) Alcパネルの位置調整方法および位置調整機構を備えたalcパネルの取付構造