JPH07502316A - 点火終段のための動作検査機能を有する電子エンジン制御装置 - Google Patents

点火終段のための動作検査機能を有する電子エンジン制御装置

Info

Publication number
JPH07502316A
JPH07502316A JP1508336A JP50833689A JPH07502316A JP H07502316 A JPH07502316 A JP H07502316A JP 1508336 A JP1508336 A JP 1508336A JP 50833689 A JP50833689 A JP 50833689A JP H07502316 A JPH07502316 A JP H07502316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
control device
engine
engine control
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1508336A
Other languages
English (en)
Inventor
クライン, ヘルマン−ヨーゼフ
アダム, クラウス
ヴュルト, ユールゲン
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンク テル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンク テル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンク テル ハフツング
Publication of JPH07502316A publication Critical patent/JPH07502316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P2017/003Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines using an inductive sensor, e.g. trigger tongs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を有する電子エンシン制御装置 従来技術 本発明は請求項1の上位概念に記載の点火終段をおよび/または燃料噴射をエン ジン回転数、エンシン温度等のエンシンパラメータに依存して制御する成子制御 回路を有する点火終段のための機能検査作用を有する電子式エンシン制御装置に 関する。
各棟のエンジンパラメータの考慮の下にエンジン作gJ倉制御するプロセッサを 備えた電子式エンジン制御装置が知られている。例えばエンジン回転数、エンジ ノ温度、アクセルペダルの位置、およびエンジン特性面−およびエンシンを性フ ィールドの考慮の下に、最適の燃料音および最適の点火時点が定められる。この 公知のエンジン制御哩の場合、上述のエンジンパラメータは適切なセンサにより めらルる。この場合、エンジン回転数は例えばカム軸に2いて、エンジン温度は サーモエレメントt−用いて、およびアクセルペダルの位置は変位センサを用い て、または絞り弁の位置をめる角度発信器を用いて直接、それぞれめられる。
この種のエンシン制御装置はドイツ連邦共1国特許出顧公開公報1354171 1号に示されている。
触媒を備えた排気ガス装kt−有する自動車において、エラーを有する点火段の 場合、燃焼しない燃料が触媒に達してこの1式媒?異常に高い熱エネルギーの解 放の下に損扁する。この場合にCの触媒が損傷されるだけでなく車輌が現けてし まう危険も生ずる。
〔発明の利点〕
公昶技術に比較して請求項1のq#敵部分に示された構成を有する電子式エンジ ン制御装置は、点火終段の故障が検出されると相応のエラー識別信号が発生され る利点を有する。Cのエラー識別信号は一方ではエラー表示装置の作動のために 用いることができる。他方ではこのエラー識別信号はガソリン噴射の遮断のため に有利に用いられる。この場合このガソリン噴射は、エラーがもはや検出されず かつその都度のエンジノ作動状態の考慮の下に燃料供給の投入接続が再び許容さ れまで、遮断状態に置かれる。
燃料案内の遮断は通常は、わずか1回の遮断の場合は心安とされないため、本発 明によれば、エラー識別信号が計数パルスとして計数器へ導ひかれるようにし、 所定の比較状態に達した場合に燃料噴射装置が遮断される。比較用の計数状態は 排気ガス装置へまたは触媒のおよびエンジンの構成形式へ適合調整することがで きる。そのため例えば相続いて5回検出された点火エラーの後にはじめて燃料噴 射がa断される。燃料噴射の遮断後に正しい点大電圧の存在が点火ケーブルにお いて検出きれると、計数器がリセットされて燃料噴射が再び役人嬢枕される。し かもCのことは、有利に直前に駆動連結の遮断がアクセルペダル発信器の引き戻 しにより検出されたという粂件の下で、はじめて行なわれる。この東件は、燃料 噴射の突然の投入接続がし九がって予期しない加速化が作動開始されない利点を 有する。作動状態°駆動連結連断“における燃料噴射の再開接続の場合に燃料噴 射が開始はされるが、しかし最初は燃料の噴射は、作動状態°駆動連結遮断°が 維持される限り、中断される。アクセルペダル発信器の新たな操作後にはじめて 通常の燃料噴射が行なわれる。
本発明によれば点火プラグへ導びかれる点火ケーブルの領域に誘導式センサが設 けられており、このセンサの出力信号が信号変換器により方形波パルスへ変換さ れる。Oの方形波パルスは次にプロセッサにおいて直接ディジタル形式で処理す ることができる。
6シリンダエンジンまたは8シリンダエンジンに用いられるような複数個の点火 終段を有する点火装置の数冊が配属される。
図面 第1図はエンシン制御装置の基本構成図、′@2図は点火終段と共に示したエン ジン制御装置の回路図、第3図は図1および図2に示されているエンジン制御装 置の動作ダイヤグラム図である。
第1図に示されているゾロツク図は、点火終段のための機能検査作用を有するエ ンジン、1i11 m装置の基本構成をボす。点火ケーブル2に配属されている センサ1は出力側に、点火電圧の発生の際にセンサ出力信号sob送出する。信 号変換器3においてセンサ出力信号SOは方形波信号SIに変換されて、エンジ ン制御装置4へ導ひかれる。エンジン制御装置は噴射装置5および内燃エンシン の点火装置6を制御する。センサ1はケーブル30において点火コイル11と分 配器9との間に設けることもできる。分配器のフィンガー9の位置が即ちクラン ク軸の位置が既知の場合は、唯1つのセンナを用いて、各々の点火プラグ8のた めの点火電圧の発生を、シリンダの特性に合わせて決定するCとができる。シリ ンダの特性に合わせての決定が重要でない場合は、クランク軸位置は即ち分配器 9フインガの泣11は既知である必要はない。この場合はセンサ信号SOの形式 の疲祭で十分である。
エンシン制御装置へ6櫨のパラメータが例えば回転d n 、エンジン温度T、 絞シ弁角度が導びかれる。これらのパラメータはエンジンのその都度の作動状態 を諌別し、それらの考慮の下にエンジン制御装置4がエンジンをIIJ御する。
エンジン制御装置の中にエンジンに固有の特性白層がおよび/または特性領域が 記憶されている。Cれらはエンシン制御装置により制御タスクのために考慮され る。特性l−および特性領域を用いてのエンジン作動の制御装置はそル自体公知 でろシ本発明の対象でない。そのためエンジン制御装置の実施例の立ち入っての 説明はここでは省略する。
第2図に点火装置と共に詳細なゾロツク図が示されている。
誘導式セフす1は、点火分配器7の出力側から点火、プラグ8へ導びかれる点火 ケーブル2およびケーブル30を含む。点火分配器γは、それぞれ点火プラグへ 導びかれる、全部で6つの出力側A1〜A6を有する。
矢印方向へ回転する分配器フィンが−9が出力側A1〜A61、相次いで点火コ イル11の出力側10と接続する。点火コイルは点火終段12により作動される 。
センサ1は、点火ケーブル2に即ちケーブル30に点火パルスが現われると、セ ンサ出力信号SOをフィルタ13へ送出する。フィルタの出力111+1は整流 器140入力端とf1j@されている。整流器14の出力信号は差動増幅器15 の正の入力端へ婆びかれる。その負の入力端へはml値+[圧Usが加えらnる 。整流器14の出力1g号が閾値4圧Usの電圧値を上回わると差動増幅器15 の出力側に、整流器14の出力信号が再び閾1i1 jt圧Usの値よりも低く なるまで、現われる。これにより差動増1編器15の出力側に、センナ出力信号 SOの発生の際にその都度に方形波信号SIが現われる。フィルタ13、整流器 14および差動増幅器15が共働して、第1図に示されている1g号賀撲器3を 構成する。
方形波信号SIはプロセッサCPUの入力端へ導びがルる。プロセッサCPUは 、点火終段12を介して点火電圧がトリがされるたび毎に、方形波信号s1も到 来するか否かを検査する。Oの実施例の場合は点火分配器の出力側A2だけにセ ンサ1が設けられている。そのためこの検査は、分配器フィンガー9が図示の位 置に置かれる時にだけ、実施される。
コンピュータ制御方式のエンジン制御装置の場合、プロセッサCPUが、方形波 信号SIが必要とされる時点に存在していないCとを検出すると、プロセッサC PUに接続されている計数器2がその計数状態を1だけ増加する。更新された実 際の計数状帳は、計数器ZオヨヒプロセッサCPUと接続されているメモリRA Mの中に記gtされる。誠はバッテリー・バッファ形式でろる即ちバッテリーB がメモリ内容を、エンジン制御装置の給電電圧が障害を有するかまたは遮断され る時も、保証する。
プロセッサCPUにさらに固定値メモリ16が接続されている。この固定値メモ リの中には、プロセッサにおいて実際の計数状態と一致するか否かが常に比較さ れる対象としての比較計数状態が、ファイルされている。
比較計数状態と実際の計数状態との間の一致が検出されると、ただちにプロセッ サはエラー職別イg号をバッテリーバッファ形式のメモリ内へ送出する。エラー 識別信号と同時に燃料噴射が遮断される。このことは次のようにして行なわれる 、即′G)foセッサCPUによシ?[llJ n嘔れる噴射終段18が遮断さ れて、その結果その後r1を接続されている噴射ノズル19かしもはや燃料Kが エンジンの燃焼室の中へ噴射されないようにして、行なわれる。次にエンジン市 り御装置が再び点火装置のエラーのない機能を検出すると、直ちに噴射終段18 が再び作動できる。Cの場合このことは次の条件の下に行なうようにされる、即 ちエラー識別後の噴射終段18の動作開始ないし作動を、作動状態l憎連結遅断 ?においてだけ行なってよいという条件の下に行なうようにされる。
第3図に示されている動作ダイヤグラム図を用いて、第2図に示された制御装置 の動作を説明する。
プロセッサは機能検査の場合に常に繰り返されるルーチンを実施する。このルー チンはまず最初に、センサー出力信号Soが存在しているか否が演査されること から、開始される。点火終段12の障害の場合にまたはこれに後置接続でれてい る点火装置11,7にセンサ出力信号が加わらないと、計数器Zの増分化が行な われる。続いて実際の計数状−が、前もって固定的に記憶されている比較計数状 、四と比較される。この質問の谷がノーの場合は検査ルーチンの次のサイクルへ 移行して、必要に応じて計数器が、計政状感が実際に比較計数状態に等しくなる まで、もう1回増分化される。
この比較計数状態は最大許容エラー故r表わしているため、噴射の遮断が行なわ れる。この場合に同時にエラーランプを作動することができる。さらに、通常は フラッグと称される識別信号がバッテリー・バッファ方式のメモIJ 17にお いて作用する。
検査ルーチンが進行されて噴射の遮断は、検査サイクルの開始時にセンサ出力信 号SOが存在していることが検出されるまで、持続される。次にまず最初にメモ リ1Tの内容が、フラッグがセットされているか否かについて検査される。セッ トされている場合は噴射が再び再開されてフラッグが消去される。このことはも ちろん、運転者に対して予期されない突発的な加速化が現われないようにするた めに、作動状態蓼駆動連結遍断°が検出される時にだけ、何なわれる。
ff1fルーチンの1サイクルにおいて、センサ出力信号が存在しさらにフラッ グがセットされていないことが検出されると、計数器11がリセットされる即ち 0ヘセツトされる。
検査ルーチンは所定の前提の下では、例えば所定の最低エンジン温度にまだ達し ていない時は進行できない即ち作動できない。エンジンスタート時相中に検査ル ーチンが実施されないように構成するCともできる。
駆動連結連断中におよび/または加速の九めの濃縮化中に、要求に応じて慣資ル ーチンrt−Pwすることができる。
几Tct 国際調査報告 国際調査報告 国際調査報告 1*+p+se++m+l、A11M1l+T1+4 ρCT/DE 1191 00515国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.点火終段をおよび/または燃料噴射をエンジン回転数、エンジン温度等のエ ンジンパラメータに依存して制御する電子制御回路を備えた点火終段のための機 能検査作用を有する電子式エンジン制御装置において、エンジンの点火プラグ( 8)へ導びかれる少なくとも1つの点火ケーブル(2)に、または点火コイルか ら引き出されたケーブル(30)に、点火電圧を検出するセンサ(I)が設けら れており、該センサのセンサ出力信号(SO)が制御回路(CPU)へ導びかれ ており、該制御回路が、点火終段(12)の作動の場合にセンサ出力信号(SO )の発生に対して処理を行ない、さらにエラー識別信号を送出することを特徴と する点火終段のための機能検査作用を有する電子式エンジン制御装置。
  2. 2.エラー識別信号が計数パルスとして計数器(Z)へ導びかれるようにし、所 定の比較計数状態に達した場合に燃料噴射装置(18)が遮断されるようにした 請求項1記載のエンジン制御装置。
  3. 3.センサ出力信号(SO)が再び現われた場合に計数器(Z)がリセットされ て燃料噴射装置(18)が役人接続されるようにした請求項2記載のエンジン制 御装置。
  4. 4.比較用の計数状態が固定値メモリ(16)の中にファイルされており、実際 の計数状態がバッテリー・バツフア方式のメモリ(17)の中にファイルされて いる請求項2又は3記載のエンジン制御装置。
  5. 5.アクセルペダルの引き戻しにより駆動連結の遮断が行なわれる時に、はじめ て燃料噴射装置(18)が再開されるようにした請求項3又は4記載のエンジン 制御装置。
  6. 6.センサ(1)に信号変換器(3)が後置接続されており、該信号変換器がセ ンサ出力信号(SO)を方形波パルス(SI)へ変換するようにした請求項1か ら5までのいずれか1項記載のエンジン制御装置。
  7. 7.センサ(1)が誘導式発信器であり、該発振器が、点火分配器(7)から点 火プラグ(8)へ導びかれる点火ケーブル(2)を含むようにした請求項1から 6までのいずれか1項記載のエンジン制御装置。
  8. 8.複数個の点火終段(12)を有する点火装置の場合は、各々の点火終段(1 2)に1つのセンサ(1)と1つの計数器(Z)が配属されている請求項1から 7までのいずれか1項記載のエンジン制御装置。
JP1508336A 1988-09-02 1989-08-05 点火終段のための動作検査機能を有する電子エンジン制御装置 Pending JPH07502316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829797A DE3829797A1 (de) 1988-09-02 1988-09-02 Elektronische motorsteuerung mit funktionspruefung fuer die zuendungsendstufe
DE3829797.3 1988-09-02
PCT/DE1989/000515 WO1990002873A1 (de) 1988-09-02 1989-08-05 Elektronische motorsteuerung mit funktionsprüfung für die zündungsendstufe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502316A true JPH07502316A (ja) 1995-03-09

Family

ID=6362124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508336A Pending JPH07502316A (ja) 1988-09-02 1989-08-05 点火終段のための動作検査機能を有する電子エンジン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5159912A (ja)
EP (1) EP0432176A1 (ja)
JP (1) JPH07502316A (ja)
DE (1) DE3829797A1 (ja)
WO (1) WO1990002873A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336434A (en) * 1989-10-02 1994-08-09 Allergan, Inc. Methods, compositions and apparatus to disinfect lenses
EP0806566B1 (en) * 1992-09-11 2002-04-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd Misfire detector using different methods for high and low engine speeds
DE4338740C1 (de) * 1993-11-12 1995-01-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Reduzieren der Abgasemissionen beim Abstellen von Brennkraftmaschinen
US5715161A (en) * 1993-12-28 1998-02-03 Hyundai Motor Company System and method for eliminating error code of an automatic transmission and related control
US5383350A (en) * 1994-01-13 1995-01-24 Gas Research Institute Sensor and method for detecting misfires in internal combustion engines
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
US6418324B1 (en) 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US6392315B1 (en) * 1999-04-05 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Compensation circuit for an automotive ignition sensing system
US20040236495A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Robert Koenen Data analysis system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117807A (en) * 1977-02-02 1978-10-03 The Bendix Corporation Fuel injection cut off means for over temperature protection of exhaust treatment device
JPS5337241A (en) * 1977-09-30 1978-04-06 Automob Antipollut & Saf Res Center Mis-spark detecting system
DE3004199C2 (de) * 1980-02-06 1984-12-06 Dieter 4924 Barntrup Fialla Vorrichtung zum Absperren der Brennstoffzufuhr im Schiebebetrieb eines Verbrennungsmotors
JPS56143326A (en) * 1980-04-08 1981-11-09 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling engine
US4503822A (en) * 1981-08-13 1985-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic engine control system
JPS5963334A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Fuji Heavy Ind Ltd 電子燃料噴射装置の噴射時期制御装置
JPS60198377A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 火花点火機関の失火監視装置
IT1181553B (it) * 1984-05-24 1987-09-30 Dante Chierico Dispositivo elettronico da installare su autoveicoli funzionanti a benzina o a gas,atto a limitare il consumo di carburante
US4887574A (en) * 1987-04-21 1989-12-19 Hitachi, Ltd. Control apparatus for internal combustion engines
US4918389A (en) * 1988-06-03 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Detecting misfiring in spark ignition engines
JPH02104978A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の失火検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5159912A (en) 1992-11-03
EP0432176A1 (de) 1991-06-19
DE3829797A1 (de) 1990-03-15
WO1990002873A1 (de) 1990-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276472B1 (en) Control system for hybrid vehicle
US6892129B2 (en) Vehicle electronic control system and method having fail-safe function
US4366794A (en) Fuel injection control method for internal combustion engines
US8838368B2 (en) Device and method for controlling timing at which ignition is stopped when internal combustion engine becomes stopped
CN102628417B (zh) 用于发动机反跳的起动机控制系统和方法
JP3625835B2 (ja) 内燃機関における失火識別のための機能監視方法
JPH07502316A (ja) 点火終段のための動作検査機能を有する電子エンジン制御装置
US4469065A (en) Fuel pump control system for internal combustion engines, having a fail safe function for abnormality in fuel injection valves
US9719431B2 (en) Avoidance of a safety fuel cut-off during partial engine operation
JPS6325180B2 (ja)
JP2014061793A (ja) 自動車用電子制御装置
JP6275790B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP3162297B2 (ja) 内燃機関の気筒判定制御装置
US7819095B2 (en) Electronic valve system
JPH01195975A (ja) フェールセーフ機能付き電子配電式点火装置
JP2000073840A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63147936A (ja) 内燃機関用スロツトル弁制御装置
JP2005146945A (ja) エンジン自動停止始動装置
JPH0474537B2 (ja)
JP2727318B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH07208314A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
EP4291768A1 (en) A method for starting an ic engine of a vehicle and system thereof
JP2019164579A (ja) 電子制御装置
JPH07103047A (ja) 電子制御式燃料噴射系の故障診断方法
JPH11294308A (ja) 内燃機関の点火制御装置