JPH07500831A - Cns活性テトラヒドロベンゾチエノピリジン - Google Patents

Cns活性テトラヒドロベンゾチエノピリジン

Info

Publication number
JPH07500831A
JPH07500831A JP5508278A JP50827893A JPH07500831A JP H07500831 A JPH07500831 A JP H07500831A JP 5508278 A JP5508278 A JP 5508278A JP 50827893 A JP50827893 A JP 50827893A JP H07500831 A JPH07500831 A JP H07500831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
group
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508278A
Other languages
English (en)
Inventor
トンプソン,マーヴィン
マーティン,ロジャー・トーマス
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919123629A external-priority patent/GB9123629D0/en
Priority claimed from GB929216907A external-priority patent/GB9216907D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH07500831A publication Critical patent/JPH07500831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 CNS活性テトラヒドロベンゾチェノピリジン本発明は、薬理活性を有する化合 物、その製造方法、それを含有する組成物および哺乳動物の治療におけるその使 用に関する。
EP−A−0327223(ビーチャム・グループ・ピー・エル・シー(Bee cham Group plc))には、抗不安および/または抗デ活性を有す るテトラヒドロベンゾチェノビリシン類が開示されている。
WO91/17165 (1991年11月14日に公開)には、式(A)・C 式中、 R1は、水素、C1−6アルキル、フェニルまたはフェニルC5−4アルキルで あり(ここで、フェニル部分は、所望により、1個以上のC1−6アルキル、C 1−、アルコキノ、C−1−6アルキルチオ、ヒドロキシ、C2−7アルカノイ ル、バー トリフルオロメチル、ニトロ、所望により1もしくは2個の01−6 アルキル基によって置換されていてもよいアミノ、またはC2−7アルカノイル 、ンアノ、カルバモイルまたはカルボキン基によって置換されていてもよい)。
R2およびR3は、独立シテ、水素、C+−eフルキル、C3−、フルーj−ル 、C3−77クロアルキル、C3−7ンクロアルキルー01−4アルキル、C2 −6アルケニル、cl−7アルカノイル、cl−8アルキルスルホニル、ノー( C1−Sアルキル)アミノC1−、アルキル、3−オキツブチル、3−ヒドロキ シブチル、フェニル、フェニルC,−4アルキル、ベンゾイル、フェニルC2− 7フルカノイルまたはベンゼンスルホニルから選択されるかくここで、いずれの フェニル部分も、所望により、1または2個のハロゲン、C1,6アルキル、C I−@アルコキシ、CF、、アミノまたはカルボキシによって置換されていても よい)、あるいは、R3およびR3は、−緒になって、所望により酸素またはN R,(ここで、R6は、水素または所望によりヒドロキシによって置換されてい てもよいCl−6アルキルである)によって中断されていてもよいRC2−6ポ リメチレンであり;R5は、水素またはC1−6アルキルであり、R8は、水素 であるか、あるいは、R5およびR8は、−緒になって、8位でCl−8アルキ リデン基を形成し;CO2R4は、医薬的に許容されるエステル基であるコで示 される化合物類またはその医薬的に許容される塩が開示されており、この化合物 は、CNS活性、特に、抗不安および/または抗r活性を有することが開示され ている。
Wo 91/17165には、4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メ チル−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[bコチェノ[2,3−b]ピリジ ン−3−カルボン酸のメチル、エチル、プロピル、シクロプロピルメチル、プロ パー2−エニル、ブタ−3−エニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニルおよ び2.2゜2−トリフルオロエチルエステルを含む式(■)。
[式中、R4”は、R4′(ここで、Rloは、式(A)における定義と同じC O2R4または−C02R4に転換可能な基である)であり、Xは、N R2° R3°、OHまたはクロロであり、R1′は、式(A)における定義と同じR, またはそれに転換可能な基てあり、R2°およびR3′は、式(A)における定 義と同じR2およびR3またはN−保護基てあり、JおよびKは、−緒になって ケト基またはそれに転換可能な基を表し、R3およびR8は、式(A)における 定義と同じであり、ただし、XがNR,Rsであり、JおよびKが一緒になって ケト基を表し、RloがR,である場合、R4”は、CO2R4以外である]で 示される化合物またはその塩エステルもしくはアミドからなる中間体が開示され ている。これらの化合物は、いずれの薬理活性を有することも全く記載されてい ない。
今、式(■)で示される特定の化合物がCNS活性、特に、抗不安および/また は抗−および/または抗痙章活性および/または睡眠障害の治療に有用な活性を 有することが見いだされた。
したがって、本発明は、式(I): [式中、 R1は、水素、Cl−6アルキル、フェニルまたはフェニルC1−4アルキルで あり(ここで、フェニル部分は、所望により1個以上のCI−Vアルキル、c1 6アルコキノ、Cし6アルキルチオ、ヒドロキシ、Cドアアルカノイル、ハロ、 トリフルオロメチル、ニトロ、所望により1もしくは2個のCI−Sアルキル基 によって置換されていてもよいアミノ、またはC2,7アルカノイル、シアノ、 カルバモイルまたはカルボキン基によって置換されていてもよい):R2および R3は、独立して、水素、CI−Sアルキル、C1−7シクロアルキル、C3− 77クロアルキルーC1−、アルキル、C3−、アルケニル、C1−7アルカノ イル、C1−6アルキルスルホニル、ノー(CI−Sアルキル)アミノC1−6 アルキル、3−オキソブチル、3−ヒドロキシブチル、フェニル、フェニルC1 ,□4アルキル、ベンゾイル、フェニルC2−7アルカノイルおよびベンゼンス ルホニルから選択されるか(ここで、いずれのフェニル部分も、所望により、1 または2個のハロゲン、C1−6アルキル、Cl−6アルコキシ、CF3、アミ ノまたはカルボキシによって置換されていてもよい)、あるいは、R2およびR 3は、−緒になって、所望により酸素またはNR6(ここで、Roは、水素また は所望によりヒドロキシによって置換されていてもよいC3−6アルキルである )によって中断されていてもよいC2−6ポリメチレンであり: R5は、水素またはC1−6アルキルであり、R1は、水素であるか、あるいは 、R5およびR8は、−緒になって、8位でCl−6アルキリデン基を形成し; CO2R4は、医薬的に許容されるエステル基であり:Jは、X’R,3であり 、Kは、Z’R,4であり、X′およびZoは、独立して、酸素または硫黄であ り、R13およびRI4は、独立して、CI−Sアルキルであるか、または、− 緒になって、所望により1個以上のC11アルキル基で、もしくはC1−。アル キリデン基で置換されていてもよいC2−4ポリメチレンである]で示される化 合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担体を含有する 医薬組成物を提供するものである。
さらに、本発明は、式(1)で示される新規化合物、特に、JおよびKが一緒に なってエチレンンオキシ以外を表す式(I)で示される化合物を提供するもので もある。
可変数R1、R2、R3、R5、Rs、RIsおよびRI4の範囲内のアルキル 部分は、好ましくは、メチル、エチルならびにn−および1so−プロピルのよ うなC1−4アルキルである。
R1の定義としては、水素、メチル、エチル、n−および1so−プロピル、フ ェニルならびにベンジルが挙げられる。好ましくは、R6は、メチルである。
窒素原子が不飽和脂肪族炭素に直接結合していない可変数R2およびR3を選択 するのが適切である。
R2およびR3の定義としては、水素、メチル、エチル、n−および1so−プ ロピル、n−1sec−1iso−およびtert−ブチル、n−1sec−1 iso−およびne。
−ペンチル、シクロペンチル、ノクロヘキシル、シクロへブチル、シクロベンチ ルーC1−4アルキル、シクロヘキシルーCI−4アルキルおよびシクロへブチ ル−01−4アルキル[ここで、Cl−4アルキルについての定義は、メチレン およびエチレンを含む]、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、1−メチルプ ロパー2−エニル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、メチルスルホニル、3 −ジメチルアミノブチル、3−オキソブチル、3−ヒドロキシブチル、フェニル 、ベンジル、ベンゾイル、ベンジルカルボニルおよびベンゼンスルホニルが挙げ られるか、あるいは、R2およびR3は、−緒になって、−(CH2)、−X” −(CH2)、−にこて、rおよびSは、独立して、1.2または3であり、X ”は、結合、0またはNR6である]、例えば、C4もしくはC,ポリメチレン 、(CH2)! 0−(CHz)z−または−(CH2)2 NR・−(CHz )z−を形成し、ここで、R6は、好ましくは、メチルである。
好ましくは、R2は、水素であり、R8は、水素またはC1−、アルキル、例え ば、メチルである。
最も好ましくは、R2およびR3は、水素である。
式(1)で示される化合物の医薬的エステルの好適な例としては、メチル、エチ ル、n−および1so−プロピル、n−1iso−1SeC−およびtert− ブチルおよび2、2.2− hリフルオロメチルエステルのようなアルキル部分 が所望によりクロロ、フルオロおよびブロモから選択される3個までのハロ原子 によって置換されていてもよ−いC1−6アルキルエステル、ビニル、プロパー 1−エニル、プロパー2−エニル、1−メチルビニル、ブタ−1−エニル、ブタ −3−エニル、ペンタ−4−エニル、1−メチレンプロピルおよび1−メチルプ ロパー2−エニルのようなC2−、アルケニルエステル(立体異性体が存在する 場合、EおよびZ形の両方の形)、プロパー2−イニル、ブタ−2−イニル、ブ タ−3−イニルおよびペンタ−4−イニルのようなC2−6アルキニルエステル 、シクロヘキシルのようなC5−5ノクロアルキルエステル、ならびにシクロプ ロピルメチル、シクロプロピルエチルおよびシクロプチルメチルのようなC3− 6シクロアルキルーC3,4アルキルエステルが挙げられる。好ましくは、医薬 的に許容されるエステルは、メチル、エチル、n−プロピル、1so−ブチル、 ブ唱く−2−イニル、ブタ−3−エニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル またはシクロプロピルメチルエステルであり、最も好ましくは、エチル、シクロ プロピルメチル、プロパー2−イニル、ブタ−2−イニルまたはブタ−3−イニ ルエステルであり、すなわち、R4は、メチル、エチル、n−プロピル、1so −ブチル、プロパー2〜イニル、ブタ−3−工二ル、ブタ−2−イニルまたはシ クロブロビルメチルであり、最も好ましくは、エチル、/クロプロピルメチル、 ブo 、 (2−イニル、ブタ−2−イニルまたはブタ−3−イニルである。
Rsの好適な定義としては、水素、メチル、エチルならびにnおよびisoプロ ピルが挙げられ、好ましくは、水素である。他方、R3およびR8は、−緒にな って、8−(1−メチルエチリデン)基を表してもよい。
X“およびZoは、好ましくは、同一であり、R1!およびR,4は、C5−、 アルキルである場合、同一であるのが好ましく、最も好ましくは、メチルまたは エチルである。
JおよびKが連結している場合、RI3およびR54ポリメチレンは、所望によ り、1または2個のC1−6アルキル基によって、またはC1−6アルキリデン によって、より好ましくは、Cl−4アルキルまたはC5−4アルキリデンによ って置換されていてもよく、最も好ましくは、非置換である。
連結したJおよびKの例としては、エチレンジオキシ、エチレンジチオ、プロピ レンジオキシ、2.2−ジメチルプロピレンジオキシおよび2−メチレンプロピ レンジオキノが挙げられる。
式(I)で示される範囲内の化合物の好ましいグループは、式(■):0式中、 R3゛は、水素またはCl−sフルキルTあり、R9、CO,R,、RsおJ: びR8は、式(I)における定義と同じであり、JおよびKは、X’R+sおよ びZ’R,、であり、ここで、XoおよびZoは、共に、酸素であり、R13お よびR14は、−緒になってエチレン基を表す〕 で示される化合物またはその医薬的に許容される塩である。
R,SR,l、CO2R4、R6およびR6の好ましい定義は、式(I)におけ る対応する可変数の定義と同じである。
式(I)で示される化合物は、慣用の医薬的に許容される酸、例えば、マレイン 酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、ギ酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、マ ンデル酸、酒石酸、メタンスルホン酸およびシュウ酸のような酸で酸付加塩を形 成することができる。
R2またはR3が水素である式(1)で示される化合物が1以上の形態で互変異 性体として存在するのが適切である。本発明は、これらの形態およびその混合物 も含む。
式(I)で示される化合物は、水和物のような溶媒和物を形成してもよく、本発 明は、これらの形態も含む。本明細書で使用する場合、「式(I)で示される化 合物」なる語は、その溶媒和物も含むと解される。
R8が水素であり、R6が水素以外である式(I)で示される化合物は、Rs基 に隣接する炭素原子にキラル中心を有するのが適切である。さらに、R5および R8がアルキリデン基を表す化合物は、EおよびZ形で存在し、一方、置換基R 3、R2、R3、R1、R3、R13およびR14は、不斉炭素原子を含有して もよい。JがKと同一ではない化合物は、JおよびKに結合する炭素原子にキラ ル中心を有するのが適切である。本発明は、式(I)で示される化合物の鏡像異 性体もしくはジアステレオ異性体のような単一の立体異性体、またはラセミ化合 物を含むその混合物を含む。
式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の製造方法は、式( I[[) 0式中、R1゛は、式(I)における定義と同じR1またはそれに転換可能な基 であり、R4゛は、式(1)における定義と同じ−CO2R4または−Co、R ,に転換可能な電子吸引性基てあり、R5およびR8は、式(I)における定義 と同じであり、R7は、水素またはN−保護基であり、Joおよびに゛は、式( 1)における定義と同じJおよびKを表すか、または−緒になって、ケト基また はそれに転換可能な基を表し、Yは、CNもしくはCOL、であり(ここで、L lは、離脱基である)、Mは、水素であるか、または、Yは、水素であり、Mは 、CNもしくはC0L2である(ここで、R2は、離脱基である)]で示される 化合物またはそのイミン互変異性体を環化し、次いで、所望により、適切な順序 で、水素である場合のR7をN−保護基に転換させ、YまたはMがCOL 、ま たはC0L2である場合、得られたヒドロキシ基を離脱基に転換させ、後者を化 合物HNR2°R1′と反応させ(ここで、R2゛およびR3゛は、式(I)に おける定義と同じR2およびR3またはN−保護基である)、R2゛、R3゛ま たはR,N−保護基を除去し、いずれの電子吸引性基R4′もC0zR4に転換 させ、R9以外である場合のR+’をR5に転換させ、ケト基である場合のJ“ およびに°をJおよびKに転換させ、転換可能な基である場合のJoおよびに゛ をケト基に転換させた後にJおよびKに転換させ、R2、R3、R4、R5、R 8、JおよびKを相互転換させ、鏡像異性体またはジアステレオ異性体のような 立体異性体を分離し、および/または、式(1)で示される化合物の医薬的に許 容される塩を形成することを特徴とする。
式(I[[)で示されるエナミンまたはそのイミン互変異性体の環化は、高温で 、メタノールまたはエタノールのような好適な溶媒中、例えばナトリウムメトキ ッドまたはナトリウムエトキッドなどのアルカリ金属アルコキシドのような強塩 基の存在下、または、高温で、酢酸n−ブチルのような好適な溶媒中、ZnCl 2.5nC4,またはCllOCOCH3のようなルイス酸の存在下、慣用の条 件下で行われる。
環化させて、直接、式(1)で示される化合物を得る場合、すなわち、Xoおよ びZoが酸素であり、かつ、R4がエチルである場合にエタノール中のナトリウ ムエトキッドが一般に好ましい場合を除いて、R1゛がCO2H2である場合、 酢酸銅(1)を使用するルイス酸触媒環化が特に好ましい。
好ましくは、Joおよびに゛がJおよびKを表すが、または−緒になって、保護 ヒドロキシ基のようなケト基に転換可能な基を表す。例えばトリメチルノリルエ ーテルのようなノリルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテルまたはc1→ア ルキルもしくはベンジルエステル(ベンジルの場合、所望により、保護基Qにつ いて以下に記載するように置換されていてもよい)などの保護ヒドロキシを、例 えば、慣用的に脱保護してヒドロキシ基を得、これを、例えば塩化オキサリル/ ジメチルスルホキシドまたはクロロギ酸ピリジニウムを使用して慣用的に酸化し てケトンを得る。
J ’ /に’ケト基のJおよびKへの転換は、無水塩酸、バラ−トルエンスル ホン酸または10−7ヨウノウスルホン酸のような酸性条件下、またはトルエン もしくはアルコール自体のような不活性溶媒中、FeC43もしくはBF3のよ うなルイス酸の存在下で、該ケトンを適当なアルコールまたはチオールR+ s  X’ HおよびR,4Y’Hと反応させることによって慣用的に行われる。
JおよびKの転換は、JおよびKをケト基に転換させ、次いで、JおよびKの他 の定義に転換させることによって行ってもよく、あるいは、別法としては、Jお よびKを直接内部転換させてもよく、例えば、JおよびKが一緒になってエチレ ンジオキシ基を表す化合物を、クロロホルムなどの不活性溶媒中、B F 3な どの酸触媒の存在下、エタン/チオールとの反応によって、JおよびKが一緒に なってエチレンジチオ基を表す化合物に転換させてもよい。
XoおよびZoが共に酸素である場合は、慣用的に、例えば、塩酸、ギ酸または トリフルオロ酢酸水溶液による処理によって、基−X’−R,3および−Z°〜 R14をケト基に転換させてもよい。
X゛またはZ′の一方が酸素原子であり、他方が硫黄原子である場合は、慣用的 に、塩酸水溶液による処理、または例えば、ハロゲン化アルキルの次に水を使用 する硫黄原子の4級化後の加水分解によって基−X’−R,,および−Z’ R 14をケト基に転換させてもよい。
X゛およびZ゛が共に硫黄である場合は、慣用的に、例えば、アセトン水溶液ま たはアセトニトリル水溶液を使用して、硫黄原子の1つを、銀などの重金属カチ オン、または ハロゲン化アルキルなどの4級化剤二または過酢酸などの酸化剤 と反応させ、次いで、保護基を加水分解して、ケト基を得ることによって基−X ’−R,3および−Z’ R14をケト基に転換させてもよい。
Joおよびに°が一緒になってケト基を表す場合は、水素R6およびRsを、適 切なアルデヒドまたはアセトンなどのケトンとのアルドール型縮合によって8位 においてアルキリデン基に転換させてもよい。次いで、慣用的に、例えばパラン ラム−炭触媒を使用して、アルキリデン基を対応するR5アルキル基に水素添加 してもよい。
RAN−保護基の例としては、トリメチルノリルおよび2−(トリメチルノリル )エトキンメチルが挙げられ、これは、慣用的に、例えば、テトラ−n−ブチル アンモニウムフルオリドを使用して除去される。
好ましくは、R7は、水素である。
基R4’の好適な例としては、−CO2R,について前記した基、R1が水素、 Cl−6アルキル、C3−77クロアルキルC1−、アルキルもしくはC3−7 シクロアルキルであるCOR,、CH=NOH,C02H,Qが、ペンシル部分 が所望によりフェニル環において1または2個のハロゲン、CF3、ct−eア ルコキノ、Cl−8アルキルもしくはニトロによって置換されていてもよいベン ジルなとの保護基であるC02Q、ファンならびにRoおよびRIGが独立して 水素、C5−6アルキル、C1−6アルコキシおよびベンジルエステルのフェニ ル環における任意の置換基について前記したように所望により置換されていても よいフェニルもしくはフェニルC1−4アルキルから選択されるか、または、− 緒になって、所望により酸素もしくはNR’++(ここで、R11は、水素また はC3−6アルキルである)によって中断されていてもよいC2−6ポリメチレ ン鎖、例えば、モルホリノもしくはピペリジノを形成する一CON Re R+ 。が挙げられる。
慣用的な加水分解または水素化分解によつて保護基Qを除去して、遊離酸を得、 次いで、慣用条件下、所望により塩化チオニルなどの好適な塩素化剤との反応に よって酸の酸クロリドへの前転換を伴って適切なアルコールR,OHと、あるい は、ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、水素化カリウムまたは炭酸カリ ウムなどの好適な塩基の存在下、アルキル化剤R4X (ここで、Xは、クロロ 、ブロモまたはヨードなどの離脱基である)との反応によって、これをエステル 化することができる。別法としては、塩基性条件下、エステル交換反応によって QをR4に直接転換させてもよい。
R2および/またはR3が水素である場合、R2およびR1が結合している窒素 原子を慣用的に保護するのが必要であると解されるべきである。
中間体アミドを遊離酸に加水分解し、次いで、これを前記に従ってエステル化す ることができる。
無水酸性条件下、適切なアルコールR,OHとの反応によって、R4゛シアノ基 をイミノエステルに転換させ、次いで、基−C○2R4に加水分解する。
高温で、ギ酸などの好適な脱水剤で脱水することによって、R4°CH=NOH 基をンアノに転換させ、得られたンアノ基を、前記に従ってCO2R4に転換さ せる。別法としては、加水分解によってCH=NOH基をホルミル基に転換させ 、次いで、CrO2などの好適な酸化剤を使用して遊離酸に酸化し、前記に従っ てエステル化する。
ハロホルム反応およびエステル化によって、酸を介して、R4’COR,α−メ チレンケト基をCO2R*に転換させる。
前記に従って、エステル交換反応によって、中間体酸を介するかまたは直接的に 、R4基を内部転換させる。
YまたはMがCOL、またはC0L2である場合、離脱基L1およびL2の好適 な例としては、ヒドロキシ、より好ましくは、エトキンもしくはメトキシなどの 01−6アルコキソのようなアルコキシが挙げられる。式(III)で示される 化合物またはそのイミン互変異性体の環化によって、ピリノン環の4位において ヒドロキシ基を有する化合物が得られる。オキシ塩化リンまたはオキシ臭化リン などのハロゲン化剤との反応によって、該ヒドロキシ基を、Lについて以下に定 義するような離脱基、好ましくはクロロなどのハロに転換させる。トルエン、メ タノール、エタノール、ツメチルホルムアミドまたはジオキサンなどの不活性溶 媒中、高温で請求核性芳香族置換のための慣用の条件下で、該離脱基を化合物H NRx’Rs’によって置換する。別法としては、該反応は、溶媒として機能す る純粋なHNR2°R8°中で行われる。
p−メトキノベンジルなどのR2゛またはR3゛保護基は、慣用的に除去される 。
R2およびR3水素から他のR2/R3への転換は、第1級アミンのアルキル化 またはアノル化について慣用的な方法に従って行われる。アンル化は、適切なハ ロゲン化アノルとの反応によって行われる。しかしながら、水素またはアンル基 以外のR2/ R3は、前記に従って、離脱基の化合物HN R2’ Rs’と の置換によって、式(I[[)で示される化合物においてYまたはMがCOL  +またはCOL 2である経路を介して導入されるのが好ましい。
バランラム媒介アニオンカップリング反応[ブイエヌカリニン(V、 N。
Kalinin)、シンセンス(S ynthesis)、1992.413ノ によって、ヒドロキシまたはクロロのようなR8゛基をアルキルまたはフェニル C14アルキルまたはフェニルに転換させる。
式(1)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩のさらなる製造方法 は、式(Illa) [式中、R3、R2、R3、CO□R4、R3およびR8は、式(I)における 定義と同じである] で示される化合物をケタール化して、ケト基を式(1)における定義と同じJお よびKに転換させ、次いで、所望により、R2、R3、R4、R5および/また はR8を内部転換させ、所望により、ノアステレオマ−または鏡像異性体などの いずれかの立体異性体を分離し、および/または、式(I)で示される化合物の 医薬的に許容される塩を形成することを特徴とする。
ノアステレオマ−または鏡像異性体の分離は、慣用的に、例えば、キラルHPL Cを使用して行われる。
医薬的に許容される塩は、適切な酸または誘導体との反応によって慣用的に製造 される。
式(II[)で示される化合物は、式(■):日。
で示される化合物の式(V): [式中、R1゛、R4゛、R,、Rフ、R8、Y、J’およびに′は、式(II I)における定義と同じであり、Lは、離脱基であり、Mは、式(III)にお ける定義と同じであるか、または、LおよびMは、−緒になって結合を表す〕で 示される化合物との反応によって製造される。
離脱基りの好適な例としては、クロロおよびブロモなどのハロゲン、ヒドロキシ 、アセトキシなどの01−6アンルオキシ、メトキシもしくはエトキシなどの0 1−6アルコキン、好ましくはメトキシ、またはNR,R,[ここで、RIおよ びR&は、独立して水素もしくはCl−4アルキルであるか、または、−緒なっ て、所望により酸素またはNRe(ここで%R1は、水素または所望によりヒド ロキシによって置換されていてもよいC1−6アルキルである)によって中断さ れていてもヨイc2−@ポリメチレン鎖を形成する]が挙げられる。Lがヒドロ キシである場合、式(V)で示される化合物は、1種以上の互変異性体形で存在 すると思われる。
式OV)で示される化合物の式(V)で示される化合物との反応は、トルエン、 ベンゼン、ピリジン、ジメチルホルムアミド、メシチレンまたはジオキサンなど の不活性溶媒中、高温で、所望により、パラ−トルエンスルホン酸または10− ンヨウノウスルホン酸などの触媒の存在下、縮合反応について慣用の条件下で行 われ、所望により水を分離する。
R,が水素である式(I)で示される化合物の製造について、LおよびMが一緒 になって結合を表すか、またはLがヒドロキシであり、Mが水素であり、R,” が01−6アルコキノカルボニル基である式(V)で示される化合物を使用する 。次いで、式(IV)で示される化合物との反応後、脱力ルポキンル化工程を行 って、R。
が水素、Lが離脱基およびR1゛がヒドロキシを得る。得られた化合物中で、ま ず、オキシ塩化リンなどの塩素化剤による慣用の塩素化によって、それをクロロ に置換し、次いで、慣用条件下、例えば、酢酸中の亜鉛で還元的脱ハロゲン化を 行うことによってRI′ヒドロキシを水素に転換させる。R3水素への転換は、 Lが離脱基てあり、MおよびR4゛が共にCl−8アルコキンカルボニルであり 、Rloが水素である式(Ill)で示される化合物の環化の前、または、より 好ましくは、後に行われる。
式(rV)で示される化合物は、カー・ゲヴアルト(K、 Gewald)らの ケミッノエ・ベリクチ(Chell、 Ber、 )、1960,94において 記載された方法と同様に、メタノールまたはエタノールなどの不活性溶媒中、ジ エチルアミンなどの塩基の存在下、式(■): [式中、R3、R,、J’およびに′は、式(III)における定義と同じであ る]で示される化合物をNCCH2Yおよび硫黄と反応させることによって製造 される。R5が水素以外である場合、式(TV)で示される異性体の混合物を形 成し、この段階で好都合に分離することができる。
式CI)で示される化合物におけるX゛およびY゛が共に硫黄である場合、それ らは、式(Vl)で示される化合物中に存在するのが好ましい。
式(Vl)で示される化合物は、公知化合物であるか、または公知化合物と同様 に製造することができる。
式(V)で示される化合物は、公知化合物であるか、または公知化合物と同様に 製造することができる。例えば、Mが水素であり、LがOHであり、RloがC H3であり、R4がCo2R,である式(V)で示される化合物は、アール・シ ェイ・クレメンス(R,J 、 Clemens)およびジエイ・エイ・ハイア ット(J 、 A、 Hyatt)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス トリー(J 、 Org、 Chell、 )、1985.50.2431の方 法と同様の方法を使用して、ンケテンを適切なアルコールR40Hと反応させる ことによって製造する。R8゛がフェニルであり、Mが水素であり、Lが工)・ キ/であり、R4’がエトキンカルボニルである式(V)で示される化合物は、 ブイ・エル・ライドン(V、 L、 Lighton)、/’ver、 Che w、 J ournal、1898.20.133によって開示されている。
好適には、室温および大気圧で、混合によって調製される本発明の医薬組成物は 、通常、経口投与または非経口投与に適しており、そのままで、錠剤、カプセル 剤、経口用液体調製物、粉末剤、顆粒剤、ロゼン/剤、再構成用粉末剤または注 射可能もしくは注入可能な溶液剤または懸fII液剤の形態てあってもよい。一 般に経口投与用組成物が好ましい。
経口投与用錠剤およびカプセル剤は、単位投与形態であってもよく、結合剤、充 填剤、錠剤形成用滑沢剤、崩壊剤および許容される湿潤剤などの慣用の賦形剤を 含んでもよい。錠剤は、通常の製薬業務においてよく知られている方法に従って 、被覆されてもよい。
経口用液体調製物は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、7 0ノブまたはエリキシルの形態であるか、あるいは、使用前に水または好適な賦 形剤1ユよる再構成のための乾燥生成物の形態であってもよい。かかる液体調製 物は、懸濁化剤、乳化剤、非水性賦形剤(食用油を含む)、保存剤などの慣用の 添加剤、および、所望により、慣用のフレーバー剤または着色剤を含有してもよ い。
非経口投与については、本発明化合物またはその医薬的に許容される塩および無 菌賦形剤を使用して流動性単位投与形態を調製する。使用した賦形剤および濃度 に依存して、該化合物を賦形剤に懸濁または溶解させることができる。溶液剤を 調製する際に、注射用に該化合物を溶解させることができ、濾過滅菌後、好適な バイアルまたはアンプル中に充填し、次いで、密封する。好都合には、局所麻酔 、保存剤および緩衝化剤などの補助剤を賦形剤に溶解させる。安定性を増強させ るために、該組成物を、バイアル中に充填させた後に冷凍し、真空下で水分を除 去することができる。該化合物を溶解させる代わりに賦形剤に懸濁し、かつ、濾 過によって滅菌を行うことができないこと以外は、実質的に同様の方法で、非経 口用?iE3液剤を調製する。該化合物は、酸化エチレンに暴露させることによ って滅菌した後、無菌賦形g++中に懸濁させることができる。好都合には、該 化合物を均質に分布させ易くするために界面活性剤または湿潤剤を含ませる。
該組成物は、投与方法に依存して、01重量%〜99重量%、好ましくは、10 〜60重量%の活性物質を含有してもよい。
不安、睡眠障害、を病、または癲規のような抗ays剤で治療可能な疾患などの CNS障害の治療で使用する化合物の投与量は、通常の方法で、障害の重篤度お よび障害自体、罹患者、および他の同様の因子で変動する。しかしながら、一般 的なガイドとして、好適な単位投与量は、不安については、0.05〜1000 1g、より好適には、005〜20.0詭9、例えば、0.2〜5119であり 、かかる単位投与量は、1日1回を超える回数、例えば、1日2または3回投与 され、結果として、合計日用量は、約0.01〜100wq/kgの範囲であり 、かかる治療は、何週間もまたは何カ月間も延長してよい。
本発明化合物を本発明に従って投与する場合、許容されない毒性効果は全(予想 されない。
本発明は、さらに、CNS障害、特に、不安、睡眠障害、磨病、または癲睨なと の抗痙単剤で治療可能な障害の治療に有用な医薬組成物を提供するものであり、 該組成物は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の非毒 性有効量および医薬的に許容される担体からなる。
本発明は、さらに、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩 の非毒性有効量を罹患者に投与することを特徴とするヒトを含む哺乳動物におけ るCNS障害、特に、不安、睡眠障害、舒病または癲廃などの抗痙単剤で治療可 能な障害の治療および/または予防方法を提供するものである。
本発明は二また、CNS障害、特に、不安、睡眠障害、を病または癲囚などの抗 痙単剤で治療可能な障害の治療および/または予防に有用な式(1)で示される 化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものでもある。
本発明は、さらにまた、CNS障害、特に、不安、睡眠障害、r病またはl[な どの抗痙単剤で治療可能な障害の治療および/または予防用医薬の製造における 、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の使用を提供する ものである。
以下の説明は、中間体の製造を説明し、実施例は、本発明にお1ブる有用な化合 物の製造を説明する。
説明1 2−アミノ−6,6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チトラヒドロベンゾ [b]チオフェン−3−カルボニトリル(Dl)カー・ゲヴアルト(K、 Ge vald)ら、ケミッノエ・ベリクチ(Chet B er、 )、1966. 94の方法と同様の方法を使用して、1.4−シクロヘキサンジオンモノエチレ ンケタールから標記化合物を製造した(収率49%)。メタノールからの再結晶 後、融点190−193℃。
NMR(CDC13)δ: 1.95(2H,t)、2.72(4H,m)、4 .02(4H。
S)、4.72(2H,bs)。
測定値二C,55,61;H,5,22;N、11.51%C1□Hl 2 N  202 Sの理論値・C,55,91;H,,5,12:N、11.86%。
説明2 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のエチルエステル( D2)アミノニトリルDi (13,16g;55.7mmol)およびβ−エ トキシクロトン酸エチル(269; 164m1lIol)のメシチレン(40 0,7’)中温合物を還流させながら1.5時間加熱し、次いで、蒸発乾固させ る。残留物を、キーゼルゲル(Kieselgel) 60上で、ジクロロメタ ン中O〜2%メタノール勾配液で溶離してクロマトグラフィーに付した。該生成 物をベトロール(petrol) (沸点、40〜60℃)と−緒に粉砕−濾過 して、黄色固体として標記化合物を得た(11゜9g、61%)。融点115〜 118℃。
NMR(CD(j!3)δ: 1.30(3H,t)、1.95(2H1t)、 2.10(3H。
S)、2.85(4H,m)、4.02(4H,s)、4.20(2H,Q)、 4.90(LH。
S)。
また、標記化合物D2は、説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリル D1および3−オキソ酪酸のエチルエステルから製造してもよい。
説明3 N 3−(2−(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のメチルエステル( D3)説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および3−オキ ソ酪酸のメチルエステルから標記化合物を薄黄色固体として収率55%で製造し た。
説明4 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[blチェニル)アミノ)−2−ブテン酸のシクロプロピルメ チルエステル(D4) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および3−オキソ酪酸 のシクロプロピルメチルエステルから標記化合物を、キーゼルゲル(Kiese lgel) 60上でのクロマトグラフィー後に黄色ゴムとして収率98%で製 造した。これを放置して固化させた。
m/z=374 (M”)。
説明5 N−3−(2−(3−シアノ−6,6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のブタ−2−イニル エステル(D5) ディーンおよびスターク(Dean and 5tark)装置下で、アミノニ トリルD1(8、Og、34mmol)、3−オキソ酪酸のブタ−2−イニルエ ステル(6,29,40mmol)、10−ショウノウスルホン酸(C3A)( 0,89)およびトルエン(300,/)を還流させながら1時間加熱した。該 反応混合物を冷却し、蒸発乾固させた。残留物をキーゼルゲル(Kieselg el) 60上で、ジクロロメタンで溶離してクロマトグラフィーに付して、標 記化合物を黄色固体として得た(8.99.70%)。
NMR(CD C13)δ: 1.86(3H,D、1.96(2H,D、2. 10(3H。
S)、2.82(2H,t)、2.86(2H,s)、4.04(4H,s)、 4.73(2H。
q)、4.94(LH,s)、10.88(LH,s)。
説明6 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のシクロブチルメチ ルエステル(D6) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および3−オキソ酪酸 のシクロブチルメチルエステルから標記化合物を製造した。
NMR(CD C13)61.70−2.15(IIH,bm)、2.65(I H,m)、2.82(2H,t)、2.86(2H,s)、4.04(4H,s )、4.13(2H,t)、4.90(IH,s)、10.98(IH,s)、 説明7 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チ トラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のシクロへキシルエ ステル(Dl) 説明5に概略記載した方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および3 −オキソ酪酸のシクロヘキシルエステルから標記化合物を収率70%で製造した 。
NMR(CD C13)δ 1.10−2.00(12H,bm)、2.10( 3H,s)、2.84(4H,m)、4.05(4H,s)、4.86(2H, m)、11.03(IH,bS)。
説明8 N−3−(1(3−ノアノー6.6−エチレンジオキシー4.5.6.7−チト ラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミン)−2−ブテン酸のシクロプロピルエチ ルエステル(D8) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および3−オキソ酪酸 のシクロプロピルエチルエステルから標記化合物を製造した。該生成物の一部を 、溶離液として30〜50%ジエチルエーテル/ペンタンの勾配液を用いてシリ カ上で再クロマトグラフィーに1寸して、3−オキソ酪酸のシクロプロビルエチ ルエステルを除去した。
m/z=388 (M”)。
説明9 2−アミノ−6、6−(2,2−ツメチル)プロピレンジオキシー4.5.6. 7−チトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニトリル(D9)説明1 の方法と同様の方法によって、1.4−シクロヘキサンジオンモバ2゜2−ツメ チル)プロピレンケタールから標記化合物(D9)を製造した。メタノールから の再結晶によって、標記化合物を黄色固体として得た(68%)。融点181− 184℃。
NMR(CDC4)δ。0.96(3H,s)、1.03(3H,s)、2.2 2(2H。
t)、2.60(2H,t)、2.86(2H,s)、3.55(4H,m)。
測定値:C,60,16;H,6,35;N、10.04%。
C+nH+5N202Sの理論値:C,60,41+H,6,52+N、10. 06%。
説明1O N 3 (2−(3−ノアノー6、6−(2,2−ツメチル)プロピレンジオキ シ−4、5,6,7−チトラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテ ン酸のブタ−2−イニルエステル(DIO) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD9および3−オキソ酪酸 のブタ−2−イニルエステルから標記化合物(D 10)を収率53%で製造し た。
NMR(CD Cx3)δ 0.96(3H,s)、1.04(3H,s)、1 .87(3H。
t)、2.10(3H,s)、2.17(2H,t)、2.70(2H,t)、 2.98(2H。
S)、3.56(4H,m)、4.72(2H,q)、4.92(IH,s)、 10.77(IH,s)。
説明11 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−(2,2−ジメチル)プロピレンジオキ シー4、5.6.7−チトラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミン)−2−ブテ ン酸のシクロプロピルメチルエステル(Dll) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD9および3−オキソ酪酸 のシクロプロピルメチルエステルから標記化合物(Dll)を収率54%で製造 した。
NMR(CDC13)δ: 0.28(2H,m)、領58(2H,m)、0. 97(3H。
S)、1.05(3H,s)、1.15(IH,m)、2.12(3H,s)、 2.16(2H。
t)、2.69(2H1t)、2.97(2H,s)、3.56(4H,m)、 3.98(2H。
t)、4.92(1,H,s)、10.97(IH,s)。
説明12 4−アミノ−3−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[ b]チェノ[2,3−b]ビリンン−3−カルボン酸のエチルエステル(DI2 )エステルEl (6,009,17II1mol)をトリフルオロ酢酸/水( 30ysl/ 2 ml)中で18時間撹拌した。該反応混合物を、水冷しつつ 、炭酸カリウム(309)のN20 (50ml>中溶液に滴下した。水性混合 物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥させた。蒸発乾固させて、標記化合物を薄黄色固体として得た(4. 80q、92%)。
NMR(CDC7!りδ・1.43(3H,t)、2.73(3H,s)、2. 80(2H。
t)、3.43(2H,t)、3.66(2H,s)、4.42(2H,q)、 6.57(2H。
bs)。
説明13 4−アミノ−2−メチル−7−オキソ−5゜6.7.8−テトラヒドロベンゾ[ b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のシクロプロビルメチルエ ステル(D13) 説明12の方法と同様の方法によって、ケタールE3から標記化合物を薄黄色固 体として製造した(93%)。
NMR(CD(J!3) δ 0.38(2H,m)、0.67(2H,m)、 1.28(IH。
m)、2.77(3H,s)、2.81(2H,D、3.44(2H,D、3. 67(2H。
S)、4.18(2H,d)、6.59(2H,b s)。
説明14 4.4−エチレンノチオ/りロヘキサノン(D14)エタンノチオール(3,0 17!、35.8mmol)および1.4−シクロヘキサンンオンモノエチレン ケタール(4,689,30mmol)のツクooメタン(30m/り中撹拌混 合物を塩化第2鉄−ノリ力(14,49)で処理した。得られた黒色懸濁液は、 すぐに黄色に戻った。数分後、10%水酸化ナトリウムの添加によって、該反応 を停止させた。濾過後、層を分離し、水性層をクロロホルム(×3)でさらに抽 出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。溶 離液としてジクロロメタンを用いてノリカ上でクロマトグラフィーに付した後、 1.1−エチレンレオキシ−4,4−エチレンジチオシクロヘキサン(2゜34 89)との混合物として標記化合物を得た。これを、室温で一晩、トリフルオロ 酢酸(25,1)と−緒に撹拌した。蒸発乾固させた後、残留物を水で処理し、 次いで、わずかに塩基性になるまで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。
クロロホルムで抽出(X3)した後、標記化合物を薄黄色油状物として得た(2 ゜359.42%)。
NMR(CD C1s’)δ: 2.41(4H,t)、2.57(4H,t) 、3.4(4H,s)。
m/z=188(Mつ。
別法としては、該反応を10%水酸化ナトリウムで処理する代わりに、塩化第2 鉄−ノリ力を簡単に濾過し、再利用することができる。濾液を蒸発乾固させ、次 いで、前記に従って精製する。
説明15 2−アミノ−6,6−ニチレンジチオー4.5.6.7−テトラヒドロベンゾ[ b]チオフェン−3−カルボニトリル(D15)説明1の方法と同様の方法によ って、ケトンD14から標記化合物を、メタノールから結晶化した後、収率37 %で製造し、次いで、さらなる精製を行わずに使用した。
NMR(CDC73) δ 2.28(2H,t)、2.77(2H,t)、3 .12(21(。
S)、3.37(4H,s)、4.66(2H,bs)。
MSの測定値 268.0164、C11812N2S3の理論値 268.0 160゜説明16 N−3−(2−(3−ノアノー6,6−ニチレンジチオー4.5.6.7−テト ラヒドロベンゾ[b]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のエチルエステル(D 16)説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD15および3−オ キソ酪酸のエチルエステルから標記化合物を、溶離液としてジクロロメタンを用 いてシリカ上でのクロマトグラフィーに付した後、収率45%で製造した。
m/z=380 (M゛)。
説明17 4−アミノ−2−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロベンゾ[ b]チェノ[2,3−b]ビリンン−3−カルボン酸のメチルエステル(D17 )説明12の方法と同様の方法によって、トリフルオロ酢酸を用いて、ケタール E2を標記化合物に転換させ、クロロホルム/ペンタンからの再結晶の後、薄黄 色固体として得た(78%)。融点202〜207℃。
NMR(CD(J3)δ 2.70(3H,s)、2.80(2H,t)、3. 45(2H。
t)、3.67(2H,s)、3.93(3H,s)、6.55(214,1) S)。
測定値 C357,62:H,4,81:N、9.69%。
C+ t H+ + N 203 Sの理論値 C,57,92:H,4,86 +N、9.65%。
説明18 N−3−(2−(3−ノアノー6.6−ニチレンジチオー4.5.6.7−チト ラヒドロベンゾしb]チェニル)アミノ)−2−ブテン酸のシクロプロピルメチ ルエステル(D18) 説明5の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD15および3−オキソ酪 酸のシクロプロビルメチルエステルから標記化合物を、溶離液としてジクロロメ タンを用いてノリカ上でクロマトグラフィーに付した後、収率74%で製造した 。得られた粘性の黄色固体をペンタンと一緒に粉砕した。
MSの測定値 406.0844、C+ o H22N 202 S 3の理論 値 406.0841゜ 実施例1 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチルエ ステル(El、R,=CH3、R4=C2H5、J 、 K = OCH2CH 20)方法A 二ナミジエステルD2 (11,79,33,6mmol)のトルエン(400 ml)中溶液をナトリウムエトキンドのエタノール中IM溶液(40ml)で処 理し、2゜5時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルおよび半飽和 塩化アンモニウム水溶液に添加した。混合物を濾過し、有機相を分離し、乾燥さ せ(Na2SO<)、次いて、真空中で蒸発させて、茶色の油状物を得た。ジク ロロメタン中O〜2%メタノール勾配液で溶離するTLCアルミナ上でのクロマ トグラフィーによって、標記化合物を黄色ゴムとして得た(79.60%)。
N1viR(CDCli)δ 1..40(3H,t)、2.05(2H,t) 、2.70(3H。
S)、3.00(2H,s)、3.23(2H1D、4.05(4H,s)、4 .38(2H。
q)、6.60(2H,bs)。
方法B アミノニトリルD 1 (259: 106mmol)および3−オキソ酪酸の エチルエステル(16,59: 127mmol)のトルエン(1,21)中温 合物を撹拌しつ−〕加温して、溶液を得、次いで、C3A (2,59)を添加 した。該混合物を、ディージおよびスターク条件下で還流させながら15時間加 熱し、次L1で、冷11LJ二後、ナトリウムエトキンI・のエタノール中IM 溶液(125mff:1.2当量)を添加した。225時間加熱し続けて、最初 の留出物1.201rを集めt二。得らt1た暗褐色の溶液を冷却し、次いで、 水(11)および酢酸エチル(250@t’)中に注ぎ、層を分離させた。水性 層を酢酸エチル(500t/)でさらに抽出し、次いで、合わせた有機層を食塩 水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発乾固させた。この粗 製生成物を、キーセルケル(Kieselgel) 60上でペンタン中30〜 50%酢酸エチル勾配液で溶離してクロマトグラフィーに付して、方法Aによっ て生成した物質と同一の分光学的性質を有する標記化合物を黄色固体として得た (21.299.58%)。少量の試料を酢酸エチル/ベトロール(petro l) (沸点:40〜60℃)から再結晶した。融点122℃。
クロマトグラフィーによる精製に対する別法としては、粗製生成物を酢酸エチル と一緒に粉砕して、標記化合物を黄色固体として得た(43.2%)。
測定値:C,58,62;H,5,76;N、8.04%。
CIt Ht o N 204 Sの理論値 C,58,60+H,5,79: N、8.04%。
実施例2 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のメチルエ ステル(R2、R,=CH5、R4=CH3、J、に=−OCH2CH20−) 実施例4の方法と同様の方法によって、酢酸銅(I)を用いてエナミンD3を環 化して、標記化合物を、酢酸エチル/ペンタンからの再結晶後、薄黄色フレーク として得た(42%)。融点140〜141.5℃。
NMR(CDfJ3)δ: 2.07(2H,t)、2.69(3H,s)、3 .02(2H。
S)、3.23(2H,t )、3.92(3H,s)、4.07(4H,s) 、6.60(2H。
bs)。
測定値 C,57,46:H,5,46;N、8.41%。
C+ a H+ s N 204Sの理論値 C,57,47;H,5,43+ N、8.38%。
m/ z = 334 (M”)。
実施例3 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリノン−3−カルボン酸のシクロプ ロピルメチルエステル(R3、R+ = CHs、R4=CH2c−C3H5、 J、に=OCR2CH20) 実施例4の方法と同様の方法によって、エナミンD4を環化して、標記化合物を 薄黄色のゴムとして得(65%)、これを放置して固化させた。酢酸エチル/ペ ンタンからの再結晶によって白色結晶性固体を得た。融点115〜116.5℃ 。
NMR(CDC1s) δ: 0.38(2H,m)、0.65(2H,m)、 1.27(IH。
m)、2.05(2H,t)、2.74(3H,s)、3.01(2H,s)、 3.22(2H。
t)、4.06(4H,s)、4.15(2H,d)、6.54(2H,b s )。
測定値 C,61,19;H,5,83;N、7.53%。
CnHz2NzO<Sの理論値:C,60,94;H,5,92;N、7.48 %。
実施例4 4−アミノ−7,7−エチレンジオキ/−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−blピリジン−3−カルボン酸のブタ−2 −イニルエステル(R4、R,、= CH3、R4= CH! C= CH3、 J、に=−OCH2CH20−) 酢酸n−ブチル(40if)中のエナミンD5(1,8g、4.8mmol)お よび酢酸銅(I)(20019)を還流下で05時間加熱した。該反応混合物を 冷却し、珪藻土を介して濾過した。酢酸エチル(100ml)を添加し、該溶液 を水酸化アンモニウム水溶液で洗浄し、次いで、食塩水で洗浄した。有機溶液を 乾燥させ(Na2SO4)、蒸発乾固させた。残留物をキーセルケル(Kies elgel) 60上で30%酢酸エチル/ペンタンで溶離してクロマトグラフ ィーに付して、標記化合物を黄色固体として得た(1.19.61%)。融点1 48〜149℃。
NMR(CDCA3)δ: 1.88(3H,t)、2゜05(2H,t)、2 .74(3H。
S)、3.02(2H,s)、3.23(2H,t)、4.06(4H,s)、 4.88(2H。
q)、6.60(2H,bs)。
測定値・C,61,36:8.5.38 :N、7.46%。
C19H2ON204Sの理論値:C,61,27:8.5.41 :N、7. 52%。
化合物E2、R3およびR4は、説明2および実施例1の方法Aの方法と同様の 方法を使用して、アミノニトリルD1から製造されてもよい。
実施例5 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のンクロブ チルメチルエステル(R5、R,=CH3、R4=CH2−C−C4H7、J、 に=−OCH,CH,O−) 実施例4において概略記載した方法と同様の方法によって、エナミンD6から標 記化合物を収率43%で製造した。融点115〜116℃。
NMR(CD C13)61.75−2.23(8H,bm)、2.68(3H ,s)、278(]、H,m)、3.02(2H,s)、3.23(2H9t) 、4.05(4H,s)、4゜30(2H,d)、6.61(2H,b s)。
測定値 C161,66:H,6,15;N、7.02%。
C20H24N204Sの理論値:C,61,84:H,6,23;N、7.0 2%。
実施例6 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ〔b]チェノ[2,3−blピリジン−3−カルボン酸のプロパー 2−イニルエステル(R6、R,=CH3、R4= CH2C=CH、J 、  K −OCl(2CH20−) メタノール/H20(8017!/9ml>中のエステルEl (4,39,1 2mmol)および水酸化カリウム(20g、35mmol)を還流下で24時 間加熱した。反応混合物を冷却し、ア発乾固させた。該残留物をジメチルホルム アミド(100mi+)に溶解した。臭化プロパルギル(17d、トルエン中8 0重量%)を添加し、該混合物を室温で2時間撹拌した。臭化プロパルギルのさ らなる一部(1,71/りを添加することが必要であった。さらに2時間撹拌し た後、水(10011)を添加し、た。水溶液を酢酸エチルで抽出した。合わせ た有機物質を食塩水で洗浄し、乾燥させ、房発させた。残留物をキーセルケル( Kieselgel) 60上で、30%酢酸エチル/′ペンタンで溶離してク ロマトグラフィーにイ」シで、標記化合物を黄色固体として得た(3.69.8 1%)。試料を酢酸エチルから結晶化した。融点128〜129℃。
NMR(CD C13)δ: 2.06(2H,t)、2.54(IH,t)、 2.74(3H。
S)、3.0O(2H,s)、3.22(2H,t)、4.06(4H,s)、 4.94(2H。
d)、6.63(2H,bs)。
測定値:C,60,37;8.5.08 ;N、7.90%。
C+sH+5N20tSの理論値 C,60,32:H,5,06;N、7.8 2%。
実施例7 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のブタ−3 −イニルエステル(R7、R,=CH3、R4=CHzCH2C−iCH,J、 に=OCH2CH20) 実施例6において概略記載した方法と同様の方法によって、エステルE1から標 記化合物を収率88%で製造した。融点154〜155℃。
NMR(CDC1x)δ 2.07(3H,m)、2.69(2H,d t)、 2.75(3H,s)、3.02(2H,s)、3.23(2H,t)、4.0 7(4H,s)、4.45(2H,t)、6.63(2H,b s)。
測定値 C,61,34:H,5,34;N、7.59%。
CI 9 H2゜N204Sの理論値:C,61,27;H,5,41;N、7 .52%。
実施例8 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のブタ−3 −工二ルエステル(R8、R+ ” CH3、R4= CH2CH2CH= C H2、J、に、=−OCH2CH20−) 実施例6において概略記載した方法と同様の方法によって、エステルE1から標 記化合物を収率83%で製造した。融点100〜101℃。
NMR(CDCr3)δ 2.06(2+−(、t)、2.55(2H,m)、 2.70(3H。
S)、3.00(2H,s)、3.22(2H,t)、4.06(4H9s)、 4.39(2H。
t)、5.10−5.26(2H,bm)、5.77−5.97(LH,bm) 、6.57(2H,bs)。
測定値:C,60,79;H,5,83+N、7.31%。
C+*HttN20nSの理論値:C,60,94:H,5,92:N、7.4 8%。
実施例9 4−アミノ−7,7−ニチレンノオキ7−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビビリン−3−カルボン酸のプロピル エステル(E9、R+ = CH3、R1=CH,CH,CH,、J、に=−O CH2CH,O−)実施例6において概略記載した方法と同様の方法によって、 エステルE1がら標記化合物を収率71%で製造した。融点:85℃以上で分解 。
NMR(CDCr、)δ 1.05(3H,t)、1.80(2H1m)、2. 07(2H。
t)、2.73(3H,s)、3.00(2H,s)、3.22(2H,t)、 4.06(4H。
S)、4.28(2H,t)、6.62C2H,bs)。
測定[:C,,59,48;H,6,04;N、7.70%。
C+iH+zNzOtSの理論値:C,59,65;H,6,12;N、7.7 3%。
実施例10 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の(2−メ チル)プロピルエステル(Elo、R,=CH3、R,=CH2CH(CH3) 2、J、に=OCH2CH20) 実施例6において概略記載した方法と同様の方法によって、エステルE1がら標 記化合物を収率93%で製造した。融点95〜97℃。
NMR(CD Cz3)61.04(6H,d)、1.97−2.20(3H, bm)、2゜72(3H,s)、3.03(2H,s)、3.23(2H,D、 4.05(4H,s)、4゜13(2H,d)、6.64(2H,bm)。
測定値 C,60,60:8.6.38 ;N、7.35%。
CuHz、N20.Sの理論値:C,60,62;H,6,43+N、7.44 %。
実施例11 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−フェニル−5,6,7,8−テト ラヒドロベンゾ[blチェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチル エステル(Ell、R1=C8Ha、 R4=C2H8,J 、 K=−OCH zCH20)実施例1の方法Bの方法と同様の方法によって、アミノニトリルD 1およびβ−エトキシ桂皮酸エチルから標記化合物を収率29%で製造した。融 点114〜116℃。
NMR(ds DMSO)δ: 0.71(3H,t)、1.89−2.03( 2H,bt)、2.93−3.03(2H,bs)、3.13−3.27(2H ,b t)、3.92(2H,Q)、3.98(4H,s)、6.46−6、5 9(2H,b s)、7.40(5H。
S)。
測定値・C,63,97+H,5,43:N、6.80%。
Cz2HzzN20<Sの理論値:C,64,37;H,5,40:N、6.8 2%。
実施例12 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のペンタ− 4−工二ルエステル(E12、R,=CH3、R4= (CH2) s CH=  CH2、J、に=”−0CH2CH20−) 4−ペンテン−1−オール(4ml)中、エチルエステルEl (1,09;2 .87 wol)を、溶解が終了するまで加熱し、次いで、水素化ナトリウム( 鉱油中80%分散物、6冨9)を添加した。次いで、該反応混合物を、150℃ の油浴中で4時間、窒素下で加熱し、冷却し、精良塩水に注ぎ、次いで、酢酸エ チルで抽出した。合わせた有機抽出物を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させ(Naz SO4)、蒸発乾固させた。残留物を、キーゼルゲル(KieselgeD 6 0上で、ペンタ290〜50%酢酸エチル勾配液で溶離してクロマトグラフィー に付した。エタノールから再結晶して、白色結晶を得た(0.789.70%) 。融点93〜94℃。
NMR(CD(J、)δ 1.90(2H,m)、2.06(2H,t)、2. 23(2H。
m)、2.71(3H,s)、3.01(2H,s)、3.23(2H,t)、 4.06(4H。
S)、4.34(2H1t)、5.06(2H,m)、5.83(1,H,m) 、6.60(2H。
bs)。
測定値・C,61,46;H,6,14;N、7.13%。
C20821N!○<SノEI論11:C,61,84;H,6,23;N、7 .21%。
実施例13 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビリンン−3−カルボン酸のシクロヘ キシルエステル(E13、R,=CH3、R,=c−C,H,□、J、に=−O CH2CH20−) 実施例4において概略記載した方法と同様の方法によって、エナミンD7から標 記化合物を収率38%で製造した。
NMR(CDC13)δ ]−,20−2,10(12H,bm)、2.71( 3H,s)、3、01(2H,s)、3.22(2H,t)、4.05(4H, s)、5.07(IH,m)、6.58(2H,bs)。
実施例14 4−アミノ−2−エチル−7,7−エチレンジオキシー5.6.7.8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチルエ ステル・ンユウ酸塩(E14、R,=C2H5、Ra =C2Hs、J、に=− OCH2CH20−)実施例1の方法Bにおいて概略記載した方法と同様の方法 によって、アミノニトリルD1および3−オキソペンタン酸のエチルエステルか ら標記化合物を収率20%で製造した。融点187〜188℃。
NMR(d 6 DMSO)δ: 1.18(3H,t)、1.30(3H,t )、1.85−1.99(2H,b t)、2.80(2H,q)、2.87− 2.97(2H,b s)、307−3.19(2H,b t)、3.97(4 H,s)、4.35(2H,q)、6.40−6.53(2H,bs)。
測定値 C,53,OO:H,5,27;N、6.24%。
C2D H24N 20 * Sの理論値 C,53,09;H,5,35;N 、6.19%。
4−アミノ−2−エチル−7,7−エチレン/オキ/−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[blチェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルホン酸のエチルエ ステル・酒石酸塩・水和物(E14、R,=C,H,、R4= C2Hs、J、 に=−OCH2CH20−) エタノール中、酒石酸で遊離塩基を処理して、標記化合物を水和物として得た。
融点144〜146℃。
NMR(d6−DMSO)δ: 1.17(3H,t)、1.33(3H,t) 、1.93(2H,t)、2.80(2H,q)、2.93(2H,s)、3. 12(2H,t)、3.21−3.43(1,34H,酒石酸塩0.67当量と して徐々に移り変わる酒石酸の28、bs)、3.96(4H,s)、4.30 (酒石酸塩0.67当量として徐々に移り変わる百石酸の1.34H,s)、4 .33(2H,Q)、6.40(2H,s )。
含水量:測定値 4.33重量%。
C5H5Nは、他の非有機汚染物の存在を示した。
実施例15 4−アミノ−7,7−二チレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のシクロプ ロピルエチルエステル(E15、R,=CH3、R4= CH2CH2C−C3 H3、J、に=CH2CH20) 実施例4の方法と同様の方法によって、エナミンD8から標記化合物を薄黄色ゴ ムとして収率68%で製造し、これを放置してゆっくりと固化させた。融点94 〜965℃。
NMR(CD(J’3)δ: 0.12(2H,m)、0.50(2H,m)、 0.82(182m)、1.68(2H,m)、2.05(2H,t)、2.7 0(3H,s)、3.01(2H。
S)、3.22(2H,t )、4.06(4H,s)、4.39(2H,t) 、6.60(2H。
bs)。
MSの測定値 388.1460、C2゜H24N 204 Sの理論値 38 8.1456゜ 実施例16 4−アミノ−7,7−エチレン/オキ/−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビビリン−3−カルボン酸のペンタ− 4−イニルエステル(R16、R、= CH1、R4=(CHり3CミCH,J 、に=−OCH2CHz〇−) 4−ペンチン−1−オールを使用して、実施例12に記載の方法と同様の方法に よって、エチルエステルEl(1,09)から標記化合物を製造した。再結晶( エタノール)によって、白色結晶状固体(0,589,52%)を得た。融点8 4〜86℃。
NMR(CD CA’3)δ: 1.95−2.1.0(5H,m)、2.34 −2.44(2H。
m)、2.71(3H,s)、3.01(2H,s)、3.22(2H,t)、 4.05(4H。
S)、4.45(2H,t)、6.6021(、b s)。
測定値:C,61,90:H,5,83;N、7.49%。
C2o H22N 204 Sの理論値 C,62,16;H,5,74;N、 7.25%。
実施例17 4−アミノ−2−メチル−7、7−(2,2−ジメチル)プロピレンジオキシ− 5゜6、7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3 −カルボン酸のエチルエステル(R17、R,=CH3、R4= C2Hs、J 、に=−〇CH2C(CH、) 2 CH20)実施例1の方法Bの方法と同様 の方法によってアミノニトリルD9から標記化合物E17を収率38%で製造し た。酢酸エチルからの再結晶によって、薄黄色固体を得た。融点193〜195 °CONMR(CD (J’s)δ: 1.00(3H,s)、1.04(3H ,s)、1.43(3H。
t)、2.23(2H,t)、2.72(3H,s)、3.12(2H,t)、 3.18(2H。
S)、3.60(41−1,s)、4.40(2H,q)、6.58(2H,b s)。
測定値 C,61,40;8.6.59 +N、7.05%。
C2゜H26N204Sの理論値・C,61,52:8.6.71 :N、7. 17%。
実施例18 4−アミノ−2−メチル−7、7−(2,2−ツメチル)プロピレン/オキシー 5゜6、7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3 −カルボン酸のブタ−3−イニルエステル(R18、R,=CH3、R1=(C H2)2CミCH。
J、に= 0CHzC(CHs)zclho )実施例6において概略記載した 方法と同様の方法によって、エステルE17から標記化合物E18を収率98% で製造した。融点152〜154℃。
NMR(CDCj’3)δ:0.98(3H,s)、1.03(3H,s)、2 .06(IH。
t)、2.23(2H,t)、2.68(2H,d t)、2.74(3H,s )、3.12(2H,t)、3.17(2H,s)、3.58(4H,s)、4 .45(2H,D、6.60(2H,bs)。
測定値・C,63,7]、 ;H,6,36:N、6.70%。
Cz2HzeN204Sの理論値:C,63,75:H,6,32:N、6.7 6%。
実施例19 4−アミノ−2−メチル−7、7−(2,2−ツメチル)プロピレンジオキシ− 5゜6、7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3 −カルボン酸のブタ−2−イニルエステル(R19、R1=CH,、R4= C Ht C=CCHs、J、に=−OCH2C(CH3)2CH20)実施例4に おいて概略記載した方法と同様の方法によって、エナミンDIOから標記化合物 E19を収率45%で製造した。融点148〜150℃。
NMR(CDC4)δ: 1.00(3H,s)、1.04(3H,s)、1. 88(3H。
t)、2.22(2H,t)、2.73(3H,s)、3.00(2H,t)、 3.17(2H。
S)、3.58(4H,s)、4.88(2H,t)、6.57(2H,b s )。
測定値 C,63,64;H,6,32+N、6.63%。
C2□H2s N 204 Sの理論値、C,63,75;H,6,32;N、 6.76%。
実施例20 4−アミノ−2−メチル−7,7(2,2−ツメチル)プロピレンジオキシ−5 ゜6、7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3− カルボン酸のシクロプロピルメチルエステル(R20、R1=CH3、R1=C H2−c−C,R5、J、に=−OCH,C(CH,)2CH20−)実施例4 において概略記載した方法と同様の方法によって、エナミンD1.1から標記化 合物E20を収率38%で製造した。融点148〜150℃。
NMR(CDC13) δ: 0.37(2H,m)、0.65(2H,m)、 0.98(3H。
S)、1.04(3H,s)、1.28(LH,m)、2.22(2H,D、2 .73(3H。
t)、3.12(21−[、t )、3.17(2H,s)、3.58(4H, s)、4.15(2H1d)、6.54(2H,b s)。
測定値・C,63,37;H,6,67;N、6.70%。
C2128N204Sの理論値 C,63,44;H,6,78;N、6.73 %。
実施例21 4−アミノ−7,7−ジエトキンー2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチルエステル (R21、R,=CH3、R4=C2H,、J=に=C,R50−)塩化アセチ ル(1,5mA’、21 mmol)の乾燥エタノール(701f)中溶液にケ トンD12 (2,009,7mmol)を添加した。該混合物を還流下で1. 5時間加熱し、次いで、冷却した。次いで、反応混合物を水(15011)に添 加し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、該生成物を酢酸エチル中に 抽出した。
合わせた有機物質を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空 除去した。アルミナ上でシクロロメタンで溶離してクロマトグラフィーに付して 、白色固体を得、これを酢酸エチルから結晶化して、標記化合物E21を得た( 1409.52%)。融点152〜154%。
NMR(CDC1:+)δ 1.08(6H,t)、1.42(3H,t)、2 .14(2H。
t)、2.71(31(、s)、3.07(4H,m)、3.58(4H,m) 、4.40(2H。
q)、6.58(2H,bs)。
測定値 C,59,97:H,6,72+N、7.21%。
C+ o H2e N 20 a Sの理論値 C,60,29:l七6.92 +7.4Q%。
実施例22 4−アミノ−7,7−7メトギノー2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,:3−b]ピリジン−3−カルホン酸のエチルエステ ル(R22、R,=CH3、R4=C2H5、J=に=CH30−)エタノール の代わりにメタノールを使用して、実施例21において概略記載した方法と同様 の方法によって、ケトンD12から標記化合物E22を収率63%で製造した。
融点165〜167℃。
NMR(CDC13)61.43(3H,t)、2.14(2H,t)、2.7 1(3H。
S)、3.06(4H9m)、3.30(6H,s)、4.40(2H,q)、 6.57(2H。
bs)。
測定値:C,58,18:H,6,20;N、7.94%。
C21H28N204S(’)理論IiI : C,58,27: H,6,3 3; N、 7.99%。
実施例23 4−アミノ−7,7−フェトキン−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のシクロプロピル メチルエステル(R23、R,=CH3、R4= CH2CC3H5、J=に= C,H,O−)実施例21において概略記載した方法と同様の方法によって、ケ トンD13から標記化合物E23を収率58%で製造した。融点175〜178 ℃。
NMR(CDC13)δ0.38(2H,m)、領66(2H,m)、1.18 (6H。
t)、1.28(LH,m)、2.14(2H,m)、2.73(3H,s)、 3.07(4H。
m)、3.60(4H,m)、4.16(2H,d)、6.55(2H1b s )。
測定値 C,62,23:H,6,77;N、6.78%。
C21H28N204Sの理論値 C,62,35:H,6,98;N、6.9 2%。
実施例24 4−アミノ−7,7−ノメトキノー2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビリンン−3−カルボン酸のシクロプロピル メチルエステル(R24、R,=CH3、R,=CH,−c−C3H,、J =  K = CHs O)実施例22において概略記載した方法と同様の方法によ って、ケトンD13から標記化合物E24を収率73%で製造した。融点153 〜155℃。
NMR(CDC/s)δ 0.46(2H,rn)、0.64(2H,m)、1 .27(IH。
m)、2.13(2H,m)、2.72(3H,s)、3.06(4H,m、) 、3.28(6H。
S)、4.16(2H,d)、6.56(2H,bs)。
測定値 C,60,57:8.6.37 :\・748%・C1* H! I  N 204 Sの理論値 C,60,62:H,6,43;N、7.44%。
実施例25 4−アミノ−2−メチル−7,7−ブロピレンジオキシー5.6.i’、8−テ トラヒドロベンゾ[blチェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチ ルエステル(R25、R,=CH,、R4= C2Hs、J、に=−0(CH2 )30−)ケト:/D12 (2,009,6,6+amol)、1.3−プロ パン7オール(4,00y、53mmof)、バラトルエン−スルホン酸(PT SA)(0,40y)およびトルエン(130m/)を、ディーンおよびスター ク装置下で還流させながら16時間加熱した。該反応混合物を冷却し、EtOA c (100ml>で希釈した。得られた溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液およ び食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、蒸発させて、オフホ ワイト色の固体を得、これを酢酸エチルから結晶化させて、標記化合物を子鹿色 の固体として得た(1.80g、75%)。融点128〜130℃。
NMRCCDCIs)δ: 1.43(3H,t)、1.81(2H,m)、2 .23(2H。
t)、2.70(3H,s)、3.10(2H,D、3.18(2H,t)、3 .97(4H。
t)、4.40(2H,q)、6.57(2H,bm)。
測定値:C,59,51+H,6,06;N、7.76%。
ClaHz2NzOtSの理論値 C,59,65;H,6,12:N、7.7 3%。
実施例26 4−アミノ−2−メチル−7,7−ブロピレンンオキシー5.6.7.8−テト ラヒドロベンゾ[blチェノ[2,3−blピリジン−3−カルボン酸の(2− メチル)プロピルエステル(R26、R+ = CHs、R4= CH2CH( CH3) 2、J、に=−O(CH2)30 ) 実施例6において概略記載した方法と同様の方法によって、エステルE25から 標記化合物を収率62%で製造した。融点126〜128℃。
NMR(CDCら)61.03(6H,d)、1.80(2H,m)、2.08 (LH。
m)、2.22(2H,D、2.72(3H,s)、3.11(2H,t)、3 .18(2H。
S)、3.98(4H,m)、4.12(2H,d)、6.60(2H,bs) 。
測定値:C,61,48;H,6,56;N、7.30%。
CzoHtsNzO<Sの理論値+C,61,52;H,6,71;N、7.1 7%。
実施例27 4−アミノ−2−メチル−7,7−(2−メチレン)プロピレンジオキシ−5, 6゜7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カ ルボン酸のエチルエステル(R27、R+ = CHs、R1=CH3、J、に =−OCR,C(=CH2)CH20−)実施例25において概略記載した方法 と同様の方法によって、ケトンD12がら標記化合物を収率63%で製造した。
融点153〜155℃。
NMR(CDCl2)δ: 1.43(3H,t)、2.22(2H,D、2. 69(3H。
S)、3.17(4H,m)、4.38(6H,m)、4.92(2H,s)、 6.57(2H。
bs)。
測定@:C,60,95;H,5,89;N、7.59%。
CleHz2NzO<Sの理論値・C,60,94;H,5,92;N、7.4 8%。
実施例28および29 4−アミノ−7,7−エチレンジチオ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のn−ブチル エステル(R28、R,=CH3、R,=n C4HQSJ、に= 5CH2C H2S )および 4−アミノ−7,7−ニチレンンチオー2−メチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のエチルエス テル(R29、R+ = CH3、R4= Ct Ha、J、に=−8CHtC H2S−)酢酸n−ブチル(201/)中のエナミンD16 (0,8189, 2,15mmol)を塩化スズ(rV) (0,41m/)と−緒に、窒素下で 還流させながら10分間加熱し、次いで、冷却した。得られた暗橙色溶液を10 %水酸化ナトリウム溶液に注ぎ、有機相を酢酸エチルで希釈した。層を分離させ た後、水性層をさらに酢酸エチル(×2)で抽出した。合わせた有機層を水で洗 浄し、次いで、食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、 蒸発乾固させた。この粗製生成物を、溶離液として20%酢酸エチル/ペンタン を用いてノリ力士でクロマトグラフィーに付した。この系では、n−ブチルエテ ルE28は、高いR,成分であり、これを薄黄色結晶性固体として得た。融点1 39〜1428cONMR(CDC/a)δ 0.98(3H,t)、1.48 (2H,m)、1.75(2H。
m)、2.39(2H,t )、2.69(3H,s)、3.23(2H,t) 、3.49(6H。
Sおよびmの重複)、4.32(2H,D、6.59(2H,b s)。
MSの測定m:4os、、tooo、CnH24NtOxSsの理論値+408 .0998゜ 次なるフラクションにおいてエチルエステルE29を白色固体として得た。融点 :171−174℃。
NMR(CD C15)δ 1.42(3H,t)、2.38(2H,t)、2 .69(3H。
S)、3.23(2H,t)、3.49(6H1sおよびmの重複)、4.39 (2H,Q)、6、57(2H,b s)。
MSの測定値+380.0663、CI 7 H2゜N202S3の測定値:3 80.0685゜ 実施例30 4−アミノ−7,7−ニチレンンチオー2−メチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビビリン−3−カルボン酸のシクロプロ ピルメチルエステル(R30、R1=CH3、R4= CH2c Cs Hs、 J、に=−5CH2CH2S−) 実施例4の方法と同様の方法によって、酢酸n−ブチル中、酢酸銅<1)でエナ ミンD18を環化した。粗製生成物E30を、20〜50%酢酸エチル/ペンタ ンの勾配液を用いてシリカゲル上でクロマトグラフィーに付して精製して、オフ ホワイト色の固体を得た(61%)、融点183.5−185°CONMR(C DC13)δ 0.37(2H,m)、0.64(2H,m)、1.25(IH 。
m)、2.39(2H,t)、2.73(3H,s)、3.23(2H,t)、 3.38(6H。
Sおよびm(D重複)、4.15(2H,d)、6.54(2H,b s)。
MSの測定+1:406.0876、Cl982□N 202 S 3の理論値  406.0843゜ 実施例31 4−アミノ−2−メチル−7,7−ブロピレンジオキシー5.6.7.8−テト ラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のシクロ プロピルメチルエステル(R31、R,=CH3、R4=CH2−c−C3Hs 、J、に=0(CHz)、o ) 実施例25において概略記載した方法と同様の方法によって、ケトンD13がら 標記化合物を収率63%で製造した。融点148−152℃。
NMR(CDC13)δ: 0.36(2H,m)、0.66(2H,m)、1 .27(IH。
m)、1.80(2H,m)、2.23(2H,t)、2.72(3H,s)、 3.11(4H。
S)、3.98(4H,t)、4.16(2H,d)、6.55(2H,b s )。
測定値 C,61,86:H,6,20:N、7.45%。
C20H24N204Sの測定値:C,61,84;H,6,23;N、7.2 1%。
実施例32 4−アミノ−2−メチル−7,7−(2−メチレン)プロピレンジオキシ−5, 6゜7.8−テトラヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ビビリン−3−カ ルボン酸のシクロプロピルメチルエステル(C32、R,=CH,、R4= C Ht −C−Cs H5、J 、 K = −OCH2C(= CH2) CH 20)実施例25において概略記載した方法と同様の方法によって、ケトンD1 3から標記化合物を収率59%で製造した。融点145−146℃。
NMR(CDCjり60.37(2H,m)、0.66(2H,m)、1.27 (IH。
m)、2.22(2H,t)、2.74(3H,s)、3.14(2H,D、3 .18(2H。
t)、4.16(2H,d)、4.42(4H,s)、4.92(2H,s)、 6.54(2H。
bs)。
測定値 C,62,83;H,6,01:N、7.06%。
C21H24N20.Sの理論値・C,62,98;H,6,04:N、6.9 9%。
実施例33 4−アミノ−7,7−ンメトキ/−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,3−blピリジン−3−カルボン酸のメチルエステル (R33、R,=CH3、R,=CH3、J、に=−OCHs)実施例22にお いて概略記載した方法に従って、ケトンD17から標記化合物を収率70%で製 造した。融点148−150℃。
NMR(CDC13)δ・2.14(2H,t)、2.67(3H,s)、3. 04(2H。
S)、3.08(2H,t)、3.30(6H,s)、3.93(3H,s)、 6.58(2H。
bs)。
測定値:C,57,08;H,5,92:N、8.36%。
C+ s H20N 204 Sの理論1:C,57,13;H,5,99+N 、8.33%。
実施例34 4−アミノ−7,7−フェトキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ ベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のメチルエステル (R34、R+ = CHs、R4=CH3、J=に= 0C2H5)実施例2 1において概略記載した方法に従って、ケトンD17から標記化合物を収率64 %で製造した。融点141−142℃。
NMR(CD (J!りδ・1.18(6H,D、2.13(2H,t)、2. 68(3H。
S)、3.05(4H,m)、3.57(4H,m)、3.90(3H,s)、 6.56(2H。
bs)。
測定値:C,59,15;H,6,38+N、7.85%。
Cl8824N204Sの理論値:C,59,32;H,6,64;N、7.6 9%。
実施例35 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[b]チェノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の2.2. 2− トリフルオロエチルエステル(R35、R,=CH3、R,=CH2CF 、、J 、 K =OCH2CH20) 説明5および実施例4の方法と同様の方法によって、アミノニトリルD1および 3−オキソ酪酸の2.2.2− トリフルオロエチルエステルから標記化合物を 製造した。
NMR(D@DMSO)δ: 1.95(2H,t、J=7Hz)、2.65( 3H,s)、2.95(2H,s)、3.15(2H,t、J=7Hz)、3. 95(4H,s)、5.00(2H,Q、 J=11Hz)、6.80(2H, s)。
実施例36 4−アミノ−7,7−エチレンジオキシー2−メチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロベンゾ[blチェノ[2,3−blピリジン−3−カルボン酸のプロパー 2−工二ルエステル(R36、R,=CH1、R4= CHt CH= CH2 、J、に=OCR! CH20) 説明5および実施例4の方法と同様の方法によってアミノニトリルD1および3 −オキソ酪酸のプロパー2−エニルエステルから標記化合物を製造した。
NMR(CD C1’s)δ: 2.07(2H,t)、2.72(3H,s) 、3.02(2H。
S)、3.22(2H,t)、4.05(4H,s)、4.84(2H,m)、 5.32(LH。
m)、5.43(LH,m)、5.97−6.16(IH,bm)、6.63( 2H,b s)。
別法として、説明2および実施例1の方法Aの方法と同様の方法によって、化合 物E35およびR35を製造してもよい。
薬理データ 1、ゲラーーザイフタ−(Geller−5eifter)法ゲラ−(Gell er)およびザイフター(Seifter)、(1960)、サイコファーマコ ロジア(P sychopharmacologia)、1.482−492に よって最初に記載された方法に基づくゲラーーザイフター法を使用して、有効な 抗不安特性を評価した。この方法は、抗不安特性を有する薬物について選択的で あることを示した[タック(Cook)およびセビンウオール(5epinva ll)、(1975)、「メカニズム・オブ・アクション・オブ・ペンゾジアゼ ピンズ」 (“Mechanism ofAction of Benzodi azepines”)、コスタ、イー(Costa、 E、)およびグリーンが 一ド、ピー(Greengard、 P、)、レイブン・プレス(Raven  Press)、ニューヨーク、第1−28頁コ。
ラットを食物報酬を得るために可変間隔30秒計画(VI30)どおりにレバー を押すように訓練する。VI3Q計画の5分間と、レバーを5回押す毎に、その 後、0.5秒の足への緩やかなショックと一対にして食物ベレットを与える計画 (FR5)の2−5分を交互に起こす。全研究を約30分間続ける。典型的には 、ラットは、VI3Q計画下計画高速のレバー押しで反応し、FR5rコンフリ ク日期間下では低い応答速度で反応する。抗不安薬は、「コンフリクト」期間に おいて、ラットの抑制した応答速度を増大させる。
薬物を、試験の30分前に、3〜8匹のラットのグループに腹腔内または経口投 与する。
結果は、FR5rコンフリクト」期間において、パーセンテージがレバー押しの 合計数の平方根で増加することを表す。平方根変換は、パラメーター法を使用す る統計学的分析(ANOVA)に対するデータを正規化することが必要である。
試験結果(ゲラーーザイフター) 実施例2.3.18.21および24の化合物は20wsqlhgで、実施例6 .10.14.15および25の化合物は10票g/に9で、実施例4は5票q /kqで、「コンフリクトj期間における応答の有意な増加を示した。実施例1 .5.11.16.17.19.20.22および23の化合物は、20u/k gで「コンフリクト」期間における応答の有意な増加を示さず、実施例7〜9お よび12の化合物は、1(hg/&gで有意な増加を示さなかったが、これらの 化合物は、より高い投与量では試験されなかった。
2、 in vitroでの大脳皮質膜への[35S]−TBPS結合集めたラ ンドの大脳皮質を0.32Mンユークロース20容量中でホモジナイズし、10 00gで20分間(4℃)遠心する。上清を除去し、50.000g(4℃、2 0分)で再遠心する。次いで、P2ペレントをトリス(Tris)クエン酸塩バ ッファー(pH7,1)20容量に懸濁させ、50.000g (4℃、20分 )で遠心する。この洗浄工程を3回繰り返し、該ベレットを最終的にバッファー 20容量に再懸濁させ、使用前に一70℃で貯蔵する。
組織懸濁液(501’)を、0.2M NaC1およびlX10−’M GAB Aを含有するトリス(Tris) クエン酸塩バ・7フy−(pH7,1)中の [355]−TBPS (2oM)と−緒にインキュベートする(25℃、12 0分)。10−’Mビクロトキノンの存在下、非特異的結合を測定する。試験薬 物を濃度を変化させて(10−7,10−′、10−5および1.0−4M最終 1度)、容量50μlに添加する。合計アッセイ容量は、500μlである。ス カトロン(S katron)・セルハーベスタ−(cell harvest er)を使用して高速濾過によってインキュベーションを停止させ、液体シンチ レーション分光法によって放射能を測定する。特異的結合を50%抑制するため の試験薬物の濃度としてICs。を算出する。
試験結果 [35Sコ−TBPS結合 実施例1〜20.22−29.31および32の化合物は、I C5o< 25  uMを示し、実施例33は、〉30μMを示した。可溶性の問題が、いくつか の化合物についての信頼できるIC5o値の測定を妨げた。
フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号C07D 497/2 0 9165−4C(81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、AU 、CA、JP、KR,USI (72)発明者 マーティン、ロジャー・トーマスイギリス国エセックス・シー エム19・5エイデイー、バーロウ、ザ・ピナクルズ、コールドハーバ−・ロー ド(番地の表示なし) スミスクライン・ビーチャム・ファ一マシューティカル ズ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1、R2、R3、R4、R 5、R6、JおよびKは、明細書中の説明における定義と同じである] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬的に許容される担 体からなることを特徴とする医薬組成物。
  2. 2.4−アミノ−7,7−エチレンジオキシ−2−メチル−5,6,7,8−テ トラヒドロベンゾ[b]チエノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸のメチ ル、エチル、プロピル、シクロプロピルメチル、プロパ−2−エニル、ブタ−3 −エニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニルおよび2,2,2−トリフルオ ロエチルエステルを含む請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容される塩 。
  3. 3.JおよびKがエチレンジオキシ以外である請求項2記載の化合物。
  4. 4.X′およびZ′が同一であり、R13およびR14が、C1−6アルキルで ある場合に同一であるか、または、一緒になってC2−4ポリメチレンを表す場 合に1もしくは2個のC1−6アルキル基によって、またはC1−6アルキリデ ンによって置換されている請求項3記載の化合物。
  5. 5.R4が所望により3個までのハロ原子、C2−6アルケニル、C2−6アル キニル、C3−6シクロアルキルまたはC3−6シクロアルキル−C1−4アル キルによって置換されていてもよいC1−6アルキルである請求項2〜4のいず れか1項記載の化合物。
  6. 6.R1が水素、C1−3アルキル、フェニルまたはベンジルである請求項2〜 5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 7.R2およびR3が独立して水素またはC1−6アルキルである請求項2〜6 のいずれか1項記載の化合物。
  8. 8.R5およびR6が共に水素である請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物 。
  9. 9.明細書中の説明において定義されたE5、E6およびE10〜E34から選 択される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. 10.前記実施例5、6および10〜34のいずれか1つに記載された請求項2 記載の化合物。
  11. 11.式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、R1′、R4′、R5、 R7、R8、Y、M、J′およびK′は、明細書中の説明における定義と同じで ある] で示される化合物またはその互変異性体を環化し、次いで、所望により、適切な 順序で、水素である場合のR7をN−保護基に転換させ、YまたはMが基COL ;またはCOL2である場合に、得られたヒドロキシ基を離脱基に転換させ、後 者を化合物HNR2′R3′[ここで、R2′およびR3′は、式(I)におい て定義したR2およびR3であるか、または、N−保護基である〕と反応させ、 N−保護基R2′、R3′またはR7を除去し、いずれの電子吸引性基R4′を CO2R4に転換させ、R1以外であるR1′をR1に転換させ、ケト基である 場合のJ′およびK′をJおよびKに転換させ、ケト基に転換可能な基である場 合のJ′およびK′をケト基に転換させた後にJおよびKに転換させ、R2、R 3、R4、R5、R8、JおよびKを内部転換させ、いずれの鏡像異性体または ジアステレオマーなどの立体異性体をも分離し、および/または、式(I)で示 される化合物の医薬的に許容される塩を形成することを特徴とする請求項2記載 の化合物の製造方法。
  12. 12.治療物質として有用な請求項1記載の式(I)で示される化合物またはそ の医薬的に許容される塩。
  13. 13.CNS障害の治療および/または予防において有用な請求項1記載の式( I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  14. 14.CNS障害の治療および/または予防用医薬の製造における請求項1記載 の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の使用。
  15. 15.請求項1記載の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される 塩の非毒性有効量を患者に投与することを特徴とするヒトを含む哺乳動物におけ るCNS障害の治療および/または予防方法。
JP5508278A 1991-11-07 1992-11-05 Cns活性テトラヒドロベンゾチエノピリジン Pending JPH07500831A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9123629.9 1991-11-07
GB919123629A GB9123629D0 (en) 1991-11-07 1991-11-07 Novel compounds
GB9216907.7 1992-08-10
GB929216907A GB9216907D0 (en) 1992-08-10 1992-08-10 Novel compounds
PCT/GB1992/002046 WO1993009122A1 (en) 1991-11-07 1992-11-05 Cns active tetrahydrobenzothienopyridines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500831A true JPH07500831A (ja) 1995-01-26

Family

ID=26299819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508278A Pending JPH07500831A (ja) 1991-11-07 1992-11-05 Cns活性テトラヒドロベンゾチエノピリジン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0612323A1 (ja)
JP (1) JPH07500831A (ja)
AU (1) AU2894192A (ja)
MX (1) MX9206365A (ja)
PT (1) PT101034A (ja)
WO (1) WO1993009122A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524134A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Gaba−bアロステリックエンハンサーとしてのチエノ−ピリジン誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018205A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-18 Smithkline Beecham Plc C.n.s. active tetrahydrobenzothienopyridines
GB9309179D0 (en) * 1993-05-05 1993-06-16 Smithkline Beecham Plc New use
US20100316625A1 (en) 2007-12-21 2010-12-16 Inspiration Biopharmaceuticals, Inc. Stabilized factor ix formulations containing trehalose

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600651D0 (en) * 1986-01-11 1986-02-19 Beecham Group Plc Compounds
GB8801491D0 (en) * 1988-01-22 1988-02-24 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9010296D0 (en) * 1990-05-08 1990-06-27 Beecham Group Plc Novel compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524134A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Gaba−bアロステリックエンハンサーとしてのチエノ−ピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
MX9206365A (es) 1994-02-28
EP0612323A1 (en) 1994-08-31
WO1993009122A1 (en) 1993-05-13
PT101034A (pt) 1994-02-28
AU2894192A (en) 1993-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60208157T2 (de) Heterocyclische substituierte carbonyl derivate und ihre verwendung als dopamin d3 rezeptor liganden
US20080032998A1 (en) Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
JP2005538137A (ja) ピペリジン−n−オキシド誘導体
JPH05507687A (ja) キヌクリジン誘導体
JPH07509726A (ja) Crfアンタゴニストとしてのピロロピリミジン
JPH01316363A (ja) ピペラジン誘導体およびその塩
JPH0327377A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
TW200838508A (en) Chemical compounds
AU612339B2 (en) 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6) cyclohepta(1,2-b) pyridines and compositions and methods of use
DK2599774T3 (en) DEHYDRATED pyridine AS CB2 cannabinoid receptor ligands
JPH09501171A (ja) 5ht1d受容体アンタゴニストとしてのアミド誘導体
JP2010517958A (ja) PDE5インヒビターとして有用な6−ベンジル−2,3,4,7−テトラヒドロ−インドロ[2,3−c]キノリン化合物
US9416143B2 (en) Griseofulvin derivatives
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JPH10508585A (ja) 三環式スピロ化合物、それらの製造方法およびそれらの5ht1d受容体拮抗薬としての使用
JPH0747585B2 (ja) イソオキサゾール誘導体
US6780862B2 (en) Aryl and aminoaryl substituted serotonin receptor agonist and antagonist ligands
WO2009092284A1 (zh) 苯并环庚烯类衍生物、其制备方法及医药用途
IE902750A1 (en) Coumarin derivatives, their preparation and their use in the¹treatment of cerebrovascular disorders
TW500722B (en) 1,4-dihydropyridine compounds
TW462964B (en) Guanidine derivatives for the treatment and prevention of disorders caused by inhibiting hyperactivity of Na/H exchange transport system and process for producing the same
JPH07500831A (ja) Cns活性テトラヒドロベンゾチエノピリジン
JPS62106095A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体
JP2002504088A (ja) ベンゾピラノピロール及びベンゾピラノピリジンアルファ−1アドレナリン作用性化合物
JPH10500106A (ja) 治療物質としての置換された縮合および橋かけ二環式化合物