JPS62106095A - 7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体 - Google Patents

7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体

Info

Publication number
JPS62106095A
JPS62106095A JP61258086A JP25808686A JPS62106095A JP S62106095 A JPS62106095 A JP S62106095A JP 61258086 A JP61258086 A JP 61258086A JP 25808686 A JP25808686 A JP 25808686A JP S62106095 A JPS62106095 A JP S62106095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
acid
alkyl
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258086A
Other languages
English (en)
Inventor
中根 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS62106095A publication Critical patent/JPS62106095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 卒業上の利用分野 本発明は7−」ギサヒンクロへブタン置換ケトーアミド
プロスタタ゛ラン7ン類縁体、更に詳しくは、たとえば
血栓崩壊病の治療に何用な心臓血管剤である新規なプロ
スタクランンン化合物に関する。
発明の構成と効果 本発明に係る新規化合物は、下記式[11で示され、そ
の全ての立体異性体をも包含する。
[式中、mは0〜4、 Aは一部 〇 = Cl−1−または−CH2−CII
、−1nは1〜5、 Q は − CH=  CH−、−Cト1.−、− C
t(−1−C−または単結合、 RはC02H1CO2・アルキル、CO,・アルカリ金
属、CO6・ポリヒドロキンアミン塩、−f ([13およびR4は同一らしくは5間なって、H,低
級アルキル、ヒドロキノ、低級アルコキノあるいはアリ
ール、但しR3とR′の少なくとも一方はヒドロキノお
よび低級アルコキン以外)、pは1〜4、 R1はI(または低級アルギル、およびR2はI(、低
級アルキル、低級アルケニル、アリール、アリールアル
キル、ンクロアルキルまたはノクロアルキルアルキルで
ある] 本明細占において、単独または他の基の一部として用い
る3種語(iJの定義は以五の通りである。
語句「低級アルキルjまたは「アルキル」としては、炭
素数1−12の直鎖および分岐鎖炭化水素基の両方が包
含され、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、[−ブチル、イソブチル、ペンデル、ヘキ
シル、イソヘキンル、ヘブチル、4.4−ツメチルペン
チル、オクチル、2゜2.4−−トリメチルペンチル、
ノニル、デンル、ウンデシル、トデンル、これらの各種
分枝鎖異性体、・II2びにこれらの基のハロ置換基(
例えば、F、Br、CQらしくはI)らしくはCF3、
ヒドロキノ置換基、アミノ置換基、アミド置換基、アル
キルアミノ置換基、アリールアミノ置換基、アルカノイ
ルアミノ1〃換基、アリールカルボニルアミノ置換基、
ヂオアミト置換基、二1・口置ロア、ノアノ置換基、チ
オール置換基、アリールチオ置換基、アルギルチオ(ξ
換括、アルコキノ置換基、アリール置換基、アルキル−
アリール置換基、・\ロアリール置換Iミ、シクロアル
ギル1ξ換基またはアルキルンクロアルキル置換基を存
するらのが挙げろれる。
語句[ノクロアルギル]としては、炭素数3〜12、好
ましくは:3〜8の飽和環式炭化水素基が包含され、例
えばンクロプロピル、ツクロブチル、ンクロベンチル、
ノクロヘキノル、ノクロヘブチル、ンクロオクヂル、ノ
クロデノルおよびンクロドデンル(これらのいずれかは
1または2個のハロケン、!または2個の低級アルキル
基、Iまたは2個の低級アルコキシ基、lまたは2個の
ヒドロキノル基、lまたは2個のアルキルアミノ基、l
または2個のアルカノイルアミノ基、■または2個のア
リールカルボニルアミノ基、1または2個のアミノ基、
lまたは2個のニトロ基、■または2gのシアノ基、1
または2側のチオール基、および/または1または2個
のアルキルチオ基で置換されてよい)が挙げられる。
語句「アリール」またはrArJとは、環部に6〜10
個の炭素を有するモノ環式またはノ環式芳香族店を指称
し、例えばフェニル、ナフチル、置換フェニルまたは置
換ナフチル[置換基として1まfコは2個の低級アルキ
ル、ハロゲン(CL BrまたはF)、■または2個の
ヒドロキン、lまたは2個の低級アルコキシ、1または
2個のアルキルアミノ、1または2個のアリールアミノ
、lまたは2個のアルカノイルアミノ、lよたは2f1
5のアリールカル 1または20月の二1・口、1まノニ:ま2 1TAI
のファン、1または2側のアミノ、jよたは2plのチ
オアミド、■または2側のチオール、lまたは2個のア
リールチオ、および/または1または2個のアルキルチ
オ]が挙げられる。
語句「アラルキル基、「アリールアルキルJまたは「ア
リール−低級アルキル」とは、上述の低級アルキル基で
ベンノルなどのアリール置換基を何するものを指称する
語句「低級アルコキン」、「アルコキン、、1または「
アラルコキシ」としては、上記低級アルキル、アルキル
またはアラルキル基か酸素原子に結合しfこらのが包含
されろ。
語句「アルカノイルJとは、低級アルキルがカルホニル
基に結合したしのを指称する。
語句「低級アルケニル」とは、ノルマル鎖に2〜12個
、好ましくは2〜6個の炭素および1つの二重結合を有
する直鎖または分枝鎖を指称し、例えば2−プロペニル
、3−ブテニル、2−ブテニル、4−ペンテニル、3−
ペンテニル、2−へキセニル、3−へキセニル、2−へ
ブテニル、3−へブテニル、4−へブテニル、3−オク
テニル、3−ノネニル、4〜デセニル、3−ウンデセニ
ル、、1−ドデセニルか挙げられろ。なお、これらの基
は」二足アルキル括の定義で説明した[!ロアのいずれ
かで置換されていてもよい。
1)2号rccTlt)mJ、r(CHt)nJおよび
r(CH2)pJとしては、(CI,)mの場合ノルマ
ル鎖に0〜4個の炭素、(cH2)nの場合ノルマル鎖
に1〜5個の炭素、(Cl(t)I)の場合ノルマル鎖
に1〜4個の炭素を有する直鎖または分枝鎖基か包含さ
れ、これらはl]らしくはそれ以上の低級アルキルおよ
び/またはハロ置換基を有していてもよい。(C112
)L(C[−12)nおよび(Cl(2)I)の具体例
としては、CH2、−C H−、− C H−、C H
 2 C I−’I 2、(C112)、、CH3  
 C2H5 一CH2Cl−(−、− C t( 、 C H−、−
CHCI12−、C L’3C 2115   C H
3−C  I−I  C  トL −、  −  C 
 I−I  C  H  −  、C2115    
   C113ClhCHI3        Clh □ (CH2)−、−C−CH2−、  −C−、CH3 
        Cll。
F         CQ −(CI(、)−、− C−、−C11,−Cll−、
(CI−T,)5、■  Hv ふ − (C I( 2)2−C t+−、−CD,−C−
、C l(3C H 。
Cl(3 □ (c H 2)2 − C−−、−〇ILーCIlーC
II−CI+,−、C113        CI−+
3  CDI−13−Cl(、、−Cli−CIL−C
ll−CH3      C113 なとが挙げられろ。
O■え5 ・)  / 語句「アミド、とは、−C−N    (Iえパおよび
[え0 R6はそれぞれ独立して水素、低級アルギルまたはアリ
ール)の基を指称する。
語句「ポリヒドロキシアミン塩」とは、グルカミン塩ま
たはトリス(ヒドロキンメチル)アミノメタン塩を指称
する。
語句「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭素、弗
素、沃素、CF、lを指称し、塩素または弗素が好まし
い。
式[+]の本発明化合物にあって、mが1、Aが−CH
= CH−1nが3〜4、Qが単結合、−〇(F2)−
1(CHt)、または−CH= CH−1RがC02I
−i、pカ月、R1がHlおよびR2がヘンシルまたは
フェニルエチルなどのアリールアルキル、またはペンチ
ル、ヘキシルまたはヘプチルなどの低級アルキルである
化合物が好ましい。
本発明化合物[1]は、以下に記載の反応工程に従って
製造することができろ。
A、 pが1.mが1. Qが−CH,−または単結合
、およびR1がHの場合:[■]0 [nA] [VI] す [A] ■)カルボニルジイミダゾール(CDI)十 Q−Co・アルキル       。
2) R”  C(CHz)t  C0OH[■] カツブリング反応 A’ 、 l)が1. mかI、 Qが−C11,−ま
たは単結合、およびR1がアルキルの場合:[■′] l)カルボニルジイミダゾール + 1(’ [■^′ [VIA] −Q−C帆アルキル t  CR” ] B、 QがC11,または単結合、Pが2〜5.mが1
およびjllが11の場合=[+1A] [X[[コ [IBコ ■)カルボニルジイミダゾール a−co、アルキル 2) R’  C(Cut) t
  C0OHI 0     [■コ カップリング反応 E、  mが3または4.1)が1. Aが−CIl 
= CIl−およびQがC11,または単結合[X■1 [I E] の場合: CH−CIl  (CIIffi)n  Q  CO−
アルキル] G、m=0.Aが−C1l=CH−、Pが1.QがCI
(、または単[IG] 隣合の場合: 1、 0が−CH= CHt−の場合:[I A] ヴイツテイツヒ反応 [X X] (C,H,)*P=CH−(CI(t)n −CH=C
H−CO,H(AはCI = CH) (CHt)t−C−R,” ヴイツテイツヒ反応 (CeH6)3P=CH−(CHt)n−C−Co、e
(AはCH=C)l。
Xは1または2) (ハロ)X 1、IKコ γ 冨冒冨            2−鷹I 一 肩           1 ゜    1 ≧                 −一0、  R
がCN−0R”の場合: [IQ] ヒドロキサメート形成 (R6′はHまたはアルキル) [IS] ’−’                  CxZ(
J == 0 ′=5 □ 上記反応工程Aから明らかなように、Qが−CH,−ま
たは単結合、pカ月、Rh<co、アルキル、およびR
1が■4である、すなわち、式:の本発明化合物は、以
下の手順で製造される。ヒドロキシメチル基を有する低
級アルキルエステル、すなわち化合物[ff]または[
[IA](U、S、特許第4143054号の記載に準
じ製造)をピリジンの存在下、塩化トシルと反応させて
トシル化を行い、対応するトシレート[IV]を形成し
、これをジメチルスルホキシドに溶解し、フタルイミド
・カリウムの存在下90〜100℃に加熱して置換反応
に付し、フタルイミド[V]を形成する。次いでフタル
イミド[V]をアルゴンなどの不活性雰囲気正塩化メチ
レンおよびエタノールに溶解し、無水ヒドラジンと反応
させて選択的加水分解に付し、式: のアミンを形成する。
反応工程A’(R’が低級アルキルの場合)から明らか
なように、M、J、オードネルらの「Tetrahed
ron  LetL J(25,3651〜3654頁
、1984年)の文献に準じてアルキル化反応を行い、
式: のアミンを得る。次いでこれらのアミン[VI]または
[VIA]をCDIカップリング反応に付し、すなわち
、該アミンをアルゴンなどの不活性雰囲気中、テトラヒ
ドロフランおよびカルポニルノイミダゾールなどの不活
性(T機溶媒の存在下、式・1OC(CTIt)、CR
1C■] の酸と[VI]:[■]のモル比が約1・1−1 +1
.2の範囲内となるように反応させて、式: %式%) CIA’](R1は低級アルキル) の本発明のアミドエステル化合物を形成する。
上記BおよびB゛の反応工程を採用して、Qが−CH、
−または単結合、pが2〜5、およびRがCO,アルキ
ルである、すなわち、式:%式%) の本発明化合物を製造する。化合物[11]または[■
A]からアルデヒド[II(Aは−CH=CH−)また
は[IIIA](Aは−(cH,)t−)を形成する。
すなわち、Aが−CH= CH−であるアルデヒド[I
II]を形成するには、化合物[■]をたとえば三酸化
クロム/ピリジンと反応させるコリンズ(Collin
s)酸化に付す。Aが(CH2)!であるアルデヒド[
■A]を形成するには、化合物[I[]をたとえばパラ
ジウム/炭素触媒上水素で還元して、ヒドロキシメチル
化合物[11A](Aは(CHy)t)を形成し、化合
物[IIA]をコリンズ酸化に付し、アルデヒド[■A
](Aは(CHz)t)を形成する。アルデヒド[I[
IIまたは[II[A]を用い、これにたとえば(C8
H5)3P=CI−rOMeによるヴイッティッヒ反応
、次いで加水分解といった同調反応を(p−1)回繰返
して、アルデヒド[]X](pは2〜5)を製造する。
次いでアルデヒド[lX](1)は2〜5)を以下の如
く処理して、pが2〜5である、すなわち、式%式%) の本発明化合物を得る。すなわち、アルデヒド[IX]
をホウ水素化ナトリウムなどの還元剤と反応させて還元
し、式: のアル]−ルを形成し、該アル]−ル[IXA]を上述
の如くトシル化してトンレート[X]を形成し、これを
上述のフタルイミド・カリウムによる置換反応に付し、
フタルイミド[XI]を形成する。次いでフタルイミド
[XI]を上述の選択的加水分解に付し、式; のアミンを形成する。
反応工程B’ (R’は低級アルキルの場合)から明ら
かなように、先のオードネルらの文献に準じてアルキル
化反応を行い、式: のアミンを得る。次いでこれらのアミン[Xff]また
は[X[I A lを上述のケト酸[■]と反応さU゛
て、式。
[IBコ(R’はH) [[B’](R’は低級アルキル) の本発明のアミドエステル化合物を形成する。
mが2、Aが−CH= CH−1pが1およびQがCH
tまたは単結合である本発明化合物は、反応工程Cに示
す概要に従って製造することができる。すなわち、出発
化合物[XIII]をたとえばU。
S。特許第4143054号の実施例4の記載に準じ、
(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド
などのアルコキソメチルトリフェニルホスホニウムハラ
イドと反応させるヴイッティッヒ反応(ヴイッティッヒ
反応(1)と称す)に付し、化合物[F]を形成する。
化合物[F]に対しヴイッティッヒ反応(1)の操作を
繰返して、アルデヒド化合物[XIV]を形成する。次
いでアルデヒド[X■]をカルボキシペンチルトリフェ
ニルホスホニウムプロミドなどのカルボキシアルキルト
リフェニルホスホニウムハライドと反応させるヴイッテ
ィッヒ反応(2)操作に付し、ヒドロキシメチル化合物
[XV]を形成する。化合物[XV]をたとえばジアゾ
メタンと反応させてエステル化を行い、エステル[XV
I]を形成し、次いでこれを反応工程Aにおけろ化合物
[II]の代わりに用いて、本発明化合物[I C]を
形成する。
反応上IDから明らかなように、mが2、Aが−CH,
CH,−1pI)<t、およびQがCH,または単結合
である本発明化合物は、反応工程りに示す概要に従って
製造することができる。すなわち、ヒドロキシメチル化
合物[XVI]を還元して化合物[XV[A3を形成し
、次いでこれを反応工程Aにおける化合物[IIA]の
代わりに用いて、本発明化合物[I D]を形成する。
反応工程Eにおいて、mが3または4、Aが−CH=C
1−1、ph<1およびQ h< CI−[、または単
結合である本発明化合物は、以下の手順で製造すること
ができる。すなわち、アルデヒド[XIV]をmが3の
場合1回、mが4の場合2回ヴイッティッヒ反応(1)
操作に付して、アルデヒド[X■]を形成する。次いで
アルデヒド[X■]をヴイッティッヒ反応(2)操作に
付し、酸[X■]を形成し、これをエステル化してエス
テル[XIX]を形成し、次いでこれを反応工程Aにお
ける化合物[II]の代わりに用いて、本発明化合物[
IE]を形成する。
反応工程Fから明らかなように、mが3または4、Aが
CH、CH、、pが1およびQ h<CH2または単結
合である本発明化合物は、以下の手順で製造することが
できろ。ずなイっち、ヒドロキシメチル化合物[XIX
]を還元して化合物[XIXA]を形成し、次いでこれ
を反応上iAにおける化合物[■コの代わりに用いて、
本発明化合物[IF]を形成ずろ。
mが0.2.3または4およびpが2.3まノ二は4で
ある本発明化合物は、反応工程AおよびBにおけるヒド
ロキシメチル化合物[I[]または[■A]の代わりに
ヒドロキシメチル化合物[XVI]、[XVIA]、[
XIXコまたは[XIXA]を用いることにより製造す
ることができる。
反応工程Gにおいて、mが0、Aが−CH= CH−1
pが1およびQがCH,または単結合である本発明化合
物、すなわち化合物[IG]は以下の手順で製造するこ
とができる。化合物[XI[I](U。
S、特許第4143054号の実施例3の記載に準じ製
造)をたとえばU、S、特許第4143054号の実施
例6(C)に記載の如く、ヴイッティッヒ反応に付し、
すなわち化合物[X[I[]をカルボキシペンチルトリ
フェニルホスホニウムプロミドなどのカルボキシアルキ
ルトリフェニルホスホニウムハライドと反応させて、ヒ
ドロキシメチル化合物[IX B ]を形成し、次いで
これを用いてエステル[IG]を形成し、順次加水分解
して対応する酸としてもよい。
反応工程Hから明らかなように、mが0およびAが(C
Ht)zである本発明化合物の製造が望まれる場合、ヒ
ドロキシメチル化合物[IX R33をパラジウム/炭
素触媒の存在下、水素で処理して還元を行い、ヒドロキ
ンメチル化合物[lXC1を形成し、次いでこれを用い
てエステル[[C]を形成し、これを加水分解して対応
する酸としてもよい。 反応工程Iにおいて、Qが−C
H= Cl−1−である本発明化合物[1]、すなわち
式: の化合物は、以下の手順で製造することができる。
すなわち、エステル[I A]、[I n]、[I A
’]、[IB’]、[I C][I C]および[I 
C]を塩化メチレンおよびメタノール中、−78℃にて
オゾンで処理する加オゾン分解に付し、式: のアルデヒドを形成し、次いでこれを式:(C,R5)
3P = CH−(CHt)n −CH= CH−CO
、CHAは−CH= CH−) のヴイッティッヒ試薬で処理して、化合物[IJ]を形
成する。
反応工程Jにおいて、Qが−CH−または−C−である
本発明化合物は、以下の手順で製造される。すなわち、
アルデヒド[XX]を式:%式%[C] の試薬によるヴイッティッヒ反応に付し、式:(ハロ)
X 」 の本発明化合物を形成する。
反応工程Kにおいて、R3およびR′がそれぞれ独立し
てI−1、アルキルまたはアリールである、式の本発明
アミド化合物は、エステル[lA]〜[IH]または[
IJ]もしくは[I Kiのエステルを式:%式%[C
] のアミンで処理することにより製造される。
H −CH= CH−である本発明化合物は、反応工程■7
の記載に準じ製造される。すなわち、式:のアル]−ル
(U、S、特許第4143054号の記載に準じ製造)
をカリウム・t−ブトキシドまたは水素化ナトリウム/
ジメチルスルホキシドなどの塩基の存在下、式: のヴイッティッヒ試薬と[X■]:[G]のモル比が約
1=1〜0.2:1の範囲内となるように反応させて、
式: のヒ!ξロキンメチル化合物を形成し、次いでこれを反
応工程AおよびBにおける化合物[11]または[nA
コの代わりに用いて、式: %式%) の本発明化合物を形成する。別法として、化合物[IN
]をパラジウム/活性炭の存在下、H7で処理して還元
を行い、化合物[I O]を製造してもよまたRがテト
ラゾールおよびAか−CH= CH−である本発明化合
物は、反応工程lにおいて、アルデヒド[XX]を上述
の如くカリウム・t−ブトキシドまたは水素化ナトリウ
ム/ジメチルスルホキシドなどの塩基の存在下、ヴイッ
ティッヒ試薬[G]と反応させることにより、製造され
てもよい。
反応工程Nにおいて、エステル[I A]、CIA’]
、[IB]、[IB’]〜[IH]を以下の手順で、式
=[IQ](Aは=CH−CH−) [I RKAは(CHt)t) の遊離酸に変換することができる。すなわち、上記エス
テルを水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化
カリウムなどの塩基で処理して、対応するアルカリ金属
塩を形成した後、希塩酸またはシュウ酸などの酸で中和
して、本発明酸化合物[■Q]または[[fl]を形成
する。
反応工程0(式[+]のRが o    oR” −C−N     、 R5°がHまたはアルキルの場
合)において、テトラヒドロフラン(THF)などの不
活性有機溶媒に溶解した酸溶液をカルボニルジイミダゾ
ール(CDI)で処理し、混合物を窒素下室温にて攪拌
する。生成する活性エステルを式・OR” NH・ HCl2            [Hコ(R
5′はI]またはアルキル) のアミン塩酸塩およびトリエチルアミン/テトラヒドロ
フランの冷溶液に、活性エステル:[H]のモル比が約
0.3:l−1:l、好ましくは約0゜5:1の範囲内
となるように滴下して、式:のヒドロキサメートを形成
する。
本発明の酸化合物[1]のトリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン塩は、かかる酸化合物のメタノールなどの
不活性溶媒溶液をトリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タンと反応させた後、溶媒を蒸発除去して所望塩とする
ことにより形成される。
反応工程Pから明らかなように、出発物質の式%式%[
] の酸化合物および中間体は、Organic  S y
nthesis、  Vol、4.430頁の記載に準
じて製造される。合成は以下の通りである。エチルマレ
エートとヘキザナールを反応させてエチルヘキサノイル
スクシネートを形成した後、かかるエステルを加水分解
する。続いて脱カルボキシル化を行ない、出発酸化合物
[■]を得る。
本発明化合物は、式[+]の星印で示される1つの不斉
中心をFiする、しかしなから、上記の各式がかかる星
印を何しない場合にも、その可能な立体異性体の全てを
表わすものであることが認められよう。種々の立体異性
形状の全ては、本発明の技術的範囲内に属する。
本発明化合物の各種立体異性形状(すなわち、シス−エ
キソ、シス−エンドおよび全てのトランス形状並びに立
体異性対)は、後記実施例で示す手順で、また出発物質
を用い、たとえばU、S、特許第4143054号に記
載の手順に従って製造することができる。かかる立体異
性体の具体例を以下に示す。
(シス−エンド) II RI         Q (シス−エキソ) (トランス) RI       O (トランス) 本発明化合物のそれぞれにおける核は、便宜上、う。
本発明化合物は、血小板凝集抑制剤として、例えばアラ
キドン酸誘発面小坂凝集の抑制(例えば冠動脈血栓また
は脳面栓などの血栓崩壊病の治療)に、また気管支収縮
の抑制に有用な心臓血管剤である。また当該化合物は選
択性トロンボキサンA、レセプター拮抗剤およびノンセ
ターゼ抑制剤であって、例えば心筋虚血性病(狭心症な
ど)の治療に対し血管拡張効果を有する。
また本発明化合物は、血小板濃厚液の調製および貯蔵延
長に、テオフィリンQheophyl l 1nc)あ
るいはパラベリン(paraver i ne)などの
環式AMPポスホジエステラーゼ(PDE)抑制剤と組
合わせて使用することができる。
本発明化合物は、かかる疾弘に冒されやすい公知の各種
の哺乳動物種(例えばヒト、ネコ、イヌ等)に、約l〜
110Ox/kg、好ましくは約1〜50巧/に9、特
に好ましくは約2〜25巧/に9の用量範囲の有効量で
経口または非経口投与することができ、これらは1日1
回または2〜4回に分けて投与される。
式[1]の本発明化合物の1種または混合物の単位用量
当たり、約5〜500uを自存する剤形(例えば錠剤、
カプセル剤、溶液剤または懸濁液剤)に、活性物質を用
いることができる。それらは通常の方法で、医薬用とし
て一般に用いられている生理学的に許容しうるビヒクル
もしくは担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、芳
香剤等と調剤することができる。また、上述の如く本発
明化合物の1部は、本発明の他の化合物の中間体として
も役立つ。
また本発明化合物は、末稍血管病の治療に局所投与する
こと乙でき、クリームまたは軟膏で調剤されてよい。
次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例である。
他に特別の指示がなければ、全ての温度は℃で示す。
(以下余白) 実施例1 [IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3−[[(1,4−〕オキソ八ニル)アミノ]メチル
]−7−オキサビシクロ[2,2,trヘプト−2−イ
ル]−5−ヘプテン酸メチルエステルの製造ニーA、4
−オキソノナン酸 (a)エチルーヘキサノイルスクンネートOrgani
c  5ynthesis、Vol、4.430頁に記
、T!2の操作を用い、n−ヘキサナール(109,0
,1モル)とエチルマレエート(0,05モル)を過酸
化ベンゾイル(0,19)の存在下で反応させろ。蒸留
して標記(a)生成物を得る(4.3g、32%)。b
、p。
112〜114°C/ 0 、3 mm1−n。
(b)4−オギソノナン酸 上記(a)エステル(+ 、oy、37ミリモル)を水
(+5mc)中のNa0H(1,59,37,5ミリモ
ル)の溶液で処理する。不均質混合物を緩やかに9時間
加熱還流ずろ。冷却後、エーテルC20mQ)を加える
。各層を分離する。水性層をエーテル(10mQ)で洗
い、次いでeHcf2でpr−+2に酸性化する。生成
物をエーテル(20,1+12X3)に抽出する。エー
テル抽出物を飽和NaC(!溶液で洗い、乾燥(MgS
O,)し、溶媒を減圧除去して油状物とし、これを徐々
に同化さける(345mg)。これを石油エーテル上り
晶出させて、標記酸化合物を無色針状結晶で得ろ(18
9,911g、30%)。m、p、64〜66°00B
、[I S−[1β、2α(5Z)、3α、4β]−7
−C3−(1−ンルオキノメチル)−7−オキサビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸
メチルエステル ピリジン(30ff□中の[IS−[1β、2 α(5
Z)、3α、4β]]−7−[3−(ヒドロキンメチル
)−7−オキサビシクロ[2,2,1Fヘプト−2−イ
ル]−5−ヘプテン酸メチルエステル(U、S、特許第
41430571号の記載に孕じ製造、3g、It2ミ
リモル)の0°Cの磁気撹拌溶液に、C1[2CC2(
30i(りに溶解した塩化トンル(4,256?、22
4ミリモル)を滴下する。滴下終了後、反応液を室温ま
で温ため、−夜撹拌する。反応液を水/H00に注ぎ、
30分撹拌する。生成物をEtOAc(80xffX3
)で抽出する。コンバインしたEtOAc層を3 N−
I−(CC(40m(!X 3)、飽和NaHCO3、
塩水で洗い、Mg5Oa上で乾燥する。濾過および溶媒
蒸発して白色固体を得、これをイソプロピルエーテル上
り晶出させて、対応する標記トシレートを針状結晶で得
ろ(4,23g、89%)。
m、p、68〜70°C0 C,[I  S−[1β 、2 α(5Z)、3  α
 、4 βコ]−7−[(3−アミノメチル)−7−オ
キサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−
ヘプテン酸メチルエステル 上記Bトシレートを下記の如く、ガブリエル(Or a
l)riel)合成に付し、対応するアミノ化合物を形
成する。
使用するカリウム・フタルイミドは使用に先立ち、その
5gをアセトン9mQと共に15分間煮沸し、加温しな
がら濾過し、アセトン5mQで洗って精製する。残った
固体を100℃で6時間減圧乾燥して使用に供する。
ジメチルスルホキシド(70=’、プルディック・アン
ド・ジャックソン)中の」二足Bトシレート(8,11
g、19.2ミリモル)および精製したカリウム・フタ
ルイミド(6,49,34,6ミリモル、18当量)を
90〜100℃で2.5時間加熱する(Et、O/石油
エーテル−2,1のTLCにより、トシレートが残留し
ていないことを確認)。室温に冷却後、水(90尻σ)
を加える。物質が沈殿しはじめる。混合物を氷水(〜3
50 mQ)に注ぎ、30分撹拌する。麦ワラ色固体を
濾取し、水洗する。固体を温酢酸エチル(150m□に
溶解し、水(50mQ×3)で洗い、乾燥(MgSO,
)L、濾過し、溶媒を減圧除去する。残った固体(7,
889)をイソプロピルエーテル(〜150m12)よ
り再結晶して、対応するフタルイミドを得る(6.35
!7.83%)。
TLC(Et、O/ヘキサン−2−1、UV+バニリン
)、R「〜0.38.0.09(痕跡)。
このフタルイミド(5,05g、13.8ミリモル)を
アルゴン雰囲気中、蒸留CHyCf2−(24MQ’)
および蒸留エタノール(104zQ)に溶解する。無水
ヒドラジン(0,78rttQ、  25.6ミリモル
)を加える。混合物を室温で撹拌する。8時間後火に0
゜2mQのヒドラジンを加え、混合物を室温で更に15
時間撹拌する。白色固体を濾去し、更にCHCl23 プにて)。冷0 、5 N −HCσ溶tL(80尻σ
)を加える。少量の白色固体を濾去し、更に0 、5 
N −HCQ溶液(80ffC)で洗う。酸性溶液をエ
ーテル(100mCX2)で洗い、次いでK 2 C0
3固体で塩基性化する。かかるアミンをCHCl23(
100mg×3)に抽出し、乾燥(MgSO,]L、溶
媒を減圧除去して黄色油状物とする。この油状物にエー
テル(100z12)を加える。固体のいくらかは不溶
。水浴で冷却後、固体を濾去する。濾液より溶媒を減圧
除去して、標記アミンを淡黄色油状物で得ろ(2,44
1g、71%)。NMRスペクトルおよび′rL Cに
より、少量の不純物が認められろ。この物質を精製せず
に使用。
D、[I S−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]
−7−、[3−[[(1,4−〕オキソノニル)]]ア
ミノ]メチル]−7−オキサビシクロ422.xコヘブ
トー2−イル]−5−ヘプテン酸メヂルエステル上記A
酸化合物(183,6mg、1.07ミリモル)をアル
ゴン雰囲気中、蒸留TIIF(122Q)に溶解する。
水浴で冷却後、カルポニルジイミタゾール(CI) I
Xl 7371g、1.07ミリモル)を加える。混合
物を1時間冷撹拌し、次いて室温で1時間撹拌する。溶
液を0°Cに冷却し、T HF (3gj)中の上記C
アミン(283mg、1.07ミリモル)の溶液を加え
ろ。、混合物を室温で一夜撹拌放置する。溶媒を減圧除
去し、残渣をCHcQ3(s Ot&)に溶解する。こ
れをI N −HC(!(20ffQ、)、IN−Na
OH(20mQ)才5よびH2C(20*f2)で洗い
、乾燥(MgSO,)L、溶媒を減圧除去して粘稠油状
物とする。油状物をシリカゲル(30ン、フラッノユク
ロマトグラフィー用B aker)にて2%メタノール
/エーテルで溶離するクロマトグラフィーに付し、標記
化合物を得(305,yg、67%)、これを静置して
部分品出仕しめろ。T L C(シリカゲル、5%Me
OH/エーテル、バニリン)、Rr=0.54゜N M
 Rスペクトルにより、これがいくつかの不純物を含有
していることが認められる。
実施例2 [as−4+  β。2 α(5Z)、3 α。4 β
]ココ−7〜[−[[(1,4−ジオキソノニル)〕ア
ミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘ
プト−2−イル−5−ヘプテン酸の製造ニー 実施例1メチルエステル(3029,0,716ミリモ
ル)をアルゴン雰囲気中、蒸留THF’(40、w()
および水(8m(りニ溶解する。lN−LiOH溶液(
9、5mQ)を加え、混合物を室温で3,75時間撹拌
する。IN−HCC(9,5+++f2)で中和後、K
Cρ固体を加え、各層を分離する。水性層をCH(43
(50dX3)で再抽出する。コンバインした有機層(
T HF + C)t CQ3’)を飽和NaC(溶液
(251f2×2)で洗い、乾燥(MgSO,)L、溶
媒を減圧除去して253m9の油状物とする。これをシ
リカゲル(20g、フラッシュクロマトグラフィー用B
 akerにて2%MeOH/EtOAcで溶離するク
ロマトグラフィーに付し、白色固体を得る(107m9
.36%)。これをEtOAc/エーテルより再結晶し
て、標記酸を得ろ(56my、19%)。m、p、81
〜83°C1Cα]D−=−6,1%(c=1.1、M
eOH)。
3   TLC(シリカゲル、5%Me01−1 / 
E t OA c、バニリン)、[=0.37゜ 1   元素分析(C2283605Nとして)計算値
:C67,78、H8,15,N3.44実測値:C6
4,87、H9,27、N3.48実施例3 [IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3−[[(1,4−ジオキソデシル)コアミノ]メチ
ル]−7−オキサピ′ンクロ[2,2,1]ヘプト−2
−イルトコ−5−へブテン酸メチルエステルの製造、−
A、4〜オキソデカン酸 n−ヘキサナールの代わりにn−ヘプタナールを用いる
以外は、実施例IAと同様にして標記化合物を得る。
)    13.[1S−Elβ、2α(5Z)、3α
、4β]〕−7−[3−[[(1,4−ジオキソデシル
)]アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,
1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステ
ル実施例IA酸化合物の代わりに上記A酸化合物を用い
る以外は、実施例IDと同様にして標記化合物を得る。
実施例4 El、5−41  β。2 α(5Z)、3  α。4
 β]ココ−7−[3−IC(1,4−ジオキソデシル
)]アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,
1]ヘプト−2−イルニー5−ヘプテン酸の製造ニー 実施例1エステルの代わりに実施例3エステルを用いる
以外は、実施例2と同様にして標記化合物を得る。
実施例5 [I S−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−2
,2−ノフルオロー7〜C3−[[(1,4−ジオキソ
ノニル)アミノコメチル]−7−オキザピンクロし2゜
2.1]ヘプト〜2−イル]−5−ヘプテン酸の製造、
− A、 口 5−41  β、2 α 、3 α、4 β
]ココ−2−「3−Cf:(1,4−ジオキソノニル)
アミノ]メヂル]−7−オキサヒ゛シクロ[291!ヘ
プト−2−jル]アセトアルデヒド CIItC(2層MeOH(10mQ/I 011O中
の[IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7
−[3−C[(1,4−ジオキソノニル)アミノ]メチ
ル]−7−オキサピノクロ[2,2,1]ヘプト−2−
イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル(実施例Iの記
載に錦じ製造、203.5mg、0.5ミリモル)の−
78℃の磁気撹拌溶液に、03を溶液かブルーとなるま
で吹き込む。次いて過剰の03をN、流でパージし、(
CH3)−8(111ρ)を加える。反応液を室温まで
温ため、CH、CQtC50xR)、I(20(l O
m(Dに注ぐ。生成物をCI 、 042層に抽出する
。分離したH、0層をCHzCL(30mff)で再抽
出する。
コンバインしたC1(2C(!2層を塩水(lOllI
Q、)で洗い、Mg5O,上で乾燥する。濾過および溶
媒蒸発して粗生成物を得、これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製して、標記化合物を得る。
B、(4−カルボキノ−3,3−ジフルオロブチル)ト
リフェニルポスポニウムブロミド1)メチルテトラヒド
口フロエート メチルフロエート(75g、0.595モル)をMeO
H(150xQ)に溶解し、パール(P arr)ボト
ルに注ぐ。空気をアルゴンで置換し、次いでIO%Pd
/C(2,5g)を加える。雰囲気をH7で置換し、メ
チルフロエートを40psiで48時間水素添加する。
反応液をセライトパッドで濾過し、パッドをエーテルで
洗う。濾液および洗液をコンバインし、蒸留して標記化
合物を無色液体で得る(719.0.546モル、92
%)。沸点59°C15,ImmH9゜ 2)メチル2−アセトキシ−5−ブロモペンタノエート HB rガスをActO(200ri(2)に0°Cに
て2時間吹き込む。比重が1.4となる。磁気撹拌下0
℃(こて上8己(1)メチルテトラヒドロフロエート(
709,0,53,Sモル)を滴下し、反応液を室温ま
で温ためる。−夜撹拌後、反応液を注意深く水(〜12
0011Q)に注ぎ、時折渦巻き撹拌しながら、30分
放置する。生成物をEtto(600π12X2および
300 mQ)で抽出する。コンバインしたEt、0層
を希NaOI−1(〜0 、5%)溶液で、洗液が塩基
性となるまで洗浄する。更に、Ct2O層をH2Oで洗
い、Na25O,上で乾燥し、Ilp過する。濾液を濃
縮および蒸留して標記化合物を無色液体で得る(116
y、0.458モル、85%)。沸点108℃/Imm
H9゜ 3)メチル5−ブロモ−2−ヒドロキシペンタノエート MeOH(100mQ、 Mg(OMe)を上で蒸留)
を0℃にてHB rガスで飽和にずろ。これをMeOl
l(200畦、Mg(OMe)、上で蒸留)中の上記(
2)化合物(60g、0.237モル)に加える。反応
液を室温まで温ため、−夜撹拌する。反応液を減圧濃縮
する。、得られる液体にトルエン(200πQ)を加え
、反応液を濃縮する。同様な操作を2回繰返す。得られ
る液体をEtOAc(2000xQ)に溶解し、0゜5
%N a OHs塩水で洗い、Mg5Oa上で乾燥する
。濾過および溶媒蒸発して麦ワラ色油状物を得る(44
.89)。これを蒸留して標記化合物を無色液体で得る
(34g、0.161モル、68%9゜4)メチル5−
ブロモ−2−オキソペンタノエート アセトン(150pり)中の上記(3)化合物(12゜
53g、59.3 ミリモル)の室温の磁気撹拌溶液に
、ノヨーンズ(jones)試薬(CrO3:9.58
9、l12SO4:8.47m(!SH,O:36.8
iff)を加えろ。
添加をコントロールして温度を35°C以下に維持する
。添加終了後、反応液を室温で45分間撹拌ずろ。イソ
プロピルアル]−ル(30WC)を滴下し、30分撹拌
する。次いで反応液をH,O(500ytrQ)で希釈
し、生成物をCH,Cf22(lで抽出する。
CH2CQt層を塩水(100で12X 3)テ洗い、
MgSO4上で乾燥する。濾過および溶媒蒸発して標記
化合物を無色液体で得る(l 1.4g、545ミリモ
ル、92%)。
5)メチル5−ブロモ−2,2−ジフルオロペンタノエ
ート 」二足(・1)化合物(I 1.4y、54.5ミリモ
ル)を(C、Hl)2N S F 3(D A S T
X6 、8 mQ、55゜7ミリモル)に室温で滴下す
る。上記(4)の容器をCH,(J2t(20肩Q)で
リンスし、これを反応液に加える。反応液を室温で1時
間撹拌し、l−(t o (80戻12)に注ぐ。生成
物をCI(2CQ2(40mσ×3)で抽出する。コン
バインしたCH−Cf2を層をH20(20o2X3)
で洗い、MgSO4上で乾燥ずろ。濾過および溶媒蒸発
して麦ワラ色液体を得る(10.8g)。これを蒸留し
て標記化合物を無色液体で得ろ(8,49,36,3ミ
リモル、67%)。7弗点11’C/ 0 、015 
mm1g。
6)5−ブロモ−2,2−ジフルオロペンタン酸n20
(I O0rIQ)中の48%I−I B rに、時折
水浴で冷却しながら、重量が180yとなるまでHBr
ガスを導入する。次いでHB r溶液を上記(5)化合
物(8,4g、36,3ミリモル)に室温で加え、反応
液を室温で5時間撹拌する。反応液を0°Cに冷却し、
水浴中のEtzO(900x12)に注ぐ。生成物をI
εt20層に抽出セる。更に水層をIEt20(200
xQおよび100gσ)で抽出する。コンバインしたエ
ーテル層をH、O(2007Q)で洗う。I【、0洗液
を■H2O(+ 00xQ)て逆洗する。E t 20
 ijηをコンバインし、MgSO4上で乾燥する。濾
過および溶媒蒸発して標記化合物を無色液体で得ろ(7
8g、定量)。
7H4−カルボキノ−3,3−ノフルオロブチル)トリ
フェニルホスホニウムプロミドトリフェニルホスフィン
(6,79,25,7ミリモル)および上記(6)化合
物(4,fl、21.2ミリモル)の混合物に、アセト
ニトリル(23iQ、)を加える。溶液を磁気撹拌しな
がら、緩やかに30時間加熱還流する。次いでトルエン
(46mρ)を加え、少しの間反応液を還流状態とする
。反応液を5°Cに冷却せしめ、−夜保持する。得られ
る白色沈殿物を集め、冷アセトニトリル/トルエン(1
/2)で洗い、加熱真空オーブン(60°C1〜5mm
F(h)で乾燥して標記プロミドを白色固体で得る(9
89.20.4ミリモル、96.5%)。
C,[IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]L−
2゜2−ジフルオロ−7−[3−[[(1,4−ジオキ
ソノニル)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2
2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸(11−
カルボキノ−13,3−ノフルオロブチル)トリフェニ
ル十スホニウムブロミト(1,277゜上記Bて製造)
をT II F (15*(りに懸濁する。KO・t−
アミレート(1,7Mトルエン溶液、3屑Q)を室温で
加えろ。反応液を4時間撹拌する。得られろ溶液を0°
Cで、TIIP(I O+C)中のL記、・〜アルデヒ
ド(531ff9)に滴下して移す。反応液を室温まで
温ため、15時間撹拌する。飽和N )−I 4 CQ
(25iQ)を加え、生成物をE to Ac(40y
r(!X 3 )で抽出する。コンバインした有機層を
塩水(30za)で洗い、Mg5Oa上で乾燥する。濾
過および溶媒蒸発して粗生成物を得、これをシリカゲル
カラムで精製して標記化合物を得る。
実施例6 [IS−[1β、2α(2E、5Z)、3α、4β]]
−7−[3、−[[(1,4−〕オキソノニル)アミノ
:メチル]−7−オキザピンクロc2.2.1]ヘプト
−2−イル]−2.5−ヘプタジエン酸の製造−(4−
カルボキン−2−ブテニル)トリフェニルホスポニウム
ブロミド(1,13y)をT f(P (15、m&)
ニ懸濁する。KO−t−7ミレート(1、7M +−ル
エン溶液、3d)を室温で加えろ。反応液を4時間撹拌
する。得られる溶液を0℃で、TI(F’(10vQ)
中の実施例5Aアルデヒド(53071g)に滴下して
移す。反応液を室温まで温ため、15時間撹拌する。飽
和NH,C12(25*(りを加え、生成物をEtOA
c(40t(!X3)で抽出する。コンバインした有機
層を塩水(30iQ)で洗い、M g S Oa上で乾
燥する。濾過および溶媒蒸発して粗生成物を得、これを
シリカゲルカラムで精製して1禁足化合物を得ろ。
実施例7 [l5−C1β22α(5Z)、3α、4β]]−N−
メチル−7−43−I[(1,4−ジオキソノニル)ア
ミノ]メチル]−7−オキサビンクロC2,2,1]ヘ
プト−2−イル]−5−ヘプテンアミドの製造−TIT
F(14d)中の実在例1エステル(205,vy)の
室温の磁気撹拌溶液に、40%M e N Ht / 
[I 20(2でのをl+oえろ。撹拌を室温で一夜継
続ずろ(17時間)。反LIS液を減圧層線して粗生成
物を得、これをシリカゲルカラムで精製する。次いで標
記化合物を得ろ。
実施例8 0S−(1β2α、3α14β)〕−〕7−I3−I1
.4−ジオキソノニル)アミ7ノ:メチル゛l −7−
オキサピノクロ12.2 12ヘプト−2−イル;ヘプ
タン酸の製造− 1へ   Cl5−(l  β 、2 α 、3 α 
、1 β N−7−3−(ヒl−ロキノメヂル)−7−
オキサピノクロ、−221〕ヘプト−2−イル〕ヘプタ
ン酸メチルエステル 120.412の酢酸エチルに溶解した800芳y(3
0ミリモル)の[1S−rlβ、2α(Z)、3α、4
β二]−7−43−(ヒトロキノメヂル)−7−」ギ→
ノ゛ヒンクロ[2,2IIヘプト−2−=イル1−5−
ヘプテン酸メヂルエステルに、アルゴン雰囲気下160
呵9の5 % I” d/炭素をj〕[1えろ。アルゴ
ン雰囲気をやや正圧の水素に交換し、l反応液を25°
て8時間撹拌し、セライトプラグで濾過し、蒸発して7
30 tg(90%)の標記A化1等物を得ろ。
B、  [I 5−(Iβ、2α、3α、11β)]−
]7−4:3−4(1,,4−ジオキソノニル)アミノ
]メチル]−7−オキサピノクロ[2,2,1]ヘプト
−2−イル]ヘプタン酸 実施例IBで用いるアル]−ルエステルの代わりに上記
Aアル]−ルエステルを用いる以外は、実施例1および
2と同様にして標記生成物を得る。
実施例9 CIS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3−C[(1,4−ジオキソヘキシル)アミノ]メチ
ル]−7−オキサピノクロ[2,2,1]ヘプト−2−
イルゴー5−ヘプテン酸の製造、一 実施例IA酸化合物の代わりに4−オキソヘキサン酸を
用いる以外は、実施例1および2と同様にして標記化合
物を得る。
実施例1O [IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3、−[[(4−シクロへキシル−1,4−〕オキソ
ブチル)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,
2゜l]ヘプト−2−イル〕−5−ヘプテン酸の製造。
実施例IA酸化合物の代わりに4−シクロヘキシル−4
−オキソブタン酸を用いろ以外は、実施例1および2と
同様にして標記化合物を得る。
実施例II [IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3−[[(1,4−ジオキソ−6−オクテニル)アミ
ノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプ
ト−2−イルゴー5−ヘプテン酸の製造−一実施例1Δ
酸化合物の代わりに4−オキソ−6−オクテン酸を用い
る以外は、実施例1および2と同様にして標記化合物を
得る。
実施例12 [IS−[1β、2α(5Z)、3α、4β]’]−7
−r3−[[(1,4−ジオキソ−5−フェニルペンチ
ル)アミノ]メチル]−7−オキサビンクロ[2、2、
1]]ヘプトー2−イル]−5−ヘプテンの製造一実施
例IA酸化合物の代わりに4−オキソ−5−フェニルペ
ンタン酸を用いる以外は、実施例1および2と同様にし
て標記化合物を得る。
実施例13 [I S−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−7
−[3−C[[(1,4−ジオキソ−4−フェニルブチ
ル)アミノ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,
11ヘプト−2−イルゴー5−ヘプテン酸の製造一実施
例IA酸化合物の代わりに・1−オキソ−4−フェニル
ブタン酸を用いる以外は、実施例1および2と同様にし
て標記化合物を得ろ。
実施例14 [IS−[lβ、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
[3−[2〜[[(1,4−ジオキソノニル)アミノ]
エチル]−7−オキザピンクロ[2,2,1]ヘプト−
2−イルゴー5−ヘプテン酸の製造−− A、[IS−[1β、2α(Z)、3α、4β]]−7
−[3−(2−オキソ)エヂルー7一才キサビノクロ[
221コヘプトー2−イルロー5−ヘプテン酸メチルエ
ステル 撹拌棒を何する乾燥した1oth(!丸底三ツ前フラス
コに、l 2.99(37,7ミリモル)のメトキノメ
ヂルトリフェニルホスホニウムクロリト[(C−85)
3P+ CI(20CH3CI2  Eおよび235酎
の蒸留トルエン(モレキュラーンーブ上で貯蔵)を加え
ろ。得られる懸濁液をアルゴン下、水浴にて冷たくなる
まで撹拌し、次いで+s、、31(283ミリモル)の
カリウ14t−アミレートの1.55M)ルエン溶液を
滴下する。鮮紅色溶液が生成し、これをO′Cで更に3
5分撹拌する。その後、水浴をそのままにしてトルエン
60、πθ中のCl5−[1β、2α(5Z)、3α、
4β]]−7−[3−ホルミル−7−オキサヒノクロ[
2213ヘプト−2−イルロー5−ヘプテン酸メチルエ
ステル4.979(18,8ミリモル)の溶液を滴下漏
斗により、35分にわたって添加する。次いで反応液に
、エーテルSmQ中の酢酸2.39(39ミリモル)を
加えて反応を抑える。反応混合物は直ちに淡黄色に変色
し、これを直ちに2001の飽和N I(4Cf2へ注
ぎ、エーテル(200vtQ×−1)で抽出する。コン
バインしたエーテル相をNaC(飽和溶液で洗い、乾燥
(MgS O、) t、、濃縮して黄色油状物/白色結
晶固体(酸化ホスフィン)を得る。白色固体をEtOA
cでトリチュレートし、母液をLPS−1ンリカカラム
にてクロマトグラフィーで精製する。得られる両分は、
(A)[I S−f:1β、2α(Z)、3α。
4β]]−7−[3−(2−オキソ)エチル−7−オキ
サビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘ
プテン酸メヂルエステル、(B)[I S−[1β。
2α(Z)、3α、4β]]−7−[3−(2−メトキ
シ)エチニル−7−オキサビンクロ[2,2,1Jヘプ
ト−2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル、およ
び(C)CI S−[1β、2α(Z)、3α、4β]
]−7−[3−(2,2−ジメトキシ)エチル−7−オ
キサビシクロ[22゜1]ヘプト−2−イル]〜5−ヘ
プテン酸メチルエステルである。
上記化合物(B)および(C)をそれぞれトリフルオロ
酢酸で処理して、化合物(A)に変換する。
B、[lS−[1β、2 α(5Z)、3  α、4 
β]]−7−[3−(2−ヒドロキシエチル)−7−オ
キサビンクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−
ヘプテン酸メチルエステル メタノール(50mQ)中の上記Aアルデヒド(1゜4
9.5ミリモル)をアルゴン雰囲気中、OoCにてNa
B II、(0、19g、5ミリモル)で処理オろ。0
°て1時間撹拌後、2N−11Cf!を加えて反応を抑
える(p+−12に)。メタノールを減圧除去し、反応
混合物をエーテルに溶かず。エーテル溶液を飽和K H
CO3、飽和NaCσで洗い、乾燥(MgSO,)する
。エーテルを蒸発して標記B化合物を得る。
C,[I S−[1β、2α(Z)、3α、4β]〕−
7−[3−[2−[[(+ 、4−ジオキソノニル)ア
ミノ]エヂル]−7−オキサビンクロ[2,2,13ヘ
プト−2−イル]−5−ヘプテン酸 実施例IBで用いるアル]−ルの代わりに上記Bアル]
−ルを用いる以外は、実施例1および2と同様にして標
記化合物を得る。
実施例I5 [lS−(lβ、2α、3α、4β)]−7〜[3−[
2−[[(14−ジオキソノニル)アミノ]エチル]−
7−オキサビシクロ[2,2,じヘプト−2−イル]へ
ブタン酸の製造・− [I S−[1β、2α(Z)、3α、4β”l]−7
−43−ホルミル−7−オキサビシクロ[2,2,1]
ヘプ)・〜2−イル]−5−ヘプテン酸メチルエステル
の代わりに口5−(1β、2α、3α、4β]]−7=
[3−ホルミル−7−オキサピノクロ[2,2,1]ヘ
プト−2−イル]へブタン酸メチルエステルを用いろ以
外は、実施例14および1と同様にして標記化合物を得
る。
実施例I6 :1S−4]  β 、2 α(5Z)、3  α 、
4 βコ]−7−43−[l[([,4−ジオキソノニ
ル)アミノ]ブチル]−7一オキサヒンクロ[2、2、
11ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸の製造ニー A、[ls−[1β、2α(5Z)、3α、4β]]−
7−−[3−(3−オキソ)プロピル−7−オキサピノ
クロ[2,2,1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン
酸メヂルエステル Its−41β、2α(Z)、3α、4β]]−7−j
3−ポルミル−7−オキサビシクロ122゜l]ヘプト
−2−イルヨー5−ヘプテン酸メチルエステルの代わり
に口S−[1β、2α(Z)、3α、4β]]−7−[
3−(2−−オキソ)エチル−7−オキサビシクロ[2
,2,1]ヘプト−2−イル[−5−ヘプテン酸メチル
エステルを用いろ以外は、実施例I4Aと同様にして標
記A化合物を得る。
B、EI 5−41β、2α(Z)、3α、・1β:l
−743(4−オキソ)ブチルー7−才キザヒノク口[
2,2,l:ヘブトー2−イル1−5−ヘプテン酸メチ
ルエステル [lS−41β、2α(Z)、3α、4β]]−7、−
−3−ホルミル−7−オキサ上シクロC2,2,13ヘ
ブ1−−2−イル] 5−ヘプテン酸メチルエステルの
代わりに上記Aアルデヒドを用いる以外は、実施例+4
Aと同様にして標記B化合物を得る。
ClS−[1β、2α(Z)、3α、4βIT 7−[
3−(4−ヒドロキシエチル)−7−オキサピノクロ[
22四ヘプトー2−イル1−5−ヘプテノ酸メチルエス
テル rls−[1β、2α(Z)、3α、4β゛ン−7−3
−(2−オキソ)エチル−7=−オギザヒノク[71]
2911ヘプト−2−イル1−5−ヘプテン酸メチルエ
ステルの代わりに上記Bアルデヒドを用いる以外は、実
施例1・IBと同様にして標記Cアル]−ルを得る。
D、[I S−[1β、2α(Z)、3α、4β]]−
7−[3−[4−[(t、4−ンオキソノニル)アミノ
コブチルドアーオキサピノクロ[2,2,1]ヘプト−
2−イル]−5−ヘプテン酸 実施例1で用いるアル]−ルの代わりに上記Cアル]−
ルを用いろ以外は、実施例1および2と同様にして標記
化合物を得る。
実施例17 [l5−41β、2α(5Z)、3α、4β]]−8−
[3−[C(1,iuオキソノニル)アミ、ノコメチル
]−7−オキサピンク口[2,2,llヘプト−2−イ
ル]−5−オタテン酸の製造− A1口5−(1β、2α、3α、4β)]−3−43−
(ヒドロキンメチル)−7−オキサビシクロ[2゜2.
1]ヘプト−2−イル]プロピオンアルデヒドシーブ乾
燥テトラヒドロフラン(3Q1プルデイ・。
り・アンド・ジャクソン)中のメi・キンメチルトリフ
ェニルポスホニウムクロリト(1,09kg、318モ
ル)のスラリーを0℃に冷し、カリウムt−アミレート
の1 、4 M +−ルエン溶液(1910πσ、26
7モル)を20分にわたり滴下して処理する。
得られる暗赤色溶液を0°Cで1時間撹拌する。次いで
混合物を、U、S、特許第4143054号の実施例3
の記載に堕し製造したヘミアセタール固体(反応工程C
の化合物[X111]、2009.128モル)で5分
にわたってゆっくり処理する。温度は23°Cまで徐々
に上昇ずろ。混合物を室温で90分間激しく撹拌する。
次いで反応混合物を0℃に冷し、アセトアルデヒド(1
24m(1,2,2モル)で10分にわたりゆっくり処
理する。混合物を水(2500p(Dて希釈し、10%
塩酸で処理してpH7とする。次いで混合物をエーテル
(2Q×7)で油出オろ。コンバインしたエーテル抽出
物を硫酸マグネンウム上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧
濃縮する。得られる混合物をイソプロピルエーテル(4
Q)で処理し、−夜撹拌する。混合物を−i0’cに9
0分冷し、次いて濾過する。固体をイソプロピルエーテ
ルで完全に洗う。濾液を減圧a縮し−ζitb状残渣と
する(46Gi)。この油状残渣を水(=1000 m
Q、)で処理し、2時間激1.<撹拌する。水性層をデ
カントシ、油状残渣を更に水(IQ×2)で2回処理す
る。3回目の洗浄後、残渣を固化せしめ、濾過する。コ
ンバインした水性トリヂュレート物を3.5Qに減圧濃
縮する。濁った混合物をセライトヘットて濾過する。濾
液を再度濃縮して2.3Q、容全とする。局溶液を水浴
で冷し、濃塩酸(583!Q、)でゆっくり処理する。
次いで混合物を室温で3時間撹拌する。その後溶液に、
重炭酸ナトリウム固体(720g)をゆっくり加えて中
和する。混合物をセライトベッドで濾過し、ヘキサン(
2Qx4)、次いて酢酸エチル(2CX I O)で抽
出する。コンバインした酢酸エチル抽出物をMgSO4
上で乾燥し、減圧濃縮する。固体残渣をヘキサン(IQ
)でトリチュレートシ、濾過し、減圧乾燥して22J(
100%)の所望化合物(反応工程Cのへミアセタール
「F」)を得ろ。m、p、 I 04〜105°C1I
α1l)=+27°(c−1、MeOH)。
T L C()’) :/J ’f ル、EtOAc)
、rH=0.3、c e(s O4) ? ヘミアセタールCXn1lの代わりにヘミアセクール[
F]を用い、上記ヴイッテイッヒ操作を繰返して標記ア
ルデヒドを形成する。
B、[I S−〔IB、2α(Z)、3α、・1βコ2
−8−[3−(ヒドロキノメチル)−7−オキサビシク
ロ[22,Bヘプト−2−イル]−5−オクテン酸メチ
ルエステル 100!Qのツメチルスルホキッド(水素化カルノウム
して乾燥、以下同裸)中の5.32s(12ミリモル)
の4−カルポキンブチルトリフェニルポスホニウムブロ
ミドの溶液に、メチルスルフィニルメチド・すトリウム
溶液(600zyの水素化ナトリウムをGOy(lのジ
メチルスルホキッド中75°て水素の発生が11−よる
まで加熱して製造)を加え、ヴイソテイソヒ試薬/ジメ
チルスルホギノドを調製する。最初のオレンジ色が10
秒以上持続した後、当!倉の塩基を加えてイリドを形成
する。
この深オレンジ溶液に、20πQのノメチルスルホギノ
ド中の」二足Aアルデヒド1.029(6ミリモル)の
溶液を加え、得られる混合物を室温で45分間撹拌する
。反応液に24ミリモルの酢酸を加えて反応を抑え、混
合物を塩水(300o2)に注ぎ、エーテル(200m
(!X3)で抽出する。これらの抽出物を濃縮して油状
物を得、これを飽和重炭酸ナトリウム溶液と共に、混合
物中に結晶性酸化トリフェニルホスフィンが形成するま
で撹拌する。この混合物をベンゼンで洗い、10%塩酸
で酸性化する。水性層を塩で飽和にし、エーテルで抽出
し、乾燥(硫酸ナトリウム)および濃縮して2.439
の粗生成物を得る。混合物を10%水性水酸化ナトリウ
ムと共に24時間撹拌し、酸性化およびエーテル抽出で
再単離する。生成物を709のシリカゲルにて、溶離剤
として酢酸エチル/ヘキサン(50150)を用いて精
製を行い、1.1gの酸化合物を得る。これをジアゾメ
タン<c H2N 2)/ E +20で処理して、標
記化合物を得る。
C,[I S−[1β、2α(Z)、3α、4β]L−
8−C3−ig[(i、4−ジ」キソノニル)アミノ]
メチル]=7−オギサヒシクa[2,2,IIヘプト−
2−イル]−5−オクテン酸の製造 一 実施例I Bで用いるエステルの代わりに−I:、記B
エステルを用いろ以外は、実施例1および2と同様にし
て標記化合物を得る。
実施例18 [+1−[1β、2α(Z)、3α、4β]]−6−[
3−[[(1,4−ノオキソノニル)アミノコメチル]
−7−オキサビシクロ[22゜■]ヘプトー2−イル]
−1−(IH−テトラゾール−5−イル)−4−ヘキセ
ンの製造ニー A、[I  S−[1β、2 α(Z)、3  α 、
4 β]ココ−6−[3−ヒドロキンメチル−7−オキ
サビシクロ[22,1]ヘプト−2−イル]−1−(l
 l−1−テトラゾール−5−イル)−4−ヘキセン 100m12のテトラヒドロフラン(T l(F )中
の55g(11,gミリモル)のトリフェニル−4−(
lH−テトラゾール−5−イル)ブチルホスホニウムプ
ロミドにOoで、2.789(23,6ミリモル)のカ
リウムし−ブトキシドを加える。反応液を25°で30
分撹拌し、(エキソ)オクタヒドロ−5゜8−エポキシ
−I I(−ベンゾビラン−3−オール(29,11,
8ミリモル、U、S 特許第4143054号の記載に
ωじ製造)/THF(30皮Q)を加える。反応液を2
時間撹拌し、希求性HCCで反応を抑える。水性層を2
501の酢酸エチルで抽出4−る。コンバインした有機
溶液を減圧蒸発し、500*Q、の5%Nal−ICO
3溶液で希釈し、+00dのエーテルで洗い、希HCl
2でpI−13に酸性化し、500*Q、部の酢酸エチ
ルで3回抽出する。コンバインした何機溶液を無水M 
g S O4上で乾燥し、溶離剤として5%メタノール
/塩化メチレンを用いろノリ力クロマトグラフイーで精
製を行い、29の標記A化合物を得ろ。
B、rl S−[1β、2α(5Z)、3α、4β1]
−6−「3−[[(1,4−ンオキソノニル)アミノ]
メヂルニ・−7−オキサピノクロ[2,2,Nヘプト−
2−イルニー1、−(l H−テトラゾール−5−イル
)−4−ヘキセン 実施例IBで用いるヒドロキンメチル化合物の代わりに
上AHA化合物を用いる以外は、実施例1および2と同
様にして標記化合物を得ろ。
実施例19 f’ls−[1β、2 α(5Z)、3  α、−1β
1]−7−二3−づ[(1,4−ノオキソノニル)アミ
ノiメチル:−7−オキサヒンクロ[2,2,1]ヘプ
ト−2−イノ四−N−ヒドロキノーN−メチル−5−ヘ
プテンアミ ドの製造ニー 乾燥テトラヒドロフラン(5,0−IQ)中の実施例2
酸化合物(0,82ミリモル)の溶液を0℃にてカルボ
ニルジイミダゾール(CD IH0,82ミリモル)で
処理し、Ooで1時間、室温で1時間撹拌する。かかる
反応液を、テトラヒドロフラン(2RQ)中の98%メ
チルヒドロキノルアミン塩酸塩(139,8,VIg、
164ミリモル、2当(酎およびトリエチルアミン(0
,34u&、2 ・16ミリモル、3当j11)の冷溶
液(0°、氷水)に滴下−・セろ。、混合物を窒素下0
°て30分、室温て一夜l121″1゛シ、水(IOy
(りで希釈し、ジアゾメタン(50X?C)で2回抽出
する。イ〕−機抽出物をI N−11(j’(l 0w
0−)、5%i’J aHC03(5qQ)および水(
10,MQ)で洗い、乾燥(無水Mg504)L、濾過
し、蒸発乾固して粗生成物を得、これをノリカケルカラ
ムで精製して、標記化合物を得る。
実施例20 LIS−[1β、2α(6Z)、3α、4β]]7  
[3−411:(1,4−ジオキソノニル)アミノ]メ
チル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト−2
−イルヨー6−ヘブテン酸の製造ニー A、、[lS−11β、2α(6Z)、3α、4β]]
=7−43−(ヒドロキノメチル)−7−オキサビンク
ロ[2,2,13ヘプト−2−イル]ヘプテン酸メチル
エステル カルポキンペンチルトリフェニルホスホニウムブロミ)
:’/T T−I Fのスラリーを水浴で冷却し、KO
・t−アミレートの1 、4 M トルエン溶液を滴下
して処理する。滴下終了後反応混合物を室温まで温ため
、6時間撹拌する。次いでこの撹拌溶液に、ヘミアセク
ール[XIII](反応工程G、U、S 特許第414
3054号の実施例3の記載に準し製造)のTIIF溶
液を30分にわたって滴下する。次いて反応混合物を一
夜撹r(′する。(15時間)。混合物を水浴で冷却し
、HOA cで反応を抑える。溶媒を減圧除去し、得ら
れる残渣を飽和N a CQ、溶液に溶解する。これを
クロロポルムで抽出する。次いでクロロホルム層を飽和
N aHCO3溶液で抽出する。水性抽出物にHCQ水
溶液を加えてpH〜3゜5に酸性化し、次いで数量部の
クロロホルムで抽出する。コンバインしたクロロホルム
抽出物を減圧濃縮して、粗生成物を得る。かかろ徂酸を
過剰のエーテル性ジアゾメタンで0°Cにてエステル化
し、次いでシリカゲルにてクロマトグラフィーで精製を
行い、標記エステルを得る。
B、Cl5−[1β、2α(6Z)、3α、4β]]−
7−[3−[[(1,4−ジオキソノニル)アミノコメ
チル]−7−オキサヒンク口[2,2,l]ヘプト−2
−イル]−6−1\ブテン酸 実施例IBで用いるヒドロキンメチル化合物の代わりに
上記Aエステルを用いろ以外は、実施例1および2と同
様にして標記化合物を得る。
実施例21 :+S−[+β、2α(2E)、3α、4βl]−7−
[3−Jr(1,4−〕オキソノニル)アミノ]メチル
]−7−オキサヒノクロ[2,2,Bヘプト−2−イル
]−2−ヘプテン酸の製造、− ・X ′Xl5−(lβ、2α、3α、・1β)]−5
−[3−(ヒl:’ oキンメチル)−7−オキサビン
クロ[221−・ヘプト−2−イル]ペンタナールヘミ
アセタールCXm](反応工NCまたはE参11貧)の
代イっりに’l5−(lβ、2α、3α、4β)]−]
3−−;3−ヒドロキノメチル)〜7−オギサピンク0
[2,2,1]ヘプト−2−イル1プロピオンアルデヒ
ドを用いる以外は、実施例+7Aと同様にしてHas〜
(1β、2α、3α、・1β)コ−4−[3−(ヒドロ
キノメチル)−7−オキサビンクロ[22四ヘプト−2
−イル:・ブタナールを得ろ。次いでこの可l5−(+
、8,2α、3α1.1β)E−−1−C3−(ヒドロ
キノメチル)−7−オキサビンクロ[22にヘプト− 17Aノ)操作を繰返して標記l\アルデヒドを得ろ。
B.[I S−[1β.2α(2E)、3α,4β]]
−7−[3−(ヒドロキノメチル)−7−オキサビンク
ロ[2 2 四ヘプトー2ーイル]ー2ーヘプテン酸メ
チルエステル 上記AアルデヒドのMeOI−I撹拌溶液に、カルボメ
トキノメヂレントリフェニルホスホランを加えろ。得ら
れる溶液をアルゴン下室温で24時間撹拌する。次いて
溶媒を減圧除去し、得ら1′Lる枯稠浦状物をエーテル
でトリチュレートする。沈°股した酸化トリフェニルホ
スフィンを濾去し、濾液を減圧a縮して(E)および(
Z)エステル、混合物を得る。クロマトグラフィーて精
製を行って純標1足エステルを得る。
C.[lS−41β,2α(2E)、3α.4β]′!
−7−C3−[:[(1 、4 − 〕〕オギソノニル
アミノ]メヂルコ−7−オキサヒノタロ12 2.Bヘ
プト−2−イル1−2−ヘプテン酸 実施例I I3で用いるエステルの代わりに上記■3エ
ステルを用いろ以外は、実施例Iと同様にして標記化合
物を得ろ。
実施例22 JIS−Itβ、2α(5Z)、3α、4β]]−7−
C3−コ(メヂルアミノ)メチル]−7−才キサヒンク
ロE2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸
メチルエステルの製造・一 実施例ICのキラルアミノ(1ミリモル)およびN、N
−ジメチルホルムアミド・ジメチルアセクール(1,5
ミリモル)をciizcL(6更Q)に溶解する。反応
液を室温で一夜撹拌する。溶媒および過剰試薬を蒸発し
て、徂アミノンを得、これをC1−(tcO,t(5i
Q)に溶解する。反応液に室温でメチルトリフレート(
2ミリモル)を加え、反応液を室温で1時間撹拌する。
有機溶媒および過剰試薬を威圧下で蒸発除去し、残渣を
室温にてメタノール性塩化水素で一夜処理する。反応液
を減圧濃縮し、得られる粗生成物をINI(CQに溶解
する。水層をエチルエーテルで洗い、飽和N a HC
O:+で塩活性化する。水層をエチルエーテルで抽出し
、これをM g S OA上で乾燥する。濾過および溶
媒蒸発しご粗生成物とし、これをノリカゲルカラムで精
製して、標記化合物を得る。
次に実施例ICにおいてキラルアミノの代わりに標記化
合物を用い、R1かCl1zである本発明化合物を製造
する。
実施例23〜50 前記詳細な説明および実施例に示す操作に従って、以下
に示す本発明化合物を製造することができる。
実施例   m      A       (CL)
n     Q23 、    2      Cl=
CHCH,CII=CI+24、    3     
 (CI、)2      (CIり2CI。
25 、    4       CII=CI   
   (CH12)3    −C112−26、1(
Ctl2)2      (C112)、     −
C1l−F 27 、    0      CH=CH(Ctl、
)s     〜C−C11゜ 28 、     2       CII=CI  
     −CI−Cl1=C11CI(3 29、3(Ctl2)2−C−C112Ctl3 30      =1      (Ctl2)2(C
1l、)、     −C11,−Rl)      
  R’         R2C02HI     
  HH CO,H2C7H5CH3 011H CN−OCR33C2+1.     −CH2−C=
C−CH3−+1 CN−OC,I(541C8115 C11゜ I CNIICB+1.         I      
 C3H7Cel15実施例   m      A(
Cfl、)n         QCII3 C113
F 31 、      l       CH=CH−C
−CII、−−−CH−CI13CH,F F l  1         11 32 、     0       Cl=Cl1  
    −CI−CIl         −C−CI
I3 33 、    1      (CH,)2−C−C
H,−Cl=Cl1F 34、    2      Cl=Cl1     
−CI−CIl−CL36 、    4      
(CII、)t      −(CII、)5    
   −C1+−l3FF 37.0      CII=CI      −CI
(、−CH−Cl1r−−C−Rp       R’
          R2実施例   m      
A      (Cllz)n         QC
113C11゜ 38 、     0       (C11,)t 
      −C1l、−C−−−−39、I    
   CII”C1l       C1b     
       −一、10 、    2      
(CII、)2(CIlり2         C1+
・l  I 、      3      Cll=C
l1      (C1l−)a         −
一12 、    .1      (CII、)2 
     (CII、)、         Cll=
C11F[コ 13 、     0       Cll=Cl1 
    −CII、C−C11゜C113CI1.  
    F P \/′11 .1.1.      I       (CII、)
、−C11,−C−−(、−152C11=CII  
    (C11,’)5−CII−11p     
  R’         l”(’CN(CII3)
!        2      It、(CII2)
lc811゜CO211、I      C2+1.C
,l+。
CO,It            I      C
,ll7C711,。
]I C)l(C,It、)、        3     
 C,It、、     C,It8j CNIIc、115        ・I     I
t      −(C111)、CI+=(’IIC1
13実施例   mA      (C112)n  
      Q48 、     OCl1=CI  
   (CH,)3       −CHt−49、2
(CH2)2      (Ct(−)−CHt50、
    3      CH=CH(CI、)、   
      −−Rp      fl’      
   R2C0OHl      )I       
 C,H。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、mは0〜4、 Aは−CH=CH−または−CH_2−CH_2−、n
    は1〜5、 Qは−CH=CH−、−CH_2−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または単結合、 RはCO_2H、CO_2・アルキル、CO_2・アル
    カリ金属、CO_2・ポリヒドロキシアミン塩、▲数式
    、化学式、表等があります▼ (R^3およびR^4は同一もしくは異なって、H、低
    級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシあるいはアリ
    ール、但しR^3とR^4の少なくとも一方はヒドロキ
    シおよび低級アルコキシ以外)、 pは1〜4、 R^1はHまたは低級アルキル、および R^2はH、低級アルキル、低級アルケニル、アリール
    、アリールアルキル、シクロアルキルまたはシクロアル
    キルアルキルである] で示される化合物、またはその立体異性体。 2、R^2がアルキルである前記第1項記載の化合物。 3、Aが−CH=CH−である前記第1項記載の化合物
    。 4、mが1、nが1〜4である前記第1項記載の化合物
    。 5、pが1である前記第1項記載の化合物。 6、Qが単結合または−CH_2−である前記第1項記
    載の化合物。 7、RがCO_2・アルキルまたはCO_2Hである前
    記第1項記載の化合物。 8、R^1がHである前記第1項記載の化合物。 9、mが1、nが2〜4、Qが単結合、RがCO_2・
    アルキルまたはCO_2H、pが1、R^1がH、R^
    2がアルキルである前記第1項記載の化合物。 10、[〔1S−[1β,2α(5Z),3α,4β]
    ]−7−[3−[[(1,4−ジオキソノニル)アミノ
    ]メチル]−7−オキサビシクロ[2,2,1]ヘプト
    −2−イル]−5−ヘプテン酸もしくはそのエステルで
    ある前記第1項記載の化合物またはその立体異性体。 11、有効量の前記第1項記載の化合物またはその医薬
    的に許容しうる塩、およびその医薬的に許容しうる担体
    から成るアラキドン酸誘発血小板凝集および気管支収縮
    抑制用組成物。
JP61258086A 1985-10-28 1986-10-28 7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体 Pending JPS62106095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/791,819 US4639461A (en) 1985-10-28 1985-10-28 7-oxabicycloheptane substituted keto-amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US791819 1985-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106095A true JPS62106095A (ja) 1987-05-16

Family

ID=25154883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258086A Pending JPS62106095A (ja) 1985-10-28 1986-10-28 7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4639461A (ja)
EP (1) EP0225711A1 (ja)
JP (1) JPS62106095A (ja)
CA (1) CA1284644C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735962A (en) * 1986-10-06 1988-04-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-thiabicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs
US4749715A (en) * 1987-03-02 1988-06-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs
US5256696A (en) * 1989-11-22 1993-10-26 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of cardiac dysfunction with 15-ketoprostaglandin compounds
US5254588A (en) * 1989-11-22 1993-10-19 Kabushikikaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Treatment of pulmonary dysfunction with 15-ketoprostaglandin compounds
AU1101301A (en) 1999-11-09 2001-06-06 Alcon Universal Limited 2,2-difluoro 15-hydroxyeicosatetraenoic acid analogs and methods of use
DE60234057D1 (de) 2001-07-25 2009-11-26 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
SI1889198T1 (sl) 2005-04-28 2015-02-27 Proteus Digital Health, Inc. Farma-informacijski sistem
MX2009002893A (es) 2006-09-18 2009-07-10 Raptor Pharmaceutical Inc Tratamiento de trastornos hepaticos mediante la administracion de conjugados de la proteina asociada al receptor (rap).
WO2010095940A2 (en) 2009-02-20 2010-08-26 To-Bbb Holding B.V. Glutathione-based drug delivery system
NZ596876A (en) 2009-05-06 2014-01-31 Lab Skin Care Inc Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254044A (en) * 1977-11-04 1981-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
US4187236A (en) * 1977-11-04 1980-02-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane compounds
US4143054A (en) * 1977-11-04 1979-03-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
US4220594A (en) * 1977-11-04 1980-09-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hexa- and octahydro-4,7-epoxyisobenzofuran-1-ol and hexa- and octahydro-5,8-epoxy-1H-2-benzopyran-3-ol
WO1980001381A1 (en) * 1979-01-05 1980-07-10 R Jones Substituted bicyclo (2,2,1) heptanes and hept-2-enes
US4228180A (en) * 1979-11-01 1980-10-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane and 7-oxabicycloheptene prostaglandin analogs
ZA814307B (en) * 1980-07-01 1983-02-23 Nat Res Dev Prostaglandins
US4416896A (en) * 1982-05-17 1983-11-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4463015A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl substituted 7-oxabicycloheptane compounds, useful in inhibiting platelet aggregation
US4456616A (en) * 1982-12-27 1984-06-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
US4456617A (en) * 1983-01-12 1984-06-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
US4533673A (en) * 1984-01-26 1985-08-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted enaminone prostaglandin analogs and their use in treatment of thrombolytic disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA1284644C (en) 1991-06-04
EP0225711A1 (en) 1987-06-16
US4639461A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416896A (en) 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
JPH05507687A (ja) キヌクリジン誘導体
JPH02256682A (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
US20040236116A1 (en) Novel bicyclic and tricyclic cannabinoids
JPH0576447B2 (ja)
US4522949A (en) 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin interphenylene analogs useful as cardiovascular agents
TW200812998A (en) Substituted chromanol derivatives and their use
JPS62106095A (ja) 7−オキサビシクロヘプタン置換ケト−アミドプロスタグランジン類縁体
Dupont et al. D-ring substituted rhazinilam analogues: semisynthesis and evaluation of antitubulin activity
BE898524A (fr) Analogues d'amino-prostaglandines à substituant 7-oxabicycloheptane, ayant des propriétés thérapeutiques.
JPH0578368A (ja) 血栓症および血管痙攣疾患の治療に有用な7−オキサビシクロヘプタンイミダゾールプロスタグランジン類縁体
US4654356A (en) 7-oxabicycloheptane substituted diacid diamide prostaglandin analogs
US4632931A (en) 7-oxabicycloheptane substituted amide-sulfonamide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4609671A (en) 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
FR2611718A1 (fr) Analogues d'amino prostaglandines 7-oxabicycloheptane substitues, a action therapeutique
US4556675A (en) 7-Oxabicycloheptane and 7-oxabicycloheptene compounds
US4670453A (en) 7-oxabicycloheptane substituted amido-carbamoyl prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4647573A (en) 7-oxabicycloheptane substituted thioamide-amide prostaglandin analogs
US4526900A (en) 7-Oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
JPS60178875A (ja) 7‐オキサビシクロヘプタンプロスタグランジン類縁体
US4607049A (en) 7-oxabicycloheptane substituted thio prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4652576A (en) 7-oxabicycloheptane substituted amide-carbamate prostaglandin analogs
US4588742A (en) Thiabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4611005A (en) 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4656185A (en) 7-oxabicycloheptane substituted aminoalkyl amide prostaglandin analogs