JPH07500351A - マクロライド系抗生物質のフルオロ糖誘導体 - Google Patents

マクロライド系抗生物質のフルオロ糖誘導体

Info

Publication number
JPH07500351A
JPH07500351A JP5515660A JP51566093A JPH07500351A JP H07500351 A JPH07500351 A JP H07500351A JP 5515660 A JP5515660 A JP 5515660A JP 51566093 A JP51566093 A JP 51566093A JP H07500351 A JPH07500351 A JP H07500351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
compound according
chemical formulas
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5515660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564765B2 (ja
Inventor
コーチ,ケヴィン
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH07500351A publication Critical patent/JPH07500351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564765B2 publication Critical patent/JP2564765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医科学の分野で有用な新規化合物に関するものである。より詳細には、 本発明は対象哺乳動物、特にヒトに免疫抑制薬として投与するために有用な新規 化合物に関するものである。これらの新規な免疫抑制薬は、FK−506および FK−520として知られているマクロライド系抗生物質に匹敵する。これらに ついては米国特許第4,894,366号明細書に詳述されている。本発明の新 規化合物は、皮膚または器官の移植手術後の移植片拒絶反応を予防または治療す る際に、また自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチおよび乾癖を予防または 治療する際に、特に有用であろう。さらにこれらのマクロライド誘導体は、真菌 により引き起こされる感染症を予防または治療する際に有用であろう。
移植手術後の移植片または器官の移植片拒絶反応は、外来抗原が宿主の免疫反応 系により認識された時点で起こる一般的な出来事である。その際に宿主の免疫反 応系は、自身をそれらの外来組織から″保護″しようとして、それの細胞性また は体液性の貯蔵物(arsenal)を放出する。活性化されたリンパ球および 抗体の双方がこの外来組織を攻撃し、その結果混乱を生じ、しばしばその組織は 最終的に拒絶される。
同様に、自己免疫疾患および慢性炎症性疾患において免疫調節不整が起こること は周知である。その状態を生じる病因に関係な(、種々の自己抗体および自己反 応性リンパ球がしばしば出現して、状態を複雑にする。
免疫反応系を標的とする処置はしばしばその系の完全な遮断をもたらし、身体が 感染と戦う能力を低下させる。これは、遮断に至る最初の状態と同程度に危険と なる可能性がある。
現在、移植片拒絶反応を予防または治療するための主な薬剤は、米国食品医薬品 局により1983年に承認されたシクロスポリンAである。この薬物は、身体の 免疫反応系がそれの天然の保護物質貯蔵物を動員して移植片の外来蛋白質を拒絶 するのを抑制することにより作用する。シクロスポリンは移植片拒絶反応の克服 に有効ではあるが、それは腎不全、肝臓障害および潰瘍を引き起こす可能性があ るという点で欠点がある。これらは多くの場合著しく重症となる可能性がある。
免疫反応系に作用するそれらの能力においてより選択的であり、かつ副作用がよ り少ない、より安全な薬物が絶えずめられている。
米国特許第4.894.366号明細書にはマクロライド系抗生物質FK−50 6およびFK−520が、特に免疫抑制薬として示され、これには′移植に対す る抵抗″、自己免疫疾患、および感染性疾患の治療が含まれる。国際特許出願公 開W0 91102736号明細書ニハ、FK−506、FK−520,および 関連のマクロライド系抗生物質の誘導体が示されている。欧州特許出願公開第4 28.365A1号明細書1.]4、FK−506、FK−520,おヨヒ関連 のマクロライド系抗生物質の他の種々の誘導体が示されている。
発明のW1要 本発明は次式の化合物 またはそれらの薬剤学的に受容しうる塩類を対象とする。
式中のnは、1または2てあり。
点線は、R2がHである場合に任意の2型詰合を表し。
AおよびBは別個のものであって、AがHであり、かつBがHもしくはOHであ るか、またはAとBは一緒になって−0を形成し。
R′は、■■、 (C2−C5)アルカノイルオキシまたは一0R0であり。
R3は、(CI−C3)アルキルまたはアリルてあり。
R1おJ二びRoは、それぞれII、 R4は、それぞれの場合独立して−C02R’、−C021−1、−C1l、0 H111、−CH,、CH2F、−CIIFz、−CF 3.− CON fl  2、−CONHR’、−CON(R8)2、−C1120COR’、−CH2 0CO2R’、−CH20CON R2’、または−CH20R’であり。
R5は、それぞれの場ご独立して(C1−C1)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −0H1−0COR’、−0COCH2R’、−0CO2R’、または−OS  i (R’)sてあり。
【は、1.2または3であり。
rTlは、0または1であり、IJ・1RI′は、(CI C6)アルキル、  (C1−C6)シクロアルキル、アリル、ピリジル、チェニル、ヘンシル、置換 ヘンシル(L−59のハロゲン原子、−OH基、または (C,−C,)アルコ キン基で種々に置換されている)、フェニル、または置換フェニル(1−5個の )・ロゲン原子、−011基、または(C,−C4)アルコキン基で種々に置換 されている)であり。
ただしR1およびRoの両方がHであることはなく:mがOである場合、R4は −CH2F、−CHF2、または−CF3であり、かつ式(I I)および(I II)において環炭素はそれぞれ少なくとも1個の水素原子を保有しなければな らない。
本発明の好ましい一群の化合物は、式(1)においてnが2であり1点線が結合 を表さず、AとBが一緒になって=0を形成し。
R1が てあり、R2が−OHであり、R3がエチルであり、R4かH,−CH20H, −CI(2F 、CH20COCH3、または−CH:0CIIzC6Hsであ り:Raが−OH。
−CH20CI(z C6Hs、または−0COCH3である化合物群である。
この群のうち特に好ましいものは、R1が下記のものである化合物である・本発 明の好ましい第2群の化合物は、式(1)においてnが2であり、AおよびBが 別個のものであって、A力用であり、かつB力用であり:点線が結合を表さず、 R2が−OHであり、かつR3がエチルである化合物群である。
式(1)の化合物は免疫抑制薬として有効である。この有効性によりこれらの化 合物は移植片拒絶反応を予防または治療する際に有用である。さらにこの有効性 によりこれらの化合物は哺乳動物、特にヒトにおいて自己免疫疾患、たとえば慢 性関節リウマチおよび乾1を予防または治療する際にも有用である。
従って本発明は、移植に対する抵抗を処置する必要のある哺乳動物におけるその 処置方法であって、該哺乳動物に式(1)の化合物またはその薬剤学的に受容し うる塩を投与することを含む方法をも包含する。
″移植″という語を上記および以下において用いる場合、それは個体の一部分に その個体の他の部分からの、または他の個体から採取した組織または器官を移植 することを意味する。代表的な移植には骨髄、心臓、腎臓、脚および膵十二指腸 の移植が含まれるが、これらに限定されない。
″移植片″という語を上記および以下において用いる場合、それは移植に用いら れる結合していない組織または器官を意味する。代表的な移植片には皮膚、骨、 脂肪および神経の移植片が含まれるが、これらに限定されない。
さらに本発明は、自己免疫疾患(たとえば慢性関節リウマチまたは乾癖)を治療 する必要のある哺乳動物におけるその治療方法であって、該哺乳動物に式(1) の化合物またはその薬剤学的に受容しうる塩を投与することを含む方法をも包含 する。
さらに本発明は、移植に対する抵抗を処置するのに有効な量の式(I)の化合物 、および薬剤学的に受容しうるキャリヤーを含む薬剤組成物をも包含する。
さらにまた本発明は、自己免疫疾患(たとえば慢性関節リウマチまたは乾癖)を 治療するのに有効な量の式(1)の化合物、および薬剤学的に受容しうるキャリ ヤーを含む薬剤1[1ff物をも包含する。
さらにまた本発明の式(1)の化合物は抗真菌活性をもつ。従ってこれらの化合 物は、哺乳動物において真菌により引き起こされる感染症を治療または予防する ために用いることができる。
従って本発明は、真菌により引き起こされた疾患を治療する必要のある哺乳動物 におけるその治療方法であって、該哺乳動物に有効量の式(1)の化合物または その薬剤学的に受容しうる塩を投与することを含む方法をも包含する。
さらに本発明は、真菌感染症を治療するのに有効な量の式(I)の化合物、およ び薬剤学的に受容しつるキャリヤーを含む薬剤組成物をも包含する。
住明A尺4 本発明の式(1)の化合物は容易に製造される。最も一般的には、下記の式(1 v)または(V)のマクロライド系抗生物質を次式の適切な糖ハロゲン化誘導体 VI Vl l (式中のXはハロ、たとえばブロモまたはヨードである)と結合させる。次いで 結合した(すなわちグリコリル化された)マクロライド系抗生物質を下記に従っ てさらに修飾する。
IV 式(Iv)および(V)のマクロライド系抗生物質の製法は文献中で周知である 。これらのマクロライド系抗生物質に至る一般的に好ましい経路は、ストレプト ミセス属(St reptomyces)に属する微生物の生物発酵によるもの である。R3がアリルである式(IV)および(v)の化合物は、ストレプトミ セス・ツクバエンシス(S、tsukubaensis)No、9993(Fe rmBP−927)の発酵により得られる。R3がエチルである式(IV)の化 合物およびR3がメチルである式(IV)の化合物は、ストレプトミセス・/) イグロスコピカス亜種アスコミセチカス(S、hygroscopicus 5 ubsp、ascomyceticus)ATCC14891の発酵により得ら れる。
ストレプトミセス・パイグロスコピカス亜種アスコミセチカスATCC1489 1の凍結試料は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、米国、20 852、マリーラント州ロツタビル、バークローン・ドライブ12301に19 92年1月13日にブダペスト条約の条項のもとに寄託された。この新たに寄託 された培養物には新たな受託番号ATCC55276が与えられた。
ストレプトミセス・ツタバエンシスNo、9993 (Ferm BP−927 )は現在、工業技術院微生物工業技術研究所(日本国茨木県筑波郡谷田部町東1 丁目1−3)にブダペスト条約の規定のもとに寄託されている。新鮮な微生物試 料がブダペスト条約の条項に従ってアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ ョンに寄託されるであろう。
上記の微生物を別個に栄養培地水溶液に装入すると、前記式IVおよびVの化合 物が産生されるであろう。これらのマクロライド系抗生物質を産生ずるための上 記微生物の発酵は、実質的に米国特許第4,894.366号明細書の記載に従 って行われる。これを本明細書に参考として引用する。そこに示された方法に対 してなされた変更はいずれも当施設に既存の装置を用いるためになされたもので あり、後記の製造例1および2に記載される。
式(1)においてRoがHであり、かつR1が式(I I)または(I I I )の糖置換基である化合物を製造するためには、式(IV)または(V)のマク ロライド系抗生物質を式ff1)または(vll)の糖/10ゲン化物と結合さ せる。
式(vI)または(Vll)の糖ハロゲン化物と式(IV)または(v)のマク ロライド系抗生物質の結合(すなわちグリコジル化)反応は、当業者に周知の化 学によって直接的に行うことができる。この結合反応は、一般にペルアセチル化 形のフルオロ糖を用いて実施される。約2−4モル当量の適宜な式(Vl)また は(Vll)の糖ハロゲン化物を、反応不活性溶剤中で式(IV)または(V) のマクロライド系抗生物質と混合する。この型の反応に用いられる反応不活性溶 剤には、塩素化された溶剤、たとえばクロロホルム、塩化メチレンおよび二塩化 エチレン、エーテル系溶剤、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、 ジオキサンおよびジメトキシエタン、芳香族溶剤、たとえばベンゼン、トルエン およびキシレン、ならびに双極−非プロトン溶剤、たとえばN、 N−ジメチル ホルムアミド、アセトニトリルおよびN−メチルピロリドンが含まれる。好まし い溶剤は塩素化された溶剤であり、特に好ましい溶剤は塩化メチレンである。一 般に、反応体が溶剤により溶解または懸濁されるのに十分な溶剤を用いることが 望ましい。一般に用いられる溶剤は10=−10−3モル濃度のマクロライド系 抗生物質溶液を与える範囲であり、10−1モル′a11’が好ましい。無水溶 剤を使用し、また反応混合物に乾燥剤を添加することにより、反応に際して乾燥 状態を維持する。一般にこの目的で用いられる乾燥剤は分子ふるい、硫酸カルシ ウムおよび硫酸マグネシウムである。好ましい乾燥剤は4人分子ふるいである。
試薬の最初の混合は約−78℃から約70℃までの温度で実施される。好ましい のは約−78°Cから約0℃までの範囲の温度である。製造の容易さのために特 に好ましいのは、反応温度を一78°Cに維持する冷却浴である。
上記の反応体を混合し、温度を一78°Cに平衡化したのち、反応混合物を適切 な塩基、たとえば炭酸水銀、炭酸銀、硝酸水銀または硝酸銀で処理する。この反 応に好ましい塩基は炭酸銀である。塩基を添加したのち、反応混合物を触媒で処 理する。この反応のための代表的な触媒には、用いたその塩基に付随するカチオ ンのトリフレート(triflate)、i9塩素酸塩およびテトラフルオロ硼 酸塩が含まれる。好ましい触媒は銀トリフレートである。
すへての反応体および試薬を添加したのち、反応混合物を0℃に加温し、0℃で 0.5−24時間撹拌し、次いで徐々に室温に加温する。反応混合物を室温でさ らに0.5−24時間撹拌する。一般に反応混合物を0℃で5時間撹拌し、3時 間にわたって室温にまで昇温させ、次いで室温で16時間撹拌する。次いで生成 物を当業者に慣用される手法で反応混合物から単離する。たとえば濾過助剤、た とえばセライト(Celite、登録商標)を通して単純に濾過し、次いで蒸発 させると残渣が得られ、これをカラムクロマトグラフィーにより精製する。カラ ムクロマトグラフィーはシリカゲルなどの同相成分、および化合物を混合物から 分離精製するために有利な溶剤混合物からなる液相成分の使用を伴うことは当業 者に自明であろう。クロマトグラフィー後に溶剤を除去することにより、フルオ ログリコジルマクロライドか得られる。
一般にこの結合反応はマクロライド系抗生物質の3箇所のアルコール部位のう■ V参照)。この選択性は、恐らくマクロライド系抗生物質の優先配座においてこ の位置のヒドロキシル基がより利用されやすいことによるものであろう。しかし 場合により、特に反応性の高い糖ハロゲン化物を用いると、少量のシグリコシル 化物質(その場合R2=OR0)が形成される。この物質は、標準法に従って一 般に薄層クロマトグラフィーにより行われる反応進行の監視に際して検出される 。
シグリコシル化物質はモノグリコジル化物質の場合と同様に単離精製されるが、 シグリコシル化物質は一般にクロマトグラフィーで単離される最初の物質であり 、モノグリコジル化物質はその後の画分中に単離されるという顕著な相異がある 。
添加された当量の糖塩化物の使用、または他のパラメーター、たとえば溶剤、塩 基もしくは触媒の変更が、ジグリコシル化物質の収率に影響を及ぼす可能性があ る。
式(1)においてR1がHであり、かっRoが式(I I)または(III)の 糖置換基である化合物を製造するためには、式(IV)または(V)のマクロラ イド系抗生物質をまず(、−4″位においてヒドロキシル保護基で保護する。こ の目的に適したヒドロキシル保護基には、該アルコールのシリルエーテル、カル ボン酸エステルおよび炭酸エステルが含まれるが、これらに限定されない。保護 基は周知の有機化学的方法によってアルコールに懸垂される。嵩高なシリルエー テルがそれらの選択性、結合の容易さ、および除去の容易さのため好ましい。式 (IV)または(v)のマクロライド系抗生物質を反応不活性溶剤に約〇−約3 0℃の温度で溶解するのが好都合である。この型の反応に用いられる反応不活性 溶剤には双極−非プロトン溶剤、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチルスル ホキシド、アセトニトリルおよびN−メチルピロリドン:塩素化された溶剤、た とえばクロロホルム、ジクロロメタンおよび1.2−ジクロロエタン、ならびに エーテル系溶剤、たとえばジエチルエーテル、ジオキソランおよびテトラヒト( コツランが含まれる。溶剤は特にツメチルホルムアミドである場合が多い。シリ ル化剤、通常はシリルクロリド、たとえばジメチル−L−ブチルシリルクロリド 、トリメチルクロロシランもしくはトリフェニルクロロシランを、有機アミン、 たとえばトリエチルアミン、トリメチルアミンまたはイミダゾールと共に添加す る。通常はイミダゾールが好ましい塩基である。反応混合物を約1−約24時間 、一般的には室温で撹拌し、次いで生成物を反応液から当業者に周知の方法で1 111flする。
この時点で(,4″位において保護されているマクロライド系抗生物質を、前記 式(vI)または(Vll)の糖ハロゲン化物と結合させることができる。この 結合反応の生成物は、糖誘導体がC−14位に酸素により結合し、かつC−4′ 位が保護された式(1)の化合物の誘導体である。C−4’位を当業者に周知の 有機化学的標準法により脱保護して、遊離ヒドロキシ化合物を得ることができる 。
一般に、好ましいシリルエーテル系保護基を除去するためには、C−4“シリル 保護された式(I)の化合物をアセトニトリル、または反応不活性溶剤、たとえ ばエーテル系溶剤、たとえばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルに約0 −30℃の温度で溶解し、フッ化物供給源、たとえばフッ化水素またはテトラ− N−プチルアンモニウムフルオリトで処理する。反応物を約1−約24時間撹拌 し、次いで生成物を当業者に周知の有機化学的標準法で単離する。
式(1)においてAおよびBが別個のものであって、それぞれHである本発明化 合物(以下、C−2デスオキソ−マクロライドと呼ぶ)を製造するためには、式 (1)においてAとBが一緒になって=0である化合物をα−ケトアミドの還元 のための標準的条件を用いて還元する。この還元法によって、アミドに隣接する カルボニルが、分子内の他のカルボニルに影響を及ぼすことなく選択的に還元さ れる。一般にマクロライド系抗生物質を反応不活性溶剤または溶剤混合物に溶  ′解し、硫化水素ガスを混合物に6−24時間、室温で吹き込む。簡便には、こ のガスを反応混合物に一夜吹き込む。この反応に適した反応不活性溶剤には以下 のものが含まれるが、これらに限定されない・有機塩基、たとえばジエチルアミ ン、トリエチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミンおよびアニリン:双 極−非プロトン溶剤、たとえばN、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ キシドおよびN−メチルピロリドン:ならびにアルコール系溶剤、たとえばメタ ノール、エタノールおよびプロパツール。最適収率を達成するために、または還 元経路に影響を及ぼすために、これらの溶剤2種以上の組み合わせがしばしば用 いられる。たとえばAがHであり、かっBがOHであるマクロライド系抗生物質 は、メタノールを溶剤として用いて製造される。C−2デスオキソ−マクロライ ドを得るために特に好ましい溶剤系は、等量のピリジンおよびN、 N−ジメチ ルホルムアミドである。反応が完了した時点で、生成物を当業者に自明の有機化 学的標準法で単離する。
あるいは式(rV)または(v)のマクロライド系抗生物質を、グリコジル化の 前に上記方法で還元してもよい。還元後にこのマクロライド系抗生物質を前記に 従ってグリコジル化することができる。
式(1)において点線が結合を表し、かっR2が水素である本発明化合物を製造 するためには、式(1)においてR2が−01−Tであり、かつ点線が結合を表 さない化合物(以下、β−ヒドロキシケトンと呼ぶ)を、欧州特許出願第323 042号明細書の記載に従って脱水する。一般に触媒量の有機酸を含有する反応 不活性溶剤に、β−ヒドロキシケトンを溶解する。適切な反応不活性溶剤は芳香 族溶剤、たとえばベンゼン、トルエン、キシレンなどであり、トルエンが好まし い。
有機酸は一般にトルエンスルホン酸、ショウノウ(樟脳)スルホン酸などの酸が ら選ばれ、トルエンスルホン酸が好ましい。反応混合物を約50−約120℃で 約5分ないし約1時間加熱する。一般に蒸気浴温度(約100℃)が好ましく、 反応を簡潔させるには一般に5分で十分である。反応生成物を当業者に周知の方 法に従って単離する。反応は一般に既にグリコジル化されている化合物について 実施される。
式(1)においてR5がヒト1コキシであり、かつR′がヒドロキシメチルであ る本発明化合物を製造するためには、式(f)においてR5がアセトキシであり 、かつR1がアセトキンメチルである化合物を、後記に示すように当業者に知ら れている標準的条件で脱アセチル化する。この選択的脱アセチル化は存在するア ミドには影響を及ぼさず、アルコキシド塩基をアルコール系溶剤中の脱アセチル 化すべき物質の溶液に0°Cで添加することによって容易に達成される。一般に 触媒量、たとえば001当量の塩基を用いる。通常はそのアルコール系溶剤のア ルコキシド塩基を用いることが好ましい。使用しやすさおよび反応性に関して最 も好ましいものは、メタノールが溶剤であり、かつナトリウムメトキシドが塩基 である系である。生成物のtP離は当業者に周知の標準法に従って行われる。
式(Vl)および(v目)のフルオロ糖ハロゲン化物は、容易に入手し得ない場 合には、容易に入手しうる式(Vlll)および(IX)のフルオロ糖誘導体( 式中のR6はH,(CI−C4)アルキル、またlet、 (C2−C4)アル カノイルである)から、当業者に周知の標準的ハロゲン化法を用いて簡便に製造 することができる。
VIII [X 臭素化が好ましい方法である。場合により塩素化も採用しうる。臭素化は、1− ヒドロキシ、アルコキシまたはアルカノイルオキシ−フルオロ糖誘導体を有機酸 系溶剤、たとえば酢酸に溶解することにより行われる。糖が1−ヒドロキシまた は1−アルコキシ糖である場合、一般に1−10当量の無水酢酸が添加される。
好ましい基質は1−アセトキシ糖誘導体である。反応温度が約−20℃ないし約 0℃の範囲になるように、反応混合物を冷却する。一般に好ましい温度は約0℃ である。冷却された反応混合物を酢酸溶剤中の臭化水素酸溶液で処理する。一般 に大過剰、たとえば10−40モル当量の臭化水素酸が用いられる。反応混合物 を室温にまで昇温させ、反応が完了するまで撹拌する。一般に便宜上、反応混合 物を一夜撹拌する。臭素化生成物の単離は当業者に周知の直接的方法で行われる 。
しばしばこれは真空中で溶剤の除去するにすぎない。場合により、溶剤の除去を より完全に行うために、反応溶剤を共沸させる補助溶剤、たとえばトルエンを用 いる。時にはカラムクロマトグラフィーを用いて、それ以上の精製が行われる。
式(VI I I) お、!F (IX)l:おいてR’75’−CHzOCO Rsであ’)、Rsが一0COR’であり、R6が−COR’である化合物を製 造するためには、式(VIII)および(IX)においてR4が−CH20Hで あり、R5が−OHであり、R6がHである化合物を、標準的アシル化反応の基 質として用いる。一般にこの基質と適切なアシル化剤、たとえば無水酢酸(これ に限定されない)を適切な溶剤、たとえば酢酸中で、約〇−約25℃において反 応させる。当業者に周知の有機化学的標準法で生成物を単離する。
式ff[II)および(IX)のフルオロ糖化合物は文献の教示に従って製造す ることができる(たとえばコバツク、イエ−およびグラウデマンズ(Kovac 、 P、 ;Yeh、 H,J、 C,、Glaudesans、 C,P、  J、 ) 、 Carbohydrate Re5earch、 140D27 7(1985)、なら びにシャルマおよびコリトニク(Sharma、 11. 、 Korytny k、 L )、 Tetrahedron LettersB 1977、573)。
式(VIII)においてmが1であり、かつフッ素原子が糖分子の4位に結合し ている糖誘導体は、下記に従って製造することができる。
4−フルオロ糖誘導体(式ff1II)においてmが1であり、かつフッ素原子 が糖分子の4位に結合している化合物)を製造するためには、メチルピラノシド (たとえばメチルグルコピラノシトまたはメチルガラクトピラノシド)を領域選 択的に(regioselecLively)2.3および6−ヒドロキシ基に おいてアセチル化する。残りのヒドロキシ基がs 、”z換によりフルオリドで 置換され、1位のメトキシ基がアセトキシ基で置換されて、テトラアセチルフル オロピラノシドとなる。
たとえばアルキルピラノシド(たとえばメチル−α−D−グルコピラノシドまた はメチル−α−D−ガラクトピラノシド)を嵩高な有機金属試薬、たとえばビス (トリブチルスズ)オキシドで活性化する。反応物を水と共沸する溶剤、たとえ ばトルエン、ベンセンまたはキシレン中で還流する。トルエンが極めて好ましい 溶剤である。約1−約24時間後、一般に約3時間後に、立体障害のないヒドロ キシ基はすべて活性化されている。反応混合物を活性化された各ヒドロキシ層毎 に正確に1当量のアセチルクロリドで処理する。一般に6中糖については、1− ヒドロキシ基が既にメチル化されている場合、これにはさらに3当量のアセチル クロリドが必要である。反応は約1−約24時間後に完了する。一般に反応混合 物を約16時間(−夜)撹拌する。反応混合物を濃縮し、次いで標準的なりロフ トグラフィー法によりv4製すると、目的とするトリアセチル化ピラノシド誘導 体が得られる。
このピラノシドへのフッ素の導入は、下記に従って行われる。ピラノシドを反応 不活性溶剤、たとえばクロロホルム、塩化メチレンおよび二塩化エチレンに溶解 する。特に奸ましいのは塩化メチレンである。反応混合物を約−78℃ないし約 0℃に冷却する。特に好ましい温度は一40°Cである。反応混合物を4−DM APで処理し、次いてジメチルアミノスルファートリフルオリド(DAST)で 処理する。それぞれ約1当量の4−DMAPおよびDASTが反応を完結させる のに十分であることは当業者に自明であろう。ただし個々の反応条件または基質 の性質に応じてこれらの試薬のいずれか一方または両方の当量数を増加させる必 要があるかも知れない。反応混合物を室温で約1−約24時間撹拌する。反応混 合物を室温で一夜撹拌するのが好都合である。反応混合物をプロトン源、たとえ ば(C,−CI)アルカノール、好ましくはメタノールで反応停止し、生成物を 当業者に慣用される方法で単離する。この置換反応のSs2性により、グルコピ ラノシト系出発原料はガラクトピラノシドに、またガラクトピラノシド系出発原 料はグルコピラノシドに転化される。こうして得られたアルキルピラノシドを直 接に1位においてハロゲン化するか、またはより良い脱離基を得るためには、製 造の節に2.3.6−トリー〇−アセチルー4−デAキシ−4−フル牙ローα− D−ガラクトピラノシドにつき示したように、臭素化の前にメトキシ基をアセト キシ基に転化することができる。
式(Vlll)および(IX)においてR’が−COOHまたは−COOH誘導 体、たとえ+f−COzR’、−CONH2、−CON HR8、またLi−C 0NR2”である化合物の前駆物質を製造するためには、対応する式(X)また はCXT)のウロン酸・ を当業者に周知の方法で上記の誘導体に転化する。たとえばR4が−CO2R’ である化合物を製造するためには、式(X)または(XI)の化合物を有機化学 的な標準エステル化法によって適切なR’ −OI(誘導体と反応させる。R8 が、−CON H2、−CONHR’、または−CONR2’である化合物を製 造するためには、式(X)または(XI)の化合物を有機化学的な標準アミド化 条件下で適切なアミンと反応させる。こうして製造された糖誘導体を前記の方法 によりフッ素化し、前記式(IV)および(V)のマクロライド系抗生物質に結 合させることができる。R”が−COOHである化合物を得るためには、R4が −CO2R”である化合物をグリコジル化後に当業者に周知の脱エステル化法に よって選択的に脱エステル化することができる。
R4が−CO2Hである場合のように本発明の式(1)の化合物が酸性である場 合、本発明は式(1)の化合物の薬剤学的に受容しうる塩類をも包含する。
それに用いられる薬剤学的に受容しうる代表的カチオン塩類には下記のものが含 まれる アルカリ金属塩(たとえばナトリウムおよびカリウム)、アルカリ土類 金属塩(たとえばマグネシウムおよびカルシウム)、アルミニウム塩、アンモニ ウム塩、ならびに有機アミン、たとえばベンザチン(N、 N’ −シペンシル エチレンンアミン)、コリン、ンエタノールアミン、エチレンンアミン、メグル ミン(N−メチルグルカミン)、ヘネタミン(N−ヘンシルフェネチルアミン) 、ジエチルアミン、ピペラジン、トロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメ チル−1,3−プロパンジオール)、およびプロカインとの塩類。この種の特に 好ましい塩はナトリウム塩である。
本発明の薬剤学的に受容しうる塩類は、酸形のものを、通常は1当量の適宜な塩 基と、補助溶剤中で反応させることによって容易に製造される。代表的な塩基は 水酸化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、水酸化マグネシウム、水酸化カルシ ウム、ベンザチン、コリン、ジェタノールアミン、ピペラジンおよびトロメタミ ンである。上記の塩は濃縮乾固することにより、または非溶剤の添加により単離 される。多くの場合、塩類は好ましくは上記酸の溶液と、そのカチオンの異なる 塩類(エチルへキサン酸ナトリウムまたはカリウム、オレイン酸マグネシウム) の溶液を、目的とするカチオン塩かそれから沈殿する溶剤(たとえば酢酸エチル )を用いて混合することにより製造されるか、さもなければ濃縮および/または 非溶剤の添加により中継することができる。
本発明の式(1)のマクロライド系抗生物質に関しては、非対称炭素原子および 二重結合のため、配座異性体または立体異性体形、たとえば光学異性体および幾 何異性体が存在すると解すべきてあり、それらの異性体も本発明の範囲に含まれ る。
こうして製造された式(1)の化合物は、移植に対する抵抗、および自己免疫疾 患、たとえば慢性関節リウマチまたは乾癖の処置に特に有用である。移植に対す る抵抗を処置する際には、式(1)の化合物を予防的に、または移植された器官 もしくは組織に対するヒト対象者の不都合な反応に応じて用いることができる。
予防的に用いる場合、式(1)の化合物を移植手術に先立って患者に投与するか 、または移植すべき組織もしくは器官に投与する。予防処置には、移植手術後で はあるが移植に対する不都合な反応の徴候が見られる前の薬剤投与も含まれる。
不都合な反応に応して投与する場合は、抵抗の外的徴候が明らかになったのちに 、移植に対するこの抵抗を処置するために式(1)の化合物を患者に直接に投与 する。
ヒトを含む哺乳動物において移植に対する抵抗、および自己免疫疾患、たとえば 慢性関節リウマチまたは乾癖の治療に用いるためには、式(1)の化合物を疾患 の治療に有効な量で含有する適切な薬剤組成物として配合する。投与される個々 の式(1)の化合物の効力に応して、約0.05−約30mg/kg体重7日を 1日1回または多数回の投与で、治療すべき哺乳動物に投与する。より好ましい 範囲は領 1−約20mg/kg体重/日であるが、特別な場合には担当医師の 判断において、上記の広い方の範囲外の用量が必要になる場合がある。好ましい 投与経路は一般に経口によるが、特別な場合、たとえばその標的に対して経口投 与が不適切である場合、または患者が種々の理由で薬物を摂取し得ない場合には 、非経口投与(たとえば静脈内、筋肉内、皮下または骨髄内(inLramed ullary))が好ましいであろう。中老が皮膚疾患、たとえば乾癖を患って いる場合、またはIiI織もしくは器官の表面に薬剤を付与するのが最良である と医師が判断した場合、局所投与も指示しうる。
こうして製造された式(1)の化合物は真菌により引き起こされた感染症の治療 にも有用である。ヒトを含む哺乳動物においてこれらの真菌感染症の治療に用い るためには、式(1)の化合物を疾磨の治療に有効な量で含有する薬剤組成物と して配合する。投与される個々の式(1)の化合物の効力に応じて、約0.05 −約30mg/kg体重/日、1日1回または多数回の投与が、治療すべき哺乳 動物に投与する量である。より好ましい範囲は領 1−約20mg/kg体重/ 日であるが、特別な場合には担当医師の判断において、上記の広い方の範囲外の 用量が必要になる場合がある。好ましい投与経路は一般に経口によるが、特別な 場合、たとえばその標的に対して経口投与が不適切である場合、または患者が種 々の理由で薬物を摂取し得ない場合には、非経口投与(たとえば静脈内、筋肉内 、皮下または骨髄内)か好ましいてあろう。組織もしくは器官の表面に薬剤を付 与するのが最良であると医師が判断した場合、局所投与も指示しうる。
本発明の化合物は一般に式(I)の化合初歩なくとも1f!、および薬剤学的に 受容しうるベヒクルまたは花釈剤を含む薬剤組成物の形で投与される。これらの 組成物は一般に常法により、投与様式に適した固体または液体のベヒクルまたは 福釈剤を用いて配合される 経口投与のためには錠剤、硬または軟セラチンカプ セル、懸濁剤、顆粒剤、散剤などの形、非経口投与のためには注射用の液剤また は懸濁剤などの形1局所投与のためには液剤、ローンヨン剤、軟膏剤(o i  n tmend、5alve)などの形。
移植に対する抵抗、および自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチまたは転摩 の治療における薬剤としての本発明化合物の有用性は、後記の生物学的スクリー ニング法におけるそれらの化合物の有効性により証明される。これらの生物学的 スクリーニング法は、式(1)の化合物の有効性を他の既知化合物の有効性と比 較する手段をも提供する。これらの比較の結果は、ヒトを含む哺乳動物において 移植に対する抵抗、および自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチまたは乾癖 の治療に用いるための用量を比較するのに有用効である。
ヒト混合リンパ球反応(MLR)は、インビトロで免疫反応を生じさせ、これを 3H−チミジンの取り込みにより測定するために用いられる。このスクリーニン グ法は改良二方向1’viLR(modified two−way MLR) において末梢血中核球を用いる。HLAタイプD抗原の不同性(dispari ty)を保証し、従って刺激を最大にするために、凍結したドナー細胞のプール を刺激細胞(stimulator)集団として用い、新たに中継した細胞を応 答細胞(responder)集団として用いる。
新たに採取した単核球を、下記を富化したRPMI−1t340に懸濁する。0 ゜5%MEM非必須アミノ#(100X)溶液、1% 夏、−グルタミン(20 0mM)、1% MEMビタミン類(100×)、1%ベニンジン ストレプト マイシンiBm (10,000単位/mL)、お−こび15%熱不話性化ヒト AB血清(NAB I)。細胞を計数し、潤度を5X10’jlll胞/mL1 .:調整する。次いでこの溶液を丸底96ウエルプレートに100μL/ウエル の量で移す。こうしてこれらのプレートは応答細胞を収容している。
刺激細胞は、数か1類の異なる個体から採集した単核球をプールすることにより 調製される。細胞を90%ヒトAB血請および10%DMSOに、細胞数が2× 107細胞/mLになるように懸濁する。この細胞を液体窒素中に保存する。M LRについては、生存細胞を5XLO5jffl胞/mLに希釈し、応答細胞を 収容したプレートに100μL/ウエルを添加する。応答細胞と刺激細胞の混合 物を収容した各ウェルに50μLの化合物溶液を添加する。各用量につき3個の ウェルで実験する。プレートを3T℃で5%COzの雰囲気下に5日問インキュ ベートし、加湿する。各ウェルに1μCiの′H−チミジンを添加し、さらに1 8時間、インキユヘーンジンを継続する。細胞をLKI3ベータ・プレートシス テムにより刺激された対照に対する抑制率パーセントは下記の方程式により得ら れる:略号Cprllはカウント毎分として足裏される。RPMI−16110 はシグマから入手されるMJ組織地である。
上記のMLRスクリーニング法における有効性は、これらの有効化合物が移植に 対する抵抗、ならびに自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチおよび乾1の治 療に有用であることを示唆する。
種々の真菌に対する本発明のマクロライド系抗生物質の抗微生物活性は、サブロ ー寒天における系列寒天希釈法により測定される。最小発育阻止濃度(MIC) は30℃で24時間のインキュベーション後にめる。
本発明を以下の実施例により説明する。ただし本発明はこれらの例の個々の詳細 事項に限定されないと解すべきである。特に明記しない限り、反応はすべて不活 性雰囲気、たとえば窒素中で実施される。略号THFSDMSO1DAST。
DMAPおよびAcを用いた場合、それらはそれぞれテトラヒドロフラン、ジメ チルスルホキシド、シメチルアミノースルファートリフルオリド、4−ジメチル アミノピリジンおよびアセチルを意味する。特に明記しない限り、糖ハロゲン化 物は糖類と同様に、(=軸できる業者、たとえばシグマまたはアルドリッヒから 購入された。無水溶剤を使用し、無水とは実質的に水を含有しないことであると 定義される。
″反応不活性溶剤″という表現を上記で用いた場合、それは目的生成物の収率に 不都合な影響を及ぼす様式で出発原料、試薬、中間体または生成物と相互作用し ないいずれかの溶剤を意味する。
製造例1および2に見られる用語または頭字語については、後にさらに詳述する 。
PYEA寒天は、ディフコマルトース(10g)、ディフコ酵母エキス(4g) 、ブドウ糖(4gLディフコ寒天(15g)および新鮮なココナツミルク(50 m L )を、1リツトル溶液が得られるのに十分な脱イオン水に溶解し:この I@液をIN NaOHでpH7,3に調整することにより調製される。
ATCC172培地は、グルコース(Log)、可溶性デンプン(20g)、酵 F3エキス(5g) 、NZ−アミンA(ディフコ、5g)および炭酸カルシウ ム(1g)を、1リツトル溶液が得られるのに十分な脱イオン水に溶解し、この 溶液をIN KOHでpH7,0に調整することにより調製される。
JDYTT培地は、セルロース(Log)、)ウモロコシデンプン(5g)、コ ーンスチーブリカー(5g) 、Nz−アミンYTT (5g) 、塩化コバル ト(0,002g)および炭酸カルシウム(3g)を、1リツトル溶液が得られ るのに十分な脱イオン水に溶解し;この溶液をIN NaOHでpH7,2に調 整することにより調製される。
NZ−アミンAおよびNZ−アミンYTTは、上記培地の他の大部分の成分と同 様にディフコから入手される。
上S己のMLRプロトコールにおいて、RPMI−1640はMLR研究に用い られる標準的培地であり、MEMは#最小必須培地″と定義され、NABIは供 給業者である。
実施例1 17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4’(2”、3”、 6”−トリー〇−アセチルー4′′−デオキシ−4″′−フルオロ−a−D−ガ ラクトピラノシルオキシ)−3′〜メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチル ビニル]−23,25−ジメトキンー13.19.21.27−チトラメチルー 11゜28−ジオキサ−4−アザトリシクロ[22,3,1,0’ 9]−オク タニス−18−エン−2,3,10,16−チトラオン FK520 (7,1g、8.9mmol)、製造例4の表題化合物(3,3g 。
8.9mmo I) 、および4人モレキュラーシーブ(破砕、3.3g)の、 塩化メチレン(90mL)中における撹拌されたスラリーに、−78°Cで炭駿 銀(4゜9g、17.8mmo l) 、次いで銀トリフレート(0,46g、 1. 8mmo I)を添加した。反応混合物を10時間にわたって室温にまで 昇温させ、次いでさらに8時間撹拌した。得られた淡褐色のスラリーをセライト により濾過し、濾液を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、酢酸エチル /ヘキサン(1/1)により溶離してM製し、生成物を甲−アツマ−として得た (2゜94g、30%)。
FAB質量スペクトル(M’ + N a ’) 1104゜実施例2−4 実施例1に示したものと実質的に同じ方法で、ただし製造例4の表題化合物の代 わりに適宜な糖ハロゲン化物1モル当量を用いて、下記の化合物を製造した。
217−ニチル−1.14−ンヒドロキシー12−[2’−(4’−(2′’、 3”、4″′−トリー〇−アセチルー6″′−デオキシ−6″′−フルオロ−a −叶ガラクトピラノシルオキシ)−3#−メトキトジシクロヘキシル)−1′− メチルビニル]−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメ チル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ[22,3,1,049J− オククコスー18−エン−2,3゜3、17−エチル−1,14−ジヒドロキシ −12−[2’−(4″−(2″′、4″′、6″′−トリー0−7セチルー3 ″′−デオキソ−3″′−フルオロ−a−D−ガラクトピラノシルオキシ)−3 1−メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメト キシ−13,19,21,27−チトラメチルー比28−ジオキサ−4−アザト リシクロ[22,3,1,049]−オクタニス−18−エン−2,3゜4.1 7−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4’−(3”、5#′ −ジ−ローベンゾイル−2″−デオキシ−2″′−フルオロ−a−D−アラビノ フラノシルオキシ)−3−メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル] −23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−チトラメチルー11.2 8−ジオキサ−4−アザトリシクロ[22,3,1,0’ 9]−オクタコン− 18−二ンー2.3.10゜1i1スペクトル(FAB) :1156 (分子 イオン+Na”)実施例5 17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4″=(4″′−チ オキシ−4″′−フルオローガラクトピラノシルオキシ)−3″−メトキトジシ クロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメトキシ−13,19 ,21,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ[2 2,3゜1.0” J−オクタニス−18−エン−2,3,10,16−チトラ オン実施例1の表題化合物(1,1g)をメタノール(10mL)に溶解し、ナ トリウムメトキシド(10mg)で処理した。反応混合物を0℃で48時間撹拌 し、次いで使い捨てピペットからの1aの酢酸で処理した。溶剤を真空中で除去 し、残渣をシリカゲル上で、塩化メチレン/メタノール(15/1)により溶離 して精製し、この実施例の表題化合物を得た。
実施例6および7 実施例5に示したものと実質的に同じ方法で、ただし実施例1の表題化合物の代 わりに実施例2または実施例3のいずれか適宜な表題化合物を用いて、下記の化 合物を製造しうる。
6.17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4’−(6”− デオキシ−6”−フルオロ−g−D−ガラクトピラノシルオキシ)−3″−メト キトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメトキシ−1 3゜19.21.27−チトラメチルー11.28−ジオキサ−4−アザトリッ クC) [22,3,1,04!]−オクタ:+スー184ンー2.3.10. 16−テトーyztン神−^■■■−−−111−−―■−111.1−−■− ―−−−〜1゜7、 17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’− (4”−(3′′−デオキシ−3″〜フルオロ−11−D−ガラクトピラノシル オキシ)−32−メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23, 25−ジメトキシ−13,19,2L 27−テトラメチル用、28−ジオキサ +アザトリシクロ[22,3,1,0’ ′]−オクタ’:Jスー18−エン− 2,3,10,15−テトラ4j■■−−−一胴■腸−―1110.1、ユ51 11.2.伽へ一軸幡−■−暢、−伽害應西旦 17−ニチルー1.14−シlニードロキシ−12−[2’−(4”−(3″′ 、4″′、6″′−トリー0−アセチルー2#′−デオキシ−2″′−フルオロ −a−D−ガラクトピラノシルオキシ)−3″−メトキトジシクロヘキシル)− 1′−メチルビニルJ−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−チ トラメチルー11゜28−ジオキサ−4−アザトリシクロ[22,3,1,0’  ′]−オクタコスー18−エンー2.3.10.16−ケトンオン 4117■−−−一■−吻−−11.,1.−一111.11.□実施例1に示 したものと実質的に同じ方法で、ただし製造例4の表題化合物の代わりに製造例 11の化合物を用いて、この実施例の表題化合物を製造した。
’5量スヘ’) トル(L S IMS ; FA B) −M山−1104, 5,ベース=291.1製造例1 17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4’−ヒドロキシ− 3″−メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメ トキシ−13,19,21,27−チトラメチルー11.28−シオキサ+アザ トリシクo [22,3,1,0” ’J−Aj タ:+ スーL8−エン−2 ,3,10,16−ケトンオン “1−―〜喚−■■■−−−−圃■−111,11,1−一一。
ストレプトミセス・パイグロスコピカス亜種アスコミセチヵス培養物ATCC1 4891を、PYEA寒天斜面(Log/Lディ7−7フルトース、4g/Lデ ィフコ酵母エキス、4g/L ブドウ糖、15g/L ディフコ寒天、および5 0mL F鮮なココナツミル乞これを脱イオン水で1リツトルに印し、次いでL N NaOHでpH7,3に調整した)に乗せた。この調製物を28℃で1O− 12B間インキュベートし、次いでj−OmL(IJATCC172培地(10 g / L グルコース、20g/L 可溶性デンプン、5g/L 酵母エキス 、5g/LNZ−7ミンA1およびIg/L 炭酸カルシウム。IN KOH7 ’pHを7.0に調整した)を入れた無菌のIX6振盪試験管に胞子を移した。
試験管を28℃でインキュベートし、回転振盪機上において約150−200回 転/分で[1した。4−5日後にブロスをグリセリンおよびATCC172培地 で40%に希釈し、次いで無菌的に冷却試験管(cryotube)に移した。
各試験管に1 / 2 m Lのブロスを装填した。保存期間中はこれらの試験 管を−80”Cに凍結した。
超低温貯蔵庫からの試験管を接種用フラスコの調製のための接種材料として、3 00mLの振盪フラスコ中の50mLの無菌JDYTT培地当たり1本の試験管 を用イタ。JDYTT培地の組成は、10g/L セレローズ、5g/LNZ− 7ミンYTT、0.002g/L 塩化コバルト、および3g/L 炭酸カルシ ウムであった。JDYTT培地のpHをIN NaOHでpH7,2に調整した 。振盪試験管を約150−200回転/分および28℃で回転振盪機上において 振盪およびインキュベートした。
約3−5日令の振盪フラスコ接種材料2mLを、80mLのJDYTT培地を入 れた第2段階フラスコ接種材料の接種に用い、これを3Lのシャーファーメンタ −内で用いた。ファーメンタ−培地は45g/L コーンスターチ、10g/L コーンスチープリカー、10g/L アンバー(amber)またはベーカー乾 燥酵母、3g/L 炭酸カルシウム、および0.005g/L 塩化コバルトテ アツタ。pHをlN NaOHで約6.4−6.81:Fl整した。LmLの消 泡剤P−2000を100mLの大豆油と共にシャーファーメンタ−に添加した 。
prイをIN NaOHで約6. 4−6..8に調整し、材料を170Orp mで撹拌した。温度を28℃に維持し、無菌の空気を1容量/容量/分の連間で 培地に吹き込んだ。
接種後に、無菌の大豆油を用いて発泡を制御した。長期間島発酵の場合、用いた 培地によっては糖含量を監視し、低下する糖水率を0.05%以上に維持するた めに40.60および90時間目に糖供給材料を用いることができる。発酵を4 6時間行った。
薄層クロマトグラフィーおよびHPLCの標準法により発酵ブ1フスを監視し、 相対力価を計算した。
生成物は主として菌糸中に見られたが、ブロス全体を仕上げ処理することが好ま しい。従って発酵過程か終了したのち、ブロス全体をその容量の1/3−1/2 のメチルイソブチルケトン(MIBK)で2回抽出した。各層をデラバル(De Laval)分離器またはポドビエルニアク抽出器により分離した。溶剤層を清 澄化、し、まず真空がま内で、次いて回転蒸発器内で濃縮した。濃縮物を2OL のノノーボイ(carbuoy)内で、カーボイ当たりIOLの上層およびIL の下層のへブタン/アセトニトリル 10/1系を用いて、試験管4本の向流分 配を行った。有効な下層を採集し、合わせて濃縮した。この材料をさらに70リ シル(Florisil)を通して濾過することにより精製した(塩化メチレン 濃度を漸増させながら、順次ヘキサン、ヘキサン/塩化メチレン、および塩化メ チレンで洗浄)。有効性は大部分か塩化メチレン画分中に見られた。これらを合 わせて濃縮した。2回目の濾過工程を実施し、この場合はシリカケルを通した( ヘプタン、塩化メチレン、塩化メチレン/酢酸エチル、および酢酸エチルで洗浄 )。
有効性は大部分が塩化メチレン/酢鍍エチル混合物を含有する画分、および酢酸 エチルのみを含有する両分中に見られた。これらを合わせて濃縮し、塩化メチレ ンに再溶解し、DARCOG60て処理した。次いで試料を12−15gずつに 分け、各試料をざらにPrep 500M体クロマトグラフ上でシリカゲルカラ ムを用い、100%塩化メチレンから開始して100%酢酸エチルで終了する線 状濃度勾配を用いてクロマトグラフィー処理した。有効画分を合わせて濃縮し、 Prep 500上て逆相(1δC)シリカケルを用い、アセトノから開始して 100%の水で終了する線状濃度勾配により溶離するクロマトグラフィー処理を 行った。清浄な生成物がカラムから中継された最終成分として得られた。
上記発酵法の有効画分は下記のバイオアッセイにより判定された。
12.5mmのディスクを寒天表面に直接に乗せた。カンジダ・アルビカンス( Candida dlbicans)ATCC14053、サツカロミセス・パ ストリアヌス(Saccharomyces pasLrianus)FD37 37、ならびに感受性菌株バイソクラミス・フルバ(Byssochlamis fulva)FM 10.300 (S)およびFM 10.464 (R)を 用いた。これらカンジダおよびサツカロミセスの平板を37℃で18時間インキ ユベートシ、次いで平板を有効性に関して試験した。パイソクラミスの平板は2 8℃でインキュベートし、18時間後に読み取った。FK506およびFK52 0(CP−105051)のみを含有する平板がパイソクラミス菌株に対して有 効であった。不純な画分にゲリシンを含有)は他の菌株に対しても有効であった 。
画分の純度を判定するためにHPLC法をも採用した。この方法はデュポン、ゾ ルパックス(Zorbax)CNカラム(4,6mmx25cm) 、および5 5/45 水/アセトニトリルからなる系、および流量1mL/分の使用を伴っ た。検出は214nrnで行われた。ブロス試料(20mL)をMIBK(20 mL)と混合し、約4−5分間振盪した。層を分離し、溶剤をほぼ乾燥するまで 濃縮した。残渣をLmLの純アセトニトリルに装入し、5μLの試料をHPLC に注入した。FK520の保持時間はこれらの条件下で約12.7分である。
製造例2 17−アリル−1,14−ジヒドロキシ−12−[2’−(4″−ヒドロキシ− 3#−メトキトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメ トキシ−13,19,21,27−チトラメチルー11.28−ジオキサ−4− アザトリシクロ[22,3,1,049コ−オクタニス−18−エン−2,3, 10,16−ケトンオン ストレプトミセス−ツクハエンシスNo、9993 FERM BP−927を 、PYEA寒天斜面(10g/L ディフコマルトース、4g/Lディフコ酵母 エキス、4g/L ブドウ糖、15g/L ディフコ寒天、および50mLの新 鮮なココナツミルク、これを脱イオン水で1リツトルに希釈し、次いでIN N aOHでpH7,3に調整した)に乗せた。この調製物を28℃で10−12日 間インキュベートし、次いで10mLのATCC172培地(10g/L グル コース、20g/L 可溶性デンプン、5g/L 酵母エキス、5g/L NZ −アミンA、およびIg/L 炭酸カルシウム。IN KOHでpHを7.0に 調整した)を入れた無菌のIX6振盪試験管に胞子を移した。試験管を28℃で インキュベートし、回転振盪機上において約150−200回転/分で振盪した 。
4−5日後にブロスをグリセリンおよびATCC172培地で40%に希釈し、 次いで無菌的に冷却試験管に移した。各試験管に1/2mLのブロスを装填した 。
保存期間中はこれらの試験管を一80°Cに凍結した。
超低温貯蔵庫からの試験管を接種用フラスコの調製のための接種材料として、3 00mLの振盪フラスコ中の50mLの無菌JDYTT培地当たり1本の試験管 を用いた。JDYTT培地の)Jl成は、Log/L セレローズ、5g/LN Z−7ミンYTT、0.002g/L 塩化コバルト、および3g/L 炭酸カ ルシウムであった。JDYTT培地のpHをIN NaOHでpH7,2に調整 した。振盪試験管を約150−200回転/分および28℃で回転振tJ線機上 おいて振盪およびインキュベートした。
約3−5日令の振盪フラスコ接種材料2mLを、80mLのJDYTT培地を入 れた第2段階フラスコ接種材料の接種に用い、これを3Lのシャーファーメンタ に用いた。ファーメンタ−培地は45g/L コーンスターチ、Log/Lコー ンスチーブリカー、lOg/L アンバーまたはベーカー乾燥酵母、3g/L  炭酸カルシウム、および0,005g/L 塩化コバルトであった。pnをIN  NaOHで約6. 4−6. 8に調整した。1mLの消泡剤P−2000を 100mLの大豆油と共にシャーファーメンタ−に添加した。pHをIN Na OHで約6. 4−6. 8に調整し、材料を170Orpmで撹拌した。温度 を28℃に維持し、無菌の空気を1容量/容!/分の速度で培地に吹き込んだ。
接種後に、無菌の大豆油を用いて発泡を制御した。長期間の発酵の場合、用いた 培地によっては糖含量を監視し、低下する糖水率を0.05%以上に維持するた めに40.60および90時間目に糖供給材料を用いることができる。発酵を4 6時間行った。
薄層クロマトグラフィーおよびHP L Cの標準法により発酵ブロスを監視し 、相対力価を計算した。
発酵槽を停止し、その容量の1/2のメチルイソブチルケトン(MrBK)で2 回抽出した。各層をアスピレーンヨンにより分離し、真空中で濃縮して粘稠な油 を得た。この油をヘキサン、ジエチルエーテルおよび塩化メチレンで摩砕処理し 、有効画分(ジエチルエーテル画分)をフロリシル上でクロマトグラフィー処理 した。フロリシルを1[1次ジエチルエーテル、塩化メチレン、酢酸エチルおよ びアセトンで溶離した。溶出液を濃縮し、活性炭で処理した。濃縮物を濾過し、 酢酸エチルに溶解した。ヘキサンを添加して生成物を結晶化した。
ブロスおよび後続の回収液流の生物活性は、バイソクラミス・フルバの菌株を用 いて追跡された。ブロスおよび後続の回収液流中の成分を、アナルテク(Ana lLech)シリカゲルGF(商標)プレート上で純アセトニトリルを溶離剤と して用いるクロマトグラフィーにより視覚化した。展開したプレートにバニリン 試薬(エタノール75mLおよび85%リン酸25mL中のバニリン3g)を噴 霧し、80℃に加熱した。生成物は紫色のスポットとして現れた。
トルエン(300mL)中のメチル−α−D−グルコピラノシド(アルドリッヒ 。
15.0g、77mmol)をビス(トリブチルスズ)オキシド(アルドリッヒ 。
78mL、154mmo l)で処理し、得られた混合物をディーンスタークト ラップ中で3時間還流した。混合物をO’Cに冷却し、次いでアセチルクロリド (17mL、231mmo1.3当量)を添加した。混合物を一夜撹拌し、次い で真空中で濃縮して、シロップを得た。シリカゲル上で[酢酸エチル/ヘキサン (3/2)で溶11tlJ M製シテ、油(10,4g、42%)を得た。
製造例3の生成物(10,4g、32mmo I)と4−ジメチルアミノピリジ ン(8,2g、67mmo l)を塩化メチレン(100mL)中で混合し、− 40℃に冷却した。反応混合物をDAST (8,6mL、65mmo I)で 滴加処理し、次いて徐々に室温にまで昇温させた。室温で一夜(16時間)撹拌 したのち、反応混合物を一40°Cに冷却し、メタノール(20mL)で反応停 止した。
反応停止した混合物を酢酸エチル(800mL)で希釈し、IN HCI (8 0mLで2回)、水(80mLで1回)、飽和炭酸水素すHラム水溶M(80m Lで1回)、およびブライン(80mLで1回)で洗浄した。溶剤をM g S  O4で乾燥させ、溶剤を除去して、油状残渣を得た。これをシリカゲル上で「 酢酸エチル/ヘキサン(2/3)で溶M]精製して、3.7g (36%)の固 体を得た。
融点87−89°C0 製造例4の表題化合物(100mg、0.31mmo I)を酢酸(1mL)、 無水酢酸(1mL)および硫酸(5滴)と混合し、18時間撹拌した。反応混合 物を酢酸エチル(200mL)て花釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20 mLで2回)、水(20mLで1回)、およびブライン(20mLで1回)で洗 浄し、次いてMg5O(で処理した。溶剤を真空中で除去して、油状残渣を得た 。
これをシリカケル上で[酢酸エチル/ヘキサン(2/3)で溶Ml 7g製して 、90mg(82%)の油を得た。
製造例5の表題化合物(3,=1g、9.7mmo I)を酢酸中の4゜1M臭 化水素酸溶液(50mL)と混合し、室温で5時間撹拌した。混合物を真空中で 濃縮して、5gの油を得た。これをシリカゲル上で[酢酸エチル/ヘキサン(2 /3)て溶離]Tfg製して、3,3g (92%)の油を得た。
元素分析 計算値 Cl2H1607BrFC,38,83;H,4,31゜ 実測値 C,38,85;H,4,48製造例7 コバノク、イエ−およびグラウデマンズ([ovac、 P、 、 Yeh、  H,J、 C,、Glaudemans、 C。
P月、 Carbohydrate Re5earch、 140.277(1 985)の記載に従って製造した。
1、3.5−トリー0−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フル矛ローα−D−ア ラビノフラノース(ファンスチール、1000mg、2.2mmo I)を酢酸 (10mL)に溶解/懸濁し、HBr/酢酸溶H(10mL、30%)て0℃に おいて2時間処理した。
溶剤を真空中で除去して、残留する酸をトルエンとの共沸により除去した。この 臭化物をそれ以上M製せずに用いた。’HNMR(部分)・64.6(3H)、  5.18(m、 LH)、 5.34(d、 1B)および6゜45(d、  IH)。
A、 1.2.3.4−テトラアセチル−6−チオキシ−6−フルオロ−ガラク トピラノシドをンヤルマおよびコリトニク(Sharma、 M、 、 Kor ytnyk、 f、 ) (Tetrahedron Letters、 P 977、573) の記載に従って製造した。
B、 1.2.3.4−テトラアセチル−6−ジオキシ−6−ツルオローガラク トピラノシド(100mg)を、酢酸中の30%HBr溶IFN(10mL)に 溶解し、室温で2時間撹拌した。溶剤を真空中で除去して、残留する酸をトルエ ンとの反復共沸により除去した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理 しく酢酸エチル、ヘキサン 307oで溶H)、白色固体を得た。融点131− 133℃。質量スペクトル m/z=371 (M’)、373゜製造例10 (16)、 2574(1982)の記載に従って製造した。
この製造例の表題化合物を、実質的に製造例6に引用した方法に従って、ただし 製造例5の表題化合物の代わりに製造例10の表題化合物を用いて製造した。
(質量スペクトル−M’=370.1)補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 6年 9月 2而W

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.次式の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ またはそれらの薬剤学的に受容しうる塩類;[式中のnは、1または2であり; 点線は、R2がHである場合に任意の2重結合を表し;AおよびBは別個のもの であって、AがHであり、かつBがHもしくは−OHであるか、またはAとBは 一緒になって=Oを形成し;R2は、H、(C2−C5)アルカノイルオキシま たは−OR0であり;R3は、(C1−C3)アルキルまたはアリルであり;R 0およびR1は、それぞれH、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり; R4は、それぞれの場合独立して−CO2R8、−CO7H、−CH2OH、H 、−CH3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CONH2、−CONHR 8、−CON(R8)2、−CH2OCOR8、−CH2OCO2R8、−CH 2OCONR28、または−CH2OR3であり; R5は、それぞれの場合独立して(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −OH、−OCOR8、−OCOCH2R8、−OCO2R8、または−OSi (R8)3であり; lは、1、2または3であり; mは、0または1であり;かつ R8は、(Cl−C5)アルキル、(C3−C5)シクロアルキル、アリル、ピ リジル、チェニル、ベンジル、置換ベンジル(1−5個のハロゲン原子、−〇H 基、または(C1−C4)アルコキシ基で種々に置換されている)、フェニル、 または置換フェニル(1−5個のハロゲン原子、−OH基、または(C1−C4 )アルコキシ基で種々に置換されている)であり;ただしR1およびR0の両方 がHであることはなく;mが0である場合、R4は−CH2F、−CHF2、ま たは−CF3であり;かつ式(II)および(III)において環炭素原子はそ れぞれ少なくとも1個の水素原子を保有しなければならない]。
  2. 2.nが2であり;AとBが一緒になって=Oを形成し;点線が結合を表さない 、請求項1に記載の化合物。
  3. 3.R3がメチル、エチルまたはアリルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 4.R3がエチルであり、かつR2が−OHである、請求項3に記載の化合物。
  5. 5.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式 、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼であり; かつR5が−OH、−OCOCH2C6H5、または−OCOCH3である、請 求項4に記載の化合物。
  6. 6.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R4がH、−CH7OH、または−CH2OCOCH3であり:かつR 5が−OHまたは−OCOCH3である、請求項5に記載の化合物。
  7. 7.R4が−CH2OHであり:かつR5が−OHである、請求項6に記載の化 合物。
  8. 8.R4が−CH2OCOCH3であり:かつR5が−OCOCH3である、請 求項6に記載の化合物。
  9. 9.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼. であり、R4がH、−CH2OH、または−CH2OCOCH3であり;かつR 5が−OHまたは−OCOCH3である、請求項5に記載の化合物。
  10. 10.R4が−CH2OCOCH3であり;かつR5が−OCOCH3である、 請求項9に記載の化合物。
  11. 11.R4が−CH2OHであり:かつR5が−OHである、請求項9に記載の 化合物。
  12. 12.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R4が−CH2Fであり、かつR5が−OHまたは−OCOCH3であ る、請求項5に記載の化合物。
  13. 13.R5が−OCOCH3である、請求項12に記載の化合物。
  14. 14.R5が−OHである、請求項12に記載の化合物。
  15. 15.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R4がH、−CH2OH、または−CH2OCOR3であり;R5が− OHまたは−OCOR8であり;かつR8がベンジルである、請求項5に記載の 化合物。
  16. 16.R4が−CH2OCOR8であり、かつR5が−OCOR8であり、請求 項15に記載の化合物。
  17. 17.nが2であり;AおよびBが別個のものであって、それぞれHであり;点 線が結合を表さず;R2がOHであり;かつR3がエチルである、請求項1に記 載の化合物。
  18. 18.R1が ▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼▲数式 、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼である、 請求項17に記載の化合物。
  19. 19.R4が−CH2OH、−CH2OCOCH3、−CH2OCOCH2C6 H5、または−CH2F、であり;かつR5が−OH、−OCOCH3、または −OCOCH2C6H5である、請求項18に記載の化合物。
  20. 20.移植に対する抵抗を処置する必要のある哺乳動物におけるその処置方法で あって、該哺乳動物に移植に対する抵抗を処置するのに有効な量の請求項1に記 載の化合物またはその薬剤学的に受容しうる塩を投与することを含む方法。
  21. 21.自己免疫疾患を治療する必要のある哺乳動物におけるその治療方法であっ て、該哺乳動物に自己免疫疾患を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合 物またはその薬剤学的に受容しうる塩を投与することを含む方法。
  22. 22.真菌性疾患を治療する必要のある哺乳動物におけるその治療方法であって 、該哺乳動物に真菌性疾患の治療に有効な量の請求項1に記載の化合物またはそ の薬剤学的に受容しうる塩を投与することを含む方法。
  23. 23.移植に対する抵抗を処置するのに有効な量の請求項1に記載の化合物、お よび薬剤学的に受容しうるキャリヤーを含む薬剤組成物。
  24. 24.自己免疫疾患を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物、および 薬剤学的に受容しうるキャリヤーを含む薬剤組成物。
  25. 25.真菌性疾患を治療するのに有効な量の請求項1に記載の化合物、および薬 剤学的に受容しうるキャリヤーを含む薬剤組成物。
  26. 26.化合物が17−エチル−1.14−ジヒドロキシ−12−[2′−(4′ ′−(3′′′,4′′′,6′′′−トリ−O−アセチル−2′′′−デオキ シ−2′′′−フルオロ−α−D−ガラクトピラノシルオキシ)−3′′−メト キトジシクロヘキシル)−1′−メチルビニル]−23,25−ジメトキシ−1 3,19,21,27−テトラメチル−11.28−ジオキサ−4−アザトリシ クロ[22.3.1.04y]−オクタコス−18−エン−2.3.10.16 −テトラオンである、請求項1に記載の化合物。
  27. 27.次式の化合物の製造方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のnは、1または2であり; R2は、(C2−C5)アルカノイルオキシまたは−OR0であり;R3は、( C1−C3)アルキルまたはアリルであり;R0およびR1は、それぞれII、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり; R4は、それぞれの場合独立して−CO2R5、−CO2H、H、−CH5、− CH2F、−CHF2、−CF3、−CONH2、−CONHR8、−CON( R8)2、−CH2OCOR8、−CH2OCO2R8、−CH2OCONR2 8、または−CH2OR5であり; R5は、それぞれの場合独立して(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −OCOR8、−OCOCH2R8、−OCO2R8、または−OSi(R8) 3であり;lは、1、2または3であり; mは、0または1であり:かつ R6は、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、アリル、ピ リジル、チェニル、ベンジル、置換ベンジル(1−5個のハロゲン原子、−OH 基、または(C1−C4)アルコキシ基で種々に置換されている)、フェニル、 または置換フェニル(1−5個のハロゲン原子、−OH基、または(C1−C4 )アルコキシ基で種々に置換されている)であり;ただしR1およびR0の両方 がHであることはなく:mが0である場合、R4は−CH2F、−CHF2、ま たは−CF3であり;かつ式(II)および(III)において環炭素原子はそ れぞれ少なくとも1個の水素原子を保有しなければならない]であって、次式の 化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のR3は(C1−C3)アルキルまたはアリルであり、かつnは1または 2である]と2−4モル当量の次式よりなる群から選ばれる化合物:▲数式、化 学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼[式中のXは ハロであり; R4は、それぞれの場合独立して−CO2R5、−CO2H、H、−CH5、− CH2F、−CHF2、−CF3、−CONH2、−CONHR8、−CON( R8)2、−CH2OCOR8、−CH2OCO2R8、−CH2OCONR2 8、または−CH2OR6であり; R5は、それぞれの場合独立して(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −OCOR5、−OCOCH2R8、−OCO2R8、または−OSi(R8) 3であり;(は、1、2または3であり; mは、0または1であり;かつ R8は、(C1−C5)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、アリル、ピ リジル、チェニル、ベンジル、置換ベンジル(1−5個のハロゲン原子、−OH 基、または(C1−C4)アルコキシ基で種々に置換されている)、フェニル、 または置換フェニル(1−5個のハロゲン原子、−OH基、または(C1−C4 )アルコキシ基で種々に置換されている)である]を、分子ふるい、硫酸カルシ ウムおよび硫酸マグネシウムよりなる群から選ばれる乾燥剤;炭酸水銀、炭酸銀 、硝酸水銀および硝酸銀よりなる群から選ばれる塩基;ならびに銀トリフレート 、過塩素酸銀、テトラフルオロ硼酸銀、水銀トリフレート、過塩素酸水銀、およ びテトラフルオロ硼酸水銀よりなる群から選ばれる触媒の存在下に、反応不活性 溶剤中で均−78℃ないし約−70℃の温度において反応させ、約0℃に約0. 5−約24時間加温し、次いで室温で約0.5−約24時間撹拌することを含む 方法。
  28. 28.次式の化合物の製造方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のnは、1または2であり; R2は、(C2−C5)アルカノイルオキシまたは−OR0であり;R3は、( C1−C3)アルキルまたはアリルであり;R0およびR1は、それぞれHまた は ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり; R4は、それぞれの場合独立して−CO2R8、−CO2H、−CH2OH、H 、−CH3、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CONH2、−CONHR 8、−CON(R8)2、−CH2OCO2R8、−CH2OCONR28、ま たは−CH2OR8であり; R5は、それぞれの場合独立して(Cl−C4)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −OH、−OCOCH2R8、−OCO2R8、または−OSi(R8)3であ り;lは、1、2または3であり; mは、0または1であり;かつ R8は、(C1−C6)アルキル、(C3−C5)シクロアルキル、アリル、ピ リジル、チェニル、ベンジル、置換ベンジル(1−5個のハロゲン原子、−OH 基、または(C1−C4)アルコキシ基で種々に置換されている)、フェニル、 または置換フェニル(1−5個のハロゲン原子、−OH基、または(C1−C4 )アルコキシ基で種々に置換されている)であり;ただしR1およびR0の両方 がHであることはなく;mが0である場合、R4は−CH2F、−CHF2、ま たは−CF3であり;かつ式(II)および(III)において環炭素原子はそ れぞれ少なくとも1個の水素原子を保有しなければならない]であって、次式の 化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中のnは1または2であり: 点線は、R2がHである場合に任意の2重結合を表し;R2は、H、(C2−C 5)アルカノイルオキシまたは−OR0であり;R3は、(C1−C3)アルキ ルまたはアリルであり;R0およびR1は、それぞれH、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり; R4は、それぞれの場合独立して−CO2R8、−CO2H、H、−CH3、− CH2F、−CHF2、−CF3、−CONH2、−CONHR8、−CON( R8)2、−CH2OCOR8、−CH2OCO2R8、−CH2OCONR2 8、または−CH2OR5であり; R5は、それぞれの場合独立して(C1−C4)アルコキシ、ベンジルオキシ、 −OCOR8、−OCOCH2R8、−OCO2R8、または−OSi(R6) 3であり;lは、1、2または3であり; mは、0または1であり;かつ R8は、(C1−C5)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、アリル、ピ リジル、チェニル、ベンジル、置換ベンジル(1−5個のハロゲン原子、−OH 基、または(C1−C4)アルコキシ基で種々に置換されている)、フェニル、 または置換フェニル(1−5個のハロゲン原子、−OH基、または(C1−C4 )アルコキシ基で種々に置換されている)であり;ただしR1およびR0の両方 がHであることはなく;mが0である場合、R4は−CH2F、−CHF2、ま たは−CF3であり:かつ式(II)および(III)において環炭素原子はそ れぞれ少なくとも1個の水素原子を保有しなければならない]を、アルコール系 溶剤中で0℃において触媒量のアルコキシド塩基と反応させることを含む方法。
JP5515660A 1992-03-02 1993-01-27 マクロライド系抗生物質のフルオロ糖誘導体 Expired - Fee Related JP2564765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84480292A 1992-03-02 1992-03-02
US844,802 1992-03-02
US94723992A 1992-09-18 1992-09-18
US947,239 1992-09-18
PCT/US1993/000428 WO1993018049A1 (en) 1992-03-02 1993-01-27 Fluorosugar derivatives of macrolides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500351A true JPH07500351A (ja) 1995-01-12
JP2564765B2 JP2564765B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=27126528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515660A Expired - Fee Related JP2564765B2 (ja) 1992-03-02 1993-01-27 マクロライド系抗生物質のフルオロ糖誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5612316A (ja)
EP (1) EP0629208A1 (ja)
JP (1) JP2564765B2 (ja)
CA (1) CA2132457C (ja)
FI (1) FI107536B (ja)
WO (1) WO1993018049A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024904A2 (en) 1996-12-02 1998-06-11 Magainin Pharmaceuticals Inc. Il-9 receptor variants, useful in treating and diagnosing atopic allergies including asthma and related disorders
US6441114B1 (en) 1999-06-11 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Adhesives for use on fluorine-containing or polycarbonate surfaces
CN100338043C (zh) * 2002-02-13 2007-09-19 特瓦药厂私人有限公司 从生物物质中提取大环内酯的方法
US7452692B2 (en) * 2002-02-13 2008-11-18 Teva Gyógyszergyár Zártkörüen Müködö Részvénytársaság Method for extracting a macrolide from biomatter
US7160867B2 (en) 2003-05-16 2007-01-09 Isotechnika, Inc. Rapamycin carbohydrate derivatives
DE10330960B4 (de) * 2003-07-08 2005-09-08 Stockhausen Gmbh Wirkstoffdotierte absorbierende Polymerteilchen , Zusammensetzung beinhaltend Polykondensatmatrix und absorbierendes Polymer zur Freisetzung einer Wundheilsubstanz
CA2571710A1 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Nicholas Valiante Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
TW200637835A (en) * 2004-12-22 2006-11-01 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Method of purifying tacrolimus
JP2007527434A (ja) * 2005-01-05 2007-09-27 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ 非晶質タクロリマス及びその調製
DE602007006601D1 (de) * 2006-03-15 2010-07-01 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruee Verfahren zur reinigung von tacrolimus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894366A (en) * 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPH05504944A (ja) * 1989-08-18 1993-07-29 藤沢薬品工業株式会社 巨大環式化合物
IE904050A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-22 Merck & Co Inc Aminomacrolides and derivatives having immunosuppressive¹activity
EP0466365A3 (en) * 1990-07-03 1992-04-15 Merck & Co. Inc. Novel immunosuppressant fermentation products of a microorganism
US5023262A (en) * 1990-08-14 1991-06-11 American Home Products Corporation Hydrogenated rapamycin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
FI944016A (fi) 1994-09-01
CA2132457C (en) 1998-06-16
FI944016A0 (fi) 1994-09-01
JP2564765B2 (ja) 1996-12-18
FI107536B (fi) 2001-08-31
WO1993018049A1 (en) 1993-09-16
EP0629208A1 (en) 1994-12-21
CA2132457A1 (en) 1993-09-16
US5612316A (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098032B2 (ja) イミダゾリジルマクロライド類
US5164399A (en) Rapamycin pyrazoles
JPH03209386A (ja) 免疫抑制活性を有するアミノマクロライドおよび誘導体
EP0629203B1 (en) Desosamino derivatives of macrolides as immunosuppressants and antifungal agents
JPH04211690A (ja) 免疫抑制活性を有する新規なヒドロキシマクロライド誘導体
JPH07500351A (ja) マクロライド系抗生物質のフルオロ糖誘導体
JPH04230288A (ja) 免疫抑制マクロライドの拮抗剤
AU2002241521B2 (en) Anti-inflammatory compounds derived from pseudopterogorgia elisabethae
JP2562001B2 (ja) マクロライド系抗生物質の2−アミノ糖誘導体
DE69310721T2 (de) Zuckerderivate von makroliden
AU2002241521A1 (en) Anti-inflammatory compounds derived from pseudopterogorgia elisabethae
US5359060A (en) Phosponated derivatives of macrolides
JPH04217939A (ja) 免疫抑制化合物
CA2040551A1 (en) Deoxymacrolide derivatives having immunosuppressive activity
JPS61130229A (ja) 食細胞機能賦活剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees