JPH04230288A - 免疫抑制マクロライドの拮抗剤 - Google Patents

免疫抑制マクロライドの拮抗剤

Info

Publication number
JPH04230288A
JPH04230288A JP3153483A JP15348391A JPH04230288A JP H04230288 A JPH04230288 A JP H04230288A JP 3153483 A JP3153483 A JP 3153483A JP 15348391 A JP15348391 A JP 15348391A JP H04230288 A JPH04230288 A JP H04230288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
ethyl
azatricyclo
dioxa
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3153483A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas R Beattie
トマス アール.ビーティー
Matthew J Wyvratt
マシュー ジェー.ワィヴラット
Francis J Dumont
フランシス ジェー.デュモント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04230288A publication Critical patent/JPH04230288A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は自己免疫疾患(例えば若年型糖尿
病、多発性硬化症及び慢性関節リウマチ)、感染疾患の
治療及び/又はFK−506型免疫抑制剤による外来器
官移植片(例えば骨髄及び心臓移植物)の拒絶の予防処
置を緩和するために、哺乳動物ホストで有用なヒドロキ
シマクロライド類に関する。加えて、本発明の化合物は
FK−506型免疫抑制剤に対して拮抗的性質を有し、
そのためFK−506型免疫抑制剤の免疫抑制活性とは
反対の有用性を有することができる。更に詳しくは、本
発明は下記一般構造式Iの化合物に関する:
【化6】 上記式中Z、R、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 及びnは後記で定義されるとおりである。本発明は
またその化合物を含有した医薬組成物、並びに自己免疫
疾患、感染疾患、FK−506型免疫抑制剤による外来
臓器移植物の拒絶の治療の緩和及びFK−506型免疫
抑制剤の過剰投与の治療に本化合物を使用する方法にも
関する。
【0002】藤沢の米国、欧州及び日本特許〔1990
年1月16日付発行の米国特許第4,894,366号
、EPO公開第184,162号及びPBJ公開第63
−17884号〕明細書及び刊行物〔ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J. Am. 
Chem. Soc.)、1987年、第109巻、第
5031頁及びジャーナル・オブ・アンチバイオティク
ス(J. Antibiotics) 、1987年、
第40巻、第1249頁〕では17−アリル−1,14
−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−
3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル
〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27
−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリ
シクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18
−エン−2,3,10,16−テトラオン(FK−50
6、FR−900506)、17−エチル−1,14−
ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3
″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕
−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−
テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシ
クロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−
エン−2,3,10,16−テトラオン(FK−520
、FR−900520)及び記載された化合物の製造用
出発物質である関連化合物について開示している。前記
出発物質の合成製造法(FK−506、FR−9005
06)が最近報告された(ジャーナル・オブ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサエティ、1989年、第111巻、
第1157頁)。フィゾンズ(Fisons) の欧州
特許出願(EPO公開第323,042号明細書) で
は17−アリル−1,14,20−トリヒドロキシ−1
2−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシク
ロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジ
メトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−1
1,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.
1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,1
0,16−テトラオンを含めたFK−506型免疫抑制
剤の様々な誘導体の製造について開示している。 藤沢の米国特許(1990年5月29日付発行の米国特
許第4,929,611号) 明細書では移植に対する
抵抗を治療するのにFK−506型化合物を用いること
を開示する。
【0003】免疫調節異常は、全身性紅斑性狼瘡、慢性
関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬
変、ブドウ膜炎、多発性硬化症及び他の障害、例えばク
ロンズ(Chrons) 病、潰瘍性大腸炎、水泡性類
天疱瘡、類肉腫症、乾癬、魚鱗癬及びグレイブス(Gr
aves) 眼障害を含めた様々な“自己免疫”及び慢
性炎症疾患に存在することが示された。これらの症状の
各々に関する根本的病因は全く異なるが、それらは共通
して様々な自己抗体及び自己反応性リンパ球が出現して
いる。このような自己反応性は、正常免疫系が働く恒常
的コントロールの喪失に一部起因するらしい。
【0004】同様に、骨髄又は臓器移植後、宿主リンパ
球は外来組織抗原を認識して、移植片拒絶をおこす抗体
を産生し始める。自己免疫又は拒絶プロセスは炎症細胞
及びそれらが放出する媒介物質に起因する組織破壊に行
きつく場合がある。NSAID及びコルチコステロイド
のような抗炎症剤はもっぱらこれらメディエーターの効
果又はその分泌を阻止することで作用するが、疾患の免
疫的基礎については何も改善しない。他方、シクロホス
ファミドのような細胞毒性剤は正常及び自己免疫応答の
双方が遮断されるような非特異的様式で作用する。実際
に、かかる非特異的免疫抑制剤で治療された患者は彼ら
が自己免疫疾患による場合と同様に感染にも苦しむこと
が多い。
【0005】1983年米国FDAで認可されたシクロ
スポリンAは現在移植臓器の拒絶を防ぐために用いられ
る主導的薬物である。その薬物は体内免疫系が本来そこ
なわった大量の保護エージェントを動員して移植植物外
来タンパク質を拒絶するのを妨げることにより作用する
。シクロスポリンAは移植物拒絶と戦う上で有効である
が、腎毒性があり、腎不全、異常肝機能及び胃腸不快感
を含めたいくつかの望ましくない副作用をおこすことが
知られている。より副作用の少ない更に新規で安全な薬
物は当分野で常に探究されている。
【0006】日本の藤沢薬品のタナカ、クロダ及び共同
研究者により単離かつ特徴付けられた23員トリシクロ
マクロライド免疫抑制剤FK−506(FR−9005
06):
【化7】 及び関連化合物〔ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサエティ、1987年、第109巻、第503
1頁及び米国特許第4,894,366号(1990年
1月16日発行)明細書参照〕は格別優れた免疫抑制活
性を有することが示された。藤沢の米国特許(1990
年5月29日付発行の米国特許第4,929,611号
)明細書では移植に対する抵抗を治療するためにFK−
506型化合物を使用することについて開示している。 特に、化合物FK−506(FR−900506)はイ
ンビトロ免疫系の抑制に関してシクロスポリンよりも1
00倍有効であると報告された(ジャーナル・オブ・ア
ンチバイオティクス、1987年、第40巻、第125
6頁)。加えて、これらの化合物は炎症性及び過増殖性
皮膚疾患並びに免疫による疾患の皮膚症状の治療におい
ても局所的活性を有すると考えられる(EPO公開第3
15,978号明細書) 。
【0007】フィゾンズの欧州特許出願(EPO公開第
323,042号)明細書では18−ヒドロキシFK−
506のような本出願に関連したFK−506型免疫抑
制剤の様々な誘導体について開示するが、これらは混合
リンパ球反応試験及び移植片対宿主アッセイで調べて免
疫抑制活性を有すると記載されている。逆に、本発明の
化合物は拮抗剤であって、FK−506型免疫抑制剤の
活性を遮断しうる能力を有する。
【0008】ここで用いられる“作動剤(アゴニスト)
”という用語は特定の薬物活性を発現又は促進しうる能
力を表す。“拮抗剤”という用語は特定の薬物活性を遮
断しうる能力を表す。
【0009】したがって、本発明の目的は(1) マク
ロライド免疫抑制剤により免疫系の補助及び抑制メカニ
ズムのバランスの回復を改善しかつ(2)マクロライド
免疫抑制剤による移植寛容の誘導を改善するこれらトリ
シクロマクロライドの新規類縁体を提供することである
。本発明のもう1つの目的は拮抗物質を有するこれらト
リシクロマクロライド免疫抑制剤の新規類縁体を提供す
ることである。これらの類縁体は他のFK−506型免
疫抑制剤の免疫抑制活性と反対の有用性を有し、そのた
め免疫抑制剤の過剰投与用の解毒剤を提供する。本発明
のもう1つの目的は、免疫抑制活性を有するFK−50
6型マクロライドによる治療の緩和用に本発明の1種以
上の活性マクロライド拮抗剤を患者に投与するための医
薬組成物を提供することである。本発明の更にもう1つ
の目的は、治療の必要な哺乳動物種に十分量の1種以上
の新規マクロライド免疫抑制拮抗剤を投与することによ
るFK−506型免疫抑制剤(移植片拒絶、自己免疫及
び慢性炎症疾患をコントロールする上で利用される)の
活性を緩和する方法を提供することである。最後に、本
発明の活性化合物の製造方法を提供することも本発明の
目的である。
【0010】A.発明の範囲 本発明の新規化合物は下記構造式Iを有する:
【化8】 上記式中:Zは(OR1 、H)又はオキソである;R
はメチル、エチル、プロピル又はアリルである;R1 
は水素、C1 −C6 アルカノイル、アリールC1 
−C6 アルカノイル又はアロイルである;R2 は水
素であるか又はR2 及びR3 は一緒になって二重結
合を形成する;R3 は水素、ヒドロキシ、C1 −C
6 アルコキシ、C1−C6 アルカノイルオキシ、ア
リールC1 −C6アルカノイルオキシ又はアロイルオ
キシである;R4 はヒドロキシ、C1 −C6 アル
カノイルオキシ、アリールC1−C6 アルカノイルオ
キシ又はアロイルオキシである;R5 はヒドロキシ、
メトキシ、C1 −C6 アルカノイルオキシ、アリー
ルC1 −C6 アルカノイルオキシ又はアロイルオキ
シである;nは1又は2であるが、但しRがアリルでn
が2である場合R1 は水素ではない。本発明の化合物
は不斉中心を有し、本発明には光学及び幾何異性体並び
にその混合物のようなすべての立体異性対を含む。 加えて炭素−炭素二重結合のある化合物はZ及びE形で
存在しうるが、全異性形の化合物が本発明に含まれる。 可変要素(例えば、アルキル、アルカノイルオキシ等)
がいずれかの可変要素又は式Iにおいて2回以上出現す
る場合、各出現時におけるその定義は他の出現時の定義
から独立している。
【0011】ここで用いられる“アルキル”とは特定数
の炭素原子を有する分岐鎖及び直鎖双方の飽和脂肪族炭
化水素基を含めた意味であって、代表例はメチル、エチ
ル、イソプロピル、tert−ブチル及びsec −ブ
チルであり;“アルコキシ”とは酸素架橋を介して結合
された特定数の炭素原子のアルキル基を表す。“アルカ
ノイル”とは特定数の炭素原子のアルキルカルボニル基
を意味し、ホルミル、アセチル、プロパノイル及びブタ
ノイルで例示され;“アリールアルカノイル”とはアリ
ール基を有した特定数の炭素原子のアルキルカルボニル
基を意味し、フェニルアセチル、フェニルプロパノイル
及びフェニルブタノイルで例示され;“アルカノイルオ
キシ”とは酸素架橋を介して結合された特定数の炭素原
子のアルキルカルボニル基を意味し、ホルメート、アセ
テート、プロピオネート及びブチレートで例示され;“
アリールアルカノイルオキシ”とは酸素架橋を介して結
合されたアリール基を有する特定数の炭素原子のアルキ
ルカルボニル基を意味し、フェニルアセテート、フェニ
ルプロピオネート及びフェニルブチレートで例示される
。 “アロイル”とはアリールカルボニル基を意味し、ベン
ゾイル、トルオイル、キシロイル、ナフトイル、ニトロ
ベンゾイル、ジニトロベンゾイル、ニトロナフトイル等
で例示され;“アロイルオキシ”とは酸素架橋を介して
結合されたアリールカルボニル基を意味し、ベンゾイル
オキシ、トルオイルオキシ、キシロイルオキシ、オフト
イルオキシ、ニトロベンゾイルオキシ、ジニトロベンゾ
イルオキシ、ニトロナフトイルオキシ等で例示される。
【0012】本発明において、式Iの化合物中:Zは(
OR1 、H)又はオキソである;Rはメチル、エチル
、プロピル又はアリルである;R1 は水素又はアセチ
ルである;R2 は水素である;R3 は水素、ヒドロ
キシ又はアセトキシである;R4 はヒドロキシ又はア
セトキシである;R5 はヒドロキシ又はメトキシであ
る;nは2であるが、但しRがアリルでnが2である場
合R1 は水素ではない;ことが好ましい。
【0013】本発明の好ましい化合物は下記化合物であ
る:17−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−
12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシ
クロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−
ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−
11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3
.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,
10,16−テトラオン;
【0014】17−エチル−1,14,20−トリヒド
ロキシ−12−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシ
クロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−
ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−
11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3
.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,
10,16−テトラオン;
【0015】17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−
12−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオン;
【0016】17−メチル−1,14,20−トリヒド
ロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メ
トキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23
,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テトラ
メチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔
22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−
2,3,10,16−テトラオン;
【0017】17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−
12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシ
クロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−
ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−
11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3
.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,
10,16−テトラオン;
【0018】17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−
12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシ
クロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−
ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−
11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3
.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,
10,16,20−ペンタオン;
【0019】14−アセトキシ−17−エチル−1,2
0−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ
−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニ
ル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,2
7−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザト
リシクロ〔22.3.1.04,9〕オクタコサ−18
−エン−2,3,10,16−テトラオン;
【0020
】20−アセトキシ−17−エチル−1,14−ジヒド
ロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メ
トキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23
,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テトラ
メチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔
22.3.1.04,9〕オクタコサ−18−エン−2
,3,10,16−テトラオン;及び
【0021】17
−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12−〔
2′−(4″−アセトキシ−3″−メトキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオン。
【0022】B.本発明の範囲内に属する化合物の製造
本発明の化合物製造用の出発物質は下記式IIで示され
る:
【化9】 上記式中:Rはメチル、エチル、プロピル又はアリルで
ある;R2 は水素であるか又はR2 及びR3 a 
は一緒になって二重結合を形成する;R3 a は水素
、ヒドロキシ又はC1 −C6 アルコキシである;R
4 a はヒドロキシである;R5 a はメトキシで
ある;及びnは1又は2である。式IIの化合物の産生
及び特徴は文献で周知である(1990年1月16日付
発行の米国特許第4,894,366号;EPO公開第
184,162号;EPO公開第323,865号;P
BJ公開第63−17884号;ジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサエティ、1987年、第10
9巻、第5031頁;ジャーナル・オブ・アンチバイオ
ティクス、1987年、第40巻、第1249頁)。生
物発酵及び合成プロセスの双方を見出すことができる。 式IIの化合物に至る合成経路はジャーナル・オブ・ア
メリカン・ケミカル・ソサエティ、1989年、第11
1巻、第1157頁で記載された経路を変更したものを
含んでもよい。生物発酵を行った後合成により修飾する
方法が式IIの化合物を産生する方法として当業界では
現在好ましい。水性栄養培地中でストレプトミセス・ツ
クバエンシス(Streptomyces tsuku
baensis)No. 9993及びストレプトミセ
ス・ヒグロスコピカス(Streptomyces h
ygroscopicus) No. 7238のよう
なストレプトミセス属に属する生物は単離可能な量で所
望の化合物を産生する。栄養培地は好ましくは好気性条
件下で資化性炭素及び窒素源を含有している。発酵で生
産されるのは、(A)Rがアリル、R2 が水素、R3
 a 及びR4 a がヒドロキシ、R5 a がメト
キシ、nが2である;(B)Rがエチル、R2 が水素
、R3 a 及びR4 a がヒドロキシ、R5 a 
がメトキシ、nが2である;(C)Rがメチル、R2 
が水素、R3 a 及びR4 a がヒドロキシ、R5
 a がメトキシ、nが2である;並びに(D)Rがア
リル、R2 が水素、R3 a 及びR4 a がヒド
ロキシ、R5 a がメトキシ、nが1である式IIの
4種の化合物である。
【0023】単離されたストレプトミセス・ツクバエン
シスNo. 9993の凍結乾燥サンプルは工業技術院
微生物工業研究所(茨城県筑波群谷田部町東1町目1−
3)に寄託番号FERM  P−7886(寄託日:1
984年10月5日)として寄託され、しかる後198
5年10月19日に新寄託番号FERMBP−927と
してブダペスト条約ルートの寄託に変更された。
【0024】前記発酵で産生された4種の化合物を用い
れば、式IIの残りの化合物は容易に産生される。Rの
アリルは、例えば米国特許第4,894,366号明細
書で開示されるような周知の方法でプロピルに都合よく
還元される。R3 a 又はR4 a のヒドロキシは
、例えば米国特許第4,894,366号明細書で開示
されるような周知の方法で保護される。加えて、R3 
a のヒドロキシは水素に還元されるか又はR2 と二
重結合を形成するように脱離される(米国特許第4,8
94,366号又はEPO公開第323,042号明細
書で開示された方法による)。
【0025】元来のR5 a のメトキシはヒドロキシ
で置き換えても又は脱メチル化してもよく、しかる後必
要であれば所望のように保護される。R5 a のこの
脱メチル化は供給原料として式IIの化合物を用いた発
酵反応で行われる。例えば、Rがアリル、R2 が水素
、R3 a がヒドロキシ、R4 a がヒドロキシ、
R5 a がメトキシ及びnが2である前式IIで示さ
れる化合物は、EPO公開第349,049号明細書で
記載される微生物アクチノプラナセテ(Actinop
lanacete)種ATCCNo. 53771を用
いるか又はEPO公開第353,678号明細書で記載
される微生物ストレプトミセス・ツクバエンシスNo.
 9993を用いて上記R5 a を脱メチル化しても
よい。同様に、Rがエチル、R2 が水素、R3 a 
がヒドロキシ、R4 a がヒドロキシ、R5 a が
メトキシ及びnが2である前式IIで示される化合物も
、EPO公開第349,061号明細書で記載される微
生物アクチノプラナセテ種ATCCNo. 53771
を用いて上記R5 a を脱メチル化してもよい。加え
て、Rがエチル、R2 が水素、R3 a がヒドロキ
シ、R4 a がヒドロキシ、R5 a がメトキシ及
びnが2である式IIの化合物は、1989年3月15
日付出願の米国特許出願第323,653号/1990
年3月13日付出願のEPO出願第90,302,66
9.8号明細書で記載される変異微生物ストレプトミセ
ス・ヒグロスコピカス亜種アスコミセチカス(asco
myceticus)No. 53855(ストレプト
ミセス・ヒグロスコピカス亜種アスコミセチカスNo.
 14891のブロック変異株である)を用いた発酵で
直接産生される。同様に、Rがメチル、R2 が水素、
R3 a がヒドロキシ、R4 a がヒドロキシ、R
5 a がヒドロキシ及びnが2である式IIの化合物
は1989年3月15日付出願の米国特許出願第323
,655号/1990年3月13日付出願のEPO出願
第90,302,670.6号明細書で記載される変異
微生物ストレプトミセス・ヒグロスコピカス亜種アスコ
ミセチカスNo. 53855(ストレプトミセス・ヒ
グロスコピカス亜種アスコミセチカスNo. 1489
1のブロック変異株である)を用いた発酵で直接産生さ
れる。R5 a のヒドロキシは、例えば米国特許第4
,894,366号明細書で開示されるようなR3 a
 及び/又はR4 a のヒドロキシの保護に関して知
られる方法と類似した方法で保護される。ヒドロキシに
関して適切な保護基としては当業界で周知の下記基があ
る:低級アルキルチオメチル(例えばメチルチオメチル
、エチルチオメチル、プロピルチオメチル、イソプロピ
ルチオメチル、ブチルチオメチル、イソブチルチオメチ
ル、ヘキシルチオメチル等)その他のような1−(低級
アルキルチオ)低級アルキル(“低級アルキル”とは炭
素原子1〜6の直鎖、環状鎖又は分岐鎖を示す)、好ま
しくはC1 −C4 アルキルチオメチル、最も好まし
くはメチルチオメチルである;トリ低級アルキルシリル
(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ
ブチルシリル、トリ−i−プロピルシリル、t−ブチル
ジメチルシリル、トリ−t−ブチルシリル等)、低級ア
ルキルジアリールシリル(例えば、メチルジフェニルシ
リル、エチルジフェニルシリル、プロピルジフェニルシ
リル、t−ブチルジフェニルシリル等)その他のような
三置換シリル、好ましくはトリ(C1 −C4)アルキ
ルシリル及びC1 −C4 アルキルジフェニルシリル
、最も好ましくはtert−ブチルジメチルシリル、ト
リ−i−プロピルシリル及びtert−ブチルジフェニ
ルシリルである;カルボン酸から誘導される脂肪族アシ
ル、芳香族アシル及び芳香族基で置換された脂肪族アシ
ルのようなアシル;その他。
【0026】式IIの化合物A、B、C及びD、それら
を産生する生物、発酵条件、分離技術並びに産物の化学
的修飾は1990年1月16日付発行の米国特許第4,
894,366号明細書で詳細に記載されている。
【0027】本発明の新規化合物を製造するための新規
プロセスは下記のように示されるが、その場合にZ、R
1 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びn
は他に指摘のないかぎり前記と同義である。 反応経路A
【化10】 反応経路B
【化11】 反応経路C
【化12】 反応経路D
【化13】 反応経路E
【化14】
【0028】反応経路Aで示されるように、20−ヒド
ロキシマクロライドは、適切なマクロライド(R2 は
水素、R3 は水素もしくはヒドロキシであるか又はR
2 及びR3 は一緒になって二重結合を形成し、R4
 はヒドロキシ、R5 はヒドロキシもしくはメトキシ
である)と氷酢酸及び水中室温付近で二酸化セレンと、
反応させる、又は低級アルカノイル溶媒、好ましくはエ
タノールのようなプロトン溶媒中ピリジンのようなアミ
ン塩基の存在下溶媒還流温度付近で二酸化セレンと反応
させる又は水及び塩化メチレンもしくはクロロホルムの
ような有機溶媒の混合液中過剰のtert−ブチルヒド
ロペルオキシド存在下室温付近で触媒量の二酸化セレン
と反応させることにより製造される。20−ヒドロキシ
マクロライドは主にC−20で単一異性体であるが、C
−20で少量のエピマーも単離される。
【0029】20−ヒドロキシマクロライドは、C−2
0をケトンにするため反応経路Bで示されるように水/
ジエチルエーテル中でブラウン−ガーグ(Brown−
Garg) 試薬(又は類似のクロメート酸化剤)を用
いてC−20において酸化してもよい。14,20−ジ
ヒドロキシマクロライドはC−14でヒドロキシの脱離
させて修飾することにより対応14,15−デヒドロマ
クロライドを与える。反応経路Cで示されるように、4
−ジメチルアミノピリジン及びジイソプロピルエチルア
ミン又はトリエチルアミンの存在下でo−ニトロベンゼ
ンスルホニルクロリドで14,20−ジヒドロキシマク
ロライドを処理するとC−14においてヒドロキシを脱
離させ、C−14及びC−15間にオレフィンを有する
対応マクロライドを生じる。
【0030】反応経路Dで示されるように、14,15
−デヒドロ−20−ヒドロキシマクロライドは14,1
5−オレフィンを還元して式Iの14−デオキシ−20
−ジヒドロキシマクロライドを得るため酢酸エチル又は
エタノールのような有機溶媒中大気圧〜40psig(
約2.8kg/cm2)の圧力、室温付近で炭素担持ロ
ジウム触媒又はアルミナ担持ロジウム触媒のような貴金
属触媒の存在下約1〜24時間又は必要量の水素が吸収
されるまで水素雰囲気下において還元される。
【0031】反応経路Eで示されるように、ヒドロキシ
マクロライドはアシル化誘導体を形成するため十分な時
間にわたり0〜50℃の温度で適切な不活性非プロトン
有機溶媒中アミン塩基の存在下において式C1 −C6
 アルカノイルハライド、アリールC1 −C6 アル
カノイルハライドもしくはアロイルハライドの酸ハライ
ド又は式(C1 −C6 アルカノイル)2O、(アリ
ールC1 −C6 アルカノイル)2Oもしくは(アロ
イル)2Oの酸無水物との反応によりアシル化してもよ
い。ピリジンの存在下無水酢酸での4″,14,20−
トリヒドロキシマクロライドの処理によりC−4″、C
−14及び/又はC−20でアセテート官能基を有する
対応マクロライドの混合物を得る。同様に、ピリジンの
存在下無水酢酸で3″,4″,14,20−テトラヒド
ロキシマクロライドを処理することによりC−3″,C
−4″,C−14及び/又はC−20でアセテート官能
基を有する対応マクロライドの混合物を得る。
【0032】前記反応に従い得られる式Iの目的化合物
は慣用的方法、例えば抽出、析出、分別結晶、再結晶、
クロマトグラフィー等で単離しかつ精製することができ
る。前記反応及びその反応混合物の後処理において、式
Iの目的化合物の不斉炭素原子又は二重結合による出発
及び目的化合物の立体異性体は場合により他の立体異性
体に変換してもよく、かかる場合も本発明の範囲内に含
まれることに留意すべきである。
【0033】本発明において、不斉中心のある化合物は
ラセミ体、ラセミ混合物及び個別的ジアステレマーとし
て存在するが、すべての異性形の化合物が本発明に含ま
れる。これらはマクロライドFK−506(FR−90
0506)のフラグメントに至る合成経路及びマクロラ
イドFK−506(FR−900506)全体の全合成
について記載する文献で開示されるような方法で製造さ
れる〔テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedr
on Lett.)、1988年、第29巻、第277
頁;テトラヘドロン・レターズ、1988年、第29巻
、第281頁;テトラヘドロン・レターズ、1988年
、第29巻、第4481頁;ジャーナル・オーガニック
・ケミストリー(J. Org. Chem.)、19
89年、第54巻、第9頁;ジャーナル・オブ・オーガ
ニック・ケミストリー、1989年、第54巻、第11
頁;ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、
1989年、第54巻、第15頁;ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー、1989年、第54巻、
第17頁;ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・
ソサエティ、1989年、第111巻、第1157頁〕
【0034】C.本発明の範囲内に属する化合物の有用
性 式Iの化合物は式IIの化合物に関する従来技術で公知
の方法及び投与量によりFK−506型免疫抑制剤の拮
抗剤として用いられる。これらの化合物は免疫抑制活性
の拮抗作用等のような薬理活性を有し、したがって心臓
、腎臓、肝臓、骨髄、皮膚等のような臓器又は組織の移
植抵抗又は移植拒絶、骨髄移植により移植片対宿主疾患
、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎
、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜
炎等のような自己免疫疾患のFK−506型免疫抑制剤
による治療の緩和のために有用である。加えて、式Iの
化合物は拮抗性質を有し、そのため他のFK−506型
免疫抑制剤の免疫抑制活性とは反対の有用性を有する。
【0035】本発明の医薬組成物は外部、内部又は非経
口用に適した有機又は無機キャリア又は賦形剤と共に活
性成分として本発明の化合物を1種以上含有した例えば
固体、半固体又は液体形の医薬製剤の形で用いることが
できる。活性成分は例えば錠剤、ペレット、カプセル、
坐剤、溶液、乳濁液、懸濁液及び使用に適した他のいず
れかの形のために通常非毒性の薬学上許容されるキャリ
アと共に配合される。使用可能なキャリアは固体、半固
体又は液体形の製品用に適した水、グルコース、ラクト
ース、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプ
ンペースト、三ケイ酸マグネシウム、タルク、コーンス
ターチ、ケラチン、コロイドシリカ、ポテトスターチ、
尿素及び他のキャリアであるが、更に助剤、安定剤、増
粘剤、着色剤及び香味剤も用いてよい。活性な目的化合
物は疾患のプロセス又は症状に望ましい効果を与えるた
めに十分な量で医薬組成物中に含有される。
【0036】本発明は活性成分として式Iの化合物を投
与することからなる免疫調節異常患者の治療改善方法に
も関する。免疫調節異常でおきるこれら症状及び疾患の
FK−506型免疫抑制剤による治療の緩和のために、
式Iの化合物は慣用的な無毒性の薬学上許容されるキャ
リア、アジュバンド及びビヒクルを含有した投薬単位処
方剤で経口、局所、非経口、吸入スプレー又は経直腸投
与される。ここで用いられる非経口という用語には皮下
、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は注入技術を含む。 ヒトに本発明の組成物を適用する場合には、それを非経
口又は経口投与で適用することが好ましい。
【0037】約0.01〜約50mg/kg体重/日、
好ましくは約0.1〜約10mg/kg体重/日程度の
本発明の化合物の投薬レベルが前記症状の治療に用いら
れる(患者70kgと仮定して約0.7mg〜約3.5
g/患者/日)。加えて、本発明の化合物は断続ベース
で、即ち週2回、週1回、月2回又は月1回の間隔で投
与される。 単一剤形を得るためにキャリア物質と混ぜられる活性成
分の量は治療されるホスト及び具体的投与方式に応じて
様々である。例えば、ヒト経口投与用処方剤は全組成物
の約5〜約95%範囲で適切かつ好都合な量のキャリア
物質と共に活性剤0.5mg〜1gを含有する。投薬単
位形は通常約0.5〜約500mgの活性成分を含有す
る。 大型哺乳動物で局所投与の場合には、濃度1〜3%の活
性剤含有製品が利用される。
【0038】しかしながら、いずれの特定患者の具体的
用量レベルも用いられる具体的化合物の活性、年令、体
重、一般的健康度、性別、食事、投与時間、投与経路、
排出時間、薬物併用及び治療される具体的疾患の重篤度
を含めた様々なファクターに依存していることが理解さ
れるであろう。下記実施例は本発明を説明する目的で示
されているのであって、本発明の範囲又は精神に関する
制限として解釈されるべきではない。
【0039】実施例1 17−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12
−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロ
ヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメ
トキシ−13,19,21,27−テトラメチル−11
,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1
.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10
,16−テトラオン                
              氷酢酸60ml及び水1
0ml中に17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−1
2−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシク
ロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジ
メトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−1
1,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.
1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,1
0,16−テトラオン(17−メチル類縁体約10%含
有)6g(7.59mmole)と0.87g(7.8
4mmole)の二酸化セレンを溶解し、22℃で21
時間撹拌した。溶液を凍結乾燥し、残渣をシリカゲル3
00g上溶出液として塩化メチレン及びメタノール/塩
化メチレンを用いクロマトグラフィーを行った。新規生
成物は、溶出液として4%メタノール/塩化メチレンを
用いシリカゲル上で再クロマトグラフィーに付し、17
−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12−〔
2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオン1.68g(収率27%)を得た。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:4
.12(br s,1H,H20)、5.65(d, 
J=9.5Hz,1H,H18)。質量スペクトル:m
/e  807、789、771、580、562。分
析:計算値  C43H69NO13:  C,63.
92;  H,8.61;  N,1.73。  実測
値:  C,64.24;  H,8.92;  N,
1.76。C−20でエピ化した少量の化合物は溶出液
として酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより粗生成物から単離されたが、その場合に副エピ
マーは主エピマーよりも遅く移動する。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:4
.08(br s,1H,H20)、5.48(d, 
J=9.5Hz,1H,H18)。 質量スペクトル:m/e  807(弱い)、789、
771、580、562。
【0040】実施例2 17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−
テトラオン(別法)                
              95%エタノール(10
ml)中17−エチル−1−ヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−
テトラオン(735mg)の溶液に二酸化セレン130
mgを加えた。フラスコに水コンデンサーを備え、それ
をマントルで70℃に加熱した。45時間後混合液を室
温まで冷却し、ケイソウ土で濾過し、濾液を飽和炭酸水
素ナトリウム溶液に注いだ。これを酢酸エチルで抽出し
、有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ
た。溶液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:ヘキサン(1:1)+1%メタノ
ール)により精製し、標題化合物(514mg)を得た
。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:5
.49(brd, J=10Hz,1H)、5.22(
brd, J=10Hz,1H)、4.69(主)、4
.36(副)(brs,1H)、3.84(d, J=
8.3Hz,1H)、2.81(d, J=4Hz,1
H)、2.63(brs, 1H) 。 質量スペクトル:m/e  814(M+Na)。
【0041】実施例3 17−メチル−1,14−20−トリヒドロキシ−12
−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロ
ヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメ
トキシ−13,19,21,27−テトラメチル−11
,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1
.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10
,16−テトラオン                
              17−エチル置換基に代
り17−メチル置換基が存在する類縁体を実施例1の粗
生成物から高圧液体クロマトグラフィーにより単離した
。97mg及び100mgの2サンプルをワットマン・
マグナム20パーティシル(Whatman Magn
um 20 Partisil) 10  ODS−3
カラムに注入した。流速6ml/min で55%アセ
トニリトル/45%水を用いて21.9mgの初期ピー
クを集めた。同条件下における再注入及び回収で17−
メチル−1,14−20−トリヒドロキシ−12−〔2
′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシ
ル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ
−13,19,21,27−テトラメチル−11,28
−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04
,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16
−テトラオンとして同定された新規化合物13.4mg
を得た。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:1
.15及び1.22(3:2比のダブレット対、J=6
.5Hz,17−CH3 )、4.08(br s,1
H,H20) 、5.67及び5.27(3:2比のダ
ブレット対、J=9.5Hz,H18) 質量スペクトル:m/e  793、775、757、
566、548
【0042】実施例4 17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16,
20−ペンタオン                 
               22℃で撹拌されたエ
チルエーテル20ml中17−エチル−1,14,20
−トリヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ
−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニ
ル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,2
7−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザト
リシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−1
8−エン−2,3,10,16−テトラオン494.3
mg(0.6125mmole)に0、30分及び85
分間目に0.15mlずつ3回に分けてブラウン−ガー
グ試薬(水で25mlに希釈された濃硫酸3.75ml
及び重クロム酸ナトリウム二水和物5.0gから製造)
0.45mlを加えた。最終添加後撹拌80分間目にエ
ーテル層をデカントした。水層をエーテルでよく洗浄し
、これをエーテルデカント液に加えた。エーテル層を蒸
発させ粗残渣を得、これを最初溶出液として塩化メチレ
ン中5%メタノールを用いるシリカゲルプレパラティブ
薄層クロマトグラフィーで、しかる後溶出液として酢酸
エチルを用いる同様の精製法で精製した。生成物53.
6mgは17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12
−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロ
ヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメ
トキシ−13,19,21,27−テトラメチル−11
,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1
.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10
,16,20−ペンタオンとして同定された。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:6
.72及び6.89(2:1比のダブレット対、J=9
.5Hz,1H,H20) 質量スペクトル:m/e  805、787、769、
578
【0043】実施例5 17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−14,18−ジエン−2,3,10
,16−テトラオン                
              17−エチル−1,14
,20−トリヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒド
ロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチ
ルビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,2
1,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−
アザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコ
サ−18−エン−2,3,10,16−テトラオン40
4.5mg、4−ジメチルアミノピリジン64.8mg
、ジイソプロピルエチルアミン87.1μl及び塩化メ
チレン4mlの溶液を0℃で磁気撹拌しながら塩化メチ
レン2ml中o−ニトロフェニルスルホニルクロリド1
13.2mgを加えた。19時間後に混合物を蒸発させ
、シリカゲル薄層クロマトグラフィーにより溶出液とし
てヘキサン/アセトン混合液(60/40及び50/5
0)を用い精製した。速く移動する化合物155mgは
溶出液として酢酸エチルを用いるシリカゲルプレパラテ
ィブ薄層クロマトグラフィーで再精製した。遅く移動す
る化合物69.8mgは17−エチル−1,20−ジヒ
ドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−
メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−2
3,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テト
ラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ
〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−14,18
−ジエン−2,3,10,16−テトラオンとして同定
された。  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:5
.56及び6.64(ダブレットの対、1H, H18
) 、6.15(2dd(8本),1H,H15)、6
.80(重複dd,1H,H14) 質量スペクトル:m/e  789、771、753、
602
【0044】実施例6 17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−14,18−ジエン−2,3,10
,16−テトラオン(別法)            
          17−エチル−1,14−20−
トリヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−
3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル
〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27
−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリ
シクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18
−エン−2,3,10,16−テトラオンの撹拌溶液(
ベンゼン中)にp−トルエンスルホン酸を加え、混合液
を油浴で60℃に加温した。反応混合物を室温まで冷却
し、飽和 NaHCO3 水溶液の添加で中和し、酢酸
エチルで(3回)抽出した。合わせた有機層を飽和 N
aCl 溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、シリカ
ゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル中20
%ヘキサン及び1% MeOH)により精製して、標題
化合物を得た。
【0045】実施例7 17−エチル−1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′
−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−
テトラオン                    
                  17−エチル−
1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒド
ロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチ
ルビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,2
1,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−
アザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコ
サ−14,18−ジエン−2,3,10,16−テトラ
オンの酢酸エチル溶液を水素及び炭素担持5%ロジウム
触媒を用いてシェーカー装置中40psi (約2.8
kg/cm2)で1モル当量の水素が消費されるまで水
素添加する。触媒を除去するため濾過し、溶媒を除去す
るため蒸発させて、Δ14,15 位で還元された生成
物を得る。
【0046】実施例8 14−アセトキシ−17−エチル−1,20−ジヒドロ
キシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メト
キシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,
25−ジメトキシ−13,19,21,27−テトラメ
チル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔2
2.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2
,3,10,16−テトラオン;20−アセトキシ−1
7−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12−〔2′−
(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル)
−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−1
3,19,21,27−テトラメチル−11,28−ジ
オキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,9
 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−テ
トラオン;及び17−エチル−1,14,20−トリヒ
ドロキシ−12−〔2′−(4″−アセトキシ−3″−
メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−2
3,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テト
ラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ
〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン
−2,3,10,16−テトラオン         
                         
   22℃で撹拌される塩化メチレン2mlに溶解した17
−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12−〔
2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオン401.9mgを22℃で撹拌しながら
ピリジン100μl及び無水酢酸50μlを加えた。4
日間後サンプルを蒸発させ、プレパラティブ薄層クロマ
トグラフィーにより塩化メチレン中5%メタノールを用
いて精製した。粗生成物183mgをプレパラティブ高
圧液体クロマトグラフィーにより65%アセトニトリル
/35%水の溶出液を用いて更に精製した。個別に集め
られた成分をNMR及び質量スペクトルで同定した。
【0047】A.14−アセトキシ−17−エチル−1
,20−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロ
キシ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチル
ビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21
,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−ア
ザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ
−18−エン−2,3,10,16−テトラオン、38
.9mg  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:2
.00及び2.04(2:1比のs,3H,CH3CO
O) 、4.12(br s,1H,H20) 、4.
65及び4.72(2:1比のbr m, 1H,H1
4) 質量スペクトル:m/e  789、771、753、
602、584
【0048】B.20−アセトキシ−17−エチル−1
,14−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロ
キシ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチル
ビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21
,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−ア
ザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ
−18−エン−2,3,10,16−テトラオン、47
.5mg  1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:2
.04及び2.09(2:1比のs,3H,CH3CO
O) 、3.91及び3.98(2:1比のbr, m
,1H,H14) 、5.23(br s,1H,H2
0) 、5.40(d, 1H,H18) 質量スペクトル:m/e  849、789、771、
753、602
【0049】C.17−エチル−1,14,20−トリ
ヒドロキシ−12−〔2′−(4″−アセトキシ−3′
−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−
23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テ
トラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシク
ロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エ
ン−2,3,10,16−テトラオン、31.5mg 
1H−NMR(CDCl3)(選択シグナル)δ:2.
08(s,3H,CH3COO) 、4.12(br,
 m,1H,H20) 、3.66及び3.69(2m
, 1H,H4″)、5.65(d, 1H,H18) 質量スペクトル:m/e  849、831、813、
795、580、562
【0050】実施例9 17−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12
−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシクロヘキシル
)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−
13,19,21,27−テトラメチル−11,28−
ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,
9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−
テトラオン                    
                  標題化合物は出
発物質として17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−
12−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオンを用い実施例1の方法により製造する。
【0051】実施例10 14−アセトキシ−17−エチル−1,20−ジヒドロ
キシ−12−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシク
ロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジ
メトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−1
1,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.
1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,1
0,16−テトラオン;20−アセトキシ−17−エチ
ル−1,14−ジヒドロキシ−12−〔2′−(3″,
4″−ジヒドロキシシクロヘキシル)−1′−メチルビ
ニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,
27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザ
トリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−
18−エン−2,3,10,16−テトラオン;17−
エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−12−〔2
′−(4″−アセトキシ−3″−ヒドロキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオン;及び17−エチル−1,14,20−
トリヒドロキシ−12−〔2′−3″−アセトキシ−4
″−ヒドロキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル
〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27
−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリ
シクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18
−エン−2,3,10,16−テトラオン      
              標題化合物は出発物質と
して17−エチル−1,14,20−トリヒドロキシ−
12−〔2′−(3″,4″−ジヒドロキシシクロヘキ
シル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキ
シ−13,19,21,27−テトラメチル−11,2
8−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.0
4,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,1
6−テトラオンを用いて実施例8の方法により製造する
【0052】実施例11拮抗作用アッセイ1.サンプル
調製 アッセイされる化合物を無水エタノールに1mg/ml
で溶解した。 2.アッセイ C57B1/6マウスから脾臓を無菌条件下で摘出し、
10%熱不活化牛胎児血清(GIBO)を加えた氷冷R
PMI1640培地〔GIBC、グランド・アイランド
(Grand Island) 、ニューヨーク州〕中
で徐々に解離させた。細胞を1500rpm で8分間
の遠心によりペレット化した。混入赤血球はペレットを
塩化アンモニウム細胞溶解緩衝液(GIBO)で2分間
4℃にて処理することにより除去した。冷培地を加え、
細胞を再び1500rpm で8分間遠心した。次いで
Tリンパ球を次のようにナイロンウールカラム上で細胞
懸濁液を分離して単離した:ナイロンウールカラムは洗
浄乾燥ナイロンウール約4gを20mlプラスチックシ
リンジに充填することで調製した。カラムを125℃で
30分間オートクレーブ処理して滅菌した。ナイロンウ
ールカラムを加温(37℃)培地で湿潤させ、同培地で
洗浄した。加温培地に再懸濁した洗浄脾臓細胞をナイロ
ンウールに徐々に適用した。次いでカラムを37℃で1
時間直立位でインキュベートした。非付着Tリンパ球を
加温培地でカラムから脱離させ、細胞懸濁液を前記のよ
うに遠心した。
【0053】精製されたTリンパ球を、10%熱不活化
牛胎児血清、100mMグルタミン、1mMピルビン酸
ナトリウム、2×10−5M2−メルカプトエタノール
及び50μg/mlゲンタマイシン含有RPMI164
0培地からなる完全培地に2.5×105 細胞/ml
で再懸濁した。イオノマイシンを250ng/mlで、
PMAを10ng/mlで加えた。細胞懸濁液を直ちに
96穴平底マイクロカルチャープレート〔コスター(C
ostar) 〕に200μl/ウェルで分配した。次
いで様々な希釈率の試験化合物を各3ウェルに20μl
/ウェルで加えた。拮抗活性のために、各希釈率の化合
物を濃度1.2nMの17−アリル−1,14−ジヒド
ロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メ
トキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23
,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テトラ
メチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔
22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−
2,3,10,16−テトラオン(標準として)と共に
培養したが、その濃度はT細胞増殖を100%阻害する
。次いで培養プレートを5%CO2 −95%空気の湿
度雰囲気下37℃で44時間インキュベートした。Tリ
ンパ球の増殖性はトリチウム化チミジン取込み測定で評
価した。44時間の培養後、細胞をトリチウム化チミジ
ン〔NEN、カングリッジ(Camgridge)、マ
サチューセッツ州〕2μCi /ウェルでパルス標識し
た。更に4時間のインキュベート後、培養物はマルチサ
ンプル回収器を用いてガラス繊維フィルターで回収した
。個々のウェルに対応するフィルターディスクの放射能
は標準液体シンチレーションカウント法〔ベータカウン
ター(Betacounter)〕で測定した。3ウェ
ルの平均カウント/min を計算し、その結果をT細
胞のトリチウム化チミジン取込みを50%阻害するため
に必要な化合物の濃度として表示した。
【0054】化合物の選択は前操作に従い試験した。1
7−アリル−1,14−ジヒドロキシ−12−〔2′−
(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル)
−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−1
3,19,21,27−テトラメチル−11,28−ジ
オキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,9
 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10,16−テ
トラオン(標準)単独による阻害を50%逆転するため
に必要な化合物の濃度を測定したが、その結果は下記の
とおりであった: 生成物化合物の実施例No.            
   ED50(M)1              
              <5×10−54   
                         
<5×10−55                 
           <5×10−58A     
                       <5
×10−58B                  
          <5×10−58C      
                      <5×
10−5─────────────────────
───────────前記明細書は説明目的で示され
た実施例と共に本発明の原理について教示するが、本発
明の実施には特許請求の範囲及びその相当範囲内に属す
るものとして前記操作及びプロトコールに関するすべて
のカジュアルなバリエーション、適合、修正、削除又は
追加を包含することが理解されるであろう。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式Iの化合物: 【化1】 〔上記式中:Zは(OR1 、H)又はオキソである;
    Rはメチル、エチル、プロピル又はアリルである;R1
     は水素、C1 −C6 アルカノイル、アリールC1
     −C6 アルカノイル又はアロイルである;R2 は
    水素であるか又はR2及びR3 は一緒になって二重結
    合を形成する;R3 は水素、ヒドロキシ、C1 −C
    6 アルコキシ、C1−C6 アルカノイルオキシ、ア
    リールC1 −C6アルカノイルオキシ又はアロイルオ
    キシである;R4 はヒドロキシ、C1 −C6 アル
    カノイルオキシ、アリールC1−C6 アルカノイルオ
    キシ又はアロイルオキシである;R5 はヒドロキシ、
    メトキシ、C1 −C6 アルカノイルオキシ、アリー
    ルC1 −C6 アルカノイルオキシ又はアロイルオキ
    シである;及びnは1又は2であるが、但しRがアリル
    でnが2である場合R1 は水素ではない〕。
  2. 【請求項2】  式Iの立体配置が下記式III :【
    化2】 で規定されるとおりである、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】  Zは(OR1 、H)又はオキソであ
    る;Rはメチル、エチル又はプロピルである;R1 は
    水素又はアセチルである;R2 は水素である;R3 
    は水素又はヒドロキシである;R4 はヒドロキシであ
    る;R5 はヒドロキシ又はメトキシである;及びnは
    2である;請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】  17−エチル−1,14,20−トリ
    ヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″
    −メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−
    23,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テ
    トラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシク
    ロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18−エ
    ン−2,3,10,16−テトラオン;17−エチル−
    1,14,20−トリヒドロキシ−12−〔2′−(3
    ″,4″−ジヒドロキシシクロヘキシル)−1′−メチ
    ルビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,2
    1,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−
    アザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコ
    サ−18−エン−2,3,10,16−テトラオン;1
    7−エチル−1,20−ジヒドロキシ−12−〔2′−
    (3″,4″−ジヒドロキシシクロヘキシル)−1′−
    メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19
    ,21,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−
    4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オク
    タコサ−18−エン−2,3,10,16−テトラオン
    ;17−メチル−1,14,20−トリヒドロキシ−1
    2−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシク
    ロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジ
    メトキシ−13,19,21,27−テトラメチル−1
    1,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.
    1.04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,1
    0,16−テトラオン;17−エチル−1,20−ジヒ
    ドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−
    メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル〕−2
    3,25−ジメトキシ−13,19,21,27−テト
    ラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ
    〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−14,18
    −ジエン−2,3,10,16−テトラオン;17−エ
    チル−1,14−ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″
    −ヒドロキシ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′
    −メチルビニル〕−23,25−ジメトキシ−13,1
    9,21,27−テトラメチル−11,28−ジオキサ
    −4−アザトリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オ
    クタコサ−18−エン−2,3,10,16,20−ペ
    ンタオン;14−アセトキシ−17−エチル−1,20
    −ジヒドロキシ−12−〔2′−(4″−ヒドロキシ−
    3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビニル
    〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,27
    −テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザトリ
    シクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−18
    −エン−2,3,10,16−テトラオン;20−アセ
    トキシ−17−エチル−1,14−ジヒドロキシ−12
    −〔2′−(4″−ヒドロキシ−3″−メトキシシクロ
    ヘキシル)−1′−メチルビニル〕−23,25−ジメ
    トキシ−13,19,21,27−テトラメチル−11
    ,28−ジオキサ−4−アザトリシクロ〔22.3.1
    .04,9 〕オクタコサ−18−エン−2,3,10
    ,16−テトラオン;又は17−エチル−1,14,2
    0−トリヒドロキシ−12−〔2′−(4″−アセトキ
    シ−3″−メトキシシクロヘキシル)−1′−メチルビ
    ニル〕−23,25−ジメトキシ−13,19,21,
    27−テトラメチル−11,28−ジオキサ−4−アザ
    トリシクロ〔22.3.1.04,9 〕オクタコサ−
    18−エン−2,3,10,16−テトラオン;である
    、請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 【化3】 である、請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 【化4】 である、請求項4記載の化合物。
  7. 【請求項7】  免疫調節障害又は疾患の治療用医薬組
    成物であって、請求項1記載の化合物の治療有効量及び
    薬学上許容される実質的無毒性のキャリア又は賦形剤を
    含むことを特徴とする医薬組成物。
  8. 【請求項8】  FK−506型免疫抑制マクロライド
    による免疫調節障害又は疾患の治療の改善方法であって
    、かかる改善の必要な哺乳動物種に請求項1記載の化合
    物の有効量を投与することからなる方法。
  9. 【請求項9】  FK−506型免疫抑制マクロライド
    の活性の拮抗方法であって、かかる拮抗の必要な哺乳動
    物種に請求項1記載の化合物の有効量を投与することか
    らなる方法。
  10. 【請求項10】  FK−506型免疫抑制マクロライ
    ドの活性の拮抗方法であって、かかる拮抗の必要な哺乳
    動物種に下記式IVの化合物: 【化5】 〔上記式中:Za は(OH、H)である;Rはアリル
    である;R2 は水素であるか又はR2 及びR3 は
    一緒になって二重結合を形成する;R3 は水素、ヒド
    ロキシ、C1 −C6 アルコキシ、C1 −C6 ア
    ルカノイルオキシ、アリールC1 −C6 アルカノイ
    ルオキシ又はアリールオキシである;R4 はヒドロキ
    シ、C1 −C6 アルカノイルオキシ、アリールC1
     −C6 アルカノイルオキシ又はアリールオキシであ
    る;R5 はヒドロキシ、メトキシ、C1 −C6 ア
    ルカノイルオキシ、アリールC1 −C6 アルカノイ
    ルオキシ又はアりールオキシである;nは2である〕の
    有効量を投与することからなる方法。
JP3153483A 1990-06-25 1991-06-25 免疫抑制マクロライドの拮抗剤 Withdrawn JPH04230288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55181190A 1990-06-25 1990-06-25
US551811 1990-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230288A true JPH04230288A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24202772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153483A Withdrawn JPH04230288A (ja) 1990-06-25 1991-06-25 免疫抑制マクロライドの拮抗剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0463690B1 (ja)
JP (1) JPH04230288A (ja)
CA (1) CA2044846A1 (ja)
DE (1) DE69117221T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565560A (en) * 1991-05-13 1996-10-15 Merck & Co., Inc. O-Aryl,O-alkyl,O-alkenyl and O-alkynylmacrolides having immunosuppressive activity
US5250678A (en) * 1991-05-13 1993-10-05 Merck & Co., Inc. O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynylmacrolides having immunosuppressive activity
US5262533A (en) * 1991-05-13 1993-11-16 Merck & Co., Inc. Amino O-aryl macrolides having immunosuppressive activity
US5189042A (en) * 1991-08-22 1993-02-23 Merck & Co. Inc. Fluoromacrolides having immunosuppressive activity
US5252732A (en) * 1991-09-09 1993-10-12 Merck & Co., Inc. D-heteroaryl, O-alkylheteroaryl, O-alkenylheteroaryl and O-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
US5247076A (en) * 1991-09-09 1993-09-21 Merck & Co., Inc. Imidazolidyl macrolides having immunosuppressive activity
CA2091194A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
US5284877A (en) * 1992-06-12 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Alkyl and alkenyl macrolides having immunosuppressive activity
US5284840A (en) * 1992-06-12 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Alkylidene macrolides having immunosuppressive activity
US5693648A (en) * 1994-09-30 1997-12-02 Merck & Co., Inc. O-aryl, O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynyl-macrolides having immunosuppressive activity
NZ510819A (en) * 1998-10-02 2004-03-26 Kosan Biosciences Inc Polyketide synthase enzymes and recombinant DNA constructs therefor
US6569867B2 (en) 1999-10-01 2003-05-27 Kosan Biosciences, Inc. Polyketide derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894366A (en) * 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
WO1989005304A1 (en) * 1987-12-09 1989-06-15 Fisons Plc Macrocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69117221D1 (de) 1996-03-28
CA2044846A1 (en) 1991-12-26
EP0463690A1 (en) 1992-01-02
DE69117221T2 (de) 1996-09-12
EP0463690B1 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344925A (en) Imidazolidyl macrolides having immunosuppressive activity
US5064835A (en) Hydroxymacrolide derivatives having immunosuppressive activity
KR930010707B1 (ko) 트리사이클로 화합물의 제조방법
US5208228A (en) Aminomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
US5147877A (en) Semi-synthetic immunosuppressive macrolides
US5208241A (en) N-heteroaryl, n-alkylheteroaryl, n-alkenylheteroaryl and n-alkynylheteroarylmacrolides having immunosuppressive activity
US5284840A (en) Alkylidene macrolides having immunosuppressive activity
US5162334A (en) Amino O-alkyl, O-alkenyl and O-alkynlmacrolides having immunosuppressive activity
US5143918A (en) Halomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
US5262533A (en) Amino O-aryl macrolides having immunosuppressive activity
EP0428365A1 (en) Aminomacrolides and derivatives having immunosuppressive activity
EP0530888A1 (en) Fluoromacrolides having immunosuppressive activity
US5506233A (en) Desosamino derivatives of macrolides as immunosuppressants and antifungal agents
JPH04230288A (ja) 免疫抑制マクロライドの拮抗剤
JPH04257590A (ja) 免疫抑制活性を有する新規なハロマクロライド及び誘導体
US5190950A (en) Antagonists of immunosuppressive macrolides
US5612316A (en) Fluorosugar derivatives of macrolides
AU692571B2 (en) Aryl, alkyl, alkenyl, and alkynylmacrolides
US5877184A (en) Macrolides having immunosuppressive activity
US5342935A (en) Antagonists of immunosuppressive macrolides
JPH04225984A (ja) 免疫抑制活性を有するデオキシマクロライド誘導体
EP0636136B1 (en) 2-aminosugar derivatives of macrolides
EP0629209B1 (en) Sugar derivatives of macrolides
JPH05239064A (ja) 半合成免疫抑制マクロライド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903