JPH0749835Y2 - スタック構体の結合装置 - Google Patents

スタック構体の結合装置

Info

Publication number
JPH0749835Y2
JPH0749835Y2 JP15212589U JP15212589U JPH0749835Y2 JP H0749835 Y2 JPH0749835 Y2 JP H0749835Y2 JP 15212589 U JP15212589 U JP 15212589U JP 15212589 U JP15212589 U JP 15212589U JP H0749835 Y2 JPH0749835 Y2 JP H0749835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack structure
circuit board
sub
spacing member
optical cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15212589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0390488U (ja
Inventor
富士雄 小澤
克典 鈴木
剛賢 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15212589U priority Critical patent/JPH0749835Y2/ja
Publication of JPH0390488U publication Critical patent/JPH0390488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749835Y2 publication Critical patent/JPH0749835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 スタック構体の結合装置に関し、 スタック構体を互いに分離し外すとき、初期の移動距離
を一旦、安全な範囲に制限することを目的とし、 間隔部材で結合し光コードで接続されたスタック構体
と、前記スタック構体の一方側に固定される一端の取付
足と他端のストッパ部との間隔が前記間隔部材より長く
且つ前記光コードの長さより短く形成されたコ字形の規
制金具とからなり、前記スタック構体の他方側を取り外
し持ち上げる際に前記ストッパ部に一旦、突き当て係止
させるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案はスタック構体の結合装置に関する。
例えば、光回路をアナログ回路部とデジタル回路部とに
分け実装した主、副回路基板を平行に離間し、その間に
介挿した間隔部材で結合するとともにコネクタ接続した
スタック構体を分離する際に、主、副回路基板間に光コ
ードが接続してあると、コネクタを脱抜した時の勢いで
光コードを誤って引っ張り切断する問題がある。そのた
め、光コードを損傷せず安全に分離することのできるス
タック構体の結合装置が要望されている。
〔従来の技術〕
上述したスタック構体11、即ち主、副回路基板11a,11b
を離間結合する従来の間隔部材12は、第5図の斜視図及
び第6図のその要部拡大分解斜視図に示すように、コネ
クタ13の接続間隔に等しい長さの六角棒体の両端に取付
ねじ15,16を螺着し、主、副回路基板11a,11b間に間隔部
材12を介挿し、主、副回路基板11a,11bのそれぞれに穿
設した取付孔11a−1,11b−1に取付ねじ15,16をそれぞ
れ挿通し間隔部材12に螺着・結合する。
主、副回路基板11a,11b間は、プラグイン接続するコネ
クタ13で電気信号を接続し、光信号は光コード14で接続
する。
副回路基板11bを外す場合は、取付ねじ16を取り外して
から副回路基板11bを持ち上げ、コネクタ13を脱抜して
行う。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような上記間隔部材のような結合装
置によれば、取付ねじを取り外せば、副回路基板を主回
路基板から外すと同時にコネクタを脱抜することができ
るため、コネクタの挿抜力より過大な力でコネクタを脱
抜した場合、力余って光コードを引っ張り切断するとい
った問題があった。
上記問題点に鑑み、本考案はスタック構体を互いに分離
し外すとき、初期の移動距離を一旦、安全な範囲に制限
することのできるスタック構体の結合装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案のスタック構体の結
合装置においては、間隔部材で結合し光コードで接続さ
れたスタック構体と、前記スタック構体の一方側に固定
される一端の取付足と他端のストッパ部との間隔が前記
間隔部材より長く且つ前記光コードの長さより短く形成
されたコ字形の規制金具とからなり、前記スタック構体
の他方側を取り外し持ち上げる際に前記ストッパ部に一
旦、突き当て係止させるように構成する。
〔作用〕
間隔部材で結合し光コードで接続されたスタック構体と
前記間隔部材より長く且つ前記光コードの長さより短く
形成されたコ字形の規制金具とで構成することにより、
スタック構体を互いに分離し外すとき、スタック構体の
一方側から取り外した他方側は持ち上げる途中で規制金
具のストッパ部に突き当たり初期の移動距離を一旦、接
続された光コードを緊張しない安全な範囲に制限できる
ため、特に注意を払う必要なく分離動作を行うことがで
きる。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本考案の要旨を詳細
に説明する。
第1図の斜視図、第2図はそのX矢視要部側面図、及び
第3図のその要部拡大分解斜視図に示すように、スタッ
ク構体1、即ち主、副回路基板1a,1b間の結合装置2
は、間隔部材2aと規制金具2bとで構成する。そして、
主、副回路基板1a,1b間を電気接続するコネクタ3と光
信号を接続する光コード4(第2図は図示省略)を備え
る。
間隔部材2aは、六角棒体の両端に取付ねじ5,6を螺着
し、長さ寸法、即ち結合間隔Lはコネクタ3の接続に要
する長さにする。
規制金具2bは、帯状板金の長手方向両端を直角コ字形に
折曲し、その一方の折曲片に取付孔2b−1aを穿設した主
回路基板1aの取付足2b−1と、他方の折曲片にドライバ
挿通孔2b−2aを穿設し且つ副回路基板1bを外す際に突き
当てるストッパ部2b−2とを備える。規制金具2bの両折
曲片、即ち取付足2b−1とストッパ部2b−2との間の内
面間隔Dは、間隔部材2aの長さL寸法に、コネクタ3の
脱抜に要する距離に更に光コード4を誤って引っ張らな
いように若干(数mm)の遊びPを加算した寸法とする。
また、規制金具2bの取付足2b−1の一端面には副回路基
板1bとの対応をとるため、主回路基板1aの位置決め孔1a
−2に挿入する位置決め突起2b−1bを一体突設する。
この結合装置2を用いてスタック構体1を組み立てるに
は、第1図の側面図に示したように先ず、スタック構体
1の一方側、即ち主回路基板1a上に規制金具2bの取付足
2b−1を4箇所それぞれ位置決めして載せ(取付足2b−
1の位置決め突起2b−1bを回路基板1aの位置決め孔1a−
2に挿入し係合する)、取付足2b−1の内面に間隔部材
2aの一端を立て主回路基板1aの外側から取付孔2b−1aに
取付ねじ5を挿通し主回路基板1aと取付足2b−1とを間
隔部材2aの一端に共締めする。ついで、間隔部材2aの他
端にスタック構体1の他方側、即ち副回路基板1bの四隅
を載せ規制金具2bのストッパ部2b−2のドライバ挿通孔
2b−2aにドライバ(図示略)を通し取付ねじ6を副回路
基板1bの取付孔1b−1に挿通しねじ締めし取着する。な
お、副回路基板1bのねじ止めに先立ちコネクタ3及び光
コード4はプラグイン接続しておく。
副回路基板1bを主回路基板1aからの外す場合は、第4図
(a),(b),(c)の分離過程順を示す要部側面図
(但し、光コードは図示省略)に示すように副回路基板
1bを取着した取付ねじ6を外し、コネクタ3を脱抜しな
がら副回路基板1bを規制金具2bのストッパ部2b−2の内
面に突き当たるまで上方矢印A方向に持ち上げ(第4図
(a)図参照)、つぎに副回路基板1bを左方矢印B方向
にずらし(第4図(b)図:(a)図のY矢視側面図参
照)、更に副回路基板1bを右方矢印C方向にずらして行
う(第4図(c)図(a)図のY矢視側面図参照)。
このように、スタック構体、即ち主、副回路基板を離間
結合する結合装置を間隔部材と、ストッパ部及び取付足
とを備える規制金具とで構成することにより、副回路基
板を間隔部材から外し主回路基板から分離する途中に、
外した副回路基板を規制金具のストッパ部の内面に突き
当て係止し、分離方向の初動距離を一旦、安全な範囲に
制限する(実施例ではコネクタを脱抜後、光コードを誤
って切断しない程度の若干の遊びを加算)ことができ
る。そのため、従来のようにコネクタを脱抜した場合、
力余って光コードを引っ張り切断するという問題を解消
することができる。
〔考案の効果〕
以上、詳述したように本考案によれば、切断され易い光
コードなどを接続したスタック構体に適用して、光コー
ドなどを切断する恐れなくスタック構体の分離動作を安
全、確実に行うことができるといった実用上極めて有用
な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例の斜視図、 第2図は第1図のX矢視要部側面図、 第3図は第1図の要部拡大分解斜視図、 第4図(a),(b),(c)は第2図の副回路基板の
分離過程順を示す側面図、 第5図は従来技術による斜視図、 第6図は第5図の要部拡大分解斜視図である。 図において、 1はスタック構体、1aは主回路基板(一方側)、1bは副
回路基板(他方側)、2は結合装置、2bは規制金具、2a
は間隔部材、2b−2はストッパ部を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔部材で結合し光コードで接続されたス
    タック構体と、 前記スタック構体の一方側に固定される一端の取付足と
    他端のストッパ部との間隔が前記間隔部材より長く且つ
    前記光コードの長さより短く形成されたコ字形の規制金
    具とからなり、 前記スタック構体の他方側を取り外し持ち上げる際に前
    記ストッパ部に一旦、突き当て係止させることを特徴と
    するスタック構体の結合装置。
JP15212589U 1989-12-28 1989-12-28 スタック構体の結合装置 Expired - Lifetime JPH0749835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212589U JPH0749835Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 スタック構体の結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212589U JPH0749835Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 スタック構体の結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390488U JPH0390488U (ja) 1991-09-13
JPH0749835Y2 true JPH0749835Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31698400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15212589U Expired - Lifetime JPH0749835Y2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 スタック構体の結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749835Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900037B1 (ko) * 2005-01-26 2009-06-01 도요타 지도샤(주) 연료탱크시스템
JP4474489B1 (ja) * 2009-05-01 2010-06-02 茂樹 藤田 コンドーム
JP6366368B2 (ja) * 2014-06-02 2018-08-01 三菱電機株式会社 回路基板用取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0390488U (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046237A (en) Extractor tool
EP1341265A1 (en) Contact guide retention apparatus
JP6011013B2 (ja) 電子機器の取り付け構造
JPH0749835Y2 (ja) スタック構体の結合装置
JPH02224395A (ja) プリント回路カードガイド
US6851964B2 (en) Retainer clip for ribbon cable connectors
JPS5878377A (ja) 保持クリツプ
JP2001057273A (ja) 電気コネクタ
JPS62103993A (ja) 超小形コネクタのはめ合わせ装置
JPH05218669A (ja) プリント基板の保持機構
JPH0234850Y2 (ja)
JPH058879U (ja) コネクタ固定具
JPH04103676U (ja) 多層プリント基板の接続構造
JPS6010075Y2 (ja) フレキシブルプリント基板
JP3517038B2 (ja) シールド付きコネクタ用ハウジングカバーの脱着用工具
JPH0420296Y2 (ja)
JP2002305047A (ja) 基板実装用コネクタ
JPS6035980Y2 (ja) フラツトケ−ブル用コネクタ
JP3689156B2 (ja) プリント基板の係脱装置
JPH0527780Y2 (ja)
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
KR930000503Y1 (ko) 컨넥터(connector)
JP2512360Y2 (ja) 板状物の係合具
JPH0615423Y2 (ja) 電気回路基板における電気系路の選択装置
KR940004192B1 (ko) 두개의 기판을 상호 접속하기 위한 개량된 전기커넥터