JPH0749619Y2 - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JPH0749619Y2
JPH0749619Y2 JP1984128436U JP12843684U JPH0749619Y2 JP H0749619 Y2 JPH0749619 Y2 JP H0749619Y2 JP 1984128436 U JP1984128436 U JP 1984128436U JP 12843684 U JP12843684 U JP 12843684U JP H0749619 Y2 JPH0749619 Y2 JP H0749619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information
disc
focus
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984128436U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145725U (ja
Inventor
聡 杉浦
勝春 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1984128436U priority Critical patent/JPH0749619Y2/ja
Publication of JPS6145725U publication Critical patent/JPS6145725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749619Y2 publication Critical patent/JPH0749619Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は光学的情報再生装置に係り、特に記録フォーマ
ットが異なる複数種類の記録媒体に記録された情報をい
ずれの記録媒体においても再生することが可能な光学的
情報再生装置に関する。
[従来の技術] 近年、情報を記録媒体に光学的に記録し、この情報が記
録された記録媒体から情報を光学的に再生する光学的情
報再生装置が普及してきた。
その代表的な例として、ビデオディスク、ディジタルオ
ーディオディスク等の再生装置がある。
これらの光学的情報再生装置の普及に伴って、いずれの
記録媒体においても記録媒体を駆動して記録媒体から光
学的に情報を再生する機構は基本的に同様であることか
ら、1台の光学的情報再生装置で2種以上の記録媒体か
ら情報を再生することへの要請が生じてきた。
斯かる観点から例えば1台のプレーヤでビデオディスク
とディジタルオーディオディスクの両方が再生可能な所
謂コンパチブルプレーヤが検討されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のコンパチブルプレーヤにおいては、
記録媒体としてのディスク上にレーザ光等を収束させる
対物レンズの焦点設定位置が固定であるところから、ビ
デオディスクとディジタルオーディオディスクのうちの
一方の情報を再生するのに最適となるように焦点設定位
置を調整すると、他方の情報を再生するのに最適でなく
なり、結局両方の情報を充分なS/Nで再生することが困
難になる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案は、第1のフォーマ
ットで情報が記録された第1の記録媒体及び該第1のフ
ォーマットとは異なる第2のフォーマットで情報が記録
された第2の記録媒体から情報を光学的に再生する光学
的情報再生装置であって、該第1の記録媒体あるいは該
第2の記録媒体のいずれが装着されたかを表す判別信号
を出力する判別手段と、該第1の記録媒体あるいは該第
2の記録媒体のいずれかから該情報を光学的に再生する
に際し、該判別信号に基づいてフォーカスサーボループ
回路によりフォーカスサーボ制御を行なう対物レンズの
焦点設定位置を当該装着された記録媒体に対応する焦点
設定位置に設定する焦点位置変更手段と、を備えて構成
する。
〔作用〕
本考案によれば、判別手段は、第1の記録媒体あるいは
第2の記録媒体のいずれか装着されたかを表す判別信号
を焦点位置変更手段に出力する。
これにより焦点位置変更手段は、第1の記録媒体あるい
は第2の記録媒体のいずれかから情報を光学的に再生す
るに際し、判別信号に基づいてフォーカスサーボループ
回路によりフォーカスサーボ制御を行なう対物レンズの
焦点設定位置を当該装着された記録媒体に対応する焦点
設定位置に設定する。
〔実施例〕
次に図面を参照して本考案の好適な実施例を説明する。
実施例 第1図は実施例の基本的構成を示している。図において
1は4つに分割された受光素子であり、対角線上に配置
された素子2、3と素子4、5の各々の和が加算器6、
7により各々得られるようになっている。加算器6の出
力は差動増幅器8の非反転端子に、また加算器7の出力
は利得制御回路9を介して差動増幅器8の反転端子に各
々入力されるようになっている。差動増幅器8の出力は
駆動回路10に供給され、対物レンズ11がディスクと垂直
な方向に駆動されるようになっている。12は少なくとも
2種類の異なるディスク(例えばビデオディスクとディ
ジタルオーディオディスク)を判別し、対応した信号を
出力して利得制御回路9の利得を制御する判別回路であ
る。尚図示は省略されているが、上記以外に、半導体レ
ーザ等の光源、光源から対物レンズ11を介してディスク
に照射される光と、ディスクにて反射され対物レンズ11
を介して光源方向に戻る光とを分離するビームスプリッ
タ、光路途中に配置された非点収差を与える円柱プリズ
ム等がピックアップを構成していることは、例えば、特
公昭57-12188号公報に開示された技術と同様である。デ
ィスクに対する対物レンズ11の位置が設定した焦点位置
にある場合、受光素子1上のスポットは略々円形とな
り、近すぎたり遠すぎる場合スポットは縦長又は横長の
楕円形状になる。従って差動増幅器8の出力としてディ
スクに対する対物レンズ11の位置に対応したフォーカス
エラー信号が得られ、この信号に対応して駆動回路10に
より対物レンズ11の位置を制御すれば、フォーカスサー
ボを実現することができる。その原理については上記公
報に詳しいので詳述は省略する。
ところで対物レンズ11の焦点設定位置が、例えばビデオ
ディスク(又はディジタルオーディオディスク)につい
て最適となるように調整されている場合、この装置でデ
ィジタルオーディオディスク(ビデオディスク)を再生
すると、両ディスクは情報を記録するフォーマットが異
なるところから、必ずしも充分な特性を得ることができ
ない。このことを第3図及び第4図を参照して説明する
と、例えばビデオディスクにおいては、テレビジョン信
号がFM変調して記録されているのに対し、ディジタルオ
ーディオディスクにおいては、オーディオ信号(映像信
号やその他の信号が含まれる場合もある)がEFM変調さ
れ、所謂ディジタル信号として記録されている。従って
その再生に際し、ビデオディスクにおいては隣接トラッ
クからのクロストークをできるだけ最小にするようにす
ることが好ましいが、ディジタルオーディオディスクに
おいてはジッタを最小にすることが望まれる。ディスク
から信号を光学的に再生するピックアップを構成する対
物レンズ11を含む光学系に例えば非点収差があることを
考慮した場合(原因が非点収差以外の場合もあるが)、
第4図に示す如く、対物レンズ11を介してデイスク13に
向けて放射されたディスク13上でのビームスポットの形
状は、理想的には略々円形になるが実際に楕円となる。
この楕円の長軸がピット14により形成されるトラックと
平行となるスポット15の位置にディスク13が位置するよ
うに対物レンズ11の焦点位置を設定した場合、隣接トラ
ックからのクロストークが少なくなるからビデオディス
クには最適となる。しかしながらトラックと平行な方向
からの影響は受け易くなるのでジッタを考慮した場合不
利となる。ジッタを少なくするのには、楕円の長軸方向
がトラックと垂直になる(楕円の短軸方向がトラックと
平行になる)スポット16の位置にディスク13が位置する
ように対物レンズ11の焦点位置を設定するのがよい。す
なわち第3図に示す如く、対物レンズ11の焦点設定位置
が、ディスク13からより遠い位置(a)に設定されてい
る場合、クロストークの値Aを最小にすることができ、
ディスク13により近い位置(b)に設定した場合ジッタ
の値Bを最小にすることができる。
従って対物レンズ11の焦点位置がビデオディスクに対し
て最適となるように位置(a)に設定されていた場合、
ディジタルオーディオディスクを再生するとジッタが大
きくなってしまう。また逆にディジタルオーディオディ
スクに対して最適となるように対物レンズ11の焦点位置
を位置(b)に設定してあるとすると、ビデオディスク
を再生したときクロストークが大きくなってしまう。
しかしながら本考案においては、判別回路12が、プレー
ヤにセットされたのがビデオディスクであるのか、ディ
ジタルオーディオディスクであるのかを判別し(手動操
作によって指示してもよいことは勿論である)、ディス
クの種類に応じた信号を出力する。利得制御回路9は判
別回路12からの信号に対応して加算器7から差動増幅器
8に供給される信号の利得を制御し、ビデオディスクが
セットされている場合には位置(a)に、ディジタルオ
ーディオディスクがセットされている場合には位置
(b)に各々対物レンズ11の焦点位置を自動的に設定す
る。従っていずれのディスクをセットしても最良の状態
で情報を再生することができる。
尚判別回路12は、ビデオディスクとディジタルオーディ
オディスクの厚さ、外径、重量、中心孔径等の差異を検
出するようにすれば容易に構成することができる。
他の実施例 第2図は本考案の他の実施例を表している。第1図にお
ける場合は、差動増幅器8の入力を制御して対物レンズ
11の基準位置を調整可能としたのであるが、本実施例に
おいては判別回路12の出力に対応して差動増幅器8の出
力が制御されるようになっている。すなわち一方のディ
スク(例えばディジタルオーディオディスク)が検出さ
れた時、所定の一定電圧が差動増幅器8の出力に重畳さ
れるように直流電圧発生器13が設けられている。これに
より他方のディスク検出時における出力に対してオフセ
ットが与えられることとなり、第1図における場合と同
様に対物レンズ11の焦点設定位置を変更することができ
る。
尚上記実施例においては、クロストークとジッタ量に関
連して焦点位置を設定するようにしたが、その他のRF
(HF)レベル、トラッキングエラーレベル等に関連させ
ることもできる。
〔効果〕
本考案によれば、判別手段は、第1の記録媒体あるいは
第2の記録媒体のいずれが装着されたかを表す判別信号
を焦点位置変更手段に出力し、焦点位置変更手段は、第
1の記録媒体あるいは第2の記録媒体のいずれかから情
報を光学的に再生するに際し、判別信号に基づいてフォ
ーカスサーボループ回路によりフォーカスサーボ制御を
行なう対物レンズの焦点設定位置を当該装着された記録
媒体に対応する焦点設定位置に設定するので、常に最適
な状態で情報再生を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフォーカスサーボ装置のブロック図、
第2図はその他の実施例のブロック図、第3図はその特
性図、第4図はスポットとディスクとの関係を示す斜視
図である。 1……受光素子、6、7……加算器 8……差動増幅器、9……利得制御回路 10……駆動回路、11……対物レンズ 12……判別回路 13……直流電圧発生器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のフォーマットで情報が記録された第
    1の記録媒体及び該第1のフォーマットとは異なる第2
    のフォーマットで情報が記録された第2の記録媒体から
    情報を光学的に再生する光学的情報再生装置であって、 該第1の記録媒体あるいは該第2の記録媒体のいずれが
    装着されたかを表す判別信号を出力する判別手段と、 該第1の記録媒体あるいは該第2の記録媒体のいずれか
    から該情報を光学的に再生するに際し、該判別信号に基
    づいてフォーカスサーボループ回路によりフォーカスサ
    ーボ制御を行なう対物レンズの焦点設定位置を当該装着
    された記録媒体に対応する焦点設定位置に設定する焦点
    位置変更手段と、 を備えたことを特徴とする光学的情報再生装置。
JP1984128436U 1984-08-24 1984-08-24 光学的情報再生装置 Expired - Lifetime JPH0749619Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984128436U JPH0749619Y2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 光学的情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984128436U JPH0749619Y2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 光学的情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145725U JPS6145725U (ja) 1986-03-26
JPH0749619Y2 true JPH0749619Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=30687064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984128436U Expired - Lifetime JPH0749619Y2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 光学的情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749619Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148747A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Mitsubishi Electric Corp Focus controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145725U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565238B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2548106B2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキング・サ−ボコントロ−ル装置
US6466531B1 (en) Disc discriminator of optical disc player system
JPH05242603A (ja) 光ディスクシステム
JPS6276061A (ja) デイスク再生装置
JPH0412540B2 (ja)
JPH07311945A (ja) 光記録再生装置
JPH0749619Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH0887747A (ja) ディスク及びディスク再生方法
JPH0845105A (ja) 光情報記録再生装置
JP3027140B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2786909B2 (ja) 光学式再生装置
JPH0351781Y2 (ja)
JPH09542U (ja) 光学的情報再生装置
JPH0244566A (ja) 光ディスクプレーヤのサーボ回路
GB2108731A (en) Tracking servo system
JP3011651B2 (ja) 光学式再生装置
JPS5968830A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH11296962A (ja) 光ディスク判別装置
JP2925490B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS61248240A (ja) 光学記録再生装置
KR100280053B1 (ko) 트래킹 에러신호의 자동이득조절장치 및 그 방법
KR100342416B1 (ko) 클로스 토크 기술을 이용한 광디스크의 고용량화 방법
JP3379706B2 (ja) 複数データ同期再生方法
JPH01182933A (ja) 光学式情報記録媒体再生装置