JPH0749009B2 - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0749009B2
JPH0749009B2 JP1343178A JP34317889A JPH0749009B2 JP H0749009 B2 JPH0749009 B2 JP H0749009B2 JP 1343178 A JP1343178 A JP 1343178A JP 34317889 A JP34317889 A JP 34317889A JP H0749009 B2 JPH0749009 B2 JP H0749009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
groove
leg
corner
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1343178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03202003A (ja
Inventor
紀輝 古川
浩子 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1343178A priority Critical patent/JPH0749009B2/ja
Publication of JPH03202003A publication Critical patent/JPH03202003A/ja
Publication of JPH0749009B2 publication Critical patent/JPH0749009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、相互に独立した複数本の脚支柱により天板を
支持するようにしたタイプのものであって、オフィス等
において好適に使用される机に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の机として、フレームのコーナー部分をそ
れぞれ脚支柱により支持し、そのフレーム上に天板を載
設したものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、このような構成のものでは、配線ダクト部分
が一切ないため、床上から立ち上がらせた配線類は、何
等の案内もなく無造作にその天板上に載置した機器類に
導くようにせざるを得ない。そのため、配線類が乱雑に
なり、外観を損ねたり、引っ掛けて切断するようなこと
も起こり得る。
本発明は、このような課題を解消することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る机は、脚支柱と、フレームと、
天板とを具備してなるものであって、脚支柱は、外縁部
分に凹溝を有してなり、フレームは、各コーナー部分を
前記脚支柱により支持させて水平に設けられたもので、
そのコーナー部分に前記脚支柱の凹溝に連続する凹溝を
有しており、天板は、前記フレーム上に載設されたもの
で、そのコーナー部分に前記凹溝に連続する配線挿通口
を有しており、前記脚支柱の凹溝と、前記フレームの凹
溝に共通のカバーを着脱可能に装着するとともに、前記
机の配線挿通口に蓋体を開閉可能に設けたことを特徴と
する。
運搬や保管の便宜を図るには、脚支柱をフレームに着脱
可能に設けておくのがよい。
その場合の具体的態様としては、フレームを、コーナー
部材と、直線パイプ部材とを接合してなるものにし、そ
のコーナー部材に前記脚支柱を接合しておくことが考え
られる。
[作用] このような構成のものであれば、床上の配線を脚支柱に
設けた凹溝と、フレームのコーナー部に設けた凹溝と、
天板に設けた配線挿通口を通して天板上に導くことがで
きる。そして、前記両凹溝には、共通のカバーが装着さ
れるため、その配線類を確実に隠蔽することができる。
配線を挿通させない場合には、前記配線挿通口を蓋体に
より閉塞しておけばよく、外観を損ねるようなことはな
い。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図を参照して説
明する。
この机は、第1図及び第2図に示すように、4本の脚支
柱1によりフレーム2を支持し、このフレーム2上に天
板3を載設してなる。
脚支柱1は、第3図及び第4図に示すように、対をなす
側壁11と、これら両側壁11を結合する対をなす結合壁1
2、13とによって内部に空洞Sを形成してなるパイプ状
のもので、アルミニューム等を材料にして押出成形によ
り作られている。前記両側壁11の内側における一方の結
合壁12寄りの部分には、他方の結合壁13に向けて拡開す
る第1の内向テーパー面14が形成してある。また、前記
両側壁11の内側における他方の結合壁13寄りの部分に
は、該他方の結合壁13に向けて拡開する第2の内向テー
パー面15が設けてある。なお、前記第2の内向テーパー
面15の拡開角度は、第1の内向テーパー面14の拡開角度
よりも小さく設定してある。前記両側壁11は、中央部が
外方に膨出するように湾曲させたもので、両側壁11の縁
部11aを一方の結合壁1よりも外方に延出させてあり、
その側壁11の延出縁部11aにより凹溝16を形成してい
る。脚支柱1の下端部には、アジャスタ17を有した脚栓
18を装着している。脚栓18は、その上面にボス部18aを
有しており、そのボス部18aを脚支柱1の空洞Sに圧入
することにより固定されている。このボス部18aの軸心
部には、ねじ孔18bが設けてあり、このねじ孔18bにアジ
ャスタ17のボルト部17aを螺合させている。この蓋体18
の縁部には、前記脚支柱1の凹溝16に連続する切欠部18
cが設けてある。
フレーム2は、第1図に示すように、コーナー部材21
と、直線パイプ部材22とを接合してなる枠状のもので、
アルミニューム等により作られている。コーナー部材21
は、第1図、第5図及び第6図に示すように、脚支柱1
に面一に連続する脚接合部21aと、直交状態で会合する
直線パイプ部材22にそれぞれ面一に連続するパイプ接合
部21bとを一体に成形したもので、前記脚接合部21aの下
面には、鉛直挿入杆21cが一体に突設してあるととも
に、前記パイプ接合部21bの端面には水平挿入杆21dがそ
れぞれ突設してある。鉛直挿入杆21cには、第3図に示
すように、前記脚支柱1の第1の内向テーパー面14に微
小な隙間Cを介して平行に近接する第1の外向テーパー
面23と、前記第2の内向テーパー面15に密着する第2の
外向テーパー面24と、前記一方の結合壁12に対向するね
じ孔25とを設けてある。この鉛直挿入杆21cを前記脚支
柱1にボルト26を用いて結合するようにしている。すな
わち、各支柱1の一方の結合壁12に2本のボルト26をそ
れぞれ所要の間隔をあけて貫通させ、それら各ボルトを
26を前記鉛直挿入杆21cに設けてねじ孔25にそれぞれ螺
着している。その状態で、これら各ボルト26に締め付け
操作を加えて前記鉛直挿入杆21cを一方の結合壁12方向
に牽引することにより、第4図に示すように、前記第1
の外向テーパー面24をも第1の内向テーパー面15に密着
させている。直線パイプ部材22は、第1図に示すよう
に、水平な上壁22aと、この上壁22aの内縁から垂下させ
た内壁22bと、この内壁22bの下縁から前記上壁22aの外
縁に連続する部分円筒状の外壁22cと、前記内壁22bの中
間位置から内方へ水平に延出する取付壁22dとを具備し
てなるパイプ状のもので、前記内壁22bの内面には、内
向テーパー面22eが形成してある。一方、前記水平挿入
杆21dは、第1図に示すように、前記直線パイプ部材22
の内壁22bに沿って、該直線パイプ部材22内に挿入され
るもので、前記内向テーパー面22eに密着する外向テー
パー面27を有している。また、この水平挿入杆21dに
は、前記内壁22bに向かって開口するねじ孔28が設けて
あり、内壁22bを貫通させてこのねじ孔28に螺合させた
ボルト(図示せず)により、前記外向テーパー面27を前
記内向テーパー面22eに圧接させて、コーナー部材21
と、直線パイプ部材22とを固定するようにしている。な
お、前記コーナー部材21の外縁には、第5図〜第7図に
示すように、前記脚支柱1の凹溝16に連続する凹溝21e
が形成してある。そして、この凹溝21eと、前記脚支柱
1の凹溝16とに共通のカバー4を着脱可能に装着してい
る。カバー4は、第1図及び第4図に示すように、横断
面U字形をなす本体41と、この本体41の両縁から突設し
た係合脚部42とを一体に成形してなる合成樹脂製のもの
で、前記係合脚部42を部材の弾性変形を利用して前記凹
溝16、21eの開口縁に係合させるようになっている。
天板3は、第1図及び第7図に示すように、ランバーコ
ア製の周縁芯材31と、前縁側と後縁側とに平行に配設し
た角パイプ製の補強材32と、これら両補強材32間に配設
したペーパーコア製の充填材33との上面および下面に、
上芯材34および裏面板35を貼着してなるもので、前記上
芯材34の上面には表面材36を貼着している。天板3の周
縁部分における下面には、周縁側の厚み寸法が小さくな
る段部3aが形成してあり、その薄肉周縁部3bの下面を前
記フレーム2の上壁22aに当接支持させている。そし
て、下側からフレーム2の取付壁22dを貫通させたボル
ト(図示せず)を、天板3の厚肉部3cに埋設したナット
37に螺着することによって、この天板3をフレーム2上
に固定している。天板3のコーナー部分には、切欠部3d
が設けてあり、その切欠部3dに合成樹脂製のコーナーキ
ャップ38が嵌着してある。コーナーキャップ38は、第1
図及び第7図に示すように、前記切欠部3dに嵌着され前
記凹溝21eに連続する配線挿通口38aを形成する枠部38b
と、この配設挿通口38aの上端開口部に着脱可能に装着
される蓋体38cとを具備してなる合成樹脂製のものであ
る。なお、枠部38bの一端側には、蓋部38cの着脱を容易
にするための指挿入用の凹陥部38dが設けてある。な
お、天板3の周縁には、合成樹脂製のエッジ材39が全周
に亘って装着してある。
このような構成のものであれば、床F上の配線類Lは、
第7図に示すように、脚支柱1に設けた凹溝16と、フレ
ーム2のコーナー部に設けた凹溝21eと、天板3に設け
た配線挿通口38aを通して天板3上に導くことができ
る。そして、前記両凹溝16、21eには、共通のカバー4
が装着されるため、その配線類Lを確実に隠蔽すること
ができる。すなわち、前記カバー4を装着した状態にお
いては、床Fからの配線類Lは、脚支柱1の下端に設け
た脚栓18の切欠部18cから凹溝16内に導入され、凹溝1
6、22eとカバー4とによって形成されるダクト空間を通
して天板3の配線挿通口38aに案内される。配線類Lを
挿通させない場合には、前記配線挿通口38aを蓋体38cに
より閉塞しておけばよく、外観を損ねるようなことはな
い。
なお、配線挿通口に設ける蓋体は、以上説明しものに限
定されるものではなく、例えば、第8図或いは第9図に
示すようなものであってもよい。すなわち、第8図の蓋
体138cは、枠部138bに対してスライドさせることができ
るようにしたものであり、そのスライド操作により配線
挿通口138aを開閉し得るようになっている。第9図の蓋
体238cは、枠部238bに対して蝶着されたもので、外方に
開成させることができるようになっている。この場合、
配線挿通口238aの内部に有効なスペースを確保すること
ができる場合には、この蓋体238cを配線挿通口238aの内
部に開成動作し得るようにしてもよい。この場合には、
その蓋体に指を掛けるための適宜な掛止部を設けてお
く。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図は分
解した斜視図、第2図は全体の斜視図、第3図および第
4図は脚支柱とフレームとの接合部分を示す断面図、第
5図はフレームのコーナー部材を示す平面図、第6図は
第5図におけるVI−VI線断面図、第7図は第1図におけ
るVII−VII線に対応する部分の断面図である。第8図及
び第9図は本発明のそれぞれ他の実施例を示す概略的な
斜視図である。 1……脚支柱、2……フレーム 3……天板、4……カバー 16……凹溝、21……コーナー部材 21e……凹溝、22……直線パイプ部材 38a、138a、238a……配線挿通口 38c、138c、238c……蓋体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚支柱と、フレームと、天板とを具備して
    なる机であって、 脚支柱は、外縁部分に凹溝を有してなり、 フレームは、各コーナー部分を前記脚支柱により支持さ
    せて水平に設けられたもので、そのコーナー部分に前記
    脚支柱の凹溝に連続する凹溝を有しており、 天板は、前記フレーム上に載設されたもので、そのコー
    ナー部分に前記凹溝に連続する配設挿通口を有してお
    り、 前記脚支柱の凹溝と、前記フレームの凹溝に共通のカバ
    ーを着脱可能に装着するとともに、前記机の配線挿通口
    に蓋体を開閉可能に設けたことを特徴とする机。
  2. 【請求項2】脚支柱をフレームに着脱可能に設けている
    ことを特徴とする請求項1記載の机。
  3. 【請求項3】フレームが、コーナー部材と、直線パイプ
    部材とを接合してなるものであり、そのコーナー部材に
    前記脚支柱を接合していることを特徴とする請求項2記
    載の机。
JP1343178A 1989-12-28 1989-12-28 Expired - Fee Related JPH0749009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343178A JPH0749009B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343178A JPH0749009B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202003A JPH03202003A (ja) 1991-09-03
JPH0749009B2 true JPH0749009B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=18359516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343178A Expired - Fee Related JPH0749009B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749009B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417824B2 (ja) * 1997-12-16 2003-06-16 愛知株式会社 コンセントつき床固定式机
JP5014063B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-29 株式会社岡村製作所 テーブル
JP5174427B2 (ja) * 2007-10-31 2013-04-03 株式会社岡村製作所 家具
JP7301703B2 (ja) * 2019-09-27 2023-07-03 コクヨ株式会社 デスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03202003A (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749009B2 (ja)
US5423504A (en) Flower box bracket assembly
JPH0749011B2 (ja)
JPH0773551B2 (ja)
US6057010A (en) Space saving split tree
JPH0749010B2 (ja)
JP3010931U (ja) 組立式引き出し
JP3095467B2 (ja) 壁面への箱物の取付構造
JPH0610832Y2 (ja) 机の配線構造
JPS5929575Y2 (ja) 机等の天板における側面カバ−取付装置
JPH03224508A (ja) 天板
JPH0142370Y2 (ja)
JP2517585Y2 (ja) 枠体連結構造
JPH02109882U (ja)
JPH0618516Y2 (ja) 家 具
JPH066965Y2 (ja) キヤスタ−
JPS60102383A (ja) エレベ−タかご室
JPH0337450Y2 (ja)
JPS603895Y2 (ja) 床下収納庫の蓋補強構造
JPH0410790U (ja)
JPH0435994U (ja)
JPH0150740B2 (ja)
JPS5972822U (ja) 電気配線用のボツクスをコンクリ−ト壁内に取付ける構造
JPH084437A (ja) コーナー部連結構造
JPS6377560U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees