JPH0748604A - 圧粉成型体成型装置 - Google Patents

圧粉成型体成型装置

Info

Publication number
JPH0748604A
JPH0748604A JP20992193A JP20992193A JPH0748604A JP H0748604 A JPH0748604 A JP H0748604A JP 20992193 A JP20992193 A JP 20992193A JP 20992193 A JP20992193 A JP 20992193A JP H0748604 A JPH0748604 A JP H0748604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
intermediate member
vibration
hole
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20992193A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Itaya
修 板谷
Toshihiro Watanabe
俊宏 渡辺
Hiroshi Nagata
浩 永田
Masato Sagawa
眞人 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermetallics Co Ltd
Original Assignee
Intermetallics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intermetallics Co Ltd filed Critical Intermetallics Co Ltd
Priority to JP20992193A priority Critical patent/JPH0748604A/ja
Publication of JPH0748604A publication Critical patent/JPH0748604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ゴム製容器Mが載置された中間部材Tを支持テ
ーブルRから持ち上げる手段A,A’及び該中間部材を
振動させる手段Vとを配設した圧粉成型体成型装置に関
するものである。 【効果】回転テーブル等に実質的に振動が伝わらないの
で、振動エネルギーのロスが少なく、従って、加振効率
が向上し、短時間で粉末の高密度化を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴム製容器を使用し
て、ゴム製容器内で永久磁石、軟質磁性材料、誘電体材
料等の粉末(以下、単に、「粉末」ともいう。)を高密
度化した後、ダイプレス機のパンチによる圧力とゴム製
容器のゴムの変形力を利用して圧縮して圧粉成型体を製
造する圧粉成型体成型装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、本出願人に係る特願平3−
40861号等において、粉末を充填ガイド等を使用し
てゴム製容器に充填後、プッシャーにより粉末を圧縮し
て粉末を高密度化するようにした圧粉成型体成型装置を
提供した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の圧粉成型体成型
装置においては、圧粉成型体を製造する際には、回転テ
ーブル等の機台上に載置されたダイに収容されたゴム製
容器上に、透孔を有する充填ガイド等を載置し、その
後、粉末をゴム製容器を越えて充填ガイドに至るまで所
定量充填し、次いで、ゴム製容器が収容されているダイ
等が載置されている回転テーブル等に加振装置により振
動を付与して、粉末をより高密度にゴム製容器に充填す
るように構成されている。
【0004】このような圧粉成型体成型装置において
は、回転テーブル等に振動を付与するために、多大な振
動エネルギーを必要とするので、大型の加振装置を配設
しなければならず、また、加振付与時間も長くしなけれ
ばならなかった。従って、圧粉成型体成型装置が大型化
するとともに消費エネルギーが増大化し、また、騒音等
も大きくなり作業環境等が悪化することになる。更に
は、圧粉成型体成型装置の加振が不要な部分にまで振動
が伝わるので、圧粉成型体成型装置の故障或いは精度不
良等の原因にもなっていた。
【0005】本発明の目的は、上述したような圧粉成型
体成型装置が有する課題を解決するとともに作業性に優
れ、省エネ化の進んだ、加振効率の向上した圧粉成型体
成型装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、ゴム製容器が載置された中間部材を支
持テーブルから持ち上げる手段及び該中間部材を振動さ
せる手段とを配設したものである。
【0007】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り何ら本実施例に限定さ
れるものではない。
【0008】本発明の圧粉成型体成型装置の一部断面を
含む正面図である図1において、Fは機台であり、機台
F上には、上下方向に進退可能なピストンa1、a1’
を有するアクチュエーターA、A’が配置されている。
ピストンa1、a1’の先端部には必要に応じて配置さ
れた防振ゴムa2,a2’を介して水平板a3は取着さ
れており、水平板a3上面の略中央部には、軟質ゴム等
の軟質部材a4が取着されている。軟質部材a4に対応
する水平板a3の下面には適当な加振装置Vがボルト等
の適当な固着手段a5,a5’により取着されている。
【0009】Rは回転テーブル等の支持テーブルであ
り、支持テーブルRには透孔r1が穿設されており、透
孔r1には上下両端部に略水平な鍔部t1、t2が配設
された中間部材Tが挿入されている。また、中間部材T
の上部鍔部t1の支持テーブルRと接する面には凹部t
3が設けられており、一方、凹部t3と対応する支持テ
ーブルRの上面には凹部t3に嵌合可能な凸部r2が突
設されており、中間部材Tの上部鍔部t1に設けられた
凹部t3に、支持テーブルRの上面に突設した凸部r2
を嵌合することにより、支持テーブルRに対して中間部
材Tを位置決めすることができるように構成されてい
る。t4は中間部材Tの周囲で、中間部材Tの下部鍔部
t2と支持テーブルR間に配設された圧縮バネであり、
中間部材Tを下方に付勢し、中間部材Tの上部鍔部t1
の下面を支持テーブルRの上面に押圧させて中間部材T
が簡単に動かないように構成されている。
【0010】Pは下パンチであり、下パンチPは円筒状
のダイD内に慴動可能に挿着されており、Eは中間部材
Tの上部鍔部t1とダイDの間に配設された板バネ、コ
イルスプリング等からなるバネ部材である。高密度化さ
れた粉末を更に圧縮するために、図示されていない上パ
ンチを下降させ、ダイDがバネ部材Eのバネ力に抗して
下降して、ダイDと下パンチPにより形成される凹部p
1に収容されたゴム製容器Mを変形させて、ゴム製容器
M中の粉末を更に圧縮するように構成されている。
【0011】Hは機台Fのフレームであり、フレームH
には、防振ゴムg1を介して略円筒状外形を有する充填
ガイドGが取着されている。充填ガイドGには透孔g2
が穿設されており、透孔g2の略上部半分は上方に向か
って拡がった傾斜孔g2’を形成しており、ゴム製容器
Mへの粉末の注入が容易になるように構成されている。
なお、透孔g2の残りの下部g”は、粉末が充填される
ゴム製容器Mの空間部m1の平面形状に対応する水平方
向断面形状を有するように形成されることが好ましい。
g3は充填ガイドGの下面に突設された環状凸条部であ
り、ゴム製容器Mの上端面周囲に穿設された環状凹部m
2に嵌合するように構成されている。充填ガイドGの環
状凸条部g3をゴム製容器Mの環状凹部m2に嵌合する
ことにより、粉末を、注入する際に、充填ガイドGとゴ
ム製容器Mの接触面からの粉末の漏れを確実に防止する
ことができる。
【0012】次に、支持テーブルRと支持テーブルRの
透孔r1に挿入されている中間部材Tの部分拡大断面図
である図2を用いて、支持テーブルRと中間部材Tの嵌
合状態について説明する。
【0013】図2に示されているように、支持テーブル
Rの透孔r1は上方に向かって拡がった断面逆ハの字状
に形成されており、また、中間部材Tの上部鍔部t1に
近い部分は、支持テーブルRの透孔r1に沿ったテーパ
ー状t5に形成されており、テーパー状t5より下の部
分t6は略柱状に形成されている。このように構成され
ているので、後述するように、アクチュエーターA、
A’の作動により中間部材Tを上昇させると、図2に二
点鎖線で示されているように、中間部材Tと支持テーブ
ルRの透孔r1との間に間隙が形成されることになる。
従って、加振装置により中間部材Tが加振された場合
に、上下方向の加振のみではなく、左右或いは斜め方向
にも加振することができ、ゴム製容器M内への粉末充填
が確実にしかも迅速に行える。
【0014】次に、ゴム製容器M内への粉末の注入及び
充填工程について、図1を用いて説明する。ダイDと下
パンチPにより形成される凹部p1に空のゴム製容器M
を収納した後、アクチュエーターA、A’を作動させて
ピストンa1、a1’を上昇させると、下面に加振装置
Vが配置された水平板a3が上昇し、中間部材Tの下端
部に当接し、中間部材Tを圧縮バネt4に抗して支持テ
ーブルRの透孔r1に沿って上昇させる。その後更に、
水平板a3を上昇させて、下パンチP及びダイDが載置
された中間部材Tを上昇させて、充填ガイドGの環状凸
条部g3にゴム製容器Mの環状凹部m2を嵌合させる。
充填ガイドGの環状凸条部g3にゴム製容器Mの環状凹
部m2を嵌合させたところで、アクチュエーターA、
A’の作動を停止し、ピストンa1、a1’の上昇を停
止させる。
【0015】次いで、充填ガイドGの透孔g2から粉末
を注入し、ゴム製容器M及び充填ガイドGの透孔g2の
所定の高さまで粉末を注入する。その後、加振装置Vを
駆動し、中間部材Tを振動させ、更に、中間部材Tに載
置された下パンチP及びダイDと下パンチPにより形成
される凹部p1に収容されたゴム製容器Mを振動させ
て、ゴム製容器M及び充填ガイドGの透孔g2の所定の
高さまで注入された粉末を振動により高密度にゴム製容
器M内に充填する。充填ガイドGは、防振ゴムg1を介
してフレームHに取着されているので、防振ゴムg1に
より振動が殆ど吸収されるので、フレームHに伝わる振
動は非常に少ない。
【0016】なお、加振工程の終了後に、充填ガイドG
の透孔g2に適当な棒状のプッシャーを挿入し、更に、
粉末をゴム製容器Mに充填し、より精密な圧粉成型体を
成型することができる。また、棒状のプッシャーを抜く
前に回転させることにより、プッシャーの押圧面に付着
した粉末を取り除くことができるので、圧粉成型体に余
分な粉末が付着し、焼結後に製品の表面に髭状突起等が
形成されることを防止することができる。
【0017】圧粉成型体が成型された後に、加振装置V
の駆動を停止させるとともに、アクチュエーターA、
A’の作動させ、ピストンa1、a1’を下降させ、加
振装置Vが配置された水平板a3を元の待機位置に戻
す。
【0018】図3は、加振装置Vに代えて、中間部材T
の下端部を叩き中間部材Tを上下方向に振動させる、所
謂、タッピング装置Sを配設したものであり、充填ガイ
ドGの透孔g2から粉末を注入し、ゴム製容器M及び充
填ガイドGの透孔g2の所定の高さまで粉末を注入後、
加振装置Vによる加振処理に先立って、加振処理工程の
前工程において、タッピング装置Sによりタッピング処
理を施すことにより、粉末中に含まれるボイド等を確実
に除去することができ、また、粉末の充填密度を均一化
することができる。このようなタッピング装置Sにより
タッピング処理後、次の工程で、上述したような加振装
置Vによる加振処理を施すことにより、均一に粉末を高
密度化することができる。また、加振装置Vに代えてタ
ッピング装置Sを配設した以外の圧粉成型体成型装置の
構成は、図1に示されたものと同じである。なお、加振
装置Vによる振動に代えて、タッピング装置Sによるタ
ッピング処理のみにより、粉末を高密度化することもで
きる。
【0019】上記のように、均一に高密度化された粉末
は、次工程における磁界中或いは電界中における配向処
理において、高配向の圧粉成型体に成型され、焼結後に
非常に強い永久磁石等を製造すること等ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。回
転テーブル等に実質的に振動が伝わらないので、振動エ
ネルギーのロスが少なく、従って、加振効率が向上し、
短時間で粉末の高密度化を行うことができる。また、加
振効率が良いので、加振装置を小型化することができる
とともに騒音等も減少するので作業環境等の改善が図れ
る。更に、加振装置の振動が圧粉成型体成型装置の他の
部分にまで伝わらないので、圧粉成型体成型装置の故障
或いは精度不良の発生が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の加振装置を配置した圧粉成型体
成型装置の一部断面を含む正面図である。
【図2】図2は本発明の支持テーブルと支持テーブルの
透孔に挿入されている中間部材の部分拡大断面図であ
る。
【図3】図3は本発明のタッピング装置を配置した圧粉
成型体成型装置の一部断面を含む正面図である。
【符号の説明】
A,A’・・・・・・・・アクチュエーター D・・・・・・・・・・・ダイ G・・・・・・・・・・・充填ガイド H・・・・・・・・・・・フレーム M・・・・・・・・・・・ゴム製容器 P・・・・・・・・・・・下パンチ R・・・・・・・・・・・支持テーブル S・・・・・・・・・・・タッピング装置 T・・・・・・・・・・・中間部材 V・・・・・・・・・・・加振装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65B 1/22 H01F 41/02 G 8019−5E D 8019−5E (72)発明者 永田 浩 京都府京都市西京区松室追上町22番地の1 エリーパート2 401号 インターメタ リックス株式会社内 (72)発明者 佐川 眞人 京都府京都市西京区松室追上町22番地の1 エリーパート2 401号 インターメタ リックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム製容器が載置された中間部材を支持テ
    ーブルから持ち上げる手段及び該中間部材を振動させる
    手段とを配設したことを特徴とする圧粉成型体成型装
    置。
  2. 【請求項2】支持テーブルに穿設された透孔に前記中間
    部材を挿着したことを特徴とする請求項1に記載の圧粉
    成型体成型装置。
  3. 【請求項3】支持テーブルに穿設された透孔を逆ハの字
    状に形成したことを特徴とする請求項2に記載の圧粉成
    型体成型装置。
JP20992193A 1993-08-02 1993-08-02 圧粉成型体成型装置 Pending JPH0748604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20992193A JPH0748604A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 圧粉成型体成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20992193A JPH0748604A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 圧粉成型体成型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748604A true JPH0748604A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16580877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20992193A Pending JPH0748604A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 圧粉成型体成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748604A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007006A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Procede de production d'un aimant fritte annulaire anisotrope radial a base r-t-b
KR100947218B1 (ko) * 2007-11-02 2010-03-11 한국생산기술연구원 다이아몬드 공구 제조를 위한 분말 성형장치
CN102601360A (zh) * 2012-03-31 2012-07-25 苏州先端稀有金属有限公司 一种用于钨钼坯生产的钨钼粉填充摇实装置
JP2018082168A (ja) * 2016-11-09 2018-05-24 Tdk株式会社 希土類磁石の製造方法
CN112027129A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 深圳市路安仪器设备有限公司 一种用于食品粉状物料的圆管包装设备
JP2021008300A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 東レ株式会社 粉粒体の充填方法および粉粒体の充填装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007006A1 (fr) * 1997-07-30 1999-02-11 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Procede de production d'un aimant fritte annulaire anisotrope radial a base r-t-b
KR100947218B1 (ko) * 2007-11-02 2010-03-11 한국생산기술연구원 다이아몬드 공구 제조를 위한 분말 성형장치
CN102601360A (zh) * 2012-03-31 2012-07-25 苏州先端稀有金属有限公司 一种用于钨钼坯生产的钨钼粉填充摇实装置
JP2018082168A (ja) * 2016-11-09 2018-05-24 Tdk株式会社 希土類磁石の製造方法
JP2021008300A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 東レ株式会社 粉粒体の充填方法および粉粒体の充填装置
CN112027129A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 深圳市路安仪器设备有限公司 一种用于食品粉状物料的圆管包装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514270A (ja) コンパクトを成形するための衝撃方法及び機械
US2747231A (en) Method of pressing powder compacts
JP3609107B2 (ja) 圧粉成形体成形方法及び装置
JPH0748604A (ja) 圧粉成型体成型装置
JP6814489B1 (ja) コンクリートブロック成型方法及びコンクリートブロック成型装置
JPH0543904A (ja) 永久磁石圧粉体の製造方法
KR100274577B1 (ko) 인조석 판재의 성형기
JP3425731B2 (ja) セグメント形圧粉成形体成形方法及び装置
JP2004174596A (ja) 粉末プレス装置および粉末プレス方法
JPH0857697A (ja) 複合体成形方法
JPS63132800A (ja) 振動プレス成形機
JP3342673B2 (ja) 鋳型造型装置及び造型方法
JPH08332597A (ja) リング状粉末成形体の粉末充填方法及びそのプレス成形型
JP3142042B2 (ja) 鋳型造型法及び装置
JPH1046203A (ja) 圧粉体成形装置
CN220933905U (zh) 一种钕铁硼磁体压制成型装置
CN214265993U (zh) 一种混凝土振动台
JPH0978103A (ja) 粉末充填方法及びその装置
JPH06126494A (ja) ゴムモールドを使用する粉末圧粉成形法及び粉末充填装置
JPH0748603A (ja) 圧粉成型体成型装置
JP3266506B2 (ja) 鋳型造型方法
JPH06297431A (ja) ゴムモールドを使用する粉末の圧粉成形方法
JPH0788699A (ja) 金型装置
JP2512250Y2 (ja) コンクリ―トブロック成型時の型枠保持装置
JPH0978104A (ja) 磁性粉末の平坦化方法及びその装置