JPH07481B2 - 水素及び炭素酸化物類を含むガス流の製造方法及びそのための装置 - Google Patents

水素及び炭素酸化物類を含むガス流の製造方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPH07481B2
JPH07481B2 JP61048197A JP4819786A JPH07481B2 JP H07481 B2 JPH07481 B2 JP H07481B2 JP 61048197 A JP61048197 A JP 61048197A JP 4819786 A JP4819786 A JP 4819786A JP H07481 B2 JPH07481 B2 JP H07481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
gas
zone
catalyst
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61048197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222903A (ja
Inventor
シドニー・パーシー・スミス・アンドリユー
ラルフ・ジヨーンズ・ドイ
アンソニー・ピーター・ジヨン・リムバツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27449640&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07481(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB858505684A external-priority patent/GB8505684D0/en
Priority claimed from GB858518824A external-priority patent/GB8518824D0/en
Priority claimed from GB858520890A external-priority patent/GB8520890D0/en
Priority claimed from GB858520891A external-priority patent/GB8520891D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS61222903A publication Critical patent/JPS61222903A/ja
Publication of JPH07481B2 publication Critical patent/JPH07481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2425Tubular reactors in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00176Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles outside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00477Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2208/00495Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素酸化物類及び水素を含むガスを製造するた
めに炭化水素類をスチームリホーミングする方法に関
し、またそのスチームリホーミング方法を実施するため
の反応器アセンブリーに関する。
従来提案されまたは工業的に使用されている諸スチーム
リホーミング方法の大部分において、式CH4+H2O→CO+
3H2ΔH=49.3Kcal/グラムモルで典型的に示される吸熱
的スチーム・炭化水素反応が、燃焼炉内で外部加熱され
た管内に床の形に配置された触媒上で行なわれ、熱はス
チーム発生により回収される。しかし、古くから知られ
場合により工業的に使用されている一方法においては、
触媒床を去る高温のリホーミング済のガスは、触媒床内
の内管を通して取り出されるので、熱はその高温ガス
と、触媒上で反応中の反応体との、間で熱交換される。
このような方法の例は、英国特許第330872号、米国特許
第4271086号、及び我々の欧州特許第124226号明細書に
記載されている。このような反応帯域の配列は、一般に
「バイヨネツト・チユーブ」あるいは「フイールド・チ
ユーブ」あるいは「ダブル・パス」1次リホーマーと称
されるものであるが、有用な熱回収を与える点及び熱膨
張差による構成上の問題を回避する点において明らかな
長所をもつものである。
ここに我々は、「ダブル・パス」式のリホーマーは熱移
動特性は、熱源がリホーミング段階から独立していない
場合に殊に有利となるある方式で改善されうることを知
つた。
本発明は、水素と炭素酸化物類とを含む生成ガス流の製
造方法であって、該方法は以下の(a)〜(c)の工
程: (a)炭化水素原料とスチーム及び/又は二酸化炭素と
を接触1次リホーミング反応に付す工程; ここで該反応は、以下の(a1)及び(a2)、 (a1)該炭化水素原料と該スチーム及び/又は二酸化炭
素とを含む反応体流を、複数の細長い帯域中に配置した
リホーミング用触媒上に通して、1次リホーミングガス
を得て、 ここで、各該帯域は、該帯域の外部を流れる高温ガス流
によって加熱され、そして、該高温ガス流は、該帯域中
を流れる該反応体流と向流関係であり、 (a2)該帯域内の管を介して、且つ、該帯域中の該触媒
上の該反応体流と向流関係に、該帯域の各から1次リホ
ーミングガスを取り出す、ことから成る、 (b)該管を介して取り出された1次リホーミングガス
を、別の断熱触媒帯域中において、遊離酸素含有ガスと
反応させることにより、炭化水素を更に反応させて炭素
酸化物類及び水素とし、2次リホーミングガスを得る工
程;及び (c)2次リホーミングガスを該細長い帯域の加熱のた
めの該高温ガスとして使用する工程;から成り: 2次リホーミングガスと該反応体との熱移動を一層効率
的とするために、且つ、所定量の原料を処理するために
必要とされる該細長い帯域の数及び/又は長さを減じる
ために、 各該管の壁を介しての1次リホーミングガス流と反応体
流との熱交換を、該管を去る1次リホーミングガスの温
度が該細長い帯域を去る1次リホーミングガスの温度よ
りも高々100℃だけ低くなるように、各該管の壁に断熱
を施して制限することを特徴とするものを提供する 1次リホーミングガスと反応体との間の熱交換を制限す
る効果は、細長い帯域の両端の間の領域において、反応
体の温度が(もしもそのような熱交換が制限を受けずに
行なわれたとした場合よりも)低く、従つて、反応体と
細長い帯域の外側の加熱用媒体との間の温度差が(もし
もそのような熱交換が制限を受けずに行なわれたとした
場合よりも)大きいことである。従つて加熱用媒体と反
応体との間の熱移動は一層効率的であり、また所定量の
供給原料を処理するのに必要とされる反応帯域の数及び
/または長さは少なく(小さく)、以下に述べるよう
に、この熱移動をさらに促進するために個個の方策を使
用できる。
本発明方法においては、該細長い反応帯域が2次リホー
ミングガス(すなわち1次リホーミングガスを遊離酸素
含有ガスと断熱触媒帯域中で反応させることによりさら
に炭化水素を反応させて炭素酸化物類及び水素とするこ
とにより得られる高温ガス)によつて加熱される。
本発明方法においては、先行技術「ダブル・パス」リホ
ーマーの使用の場合と異なり、1次リホーミングガスと
反応体との間の内部熱交換は利用できない。しかし、そ
のような内部熱交換と同等の熱回収は、細長い反応帯域
の外部加熱用媒体として2次リホーミングガスを使用す
ることによって得られる。
好ましくは、細長い帯域の外部加熱用媒体は、5〜80絶
対バルの範囲内の圧力の気体である。なんとなればこの
ようにすると慣用リホーマー炉と比較して熱移動を向上
させることが可能となるからである。
炭化水素供給原料は、原則として、気化可能であり、ま
たスチームとの触媒反応を可能とするに足るに充分な脱
硫が可能であるものならばいずれであつてもよい。普通
は、その供給原料は220℃以下の沸点を有し、そして好
ましくは通常は気状であり、天然ガスが非常に適当であ
る。所望ならば、使用される反応体混合物は、メタンよ
りも高級な炭化水素を水素と断熱条件中で反応させてメ
タンに富むガスを作る方法の生成物であつても、あるい
はそれを含むものでもよい。
(スチーム+CO2)と供給原料中の炭化水素の炭素原子
とのモル比は、典型的には2〜5の範囲内である。
細長い帯域の出口(すなわち1次リホーミングガスが管
に入る所)での1次リホーミングガスの圧力は、典型的
には25〜80絶対バールの範囲内であり、好ましくは細長
い帯域の外側と5バール未満の差である。
細長い帯域の反応体入口温度は典型的には200〜600℃、
殊に350〜450℃範囲であり、冷却された2次リホーミン
グガス(すなわち外部加熱媒体として使用後のもの)と
の熱交換により上記入口温度とするのが好都合である。
1次リホーミングガスが細長い帯域を去りそして管に入
るときの温度は、典型的には650〜850℃、殊に700〜800
℃の範囲である。
(スチーム+CO2)比、圧力及び温度条件の組合せは、
1次リホーミングガスが乾燥基準で15〜30%(v/v)の
メタンを含むような組合せであるのが好ましい。
管壁を介しての熱交換の制限は、細長い帯域を去つた後
の1次リホーミングガス流が管に沿つて移動中に30℃よ
り大きな巾で冷却されないようなものであるのが好まし
く、このような制限は管の内側及び/または外側の断熱
により行なわれ、従つて管にフインを付けたり、管の内
側に乱流板を設けたり、管を長くすること等の方策手段
は、先行技術の場合とは異なり、本発明にとつては不適
当である。
好ましくは、1次リホーミングガス流は細長い帯域の出
口から、管を経て、2次リホーマーへ、実用的に可能な
限り熱損失を少なくなるようにして(好ましくは50℃未
満の温度降下で)、供給される。2次リホーマーにおい
て、1次リホーミングガス、及び場合によりさらに追加
された供給原料は、遊離酸素を含む気体(好ましくは空
気、中度に強化された空気、例えば35%v/vまでのO2
強化された空気、あるいは酸素を15%v/vにまでの濃度
に除いた空気)と反応させられる。通常実施されると
き、この反応は初期に炎を発生させるが、その後はその
生成ガス中のメタンがスチーム及びCO2と吸熱的に反応
するにつれて温度が下つてくる。しかし、炎を発生させ
ない触媒反応を使用することもできる。2次リホーマー
ガスの出口温度は典型的には950〜1050℃の範囲内であ
る。
2次リホーマーへの酸化剤ガス混合物の供給速度は、乾
燥基準で5%v/v以下、例えば0.01〜1%v/vのメタン含
量の2次リホーマーガスを与えるような供給速度である
のが好ましい。
本発明のリホーミング法は、遊離酸素含有ガスとして空
気を用いて実施される2次リホーミングガスを併せて、
アンモニア合成ガスを製造する際に殊に有用である。ア
ンモニア合成のためには、通常は2次リホーミングガス
は、シフト反応、二酸化炭素除去処理、及び残留炭素酸
化物類除去のためのメタン化処理に付される。慣用諸法
において、2次リホーミングガスに用いられる空気量
は、「水素+一酸化炭素」:「窒素(空気から導入され
る)」のモル比が約3(またはメタン化中に消費される
水素を見込んでこれよりもわずかに高い値)である2次
リホーミングガスを与えるように制御されることが多
い。しかし、2次リホーミングガスが、好ましい生成ガ
スメタン含量及び好ましい2次リホーミングガスメタン
含量で、遊離酸素含有ガスとして空気を用いて実施され
る場合には、その空気必要量は、添加される窒素の量が
アンモニア合成に適当な量よりもかなり過剰であるよう
な量である。一般的にその空気必要量は、2次リホーミ
ングガスの前述の の比が3.0以下、例えば1.0〜2.7の範囲内となるような
量である。その空気に伴なつて導入されるアルゴン及び
何らかの未反応メタンを考慮に入れて、空気の使用量及
び2次リホーミング条件は、「水素+一酸化炭素」:
「メタン+アルゴン+窒素」のモル比が1.25〜2.5、殊
に1.4〜2.1の範囲であり、かつ「メタン+アルゴン+窒
素」の少なくとも90%v/vが窒素であるような空気使用
量及びリホーミング条件であるのが好ましい。このよう
な2次リホーミングガスの組成は、それが欧州特許第15
7480号明細書に記載の方法により処理されてアンモニア
合成ガスとされる場合に、特に適当である。別法とし
て、過剰窒素は、例えば英国特許第1156002号明細書に
記載されるようにアンモニア合成前に、または例えば欧
州特許第993号明細書に記載されるように反応済のアン
モニア合成ガスからアンモニアを分離した後そのガスを
アンモニア合成へ再循環される前に、深冷法で除去でき
る。
本発明方法の別の応用においては、2次リホーマー中の
酸化剤は実質的に純粋な酸素であつてよく、このように
するとメタノールのような有機化合物の合成のために適
当な窒素不含有ガス流を作ることができる。
加熱媒体と細長い帯域との熱交換は非常に激しく、従つ
て細長い帯域を取囲みその長さの少なくとも主要部にわ
たつて延在しているおおいを通して、細長い帯域内の反
応体の流れに対して向流の方向に、加熱用媒体を通過さ
せることにより実施するのが好ましい。そのおおいの大
きさ(寸法)は、そのおおいと細長い帯域との間の空隙
の横断面積が、細長い帯域の壁とその内側に配置された
管との間の空隙の横断面積の0.1〜1.0倍、殊に0.2〜0.5
倍となるような、大きさ(寸法)とすべきである。
別法として、あるいは追加的に、細長い帯域の外壁は、
少なくともその長さの主要部にわたつて、例えば長手方
向またはらせん状のフイン、あるいは凸鋲によつて与え
られるような張り出した表面を有するのが好ましい。
おおいの長さ及び大きさ、ならびに張り出した表面の長
さ及び種類は、加熱用媒体から細長い帯域中への熱の流
れがその長さに沿つて均等になされるように選択される
のが好ましい。
若干の場合に、おおい及び/または張り出した表面が細
長い帯域の出口端部のところまで延びているとするなら
ば、細長い帯域の出口端部領域の過熱の危険がおこりう
り、及び/またはおおい(このものは好ましくは薄手の
金属から作られる)が許容できない高温にさらされるこ
とがありうる。従つて好ましい装置では、細長い帯域の
出口領域はおおいを越えて先まで延在し、また同様に細
長い帯域の張り出し表面は細長い帯域の出口端部の手前
で終つている。特に好ましい装置の一例においては、細
長い帯域の張り出し表面は、細長い帯域の出口端部領域
においては、細長い帯域の出口端部に(おおいが達する
よりも)近い位置で終つている。このようにすると細長
い帯域の加熱は、細長い帯域のおおいがなくなりそして
細長い帯域が張り出し表面を有しない出口領域において
は、主として輻射により;細長い帯域のおおいがないが
細長い帯域が張り出し表面を有する出口端部の中間部分
では輻射と対流との混合により;そして細長い帯域がお
おいを有する領域では主に対流により;なされる。
細長い帯域のおおいを有しない出口端部領域は、細長い
帯域の長さの10〜30%をなし、他方細長い帯域の出口端
部のうちで張り出し表面を有しない部分は細長い帯域の
4〜20%をなすのが好ましい。
細長い帯域の入口領域にわたる熱の流れを促進するため
に、この領域において張り出し表面を一層大きくするこ
とができ、例えば細長い帯域の長さのうちの最初の部分
(例えば最初の30〜60%の長さの部分)にわたつてフイ
ンの数を増加させることにより、それを行うことができ
る。
上記の諸特徴によつて、細長い帯域への平均熱流入を非
常に高くすることができ、例えば細長い帯域の外壁の内
表面積1m2当り100KWを越える値とすることができる。こ
の平均熱流量は200KW/m2以上となることもあるが、典型
的には120〜150KW/m2である。
2次リホーミングガスは細長い帯域の外表面に沿つて移
動するにつれて、冷却される。そのような冷却中に(殊
に、好ましい温度及び圧力において)、下記のような望
ましくない副反応を生じさせる強い力が生じる。
2CO→C+CO2(ブードアール反応) CO+H2→C+H2O CO+3H2→CH4+H2O これらの副反応は、ガスと接触する金属がこれら反応の
触媒として作用し、及び/または炭化物を形成し、及び
/または固体炭素の形成反応に触媒作用または核化作用
することにより元素状炭素を除去する、場合に殊に進行
する。前記の激しい熱交換が生じる方法工程において
は、おおい及びフインは、そのような副反応が発生する
特に大きな面積を与える。
我々は、そのような望ましくない副反応は、冷却のみを
受ける高温ガスを、金属形態であるか酸化物形態である
かに拘らず一酸化炭素の反応に対して触媒活性を実質的
に示さない1種またはそれ以上の金属製の表面のみと接
触させることにより、防止または制限できることを発明
した。
細長い帯域と熱交換しつつ冷却を受ける高温2次リホー
マーガスに接する金属は、酸化物が少なくとも塩化クロ
ム(II)と同程度に金属に還元されにくく、またその酸
化物がさらに金属が酸化されるのを実質的に防止する密
着性不動態化層を形成するような金属類の1種またはそ
れ以上であるのが典型的である。そのような金属は炭化
物や窒化物を容易に形成しないのが好ましい。適当な金
属の例としては、アルミニウム、チタン、ジルコニウ
ム、ニオブ及びタンタルならびにこれらの金属の合金で
あつてこれらのもの以外の金属を10%w/w以上含まない
もの、を挙げることができる。極めて適当には、そのよ
うな金属は、その他の金属を含まないアルミニウム、ま
たは5%w/w未満のクロムを含むアルミニウムである。
その融点が低いので(659℃)、アルミニウムは、本発
明方法を実施するプラントの構造用金属としては不適当
であるけれども、それは、遭遇する温度に応じて鉄合
金、例えば軟鋼、低クロム鋼またはクロムニツケル鋼
〔例えばAISI 304または316及びインコロイ(Incolo
y)〕上の拡散接合層の形で使用できる。拡散接合は、
鉄合金の明瞭に区別される相(例えば少なくとも20%w/
wのアルミニウムを含む鉄−アルミニウム合金)を形成
するように実施するのが好ましい。そのように処理され
た鉄系合金は、商標「アロナイズド(ALONIZED)の商品
が標準的な単位量で市販されており、また設備加工後の
そのような拡散接合処理の操作も確立されている。
細長い帯域中の触媒及び2次リホーマー中の触媒は、そ
れぞれ、耐火物担持ニツケルまたはコバルトのような、
慣用の1次及び2次リホーミング触媒であつてよい。細
長い帯域の触媒は、いわゆる「低温」すなわち550〜650
℃の範囲のリホーミング温度において比較的高い活性及
び安定性を有するものであるのが好ましい。それはラン
ダム充填されてよいが、所望ならば構造体の形であつて
もよい。
細長い帯域の外側の空隙を去つた後または細長い帯域の
外側の空隙を去つた後(2次リホーミング段階があり、
そこからの高温ガスが細長い帯域を加熱するのに使用さ
れる場合)、そのガスを触媒シフト反応に付して一酸化
炭素を水素及び二酸化炭素に変えるのが好ましい。
かかる触媒シフト反応は、例えば下記のような慣用方式
で実施しうる: 「高温法」:通常は酸化鉄/クロミア触媒上で300〜400
℃の入口温度及び400〜500℃の出口温度で実施し、乾燥
基準で2〜4%v/vの範囲の出口一酸化炭素含量を与え
る。
「低温法」:通常は金属銅、酸化亜鉛及び1種またはそ
れ以上のその他の難還元性酸化物(例:アルミナまたは
クロミア)からなる触媒上で、190〜230℃の入口温度及
び250〜300℃の出口温度で実施し、乾燥基準で0.1〜1
%v/vの範囲の出口一酸化炭素含量を与える。
「組合せ法」:高温シフト反応、間接熱交換による冷
却、及び低温シフト反応のシーケンスを使用する(所望
ならばいずれかのシフト反応工程の間に冷却工程を挿入
してそのシフト反応工程を分割してもよい)。
別法として、「中温」シフト反応を使用することもで
き、この反応では入口温度が250〜350℃であり、出口温
度が400℃以下である。これには適宜な組成の担持銅触
媒を使用することができ、そして出口一酸化炭素含量は
乾燥基準で2%v/v以下である。
どのシフト反応法を用いるにしても、それは、冷媒(殊
に加圧水)と間接熱交換しながら実施するのが好まし
い。従つて、触媒は水によつて取巻かれた管中−または
水を取巻いた管中に配置することができる。その水によ
つて吸収された熱の利用は、例えば15〜50絶対バールの
スチーム発生によつてなされ、そのスチームの使用はシ
フト反応工程またはスチーム/炭化水素反応工程への供
給によつてなされる。
得られるシフト済ガスは冷却して、未反応スチームを凝
縮除去する。それを圧力変動吸着(PSA)によつてさら
に処理しようとする場合には、それを選択的酸化反応ま
たはメタン化反応に付して一酸化炭素を除去しうるが、
それを二酸化炭素吸収液と接触させる必要はない。シフ
ト済ガスを深冷窒素除去に付そうとする場合には、それ
を上記のような吸収液と接触させてから、メタン化し、
乾燥すべきである。このようないくつかの後処理によつ
て、最終生成物の所望の組成に応じて、存在する窒素の
一部分または全部を除去することができる。
また本発明は、吸熱的触媒反応用装置であって、以下の
(a)及び(b)、 (a)複数の管状反応器であって、そのそれぞれが以下
の(i)〜(iii)を有するもの; (i) 一端部を閉じられ、他端部に入口を備えた第1
の管、 (ii) 第1の管内に配置され第1の管に沿って伸びて
いる第2の管であって、かくして第1の管と第2の管と
の間に触媒を収容するための空隙を備えているもの、 (iii) 第1の管と第2の管との間の空隙内の第1の
管の閉端部近傍に備えられた触媒支持手段であって、第
2の管の内側が第1の管の閉端部において第1の管と第
2の管の間の空隙と連通しており、且つ第2の管が第1
の管の入口端部において出口有しているもの、 (b)第1の管の閉端部からその入口の方向へ、第1の
管の外表面を通る加熱ガスの流れを供給する手段;から
成り: 各第2の管の壁が、内側若しくは外側又はその両側に繊
維状断熱層を担持していることを特徴とするものも提供
する。
さらに詳しくは、この装置は、そのような管状反応器の
第1の管と熱交換関係にされる流体のための入口及び出
口を有する外殻内に複数のそのような管状反応器を含ん
でいるアセンブリー(以下「反応器アセンブリー」と称
することがある)の一部分をなすものである。そのよう
な外殻は5〜80絶対バールの圧力に耐えるように構成さ
れており、従つて熱交換流体は大気圧以上の圧力であつ
てよく、従つて適当であるならば、動力回収エンジンに
おいて利用することができ、従つてそのアセンブリー中
の管状反応器の第1の管は比較的薄手の金属から作るこ
とができる。
この反応器アセンブリーは熱交換流体源と結ばれうる。
例えばそのような熱交換流体源は、高温燃焼ガスを与え
る外部の炉、あるいは高温加圧ヘリウムを与える粒反応
炉、あるいは(管状反応器が本発明方法のスチーム・炭
化水素反応の細長い帯域を有していて、その加熱用媒体
が2次リホーミングガスである場合には)酸化反応2次
リホーマー、であつてよい。
従って本発明は、上述の反応器アセンブリーを更に提供
するものである。該反応器アセンブリーは、入口及び出
口を有する該外殻の外側にある2次リホーマー;遊離酸
素含有ガスを2次リホーマーへ供給する手段;2次リホー
マーは出口を該外殻の加熱ガス入口へ結ぶ第1導管手
段;及び該アセンブリーの1次リホーミングガス出口手
段を2次リホーマーの入口へ結ぶ第2導管手段とを組み
わせたものである。
別の一態様として、反応器アセンブリーは同じ外殻内
に、そのような酸化反応リホーミングを行なわせるため
の追加の部門を含んでいてもよい。
この組合せの熱交換装置を完成するには、別の熱交換器
を備えるのが好ましく、この別の熱交換器の高温側は、
外殻からの熱交換流体のための出口と連通しており、ま
た低温側は管状反応器の入口と連通している。
反応器アセンブリーは、管状反応器の第1の管の表面に
おける熱移動を促進するのに効果的な流体流れ案内を含
むのが好ましい。そのような案内手段はバツフルからな
りうるが、好ましくは、前述のような各反応管を取り巻
きそして各反応管の長さの少なくとも主要部にわたつて
延在しているおおい、及びそのようなおおい内以外のと
ころを流れる流体の流れを妨害または防止する手段、か
らなるのが好ましい。各おおいとそれに関連した管状反
応器との間の横断面積は当該反応器の第1の管と第2の
管との間の空隙の横断面積の0.1〜1.0倍、特に0.2〜0.5
倍であるのが好ましい。前述のように、おおいは、それ
に関連する第1の管の閉端部よりも手前で終り、その閉
端部において第1の管の10〜30%の長さの部分がおおい
を有しないようにするのが好ましい。
そのような熱交換をさらに促進するには、第1の管は、
前述のようにその長さの少なくとも主要部にわたつて、
張り出した外表面を有するのが好ましい。張り出し外表
面が無い場合に、その外表面が、張り出し外表面の断面
の最小半径に等しい半径の円筒であるとすれば、張り出
し表面を有しない部分にわたつて、第1の管の外表面積
は、該円筒の曲面の面積の1.5〜10倍であるのが好まし
い。
前述の理由のために、張り出し表面は第1の管の閉端部
の手前で終るのが好ましい。従つて第1の管は、張り出
し表面を有する部分と閉端部との間に円筒状部分を有す
るのが好ましく、この円筒状部分は第1の管の長さの4
〜20%をなすのが好ましい。
張り出し表面は、例えばフイン、凸鋲により、あるいは
波形断面の第1の管を用いることにより与えることがで
きる。
第2の管の断熱は、少なくとも10〜30%にわたつて延在
する領域を占める第2の管の部分、殊に第1の管の入口
から測定して第1の管の長さの少なくとも5〜50%にわ
たつて延在する領域に、関連して施されるのが好まし
い。
断熱は、第1の管内にある第2の管の長さの実質上全体
にわたつて延在するのが好ましい。断熱は、例えば繊維
状耐火性酸化物の層を内包したスリーブ、によつて与え
ることができ、輻射反射層を含ませることができる。
繊維状(殊にセラミツク繊維)断熱材を内包する金属ス
リーブは興味のあるものであるが、反応器が長尺である
こと、及び断熱材を介して生じる可成りの温度差の結果
として問題が生じる。従つて第2の管とそのスリーブと
の間の熱膨張差がいくつかの問題を引き起こす。
好ましい形態の構成は、スリーブの一端部を第2の管に
固定し、スリーブの他端部を第2の管に固定せずに膨張
または収縮が自由であるようにすることである。
若干の場合に、第2の管及びスリーブをいくつかの管部
材の形に加工し、次いでこれらの部材同志を一体に溶接
するのが望ましいことがある。そのような場合に、少な
くとも2つの隣接部材のそれぞれは一つのスリーブを有
し、各スリーブの一端部をそれに関連する部材に固定
し、他端部を膨張または収縮が自由であるようにしてお
き、隣接するスリーブの一方のものの自由端部は該一方
の部材に隣接した部材上のスリーブの固定端部に隣接す
るようにするのが好ましい。そのような場合に、隣接部
材のスリーブの寸法は、運転温度で完全に膨張したとき
に、一方のスリーブ付き部材がその部材と隣の部材との
間のギヤツプの実質上すべてにわたつて延在して、少な
くともそのようなギヤツプ内の固定気体によつて絶縁が
与えられるような寸法とするのが好ましい。実用可能で
あるならば、繊維状絶縁材を膨張するスリーブと共に延
在させてもよい。
それらの各スリーブはその第2の管またはその部材に対
して、管または部材の上流側端部において固定されるの
が好ましい。この場合に、絶縁は、固定端部における気
体の圧力よりも低い自由端部における気体の圧力にある
ので、スリーブの破損は、スリーブを引き離すよりもむ
しろ、スリーブをセラミック断熱材上へ押し付けるよう
にするであろう。その結果として、要するにスリーブは
管によつて構造的に支持され、従つて薄手の金属で作ら
れるものであればよい。第1の管と第2の管との間には
触媒が入れられ、その触媒はランダム充填状態であるこ
ともあるので、断熱構造は第2の管(すなわち内側の
管)の内側になるようにして触媒単位体が比較的低いス
リーブではなく構造用金属にもたれかかるようにするの
が好ましい。
本発明を図面を参照して説明する。
第1図の反応器アセンブリー10は、上方部分12及び下方
部分14を有し、これらはフランジ16,18で係合してい
る。アセンブリー10はインサート20をも有する。下方部
分14は、金属製耐圧外殻22(断熱材としての耐火コンク
リート24の内張りを付けられている)を有し、また2次
リホーマーガスの入口26及び出口28をそれぞれ備えてい
る。外殻22の下方部分の周囲にはジヤケツト30が取付け
られており、このジヤケツト30には孔32から水が供給で
き、孔34からスチームが取り出せるようになつている。
ジヤケツト30は外殻を所望の温度、例えば100℃に維持
するように機能する。
アセンブリー10の上方部分12は、断熱材としての耐火コ
ンクリート38で内張りされた金属製外殻ドーム36を有
し、また反応体入口及び出口孔40,42をそれぞれを備え
ている。
インサート20は、下方部分14の耐火コンクリート内張り
24の頂部の凹部46中に係合するフランジ44によつて下方
部分14中に配置されている。インサート20は、インサー
ト20の熱膨張を許容する距離だけコンクリート内張り24
の内壁から隔てられた薄手金属製スカート50(図面では
一部切欠いて示してある)内に配置された複数の金属製
管状反応器48を含んでいる。典型的には50本から100本
またはそれ以上の反応器48が設けられるが、第1図では
簡明のため4本だけ示してある。
各反応器48は、その表面積を増すためにその表面にフイ
ン54を設けた閉管52を有し、おおい56よりも先まで延び
ている。各反応器48は、それら相互に関し、及びスカー
ト50に関して、小ゲージの水平金属線または帯状片枠組
み(図示せず)によつて位置決めされている。
インサート20は、熱膨張を許容する蛇腹60を経て上方部
分12の孔40へ接続された反応体導入パイプ58を有する。
パイプ58には断熱62が施されている。反応器48のそれぞ
れは、上方部分12内の空隙66を介して、反応体出口孔42
と連通している反応体出口64を有する。インサート20は
下方部分14中の出口孔28を介してインサート20から延び
る2次リホーミングガス出口パイプ68をも有する。
アセンブリー10を組立て可能とするために、パイプ68は
インサート20に対して密閉されないが、それに滑入係合
してパイプ68が孔28を通して引き出せるようにし、かく
してインサート20が下方部分14(それから上方部分12を
取り外した後に)から引き上げ取り出せるようにしてあ
る。
インサート20の構造は第2及び3図にさらに詳しく示さ
れており、これは上方及び下方の管プレート70,72をそ
れぞれ有しこれらの管プレートは環状壁74及びフランジ
44と共に室76を形成しており、この室76に反応体入口パ
イプ58を経て反応体が供給される。
各外側反応器管52は、下面に断熱層78を有する下方の管
プレート72から懸け下げられており、他方、内側反応器
管80のそれぞれは、その内面に断熱層82を担持してお
り、上方の管プレート70の上から室76を経て、それに関
連した外側管52の内側を下方へ延びて、第3図に示すよ
うに外側層の閉端部84近くで終つている。
簡明のために図面では、上方管プレート70は環状壁74及
び下方管プレート72と一体であるように示してあるが、
実際には上方管プレート70は環状壁74及び/または下方
管プレート72から分離させ、触媒の装入および排出がで
きるようにそれぞれの外側管52内に内側管80を残こすこ
ともできる。触媒粒子は各外側管52の閉端部40の近くの
孔あき格子88によつて支持され、内側管80と外側管52と
の間の空隙内に、点線92で示した水準付近まで装入され
る。
室76の環状壁74から金属製幕状物94が下方へ延びてスカ
ート50にその下端部が固定されている。反応管52を取巻
く各おおい56はスカート50と一体の薄いプレート96から
懸下している。プレート96は、かくして、幕状物94及び
下方管プレート72で境界付けられた室98の下面を限定し
ている。室98は、おおい56とそれに関連した管52との間
の空隙100と連通しており、室98の出口は幕状物94の壁
にあるスリーブ102であり、これを通して2次リホーミ
ングガス出口パイプ68が滑入係合されている。
各外側反応管は、典型的には数mの長さ、例えば5〜15
mである。第3図で、下方管プレート72から触媒支持格
子88までの外側管52の長はL0である。各外側反応管52上
のフイン54は、下方管プレート72の下から距離L2のとこ
ろから出発して距離L1にわたつて延在している。おおい
56はプレート96から距離L3にわたり延在しており、プレ
ート96は管プレート72の下から距離L4のところに位置し
ている。
かかる配置において、触媒を有する細長い帯域90は、ほ
とんどL0に等しい長さを有している。おおい56は管52の
閉端部84よりも手前で終つており、従つて管52の閉端部
のおおいがされていない部分の長さはL5はL0−(L3
L4)に等しい。L5がL0の10〜30%であるのが好ましい。
同様にフイン54は管52の閉端部84よりも手前で終つてお
り、管52の閉端部の下の触媒を含む細長い帯域のうちで
張り出た表面(すなわちフイン)を有しない領域の長さ
L6はL0−(L1+L2)に等しい。L6がL5より小さいこと、
及びL6がL0の4〜20%であることが好ましい。
空隙90の横断面積は である(D1及びD2はそれぞれ管52の内径及び管80の外径
である)。
フイン54によつて占められる横断面積を無視すれば、空
隙100の横断面積は である(D3及びD4はそれぞれおおい56の内径及び管52の
フイン付きでない表面の外径である)。
A2がA1の0.1〜1.0倍、特に0.2〜0.5倍であるのが好まし
い。
フイン54は管52のフイン付き部分に張り出した表面を与
える。フインの高さをhとし、管52のフイン付き部分の
長さをlとすれば、この張り出し表面は下記のA3なる面
積を有する。
A3=πD1l+2Nhl (Nはフインの数である)。典型的には各管に20〜100
条のフインが付けられる。図面には示されていないが、
下方管プレート72近くの管52のフイン付き部分は、それ
よりも遠くのフイン付き部分のフインの数よりも多くの
数N1のフインを有してもよい。プレート72から遠くのフ
イン付き部分がN2条のフインを有するとすれば、管52の
フイン付き部分の単位長さ当りの平均張り出し表面の面
積は、 である(l1及びl2はN1及びN2条のフインを有するそれぞ
れの部分の長さである)。
A4=1.5×πD4lないし10πD4lであるのが好ましい。
第4図に示したように、管52、管80ならびにおおい56で
構成された管状反応器群は、正三角形配列で配置される
のが好都合である。相隣れる反応器のおおい同志の間の
空隙104中ではガス流動はなされないので、反応器同志
は、工学的見地から便宜であるように接地した距離で配
置しうる。
各反応器の内側管80には、前述のように、断熱82が与え
られている。第3図において、断熱は管80の全長にわた
つて延在するように示されている。しかし、それが管80
の全長にわたつて延在することはいつも必要であるとは
限らない。第5図において(第5図は第3図に対応する
がおおい56、プレート96及びフイン54が省略されてい
る)、断熱は距離L7のところから出発し、距離L8のとこ
ろで終つていることが示されている。L7がL0の10%以
下、特に5%以下であり、L8がL0の少なくとも30%、特
に少なくとも50%であるのが好ましい。
断熱82は管80の内壁に隣接して配置されたセラミツク繊
維材料であるのが好適である。それは薄手の金属製管状
カバー106によつて定位置に保持するのが好適である
(第6図参照)。断熱82の結果として、使用の際に、カ
バー16内のガス温度は管80の外側の温度よりも著しく高
くなり、管80とカバー106の長手方向の熱膨張に著しい
差が出やすい。これを相殺するには、第6図に示した構
成を採用するのが好ましい。管80の下端部において、カ
バー106は管80の内面に108で溶接されている。カバー10
6の上端部110は管80の壁に固定されておらず、膨張及び
収縮が自由である。カバー106の自由端部110は張り開か
れる(フレヤー式とする)のが好ましい。
管80をいくつかの部材(セクシヨン)の形で作り、これ
らの部材の端と端とを溶接するのが便宜であることが多
い。第6図では、二つの部材80aと80bとの間に溶接部11
2が示されている。各部材には、それ自体の断熱層82a,8
3b,及びカバー106a,106bがそれぞれ設けられている。各
部材の下端部において、カバー(例えば106b)が、その
管(例えば80b)の内表面に、例えば108bのところで溶
接されている。相隣れる部材のカバー106aのフレヤー端
部110aの寸法は、第6a図に示されるように、高温状態す
なわち膨張した状態では、フレーヤー端部110aが隣の部
材のカバー106aの溶接下端部108bを越えて伸びるような
寸法とされる。このようにすると、固定された状態のガ
スを含む空隙14が、一方の部材の断熱82aの端部と次の
部材の断熱82bの開始部との間のとして与えられる。使
用中の管80とカバー106との間の温度差は管の断熱部分
の下端部から上端部にかけて管80の長さに沿つて増大す
るから、管80がいくつかの部材から作られている場合に
は、カバー106aの端部110aと管80bの溶接端部108bとの
間の距離は、冷えた状態においては、管80の断熱部分の
下端部から上端部へ向けての連続的な接合のためには、
増大するのが好ましい。
断熱82は複数の層であつてもよく(図示せず)、その各
層が管80の壁に近い表面上に金属箔層を有していてもよ
い(図示せず)。
カバー106の下端部は固定され、その上端部は固定され
ずに自由であり、またガス流動は管80の中で上向きであ
るので、カバー106の上端部におけるガス圧力はその下
端部におけるガス圧力よりも低く、従つてカバー106の
破損により、内部への破損ではなく断熱材82へ向けて曲
がり付くようになる。
管80の下端部において約40絶対バールの圧力及び800℃
の温度で運転されるべき反応器についての典型的な諸寸
法(単位mm)は下記の通りである。
管80 外径 31 管80 壁厚 1.65 カバー106 厚 0.5 カバー106 内径 22 セラミツク繊維断 熱層、各層の厚さ 約1 管80内でのガス流動のために利用できる有効内部横断面
積は、もしガスの流れが反転されたならば管80及び管52
間の空隙90中の触媒粒子が吹き出されうるような、充分
な圧力降下を与えるように選択できる。このようにする
と、触媒の排出をしたいときに管80の出口端部60に加圧
ガス源を接続することにより触媒の排出が容易になしう
るようになる。
パイプ68とスリーブ102との間の滑入接合は気密性でな
いであろうから、スカート50の寸法を、高温状態におい
てはスカート50の外表面とコンクリート内張り24との間
の2次リホーミングガスの流れを制限するようにスカー
トが充分に膨張するような、寸法とするのが好ましい。
このようにすると、おおい56と管52との間の空隙100を
迂回する2次リホーマーガスの量を最少化できる。
2次リホーミングガスが管52を流れつつ冷却されるとき
にそのガスからの炭素沈着を少なくするには、少なくと
も管52の外表面、フイン54及びおおい56の内表面は、ア
ルミニウムの拡散接合層を有するステンレス鋼製である
のが好ましい。またプレート96の上側表面、幕状部94の
内壁及びパイプ68は同様な構成であつてよい。
第7図には、わずかに改変した反応器アセンブリーが略
図で示されている。その構成は第1図の反応器アセンブ
リー10のそれと類似であるが、2次リホーミングガス出
口28アセンブリーの上方部分12に位置され、ドーム116
が上に設けられ上方管プレート70へ密封されて空隙66を
形成し、その空隙から1次リホーミングガスがパイプ11
8(空隙66を孔42に連絡)を経てアセンブリー10から退
出するようになつており、幕状物94は除かれており、そ
して冷却2次リホーミングガスが室98を室76の環状壁74
の外側を回つて退出し、次いで、ドーム116と上方部分1
2のコンクリート内張りとの間の空隙120を経て、出口孔
28に出るような構成とされている。
第1〜4図の反応器アセンブリーを用いての典型的なプ
ロセスにおいては(第2及び3図中の矢印はガスの流れ
を示す)、天然ガス(1容)とスチーム(3容)との混
合物が40絶対バールの圧力で、熱交換器122中で400℃に
予熱され(第8図参照:第8図では簡明のため一つの反
応器のみが示されている)、管58を経て室76へ供給され
る。次いで反応体は管80と管52との間の空隙90中の触媒
(担持ニツケルスチームリホーミング触媒)を下向きに
通り、そこで、おおい56及び管52の間の空隙を上向きに
流れるガスによつて加熱される。空隙100を上向きに流
れるガスは、触媒上での吸熱的スチームリホーミング反
応に必要な熱を与える。反応は、反応体混合物が触媒内
を下向きに通りそしてその温度が上昇するにつれてさら
に進行する。管52の底において、得られた1次リホーミ
ング済ガスは、このときに典型的には乾燥基準で15〜30
%v/vのメタンを含んでおり、そして、このとき例えば3
7.6絶対バールの圧力と720℃の温度であり、管80を介し
て戻される。断熱82の結果として、加熱用ガスは空隙90
中の反応体混合物に向けてある制限された熱損を被るに
すぎない。1次リホーミング済のガスは典型的には700
℃の温度で空隙66及び出口42を経て反応器アセンブリー
10を去り、そして管124を経て2次リホーマー126に入る
(2次リホーマーは耐火内張りされ多くの場合水ジヤケ
ツトを付けた容器からなる慣用タイプのものでよい)。
2次リホーマーにはライン128を径て適当なバーナーノ
ズルに高温空気が供給される。その結果の発炎反応の生
成物は、ニツケル2次リホーミング触媒130上で乾燥基
準で典型的には0.01〜1%v/vのメタン含量における平
衡に向けられる。そこから2次リホーミング済ガスが
(典型的には1000℃)で出る。この高温ガスはライン13
2を経て反応器アセンブリー10へ戻され、孔26を介して
反応器アセンブリーの下方部分14に入る。
次いでその高温2次リホーミングガスは管52の下端部
(フインが付けられていない)を通り過ぎ、次いで、管
52のおおいが付いていないがフイン付きの部分を通過
し、そしておおい56と管52との間の空隙中に入りそこを
上方へそして室98中へ入る。管52に沿つて通過する間
に、2次リホーミングガスは管52と82との間の空隙90内
の反応体に熱を供給するので、冷却する。室98から、冷
たい2次リホーミングガスは、典型的には35.6絶対バー
ルの圧力及び500℃の温度で、パイプ68を経てアセンブ
リー10を出る。このガスは次いでライン134を経て熱交
換器122へ供給され、そこで天然ガス/スチーム混合物
を予熱するための熱源として機能する。次いでこのリホ
ーミング済ガスはライン136を経て別の後処理、例えば
シフト反応及び炭素酸化物除去処理へ供給される。
第9図には、本発明による管状反応器、すなわち断熱処
理した内側管をもつ反応器についての温度分布(曲線A,
B,C)及び比較のためにそのような断熱処理を施さない
同等の管状反応器についての温度分布(曲線A′,B′,
C′)の理論計算値のグラフが示されている。曲線A及
びA′は外側管の外側の加熱用媒体の温度分布を示し、
曲線B,B′は触媒含有帯域中の反応体の温度分布を示
し、そして曲線C,C′は内側管を通り戻るガスの温度分
布を示す。例えば、575℃の反応体温度において管状反
応器外壁を介しての温度差は本発明によれば約60℃であ
るが、熱交換に制限を与えないときにはわずかに約20℃
であること、本発明によればその他の反応体温度のいず
れにおいてもその温度差が大きいことが明かである。所
与のガス生産量において、例えば日産1000メートルトン
のアンモニアの生産に対応するガス生産量において、必
要とされる反応器の数は、内側管の壁を介しての熱交換
に制限を与えない場合に必要とされる反応器の数のわず
かに83〜86%であることが理論計算される。さらには、
管を短縮することができ、内側管の壁を介しての熱交換
に制限を与えない場合の、66〜73%の加熱長さとするこ
とができ、従つて触媒の量も少なくすることができ、同
様な比較基準で57〜64%とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、反応器アセンブリーの縦断面概略図。 第2図は、第1図のアセンブリーの部分拡大縦断面図。 第3図は、第1及び2図の反応器の一つの拡大縦面図。 第4図は、第1及び2図の反応器の一つの横断面図であ
り、相隣れる反応器同志の相対的位置をも示している。 第5図は、フイン及びおおいを除いた状態の第3図と同
様な縦断面図。 第6図は、「冷状態」の反応器の内側管(第2の管)の
拡大縦断面図。 第6a図は、「高温状態」にある第6図の反応器の内側管
(第2の管)の部分拡大断面図。 第7図は第1図のものと異なる反応器アセンブリーの縦
断面略図。 第8図は2次リホーマー及び熱交換器と組合せた第1図
のアセンブリーのフロー図。 第9図は、本発明による反応器及び慣用ダブルパス式リ
ホーマーにおける反応体及び加熱用媒体の温度分布を示
すグラフ。 10:反応器アセンブリー 22:外殻 26:2次リホーマーガス入口 28:2次リホーマーガス出口 40:反応体入口孔 42:反応体出口孔 48:管状反応器 54:フイン 56:おおい 64:反応体出口 68:2次リホーマーガス出口孔 52:第1の管(外側管) 80:第2の管(内側管) 82:断熱層 84:閉端部 90:細長い帯域 122:熱交換器 126:2次リホーマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ・ジヨーンズ・ドイ イギリス国テイーエス23・1エルビー,ク リーブランド,ビリンガム,ピーオー・ボ ツクス 1 (72)発明者 アンソニー・ピーター・ジヨン・リムバツ チ イギリス国テイーエス23・1エルビー,ク リーブランド,ビリンガム,ピーオー・ボ ツクス 1

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素と炭素酸化物類とを含む生成ガス流の
    製造方法であって、該方法は以下の(a)〜(c)の工
    程: (a)炭化水素原料とスチーム及び/又は二酸化炭素と
    を接触1次リホーミング反応に付す工程; ここで該反応は、以下の(a1)及び(a2)、 (a1)該炭化水素原料と該スチーム及び/又は二酸化炭
    素とを含む反応体流を、複数の細長い帯域中に配置した
    リホーミング用触媒上に通して、1次リホーミングガス
    を得て、 ここで、各該帯域は、該帯域の外部を流れる高温ガス流
    によって加熱され、そして、該高温ガス流は、該帯域中
    を流れる該反応体流と向流関係であり、 (a2)該帯域内の管を介して、且つ、該帯域中の該触媒
    上の該反応体流と向流関係に、該帯域の各から1次リホ
    ーミングガスを取り出す、ことから成る、 (b)該管を介して取り出された1次リホーミングガス
    を、別の断熱触媒帯域中において、遊離酸素含有ガスと
    反応させることにより、炭化水素を更に反応させて炭素
    酸化物類及び水素とし、2次リホーミングガスを得る工
    程;及び (c)2次リホーミングガスを該細長い帯域の加熱のた
    めの該高温ガスとして使用する工程;から成り: 2次リホーミングガスと該反応体との熱移動を一層効率
    的とするために、且つ、所定量の原料を処理するために
    必要とされる該細長い帯域の数及び/又は長さを減じる
    ために、 各該管の壁を介しての1次リホーミングガス流と反応体
    流との熱交換を、該管を去る1次リホーミングガスの温
    度が該細長い帯域を去る1次リホーミングガスの温度よ
    りも高々100℃だけ低くなるように、各該管の壁に断熱
    を施して制限することを特徴とするもの。
  2. 【請求項2】工程(a)を、細長い帯域を含む第1反応
    器中で実施し、 1次リホーミングガスと遊離酸素含有ガスとの反応を、
    該第1反応器とは別の2次リホーマー中で実施し、そし
    て 1次リホーミングガスを、該細長い帯域の出口から該断
    熱管を経て、50℃以下の温度降下で該2次リホーマーへ
    供給する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】反応体を該細長い帯域へ供給する前に、反
    応体を、該細長い帯域を加熱するのに用いられた後の該
    高温ガス流との熱交換により加熱する特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】該細長い帯域との熱交換中に、該高温ガス
    流は、金属状又は酸化物状のいかんを問わず、一酸化炭
    素の反応に対して実質的に触媒活性を示さない1種又は
    それ以上の金属から作られた表面と接触するにすぎない
    特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】吸熱的触媒反応用装置であって、以下の
    (a)及び(b)、 (a)複数の管状反応器であって、そのそれぞれが以下
    の(i)〜(iii)を有するもの; (i) 一端部を閉じられ、他端部に入口を備えた第1
    の管、 (ii) 第1の管内に配置され第1の管に沿って伸びて
    いる第2の管であって、かくして第1の管と第2の管と
    の間に触媒を収容するための空隙を備えているもの、 (iii) 第1の管と第2の管との間の空隙内の第1の
    管の閉端部近傍に備えられた触媒支持手段であって、第
    2の管の内側が第1の管の閉端部において第1の管と第
    2の管の間の空隙と連通しており、且つ第2の管が第1
    の管の入口端部において出口を有しているもの、 (b)第1の管の閉端部からその入口の方向へ、第1の
    管の外表面を通る加熱ガスの流れを供給する手段;から
    成り: 各第2の管の壁が、内側若しくは外側又はその両側に繊
    維状断熱層を担持していることを特徴とするもの。
  6. 【請求項6】繊維状断熱材充填空隙を包囲し、且つ、そ
    の一端部が各第2の管へ固定されそして他端部が膨張又
    は収縮が自由であるようにされたスリーブにより各第2
    の管の断熱が与えられる特許請求の範囲第5項に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】各第2の管は一体に溶接された複数の管部
    材から成り、そして少なくとも二つの隣接部材のそれぞ
    れは繊維状断熱材充填空隙を包囲する一つのスリーブを
    有し、そのスリーブは一端部が関連する隣接部材へ固定
    されそして他端部が膨張又は収縮が自由であるようにさ
    れており、一方の隣接部材のスリーブの自由端部はその
    一方の部材に隣接した部材上のスリーブの固定端部に隣
    接している、特許請求の範囲第5項に記載の装置。
  8. 【請求項8】各第1の管はそれを取り囲みそして当該第
    1の管の長さの少なくとも主要部にわたって延びている
    おおいを有し、かくしてそのおおいと当該第1の管との
    間に、第1の管と第2の管との間の空隙の横断面積の0.
    1〜1.0倍の横断面積を有する空隙を備えた特許請求の範
    囲第5〜7項のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】各おおいがそれと関連した第1の管の閉端
    部よりも手前で終わり、その閉端部において第1の管の
    長さの10〜30%がおおいをつけられていない特許請求の
    範囲第8項に記載の装置。
  10. 【請求項10】各第1の管は、その長さの少なくとも主
    要部にわたって、張り出した外表面を有して、その張り
    出した外表面を有する部分の外表面積がその張り出し表
    面の横断面の最小半径に等しい半径の円筒の曲面の面積
    の1.5〜10倍となるようにした特許請求の範囲第5〜9
    項のいずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】吸熱的触媒反応用装置であって、以下の
    (a)〜(f)、 (a)(イ)複数の管状反応器を含む第1の外殻であっ
    て、そのそれぞれが以下の(i)〜(iii)を有するも
    の、 (i) 一端部を閉じられ、他端部に入口を備えた第1
    の管、 (ii) 第1の管内に配置され第1の管に沿って伸びて
    いる第2の管であって、かくして第1の管と第2の管と
    の間に触媒を収容するための空隙を備えているもの、 (iii) 第1の管と第2の管との間の空隙内の第1の
    管の閉端部近傍に備えられた触媒支持手段であって、第
    2の管の内側が第1の管の閉端部において第1の管と第
    2の管の間の空隙と連通しており、且つ第2の管が第1
    の管の入口端部において出口を有しているもの、及び (ロ)第1の管の閉端部からその入口の方向へ、各第1
    の管の外表面を通る加熱ガスの流れを、該外殻の入口か
    ら該外殻の出口へ供給する手段; (b)該外殻の外側の2次リホーマー; (c)遊離酸素含有ガスを2次リホーマーへ供給する手
    段; (d)2次リホーマー出口を該外殻の入口へ結ぶ第1導
    管手段; (e)該外殻の外側からガス流を各管状反応器中へ供給
    するために、各管状反応器の入口と連通している第2導
    管手段;及び (f)各管状反応器を通過後にガス流を送るために、管
    状反応器の出口を2次リホーマーへ連通している第3導
    管手段;から成り: 各第2の管が、内側若しくは外側又はその両側に繊維状
    断熱層を担持していることを特徴とするもの。
JP61048197A 1985-03-05 1986-03-05 水素及び炭素酸化物類を含むガス流の製造方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JPH07481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8505684 1985-03-05
GB858505684A GB8505684D0 (en) 1985-03-05 1985-03-05 Steam reforming hydrocarbons
GB858518824A GB8518824D0 (en) 1985-07-25 1985-07-25 Steam reforming hydrocarbons
GB8520891 1985-08-21
GB858520890A GB8520890D0 (en) 1985-08-21 1985-08-21 Steam reforming hydrocarbons
GB858520891A GB8520891D0 (en) 1985-08-21 1985-08-21 Thermal insulation
GB8520890 1985-08-21
GB8518824 1985-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222903A JPS61222903A (ja) 1986-10-03
JPH07481B2 true JPH07481B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=27449640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048197A Expired - Fee Related JPH07481B2 (ja) 1985-03-05 1986-03-05 水素及び炭素酸化物類を含むガス流の製造方法及びそのための装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4690690A (ja)
EP (1) EP0194067B2 (ja)
JP (1) JPH07481B2 (ja)
AU (1) AU577926B2 (ja)
CA (1) CA1246874A (ja)
DE (1) DE3663652D1 (ja)
IN (1) IN170072B (ja)
NO (1) NO168574C (ja)
NZ (1) NZ215292A (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039510A (en) * 1983-03-25 1991-08-13 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming
EP0194765B1 (en) * 1985-03-08 1991-05-08 Imperial Chemical Industries Plc Synthesis gas
GB8623482D0 (en) * 1986-09-30 1986-11-05 Johnson Matthey Plc Catalytic generation of hydrogen
GB8728882D0 (en) * 1987-12-10 1988-01-27 Ici Plc Hydrogen
DE3813863A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-02 Uhde Gmbh Einrichtung zur aufnahme von katalysatoren, insbesondere bei der erzeugung von synthesegas
IT1224600B (it) * 1988-11-10 1990-10-04 Kinetics Technology Apparato per la produzione di idrogeno e gas di sintesi mediante reforming di idrocarburi che utilizza una barriera metallica per il controllo della temperatura di pelle del tubo catalitico
IT1232200B (it) * 1989-01-24 1992-01-28 Kinetics Technology Reattore catalitico isotermo per reazioni endotermiche
US5002752A (en) * 1989-06-09 1991-03-26 Gas Research Institute Process for hydroforming hydrocarbon liquids
US4929585A (en) * 1989-06-09 1990-05-29 Gas Research Institute Mixed-solid solution tri-metallic oxide/sulfide catalyst and process for its preparation
US5122299A (en) * 1989-12-11 1992-06-16 The M. W. Kellogg Company Autothermal steam reforming process
US5011625A (en) * 1989-12-11 1991-04-30 The M. W. Kellogg Company Autothermal steam reforming process
GB9000389D0 (en) * 1990-01-08 1990-03-07 Ici Plc Steam reforming
DE4004869C1 (ja) * 1990-02-16 1991-02-07 L. & C. Steinmueller Gmbh, 5270 Gummersbach, De
US5567398A (en) * 1990-04-03 1996-10-22 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
AU661877B2 (en) * 1990-04-03 1995-08-10 Standard Oil Company, The Endothermic reaction apparatus
US6153152A (en) * 1990-04-03 2000-11-28 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
US6096106A (en) * 1990-04-03 2000-08-01 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus
JPH04108533A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Toyo Eng Corp 触媒反応用装置
US5264202A (en) * 1990-11-01 1993-11-23 Air Products And Chemicals, Inc. Combined prereformer and convective heat transfer reformer
US5372792A (en) * 1992-02-03 1994-12-13 Exxon Research & Engineering Co. Radial flow cold wall reactor
US5254318A (en) * 1992-07-20 1993-10-19 Stone & Webster Engineering Corporation Lined reformer tubes for high pressure reformer reactors
DK169614B1 (da) * 1992-08-13 1994-12-27 Topsoe Haldor As Fremgangsmåde og reaktor til fremstilling af hydrogen- og carbonmonoxidrige gasser
US5362454A (en) * 1993-06-28 1994-11-08 The M. W. Kellogg Company High temperature heat exchanger
US5405586A (en) * 1993-07-01 1995-04-11 Uop Radial flow heat exchanging reactor
US5639353A (en) * 1994-11-09 1997-06-17 Calderon; Albert Apparatus for carbonizing material
US5607556A (en) * 1994-11-09 1997-03-04 Calderon; Albert Method for coking coal
US5733347A (en) * 1995-12-27 1998-03-31 International Fuel Cells Corp. Compact fuel gas reformer assemblage
IT1283877B1 (it) * 1996-01-12 1998-05-07 Kinetics Technology Reattore catalitico isotermo per reazioni endotermiche ad alta temperatura
DE69736438T2 (de) 1996-10-03 2007-08-02 Kato, Hajime, Kawasaki Methode zur dampfreformierung von kohlenwasserstoffen
KR100209989B1 (ko) * 1996-12-23 1999-07-15 남창우 천연가스형 수소발생장치
AU4733199A (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Linde Aktiengesellschaft Process and primary reformer for generating synthesis gas
US6159358A (en) * 1998-09-08 2000-12-12 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for reactant heating and preheating
US6180846B1 (en) 1998-09-08 2001-01-30 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for combustive reactant heating
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
DE60034223T2 (de) * 1999-12-28 2007-08-23 Daikin Industries, Ltd. Shift-reaktor mit wärmetauscher
US6936567B2 (en) * 2000-06-28 2005-08-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel reformer and manufacturing method of the same
US6423279B1 (en) * 2000-10-16 2002-07-23 Harvest Energy Technology, Inc. Compact endothermic catalytic reaction apparatus
US6585785B1 (en) * 2000-10-27 2003-07-01 Harvest Energy Technology, Inc. Fuel processor apparatus and control system
US7074373B1 (en) 2000-11-13 2006-07-11 Harvest Energy Technology, Inc. Thermally-integrated low temperature water-gas shift reactor apparatus and process
US7118606B2 (en) * 2001-03-21 2006-10-10 Ut-Battelle, Llc Fossil fuel combined cycle power system
US6967063B2 (en) 2001-05-18 2005-11-22 The University Of Chicago Autothermal hydrodesulfurizing reforming method and catalyst
MY136087A (en) * 2001-10-22 2008-08-29 Shell Int Research Process to reduce the temperature of a hydrogen and carbon monoxide containing gas and heat exchanger for use in said process
EP1459399A2 (en) * 2001-12-21 2004-09-22 Nuvera Fuel Cells Fuel processor modules integration into common housing
GB0200891D0 (en) * 2002-01-16 2002-03-06 Ici Plc Hydrocarbons
GB0225961D0 (en) * 2002-11-07 2002-12-11 Johnson Matthey Plc Production of hydrocarbons
JP2006523595A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 水蒸気改質反応を行うための反応容器及び合成ガスの製造方法
WO2004096952A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Johnson Matthey Plc Production of hydrocarbons by steam reforming and fischer-tropsch reaction
KR100570755B1 (ko) * 2004-02-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP4527426B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-18 アイシン精機株式会社 燃料改質器
JP4477432B2 (ja) * 2004-06-29 2010-06-09 東洋エンジニアリング株式会社 改質器
GB0507269D0 (en) * 2005-04-11 2005-05-18 Johnson Matthey Plc Steam reforming
DE102005049457A1 (de) * 2005-10-15 2007-05-16 Degussa Vorrichtung zur Durchführung chemischer Reaktionen
WO2007087305A2 (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Bloom Energy Corporation Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
JP5237829B2 (ja) 2006-01-23 2013-07-17 ブルーム エナジー コーポレーション モジュール式燃料電池システム
US7659022B2 (en) * 2006-08-14 2010-02-09 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
EP2008968B1 (en) * 2006-04-05 2017-08-30 Kao Corporation Method for producing water gas
CN101466634B (zh) * 2006-04-11 2014-10-22 特尔莫科技有限公司 固体碳质材料合成气生产方法及装置
US7951283B2 (en) * 2006-07-31 2011-05-31 Battelle Energy Alliance, Llc High temperature electrolysis for syngas production
US8241801B2 (en) 2006-08-14 2012-08-14 Modine Manufacturing Company Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US7501078B2 (en) * 2007-01-10 2009-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Process for generating synthesis gas using catalyzed structured packing
FR2914396A1 (fr) * 2007-03-30 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Nouveau four de vaporeformage utilisant des bruleurs poreux
US8920997B2 (en) * 2007-07-26 2014-12-30 Bloom Energy Corporation Hybrid fuel heat exchanger—pre-reformer in SOFC systems
US8852820B2 (en) 2007-08-15 2014-10-07 Bloom Energy Corporation Fuel cell stack module shell with integrated heat exchanger
WO2009105191A2 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Bloom Energy Corporation Fuel cell system containing anode tail gas oxidizer and hybrid heat exchanger/reformer
US8968958B2 (en) * 2008-07-08 2015-03-03 Bloom Energy Corporation Voltage lead jumper connected fuel cell columns
US8105402B1 (en) * 2008-07-30 2012-01-31 Bossard Peter R Micro-channel steam reformer and system for extracting ultra-pure hydrogen gas from a hydrocarbon fuel
CN102811944B (zh) 2010-01-19 2015-05-20 赫多特普索化工设备公司 用于重整烃的方法和装置
US8440362B2 (en) 2010-09-24 2013-05-14 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
US8968943B2 (en) 2011-01-06 2015-03-03 Bloom Energy Corporation SOFC hot box components
FR2979257B1 (fr) * 2011-08-26 2013-08-16 Ifp Energies Now Reacteur echangeur pour la production d'hydrogene avec faisceau de generation vapeur integre
JP2013129787A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Coシフト反応装置およびcoシフト反応方法
WO2013188671A2 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Nuvera Fuel Cells, Inc. Steam reformers, modules, and methods of use
US9755263B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
CN105492401B (zh) 2013-07-22 2018-10-26 摩根先进材料有限公司 无机纤维组合物
US9287572B2 (en) 2013-10-23 2016-03-15 Bloom Energy Corporation Pre-reformer for selective reformation of higher hydrocarbons
KR102315684B1 (ko) 2014-02-12 2021-10-22 블룸 에너지 코퍼레이션 다수의 연료 셀들 및 전력 전자기기들이 병렬로 로드들을 공급하여 집적된 전기 화학 임피던스 스펙트로스코피(eis)를 허용하는 연료 셀 시스템을 위한 구조 및 방법
US10651496B2 (en) 2015-03-06 2020-05-12 Bloom Energy Corporation Modular pad for a fuel cell system
EP3130397A1 (fr) * 2015-08-12 2017-02-15 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Tube de réformage avec pièce de protection contre la corrosion
JP6864693B2 (ja) 2016-01-15 2021-04-28 サーマル セラミックス ユーケー リミテッド 溶融形成された無機繊維を形成する装置と方法
GB201616662D0 (en) 2016-09-30 2016-11-16 Morgan Advanced Materials Plc Inorganic Fibre compositions
US11398634B2 (en) 2018-03-27 2022-07-26 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell system and method of operating the same using peak shaving gas
JP7218155B2 (ja) * 2018-11-07 2023-02-06 三菱重工業株式会社 改質装置、改質ガスの製造方法、及び改質システム
US11918991B2 (en) 2019-09-03 2024-03-05 Haldor Topsøe A/S Reformer furnace with supported reformer tubes
US11608266B2 (en) 2020-03-17 2023-03-21 Bayotech, Inc. Hydrogen generation systems
US10894244B1 (en) 2020-03-17 2021-01-19 Bayotech, Inc. Hydrogen generation systems
US11891302B2 (en) 2020-03-17 2024-02-06 Bayotech, Inc. Hydrogen generation systems
GB2591039B (en) 2020-10-23 2021-11-24 Thermal Ceramics Uk Ltd Thermal insulation
CA3211951A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-29 Jeffrey CROWE Internally heated reactor for hydrocarbon conversion
EP4323307A1 (en) 2021-04-13 2024-02-21 Topsoe A/S Reduced metal dusting in bayonet reformer
US11897769B2 (en) 2021-08-20 2024-02-13 Air Products And Chemicals, Inc. Process for H2 and syngas production

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB330872A (en) * 1928-12-15 1930-06-19 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in and apparatus for carrying out endothermic catalytic gas reactions
US2759805A (en) * 1952-04-01 1956-08-21 United Gas Improvement Co Method of carrying out catalytic reactions
US3450514A (en) * 1964-01-20 1969-06-17 Exxon Research Engineering Co Controlled conversion of light naphtha to town gas
US3479298A (en) * 1964-08-04 1969-11-18 Lummus Co Production of hydrogen
DE1542534C3 (de) * 1966-07-14 1975-08-14 Friedrich Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Verschlußvorrichtung für die unteren Enden von vertikal angeordneten Festbett-Katalysatorrohren
US3539304A (en) * 1967-07-17 1970-11-10 Uhde Gmbh Friedrich Support device for catalyst in reaction pipes
FR96160E (ja) * 1967-12-04 1972-05-19
US3607125A (en) * 1968-12-30 1971-09-21 Gen Electric Reformer tube construction
DE2034907C3 (de) * 1969-07-15 1975-05-22 Tokyo Heat Treating Co., Kohoku, Yokohama (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Reduktionsgasen
DE2317893C3 (de) * 1973-04-10 1980-08-28 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Vorrichtung zur Durchführung katalytischer endothermer Reaktionen
DE2550565A1 (de) * 1975-11-11 1977-05-18 Otto & Co Gmbh Dr C Roehrenreaktor zur durchfuehrung endothermer gasreaktionen
DE2603291C2 (de) * 1976-01-29 1984-01-12 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Methanol
DE2656726A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Otto & Co Gmbh Dr C Roehrenreaktor zur durchfuehrung endothermer gasreaktionen
GB1579577A (en) * 1977-04-14 1980-11-19 Robinson L F Reforming of hydrocarbons
JPS54101804A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Tokyo Gas Co Ltd Manufacturing gas from heavy oil
JPS55154303A (en) * 1979-05-18 1980-12-01 Toyo Eng Corp Method and apparatus for steam-reforming hydrocarbon
DE3245636A1 (de) * 1982-12-09 1984-06-14 Interatom Internationale Atomreaktorbau Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach Roehrenspaltofen mit umhuellten spaltrohren
EP0124226B1 (en) * 1983-03-25 1989-10-18 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming

Also Published As

Publication number Publication date
CA1246874A (en) 1988-12-20
NZ215292A (en) 1988-03-30
EP0194067A2 (en) 1986-09-10
IN170072B (ja) 1992-02-08
EP0194067B1 (en) 1989-05-31
EP0194067A3 (en) 1987-03-04
NO168574B (no) 1991-12-02
NO168574C (no) 1992-03-11
AU5419086A (en) 1986-09-11
EP0194067B2 (en) 1994-05-11
JPS61222903A (ja) 1986-10-03
AU577926B2 (en) 1988-10-06
US4810472A (en) 1989-03-07
DE3663652D1 (en) 1989-07-06
US4690690A (en) 1987-09-01
NO860813L (no) 1986-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07481B2 (ja) 水素及び炭素酸化物類を含むガス流の製造方法及びそのための装置
US4650651A (en) Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
US4822521A (en) Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
EP0033128B1 (en) Catalytic steam reforming of hydrocarbons
US5112578A (en) Reactor for reforming hydrocarbon and process for reforming hydrocarbon
US4830834A (en) Reactor for the catalytic reforming of hydrocarbons
EP0440258B1 (en) Heat exchange reforming process and reactor system
US5932141A (en) Synthesis gas production by steam reforming using catalyzed hardware
US5567398A (en) Endothermic reaction apparatus and method
EP0242199B1 (en) Process and apparatus for the production of synthesis gas
JPH0522641B2 (ja)
JPH0269301A (ja) 水素
US5156821A (en) Reactor for reforming hydrocarbon
EP0876993A1 (en) Process and process unit for the preparation of ammonia synthesis gas
JPS5892456A (ja) 反応器
EP1106570B1 (en) Process for carrying out non-adiabatic catalytic reactions
US4442020A (en) Catalytic steam reforming of hydrocarbons
JPH04331703A (ja) アンモニア合成ガス製造方法
US5019356A (en) Steam reformer with internal heat recovery
JP3924039B2 (ja) 反応器
JP3924040B2 (ja) 反応器
GB2217728A (en) Making synthesis gas
US20040161381A1 (en) Process and reactor for carrying out non-adiabatic catalytic reactions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees